☆ ○ 神道 @ 質問箱 ○ ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しさん@1周年:03/01/21 00:04
>>937
全てを超越する割には「日本人」とかやっちゃうところが、所詮は土着の精霊信仰ですよね。
939名無しさん@1周年:03/01/21 00:15
>>938神道は平たく言うなら何でも崇敬信仰です。
精霊信仰とはまた異なります。
940名無しさん@1周年:03/01/21 00:19
>>939
北海道に行ったら、ホントに鰯の頭を祭っていました。
きっと笑うべきではないのでしょう。
941名無しさん@1周年:03/01/21 01:09
>>938
「日本人」のでいいのです。
オマエ、チョンとかいわれるぞ(W
942名無しさん@1周年:03/01/21 01:20
>>941
韓国籍の人や帰化した人は神を奉じてはいけないのですか。
かんながらのみちって一体・・・
943名無しさん@1周年:03/01/21 01:24
>>韓国人の言う神って?ブタ金か檀君?
944名無しさん@1周年:03/01/21 01:31
三韓時代、今の釜山付近に任那日本府があった頃、物部マガムと言う百済との半日本人
の物部氏がいたらしい。実際、微妙な振動による霊法である物部神道は一説にはユダヤ系説
が濃厚のようだけど、半島とも密接に関連している、って何かの本に書いていたよ。
黒岩だったかな?
945名無しさん@1周年:03/01/21 02:20
>>927
完璧な教典なんて存在し得るのかな?
946名無しさん@1周年:03/01/21 09:38
?
947名無しさん:03/01/21 13:21
阿佐谷北の定義も有り得ます。
そうなると、神社は宗教でなく信仰的なものとして、
別法人となり得るのです。戦前のように。
これはこれで、地域の鎮守様の護持や靖国の問題も解決する糸口にもなるでしょう。

>>942
>韓国籍の人や帰化した人は神を奉じてはいけないのですか
歴史的にみてもそんな事ありえません。
何国籍であろうとパスポート不要です。
948名無しさん@1周年:03/01/21 13:33
阿佐谷北さんへ

神道=神社ではありませんよ。
かんながら等を、教義をもって教えている宗教も神道(教かな)です。
あなたの言う神道は、何を指すのでしょうか?
949名無しさん@3周年:03/01/21 23:53
>>947
では>>937の発言には誤りがありますね。
きっと神道を誤解している人は神を奉じる人の中にも多いのでしょう。
しかし、教義が無い以上、その”誤解”も間違いとは断言できませんね。

ところで神道で殺人は許容されるのですか?
950名無しさん@3周年:03/01/22 11:49
>>949
全て意味不明なのだが?
951名無しさん@3周年:03/01/22 21:26
>>950
では、的を絞りましょう。
教義の無い神道では道徳律は個人に委ねられている、ということでよろしい?
952名無しさん@3周年:03/01/22 21:57
たとえば、教義と言っているものは、何処から来たの?
元の元の元は何処の何?
953名無しさん@3周年:03/01/22 22:22
>>951
あなたのいう「教義」の定義はどのようなものですか?
954名無しさん@3周年:03/01/22 22:41
>>953
宗教上認められる真理と、そこから導かれる教えの内容です。
世界宗教と呼ばれる全ての宗派が教義を持っています。
あなたの教義の定義は違うのですか?
955名無しさん@3周年:03/01/22 22:52
>>954
なにか具体的な宗教(あなたのすきなもので)を例にとって
あなたのいう教義を具体的に説明してくれませんか?
956名無しさん@3周年:03/01/22 23:14
>>955
仏教には縁起の法があります。
キリスト教には聖書があります。
イスラム教にはコーランがあります。
教義はこれらの根本原理を発展させたものだといいます。
957名無しさん@3周年:03/01/22 23:22
>>955
仏教の教義は八正道や十二縁起としてまとめられていますが、
その根本は三法印、すなわち諸行無常、諸法無我、涅槃寂静だといいます。
一言でいえないところを無理やり一言で言うなら、
宇宙に執着すべき本質は無いということを認識することを仏教は理想にしています。

で、あなたの教義の定義はどんなものなのですか?
958名無しさん@3周年:03/01/23 00:03
仏教が世界宗教だと思っているのですか?
まったく常識はずれですね。
その程度の頭ではどうしようもありませんね。(笑)
959947:03/01/23 00:06
>>949
残念ながら、>>937も間違いではない。
で、>>935も正しいのである。

答えなき禅問答的なものを繰り替えし、人との神との繋がりにより、
人の歩むべき道を個人・共同体を神の意志へ近づける道でもある。
それは型(接し得る考え・行為・宗教・人生)を調和させ(学び)、
またその殻を壊しながら歩む時もあり、
この行為は神を奉じる人だけに限られる行為でもないと言えるのである。
(以上は教義でも、神道の答えでもなんでもないので)

あなたが正しいと思うところの>道徳律も、人・他宗教・他国家等にとっては意味をなさない時もある。
だからと言って、間違いとは決められないのである。

ただ、あなたはの発想からは他人の型(全ての宗教)を愚弄している程度にしか、
感じえない。
>>947(何故この解釈を含んだのか)も>>937>>935も何故間違いでないのか
(なんでも有りとは違います)、納得されてから参加願いたい。

上記の内容を理解された上で、最低限、宗教・神道の定義をお示し下さい。
で、あなたの信じる所の教義の内容もできればお書き下さい。
その教義が人の生きる道におろしたとき、共鳴できる事も多いと思います。
教義がない反面、他宗教を否定するものでもありませんので。
960947:03/01/23 00:11
>宇宙に執着すべき本質は無いということを認識することを
>仏教は理想にしています。

実践してください。
教義があるとかないとか、のこだわりも捨てて。

961名無しさん@3周年:03/01/23 00:38
>>959
>あなたが正しいと思うところの>道徳律も、人・他宗教・他国家等にとっては意味をなさない時もある。
>だからと言って、間違いとは決められないのである。

これを善悪不ニという。
神道ではなんと?
というか、神道的な考え方なのかあなた個人の考えなのか良くわからない。
どっち?
962名無しさん@3周年:03/01/23 00:41
>>960
実践と教義のある無しは別ですよ。
それに、何故私を仏教徒と決め付けるのですか?
963名無しさん@3周年:03/01/23 12:30
>>962
>何故私を仏教徒と決め付けるのですか?

