「いただきます」と「ごちそうさま」の由来は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
以前、イスラム圏の某国に住んでいたとき、
「日本人が食事のときに『いただきます』と『ごちそうさま』と言うのは
神に対して言っているのか」とムスリムに問われたことがありました。
そんなことは考えたことがなかったので困りましたが、
「食べ物と、それを作ってくれたお百姓や漁師、料理人に対してだよ」と
答えておきましたけど、それでよかったのかは分かりません。
実際、何に対して言ってるのでしょうか。
皆さんはどうお考えですか。
また、いつから『いただきます』と『ごちそうさま』という挨拶がはじまったのでしょうか。
このことについて、何か参考文献があれば教えてください
2名無しさん@1周年:02/02/11 01:33
おれは自分に対して言う。
3名無しさん@1周年:02/02/11 04:05
あるサイトからのコピペ↓
永六輔さんが、ある時、ラジオ番組の中で日常語の由来について話しておられ
ました。「おはよう」や「さようなら」など、私たちが日常、その意味を考えず
に使っている言葉の意味や語源を調べ、教えてくださるという企画です。
その中で、私が忘れることのできないのは「いただきます」の語源です。日本
で食事の際に発するあの「いただきます」です。その本来の意味は「あなたの命
を私の命としていただきます」という意味なのだそうです。例えば、食卓にサン
マの塩焼きがあったとしたら、サンマさんに向かって「あなたの命をいただいて、
私の命とさせていただきます」というのが「いただきます」本来の意味だという
のです。
4名無しさん@1周年:02/02/11 04:13
>3
永六輔じゃなければもっと良かった。あの人嫌いだ。
53:02/02/11 04:13
別の説↓
まず「いただきます」は、ご存じのとおり謙譲語。料理に対してへりくだっているのだが、
語源よりも「なぜ頭を下げるのか」に着眼するとけっこう面白い。
もともと日本の料理はお膳で個人に出されていた。
それを食べるときに、お膳を頭の上まで高く持ち上げることで、自分が料理より下である
(つまり「へりくだる」)とする習わしがあったようだ。
63:02/02/11 04:15
ごちそうさまはこれ↓
次に「ごちそうさま」だが、これは丁寧語。普通に考えれば「ごちそう」は「すばらしい料理」という意味があるが、
漢字で書けばその本来の意味が見えてくる。「御馳走様」。「馳走」は「大奔走」という意が込められており、あちらこちらへと馳せ、
走りまわる様子をあらわした言葉である。つまり、この食事のために、材料を作った人の苦労、材料をとった人の苦労、
そして作ってくれた人の苦労が存在していて、
それにさらに接頭語「御」と接尾語「様」を付けて丁寧語に仕上げているのが「ごちそうさま」なのだ。
7名無しさん@1周年:02/02/11 04:16
まだ短いけど勉強になるな。
83:02/02/11 04:18
勉強になったね。てかこれくらい検索すれば10分位で分かるぞ。
こんなところにスレ立てる前に検索シロ!
93:02/02/11 04:27
まあでも、1の言ってた事は当たっていたわけだが。
10名無しさん@1周年:02/02/11 04:30
「いただきます」「ごちそうさま」は、
セクースの前に言う言葉だよ(藁
11名無しさん@1周年:02/02/11 04:35
>>10 アフォ
12名無しさん@1周年:02/02/11 10:02
心を込めてすればそれでよし。へ理屈で飯食ってます。ありがとう。
の一言もききたい。
13名無しさん@1周年:02/02/11 10:49
いただきます、は台湾では言ってなかった。
ってことは大乗仏教思想由来ではないってことか?
神道由来なのか?神道でも、あなたの命を私の命にいただきますなのか?
ホントウカ???
14名無しさん@1周年:02/02/11 11:30
1です。もうこんなにレスが・・・皆様ありがとうございます。
>>8
「いただきます・ごちそうさま・由来」「いただきます・ごちそうさま・歴史」
「あいさつの歴史」と言うキーワードで、googleで検索したのですが、
いいのがヒットしませんでした。
8さんはどういうキーワードで探しましたんですか?
153:02/02/11 12:27
「いただきます・ごちそうさま・語源」 で検索したらすぐ出て来たけど。
由来 とか 歴史 だと言葉以外のものも多いので、この場合言葉に関連する
キーワードとしては 語源 がいいと思いました。
16名無しさん@1周年:02/02/11 14:26
北海道のアイヌ民族には、「イヨマンテ(霊送り)」という儀式がある。

肉は自分たち人間の命として食べ、皮は衣服に使い、骨は道具にし、霊を神のもとへ送る。
つまり殺した後、その動物の魂を神の世界、カムイモシリへ送り届ける儀式だ。

送るのは、熊だけではない。鹿もイヨマンテをしたし、鮭もイヨマンテする。鳥も、もちろん送る。
その中でも有名なのが、熊送り。
男達が山に入り、熊を狩る。狩ったらその場で、そこに行き合わせた人だけで簡単な熊送りをする。
もしその熊が母熊で、子熊を連れていたら、その小熊を村へ連れかえる。
村の女たちはその小熊を、大事に大事に育てる。小さいうちは家の中にいれ、布団の中で一緒に寝たりする。
また自分のおっぱいを、ふくませたりもする。人間の子供と、同じようにして育てる。
大きくなってきたら家の外に、丸太で頑丈な小屋を作ってそこで育てる。食べるものも残飯などではなく、人間と同じ物を与える。
そうやって大事に育てて一年くらいたったら、熊送りをする。つまり、殺すわけだ。
このときは何日も前から準備して、盛大な儀式が行われる。これが一般的によく知られているイヨマンテ、熊送りの儀式だ。
17名無しさん@1周年:02/02/11 14:35
アイヌには、実にたくさんの神様達がいる。
チセコルカムイ(家の守り神)、ウレシパセレマッカムイ(家内一同を守る神)、
ヌサコルカムイ(幣場の神)、アパチャンカムイ(入り口の神)、チセカムイ(家の神)、
イレスカムイ(火の神)、ワッカウシカムイ(水の神)、
シンプイカムイ(家の中で使う水の神)、シリコルカムイ(山の神)などなど。

熊送りというのは熊の霊を送る儀式だと書いたが、この霊というのは実は、カムイ、つまり神。
熊という動物は神様で、神様が熊の肉や毛皮を衣として、人間世界に降りてきてくれた姿なんだ。

熊に限らず全てのもの、森羅万象が神。
昆虫、植物、哺乳類、魚類、全て神様なわけだ。
熊というのも神様の世界にいる神の一人が、 「あのアイヌの村は、大変行いが良い。よし、毛皮と肉を届けてやろう」
って言って、肉と毛皮を着て、人間の世界に降りてくる、と考えているんだな。
だから大事に大事にもてなして、感謝して、盛大な祭りをして、
おみやげである熊の肉体をありがたくいただき、
霊(神様)を神の世界カムイモシリへお返しする。

183:02/02/11 14:50
>>16 >>17 あー あなた博識なのはわかったからこのスレのタイトル
に則したカキコするなら、アイヌ語の いただきます、ごちそうさま も
書かないと画竜点睛を欠くぞ。

勉強にはなったけどな。
19名無しさん@1周年:02/02/11 15:00
こいつ馬鹿だな。>>18
「他の命をいただきます」の思想が、、
もっとも素朴な形で残っている例として、アイヌのイヨマンテの話をあげてるんだろ。
203:02/02/11 15:31
>>19 いやだからそんなのは読めば分かるよ。読んでないと思ったの?
だからアイヌ語の いただきます、ごちそうさま を書かなければ片手落ちだって
言いたかっただけなんだけど。あなたこそ私の文章の意味汲み取ってませんね。

アイヌ語のいただきますとごちそうさまは一緒で、
女性・子供が『ヒーンナ』又は『ヘーンナ』
男性が『イヤイライケレ』だそうだ。どちらも感謝しますってことらしい。

人の事 馬鹿だな なんて言う暇あったらこれ位調べてから書き込んでね。
ちょっと言い方が乱暴だったのが気に食わなかったのなら御免よ。
21名無しさん@1周年:02/02/12 04:05
       -――‐- 、
        /        ヽ   ♪ 駄スレが
      / ヽ_乂_乂_乂丿 l      駄スレが
      |             |       ススムくん
     |   ,:=・=:、  ,:=・=:、 |
    /           `ヽ
   /  r―0――――――┐丶
    |   |___0__o__,!  l
   ゙、  l           / ノ
    ヽ、ヽ、――0-⊂二二ニ⊃
     >-‐(⌒)== |       |
     (_ノ ̄  ̄  \__ (⌒)
      /        └┬' ̄
      / _____  ⊥-‐(∬∫) 、
 ,,,-―''^ ̄        (  (∫∬∬) ) ̄`ー-、
                  `ー-ニ二ニ-‐'
22名無しさん@1周年:02/02/12 04:46
>>3 まあ、そうかっかすんなって。
>20
>アイヌ語のいただきますとごちそうさまは一緒で、
>女性・子供が『ヒーンナ』又は『ヘーンナ』
>男性が『イヤイライケレ』だそうだ。どちらも感謝しますってことらしい。

そこらへんを、もうちと詳しく。
たぶん、アイヌ語ってとても論理的というか、ロジカルにできているから、
語源というか、逐語的な意味がすぐにわかるようにできていると思うけど。
たとえば、『イヤイライケレ』なら2〜3個の単語の組み合わせのように思えるが、
実際のところ、どう?
233:02/02/12 05:23
イヤイライケレ で検索すれば山の様にヒットするよ。
単に『ありがとう』の意味だそうだよ。ヒーンナ、ヘーンナは残念ながらヒット
しませんでした。
何でもいいけど、私は検索屋さんじゃないです。みんな、少しは自分でやってよ。
24名無しさん@1周年:02/02/13 22:10
1です。レスありがとうございます。
>>15
そうか・・・語源か・・・思いつかなかった。
どうも有り難うございました。
そういえば、道元が書いた「赴粥飯法」って本があったと思うのですが、
あれは、食事の作法を書いた本ですよね。
「赴粥飯法」で検索するとたくさんヒットします。
25名無しさん@1周年:02/02/18 08:09
で、神道の影響はどうなったのさ?
26名無しさん@1周年:02/02/19 09:54
日本以外でいただきます言う国はどこがありますか?
そこらへんから探ってみたら。
27名無しさん@1周年:02/02/19 10:11
いただきます、ごちそうさま、は、物心ついたときに親から教えられたでしょう。
それと、小学校と。だからご飯を作ってくれたお母さんや、給食のおばさんに言っ
てるのかと、ずっと思っていた。
28名無しさん@1周年:02/02/19 12:03
>>1 知りません。
29名無しさん@1周年:02/02/20 05:33
中国ではいただきますって言わんのかい。
たしかタイでは同じ意味の言葉があったような気が・・・曖昧スマソ
30名無しさん@1周年:02/02/21 09:50
英語にはないんだねえ。
辞書にも、相当する決り文句は無いって書いてあった・・・
31名無しさん@1周年:02/02/21 09:54
浄土真宗かなんかだろ 最初にやりだしたのは
32名無しさん@1周年:02/02/21 10:50
なるほど、だから日本にしかないのか!
しらんかったぞー。ありがとう31よ。
33名無しさん@1周年:02/02/22 08:43
じゃあ宗派によっては言わなかったりするのか?
そんな話聞いたこと無いぞ。
浄土真宗ってそんなに偉大だったのか。
34名無しさん@1周年:02/02/24 09:08
日本人はいつからいただきますと言い出したのだ?
発祥はどこだ?
日本全国例外は無いのか?
アイヌ人は浄土真宗なのか?(藁
なんでこんなに疑問を残したままほっておけるのだ。
知的好奇心ってものがないのか。
35名無しさん@一周年:02/02/24 09:51
いただきますと言うのは、人間様が生きていくのに
他の動植物の命を絶って生き長らえるために、それらの
もの達に感謝する為である。
 きわめて仏教的な行為である。
キリスト教では考えられないものである。
36名無しさん@1周年:02/02/24 12:50
キリストだって殺しちゃだめだろ。
原罪って言葉もあるぞ。ただ言葉ができなかっただけだ。
37名無しさん@1周年:02/02/25 08:29
>>36
違う。

キリスト教では、動植物に魂など無いという考え。
魂は、唯一人間のみにある。
そして、人間以外の動植物は、人間が管理し、人間が自由にしてよいと、
旧約聖書において神が命じている。
したがって、管理者・支配者である人間が、動植物をとって食べる事に、何ら罪の意識は無い。

感謝する対象は、その全ての被造物を創られた創造主たる神に対してのみなされ、
動植物に対しての感謝など無い。
(キリスト教徒の食前の祈りを見れば明らか)

キリスト教の母体となったユダヤ教、
そしてキリスト教と同じくユダヤ教から別れたイスラム教もまた同じ。

38名無しさん@1周年:02/02/25 09:17
>>37
しかし我々はキリスト教圏のエゴで鯨を食いづらくなったんだぞ。
動物愛語団体もほとんどテロリズムだ。
奴らの思想の根本にキリスト教が無いとでも言うのか?
おれにはそんなこと信じられん。
まあ、家畜は神様がものらしいが。
それでも生きている動物に魂が無いなんてそんなのどう考えても変だ。
フランダースの犬はどこ行ったらいいのだ。
39名無しさん@1周年:02/02/25 11:44
>>38
キチガイ環境保護団体の行動を、勝手にキリスト教のせいにするな。
何の関係も無いわ。
グリンピースに文句言え。
40名無しさん@1周年:02/02/25 11:48
fusianasan
411:02/02/26 06:23
>>39
そんじゃなんだ?キリスト教徒はそこらへんの犬やら猫やら殺しても
なんとも思わんのか?
お慈悲ってものはないのか?
魂も無いものに愛を感じることができるのか?
人間の持つ基本的な感情を度外視している。
キリスト教の教義と言うのはそんなにひん曲がったものだったのか。
仏教でも神道でもそんなわけのわからんこたあ無いぞ。
恐るべしキリスト教。
42:02/02/26 06:23
すまん、おれは1じゃない。
43名無しさん@1周年:02/02/26 07:05
>>41
なにを言ってるんだ?
神に対する敬愛と、人に対する情愛と、
人間が管理・監督する対象であるペットや家畜に対する愛着は、まったく別のものだ。
当たり前の事だろう。
お前は、人に対する ”愛” と同等の ”愛” を、ペットや家畜に注ぐのか?
それは変態だぞ。
仏教や神道は、ひどく不健康にゆがんでいるんだな。


旧約聖書
  【創世記】

第一章 26節〜
 神は言われた。「我々にかたどり、我々に似せて、人を造ろう。そして海の魚、空の鳥、家畜、地の獣、地を這うものすべてを支配させよう。」
 神は御自分にかたどって人を創造された。神にかたどって創造された。男と女に創造された。
 神は彼らを祝福して言われた。「産めよ、増えよ、地に満ちて地を従わせよ。海の魚、空の鳥、地の上を這う生き物をすべて支配せよ。」
 神は言われた。「見よ、全地に生える、種を持つ草と種を持つ実をつける木を、すべてあなたたちに与えよう。それがあなたたちの食べ物となる。地の獣、空の鳥、地を這うものなど、すべて命あるものにはあらゆる青草を食べさせよう。」
 そのようになった。
44名無しさん@1周年:02/02/26 07:59
なんつうことを言い出すのだ。
なぜ生きとし生けるものに愛情を注ぐことが変態になるんだ?
おまえはいただきますと言ったこと無いのか?
あらゆる命は悉有仏性、同等の価値を兼ね備えているのだ。
そう考えるほうがよっぽど自然だ。
おれは今日からキリスト教よりもグリーンピースを支持するぞ。
45名無しさん@1周年:02/02/26 08:19
>>44
現在の世界の人口の約4分の3が聖書を神の言葉と信じている。
聖書は、より正確に言えば、少なくとも神の言葉の「一つ」としてこれほど多くの人々に受け入れられているのである。
ユダヤ教徒やキリスト教徒にとってそれは当然のことであろう。しかしイスラム教徒(ムスリム)、バハイ教徒、ヒンズー教徒、シーク教徒を含む多くの人々も聖書が神から出たものであることを疑わない。
イスラム教徒はユダヤ教徒やキリスト教徒が神の言葉を人間の言葉によって汚してしまったと考えるが、それでもなお、聖書は神から来たものだと信じ、教典としている。

世界の全人口のうち、わずか6%に過ぎない仏教徒の価値観が、
世界の70%以上の人々が信じる聖書の神の教えより正しいと?
たわけた事を言うな。
ゆがんでいるのは、明らかにお前の方だ。
4645:02/02/26 08:21
【参考資料】

キリスト教徒 19億人(31%)

イスラム教徒 12億人(19.6%)

ヒンズー教徒 8億1100万人(13%)

シーク教徒 2300万人(0.4%)

ユダヤ教徒 1400万人(0.2%)

仏教徒 3億6000万人(6%)


無宗教 7億6800万人(12.7%)

   (2000年度世界人口における宗教人口比率統計より)
47名無しさん@1周年:02/02/26 08:27
これこれ、重要な真理の話題なのに数にものを言わすんじゃない。
重要なのは信徒の数ではない。覚者の数と言うならわからんでもないが。
くされ信徒が増えすぎて地球が滅亡したらキリスト教のせいだ。
いただきますぐらい言っとけ。
4845:02/02/26 08:29
>>47
普遍的な、真に正しい価値観なら、なぜ世界中に広まらない?
なぜたった6%に留まっている?
広まっていないのは、それが間違った、歪んだ価値観だからだ。
49名無しさん@1周年:02/02/26 08:31
真理をつかむのは容易くは無いと言うことだ。
5045:02/02/26 08:32
真理だと思い込んでいるだけだろう。
51名無しさん@1周年:02/02/26 08:32
同じ言葉をそのまま返そう。
52名無しさん@1周年:02/02/26 08:33
発祥の地のインドにおいてさえヒンズー教に駆逐された仏教(藁
5345:02/02/26 08:34
>>51
単なる思い込みでないことは、数字が示している。
54名無しさん@1周年:02/02/26 08:34
もっとまともなこと言えんのか?
5545:02/02/26 08:36
>>54
その言葉、そのままお返ししよう。
56名無しさん@1周年:02/02/26 08:37
仏教ってのはね、うーんと高度なの。
だからどこでも受け入れられてしまう単純な一神教とはわけが違うの。
わかってよ、そこんとこ。
57名無しさん@1周年:02/02/26 08:39
だいたいおまえらなんで本に書いてあること鵜呑みに信じられるんだ?
仏教みたいにきちんと世の中の成り立ちってもんを説明してみろってんだ。
5845:02/02/26 08:41

そもそも、キリスト教を歪んでいるのどうのと批判してきたのはそちらだ。
自派の価値観に照らして、それに合わないものを歪んでいると切り捨てるのが,
覚者にしか理解できん高度な宗教というわけかね。
笑わせてくれる。
59名無しさん@1周年:02/02/26 08:42
失礼な。おれは覚者じゃない。
6045:02/02/26 08:46
まぁいい。
100人のうち、たった6人が、それはゆがんでる!まちがいだ!といくら叫ぼうと、
100人のうち70人が信じている事は厳然たる事実だ。
相手にしてやるまでもないな。
61名無しさん@1周年:02/02/26 08:46
タイムリミットだな。また会おう。きちんと論破してくれる。
62名無しさん@1周年:02/02/26 09:06
あ〜、たしかにおれのほうからキリスト教は歪んでるとか言い出してら。
これは謝っておく。妄言多謝。
63名無しさん@1周年:02/02/26 23:01
45へ。おまえの言うことが正しいかどうかとりあえずキリスト教質問箱へ投稿しといた。
文句はそっちに言うことにする。
おまえも来るか?
じゃな。
64名無しさん@1周年:02/02/27 05:49
昨日は実に情けない宗教論争(と言うか痴話喧嘩)をしてしまった。
反省猿ではあるが、このしょーもない議論の中で我々は驚愕すべき事実を
知るに至った。

なんと全世界の人類のうち70%もの人々が「いただきます」を言う
資質すら持ち合わせていないのである。

食い物の源の動植物になんの憐憫の情も抱けぬ人がこんなにいる。
恐ろしいことだ。おれの感覚では、だが。
65名無しさん@1周年:02/02/27 09:10
>>64
神が人間のために、糧として動植物を創り賜い、与えてくださった事を感謝し、食前の祈りで神に感謝を奉げる事と、
動植物に対して、あなたたちの命を「いただきます」と言う事と、
どちらが正しく、どちらが間違っているなどと断罪できるものだろうか?

