クリシュナムルティを読む(輪講スレ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
11(提案者)
クリシュナムルティの英語原文を読んで理解を深めましょう。
本スレは↓です。

■クリシュナムルティについて語ろう 4代目■
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1012417647/l50

輪講する部分はとりあえず、「自我の終焉」の第一部提言−
愛・平和・自由とします。
私の持っているクリシュナムルティリーダーでは第一部のうち、
9割くらいが英文で載ってます。
Part One - The Problems of Livingが第一部提言に対応しています。
当分はこれを読んであとの展開はまたあとで決めましょう。
できるだけ相互批判や相互攻撃は避けたいものです。
このスレを通してできるだけ多くの方があたかもクリシュナムルティと
実際に対話しているかのような雰囲気を持てるようになればいいと思います。
気楽に気長にやりましょう。
日本語版しか持ってない人で英語ではどうなっているの?とか、
そういう質問もあってもいいと思います。
2:02/02/04 02:31
では、早速始めます。
まず、[T] WHAT ARE WE SEEKING?(自我の終焉−第一部第二章
私たちは何を求めているのか)から。

クダラナイことで恐縮ですが、一読した印象は付加疑問が多いということですね。
例えば、3フレーズのところで、
So we must find, must we not?, what it is, inwardly, as well as
outwardly, that each one of us wants.
文中にあるので付加疑問と言えるのかどうかわかりませんが、
「しなくていいですか?」、ということでしょうか。
日本語訳では「そうではありませんか。」となっていますね。
クリシュナムルティとしては単純な付加疑問にしてもいいほどには多くの
人にとってそれほど当たり前のことではないという認識なんでしょうか。
ちなみに、inwardlyは「霊的」とも訳すようですね。
また、happiness、peace、gratification などと言った単語が出てきますが、
もちろん意味は、幸福、平和、満足なんですが、一見して似たような意味に
見えますが、この場合、「満足」は心理的なイメージで、形のないもので、
「幸福」、「平和」は具体的な形を持ったものなのでしょう。
いや、「幸福」も形があるとは言えないですね。
私たちは、お金持ちになれば、というようなことを具体的な「幸福」のイメージ
として持っているかもしれませんが、その辺に対する問いかけなんでしょう。
3非僧非俗:02/02/04 03:03
おぉーはじめたね、間ってました。
とりあえず、がんばって続けて勉強する!
4名無しさん@1周年:02/02/04 04:49
つーかさ

先に同スレある場合、林立は避けないとまずいよね

調べてからスレ立てないと 使用上の注意読んでください

宗教板全体に迷惑だよね マナーやルールがあるし、守らないと

削除依頼出してください、よってこのスレは カキコミできません

■■■■■■■■■■■  終了  ■■■■■■■■■■■
5宇都御魂 ◆m2MmHxX2 :02/02/04 07:28
>4
 激しく勘違いをしている様にしか見えない。
1でURLの記してあるスレから派生したのがこのスレだろ。
とりあえず、削除依頼には値せずと思われ。
6非僧非俗 :02/02/04 08:00
>>5
同意、あってもいいし、またあってもらいたいものだ。
7名無しさん@1周年:02/02/04 21:54
ケチつける奴は何処にもいるんだよ。1さん、気にせず続けてください!
8名無しさん@1周年:02/02/05 11:52
コンセプトは良いのだが、英語版はみんなあまり持ってないとおもわれ。
日本語版も混ぜたほうがよいとおもわれ。
9非僧非俗:02/02/07 06:34
おーーーーーーい! 1さんよ。
忙しくて参加できないのかい?
ぼちぼち、コツコツ、がんばって続けていこうぜ。
待っているから・・・
age
10名無しさん@1周年:02/02/07 15:01
残酷な人々
11名無しさん@1周年:02/02/14 07:05
本日は14日です。以前に書き込みから一週間経ってますが、
スレ主さん、返事ぐらいお願いします。
輪講スレをこのまま放置するつもりでしょうか?
12:02/02/15 01:28
お待たせして申し訳ありませんでした。
英語版の第三章まで読み終わりました。
随時、感想のようなものを書き込んでいきたいと思います。
それにしても本スレは盛り上がっていますね。
今回は、[T] WHAT ARE WE SEEKING?の続き。

また、表現の問題で、冒頭に戻りますが、What are we seeking?を
What is it that we are seeking?というふうにクリシュナムルティは言います。
大袈裟な?付加疑問に加えて、What is it that 〜?という表現も頻出ですね。
なぜ、こんなまわりくどい表現をするのでしょうか?
対象を自己と分離せずに見つめよ、ということを言いたいのでしょうか?
単純に「何を追求するのか?」ではなく、「追求する」という行為そのものを
一歩引いた視点から眺めてみよ、ということなのではないか、と思いました。
私たちはクリシュナムルティのこのような表現にすっきりした回答を
与えてくれないもどかしさをしばしば感じてしまうのですが。