だれもあなたを仏教徒と決め付けていませんよ。
だいいち八正道とは程遠いあなたは、とても仏教徒とも思えませんしね。
(万万一あなたが仏教徒なら頭破七分、堕地獄まちがいなし、かな(笑))
でも仏教徒でなくても仏教の教えを実践することは、かまわないわけですから
良いと思えば実践してみたら如何ですか。あんまり執着しないほうが良いですよ。
もちろん仏教の教えなど糞だと思えば、その必要はないわけです。
まあ、あなた次第ですね。
964947:03/01/23 12:36
>>961
>善悪不ニという

そうですか。私は知らず知らずのうちに教義的なものを会得しているのですね。

>神道ではなんと?
知りませんが、ないのでは?

>神道的な考え方なのかあなた個人の考え
個人でしょう。(>>959)

>>962
>実践と教義のある無しは別ですよ。
そうですよ。実践すれば、良いのです。
965名無しさん@3周年:03/01/23 21:51
>>963
けっこう悪し様に言われているような気がするのだが
もしやあなたは神道の徒か?
966名無しさん@3周年:03/01/23 21:53
>>964
>そうですよ。実践すれば、良いのです。

実践とは、神を恐れる気持ちをキープすることですか?
一応まじめに聞いているのですが・・・
967名無しさん@3周年:03/01/24 11:41
>>966
>>959参照。
968名無しさん@3周年:03/01/25 00:01
>>967
でもあれはあなたの意見なんでしょう?
969名無しさん@3周年:03/01/25 23:13
突然なんですが、質問させてください。
山梨の身曾岐神社って、どういうところなんですか?
カトッリク信者だった友人が急に、
「そこで働くことになりました」
と年賀状で書いてよこしたのですが…
心配でなりません。
何か情報があったら教えてください。
970名無しさん@3周年:03/01/26 14:47
最近友達が世界心道教に行ってることを知りました。
何か情報ください。
971うほうほ:03/01/29 22:21
 確かその身曽岐神社って数年前、借金のかた?かなんかで転売されそうになった
のでは?新聞で見た記憶がある。(国会図書館等で検索してみては?)
 またよく雑誌に古神道の秘儀指導?かなにかで研修できます。とあったな
 また、古神道ナルものは、まともな本なんてないと思うので、オカルト本読んで
だまされないように。
 特に「秘儀」などと称して多額の金を要求したり、
高額な勾玉等の購入を迫ったりするところはおかしいです。
972名無しさん@3周年:03/01/30 05:03
973名無しさん@3周年:03/01/31 22:11
ものすごい初心者(というか常識の範囲?)の質問ですみません。
今日厄除けのおふだをいただいてきたんですが、神棚がないので
「南向きか東向きの高い位置に置くように」と言われました。
この「南向き東向き」というのは、部屋の南や東に置くという意味なのか
それとも部屋の北や西において、おふだの正面がが南や東に向くように
という意味なんでしょうか?
974名無しさん@3周年:03/02/01 13:07
部屋の北や西において、おふだの正面がが南や東に向くように
975名無しさん@3周年:03/02/01 23:02
>>970
うちの近く(愛知県豊川市)の諏訪というところに本部がありますが、大変立派な
建物です。
昔、天理教のある布教師が神がかりして始まったそうです。
知っている限りでは、教えは天理教とあまり大差は無いようです。
と言うのも、私は天理教の信者です。
976973:03/02/02 22:33
974さんありがとうございました。
早速部屋の北側に置きました。
977名無しさん@3周年:03/02/02 22:49
>>974
それって本当ですか?
978名無しさん@3周年:03/02/03 11:15
978
979名無しさん@3周年:03/02/03 20:34
>それって本当ですか?

神社行って見てきなさい。
980名無しさん@3周年:03/02/05 10:28
余程立地条件に問題がない限り、神社は東か南を向いてるよ〜ん!
981980:03/02/05 10:32
あ、人間から見て、神社が北か西に位置するって意味ね。
982名無しさん@3周年:03/02/05 20:26
971さん、972さん
どうもありがとうございます。

HPを見てみましたが、どういったとこなのかあまりよく分かりませんでした。
でも3泊4日で¥76,000って、どんな修行なんでしょうか?
怪しげですよね・・・

国会図書館のほうも今度調べてみたいと思います。
お二方とも、ありがとうございました。
983名無しさん@3周年:03/02/05 22:26
悪いことは言わないから、やめとけば・・・。
984すんまそん:03/02/06 22:45
教えてちょ!新道と仏教の違いって何?
985名無しさん@3周年:03/02/06 22:53
新道って何?
新党、新刀、浸透?
986すんまそん:03/02/06 23:52
神道〇、新道×
987空論者
神道は元は自然からなったものとされます。
しかし、仏教は人から起こったものとされます。
神道は始まりがあやふやですが、
しかし、仏教は世尊という人が体系をし、多様性・多様化を得て
今の形があります。簡単に述べましたが、何か専門書を読んだ方が確実だと思いますよ。