>>64は単に自分の価値観以外を認められない、排他的で偏狭な人物に見える。
自分の価値観からはずれた事は、すべて「恐ろしいこと」とは。
66名無しさん@1周年:02/02/27 09:48
>>65
なるほどもうちょっと言葉を選ぶべきだったようです。
確かに断罪などできるはずも無い。そのくらいは理解します。
でもね、犬猫に憐れみの情を感じるのはきっと自然なことだと思うよ。

これと同時に質問箱に投稿しますんでご意見ください。
ではでは
67名無しさん@1周年:02/02/27 10:07
>>66
逆の立場に立って考えてみよう。
聖書的な価値観から、君のような仏教的価値観を見ると・・・

まず、聖書的には、人間以外のものには魂は無く、すべては神により、人間の糧として創造されたのだから、それらを監督・管理する義務はあっても、それを食料として食べる事には何の痛痒も感じない。
ただし、それを創り与えてくだすった神には、感謝の祈りを欠かさない。

ところが仏教では、全ての生あるものには魂があると考えるわけだから、何かを食べるという事は、同じ魂ある生物を、同胞を、自分が生き長らえるために、あえて食らう、という事になる。
これは、聖書的な価値観からすれば「とてつもなく恐ろしい事」だ。
親兄弟を殺し、食っているのと同じだからだ。
犬畜生にも劣る、人肉食らいの外道というわけだ。

それでもなお、君は「仏教が唯一接待に正しく、他の大多数の人類は間違っている」と言い張れるのかね?

教典の民とて、魂の無い犬猫や家畜に憐れみは感じるよ。
逆に、神の命令によって人間は地上の全ての管理者と定められているのだから、神の被造物として動植物を大事にするのは使命だ。
家畜を解体する時も、食べる時もまた、それを創り与えてくだすった神に感謝して行う。
実に理にかなった世界解釈ではないかな?

それでもまだ、「仏教の価値観だけが自然で完璧な世界観で、それ以外は不自然で間違っている」と言えるのかね?
68名無しさん@1周年:02/02/27 10:58
6%しかいないのに相手してくれてありがと。
わたしゃ
>「仏教が唯一接待に正しく、他の大多数の人類は間違っている」
なんて言い張ってないし
>「仏教の価値観だけが自然で完璧な世界観で、それ以外は不自然で間違っている」
とも言っていない。
そんな敬虔な仏教徒でもないんでね。
今日のレスポンスはどっちのスレでも理にかなっている。
勉強になりました。
ちょっとお忙しいんでまた後でレスつけます。では。
69名無しさん@1周年:02/02/27 22:32
>>67
勝手で悪いけどレスを質問箱にコピペさせてもらいます。
よろしければあちらでお話しましょ。
45の数の論理にはあきれたが、あんたなら話ができそうだ。
70名無しさん@1周年:02/02/28 10:15
研究結果:いただきますの由来はたぶんここだ!

若飯食時 当願衆生
禅悦為食 法喜充満

【出典】『華厳経』
 食前に唱える言葉。

 人々よ、食事をするときには、
悟りの智慧を養い保つ食事であることを心得て、
真理が得られる喜びが
心身に満たされるようにと願わなければならない。


http://www.ne.jp/asahi/choonji/namo/kotoba3-170.html

ほんとに浄土真宗が言い出したのか?
言い出した奴!ソースだせ。醤油じゃなくて出典のことだぞ。
71名無しさん@1周年:02/02/28 10:16
今さっきマレー系チャイニーズに確認したことだが
マレー語にも中国語にも「いただきます」に相当する単語は無い。
マレー系チャイニーズは東南アジアにいるが中国本土からの移民(華僑)
なので当然我々と同じ大乗仏教の文化圏だ。
やはりこの言葉は日本で開発されたのだ。大発明だと思うぞ。
72名無しさん@1周年:02/02/28 10:29
「いただきます」は単に「もらいます」の意味だよ。
よくいう「お命いただきます」とかってのは、「エエ話」ヲタの創作だ。
「この教えが元になってるんだよ」とかも論外。
宗教勉強するのはいいことだけど、もちっとバランス感覚持とうな。
73名無しさん@1周年:02/02/28 18:02
>>72
目から鱗だ。そうかも知れない。
あんたもソースだせ。
74名無しさん@1周年:02/03/02 00:39
以下某所のコピー。

「いただきます」食事をする時に「いただきます」って言うデショ。
この「いただき」とは頭のテッペンの事。お祭り等で神に供えた物を分け
あって食べる時、神前から下げた供え物を頭の上にいただいてから食べた
らしいよ。神の賜わりものだから、敬って食べたみたい。これが「いただ
きます」の語源だそうだ。
75名無しさん@1周年:02/03/02 00:49
以下某所のコピー。
おもしろいのはこの文章を書いているのはクリスチャンらしいと言うことだ。

日本で食事の際に発するあの「いただきます」です。その本来の意味は「あなたの命
を私の命としていただきます」という意味なのだそうです。例えば、食卓にサン
マの塩焼きがあったとしたら、サンマさんに向かって「あなたの命をいただいて、
私の命とさせていただきます」というのが「いただきます」本来の意味だという
のです。
76名無しさん@1周年:02/03/02 00:53
こんなのもあった。

「江戸時代、『為多駄(いただ)』という妖怪がいて、飯時になると、人の家に勝手に入って来て、
飯を勝手に食ってしまうのでした。 そこで、町民は考えました。飯時に、
『為多駄がくるぞー!く・る・ぞー!』と叫ぶのです。
為多駄は臆病なので、そう言われると、怖がって出てこないのです。それが習慣となって、
食事の前、に『為多駄くるぞ』といったのが訛って、『いただきます』になった」と。
77名無しさん@1周年:02/03/02 01:00
こんなのもある。
単純な奴ではあるが、この著者は英語と沖縄語にいただきますが存在し
ないことを確認している。
英語でごちそうさんは
「I have enjoyed my meal very much.Thank you.」
だそうだ。

 「いただきます」は「いただく」からできた慣用句である。「いただく」は「
食う・飲む・受ける・もらう」のていねい語だ。これは目上の存在から物をも
らうときに、自分の頂に掲げることに由来する言葉である。といったことの
みが言語学の本に記されていた。この句の慣用化された時代などは、やはり
文献では調査し難いことなのだろう。
78名無しさん@1周年:02/03/02 01:04
まあそんなわけで、結局わけわからんのだが、由来の説はイパーイあると
言うことだ。
ごちそうさまはともかく、いただきますはかなり日本に限局した文化である
可能性が高い。
79名無しさん@1周年:02/03/02 06:18
韓国にはいただきます礼が存在することが判明した。
中国語には対応語が無いことからこの礼式は
極東アジアの文化であると言える。

韓国−日本は地理的に密接な関係にある。
どちらかの文化がもう片方に移入したことも推察される。
発祥の起源を厳密に考証すべきだ。
80名無しさん@1周年:02/03/02 11:38
ドイツ並びにオーストリアにおいてもいただきます礼は存在しないことが
確認された。
引き続き調査を行う。


81名無しさん@1周年:02/03/03 07:14
訂正しなければならない。
中国にはいただきますに類似する礼が存在する。
これは儒教から派生したもので、年齢順に「どうぞお食べください」
とやる方式である。命をくださいとかとは関係ない。が、そういう
マナー自体は中国に存在する。

先に韓国にいただきますが確認されたと報告したが、この礼は上記
中国式である。命のやり取りは関係ないと考えてよかろう。

私見だが、日本においてもいただきますの習慣そのものは中国からの
輸入文化なのではなかろうか。
その「礼」において独特の「いただきます」という単語を当てはめたところ
が日本の凄さであろう。

「いただきます」の言葉の由来は日本神道である。
そしてこの言葉を食前の礼に当てはめ意味付けしたのが仏教ということでは
ないだろうか。
「いただきます」は中国文化が日本の文化風土によって高度に洗練された
結果生まれたタームなのだろう。
82名無しさん@1周年:02/03/03 19:38
近日イタリア語に関する調査を公表予定。
83名無しさん@1周年:02/03/03 22:33
アイルランドとスコットランドはともに英語圏ではあるが土着のゲール語など
数種の原語と混合した極めて個性的な文化を所有する。

上記両地域においても「いただきます」礼は執り行われる習慣の無いことが
判明した。
84質問箱4の77:02/03/04 03:12
>>79
韓国の「いただきます」と「ごちそうさま」
「いただきます」は「チャルモッケッスムニダ」
チャル(たくさん・よく)モッケッスムニダ(食べます)

「ごちそうさま」は「チャルモゴッスムニダ」
「いただきます」の過去形
チャル(たくさん・よく)モゴッスムニダ(食べました)

だそうです。
85パトラッシュ:02/03/04 09:03
>>84
有難う、友よ。私は一期一会の喜びを噛み締めているぞ。

さて、実はまた訂正しなければならない。
>>80でドイツ、オーストリアにいただきますが無いと言ったが、
これは真っ赤な嘘で、ドイツ語には立派ないただきますが存在した。
(オーストリアはドイツ語圏)
やっぱりまた聞きは良くない。
今回はNative speakerに直接確認したので間違いない。
イタリア語及びフランス語にもいただきますが存在した。
これらもNativeに確認できた。

ドイツ語:Guten Appetit
イタリア語:Buon Appetino
フランス語:Bon Appetit

いずれも英訳するとgood appetite、直訳すれば「良い食欲」となる。
>>84で示された韓国製いただきますと意味上共通するところが興味深い。

なおこれらはキリスト教のGrace(食前のお祈り)とは関係なさそうだ。
聴取したドイツ人は東ドイツ出身の無宗教者だが、いただきます
はするそうだ。

EnglishにはGraceを除くいただきますはやはり存在しない。
これもNativeに確かめた。
彼らもいただきますを言いたいときがあるらしく、そのときは
フランス語を用いるとのことだ。
さすが、食文化の無い、それでいて世界を制覇したアングロサクソン文化
である。
86パトラッシュ:02/03/05 06:05
ハンガリーにもいただきますは存在した。
これもNativeに確認できた。
意味は上記ドイツ、イタリア、フランスと同じである。

ハンガリー語は他のヨーロッパの言語と全く異なる文法を持っている。
ウラルアルタイ語族というやつで、彼らの文化がアジアから渡来したことを
物語っている。
彼らはヨーロッパ人の外見を持つが、実はAsianでもある。
しかしその様な文化の壁を乗り越えてヨーロッパ版いただきますはアングロサクソン
以外の文化圏に、西ヨーロッパから東ヨーロッパにいたる広大な地域において
伝わっていることがわかってきた。

なお、今後はベルギー語、タイ語に関しても報告を予定している。
87パトラッシュ:02/03/06 01:44
ゲール語にいただきますは無かった。
この言語はイギリス北部とアイルランドにあって今でもかなりの人が
使用している。
幸運なことに友人の中にこのゲール語Speakerがいた。

ゲール語は私の記憶が正しければスカンジナビア半島から海を越えて渡ってきた
言語である。
スカンジナビア諸国におけるいただきますの是非が激しく気になる。
残念ながらこの地域出身の知人は私の周囲にはいない。
報告は遅れると思う。
88質問箱4の77:02/03/06 02:52
>>87
ノルゥエーのサイトを調べてみました。
ここで質問したらわかるかも。参考まで。

http://hpmboard2.nifty.com/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=MLA03599
89パトラッシュ:02/03/06 04:40
ありがと〜〜。すげーうれし〜!
おっといかん。口調が乱れた。
では調査に入る。報告を待つように。
90パトラッシュ:02/03/06 20:51
やはり思った通りだ。
ノルウェーにもいただきますは無いという情報が得られた。
この言葉はどこからやって来たのだろうか・・・
91パトラッシュ:02/03/07 06:53
ベルギーにもいただきますは存在した。
意味はやはりドイツ、フランスなどと同じ、good appetiteである。

イギリス人はなぜgood appetiteと言わないのだろう。
ある人は"Have a nice meal"と言うのだと教えてくれた。
しかし、それは習慣か?と問うと、違うという答えが返ってくる。
イギリス人はマナーを大切にするのだが、と、そのイギリス人もやや残念そう
に見えた。
92パトラッシュ:02/03/07 21:00
ノルウェー掲示板からの続報。
御馳走様は彼の言語では
Takk for maten!(タック・フォア・マーテン 食事をありがとう)
となるそうです。
93パトラッシュ:02/03/08 07:28
さて、以外と多くの国にいただきますの習慣があることがわかってきたが、
実は日本のいただきますと他の地域のそれとは決定的に違うところがある。

日本におけるいただきますはご存じの通り各自が独立して言う。
相手なんかいらない。そこにご飯さえあればいただきますは成立する。
素敵だ。

何が素敵かと言うと、日本人は例え下宿で孤独にご飯と相対している場合であっても
いただきますを言う権利は剥奪されることがないのである。

一方韓国中国を含む他の地域のいただきますには実は最低もう一人の人間が必要である
要するに"Enjoy your meal."の意味を持つこれらの疑似いただきます礼は
当然ながら最低もう一名、この言葉を受け取ってくれる第三者が要求される。
(一人でも言って良いのか?と訪ねたら、Strange!といわれちまったじゃないか。)

このように日本のいただきますは世界的視野から見ても隔絶された一種独特の
ご挨拶であり、他者を要求することのない自己完結型という特徴を有する。
その対象はあくまで「ご飯」である。
ご飯がそこにあるからいただきますをする。
あらゆる文化から隔絶された、あるいは洗練され尽くされることにより他を凌駕した
究極のご挨拶の姿がそこにある。

なお、私は右翼ではございません。
94名無しさん@1周年:02/03/08 10:23
>>93
異議あり!

うちでは『いただきます!』と言うと
必ず母が『はい』と返事します。
だから『いただきます』は作ってくれた人に対して言うんだと思ってたし、
ひとりでカップ麺すする時は『いただきます』しません。

目の前に相手がいて、その人に向かって『いただきます』。
本来はこうだったんじゃないですか?
それとも、こういう習慣はうちだけですか?
95パトラッシュ:02/03/08 10:59
>>94
またまた目から鱗の意見だ。
うちじゃかーちゃん、「はい」なんて言わなかったけどな。
はい、おかあさんが「はい」って答えるお家の子、手を上げて。
96名無しさん@1周年:02/03/08 11:03
>>94
そのカップ麺を作って下さった方々、その原料となる小麦粉や沢山の材料を
作って下さった方々に対しての「いただきます、ご馳走さま」は無いのですか?

そのカップ麺があなたに届くまでに、沢山の方々が労力を割いて下さった事
に対して感謝の思いを「いただきます、ごちそうさまでした」と現わすのであって、
自分一人で食べるから、あいさつは必要無し、というのは違うとおもいます。

そもそも「ご馳走様」の「馳走」という言葉の意味は、走り回る事でしょう。ですから
私達に食料が届くまでに走り回って下さった全ての方々に対しての多大な感謝の思いを
二重の敬語を使う事で『ご馳走様』と言い表わすんだと思います。
97名無しさん@1周年:02/03/08 11:03
 いただきま〜す。↓ 

 どうぞ召し上がれ。。
98名無しさん@1周年:02/03/08 12:40
>>96
そんな事言われたって知らないよ。
うちはそうなの。
その場に相手もいないのに挨拶するなんておかしいじゃない。
99名無しさん@1周年:02/03/08 12:42
>>95
あ、あとね、
うちでは、『ごちそうさまー!』って言うと、
母が『はい、お粗末さま』って言うよ。
100名無しさん@1周年:02/03/08 12:45

今日も、美味しぃ食事ができる恵みを、神に感謝していただきます。
101名無しさん@1周年:02/03/08 13:35
そういや、俺の彼女、ときどきメシ作りに来てくれるけど、
「いただきます」→「はいどうぞ(ニコッ)」だな。
102質問箱4の77:02/03/08 21:46
>>98
ちっともおかしくないよ。
相手がいても、いなくても、「いただきます。」「ごちそうさま。」は言うよ。
>うちはそうなの。
   ↑
変なうち。
103名無しさん@1周年:02/03/08 21:56
>>102
自分の習慣と違うからって、
よその家庭を「変なうち」よばわりはちょっと・・・よくないんじゃないの?(w
104名無しさん@1周年:02/03/08 23:21
おしいただく、という言葉があるのだが。
105名無しさん@1周年:02/03/08 23:35
{貴方の娘を}いただきます。
ご馳走様でした。
106パトラッシュ:02/03/09 01:16
うーむ、命をいただいているのか単純にご飯をいただいているのか、微妙だなあ。
おれとしては命をバージョンが気に入っているのだが。
仕方がない。公開アンケート調査を行う。

あなたは次のどちらのタイプに相当しますか。
@一人でいただきますするのに違和感がある。おかあちゃんがいなかったらする
必要なんてない。
A一人でいただきますするのに違和感を感じない。ひとりでできるもん。

二者択一でお答え下さい。
ではあなたからの清き一票を待っている。
107名無しさん@1周年:02/03/09 01:43
このスレなかなか良いねー。

いただきますに関しては何も知らなかったんだけど
ご馳走様に関しては、「馳走」=おいしいものを手に入れるために
かけまわる事を指し示している、というのを以前聞いたことがある。
労力かけて材料集め、作られた御飯とそれらに関わった人に対して感謝の意を示していると。
108名無しさん@1周年:02/03/09 01:45
>>107 がいしゅつ 過去レスよもう!
109パトラッシュ:02/03/09 02:00
そこ!投票もたのむぞ。
110名無しさん@1周年:02/03/09 02:43
A
111名無しさん@1周年:02/03/09 03:08
女をいただきます
112パトラッシュ:02/03/09 11:31
本日は極めて大きな成果が得られたので報告する。

なんと!スペイン語にもいただきます相当語は存在した。

この事実が何を意味しているかわかるだろうか。
スペイン語は使用される国土総面積の点から考えて世界共通語にもっとも
近い言語なのだ。
使用国家は20ヶ国を数える。文化風習の大きく異なる国々を網羅する
点においてあるいは英語をも上回る影響力を持つ可能性を秘めた言語なので
ある。ヨーロッパ、南アメリカを中心にアフリカにまでその勢力を保ち、
かのアメリカ合衆国でさえこの言語を準公用語に採用している。
国連認定公用語のひとつでもある。

