瞑想の効果・体験について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
最近、瞑想を始めました。
精神の安定や、体調を整えることができ、
真の自己を発見できるといいます。
瞑想で、体験したことなど、語って頂ければ今後の励みにもなるかと思います。
よろしくお願い致します。
21:01/10/24 16:39
早速ですが、悩みがあります。
まだ1週間ほどしかやっていないのですが、安座で座り、
まずは内観してみようと思っていたのですが、眠っているようです。
おぼろげに夢を見ているのですが、内容ははっきりしません。
それも、我に返ってから、夢見てたじゃん。と思います。
夢を見ているような状態で、それを意識する自分がいなくてはいけないのでは?
でもまったく、普通に夢を見ている感じなのです。
これでいいのでしょうか。
ひとつのものに集中しても、マントラを心で唱えても結果は同じです。
集中も。マントラもなくなり、夢を見ています。
たまに、ガクッと船をこいでます。
何よい方法があったら教えてください。
3名無しさん@1周年:01/10/24 17:28
 全く体験のない素人が言うのもなんですが、目は完全に閉じるのではなく半眼、
そして、意識は吸うことと吐くことに常に気持ちを持っていくというようなことはなさって
います?夢を見るのは脳波で言うとα波ではなくてもっと周期の短いβやθのごちゃごちゃ
した波形の時だそうですからね。色々なことを考えずに、心臓の鼓動、呼吸の一つ一つ
という順で自分自身の生や魂を無心に感じとってみるというのはどうですか?
我を忘れないためにタイマーや目覚ましが必要なのかどうかはわかりません。
 経験者さんから、レスがいっぱい付くと良いですね。良い内観を・・・
4:01/10/24 18:08
>>1
あなたが健康人なら別に瞑想も構わんが、体調整えるつもりならヨーガの
アーサナやってたほうがいいよ。
俺は、教育放送の番場先生のヨーガ2年やって相当良くなった(肋間神経痛とか
でにくくなったよ)。でもつづけてないと元に戻るのは、人間、なま物なんだから
当たり前。そうそう楽にならない。
瞑想もいいが自己流でやると俺みたいに、背骨が下から絞るような感じが
したあとに、頭に血が逆流してきてえらいことになったりする。
え?もちろん精神科行きでしたよ。薬もらったけどなおんなかった。
ヨーガで変になったら、ヨーガで治すしかなかったね。
5名無しさん@1周年:01/10/25 00:50
ヨガと体操を同じだと思っているカン違い馬鹿(藁
6名無しさん@1周年:01/10/25 00:58
>1
瞑想をやるとわりと簡単に、人により色々な体験が現れてきます。
一番気をつけなくてはいけないのは、自分のその「体験」を
とてもすごいものだと思い込んでしまい慢心してしまうことです。
(ちゃんとした指導者のない瞑想は特にそれが危険です。気をつけ
ないと麻原くんみたいになってしまう)
それと「真の自己」は「発見するもの」というよりは、
「もともとそこにあるもの」でしょうね。

毎日必ず続けることが大切だと思うので、辛抱強くがんばってください。
76:01/10/25 01:18
眠っている状態と瞑想状態は別です。「寝た」とか「夢を見た」と思うのは
単に寝ているのだと思います。そこは寝ないようがんばるしかない。
足はできるだけちゃんと組んだほうがいいです。
背筋がまっすぐになって体の重さが全部垂直に落ちるようにできると、
全身の力が抜けて体がとても軽くなります。
81:01/10/25 13:39
みなさん、ご助言ありがとうございます。
>>2
>目は完全に閉じるのではなく半眼、
>そして、意識は吸うことと吐くことに常に気持ちを持っていく

半眼は気が散るので、閉じてます。
そしてまずは、呼吸に集中します。
そのうちに呼吸が長ーーくなってきますので、
目の前の模様に集中します。
私はいなくなります・・・・・(;;/~~~

>>4
体には悪いところはないので、心を整えたいと思っています。
体がこわばっていると、悪霊が見えたり、声が聞こえたりするとか
本にあったので、絶対に避けたい。
と思って、瞑想の前にはハタヨガのポーズをいくつかしてます。
ヨガはどのポーズがいいでしょうか。
91:01/10/25 13:39
>>6
神秘体験についての注意は知っております。気をつけます。