細かいことですが、日本語版21ページ後半の「そこで今度は、『真の実在』と
いったものに恒久的な満足を見出そうと願うのです」の『真の実在』は
reality, in God となってます。
これは翻訳者の訳し方の問題ではありますが、クリシュナムルティは「真の実在」
「真理」「神」といった言葉を区別して使用はしていないようです。
個々人がなんと呼ぼうと自由ですが、と言っています。
13ども:02/02/15 02:12
おー!しばし傾聴。
やはり英訳は用意したほうがいいのだろうか?と今思った。
14名無しさん@1周年:02/02/15 03:14
>>12
What is it that we are seeking?
は、単純に「対象」が何か?
と、問い掛けているわけだから、
探している主体たる「私たち」にはポイントを置いていない言い方ですね。
つまり、私たちの行為ではなく、その対象を明らかにしたかったのでしょう。
あるいはただ単に古風な英国イングリッシュだったとか?
15名無しさん@1周年:02/03/05 21:14
我等極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやろう!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧   age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
16名無しさん@1周年:02/03/17 07:28
      ウワァァン!!
 。 ノノハヽ.
 。 (;・e・)づ <コネじゃないもん!!
   ( つ  /
   |   (⌒)
   (__)⌒
17k読者:02/03/17 12:58
こんなスレがあったんですね。篠崎書林の訳で読んだ後、
現在原書で11章を読んでいたところ。
訳文はまずそんなに悪くない印象をもっていましたが、
原書と突き合わせてみると、訳者が言葉を付加しているのが気になる。
11章「素朴(Simplicity)」冒頭の一文は、訳書では素朴とは何かから出発すれば、
「繊細な感受性」を発見できる、とあります。「繊細な感受性」は原語では
SENSITIVITYのみ。これは「感受性」だけでよく、「繊細」は訳者による
余計な付加という気がします。他にも色々ありそう。
18名無しさん@1周年:02/03/28 00:28
19名無しさん@1周年:02/04/07 20:54
「いや……そんなところに、入れないで……あ、だめ……」
 縛られたままの加奈子の身体が、こきざみに動いた。
 男はいったいなにをしているのか……
 男の腕が動いている。
 加奈子が首をのけぞらせた。
「いや、だめ……あ、だめ、お願い……」
 彼女の声のほかに、なにか湿った感じのする音が、スピーカーから聞こえた。指が粘膜をこする音だろう。
「ちくしょう!」
 弘一はこぶしを握りしめた。
 ひとしきりその画面が続いたあと、カットが変わった。
 加奈子の両足首が、今度は椅子の脚に縛りつけられている。当然、両足は開いている。そして開いた身体の中心
がこちらに見えた。
 その中心部に、なにかが突き立っていた。
 実物を見たことはないけれど、それが性具だということは弘一にもわかった。バイブレーターと呼ばれているもの
だ。それが、深々と妻の身体に突き立っていた。
 男性器を摸した道具を女の部分に受け入れさせられた妻の姿は、痛々しかった。
 その彼女が、画面に向かって口を開いた。
「あなた、お願い。あたしを救けて。この人たちの言うとおりにして」
 この人たち? では、誘拐犯は複数いるということか?
 そして、唐突にビデオは終わった。
 なにも映っていない画面を見つめたまま、弘一は呆然と椅子にすわったままでいた。にわかには信じられなかっ
た。
20名無しさん@1周年:02/04/12 15:14
ageageageageageageageageageageageageageageageageageageage
21ばんこ:02/04/13 23:24
it's operative word.
........ageageageage........
22ばんこ:02/04/13 23:34
and・・・もね。藁
23名無しさん@1周年:02/04/17 17:32
age age age age age age age age age age age age age age age age age
age age age age age age age age age age age age age age age age age
age age age age age age age age age age age age age age age age age
age age age age age age age age age age age age age age age age age
age age age age age age age age age age age age age age age age age
age age age age age age age age age age age age age age age age age
age age age age age age age age age age age age age age age age age
age age age age age age age age age age age age age age age age age
age age age age age age age age age age age age age age age age age
age age age age age age age age age age age age age age age age age
age age age age age age age age age age age age age age age age age
age age age age age age age age age age age age age age age age age
age age age age age age age age age age age age age age age age age
age age age age age age age age age age age age age age age age age
age age age age age age age age age age age age age age age age age
24ばんこ:02/04/17 23:54
age age age age age age age age age age age age
age age age age age
age age age age age age age age age age age age
age age age age age
age age age age age age age age age age age age
age age age age age
age age age age age age age age age age age age
age age age age age
age age age age age age age age age age age age
age age age age age
age age age age age age age age age age age age
age age age age age
age age age age age age age age age age age age
age age age age age
age age age age age age age age age age age age
age age age age age
age age age age age age age age age age age age
age age age age age
age age age age age age age age age age age age
age age age age age
age age age age age age age age age age age age
age age age age age
age age age age age age age age age age age age
age age age age age
age age age age age age age age age age age age
age age age age age
new age







25名無しさん@1周年
age