よーするにこれらの事実は「いただきます」礼が世界の趨勢の中で絶対に
無視できない重要な儀礼であることを強く示唆しているのである。

ちなみにスペイン語のいただきますの意味は他のヨーロッパ圏同様
「good appetite」でアル。
113パトラッシュ:02/03/09 11:32
スイス及びフィンランドにもいただきますがあることが判明した。

スイスの公用語はフランス語・ドイツ語・イタリア語なのでこれは順当なところである。興味深いのはフィンランドの方だ。

実はこの国の人間はもとをただせばアジア人なのである。ハンガリーと同じ事情である。言語もウラルアルタイに含めるとの説がある。ここは議論があるらしいが。
やはりいただきますは言語の壁を越えている。
この事実はこの礼式が、種々の民族が定着した後に伝播したことを物語っているのかも知れない。
114パトラッシュ:02/03/09 11:33
報告を続ける。

デンマークにはいただきますが無いことが確認された。

イギリス・アイルランド、ノルウェー、デンマーク。
いただきますが存在しないこれらの西欧各国を結ぶものは何なのだろうか。
民俗学、文化人類学にとーしろーな私は残念ながら今のところなんの答えも持ち
合わせていない。


しかし、一日のうちにこれだけ多様なSpeakerと出会う機会が得られるこのなどそうそう
あるものではない。法縁に感謝せねばなるまい。
115名無しさん@1周年:02/03/09 11:59
アンケート @

ちなみに、漫画家の楠桂の家も
「いただきます」→「はい」
だと著書の中で語っていた。
116質問箱4の77:02/03/09 19:10
>>106
Aに米100俵
「いただきます」スレ賑やかになりましたねー。
117名無しさん@1周年:02/03/09 21:07
>>93 賛成
>日本におけるいただきますはご存じの通り各自が独立して言う。
>相手なんかいらない。そこにご飯さえあればいただきますは成立する。
>素敵だ。
>何が素敵かと言うと、日本人は例え下宿で孤独にご飯と相対している場合であっても
>いただきますを言う権利は剥奪されることがないのである。
この「いただきますを言う権利を剥奪されることがないのである。」は良いな。一人暮らしのオレには。
アンケートはAに一票だ。
118パトラッシュ:02/03/09 22:41
私が「命をいただきます」説に肩入れするのには一応の訳がある。
日本の食事マナーはある点において西欧、韓国、中国などと比較して独特なのだ。
それはお食事のfinishの仕方のことだ。
我々は幼少の頃から「残さずお食べ」とおかーちゃんに怒られながらその独特の
様式を学んでゆく。
そう、本来日本式のマナーでは残飯は御法度なのである。
一汁一菜といった食事量を制限するような発想も同根だと考えられる。
これはもちろん食物を神聖視する日本独特の視点から育まれた作法であろう。

他の国の汚い食べっぷり(日本の美意識からすると)をご存じだろうか。
特に韓国など食後は食べ物を残し、かつ適当に食い散らかす程度が良いとされている。
これは食料を調達してくれたホストに対して満足の意を表すためである。
我々とはいただきますを言う対象を異にする結果と考える。

以上が日本式いただきますが「命をいただきます」にまで昇華された究極の作法だと
考える所以である。
119dendo.:02/03/09 22:53
Bon appetito って「さあ、おあがり」だけど。
120名無しさん@1周年:02/03/09 23:29
A
121パトラッシュ:02/03/10 00:04
>>119
おお、dendo.さんではないか。ようこそ。

>Bon appetito って「さあ、おあがり」だけど。

このご挨拶は食卓に着いている全員が発する権利を持っていると聞いた。
意味上はdendo.さんの仰る通りホストが発するべきご挨拶の様にも受け取れるが、
感覚的には日本のいただきますに近い言葉だと私は考えている。

なお、映画の字幕でもBon appetitoはいただきますと訳される。
dendo.さんのように言葉の意味を知っている人はこの翻訳に違和感を感じるらしいが。

ところでdendo.さん、「いただきます」する?
122名無しさん@1周年:02/03/10 14:59
>>118
どうも国粋主義に走ってるようで気持ち悪いぞ。
肩入れしたい気持ちはわかるが、>>94>>97>>99>>101>>115は少数意見として全て黙殺するのかい?

> 他の国の汚い食べっぷり(日本の美意識からすると)をご存じだろうか。

仏蘭西料理のマナーは知ってるかい?
皿に残ったソースの最後の一滴までもパンで拭って戴くのだよ。
123ぶっでいすと:02/03/10 15:34
タイは仏教国だが、やはり喰い散らかし、食べ残しがいいそうです。
きれいに食べる人は軽蔑されるらしいです。
私が考えるにいただきますの意味するものを持っているのは、日本だけでしょう。
おそらく日本人の死生観なり、宗教観からくるものじゃないかな。
124パトラッシュ:02/03/10 20:57
>>122
>どうも国粋主義に走ってるようで気持ち悪いぞ。

私は右翼ではない(^^;無論国粋主義者でもない。
むしろオープンな考え方の持ち主であるつもりだ。
肩入れする理由は>>118に記した通り。
理があって結論がある。極めて論理的だぞ。

>肩入れしたい気持ちはわかるが、>>94>>97>>99>>101>>115は少数意見として
>全て黙殺するのかい?

知らないのか?黙殺したくないからアンケートを実施している。
ちゃんと過去ログ読むように。

>皿に残ったソースの最後の一滴までもパンで拭って戴くのだよ。

私はこれを実行している。
ちなみにこの作法を身につけている西欧人を見たことがない。
これは食物を神聖視する度合いの相違に帰結されると考えている。

まあ知り合いが若年層に偏っていることも原因だろうけど。
日本でもコギャルが飯きれいに食べるとこ想像しがたいしなあ(w

125名無しさん@1周年:02/03/10 21:04
>>122
黙殺。
126パトラッシュ:02/03/10 21:04
>>123
ぶっでいすとさん、こんにちは。

>タイは仏教国だが、やはり喰い散らかし、食べ残しがいいそうです。

それは面白い。小乗の国タイも大乗の中国、韓国と同類なんだ。

>私が考えるにいただきますの意味するものを持っているのは、日本だけでしょう。
>おそらく日本人の死生観なり、宗教観からくるものじゃないかな。

そう考えるのが最も自然だろう。
ただ、「命をいただきます」の意は仏教思想に反していないのだから
むしろ日本の仏教がこの言葉の意味を「発明」してしまったのではないかと
私は考えている。
これをここでは洗練という言葉で表現している。
127パトラッシュ:02/03/10 21:04
さて、このスレではアンケートを実施している。
このアンケートは「いただきます」が食物に対するものなのか、それとも食物を
用意してくれたホストに対するものなのかを明確にするための意識調査である。
アンケートの存在を知らない初心者も出てきたようなので再掲する。

************************************
あなたは次のどちらのタイプに相当しますか。
@一人でいただきますするのに違和感がある。おかあちゃんがいなかったらする
必要なんてない。
A一人でいただきますするのに違和感を感じない。ひとりでできるもん。

二者択一でお答え下さい。
ではあなたからの清き一票を待っている。
************************************

なんか最近レスが増えて嬉しいなあ^^)
128こいつ右翼だ:02/03/10 21:06
>>126-127

「最も自然」って何が?(w
設問の内容もあからさまな誘導入ってるし。
129名無しさん@1周年:02/03/10 21:10
Aです。一人暮らしだけど、「いただきます」します。
ラーメン食べにいっても一人のときもします。
130パトラッシュ:02/03/10 21:36
なるほど、設問内容を誘導ととるか。
そのような意図は一切無い。本当のところが知りたいだけだ。
では少々改変する。

************************************
あなたは次のどちらのタイプに相当しますか。

@一人でいただきますするのに違和感がある。ご飯はみんなで食べようよ。
A一人でいただきますするのに違和感を感じない。ひとりでできるもん。

二者択一でお答え下さい。
ではあなたからの清き一票を待っている。
************************************

こんなんでいいか?>>128
131こいつ右翼だ:02/03/10 21:44
>>130
「ひとりでできるもん」って何だよ(w
まるで「一人で出来ない奴は未熟な幼稚園児」とでも言いたそうだな。
132名無しさん@1周年:02/03/10 22:05
@一人でいただきますするのに違和感がある。おかあちゃんがいなかったらする
必要なんてない。

あたしはこっちだな。
っていうか、よそ様のお宅でご馳走になる時、正式な(?)言い方としてこんな感じじゃない?
「いただきます」→「どうぞ、召し上がれ」
「ごちそうさまでした」→「お粗末様でした」
ちなみに子供相手とかだったら
「いただきます」→「おあがりなさい」
「ごちそうさまでした」→「ハイよくできました」
だなー。幼稚園でそう言ってたよ。
ハイ良くできましたって彼氏にゆったら笑われたけど。
133質問箱4の77:02/03/10 22:09
ブルガリアとポーランドの掲示板です。
参考に。ガイシュツだったらスマソ。

ブルガリア掲示板
http://bbs113.goo.ne.jp/cgi/bbs?u=love-eater&n=1&p=g6200

ポーランド掲示板
http://bbs079.goo.ne.jp/cgi/bbs?u=andrzej_k&n=1&p=g6200
134dendo.:02/03/10 22:10
仙台出身で

一同「いただきます」
母上「よろしうおあがり」

って人いたな。そいえば。
Bon appetito って「さあ、食べよ食べよ」「食べるぅ。おかんもはよたべ」って感じだけどな。
いただきますとは違う感じ。いただきますって言いあわないし。


135名無しさん@1周年:02/03/10 22:15
外食して、会計するときにも店の人に「ごちそうさまでした」って言うしね。
あと男の人の前でごはん食べるときちょっとかわいく礼儀正しく見せるために「いただきます」っていいますが何か?(w
ぼくはこっち。
A一人でいただきますするのに違和感を感じない。ひとりでできるもん。

ひとりでいうときは、かみさまにいうよ。
料理してくれた人にいうときも、同時にかみさまにいってる。
なぜなら、

「あらゆる良い贈り物、あらゆる完全な賜は、上から、光の父から下ってくる」(新約聖書「ヤコブの手紙」1:17)から。

137パトラッシュ:02/03/11 00:56
>>133
いつもありがとー。
調査しときます。報告を待つように。
138名無しさん@1周年:02/03/11 00:58
>>135
隣りのおばさんに赤飯もらって次の日重箱返しに行ったら
隣りのおじさんが出てきたので、「ごちそうさま」って言った。
赤飯作ってくれたおばさんじゃなく、おじさんに言ったから、A
139枯葉 ◆vpZJesus :02/03/11 00:58
>>136

汁よ、カトスレでもその口調でやってくれ。
その方が楽しいし、人気出るぞ。
140パトラッシュ:02/03/11 05:47
別ルートだがポーランド語のいただきますが判明した。
Smacznego(スマチネゴ)である。
意味はやはり他の西欧圏とおなじ。
フランス語を用いる場合もあるという。

ちなみにポーランドのマックではバーガー渡すとき
ニッコリスマチネゴと言うらしい。
確かにいただきますとはだいぶニュアンスが違うことがわかる。
141愚者:02/03/11 07:38
私はAです。
食べ物(材料)に対して。収穫してくれた人に対して。料理してくれた人に対して。
外食の場合は給仕してくれた人に対しても使いますね。

一人だから「いただきます」を言わないと言う事はないです。
子供の頃から、それがマナーだと親に言われてましたんで。
常に感謝の心を忘れるな、とも。
我家は別に特定の宗教には入っておりませんが、田舎の方なので
特に作法は厳しかったのかもしれません。

ちなみに「ごちそうさま」の場合も同意です。


関係ありませんが、長渕剛もドラマの中で一人で「いただきます」していましたね。

142パトラッシュ:02/03/11 22:01
愚考するに、精霊信仰の色濃く残る地域、すなわち三大宗教に未だ染まらずにいる
地域だったらあるいは日本式いただきますに出会えるかも知れない。
となるとアフリカの部族、あるいはインディアンあたりか。
イヌイットなども該当するかも知れない。
う〜む。
143名無しさん@1周年:02/03/11 22:08
私も一人でも「いただきます」「ごちそうさま」します。
だからAです。
144こいつ右翼だ:02/03/11 22:55
>>142
今まで調べた世界の「いただきます」の使われ方、
日本での「いただきます」の使われ方、その由来に関する様々な説、
それらを総合的に見れば、「食べ物に対していただきます」は後付けの「いい話」にすぎないと考える方が自然。

なのになぜアニミズム的「食べ物に対していただきます」に固執する?
あんた本当に生物学者か?
科学者なら、そんな先入観を持った検証の仕方は何の意味もない事はよく知っているはずだが。

最初から結論を決めてデータを解釈・取捨選択するなら、どんな仮説も証明可能だ。
科学の初歩の初歩だぞ。習わなかったか?
145パトラッシュ:02/03/12 00:41
おれを科学者と知っているとは、質問箱から来た奴だな。
いいか、おれは後付けの「いい話」説を全然否定していないぞ。
過去ログ読め、過去ログ。

この、いい話しにまで昇華したのが日本文化である可能性があると言っているのだ。
一応良くわかってないようだから言っておくが、これは仮説だ。
一度でも断言しているかどうか調べて見ろ。
してたら訂正するけど。

科学するには仮説の提出が必要なの。
そして様々に提出された仮説を検証していくのがまあ一般的な方法の一つだわな。
おれは他の仮説を無視していないよ。そんくらい読みとってよ。
わかった?
146dendo.:02/03/12 01:35
昨日(再)放送分の『おじゃる丸』を見て思ったこと。
「いただきます」をいってくれる人がいることは幸福だ。
147パトラッシュ:02/03/12 01:40
>>146
私はおじゃる丸を見ていないが、そういう価値観が一般的だと言うことは認める。
しかしそこに甘んじることなく自己の確立を願う立場も厳然として存在する。
仏教的精神の中にだ。
何を持って幸福と見なすかはその人の立場や哲理によるところが大きい。
148名無しさん@1周年:02/03/12 04:33
>>145
「お命頂戴」が日本式いただきますだという前提で話をしているように見受けられますが。
>>142など特に。
149パトラッシュ:02/03/12 04:42
自説に従って話しているだけだ。
いちいち断ってたら読みづらいでしょーが。
それから>>142はおれ自身の仮説に基づいているわけではない。
繰り返すが過去ログちゃんと読むように。
お命頂戴は仏教的で精霊信仰はむしろ神道の世界。
おれがキリスト教勉強したようにあんたももっと勉強しときなさい。
150パトラッシュ:02/03/12 18:16
「阿字の子が阿字のふるさと立ち出でて、また立ち帰る阿字のふるさと」

知り合いの真言の坊さんが教えてくれた御詠歌である。
2ちゃんてすてきだ。
私は真言宗徒ではないが、お命頂戴説の理解に有用だと考えられるので
ここで紹介させていただく。

阿字とは大宇宙に遍満する仏教的真理のことだがここでは「大いなる生命」
とでもしておくとわかりやすい。
仏教的生命観を端的に表したわかりやすいお歌だ。

仏教において生命は(多少例外もあるが)霊魂でもないし天国にもいかない。
あらゆる生命は「大いなる生命」を共有しているのである。
151名無し:02/03/12 18:20
我々人間が牛や豚、鶏などの獣肉を食べる事は間違っている。魚を食べる
事も間違っている。牛や豚、鶏などの動物は我々人間のコンパニオン・
アニマル(共生者)であって、決して食べる対象ではない。肉食は身体に
著しく害を及ぼす。我々人間が完全なベジタリアンになるならば我々の
健康は百パーセント保証されるのである。我々人間は果実や野菜を食べて
生きていくのが最も自然なのである。しかし現実を見ると、我々人間は
当然の事であるが如く、肉を食べ、自ら健康を損ねている。肉食時の便や、
屁は強烈に嫌悪すべき悪臭を放つ。これは肉食そのものに対する我々への
警告であって、肉食はしてはならないということを示唆しているのである。
我々日本人は即刻、肉食を止めてベジタリアンにならなければならない。
古来日本では、仏教の戒めにより肉食を禁じてきた時期があった。しかし
ペリー来航後、明治期の文明開化により我が国には「すき焼き」などの米英
の慣習が伝わった。本格的に肉を食べるようになったのはそれからである。
肉食を止めよ。そうすれば救われる。


152名無しさん@1周年:02/03/12 18:39
72 名前:名無しさん@1周年 投稿日:02/02/28 10:29
「いただきます」は単に「もらいます」の意味だよ。
よくいう「お命いただきます」とかってのは、「エエ話」ヲタの創作だ。
「この教えが元になってるんだよ」とかも論外。
宗教勉強するのはいいことだけど、もちっとバランス感覚持とうな。

74 名前:名無しさん@1周年 投稿日:02/03/02 00:39
以下某所のコピー。

「いただきます」食事をする時に「いただきます」って言うデショ。
この「いただき」とは頭のテッペンの事。お祭り等で神に供えた物を分け
あって食べる時、神前から下げた供え物を頭の上にいただいてから食べた
らしいよ。神の賜わりものだから、敬って食べたみたい。これが「いただ
きます」の語源だそうだ。

77 名前:名無しさん@1周年 投稿日:02/03/02 01:00
こんなのもある。
単純な奴ではあるが、この著者は英語と沖縄語にいただきますが存在し
ないことを確認している。
英語でごちそうさんは
「I have enjoyed my meal very much.Thank you.」
だそうだ。

 「いただきます」は「いただく」からできた慣用句である。「いただく」は「
食う・飲む・受ける・もらう」のていねい語だ。これは目上の存在から物をも
らうときに、自分の頂に掲げることに由来する言葉である。といったことの
みが言語学の本に記されていた。この句の慣用化された時代などは、やはり
文献では調査し難いことなのだろう。

153パトラッシュ:02/03/13 07:03
さて、中だるみ気味なので中間集計を行う。

@(みんなでご飯派)2票
A(ひとりでできる派)9票

今のところご飯にいただきますを言う人の方が圧倒的に多いという結果だ。
だがAに投票した理由は人それぞれ。
キリスト教精神からAに投票した人もいたな。
Aが「お命いただき」説と必ずしも相関していないことに注意されたし。
154パトラッシュ:02/03/13 07:07
さて、このスレではアンケートを実施している。
このアンケートは「いただきます」が食物に対するものなのか、それとも食物を
用意してくれたホストに対するものなのかを明確にするための意識調査である。

************************************
あなたは次のどちらのタイプに相当しますか。

@一人でいただきますするのに違和感がある。ご飯はみんなで食べようよ。
A一人でいただきますするのに違和感を感じない。ひとりでできるもん。

二者択一でお答え下さい。
ではあなたからの清き一票を待っている。
************************************
155名無しさん@1周年:02/03/13 07:43
ひとりでも「いただきます」を言うけど
気持ちが何かしらの相手を前提にしているから基本的には@。

Aに投票している人も
神に対して「いただきます」と言っているのであれば
神という相手がいるじゃないか。

相手が必要な行為を一人で行うとき
妄想であれなんであれ、仮想の相手がどうしても必要なるのだよ。
しかして、その仮想の相手は理想化されてたりもするが
他人からみてそこに現実性がなくても構わないのだ。

ひとりいただきますは挨拶のオナニーということで。
156パトラッシュ:02/03/13 09:26
>>155
一応確認しておくけどあなた投票したの?
当たり前だけど投票権は一人一票ね。
初投票だったら確認のレス頂戴ませ。
157名無しさん@1周年:02/03/13 14:50
>>155
> ひとりいただきますは挨拶のオナニーということで。

