952 :
名無しさん@1周年:01/12/18 02:40
なんかよくわからないが、仏教徒が説明べたなのはわかった
941の人は別スレの別な複数人にも似たような表現使ってたでしょ。
加えて他の数人も。
でもそれは陥りやすい間違いだって聞いたことある。
過去の名僧も出家前の幼少時にその間違いでキツク絞られたんだってさ。
そこに仏教があるか否かは戒律のあるなしにかかっている。
面白いレスが続きますね。
切磋琢磨のなかにキラリと光るもの。それが自覚を促すとおもいます。
その積み重ねこそが、いわゆる仏道修行なのかとおもいますね。
自らが努力せねばなりません。考え抜かねばなりません。
それでなければ、なかなか掴めるものではないとおもいますね。
これは、えてして難しいように思えますが、さに非ず。
既成概念、先入観が微妙に絡みますから、この認識自体考える必要がありますね。
>>950 >私は悪感情は抱いていない。
貴方が悪感情を抱かなかったとすると、
いまひとつよく分からないのが、なぜ私の表現が
>修行者として最も恥ずべき表現です。
なのか?
という事なんですね。
私はてっきり貴方が気を悪くしたと思ったから、だから
>もしも貴方が私にたいしてその表現故に悪感情を抱いたのだとしたら、
と書いたわけです。
表現というのは、そもそも相手に伝わってこそ表現なんです。
しかし表現が相手に伝わるためにはそのためのルールが必要で、
それが私の言う文化の問題な訳です。
まさか、いくら仏教で戒律が大事と言っても、
戒律として「日本語で馬鹿野郎」と言ってはいけない、
とまでは書いていないと思うんですね。
おそらく「相手にそういう否定的印象」を与えてはいけないという事だと思うんです。
しかし、若い人が仲間内で敬語を使わないからと、
無理に敬語を使うように「戒律」を与えたとしたら、
仲間内から変なヤツだ、慇懃無礼だ、と解釈されていじめられるかもしれないわけです。
こういう「外的表現」には常につきまとう問題だと思うんですよ。
そこで私は疑問に思うわけです。
貴方がどういう感情か分かりませんが、なにがしかの悪感情を抱かなかったとしたら、
だとしたら、
一体全体どうやってそれを恥ずべき表現と知ることができたのか?
という事なんです。
貴方が私の言葉を「解釈した時」に恥ずべき感情を喚起されたからこそ、
だからこそ、それを恥ずべき表現と言い表したのではありませんか?
実際にそういう感情を喚起されなかったとしても、そういう「判断」が働かなければ、
貴方はそれが恥ずべき表現とは呼べなかったはずです。
それが私の疑問であり、
おそらくは949さんの疑問であり、952さんがよく分からない理由なんでしょう。
いや、冗談抜きで本音で何が悪かったのか分かりません(笑)。
別に貴方を罵倒した訳でもないし・・・・・。
もちろんあなたが、
自分はこれこれの悪感情を抱いた、不愉快だ、
と正直に言ってくれればいいのですが・・・・
これが何度かご指摘差し上げた「貴方の態度の矛盾」なわけです。
#あくまでもご指摘差し上げているだけです。
>>957 その人に対してだけではないからでしょう。
あなたは、ずっと以前から多くの他人に対してそのような表現を好んで使われています。
そして、その状況もほぼ同じです。それですべてが証明されるでしょう。
その表現が戒律を破っていることが理解できないとしたら、仏の道から外れているからです。
出家して仏の道を歩んでいる人間なら、絶対にあなたのようなことは誰に対しても言いません。
959 :
名無しさん@1周年:01/12/18 08:59
特に禅系の仏教で、絶対に犯さないようにと注意される戒律だね。
禅系の指導者も、若い弟子がそこに流れやすい危険性を自覚しているからこそ
代々そのことを弟子に注意してきたのだろうね。
>その表現が戒律を破っていることが理解できないとしたら、仏の道から外れているからです。
戒律の意味を追求するのと個人の批判をするのとでは意味が違います。
戒律の意味を一切無視して話を進めるなら全て無意味です。
962 :
名無しさん@1周年:01/12/18 09:07
しかし、事実、957さんが過去に重ねたその手の表現は、戒律に反することだ。
誰だって結果として戒律を破ることはある。
だが、意図的に連続して不特定の多数の人間にその表現を使っている場合は、問題の重要性が違う。
仏教徒なら、正しく戒律の重要性を自覚して学びなおすこと。
仏教徒でないのなら、そういう言動をどう考えるかが、仏教徒であるかどうかの分かれ道だと肝に銘じて欲しい。
>しかし、事実、957さんが過去に重ねたその手の表現は、戒律に反することだ。
過去の話をしているのではなく今の話をしているわけですが。
何か過去の恨みとかあるのですか?
