クリスマス は キリスト教 の 行事 ですか

このエントリーをはてなブックマークに追加
80名無しさん@1周年:01/12/09 19:10
>79
キリスト教が日本に伝えられた時、キリスト教を日本語でどのように表現するか、と言うことで、
日本人の信徒と宣教師との間で、議論があったそうです。
日本人は、「キリスト道」にしたかった。
けれども、宣教師たちは、それに反対した。
彼らは、「道」を理解することができなかったのではないでしょうか。
それで、仏教と同じようなキリスト教という名称になったらしいです。
churchも教会となってしまいました。
81名無しさん@1周年:01/12/09 22:36
>>80
「天主教」という呼び方も在ったみたいですね。
ひょっとして、それって日本ではなく、中国だったけ。
82ふらんちぇすこ:01/12/09 22:40
>>81
中国だ。
>>80
中国では「言葉」(ヨハネ福音書の冒頭など)
は「道」と訳されている。
>>79
そういや「極道」といういい方もあるね。
83名無しさん@1周年:01/12/09 22:50
>>82
でも、「大辞林第二版」では、
てんしゅ-きょう ―けう 【天主教】
中国・朝鮮・日本でのローマ-カトリック教の呼称。
日本では現在用いられていない。

文語の「天使祝詞」では、「天主の御母聖マリア」って言うしね。
84ふらんちぇすこ:01/12/10 00:53
>>83
昔は日本でもそう言った時代もあったらしいな。
長崎の教会には其の呼称がかかれてたりする。
大浦天主堂も其の名残。
85名無しさん@1周年:01/12/10 11:30
なんで神の事をデウスさまって言ってたの?
デウスってギリシャ神話の主神ゼウスの事じゃないの?
なんで排他的な一神教のはずのキリスト教がギリシャの神を頂いてんの?
86名無しさん@1周年:01/12/10 11:56
新約聖書はギリシャ語で書かれてあるでしょ。
そしてギリシャ語で神をセオスっていうから。
87名無しさん@1周年:01/12/10 12:00
クリスマスは日本人の大半にとっては「資本主義のお祭り」と思われ。
戦後やたらと目に付くようになったのはアメリカの占領政策でしょう。
敗戦日本は「アメリカ=資本主義による繁栄」っていう図式を信仰したのね。
ところがアメリカって「キリスト教原理主義国家」なので、
日本人がクリスマスを賑やかにお祝いしているのを見て
「おお、よしよし。ヲレの二号さんのジャップが悔い改めて
クリスマスをお祝いできるようになってきたゼ」
と、♪喜びまっしった〜。(←『赤鼻のトナカイ』のメロで)

>>85
そういやなんででしょうね?
ヘブライ語だったっけ、「エホヴァ」とか「ヤハウェ」とかいうんだけど、
ギリシャ語だかラテン語にはそれに該当する語がなかった、っていうか
「ヤハウェ」って「誰?」って意味だったので
当時は訳せなかったので、文脈だけで
「最高の神」、だったらえ〜と、ギリシャ語で当てはまるのは……
「ゼウス」だ! これ、決まり!
とか……?
88名無しさん@1周年:01/12/10 12:05
>>85 つづき。
排他的だろうと、宗教そのものは人間がやってるので、
近隣の文化とかを参照してしまうことはいくらでもありうるのでは。
神さまは神さまだけど、宗教やってるのは人間。
本当は、キリスト教もイスラム教もユダヤ教も、
おんなじ神さまを信じてるのだから、
争う理由なんかなんにもないのに。
争ってるのは、その宗教をやってるのが「人間」だからでしょ。
私ゃーもー、直接お祈りするだけで、組織としての「宗教」には入らないもん。
はっきりいって、懲りた。
89名無しさん@1周年:01/12/10 16:09
>>87-88
ギリシャ語で神は、θεος
ゼウスは、Ζευς、Διας
だよ。全然違うじゃん。
分かり易い例を挙げると、マリアのことを「神の母」と呼ぶけど、θεοτοκος の中に θεος の語根が用いられていますね。
ルカが福音書を献呈する相手のテオフィロ(神を愛するという意味)は、
θεοφιλοですが。ここでも θεος の語根が用いられています。
キリスト教教理が論われた時代(教父時代)では、既に神は θεος になっていたなら、
もし、Ζεύς が、θεος の語源に関係していたとしても(ちょっとウソでしょって感じ)
ゼウスと神とは違うということになりますね。
90名無しさん@1周年:01/12/10 16:21
>>87
> ヘブライ語だったっけ、「エホヴァ」とか「ヤハウェ」とかいうんだけど、
揚げ足を取るつもりはないけど、ヘブライ語で神は「エロアッハ」、複数形で「エロヒーム」だったと思うよ。
「ヤハウェ」は、神の固有名です。
91名無しさん@1周年:01/12/10 16:33
眩暈がする。