ただの習慣だよ。
「お命戴きます」でもなければ、「挨拶のオナニー」でもない。
ただの習慣だ。

本来は一人で飯を食うなんて事はありえなかったわけだが、
核家族化や、簡易食の浸透に伴って、一人での食事が可能になった。

ところが、子供の頃から母親に向かって「いただきます」を言う習慣がついているため、
一人で食べる時に無言で食べ始める、というのも何だか落ち着かない。
そこで、一人ボソっと「いただきます」とつぶやく。
習慣だ。

その証拠に、さらに核家族化が進み、子供の頃から一人で食事をし、
親と食卓を共にした経験の少ない最近の子供は、
まったく「いただきます」を言わない子さえいる。
習慣として染み付いていない彼らにとっては、言う必要を感じないのだ。

10代の若者の集まるミスドやマックで、周囲から「いただきます」の声が聞こえる事がほとんど無い事からも、
この事は実感できる。
158名無しさん@1周年:02/03/13 15:06
>>157
> 本来は一人で飯を食うなんて事はありえなかったわけだが、
> 核家族化や、簡易食の浸透に伴って、一人での食事が可能になった。

電子レンジの普及も原因になったと思う。
159名無しさん@1周年:02/03/13 22:25
>>157
だからその習慣の由来はなんだって言ってるんじゃない。
っていうか若者が集まる店じゃなくても周囲からいただきますの声なんて聞こえないよ。
160パトラッシュ:02/03/13 23:35
>>159
もしやあなたは幻の1様か?
このスレを立て、おれに生き甲斐を与えてくれた。
もしそうだったら1よ、このスレおれにくれ!
161名無しさん@1周年:02/03/13 23:59
>>160
もうすでに「パトラッシュさんが仕切っている。」という
既成事実がありますからこのスレはあなたのものでーす。
世界中の「いただきます」「ごちそうさま」を調べてください。

投票Aです。
162パトラッシュ:02/03/14 00:34
1の許可が下りた。
今日からこのスレはおれのものだ。
うれしい。
163名無しさん@1周年:02/03/14 02:23
164通りすがりの者ですが:02/03/14 03:24
Aに一票
俺は、一人暮らしだけど、いただきます・ごちそうさまは言います。
でも、@に票をいれる人の気持ちもわからないではない。
個人的には、キリスト教信者が食事の前に祈るような習慣的なものだと思う。
だから、A
165名無しさん@1周年:02/03/14 08:11
>初投票だったら確認のレス頂戴ませ。

>>155 で @ に投票。

子供の頃、一人で食事をするときに、いただきますといってみたが
空しくなったのを覚えてる。今でも多少違和感あり。
166パトラッシュ:02/03/14 09:30
リビア‐アラブ共和国の青年に会った。
この国は敬虔なイスラム国家である。
言語はアラビア語。イスラム社会においては結構重要な言語らしい。
彼は何故おれがそんなに喜んでいるのかけげんそうではあったがお食事の
お作法について話してくれた。

かの国ではどうやらかなり几帳面に食前のお祈りをするらしい。
内容はキリスト教と同じで、食べ物と飲み物を与えてくれて神様サンキュー
というやつである。
その後ホストにあたる人が食いなさいと宣言して食事が開始される。
すなわちいただきます相当語は存在しない。

調査はとうとうジブラルタル海峡を越えアフリカにまで及んだ。
現在調査の介入を許さない大陸はもはや南極を残すのみである。
167パトラッシュ:02/03/14 09:37
トルコ人は独特の文化と風貌を有するある意味特殊な国家である。
その文化の形成に地理的要因が重要な意味を持つことはよく知られている。
この国はまさにヨーロッパとアジアの中間地点に当たり、東西の交易の
拠点として発展したイスタンブールを中心に独特の風物を育んできた。
私の知り合いのトルコ人は多少のアラビア語を解する。
しかしこれはインテリ層に独特なことであり多くのトルコ人は英語力でさえ
日本人以下である。

さて、トルコ語にいただきますはあるだろうか。
やたら引っ張ってみたが、答えは「ある」である。
意味はやっぱりgood appetite。

ちなみにトルコ人の99%はイスラム教徒だが食前のお祈りはしないそうだ。
リビアとは偉い違いである。
トルコは戒律のゆるい(そんなことあるのか?)イスラム国家として
イスラム社会でも有名らしい。

東西交流の最重要拠点にも存在するいただきます礼。
いただきますは文化の壁をも越える。
168質問箱4の77:02/03/14 21:06
>>167
>トルコは戒律のゆるい(そんなことあるのか?)

あるよ。国によってすごく違う。イスラムの国は3ケ国しかいった事ないけど
(クウェート、ヨルダン、エジプト)ずいぶん違う。エジプトなんか女の人ブルカかぶってないし、
デートで手をつないでるよ。クウェートでは映画館もスケート場も遊園地も男女別々だよ。
エジプトじゃビール飲んでるけど、サウジだったら死刑(?)かな。
クウェートじゃ料理用の「みりん」も持ち込み禁止だった。「みりん風味」もだめだった。
169パトラッシュ:02/03/15 09:56
私の行ったことのあるイスラム国家は、えーと、マレーシア、インドネシア、
トルコ、モロッコ、ブルネイ・・・かな。
東南アジアは緩やかだってうわさだけど男女が手をつないでいたりはしない。
エジプト恐るべし^^;
ただ、ブルネイはちょっと例外でボンボンのヤンキー(死語?)みたいのが
ブルネイ川で夜な夜な暴走ボート遊びを繰り広げていました。
石油の枯渇とともにあの国は滅ぶでしょう。

ところで何年か前に読んだ本の内容を思い出したんだけど、トルコのお祈り
は一日に3回でいいって政府が決断したんだって。
本とは5回だっけ?
政府が勝手にそんなことしていいのかねえ?
これが本当のゆるーい戒律。
他の国は戒律に従ってないだけなんでしょう。たぶん。
170質問箱4の77:02/03/15 23:52
>>169
ブルネイって観光ビザおりるんですか?
例の世界一のお金持ちの国王のいる国ですよね?
ブルネイって、インドネシア語ですか?
171パトラッシュ:02/03/16 03:11
ブルネイはマレー語です。もともとマレーシア領だったのが石油が出たから急に
お金持ちになって独立したんだよね。
インドネシアのインドネシア語もマレー語のなまりみたいなものだって現地の人が
言ってました。マレー語圏って結構広くて人数もいっぱいなんです。
が・・・マレー語にはいただきますはありません。(nativeに確認済み)

ちなみに観光ビザいりません。フリーです。
日本人ってすごい特権階級だよね。(金おとすからね〜藁)
ホントはビザの必要なルーマニアにでさえビザなして入ったことある。

モロッコのハスラー(詐欺師)にとっても一番のカモは日本人。
アメリカ、カナダ、北ヨーロッパ、南ヨーロッパと続いて、最下位は北アフリカ
だそうな。

なお、ブルネイの王様は世界第二位になってしまいました。
一等賞はアメリカ・マイクロソフトのビルゲイツ。
172質問箱4の77:02/03/16 14:16
>>171
ありがとうございます。
思い出した。ペナン島へ行ったことあったから、イスラムの国は4カ国行ったんだ。
ブルネイ国王の日本訪問で「ガイムショウが大慌て」の記事思い出した。
夫人同伴だったんだけど、第1夫人か、第2夫人か分らなくて大慌てって。
レセプション会場の盛り花準備で、第1夫人は黄色の花が好きで、第2夫人は
黄色の花が大嫌いで・・・・・・。笑った。
パトラッシュさん、夜中の3時に書き込みなんて・・・・・・。
173パトラッシュ:02/03/16 23:08
>パトラッシュさん、夜中の3時に書き込みなんて・・・・・・。

カキコ時間の遅い理由は多分あなたのご想像通りだと思いますよ。
でも、初めてお会いしたときのあなたもずいぶん遅い時間のカキコでしたよね(^^)。
174質問箱4の77:02/03/17 23:42
パトラッシュさん
ブルガリアのお返事出てますよ。
175パトラッシュ:02/03/18 07:27
おっとそうでしたか。これは失礼。
別に77さんが教えてくれても良かったんですよ。

さて、ブルガリアにもいただきますはあると言うお返事を頂戴した。
Dobur apetitだそうだ。
ブルガリアはトルコの隣に位置する欧州最東端の国々のひとつである。
いただきますの発祥は果たしてどこにあるのだろうか。

もう一カ国、報告が遅れていたがタイに関する調査が完了した。
西欧各国の植民地になることもなく独自の自治と風俗を守ってきたこの国に
いただきますは存在しなかった。

対応語が無いだけではない。
食前に何かをする習慣もない。
これは隣国マレーシアと同様である。

東南アジアのいただきます事情が見えてきた。
東アジアとは厳密に区別されるべき文化がそこにある。
176パトラッシュ:02/03/19 08:02
調査結果をそろそろまとめておこうと思う。
なお、Grace(お食事前のお祈り)は民族固有の文化ではないので除外する。

いただきます礼の国家・民族間における比較検討
〜フィールドワークを中心とした考察〜

1)能動的いただきます国家(民族)
1−i 対応語有り
日本
アイヌ(日本人だけど)

1−ii 対応語無し
未報告

2)受動的いただきます国家(民族)
2−i 対応語有り
ドイツ語圏
フランス語圏
アラビア語圏
スペイン語圏(計20カ国)
ブラジル(推定)
ポルトガル(推定)
イタリア
ハンガリー
ベルギー
スイス
ブルガリア
トルコ
ポーランド
フィンランド
韓国

2−ii 対応語無し
中国語圏(本当に対応語が無いのかちょっと不安)
177パトラッシュ:02/03/19 08:02

3)非いただきます国家(民族)
英語圏
ゲール語圏
デンマーク
ノルウェー
リビア
タイ
マレー語圏
インドネシア(推定)
沖縄(日本だけど)

以上。
178パトラッシュ:02/03/19 08:04
アンケートの参加者も既に出尽くした感があるがもう一度だけダメ押しで再掲する。
参加者の動向を見計らって最終集計に入る。
これがあなたに残された最後のチャンスだ。

さて、このスレではアンケートを実施している。
このアンケートは「いただきます」が食物に対するものなのか、それとも食物を
用意してくれたホストに対するものなのかを明確にするための意識調査である。

************************************
あなたは次のどちらのタイプに相当しますか。

@一人でいただきますするのに違和感がある。ご飯はみんなで食べようよ。
A一人でいただきますするのに違和感を感じない。ひとりでできるもん。

二者択一でお答え下さい。
ではあなたからの清き一票を待っている。
************************************
179名無しさん@1周年:02/03/19 11:21
@だな
親父は俺にたいして放任主義だったが
「ありがとう」「ごめんなさい」「いただきます」「ごちそうさま」
は必ず言うようにとしつけられた
なるほど、子供にもわかるコミュニケーションと礼儀の基本だと今では思う
そんな訳で俺は独りで外で食事するときは「いただきます」をします
声に出して「いただきます」が恥ずかしい時はテーブルの下で手を合わせます
180名無しさん@1周年:02/03/19 11:28
181名無しさん@1周年:02/03/19 11:29
>1
単なる挨拶では。頂くからいただきます。ご馳走だったから、ごちそうさま。(・∀・)
182パトラッシュ:02/03/19 20:05
>>179
>声に出して「いただきます」が恥ずかしい時はテーブルの下で手を合わせます

あなたは「ひとりでできるもん」派ですね。
それならば投票はAと言うことになります。
もしそうでないときはレスを付けてください。
183名無しさん@1周年:02/03/19 21:23
>>182
外食でも、テーブルにコックが付いてるわけじゃないから恥ずかしいけど、
いちおう作ったコックさんにむかって、ちいさくいただきます、じゃないの?
184名無しさん@1周年:02/03/19 21:49
俺は1.だ。
でも、考えてみると、これでいいとも思ってない。
独り暮らし歴のせいでだらしなくなっただけだ。
実家の躾は厳しくて、「いただきます」「ごちそうさま」はデフォルト。
調理や流通、栽培、狩猟にいそしんだ人々、糧となって
くれた動植物に対して全般的にお礼を述べる行為と
受け止めていた・・・ような・・・。
今その考えが消えたかというと、そうでもなくて
単に長年さぼって、忘れてただけだったわ。
いい事思い出させてくれた。
明日の朝飯からは「いただきます」するよ。
つう事で今までのところ1.。よろしいでしょうか。
185名無しさん@1周年:02/03/19 21:57
(1)です。
ゴハン作ってくれた人に、「いただきます」
おいしかったです、「ごちそうさまでした」
186パトラッシュ:02/03/19 22:03
>>183
しかし>>179の発言では「独りで」というキーワードが入っているぞ。
困ったな。
187名無しさん@1周年:02/03/19 22:03
>>186
なにがなんでも2にしたいのね(w
188名無しさん@1周年:02/03/19 22:07
Aです。習慣かな?
一人でもいつも「いただきます」します。
189名無しさん@1周年:02/03/19 22:14
>>182
あなた、最初から人の意見聞く気ないでしょ。
あなたの中でAって結論がもう出てて、
アンケートなんてやってるのは、「多くの人の意見も聞いた」というエクスキューズが欲しいだけでしょ。

私の友達にも、あなたみたいな人よくいるよ。
「彼が冷たいんだけどどうしたらいい?」とか相談してくるんだけど、
あたしが色々アドバイスしても、
彼女の考えに沿った事は「うんうん」って聞くんだけど、それに反する事は、「そうかなあ」とか言って全然聞かないの。
彼女の中では最初から結論出てるのよね。
190パトラッシュ:02/03/19 23:02
>>187 >>189
過去ログ読め!
191名無しさん@1周年:02/03/19 23:13
>>187
>>189
それは禁句。
ここはパトラッシュのオナニースレなんだから。
192パトラッシュ:02/03/19 23:23
なかなかひどい言われようだ。
193A:02/03/20 00:00
>>189
私、179読んだとき、あれ?とオモタよ。
だって@と言いながら内容はAだったから。

別に182の味方する気はないけど、
189のいう「エキュスキューズが欲しいだけでしょ。」はハズレじゃない?
194名無しさん@1周年:02/03/20 00:25
>>193
ほんと、自作自演が好きだね、パトラッシュ。(w
195パトラッシュ:02/03/20 00:38
>>193
ところであなたは投票しているの?
お返事下さいませ。
196193:02/03/20 01:02
>>194
ハズレ。私はパトラッシュさんではありません。
少しでも>189がおかしいとすれば自作自演だってさ(藁
厨房だね。
>195
自作自演って言われるんだから、当然Aです。
197名無しさん@1周年:02/03/20 01:21
>>196
はいはい、必死だね、ご苦労さん。(w
198パトラッシュ:02/03/20 03:02
>>179問題で少々しょーもないレスの消耗を余儀なくされてしまった。
まあ確かに本人の了解無しに投票結果をいじるのはフェアでないと言える。
恣意を入れないためにも179からの連絡が無いかぎりカキコ内容を全面的に尊重
することとする。
すなわちこの人は@。
199パトラッシュ:02/03/21 05:12
最後の投票から24時間が経過した。
勝手ながらこれをもってアンケートへの投票を締め切らせていただく。
集計結果は次回。
200名無しさん@1周年:02/03/21 07:38
200
201質問箱の77:02/03/22 02:59
>>112
「スペイン大好き」の友人にメールで問い合わせていた返事がやっとあったのですが、
スペイン語には「いただきます」「ごちそうさま」はない。とのことでした。

食事の途中に「Buen Prrovecho」という事はあるが、これは「食事を楽しんでね」とか
「ゆっくり召し上がれ」と言う意味だそうですが、本当のところはどうなんでしょうか?
202パトラッシュ:02/03/22 09:34
おお、質問箱4の77さん(呼びづらいぞ)、またもやメールで調査してくれたの?
すばらしい。あなたには研究者としての資質がある。
では私があなたのためにすばらしいコテハンをプレゼントしよう。

あなたは以後、「いただきます調査隊隊員1号」と名乗るように。
略したいときは1号でもよろしい。
他スレでの使用も認めるが、くれぐれも調査隊の品位を貶めることのないよう
発言には充分に留意していただきたい。
なお、私の素晴らしいセンスを受け入れられないときはその旨申し出るように。

さて、スペイン語のいただきますだが私の調査と矛盾した回答を得たとのこと。
私のときは3人のスペイン人が食前の挨拶があることに同意していた。
しかし1号の友人はその語彙を発するタイミングまで語っている。
その様な詳細な情報はそれ自身の信憑性を高める。

可能性は三つある。
私の調査のみが正しい、1号の調査のみが正しい、両者が正しい、の三つだ。
どの道再調査が必要なことは言うまでも無いが、ややこしいのが三番目の可能性、
すなわち両方とも正しい場合だ。

スペインは日本とは異なりバスク等複数の民族が居住している。
この事実は風俗習慣が地方によってかなり違う可能性を示唆している。
スペインにいただきますはあるが、スペイン人全員がその習慣を持っているわけでは
無いと言うことだ。
もしそうであれば、スペイン語圏20ヶ国にいただきますが存在すると言う仮説も
砂上の楼閣に過ぎない。
やはり一国一国調べて行かないといけないのだろうか。わあたいへん。
203パトラッシュ:02/03/22 09:38
さて、とうとう最終集計である。

結果発表。

******************
* @(みんなでご飯派)  7票 *
* A(ひとりでできる派)13票 *
******************

合計20名もの方に参加していただいた。御礼申し上げる。
ほとんどの方が投票とともに何らかのコメントを寄せてくれたため
いただきますへの理解が飛躍的に向上した。

考察は明日行う。
204パトラッシュ:02/03/22 09:42
ず、ずれてる・・・
鬱だ。
205質問箱4の77:02/03/22 14:07
>>202
>スペインは日本とは異なりバスク等複数の民族が居住している。
>この事実は風俗習慣が地方によってかなり違う可能性を示唆している。

スペイン語専攻の友人は、少し前までバルセロナに留学していました。
ふと思って調べてみましたが、バルセロナはカタルーニヤ自治州の州都で、
公用語はスペイン語(カスティーリャ語)とカタルーニャ語でした。
パトラッシュさんの言われる通り、民族がかなり複雑に入り混じっているので
スペインだからスペイン語と短絡的にはいかないようです。

>なお、私の素晴らしいセンスを受け入れられないときはその旨申し出るように。

せっかくですが、「質問箱4の77」気に入っているんです。
なんせキリスト教徒にとっては完全数の7が二つもあるんですもの。
206パトラッシュ:02/03/22 21:42
>>205
私のこの素晴らしいセンスをもはねのけるとは、信教の力げに侮りがたし。
207パトラッシュ:02/03/23 21:21
あなたは次のどちらのタイプに相当しますか。
@一人でいただきますするのに違和感がある。ご飯はみんなで食べようよ。
A一人でいただきますするのに違和感を感じない。ひとりでできるもん。

上記内容のアンケートの結果、参加者20人の65%がAに示す
自己完結型いただきます礼に違和感を感じないと言う結果を得た。
無論この集計から自己完結型が他者要求型を上回るポピュレーションに支持されている
とは言えない。
統計調査にあたって母集団の選定は最重要事項である。
そしてここは2ちゃんねるのしかも宗教板だ。
この明らかに偏ったアンケート対象が@、Aいずれの結果に有利に働くのかを
見極めるのはかなり困難であるが、偏った対象が偏った結果を招くのは
理の必然である。