964 :
名無しさん@1周年:01/12/18 09:13
957さんにも957さんの信心や信仰があろう。
ただし、それが現状で仏教であるかどうかは、明確に識別して自覚すること。
結果として、あなたの信心や信仰が仏教でなくても、それは957さんの決めたことだから皆それを尊重するだろう。
大事なことは、それをまず見極めたうえで、それでも仏教徒として仏教を学びたいか、
非仏教徒として仏教を参考に道を歩みたいかを決めることだ。
決して、頭ごなしに責めているのではないのだよ。
>だが、意図的に連続して不特定の多数の人間にその表現を使っている場合は、問題の重要性が違う
意図的にやっているからこそ・・・
>正しく戒律の重要性を自覚して学びなおすこと。
その戒律の「意味」の重要性を自覚しているのですが・・・。
966 :
名無しさん@1周年:01/12/18 09:17
>>963 根が同じだから。それ以外言いようがない。
恨む理由もないから恨みようがなかろう。
967 :
名無しさん@1周年:01/12/18 09:26
>>956 どんな理由があれ、絶対にそういう表現は使ってはならない。
自らの分相応をわきまえることなく、意図的にそういうことをすることは、
そういう戒律があることを知らないこと以上に、最も仏教徒として恥ずべきことなのだよ。
仏はあなたを含めて全衆生を慈悲で包んでいるのに・・・・。
それが意図的であるからこそ恥ずべきことであることを自覚したとき、仏教の成仏道が開けるだろう。
あなたがこういうことを意図的にやっているとわかった以上、
戒律上、もうあなたとはお話できない。しかし、あなたが嫌いなのではない。あなたへの慈悲心はある。
しかし、仏教を誠実に語りたいのなら、正しい仏教徒になることだ。以上。
>どんな理由があれ、絶対にそういう表現は使ってはならない。
ですからいまお話ししているのは
そういう表現とはどういう表現なのか、
ということです。
そもそもそれがどういう表現かが分からなければ守りようがないんです。
分かっていただきたかったな(笑)。
どっちも、どっちだな。(ボソッ >我見
970 :
名無しさん@1周年:01/12/18 09:32
追伸
言葉尻ではなく、意図的だからこそ、由々しき問題なのだ。
その影響を理解した上で意図していれば何してもいいのではないのだよ。
理解しても、意図的でも、やってはいけないことは、やってはいけないのだよ。
もっと、五蘊に対する影響というものを考えることだ。
凡夫が考えるほど、そういう表現が五蘊に及ぼす影響は小さくないのだよ。
以上。それでは。
ほかの人間相手にもその手の言い方してたのなら
それは誤りだと言われても仕方ないだろう。
972 :
宗教関係者:01/12/18 09:35
自分自身、正誤という立場に拘ってしまえば、少しも前に進めない。
宗教の心からならば、問題を前に「迷い」がある時、自分自身の内面の事として
その明暗を分ける必要があるなら、自分の行為を持って、自分の行為の中からそ
の明暗を分けるのだろう。
武道の心からならば、他人を相手にする勝負なので正誤は自他を分かつことをに
よってしか、明らかにできない。ここでは確かに、負けてくれる人がいなければ
勝てる人もいない。
武道と宗教は通じるものがあると思うが、全体の幸福を求める宗教の心は、他人
を、明暗を分ける為の道具にはしない。
>>972 武道、格闘技の心、コミュニケーションの心、分かってないな。
最後は、「ノーサイド」だよ。これは宗教的では?
武道、コミュニケーションの明暗に拘りすぎだな。
974 :
名無しさん@1周年:01/12/18 09:40
戒律の存在理由をまじめに考えないから、こういうこと言われちゃうんだよ。
戒律を破る破らないよりも、決定的にまずいことってのはあるからさ。
正誤で言ってるんじゃなくて、決定的な部分だからでしょう。
その決定的な部分は、あたかも菩提心を捨てるようなものだったからじゃないかなあ。
自分を見ることは、すなわち他人を見るということ。
976 :
宗教関係者:01/12/18 09:49
正誤の判断は、瞬間、瞬間、決定的ではないのだろうか?少なくとも自己の内面に
おいては。
977 :
名無しさん@1周年:01/12/18 09:49
指摘されている表現をよしとする精神態度が極端に高じたら某教団のようになると聞いたことはあるよ。
正誤じゃなくて、それが深いレベルで自他に及ぼす影響が理由でしょう。
誰しもまだお互いに悟ってないのだからその辺は気を付けるに越したことはないよ。
>>974 「表現」には、そもそも、さまざまな相の「深さ」があり、
表面的な相の表現は、その内面が外に現れたもの。
言葉や態度はもちろん一番その外側にある。
しかし、言葉が外に表出されるまえに、
感情や意志があり、それを伴って表出されるのが
本当の「言葉の表現」というもの。
いくら言葉がキレイでも、その内面が偽りに充ちていたら
戒律を守っている事にはならない。
>>974 2chで確実に「戒律」を維持できると思う?