あのね、ラテン語では deus で神なの(ギリシャ語 theosに対応)。
ギリシャ神話の Zeus に対応する神格はラテン語(=ローマ)では
Jupiter (ユピテル)。だから直接の関係はぜんぜんない。

>>89
たぶん関係ありますよ。Zeus も *div- (古印欧語語幹。「神」)由来らしいので。
属格形の古形に Dios ってのがあるし、
dio- は「ゼウスに〜される」という意味でしょ(ex. diosdotos)
他に Diana や Dionysos も *di(v)- 由来ですね。
この辺は地方でたんに「神」と呼称されていた神格を
体系的な多神教として組織していった名残じゃないのかな。
92名無しさん@1周年:01/12/10 16:43
クリスマスって信者を増やすために冬至の祭を
キリスト教化したものってどっかで聞いたんだけど
これって違うの?
93名無しさん@1周年:01/12/10 16:51
>>91
だから、同じことを言うけど、
「キリスト教教理が論われた時代(教父時代)では、既に神は θεος になっていたなら、
もし、Ζεύς が、θεος の語源に関係していたとしても、ゼウスと神とは違うということになりますね。 」
って言ってるじゃない。
語源はあくまで語源。定義とはことなります。
例えば、三位一体の一位格をラテン語の「ペルソナ」と言います。
この語源はギリシャ語の仮面に由来するそうです。
しかし、三位一体を仮面を用いて表す「サベリウス異端」と一緒にすると教理がめちゃめちゃになりますね。
人権は「天賦人権」に由来するから、人権を認める国家はみんなキリスト教信者だって言っているのと同じだね。
94名無しさん@1周年:01/12/10 17:43
>>92
>>3参照
95名無しさん@1周年:01/12/10 21:55
>>90
> ヘブライ語で神は「エロアッハ」、複数形で「エロヒーム」だったと思うよ。

じゃあもしかして
『エロイムエッサイムエロイムエッサイム我は求め訴えたり』
の『エロイム』は『エロヒーム(神々)』の事?
96名無しさん@1周年:01/12/10 22:20
>>95
> の『エロイム』は『エロヒーム(神々)』の事?
違う。
http://www.ne.jp/asahi/east/sf/yogo/sf.htm
によると、エロイムは異星人だそうだ。
97名無しさん@1周年:01/12/10 22:37
>>96
チョトワラタ
98名無しさん@1周年:01/12/12 12:21
結論が出ませんね
99名無しさん@1周年:01/12/12 12:33
>Ζε純?? が、θεο純「慮豸擦亡愀犬靴討い燭箸靴討癲覆舛腓辰肇Ε修任靴腓辰憧兇検ヒ

ともいってるが。

>>96
うけたよ。
100名無しさん@1周年:01/12/13 11:24
100get
101名無しさん@1周年:01/12/14 11:18
キリスト教徒ってそんなにいるのか?
102名無しさん@1周年:01/12/14 12:54
>>101
世界で一番巨大な宗教ですがなにか?
人類の1/3はキリスト教徒ですがなにか?
103名無しさん@1周年:01/12/16 13:32
>>102
日本では1%にも満たないでしょ。
104名無しさん@1周年:01/12/16 14:38
日本は異常で遅れてるんだよ
105名無しさん@1周年:01/12/16 14:42
>世界で一番巨大な宗教ですがなにか?