が、これらを踏まえた上でもこの結果は驚愕すべき事実を浮き彫りにしている。
208パトラッシュ:02/03/23 21:22
もし同様のアンケートを日本以外の文化圏で実施したらどうなるだろうか。
現在調査の及んでいる日本以外のあらゆる地域(>>176-177)におけるいただきます
はいずれもその語義が「お食べ」である。
結果は火を見るより明らかだ。
もし他の文化圏でAに投票する者があったらそれは変人に他ならない。
それがクリスチャンであってもだ。
(神様に「お食べ」とは言わないと思う、たぶん・・・)

すなわち、例え偏った母集団の中の少数を対象とした簡易アンケートの結果であっても
自己完結型いただきます礼に違和感を感じない集団が過半数を上回ると言う
事実は以下の見解を強く支持しているといえる。

世界的な視野を踏まえた上で
日本式いただきますは明らかに特殊な礼式である。
それは自己完結の特徴を有し、
その対象は食物にまで及ぶ。
209質問箱4の77:02/03/24 00:50
つかぬ事を伺いますが、パトラッシュさん時差8時間位?
210774:02/03/24 01:38
我々人間が牛や豚、鶏などの獣肉を食べる事は間違っている。魚を食べる
事も間違っている。牛や豚、鶏などの動物は我々人間のコンパニオン・
アニマル(共生者)であって、決して食べる対象ではない。肉食は身体に
著しく害を及ぼす。我々人間が完全なベジタリアンになるならば我々の
健康は百パーセント保証されるのである。我々人間は果実や野菜を食べて
生きていくのが最も自然なのである。しかし現実を見ると、我々人間は
当然の事であるが如く、肉を食べ、自ら健康を損ねている。肉食時の便や、
屁は強烈に嫌悪すべき悪臭を放つ。これは肉食そのものに対する我々への
警告であって、肉食はしてはならないということを示唆しているのである。
我々日本人は即刻、肉食を止めてベジタリアンにならなければならない。
古来日本では、仏教の戒めにより肉食を禁じてきた時期があった。しかし
ペリー来航後、明治期の文明開化により我が国には「すき焼き」などの米英
の慣習が伝わった。本格的に肉を食べるようになったのはそれからである。
魚肉食を止めよ。
211パトラッシュ:02/03/24 03:31
今日、お買い物に行ったら件のデンマークnativeと出会った。
実は彼女の風貌はアジア人そのものなのだ。
前回会った場所ではコーカジアンに囲まれていたためその風貌に関する
質問を差し控えていた。

今回は知人の白人もいない。
アジア人の私がアジア人っぽいと指摘してもそれほど失礼にもなるまい。
意を決して聞いてみたところ屈託無く答えてくれた。
彼女のご両親はチベットからの移住者だった。

デンマークnativeである彼女はチベットの風習をも受け継いでいる可能性がある。
しかし食前の挨拶について訊ねたとき、フランス語を引き合いに出してまで説明
したにもかかわらず、そんなもん聞いたことも無いという風に首を
横に振るばかりだった。

チベットと言えば中国に属しながらも独特の風俗を保っている確固たる一文化圏だ。
宗教はチベット仏教。密教に土着信仰が混交した一種異端の宗派であり、
ノーベル平和賞受賞者ダライ・ラマ14世を輩出していることは有名である。

そして、言語はチベット語。
彼女の回答はこの言語にいただきますが存在しないことをも示しているのだろうか。
あるいは彼女のご両親が西欧の慣習に従うために母国の風俗を意識的に遮断している
可能性もある。

しかし去り際に彼女はとても洗練された合掌礼をして見せたのだ。
日本にこの礼式の定着していないことが疎ましく思えた。
212パトラッシュ:02/03/24 03:33
>>209
だいたいそんくらい。
213パトラッシュ:02/03/25 07:15
どういうわけかインドの公用語ヒンドゥ語のいただきますを知る機会がなかなか
巡ってこない。
インド亜大陸に限局した言語だが、その使用者数は決して馬鹿にならない。

と言うわけで相談なのですが、どなたかいい智慧ありませんか?
214質問箱4の77:02/03/26 00:06
>>213
インドカレーのお店のホムペです。ヒンドゥ語で、少し書いてあるので、
メールアドレスが下方にあるから問い合わせたらいかが。

http://ec.sfc.wide.ad.jp/khanapina/
215パトラッシュ:02/03/26 01:54
おお、流石やるな、一号、じゃなくて77さん。
今、某板の某スレに問い合わせている最中だが、うまくいかなかったらやってみますです。
216あべべ:02/03/26 05:46
友達から聞いた小話。

あるブルガリア人の会話:
A「日本語で、Dobar Apetit に相当する言葉はあるのか?」
B「あるわけないだろ!」
A「なんで?」
B「日本食はどれもすごく美味しいから、そんな言葉いう必要ないのさ」
217パトラッシュ:02/03/26 06:06
>>216
また新たなる仮説が・・・
218パトラッシュ:02/03/26 06:08
うーん、なんかカレーが食いたい。
どうしてくれよう。
219パトラッシュ:02/03/28 07:38
とりあえずカレー味のカップヌードルを食べてごまかした。

ところでどなたか文科系の学生さんで、ゼミで適当なテーマを探している人
いないかなぁ。
どうですか、このスレの内容をネタに卒論書いてみません?
テーマが軽い?
心配ご無用。
私の知人など卒論テーマが「日本の歌謡曲における歌詞の解析」とかだったぞ。
いただきます研究でも全然見劣りしないはずだ。
有志のあなたのために私がよいタイトルまで進呈しよう。

「食前挨拶に関する文化人類学的考察」
「日本における食事儀礼の特殊性」
「国家・民族間における礼法の比較・分類。食事作法を中心とした考察」
「各種言語における生活習慣表現法。日本語の特殊性とその具体例」

以上の中からあなたのゼミにあったタイトルを選ぶのだ。
しかし卒業論文とはいえ論文は論文。
ネタが2ちゃんではまずい。
この事実は伏せ、ご自分で裏を取って話を膨らませねばならない。
ヒンドゥのことも自分で調べるのだ。
でもなんにも無しからやるより100倍らくちんなはずだ。
いつかあなたの研究論文が発展して本屋さんに並ぶのを楽しみにしている。
220パトラッシュ:02/03/28 07:39
ところで実は所用により一週間ほどレスをつけられなくなる。
しかし今は学生様たちの春休み期間中だ。
スレ乱立の時期でもある。
このスレッドも安泰とは限らない。
他に押されて落ちきってしまう可能性も充分ありうると考える。
上のレスは言わば私の遺言である。

あ、著作権は完全に放棄いたします。
初めから2ちゃんにそんなもん無いと思うけど。

皆様長い間私の読みづらい文章を読んでくれてありがとうございました。
楽しかったデス。
特に1号、じゃない77さん、あなたは私にいろんなことを教えてくれましたね。
ホントにありがとう。
またいつかどこかで会えたらまたお話しましょう。

それではそれまでさようなら〜(^_^)/~~
221質問箱4の77:02/03/28 16:42
>>220
さよなら。
222仁和:02/04/02 10:56
「いただきます」は頂きます・戴きますの様に命を頂きます!身体が活きる為に他の
者の命を頂きますと言う意味だと思いますが…単に素材に対しての感謝の言葉だと
「ごちそうさま」は解りませんが多分料理してくれた人にありがとうと言う意味で
無いかな!
223名無しさん@1周年:02/04/06 00:23
>>220
一週間たったのでageときます。
224クソスレageんなよ:02/04/06 00:29
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/終 ‖ 了\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
 \_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/
  _________________________
/|                                     |\
 パチパチパチパチ  \                  /    パチパチ
  Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_∧∧_∧Λ_ΛΛ_ΛΛ_Λ
 Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_Λ∧_∧∧_∧Λ_ΛΛ_ΛΛ_Λ
  _Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ
    Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_Λ
    (    )   (    )    (    )    (    )
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
225名無しさん@1周年:02/04/06 02:17
今一人暮らししてる20代ってちゃんいただきますーごちそうさまって
できるのかなー。
食事ごちそうになっても、ごちそうさまでしたって言わないやつ多いとオモワレ。
226名無しさん@1周年:02/04/06 02:18
age
227名無しさん@1周年:02/04/06 02:20
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/

       始まり始まり



  _________________________
/|                                     |\
 パチパチパチパチ  \                  /    パチパチ
  Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_∧∧_∧Λ_ΛΛ_ΛΛ_Λ
 Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_Λ∧_∧∧_∧Λ_ΛΛ_ΛΛ_Λ
  _Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ
    Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_Λ
    (    )   (    )    (    )    (    )
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
228名無しさん@1周年:02/04/06 02:20
>>227
ずれた、、、、、、鬱だ。
229パトラッシュ:02/04/07 08:57
「笑らっていいとも」が5000回の放送を迎え、ギネスに申請されるという
ニュースをネット経由で知った。
一人の司会者が毎日連続でこれだけ長い期間番組を持続した例は無いそうだ。

私は司会者のタモリを、古き良き日本文化の破壊者として疎んでいた。
しかしこの件に対する彼のコメントを見て少々見直す気になった。

持続の秘訣を問われて彼はこう答えた。
「反省をしないこと、明日何があるか考えないこと」

一見刹那的とも思えるこの姿勢は、実は「今」を徹底的に大事にする仏教的生き方と
なんら矛盾しない。彼が仏教徒であるか否かは知る由も無いことではあるが。

今あなたの目の前にあるご飯に、あなたがめぐり合うことはもう二度と無いだろう。
たとえ残飯を食べることがあっても、その食卓自体はそのとき限りの存在である。
過ぎ去ったご飯は諦めなければならない。
だからこそ、今そのご飯をいただける喜びを一瞬一瞬噛み締めることこそが
命に対する最大の供養となる。

いただきますとはその決意の表明でもある。


と、無理やり仏教的にまとめてみましたが、今を精一杯生きようって姿勢は
多分仏教に限った話じゃないと思うんですけれど・・・
キリストさんなんかはここら辺どんななんでしょうか。
230名無しさん@1周年:02/04/07 11:37

 〜イエスの言葉〜

『明日の事を思い煩うな。 明日の事は、明日自身が思い煩うであろう。 
  一日の苦労は、その日一日で十分である。』 
                      マタイによる福音書 第6章 36節〜
231パトラッシュ:02/04/07 22:31
>>230
ありがとうございます。
キリスト教と仏教の共通点が興味深い。
明日を思い煩うべきでないのは普遍的な真理なのね。

仏教の中には中国で育まれ日本で洗練されてきた禅というのがある。
この禅のうたい文句が「今、此処、自己」とか「いま、ここ、わたし」。
自分の今おかれている状況をできるかぎり生き生きと生きる、と言うこと。
長い人生も今この一瞬の積み重ねであると考える。

今目の前にあるご飯をおいしく食べられずに何の人生ぞ。
232質問箱4の77:02/04/08 04:10
>>231
>>今目の前にあるご飯をおいしく食べられずに何の人生ぞ。

申命記8:3
人はパンだけでは生きず、人は主の口から出るすべてのことばによって生きることを
あなたに知らせるためであった。

おかえりなさい!!パトラッシュさん。
イエス様の復活を先週お祝いしました。
今のイスラエルとパレスチナに一刻も早い主の介入がありますよう
祈りの日々です。

233質問箱4の77:02/04/08 04:13
忙しくて、今年はお花見に行けませんでした。
家の近くに桜の名所の公園があるのですが残念です。
234パトラッシュ:02/04/08 05:53
ただいまです。
イースター前には友人から卵形のチョコレート(ビッグな奴!)をもらいました。
この時期は木を焼くのだとかで方々で煙が出ているみたいです。
私にはよくわからん習慣です。

>人はパンだけでは生きず、人は主の口から出るすべてのことばによって生きることを
>あなたに知らせるためであった。

仏教で対応する言葉は法灯明(ほうとうみょう)でしょうか。
「自灯明、法灯明」とは「自らをたよりとし、法(=仏法、真理)をたよりと
して、他のものをたよりとしない」という意味のお釈迦さんの遺偈です。

>今のイスラエルとパレスチナに一刻も早い主の介入がありますよう

イスラエル、一気に緊迫しましたね。
235質問箱4の77:02/04/09 01:43
イスラエル情勢ますます緊迫度が増しています。
パウエルが到着する前に、出来るだけ陣取りしているのでしょうか。

クリスチャンになりたての頃、牧師に聞いたことがsりました。
「なんでいつもイスラエルって揉めているんですか?」
答えは、「イスラエルとは、神の平和の意味。人間の手によっては、決して平和は
もたらされな地です。」

仏教の法灯明=法をたよりとして、他のものをたよりとしない
ホントにそうです。
236質問箱4の77:02/04/09 01:45
>>234

>>この時期は木を焼くのだとかで方々で煙が出ているみたいです。

????
237パトラッシュ:02/04/09 02:57
>>236
キリスト教徒にイースターの説明をすることになるとは思わなかった(笑)。
検索をして調べてみたところ、この「木を燃やす」風習はイースター火とか言う
とのこと。
このページの下の方に説明があるから見てみ。
http://www.angelfire.com/wi/wunder/images/Jpxmas1.html

この風習の説明をしてくれたのはドイツ人だけど、ここはイギリス。
(最近夏時間で日本との時差は8時間になりました)
白い煙の正体が本当にイースター火だったのか否かの確認はまだとれていません。
238質問箱4の77:02/04/09 04:24
>>237
仏教徒にイースターの説明をされるとは思わなかった(笑)

「木を燃やす」風習は知りませんでした。
と言うより、私は信仰的には、「原理主義的かな?」と最近思っています(ハハハ・・・・。

クリスマスにはクリスマスツリーは飾りません。異教のもみの木信仰からのパクリだし、
(教会は子供たちのために、ツリーはかざります。)
イースターと言う言葉もバビロンの”エスター”から来ているので、ハッピー・イースターとは言いません。
「主の復活おめでとう!」なんです。
サイトに綺麗なイースター・エッグがありましたが、教会も私もこの日は卵は茹でません。
勿論ウサギのお飾りもなしです。

基本的には、質問箱でもカキコしましたが、聖書はどう言っているか?です。
宗教的なことを大事にすると、儀式をしていることで、信仰があると勘違いすることがあるので、
注意が必要かなと思います。キリスト教徒ではなく、あくまでキリスト信徒でありつづけたいのです。

でも、本当に教えてくださって感謝です。

239質問箱4の77:02/04/09 04:26
やっぱり、イギリスだった。
そうじゃないかなーと思っていました。
もう、夏時間なんですね。
観光で行ったことありますが、ゴールデンウイークなのに
寒かったー。
今、友人が短気留学でイギリスにいます。
240質問箱4の77:02/04/09 04:35
昨年のエルサレム巡礼の旅の折、ヒースロー空港で乗り換えでした。
241パトラッシュ:02/04/09 07:16
私も短期留学みたいなもんです。学生じゃないけどね。
77さんはエルサレムに巡礼までしてるんですね。
敬虔な信徒さんだ。
敬虔じゃない仏教とのパトラッシュとはおおちがひ。

でもまあ一応仏教徒を名乗っているからには今日4月8日にイースターの
話をしてばかりいるわけにもいかないのだ。

今日は(日本では昨日は)お釈迦様のお誕生日をお祝いする潅仏会
(別名花祭り)だったのだ。
お釈迦さんはキリストさんと違って一回しか生まれていないのに、なんつー
地味なお祭りなんでしょう(w

もっとも、本来の理屈から言うと釈迦は生まれた当時から悟っていたわけ
じゃあないのでお祝いする必要はないという無情な説もあり。
イエス様と違ってただの人ですからねえ。

お釈迦様が特別な人(でもやっぱり人のまま)になったのは35歳で悟りを開いてから。
このとき人類初の仏陀が誕生したことになっているのでこれは相当おめでたい。
この日を成道会(じょうどうえ)とか言う。他にも言い方はあるらしいがよう知らん。
これは12月8日ってことになっている。

あと、涅槃会(ねはんえ)ってのがお亡くなりになった日。
2月15日。

たまにまとめておかないと忘れちまう(w
242パトラッシュ:02/04/09 07:19
今日はいただきますと全然関係なかったな。
ま、お花祭りですし・・・
243質問箱4の77:02/04/09 21:49
「いただきます・ごちそうさま」って、やはり素晴らしいと思います。

パトラッシュさんがいろいろ調べて下さいましたが、食前食後の
アイサツがあることで、信仰があろうがなかろうが、感謝の気持を
育てることに通じるのではないかなと思います。

仏教については、父の葬儀のときに兄と揉めたたので、少々勉強を
したのですが、キリスト教的世界観で日々生きている私には、
解かりにくいのです。

ひろさちやさんの「仏教とキリスト教」の本や「日蓮の本」五木寛之さんの
作品からも学び取ろうとしてみたことがあります。
読んでも、ついつい「この場合聖書では・・・・・・・」などと必ず聖書ではと置き換
えてみなくては理解できないので、難しいです。

漫画のブッダも古本屋でGetsしましたが・・・・・・。
私なりの結論・・・・・・・「信じる」でした。

結局歴史書、歴史小説もキリスト教圏のものが理解しやすいです。
244パトラッシュ:02/04/10 01:42
お葬式やお盆の時にはさぞお困りでしょう(笑)(ん、わらいごっちゃない?)
お葬式なんか特に釈迦の教えとは関係ないんで、真摯で過激な原理主義仏教徒
もそんなもん大嫌いかも知れない。
聖書も無ければ一神教でもない(ホントは無神教)仏教は、時代や地域によって
もんのすごいバリエーションがあるのです。
ひろさちやさんは大乗の、それも浄土系のかたなのでとっても柔らかい
コメントをされますよね。

>私なりの結論・・・・・・・「信じる」でした。
そんなわけで仏教では信じる対象が実はいろいろなんです。ええかげんな(w
日蓮系の人なんか、お題目唱えれば往生できるんだよな、たしか・・・
でもそんなえーかげんな仏教でも共通して信じるべきものはあります。
宇宙には普遍の真理っつーものがあるらしいってこと。
これを疑いだしたらもうダメです。
クリスチャンが神様を信じないようなもんです。
だからこの真理(法と言う)は神様みたいなもんかも知れない。(かなり極論)

私はキリスト教のことをほとんど知らないのだけど、仏教徒はこの神様みたいな
ものを自分の中にも外にも感じなきゃいかんつうのが違うことだと思う。
自灯明ってのはだから文字どおり自分の中の法を頼りに生きてけって言う
それはそれはキビシイ教えなのかもしれない。

ああ、またいただきますと関係ない・・・
245質問箱4の77:02/04/10 02:00
>>244
>自灯明ってのはだから文字どおり自分の中の法を頼りに生きてけって言う
>それはそれはキビシイ教えなのかもしれない。

仏教って、他力本願ではないのですか?日本の仏教は大乗仏教=他力本願と
理解していましたが。
輪廻転生がだめなんです。前世がゴキブリだったなんて・・・・・・・辛すぎる。

母(クリスチャン)の葬式の時には兄ともう一度悶着ありそう。
妹もクリスチャンだから。
ブッダも葬式はするなといったはずなのに。

又、違うレスでごめんなさい。

246パトラッシュ:02/04/10 02:44
はなしのついでだからちゃんとしときましょう。
たまにはこう言うのもいいでしょう。

>仏教って、他力本願ではないのですか?日本の仏教は大乗仏教=他力本願と
>理解していましたが。

大乗仏教には自力と他力の二通り。
他力が浄土宗、真宗、日蓮宗。
自力が禅宗、真言宗、天台宗。
書き漏らしてる宗派の方、ごめんなさい。

自力とは自分の力で悟ろう(真理を感じよう)ってやつ。
他力では、絶対他力といって自分を御仏にゆだねきる、ある意味これもキビシイ教えです。
私は禅宗なんで厨房ながら一応自力っつうことになります。いいかげんだけど。

>輪廻転生がだめなんです。前世がゴキブリだったなんて・・・・・・・辛すぎる。

これが大変やっかいな問題なんだけど、元来の輪廻転生は仏教思想では無いと言われている。
少なくとも人がゴキブリに転生しちゃうような概念はもともとはバラモンの教え。
仏教の小難しい教えを衆生にわかりやすく説くために取り入れられたんだ、と
学者の先生方は言っている。
ちなみに私はそんな不合理なもの信じません。
必要ない。

仏陀は葬式するなと言ったんだけど、お弟子さんはやっぱお釈迦様のお葬式しちゃった
らしいよ。
気持ちもわからんではない。
日本じゃ仏教がお葬式担当だしねえ。
気持ちの問題でしょう。
仏教式お葬式を否定することは私にはとてもできないです。
247質問箱4の77:02/04/10 03:12
パトラッシュさん。レスありがとうございます。

>他力では、絶対他力といって自分を御仏にゆだねきる、ある意味これもキビシイ教えです。

神に絶対的な信頼を置く、キリスト教と似てる。

>これが大変やっかいな問題なんだけど、元来の輪廻転生は仏教思想では無いと言われている。
>ちなみに私はそんな不合理なもの信じません。 必要ない。

自分で、合理-不合理、信じる-信じないを選択してもいいのですか?