他スレ、特に新興系、カルト系は「戒律」で2chを禁じてるところもあるし。
固定・名無しの使い分け、捨てハンの使い回し、なりきり、
どれをとっても私利のために「ウソを付いてる」てことにならないかな?
言葉と態度の矛盾は修行者ならさけたいもの
981 :
名無しさん@1周年:01/12/18 09:54
>>978 言い訳はいいよ。それに深さでごまかそうとするのは、表現に対して甘えがある証拠だし。
その人だけに対してならともかく、他人にも言ってたんじゃ言われてもしょうがないって。
982 :
宗教関係者:01/12/18 09:55
973
スポーツとしての武道なら・・・。しかし、真剣勝負となれば最後は
ノー再度。相手は壊れてしまう。宗教は真剣なのです。
>>970 >もっと、五蘊に対する影響というものを考えることだ。
>凡夫が考えるほど、そういう表現が五蘊に及ぼす影響は小さくないのだよ。
そんなに脆いものなのかな?
>>976 その瞬間の判断を「表現」したとたんに、見極められるものになるんじゃないのかな?
甘えてないか?
978
>>981 相手に伝わらない、
もしくは自分では正しい言葉使いをしているつもりで
相手に不快感を与える、
さらに意図的にそうする、
であるなら戒律を守っている事になるのだろうか?
988 :
名無しさん@1周年:01/12/18 10:02
>>983 影響はあるよね。
だから、別な例で言えば、2chだからって修行者が煽りなどしたら、
どんなに軽い冗談でやったつもりでも、悪影響は蓄積されるね。
感覚は麻痺するものだというのは本当なんだよ。
その辺は、大乗だからこそ、余計に小乗的な自覚が大事ってことでしょう。
974、977、981、986、の人ってさ、人の非難ばっかしてるよね。
>>988 貴方のその発言の「影響」を是非お考え下さい。
991 :
名無しさん@1周年:01/12/18 10:08
>>987 それはただの詭弁といいます。
941は相手のみならず他の人にも好ましくない意図を持っていることをさらけ出してしまった。
一方、相手のほうはそういう意図はまったく持っていない。
それだけで十分でしょう。
>>988 なるほどね。
感覚が薄れるってのは同意だな。
仏教の「空」の底が知れると言われも仕方がないかもしれない発言だけど、
真かもしれない。
そろそろ仕事だな。
読む人によって色々判断はあるだろう。
双方から色々学べばいいんじゃないか。
>一方、相手のほうはそういう意図はまったく持っていない。
それがそもそもウソに見えるから質問している。
949 :疑問 :01/12/18 01:45
どうして941の表現が恥ずかしいことなの?
私も不思議だ。
>>994 それは感覚が麻痺してるとしか言いようがない。
>>995 それは耳をふさいでいるだけとしかいいようがない。
997 :
名無しさん@1周年:01/12/18 10:36
互いの言い分はだいたいわかったよ。
仏教徒さんは態度がやや厳し過ぎる気もするけど、伝燈(誤字じゃない)を守る責任があるからかな。
非仏教徒さんは自分なりもいいけどもう少し先人の残した注意書きを大事にしたほうがいいと思うよ。
私も仕事なので抜けます。じゃあね〜。
ちと言い過ぎたかもしれないと気になって戻ってきた。
ただ重要性は理解して欲しい。
999 :
名無しさん@1周年:01/12/18 10:41
>>949の質問に答えないのは、彼が人を見下してるからじゃなかなぁ。
ここに全てが集約しているとおもう。
893 :名無しさん@1周年 :01/12/14 22:59
修行者の認識の甘さを諌めるだけで文句言われちゃかなわんだろうに。
その欠如が原因で、固執すべきことに固執しているのは明らかなのだから。
配慮は必要だろうが、配慮するしないを問うほどの言い方でもなかろう。
誰も誰をも「見下し」てはいないだろうに。気にし過ぎだと思うが。
もちろん、配慮に配慮を重ねたいものだがな。
894 :名無しさん@1周年 :01/12/14 23:01
>>893 見下すとか、見下さないとか、ちっちゃな問題ではないと思うよ。
1000 :
名無しさん@1周年:01/12/18 10:45
みなさん、まあまあ、よしなによしなに。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。