実際はイスラム教が最大
106名無しさん@1周年:01/12/16 15:24
>>105

>実際はイスラム教が最大

それは、かなり無理がある。
カトリックだけで、信者数、10億超えてるんだから。
107名無しさん@1周年:01/12/16 15:33
あほか
108探求者:01/12/16 15:48
子供の頃、クリスマスが嫌いでした。貧乏でプレゼントどころではなかったからです
クリスマスがどう言う発祥でもともとどういう事をやっていたなどあまり興味はなく、
悲しい思いをする子供がいなくなって、皆楽しい気分になれるクリスマスであって
欲しいと思う今日この頃。
109名無しさん@1周年:01/12/16 16:24
>>108
うちは、今でも貧乏です。
神様お恵みを。アーメン。
110名無しさん@1周年:01/12/16 16:32
大多数の日本人にとっては、クリスマスは単に見栄えのする
デコレーション付きの年末イベントでしかないでしょ。
昔は、25日になると大量の売れ残りケーキが投売りされていたのに、
最近はほとんど予約だけになってしまって…。貧乏人にはつらい。
111名無しさん@1周年:01/12/16 18:49
クリスチャンにとって最大の行事は「イースター」だね。
112名無しさん@1周年:01/12/16 20:50
>109
主は
「貧乏人にはより不幸を、金持ちにはより幸福」を
お与えになります。
113名無しさん@1周年:01/12/16 22:24
貧しい人々は、幸いである、
神の国はあなたがたのものである。
114名無しさん@1周年:01/12/18 13:57
ミトラ教ですか
115名無しさん@1周年:01/12/18 14:57
【3:3】間違えるな! クリトリスでなく SEXmas だ!
1 名前:名無しさん 01/12/18 14:35
○〜
         ○〜
 頭〜の〜中♪
       ほとんど〜精子♪
                ○〜
○〜
       ○〜
116名無しさん@1周年:01/12/18 15:14
クリスマスか正月、どっちか統一してほしい。
この時期財布が軽くなってかなわん。
117うにょ:01/12/18 15:34
クリスマスが誕生日の人はどっちを祝ってもらってるのかわからないよね。
118名無しさん@1周年:01/12/19 11:23
天皇誕生日も影が薄い。
119名無しさん@1周年:01/12/19 11:39
北欧のシンタ・クラウス祭が起源 イエス・キリストの誕生日とは全く無関係
イエスは冬に生まれたのでは無く むしろ夏の季節に生まれたのです
その辺の事は聖書を読めばすぐにわかります
120名無しさん@1周年:01/12/19 19:48
聖書読んでもいつ生まれたかはわからないよ。
もともとイエスはいないんだよ。
聖書も旧約だけで十分。
121名無しさん@1周年:01/12/21 12:01
誕生日どころか誕生年も分からないんだね。
122キリスト教卒業生:01/12/21 12:14
昔のヨーロッパの国王が勝手に夜長で寒い日にち、すなわち12月25日と
勝手に決めただけ。
123あげ:01/12/21 12:26
124名無しさん@1周年:01/12/21 15:51
>>122
国王?

12月25日説はまだ帝政ローマが存続していたうちに決定していたよ
125名無しさん@1周年:01/12/22 16:09
なんで冬至当日じゃなく冬至の3日後なんだろう?
126名無しさん@1周年 :01/12/22 17:30
キリスト教の人はキリストの誕生日じゃないのわかっていてもやっぱり聖夜と
無理に思い込んでクリスマスしているのでしょうかね。
127名無しさん@1周年:01/12/22 17:35
>126
誕生日かどうかは、あまり関係がないんですよ。
教会暦で「降誕節」なんですから。
要するに、キリストの御降誕を記念しているだけなんです。
決して、誕生日を祝っているわけではないんです。
128名無しさん@1周年:01/12/22 22:38
日にちでなく、誕生したことを祝っていると言うことですね?
それなら、クリスマスはいつでもいいんだ。
129名無しさん@1周年
羊を野原に放つのは11月まで。
だから
ルカによる福音書がフカシぶっこいてるか
12月25日説がインチキか
その年は異常気象だったか