>仏教式お葬式を否定することは私にはとてもできないです。

キリスト教式のお葬式はいいですよ。 きれい、やすい、はやい。(w

もう寝ます。明日、教会で午前中に学び会があるの。4時間くらいしか寝れない・・・・・。
少ない美貌が・・・・。お暇でしたら、レスお願いします。教会から戻ったら読みます。
おやすみなさい。
248名無しさん@1周年:02/04/10 03:58
>神に絶対的な信頼を置く、キリスト教と似てる。

そう、私もそう思う。

>自分で、合理-不合理、信じる-信じないを選択してもいいのですか?

私の信念として、真理は科学の法則に違反しないというのがある。
かなり激しい思いこみである(w
だから気にくわないところは徹底的に追及する。
そうすると不思議とすっきりした解答が得られる。
そんなわけで今のところ御仏の道は気に入ってるんです。
けっして自分勝手に信じる-信じないを選択しているわけではありません。
それがより真実に近いと自分なりに判断しているつもりなのです。

ところで、お墓を新調しなきゃならないの?
高いよ。
と、現実的になってみる。

睡眠不足はお肌の大敵です。ぐっすりおやすみなさいませ。
こっちの人は、ヲイ、と突っ込みを入れたくなるほどよく寝るようです。

では、また明日。
249名無しさん@1周年:02/04/10 08:18
追伸
輪廻とはちょっと違うけれど、こういった「死後の世界」観なら
私も受け入れられます。

http://www.j-world.com/usr/sakura/buddhism/masutani.html
250名無しさん@1周年:02/04/10 20:28
こんばんは。このスレのはじめから読みました。
今まで、「いただきます」と「ごちそうさま」についてここにカキコしている
方のように真剣に考えたことがなかったのでビックリしました。
特に自分の命のためにあなたのおいのち頂戴しますなんて考えたことも
なかったです。
でも色々な方のカキコを読んで勉強になりました。
251パトラッシュ:02/04/10 21:04
>>248-249は私です。

>>250
いただきます道は奥が深いのです。
252名無しさん@1周年:02/04/10 21:46
>>251
仏教徒と上の方にカキコしてありますが
コテハンのパトラッシュとはどういうところから
つけたのですか?
パトラッシュってフランダースの犬ですよね?
質問箱の方へと書いてありますがこれはどこの
質問箱ですか?
253パトラッシュ:02/04/10 23:14
質問箱はキリスト教質問箱4のことです。
もうdat落ちしました。

パトラッシュとはキリスト教社会の中で天国に行くことを許された唯一無二の
お犬様の名前です。
質問箱に殴り込み(笑)をかけたときにこしらえたコテハンですが、
何故かなだめすかされて今に至ります。
254名無しさん@1周年:02/04/10 23:37
>>253
了解しました。キリスト教質問箱4も読みたかったです。

結論からすると「いただきます・ごちそうさま」をする民族は
少数派ということでしょうか。
255質問箱4の77:02/04/10 23:53
パトラッシュさん
>ところで、お墓を新調しなきゃならないの?

いいえ。母は父と同じお墓に入らないと言ってますから。
イスラエルのヨルダン川に散骨希望です。

佐倉さんのホームページありがとうございます。
私もお「気に入り」に登録してありました。
聖書の間違いを読んでいました。

新しい方のカキコがありましたね。

そうですか。質問箱4はもう落ちたのですか。
256名無しさん@1周年:02/04/11 00:48
>>253
キリスト教@質問箱 5 でも宗教信じてるやつはキモイと殴りこみかけてる人います。
この人はぜんぜんなだめすかされてません(w
パトラッシュさんはどうしてなだめすかされちゃったんですか?
「いただきます・ごちそうさま」と関係アリですか?
質問ばかりでスンマソ。
257パトラッシュ:02/04/11 01:06
>>254
>結論からすると「いただきます・ごちそうさま」をする民族は
>少数派ということでしょうか。

正確に言うと「能動的いただきます」はレアです。
食前のご挨拶としてのいただきますはかなり普遍的です。
>>176-177を参照のこと。

なお、Graceは立派な食前の儀式だが、三大宗教の中で
この習慣を持っていないのは仏教だけである。
仏教には唯一絶対の神様がいないのでGraceも成り立たないのだろう。
258名無しさん@1周年:02/04/11 01:12
少なくとも禅宗の寺では飯の前に読む経があるぞ。
259パトラッシュ:02/04/11 01:12
>>255
>イスラエルのヨルダン川に散骨希望です。

それちょっとカコイイ(w
金かからんなら本人の希望が第一義なのではないでしょうか、こういうのって。

>聖書の間違いを読んでいました。

ぢつは私も張り付けてからあのリンクに気がつきまして。
あのページは増谷先生で引っかかってきたのです。
佐倉哲ってどんな人なんだろ。
260パトラッシュ:02/04/11 01:13
>>258
それ教えて!!!
261パトラッシュ:02/04/11 01:17
>>256
>パトラッシュさんはどうしてなだめすかされちゃったんですか?

殴り込みって言ってもホントはどんなだか知りたい内容があっただけなんで
丁寧に教えてくれる人が結構いて(77さんもその一人)満足しちゃったのです。
キリスト者は寛容です。
仏教質問箱でこんなことしたら生きては帰れないでしょう(w
262パトラッシュ:02/04/11 02:07
>>258
もしかしたらそれは>>70で紹介したこいつだろうか。

若飯食時 当願衆生
禅悦為食 法喜充満

【出典】『華厳経』
 食前に唱える言葉。

 人々よ、食事をするときには、
悟りの智慧を養い保つ食事であることを心得て、
真理が得られる喜びが
心身に満たされるようにと願わなければならない。

お経のことは無知なんですよ。
教えてくださいまし。
263パトラッシュ:02/04/11 04:32
ヨガにも食前の挨拶があるらしい。

『インドでヨーガをするひとたちは、食前に
「オーム、シャンテ、シャンテ、シャンテ、ヒー」
とお祈りをしてから頂きます。これは、世界の平和をお祈りする印度のことば
ですが、お祈りをしていると、自分が他者から生かされて存在していることに
気付くようになるものです。』

http://www.asahi-net.or.jp/~be5y-ymnu/tkjd40.html
から引用
264パトラッシュ:02/04/11 04:32
禅の食前の経とはこれのことか?でもこりゃ経じゃないかな。

 「斉食儀(食作法)」は、食事の時にする食前・食後作法です。

 一つには功の多少を計り彼の来処を量る
 ニつには己が徳行の全けつと多減を計る
 三つには心を防ぎ過を離るること三毒に過ぎず 
 四つには正しく良薬を事として形苦を済うことを取る
 五つには道業を成せんがためなれば世報は意に非ず

 これは、「斉食儀(食作法)」の中の五観作法です。食作法は、合掌・読経(食作法)・食事中は無言・食器を一つに重ねて全員の食事を終わるのを待つ・合掌となります。(この間正座)

http://www9.wind.ne.jp/kitamuki/nissi2001/nissi2011.htm
より改変・引用
265質問箱4の77:02/04/11 17:25
>>259
う〜ん。そうでもないです。
イスラエルまでいくの恐ろしく時間かかるし、イスラエルは入国審査も
出国審査もすごく厳しいから、お骨も粉末(お骨の)も通らないと・・・・・。
没収されちゃう恐れあり。
昨年のエルサレム巡礼の時、エコノミー症候群になりそうだった。
まあ、母にはめんどくさいから、そこらのどぶ川に流すよ〜と言ってありますが。
「いいよ〜。」とも言ってました(w

一応遺言書にイスラエルまでの旅費分と撒きにいく人指名してねと言ってありますが。
(父の時突然死だったので、後が大変で。遺言書は絶対必要です。)

聖書の間違いは私にとってはどってこと無いことなのですが・・・・・。

佐倉さんってプログラマーとありますが、色々な分野に詳しそうと言うか、
興味のあるお方とお見受けいたしますがどんなお方でしょう。
266パトラッシュ:02/04/11 20:30
なに〜、イスラエルに入国しなきゃならんのかぁ?!
それはキビシイ。時期にも寄るけどホットな場所だからねえ。
ヨルダン川ってんだからヨルダンにも流れてるんでしょ?
あっちのほうが政情安定してるんでは。知らないけど。

ところで私の下宿のすぐ近くにキリスト教式の大きな墓地があります。
日本のお墓と違って墓石は小振りでお隣との間隔は30cmくらいしかなさそう。
キリスト教ってお墓はそんなに大事じゃないの?
昔、土葬にしてたのは復活を信じてだとか聞いたことがあるが・・・
これって間違い?
267質問箱4の77:02/04/11 20:51
>>266
こんばんわ。
キリスト教徒全員の意見ではないですが、下記の通り聖書にあるので
余り私はお墓は重要に思いません。

第1コリント
15:42 死者の復活もこれと同じです。朽ちるもので蒔かれ、朽ちないものによみがえらされ、
15:43 卑しいもので蒔かれ、栄光あるものによみがえらされ、弱いもので蒔かれ、
    強いものによみがえらされ、
15:44 血肉のからだで蒔かれ、御霊に属するからだによみがえらされるのです。
    血肉のからだがあるのですから、御霊のからだもあるのです。

今でもカトリックの方は土葬の方多いです。(日本では許可されませんが)
少し前に話題になった「イギリス人元客室乗務員ルーシー・ブラックマン殺人事件」
の被害者の方のお父様が遺体を引き取りにきましたが、カソのため、火葬にしないで、
遺体を飛行機に乗せた映像見ました。
268質問箱4の77:02/04/11 20:55
だって、90歳で亡くなって、よみがえりも90歳のまま?
いやだ!
肉体は朽ちるものですから。

ヨルダン川のどこでも良いわけではないのです。
イエス様がヨハネから洗礼を受けたと言い伝えの
場所で、母は洗礼をうけたので(母はかっこいい人です)
その洗礼場所はイスラエル側なのです。

でも、今のイスラエル情勢だとどうなるか・・・・・・。
269パトラッシュ:02/04/11 21:25
そっか、御霊のからだでよみがえるんですね。

>ヨルダン川のどこでも良いわけではないのです。

でもどぶ川でも良いって仰ってるんだから、ヨルダン川なら大満足なのでは?
今言質を取っておいて、近くとか上流側で洗礼の場所を通過できれば良いと
言ってもらうとか。
あんまりこんなことばっか言ってると怒られそうですね(w
270質問箱4の77:02/04/11 22:01
カソのため、火葬にしないで、

うけなかった・・・・・・鬱だ。
271パトラッシュ:02/04/11 22:18
"間"が、なっていません。
あらゆるコミュニケーションに最重要な要素をないがしろにしておいて鬱になっては
いけません。

おかげで気がつかなかった(w
272名無しさん@1周年:02/04/11 23:04
このスレ読んでから、周りの人に「いただきます・ごちそうさま」を
独りでもする?と聞いてます。
ほとんどの人がすると言います。20代の人は男性はする人が多く、
女性はしない人の方が多かったです。
若い女性の方が独りのときはしないのが多いのは少し驚きです。
273名無しさん@1周年:02/04/11 23:23
普通せんだろう? 宮中晩餐会ではしなかったぞ
274パトラッシュ:02/04/12 00:48
普通しないだろうという感覚はとっても良くわかる。
でも一人でするって言う人がいても、へんなやつ!とは思わないよね。
ここら辺が他の国のいただきます事情と違うところなのだ、という結論。
275パトラッシュ:02/04/12 00:53
>>273
ところで
>宮中晩餐会ではしなかったぞ
ってのはマジっすか?
あなた様は宮中晩餐会に招かれちゃったりしたの?

皇室行事でいただきますしないってことは神道由来説にマイナス一票、
ということだろうか・・・
276名無しさん@1周年:02/04/12 01:29
>>273
天皇皇后両陛下は「いただきます」と「ごちそうさま」をしないんですか?
あれまァ。
皇太子ご夫妻は如何でしょうか?
秋氏の宮様は?カキコ様 ア違う、キコ様は?
ヒタチノミヤ様ご夫妻は?
皆様お行儀悪い方々ですね。やんごときなきお方なのに。
愛子様も将来の晩餐会では「いただきます」しないかも。
277名無しさん@1周年:02/04/12 01:30
「いただきます」と「ごちそうさま」は、
セクースの前と後に言う言葉です。
278名無しさん@1周年:02/04/12 01:40
>>275
宮中晩餐会にお招きされるお方は2チャンに
こんな時間にカキコしない。とオモワれるが。
279質問箱4の77:02/04/12 02:39
>>263
やっとゆっくりこのサイト読むことができました。

「ジャンク・フードでも「頂きます」と手を合わせる気持を持ちたいものですが、
そんな静かな気持を持てない人間をジャンク・フードが作りあげていることはたしかです。
荒れるこどもは甘い缶ジュースやコーラなどいわゆる清涼飲料水を飲むととたんに
凶暴性が増すなんて報告があります。 」
                           ↑
ちゃんといただきます。をしない人はこれが原因かも。


「手に入れた食べ物を自分が稼いだ当然の権利のように思って食べるのは病気の原因につながります。」
                           ↑
すべては神の憐れみの故です。 だから私達キリスト者は食前に神に感謝のお祈りは欠かせません。
280質問箱4の77:02/04/12 02:44
>>271
2ちゃん初級者なので、”間”なんて全然分りません。
少しづつお勉強します。ハイ師匠。
281名無しさん@1周年:02/04/12 06:57
>>272
いただきます傾向に男女差があるという、今までに無い斬新な角度からの
意欲的な調査は評価に値する。
ただ、若い男性にいただきます傾向が強いと言う結果には少々疑問がある。
アンケートとは実は難しいものだ。結果に影響をもたらす様々な要素を
吟味しなければならない。

私がここで危惧しているのは、アンケートを実施しているあなた自身の資質の
問題である。
もしやあなたはチャーミングな女性なんではなかろうか。
もしそうならアンケート実施者が価値を見出そうとしている対象に対して
ポジティブな回答を与えてしまう層というのが必然的に表出してきてしまう。
これはもうしょーがないことなのだ。
しかし、繰り返しになるが傾向の分析そのものは斬新で評価に値する。
続報を期待している。
282パトラッシュ:02/04/12 06:58
また名前入れ忘れたスマソ
283パトラッシュ:02/04/12 06:59
>>276
天皇家がいただきますをしないのは至極当然なのだ。
彼らは神の血筋なのだ。
そして神道由来説においては、いただきますは神様にささげた供物を
おすそわけしていただくところから来ているらしいから。
神様がいただきますしちゃ変でしょ?
さらに、仏教由来説を採用するならば、神道の祭主がいただきますをするのは
もっと不自然かもしれない。
だから天皇陛下を始め皇室の血筋の人々はいただきますしなくてもお行儀悪く
ないとオモワレ。
だがしかし、宮中に招かれた一般人は宮中で出されたいかなる食物に対しても
いただきますをしなければならないはずだ。神道由来ならば。
284パトラッシュ:02/04/12 06:59
>>280
しっかり精進するのだぞ。
285名無しさん@1周年:02/04/12 22:31
age age age age age age age age age age age age age age age age age
age age age
286名無しさん@1周年:02/04/12 22:39
287名無しさん@1周年:02/04/13 00:44
>>283
なるほど。愛子様も「いただきます」なしですか。

しかし、学習院にご入学あそばしてから

給食の時間に先生が「さあ皆さんいただきましょうね」

生徒一同「いただきまーーーーす」の時も愛子様はなしなんだ。

愛子様寂しくないかなーーーー。シカトされなきゃいいけども。
288名無しさん@1周年:02/04/13 02:00
>>281
272です。
学生なので、学校とかサークルで聞いています。
引き続き聞いてみます。
チャーミングかどうかは????です。女性ですが。
289パトラッシュ:02/04/13 02:00
>>287
そこはそれ、寛容な精神で衆生に合わせられるのではないかと想像するが。
皇族がいただきますにこだわっているというはなしも聞いたこと無いしぃ。
290名無しさん@1周年:02/04/13 05:37
食前の誓い(食法じきほう)

天の三光に身を温め、地の五穀に精神たましいを養う、みなこれ本仏の慈悲なり。
たとえ一滴の水、一粒の米も功徳と辛苦によらざることなし。

われらこれによって心身の健康をまとうし、仏祖の教法おしえ
を守って四恩に
報謝し、奉仕の浄行を達せしめたまえ。

いただきます。

「我今幸いに、仏祖の加護と衆生の恩恵によって この清き食を受く、
謹んで食の来由をたずねて 味の濃淡を問わず、その功徳を念じて品の多少を選ばじ、
いただきます」 (食前)

「我今この清き食を終りて、心豊かに力身に満つ、
願わくはこの心身を捧げて己が業にいそしみ、誓って四恩に報い奉らん、
ごちそうさまでした」 (食後)

http://www.hept.himeji-tech.ac.jp/~okadamk/001syukyo_10.html#5
から引用

食作法には数パターンあるらしい。
291パトラッシュ:02/04/13 05:42
上記ページにはキリスト教のお祈り(日本語)も紹介されていた。

1.旧式
主、願わくはわれらを祝し、また主の御恵みによりてわれらの
  食せんとするこの賜物を祝し給え。われらの主キリストによりて願い
  奉る。アーメン。
聖父(ちち)と聖子(こ)との御名(みな)によりて。アーメン。


2.主よ、この食事を祝福してください。体のかてが心のかてとなり
  ますように。今日、この食べ物にこと欠く人にも必要な助けを与えてく
  ださい。アーメン。

3.主よ、わたしたちを祝福し、また、おん恵みによって共にいただ
  くこの食事を祝してください。主キリストによって。アーメン。
この食事をととのえてくださったすべての人々のために。

4.子どもの祈り
イエズスさま たくさんのごちそうをありがとうございます。おおき
  くなるため、なんでもたべます。たべるもののないひともたすけてくだ
  さい。いただきます。
       ↑
  子供は「いただきます」だ!
292名無しさん@1周年:02/04/13 05:57
>聖父(ちち)と聖子(こ)との御名(みな)によりて。アーメン。

 聖霊が抜け取るよ。
「主、願わくはわれらを祝し、また主の御恵みによりてわれらの食せん
とするこの賜物を祝し給え。われらの主キリストによって願い奉る。アーメン
 +聖父と聖子と聖霊との御名によりて。アーメン。」

が食前の祈り

「とこしえにしろしめし給う全能の天主、数々の御恵みを感謝し奉る。アーメン。
 願わくは死せる信者の霊魂、天主の御あわれみによりて安らかに憩わんことを。
                             アーメン。」

が食後の祈り

食後の祈りはなぜか死者に対する願いが入る。なぜなのかはよく知らない。
293名無しさん@1周年:02/04/13 06:01
>>292
共に恵みの糧にあずかれない、死せる信者の事も、
常にわすれてはならんという事では?
294名無しさん@1周年:02/04/13 06:08
きっとそうだと思う。わざわざレスありがと>293
295パトラッシュ:02/04/13 06:11
早速のフォロー、ありがとう。
296名無しさん@1周年:02/04/14 01:55
>>293
>>290のホームページにはカトリックの食前の祈りとありましたが、
正教でもこのような食前の祈りはありますか?
297パトラッシュ:02/04/14 08:27
日本式「いただきます」は能動的・主体的と言う意味で世界的にも稀有な
食事作法であることは以前述べた。

私はこの究極の礼法を世界へと広めるべく、先ずは身近な外国人(ホントは
私のほうが外人なのだが)に対してこの作法の指導を試みた。

西欧人にとって日本とは、先進国でありながらエキゾチックな雰囲気を
失わない魅惑の文化圏である。
彼らは喜んで私の言う通り私の教授を受け、私の発音に従い正しい日本語を
喋ろうと努力する。かわいいものである。
が・・・・・・

「いとぅーきむすぅ」「No」
「いだぁーかますぅ」「No!」
「いたーどぅーきぃ・・・」「N00000!!!!」

きやつらはなんと「いただきます」の発音ができないのだ。
なんと言うことだ。日本は言霊の国。発音も出来ない連中にこの礼式を
正確に伝えることなど出来るわけがない。
どうやら「いただきます」とはその発音体系からして、五十音からなる日本語
の外に出づらい語彙らしい。

ああ、いただきますは所詮ガイジンには理解し難いものなのだろうか。
298名無しさん@1周年:02/04/14 09:39
>>297
その国の言葉でいいじゃん。
なぜ無理やり日本語でやらそうとするわけ?
ほんと国粋主義者だね、パトラッシュは。
299パトラッシュ:02/04/14 17:41
ユーモアを解せないのは悲しいことと知れ。
300名無しさん@1周年:02/04/14 23:03
>>299
その程度の小話でユーモアを語るのは恥だと知れ。
301質問箱4の77:02/04/15 00:45
>>297
RとLの発音の区別がつかない私には何とも言えませんが、
例えば、”と・も・こ”の発音でも”とー・もーきょ”とかになりますしねぇ。
302パトラッシュ:02/04/15 01:41
>>300
そのやたらとつっかかる態度、もしや貴様45か?
それとも質問箱でさもわかったようなことを書いたがために、おれに
けちょんけちょんにされた厨房だろうか。
同一人物だったらちょっと痛いぞ。

仏教では未来とともに過去への執着をも断つような教えがあるのだが
キリスト教には対応する教えとかないのかな。

>>301
英語圏の連中は日本人が英語できないのを良く知っている。
しかし彼らがもし日本語を習ったら、日本人の英語並みの発音しか出来ない
ということも知っておいて良い。
ちなみに私の研究によるとドイツ人は割合良く日本語に適応する能力を有する。
「いた・どぅぁ・き・まぁす」
「OK!」

ところでだれかカトとプロと正教の区別を教えてくれないかなあ。
私もキリスト教各宗派によるGraceの違いには興味がある。
303質問箱4の77:02/04/15 01:58
>>302
>>ところでだれかカトとプロと正教の区別を教えてくれないかなあ。
>>私もキリスト教各宗派によるGraceの違いには興味がある。

dendo.さんが詳しいと思われますが、最近お見かけいたしません。
ちょっと探してきます。

304質問箱4の77:02/04/15 02:08
探しましたが、dendo.さんが見つかりませんでした。
すみません。

キリスト教@質問箱 5 カキコしてみてください。

正教ぜんぜん分りません。
305パトラッシュ:02/04/15 02:48
>>304
ありがとう。久しぶりに質問箱にいってこようかな。
ところでプロとカトのGraceの違いならわかる?
306パトラッシュ:02/04/15 19:05
‡ また〜り東方正教会 3 ‡ でお返事をいただきました。
正教のGraceです。

375 :シスターみみっく :02/04/15 10:35
>>374
そうですねー「天主経(主の祈り)」の時もありますが。
以下に食前、食後のお祈りをうpします。

食前『主や、衆人の目はなんじを望む、なんじは時に従いて彼らに糧を賜う、
なんじの豊かなる手を開きて、もろもろの生けるものをなんじの恵みに飽かしむ』

食後『ハリストスわが神よ、爾が地上の福を我らに飽かしめ賜いしを
なんじに感謝す。求む、なんじの天国をも我らに得しめ賜え』

あたくし、実は食後のお祈りってあまりやっておりません(大汗)。

377 :Nanacy :02/04/15 18:14
食前の祈り「主や衆人の目は・・・」は、第144聖詠(詩編145編)の一節でございます。
この一節により、144聖詠の感謝と讃美の祈りを食前にいたします。
様々な祈りの中に、聖書がちりばめられております。
307質問箱4の77:02/04/15 22:11
>>305
カトリックのこともわかりません。スンマソ。
プロテスタントは食前食後の祈りをそんなに大事にしないと思いますが。
聖書では、あんまり食前にイエス様がお祈りしている箇所が詳しく描写されていません。

マタイ26:26
一同が食事をしているとき、イエスはパンを取り、祝福してこれをさき、
弟子たちに与えて言われた、「取って食べよ、これはわたしのからだである」。

共同訳では、「祝福して」が「賛美の祈りを唱えて」になっていますが。

私は食前は「主よ、いただきま〜す。」
   食後は「主よ、ごちそうさま〜でした。アーおいしかった。」だけです。

未信者とくらしていますので、これ見よがし食前食後のお祈りはしません。
308名無しさん@1周年:02/04/15 22:24
どれだけ努力しても手に入らないことはある。黙っていても手に入る
こともある。ま、それはそれとしてだな。

いま、目の前にある食物について、
なにかしらの手により届けられたもの、として、有り難く頂く、ということだ。
毎日食っているのが当然の平和な事柄を、実は「有り難い事」として感謝
して頂く、という思考ベクトルが生命現象にプラスに働く、ということは一部
の宗教にとっては重大な理念だったりするわけだ。

あたりまえのことを、有り難いこととして、いただく。

たとえば、太陽に感謝する、というように。
309名無しさん@1周年:02/04/15 23:07
>>307
ええっ、どっちかてーとプロテスタントのほうがこれ見よがしに祈るのでわ…
漏れの経験からすると。
310質問箱4の77:02/04/15 23:44
>>309
そうなんですか?
私は、今の教会で4ケ所目ですが、今までの教会では
食前の祈りはあっさりしていましたが。
(北米系:バプテスト⇒南部系:バプテスト⇒ホーリネス系:単立⇒ただの単立)
何も私達の長々とした食前の祈りを聞くためにイエス様は
十字架にかかられたのではないので、夏は冷たいうちに
冬は暖かいうちに食べましょ〜とうちの教会の牧師は言って
おります。 短いですよ〜うちの教会の食前のお祈り。
311名無しさん@1周年:02/04/15 23:54
>>308
太陽には感謝しませんが。
太陽は被造物ですので。
312名無しさん@1周年:02/04/16 01:14
>>310
食前の祈りが長々されるとソーメンのびてしまうぞな。
313パトラッシュ:02/04/16 02:27
ちょっと前にアメリカのご家庭におじゃましたとき
手をつないで輪になってGraceしたんだけど、あれって
プロ?カト?
314名無しさん@1周年:02/04/16 02:34
カトではない。>>313
手は繋がないよ。

あと日本だとカトの人は声に出して祈らないで、心の中で祈って
黙って十字を切る人が多いが、最近は祈らない人も多いね。
感謝だけで。
315名無しさん@1周年:02/04/16 04:49

パトラッシュさんへ。
このスレッド見てみて。
    ↓
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1015949755/

これ、どう思う?(苦笑
316パトラッシュ:02/04/16 06:50
>>315
アホらしくて話にならない。
ヒトは雑食なのだ。そんなこと今時しょーがくせーだって知っている。
ちなみに当たり前だが植物だって生きている。
なんでコンパニオンになれないのだ?

あと、これは余談だが、オウム真理教では殺生を避けるため野菜に包丁を入れるのを
嫌い、一時はドライフードを使っていたらしい。
だがこれをやっていると経済的に破綻するため諦めたという。
どうやら奴らは自分が殺さなければそれで良いらしい。
これもまたアホだ。

やっぱりそこら辺は諦めていただきますするしか無いんじゃない?
317パトラッシュ:02/04/16 07:10
>>263で紹介したヨーガの食前のお祈り「オーム、シャンテ、シャンテ、シャンテ、ヒー」
の意味を某スレに問い合わせていたところ、お答えをいただけたので転記する。

以下、コピペ。

18に書いてある通りの平和の祈りであろう。
オームom間投詞a・u・mの三つ分けて、女・男・中性とかビシュヌ・シバ・ブラフマー
    の意味だとされる
シャンテたぶんsantiシャンティ平和。最近、この名前の歌が出たな。
ちなみにサンスクリット語ではoとeは必ず長音。
従って、santeだったら、シャンテー
ヒーは分らないが、へー呼びかけの間投詞か?
例:ガンディーの最後の言葉
へー・ラーム おお、神よ。

コピペ終わり。

オームとはアーメンにも匹敵する聖音なのだ。
おのれオウム真理教。なんちゅーばちあたりな。
318シスターみみっく:02/04/16 14:08
あのーすいません。今更ですが、食後の祈り他バージョンをうpします。

『讃揚せらるる神、我らを幼きより憐れみ養い、およそ生ける者に糧を賜う者よ、
我らの心を喜びと楽しみとに満て、我らがつねにもろもろの事に乏しからずして、
我が主イイスス・ハリストスにより、もろもろの善事を行うに足るものとならし
めたまえ。けだし光栄、権柄、尊敬はなんじとなんじの独一子と聖神°とに世々
に帰す。アミン』
或いは
『主よ、なんじを讃揚す、聖なる者よ、なんじを讃揚す。王よ、なんじを讃揚す。
我らに楽しみて食するを賜えばなり。求む、聖神°を我らに満てなんじが各人の
行いに応じて報ゆる時、我らをなんじの前に喜ばれ、恥を受けざる者と顕し給え』

………で、あたくし的な実態は以下のごとし。
食前「いただきまぁ〜す!!(十字を描く)」
食後「ごちそうさまでしたぁ〜!!(十字を描く)」
或いは食い始めてから「あっ!!お祈りするの忘れた!!(十字を描く)」
319質門箱477:02/04/16 14:51
>>318
>………で、あたくし的な実態は以下のごとし。
>食前「いただきまぁ〜す!!(十字を描く)」
>食後「ごちそうさまでしたぁ〜!!(十字を描く)」
>或いは食い始めてから「あっ!!お祈りするの忘れた!!(十字を描く)」

>>307 の私と激しく似ています。(w

320質門箱4の77:02/04/16 14:52
>>319
「の」が抜けてた。
321パトラッシュ:02/04/17 05:00
シスターみみっくさん、わざわざのご出張かたじけのう御座います。

ところでプロテスタントは基本的に手をつなぐんだね?
私がやったときは確かみんなで輪になったぞ。二人しかいないときはどーするのだろう。
77さんもホントは輪になりたい?
322名無しさん@1周年:02/04/17 16:09
二人しかいないときは両手をつないで輪にした…ような記憶があるな。
323名無しさん@1周年:02/04/17 16:48
こないだ神父と食事した。
神父も私も、お祈りも、十字切るのも忘れて、速攻飯にあり付いたよ〜。
これ読んでチョト反省。
324名無しさん@1周年:02/04/17 16:51
でもご飯を残しちゃったので、手を合わせて「神様御免なさい。」といいました。
お店の人にも謝りました。
325質門箱4の77:02/04/17 21:29
>>321
プロテスタントって食前の祈りの時、基本的に手をつなぐんですか?
私、プロテスタントですが、知りませんでした。
今まで手なんかつないだことないし、見たこともありません。
アメリカの映画で、手をつないでお祈りしているお方は、カト?
プロ?正教?・・・・・・?

私は儀式的、宗教的なことはあんまりしたくない・・・・・です。
326名無しさん@1周年:02/04/17 21:32
カトもしないよ>>325 
正教もしないと思う。

交霊術みたいだね。
特殊な教派?それとも地域限定?
327名無しさん@1周年:02/04/17 21:34
たぶんプロ。
でも一部じゃないか?割と新しい。
だって、カトとか正教だたーら、手つないでたら十字切れねーぢゃん(藁
328パトラッシュ:02/04/17 21:43
十字は一番最後に切ってたよ。
場所はオレゴン。なんか特殊なの?
日曜日に教会にはいってなかったな。
329名無しさん@1周年:02/04/17 21:45
age age age age age age age age age age age age age age age age age
age age age age age age age age age age age age age age age age age
age age age age age age age age age age age age age age age age age
age age age age age age age age age age age age age age age age age
age age age age age age age age age age age age age age age age age
330名無しさん@1周年:02/04/18 07:08
>>328
特殊だと思う。
もしかしたらキリスト教じゃなくて、
モルモンとかの新興宗教かも。
331質門箱4の77:02/04/18 14:41
>>327
プロテスタントで十字切る教派ってあるんですか?
332パトラッシュ:02/04/18 18:17
十字切ったんじゃないかも・・・
良く覚えてないです。
合掌(って言うのかな?)は確かにしていました。
これと混同している可能性大です。
333パトラッシュ:02/04/18 23:34
マヌ法典と言われる、旧来の法を集大成して成立したインドの法典がある。
宗教的色彩が強く、宗教・哲学・民法・刑法・行政・経済・カースト制度・日常生活
にわたる規範を述べ長くインド人の生活を規定してきた。

某学問系板に問い合わせたところ、この法典にはいただきますが載っていないであろう
との回答を得ることができた。

紀元前二世紀の、まだキリスト様も誕生していない大昔の文書ではあるが、
インドの生活・風俗を検証するに当たっては蔑ろにすることのできない重要な
根拠となりうる。

現在のインドに関する調査も継続中である。
334名無しさん@1周年:02/04/19 18:50
感謝しなきゃな、最近いただきますなんて言ってないよ...

反省
335パトラッシュ:02/04/20 04:51
77さんって、いわゆるファンダメンダリストっていうやつなの?
お祭りや飾り物に興味が無いっていう点で私と似ているなあ。
336質門箱4の77:02/04/20 19:47
>>335
ファンダメンダリストをどのように解釈していらっしゃいますか?
聖書原理主義、聖書は誤りなき神の言葉としたら私は違います。

宗教的儀式を行うことによって、信仰があると勘違いしないように
気をつけているのです。

私、基本的にすんごく真面目な性格で、「努力」とか「頑張る」が
とても好きなんです。そうすると、出来ない人は努力が足りない
怠けていると思いがちな性格なのです。それで、真面目な人は
律法的になりやすいと思うので(あくまで私信)注意しています。

基本的に聖書通読競争とか一番になるタイプと思ってください。(w


337パトラッシュ:02/04/20 21:54
ああ、違うんですか。
「聖書は誤りなき神の言葉」としているんだと思っていた。
すんません。
338質門箱4の77:02/04/20 23:40
>>337
前のカキコ読み返してたら、
>>238で 
>>と言うより、私は信仰的には、「原理主義的かな?」と最近思っています(ハハハ・・・・。
とカキコしてました。ハハハ・・・・。

いつも、聖書は何と言っているか、と思って良く聖書は読みますが、
あくまで「原理主義的かな?」です。

いわゆる、「聖書は一字一句間違いなき神の言葉」とは思えません。
だって、英語の聖書を読むと日本語聖書とずいぶんニュアンスの違う
箇所が何箇所もあるし、翻訳する時に、該当する語句が無い場合の
代用語句などで適切じゃないものもあるでしょうに。
ヘブル語やギリシャ語で聖書が読めたら、もっと???とおもうでしょうね。
339パトラッシュ:02/04/21 08:42
あなたにはきちんとしたバランス感覚があるように思える。
340名無しさん@1周年:02/04/21 10:43
はじめまして。今までのレス大変興味深く読ませていただきました。
パトラッシュさんの『いただきます』考察はぜひ卒論にしたいですねー
(でもテーマ決めてしまったんです…)
宗教社会学の先生に見せてあげたい気分です。

私の家は本門仏立宗(日蓮系の新宗教)なのですが、お寺でみんなで食事をする時
決まったお祈りをしてから「いただきます」してましたよ。
未だに覚えてないんですが…
何か参考になればと思いました。
341340:02/04/21 12:40
あと、カトリック・正教会・プロテスタントの違いについてのことがあったので、私なりに調べてみました。
専門ではないので間違っているかもしれません。

カトリック(ギリシア語の“普遍的”が語源)
イエスをキリスト(救世主)と信じローマ教皇を最高の首長とする、三位一体説、イコンへの崇拝(偶像崇拝)禁止、修道院:貞潔・清貧・服従

東方正教会(東方という言葉には、西方対置されることばだけでなく、肯定的価値観を担っていた時代もあった) 
典礼音楽:楽器用いない、イコンへの崇拝(偶像崇拝)、修道院:隠遁・禁欲・苦行・瞑想

プロテスタント(protestatio:抗議文、抗議から)
聖書至上主義、信仰義認説、万人祭司説、予定説(カルヴァン)

726年聖像禁止令により対立が起き、1054年カトリックと東方正教会が分裂する。
宗教改革の後、カトリックからプロテスタントが分裂。

『世界の宗教101物語』井上順考編/新書館 を参考にしてみました
342パトラッシュ:02/04/21 19:24
>>340-341

おお、卒論にしたかったと言ってくださるか。
それは感激雨あられ(w

キリスト教の概略、ありがとう。
こう言うの見たかったんだ。
カトと正教って結構違うんですねえ。

特に面白いと思ったのがこの正教に関する説明の部分
>典礼音楽:楽器用いない、イコンへの崇拝(偶像崇拝)、修道院:隠遁・禁欲・苦行・瞑想
昔、西伝仏教がキリスト教に影響を与えた可能性があるって話を質問箱に投稿したこと
があったんだけど、こうしてみると共通点の多いところに改めてびっくり。
隠遁は仏教の出家にあたるんかな。
正教の苦行・瞑想ってどんなだろ。これは興味津々だ。
だれか正教のひと見てないかな〜
343http://www.inminds.com/boycott-israel.html:02/04/21 19:31
>東方正教会(東方という言葉には、西方対置されることばだけでなく、肯定的価値観を担っていた時代もあった) 

いまでも典礼文にキリスト(ハリストス)の名は「ひがし」(東)だという
くだりがある。東は太陽の上る地、光がやってくる場所なのだ。
344http://www.inminds.com/boycott-israel.html:02/04/21 19:32
>イコンへの崇拝(偶像崇拝)禁止

いつの話だよそれ。
だいたいイコンは聖像って訳すんだぞ。書いた奴DQNだな。
345名無しさん@1周年:02/04/21 19:45
>>342

カト(西方教会・公教会)でもイコンの評価は高いよ。聖堂に飾っている
教会も多いし。

オソ(東方教会・正教会)でも偶像崇拝は禁止されている。イコンは偶像
ではない。

イコンやカトの聖像などは、写真のような役目をしているだけ。
例えば、知人の写真を見てその人を思い出すようなもの。
346パトラッシュ:02/04/21 19:56
誰が聖像と偶像を見極めるのだ?
347パトラッシュ:02/04/21 21:14
はて、返事がないな。
痛い質問だったのだろうか?

>>344
>だいたいイコンは聖像って訳すんだぞ。書いた奴DQNだな。

本の著者のことを言っているのだろうが、この手の本の著者というのは
読み手のバックグラウンドまで考えて言葉を選ばなければいけなかったりするので
けっこう大変なんじゃないかな。
一概にドキュソとはいえんと思うぞ。
348質門箱4の77:02/04/21 21:39
>>346
私はプロテスタントですが、

以下のサイトにこうありました。参考にして下さい。
          ↓
本末転倒の危険があるからと言って、信仰生活から感性的な手段をすべて切り捨てることは
キリスト教をただ知性的にのみとらえ、貧しくしてしまうことにならないだろうか。
とくに日本でのキリスト教の受容を考える上で、豊かな情緒を養うことを忘れてはならない。
そのために、東方正教会のイコン崇敬に学ぶものは大きい。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/8334/ikonnorikai.html
349Sylvius ◆IdGGn6Qs :02/04/21 21:45
>パトラッシュさん

偶像とはそれ自体が崇拝の対象となるものです。
聖像は、それによって表される対象を礼拝または崇敬するための道具です。
350Sylvius ◆IdGGn6Qs :02/04/21 21:50
>>349補足
キリスト教質問箱スレ5の27にはってあるCCCの2129以下参照。
351おっさん:02/04/21 22:40
つか、正教スレで聞く。
352340:02/04/22 01:01
みなさんへ。前に書き込んだ340です。
偶像崇拝と書いたのは、間違いでしたね。なんせ三年ぶりに
世界史の教科書を開いて参考にしたので、偶像=聖像と思いこんで
書き込みしてしまいました。(言い訳がましいですね…)

山川出版社の世界史B用語集には
イコン(ikon)キリスト・聖者・宗教的情景を描いた東方教会の聖像画
と書いてありました。

教科書レベルの書き込み(それ以下?)でしかできなくてすみません
あほすぎて恥ずかしいです。
353パトラッシュ:02/04/22 07:43
77さん、Sylviusさん、説明ありがとう。
聖像に関しては質問箱4でも話が出ていたけどややこしそうだったから
理解を放棄していました。
ややこしそうに思った原因が、カトとオソの教義の違いにあることが
初めてわかりました。
確かに>>351での指摘の通り、ここでこの話題はそぐわないようですね。
深そうだ(^^;
でも基本的なところが理解できて満足しております。

このスレにはクリスチャンの方がたくさん居られますね。
応答がむちゃ素早くて親切だ。
354名無しさん@1周年:02/04/22 09:38
フィリオクエ問題や、偶像崇拝問題は、必ず荒れるよ・・・
ローマ・カトリックとオーソドクスの分裂の原因がフィリオクエであり、
プロテスタントの分離独立の原因が偶像崇拝だったから。
それぞれの教派が絶対に相容れない要因であり、
太古より(今も)延々と続く、決して譲れない信条に関わる論争だから。
355パトラッシュ:02/04/23 05:41
>>354
フィリオクエ問題については初めて聞く言葉だったので、ネット検索をして
勝手に納得した。
指摘の通りここには書かないけど、更なる情報をありがとう。
疑問がわいたら相応のスレで質問することにするよ。
356パトラッシュ:02/04/23 06:05
いただきますの時に合掌をするひとも多いはずだ。(仏教式のね)
合掌とは釈尊が定めた唯一の礼式だと言われている。(ホントか否か定かではない)

さて、合掌には本来必ず相手がいる。
日本ではその相手が仏様だったりご先祖様だったりするわけだが、
原点に戻れば人間様同士の挨拶様式なのだ。(たぶん)
実際日本のお辞儀と同じ感覚で合掌し合う国々は多い。

仏教において、人は皆ありがたい「法」を内在している。
合掌礼とは互いにこの法を認め合い尊敬し合うというスンバラシイ哲学に基づいた
お作法なのである。
ちなみに日本人は互いにへりくだることを意味する「お辞儀」を主な習慣と
している。
あくまでも人の間の平等という観点から、私は合掌礼の哲理により優れたものを
感じる。

さて翻って、いただきますのとき、私たちは合掌を誰に対して行っているのだろう。
ご飯を作ってくれた人か?
私の感覚では、それは不自然だ。
多分私たちは合掌を食卓にいる誰に対しても行っていない。
そう、合掌の対象は、ご飯だ。
いただきますのときにする合掌こそ、ご飯に内包される法に対する
供養の心の体現なのである。
357パトラッシュ:02/04/26 05:53
ネタが無いのでいただきますに関係ありそうな禅語を紹介して間をもたせる(w
gooで引っぱった。

いちご-いちえ ―ゑ 【一期一会】
(1)〔茶会に臨む際には、その機会は一生に一度のものと心得て、主客ともに
互いに誠意を尽くせ、の意〕一生に一度だけ出る茶の湯の会。
(2)一生に一度だけの機会。

ま、実際は一生に何度となく会う人でも、次の機会は必ず訪れるとは限らない。
だからいつも精一杯のおもてなしを、ってことかな。
もちろんこれは主客を問わない。
さよならの涙を流さないための覚悟ですね。
いただきますとの関連は各自で勝手に考えるよーに。
358名無しさん@1周年:02/04/28 18:26
age
359名無しさん@1周年:02/04/30 12:23
命だよ、命。
360名無しさん@1周年:02/05/03 02:49
このスレを立てた1です。
おかげさまで、300以上もレスをいただきました。どうも有り難うございます。
大変参考になります。
神社仏閣板にもプロのお坊さん向けに同趣旨のスレを立てたのですが、
そろそろ2ヶ月もたつのに6つしかレスがつきません。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1015608958/l50
とほほ・・・
それから、
>>160 :パトラッシュ :02/03/13 23:35
>>159
もしやあなたは幻の1様か?
このスレを立て、おれに生き甲斐を与えてくれた。
もしそうだったら1よ、このスレおれにくれ!

いや、159は私ではないですが、パトラッシュさんには盛り上げていただいて
感謝しております。
アンケートにまだ答えておりませんでしたが、私としてはAです。
目の前の食べ物(材料)と、料理となってここに置かれるまで労を尽くしてくれた
全ての人、これに対する感謝です。
ちなみに、1で書いたイスラム圏の某国では、みんな、ご飯をよく残していました。
もったいないと思わんのかなー、農民は暑い中苦労して農作業してるのになーって
いつも思ってました。
361パトラッシュ:02/05/03 22:15
これは1さん、始めまして。
しかしあなたがこのスレをただ傍観していたのはちょっぴり残念ですね。
あなたには法句経のなかのこの言葉を贈りましょう。

「己こそ己の寄る辺、己をおきて誰に寄るべぞ」

下の句もあります。気が向いたらこんどこそ自力で探しましょうね。
仏閣板のスレが良スレになるのも糞スレのまま終わるのも全てあなた次第です。
楽しみにしていますよ。
362パトラッシュ:02/05/03 22:26
ところで、ネタもないのに無理矢理間を持たせるのはやっぱり不自然だと
思いますです。
たぶんこのスレも近いうちにdat落ちすることでしょう。
いただきます研究は折角だからホムペにまとめてみようかな〜
なんて思っています。
もちろんそんなところにまとめても著作権が発生することはございません。
あっても放棄します。
だいたいそんなたいしたことしたわけでもないが(w
誰かきちんと裏付けとってまとめないかな〜などと
未だに夢想しています。

ホムペのアドレスはこちらになります。
もちろんまだなんにもまとめておりません。
時間のあるときにボチボチとやっていく・・・カモ知れない。

http://members.aol.com/microsomes/
363名無しさん@1周年:02/05/06 19:32
神社仏閣板ってある種の観光マニアの板っぽいからな。。。
364名無しさん@1周年:02/05/11 22:04
age
365名無しさん@1周年:02/05/13 18:35
jqte<
bezm
d@'
>
366名無しさん@1周年:02/05/14 14:21
ごっつあんです
367パトラッシュ:02/05/18 05:56
おひさ!
ネット上でこんな文章を拾った。

禅宗では特に有名な、
『一日不作 一日不食』(一日なさざれば 一日食らわず)
という言葉がある。
これを、「働かざるもの食うべからず」と云つては間違い
になる。大切な食べ物が消化されて尻の穴から出てくるだ
けという人糞製造器であってはならない事を戒めている言
葉である。今まで自分の力で生きてきたと思つているかも
しれないが、とんでもない。多くの命の犠牲により生かさ
れてきたのである。そのことに気がつかねばならない。
だからこそ、今までに私が戴いた幾多の命を生かすも殺す
も、私自身の心の目覚めにかかっている。だからこそ、
「いただきます」という言葉の裏には命をいただいて、
ごめんなさい、という思いが含まれている。

コピペは楽だ(w
368名無しさん@1周年:02/05/20 21:13
ageとく
369名無しさん@1周年:02/05/24 12:30
ageとこう。
ちなみにアンケートは「2」

だいーーーぶ前に「あいさつのオナニー」なる言葉が出てたが、
一人暮らしのオイラが帰宅時に「ただいまー」と言うのと同じか?
370名無しさん@1周年:02/05/26 21:18
age
371名無しさん@1周年:02/05/31 22:22
age
372名無しさん@1周年:02/06/03 23:37
私がいただきますというときは、私が食べ物を口にすることとあいなった
すべてのことに感謝して言っています。料理を作ってくれた人、私のた
めに費やされる命、いただけるということは有難いことです。
そういうわけでA。
373名無しさん@1周年:02/06/06 05:32
Aかな。ご飯を食べれることをありがたって忘れないですむもの。
374NB:02/06/06 23:25
今やっと過去レス全部読みました。ぼくもAです。

ただ、「いただきます」を言ったからといって食卓に上がってきた
「食材」は、ぼくが喰ってしまうことを到底許してはくれないだろうなぁ。
とはいつも思います。(たとえどんなに真心をこめたとしても)

だからぼくの場合は食べ物に対してというよりは他の命を奪うことによってしか
生き長らえることのできない自身に対して、しかもそれを感じつつも
「うめぇ。うめぇ。」
で食べちゃう自分のあさましさに対しての「救い」を求めることの表明が「いただきます」
ですね。
だから、「いただきます」は仏に対する「祈り」でしょうかね。

って、文章にするとバカみたいですけど、まあ、そんな感じ。
375NB:02/06/06 23:35
訂正。「文章にするとバカみたいですけど」
じゃなくって、「バカな文章ですけど」

それからちなみに、他力門の中に日蓮宗と真言宗が入るのは
いただけませんね。なんで?
376名無しさん@1周年:02/06/07 01:27
今の解釈はどうあれ、もとはといえば

「いただきます」⇒「はい、どうぞめしあがれ(はぁと)」

の挨拶の一部だろ?なあ青年よ。
377名無しさん@1周年:02/06/07 01:28
>>376
それを認めたくないんだと。
どうしても宗教がかった意味合いを持たせたいらしい。
378パトラッシュ:02/06/07 02:28
なんか久しぶりに賑わっているな。
dat落ちしないのが奇跡だ(w

>>375
いくら何でも真言宗は自力に分類したはずだが・・・
真宗と読み違えてないか?
日蓮宗は自力の天台から出たが、題目となえて往生しようって発想は他力以外の
なにものでもないはず・・・だと思うのだが、間違ってたら訂正してね。

>>377
いつもの厨房ちゃん?
ま、宗教板なんだからいいぢゃない(w
379名無しさん@1周年:02/06/07 03:46
376
「いただきます」⇒「はい、どうぞめしあがれ(はぁと)」

よりも、

「どうぞめしあがれ」⇒「いただきます」

のほうが礼儀正しいと思うぞ。
380名無しさん@1周年:02/06/07 03:50
>>379
それは別にどっちでもいいと思うぞ(w
381名無しさん@1周年:02/06/07 03:54
> いただきますの時に合掌をするひとも多いはずだ。(仏教式のね)
> 合掌とは釈尊が定めた唯一の礼式だと言われている。(ホントか否か定かではない)
>
> さて、合掌には本来必ず相手がいる。
> 日本ではその相手が仏様だったりご先祖様だったりするわけだが、
> 原点に戻れば人間様同士の挨拶様式なのだ。(たぶん)
> 実際日本のお辞儀と同じ感覚で合掌し合う国々は多い。
>
> 仏教において、人は皆ありがたい「法」を内在している。
> 合掌礼とは互いにこの法を認め合い尊敬し合うというスンバラシイ哲学に基づいた
> お作法なのである。
> ちなみに日本人は互いにへりくだることを意味する「お辞儀」を主な習慣と
> している。

ここまでは素直にうなずけるんだよね。
382名無しさん@1周年:02/06/07 03:55
> あくまでも人の間の平等という観点から、私は合掌礼の哲理により優れたものを
> 感じる。

ここらあたりから、パトラッシュ独特の国粋主義が顔を覗かせだす。
383名無しさん@1周年:02/06/07 03:58
> さて翻って、いただきますのとき、私たちは合掌を誰に対して行っているのだろう。
> ご飯を作ってくれた人か?
> 私の感覚では、それは不自然だ。

「私の感覚では」と断りを入れてるから、ここまではまだ理解できるね。でも・・・

> 多分私たちは合掌を食卓にいる誰に対しても行っていない。

「多分」と言いながら、文末は断定口調になっている。

> そう、合掌の対象は、ご飯だ。

ここでついに、パトラッシュは自分の憶測を真実として断定してしまう。

> いただきますのときにする合掌こそ、ご飯に内包される法に対する
> 供養の心の体現なのである。

畳み掛けるように結論。
もはや客観的な視点は微塵も無い。
384名無しさん@1周年:02/06/07 04:00
以上を見ても分かる通り、
パトラッシュは、最初は客観性を装いながら導入し、
自分の憶測話に読者を引き込み、
最終的に自論を真実であるかのように読者に納得させる段階的洗脳テクニックを使っている。

385パトラッシュ:02/06/07 07:38
お主、凄いな。
自分でもそんなこと気が付かなかったぞ(w
ま、後のほうは主観だと認める。
いちいち推測や伝聞の口調にしていると文体が死ぬからな。

みんな洗脳されないように気をつけよう。
どうやらおれは自己主張がうまいらしい(w
386名無しさん@1周年:02/06/11 22:25
482 age
387名無しさん@1周年:02/06/12 03:58
>>386
>482 age
??
388NB:02/06/12 06:37
>>378
ああ、ほんとだ。前のレスみたら真言宗は入ってなかったですね。こりゃ失礼。

まあ、でも、日蓮宗が「題目となえて往生しようって発想」で、それが「他力」
ってのは、ちょっと、なんか…。

まあ、広辞苑レベルで「他力」の語を使うんなら、そんな程度なのかな…。
っとも思いますが、スレ違いっぽいんでやめときます。ごちそうさま。
389名無しさん@1周年:02/06/12 08:27
本職の坊様だったのね。
スレ違いでもいいんでないですか?
どうせdat落ち必至のスレだしぃ。
気が向いたらまた教えてくださいまし。
390パトラッシュ:02/06/13 22:10
ありゃ、また名前が抜けてた。
スレ限定コテハンなもので(w
391名無しさん@1周年:02/06/13 23:20
心の中の華を咲かせましょう
392パトラッシュ:02/06/14 06:57
NBさんはこない。
スレ違いだからと言っていたが、このスレはへたれの1の代わっておれが仕切っている。
よってスレ違いぜんぜん桶である。

とりあえず自分でぐぐってみた。
その結果、日蓮宗を他力と分類しているホムペは死ぬほどあることがわかった。
一方、自力に分類するページは2件、自力、他力とは別カテゴリとするページも2件あった。
別カテゴリの2件のうち、1件は創価学会系のページで、日蓮宗を「自他力本願」である、と
位置付けていた。(初めて聞いたぞ、そんなの)

どうやら「他力」の定義が曖昧なので世間的に見ると日蓮宗は他力本願に分類されてしまうらしいが、
日蓮宗自体は「そうではない」と言っているように読み取れる。

印象に残った、自力本願だと言い切っている文章を最後にコピペする。
*******
一方賢治が信仰していた法華経の世界観は、エマーソンのそれとたいへん似て
いる。法華経によれば、宇宙とは唯一の生命体であり、それは時間的にも空間
的にも限りなく広がっている。歴史上のブッダという人物もこの大生命体のひ
とつの現れであり、個人もまた大生命体のひとつの現れである。だからこそ個
人は大生命体の意志に従って雄々しく生きるべきなのである。法華経を最重視
する日蓮宗の自力本願の思想がすなわちこれであり、浄土真宗などの他力本願
の思想とは対照的な考え方である。
*******

http://www.kobe-yamate.ac.jp/users/tetsuro/birth.html

NBさん、こんなものでよいだろうか?
393名無しさん@1周年:02/06/14 13:09
>>392
日蓮宗という後世の人間が作った団体の意見より、日蓮さん自信は何と仰って居られますか?
394名無しさん@1周年:02/06/14 13:12
>>384
ぶんれつしています
395名無しさん@1周年:02/06/14 13:12
>>1

作ってくれた人に言う言葉。
396ふじわらふひと:02/06/14 13:15
>>384
 この書き方そのものに妙な悪意を感じるんだが..
 俺だけ?
397名無しさん@1周年:02/06/15 00:18
>>396
わたしも思います。
カルトに見えてきました
398NB ◆Zut9KezY :02/06/15 01:04
>>392
パトラッシュさんはもう、すごい方ですね。尊敬してしまいます。

まあ、「折伏」という布教の方法は浄土真宗にはないですからね。
お念仏を弘めるのもお念仏。と言ったら、ちょっと混乱されますかねえ。
また近いうちに。よろしこです。
399パトラッシュ:02/06/16 19:49
ホント久々に情報更新。
ギリシャにもいただきますはあった。
意味は他のヨーロッパ圏と同じ。
400名無しさん@1周年:02/06/17 14:18

4
0
0
401名無しさん@1周年:02/06/24 18:25
age
402名無しさん@1周年:02/06/29 22:45
age
403名無しさん@1周年:02/07/06 04:36
>>パトラッシュさん
HPの制作はされないのでしょうか。
お忙しいかとは思いますが、楽しみにしています。
404パトラッシュ:02/07/07 02:12
う。
ま、待っている人がいたのか・・・
実は私はマターリしているのだ(w
405名無しさん@1周年:02/07/07 02:19
 「馳走」というのは、禅宗でメシのことだが。
406パトラッシュ:02/07/07 02:23
さて、新着情報。
ロシア人とコンタクトがとれた。
んで、いただきますはやっぱりあるそうだ。
意味はヨーロッパ各国とおんなじ。

ロシアと言ったら旧ソ連の中核にしてソビエト崩壊後も世界最大の国土面積
を誇る巨大国家だ。
いただきます礼は大ユーラシア大陸のほぼ全域を網羅する極めて普遍的な
文化であることがわかってきた。
407名無しさん@1周年:02/07/11 22:55
感謝!
408名無しさん@1周年
 ごち