やりかたについては、瞑想状態に入りやすいやり方が、個人によって違うのかな
と思います。まだ始めたばかりなので、半眼とかも試してみたいと思います。
まだ効果はまったくわからない(眠ってるから?)けれど、
はじめると、確かに、体の感覚がなくなり、
目を開けても、目だけになったような感じがして、とても心地よいです。
時間もあっというまに過ぎて(あ、眠ってるからか)
毎日楽しみです。
これからも続けていきますので、皆さんも、いろいろ教えてください。
104>1:01/10/25 19:17
え?ヨーガやってらっしゃるなら別に教えることもないですが。
まあアーサナは必ず空腹状態でやることで(個人的には食後5時間後くらい)、
ワニや、コブラ、片足を前に出す前屈は入れたいです。(ひねる+反る+前屈は基本の3点)
アーサナは大体1時間から1時間20分位やってます(全部で6ポーズ位)
その後、ウッディヤーナ呼吸法や完全呼吸法は10分はこなして20分は瞑想に
費やしましょう。風邪などひいてる時は絶対止めましょう。(風邪気味もダメ、体力を悪戯に
消耗します)飲み食いした直後は絶対やらない事、吐きます。
呼吸法も辛いと思ったら辞めてください、アーサナをやってからやるものですが、
初めのうちは過呼吸気味になり、疲れるだけです、疲れたら仰臥のアーサナで休みましょう。
瞑想は決して何かを注視したりしないこと。半眼もしないでいいです。目を閉じて
変に気を下に向けるとか気にしないで、いつも落ち着いた時の気分でやりましょう。
蟻走感は皮膚のほうに緊張があるとそこに起こります。指でちょっと触れて緊張を解いて
やりましょう。そんなとこです。
11名無しさん@1周年:01/10/25 19:27
僕は、自分の瞑想体験を語ることはしない。
12名無しさん@1周年:01/10/25 19:28
瞑想と座禅、どうちがうの?
13名無しさん@1周年:01/10/25 20:15
>>11
来るなヴォケ
14名無しさん@1周年:01/10/25 21:18
>>1
閉眼や半眼より開眼でやった方が安全です。
見えるものに意識を集中してはいけません。
見えるものをただぼんやりと見てください。

開眼の瞑想になれると日常生活でも直ぐに瞑想状態に入れます。
15名無しさん@1周年:01/10/25 21:21
16名無しさん@1周年:01/10/25 22:25
ヴィッパサナー瞑想の瞑想センターで10日間の瞑想コースへ行かれた方居られますでしょうか?
もし居られるようだったら、どのようなものか詳しく教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
17名無しさん@1周年:01/10/25 22:26
>>15
そこは日本ヨーガ瞑想協会(綿本ヨーガスクール)の
やらせ宣伝スレです(藁
18ばんこ:01/10/26 02:33
ヨガとストレッチの違いというたら、体の部位部位をしっかり意識しておこなう
ということらしい。脳が体のあらゆるところをしっかり知覚できるように成る
ことがだいじで、それが体をしいては脳を活性化させるそうだ。
外の世界を意識するように、体や内面を意識することによって心と体が外の世界に対し
健全に解かれていくということだそうだ。おれもまたそのうちやろうとおもってる。
がんばってくださいね。
191:01/10/26 07:37
>>10
それが、なかなか時間がとれないので、なるべく簡素化したいと思ってます。
呼吸法も大事ですか?今は気にしてないですけど。
瞑想でも、意識を2つに(丹田と、胸)分けたりってできないんです。
あと、光をイメージはできますが、自分の胸に光をとなると、
できてるんだか何だか・・・

>>14
開眼は初めて聞いた。試してみます。
でも、まだ未熟者だからなぁ。気が散っちゃうだろーなー。
あ、眠ることはないか。

>>18
>体の部位部位をしっかり意識しておこなうということ

参考になりました。頑張ります。

体験談はありませんか?
20未熟な体験者:01/10/26 09:30
背骨を直立させる。腹式で鼻からゆーっくり呼吸する。鼻腔に意識を集中させる。
これで深い所まで落ちます。自分のなかで自分の重心みたいなものを発見できる。
目は半眼でも閉じても良いけど、閉じてると、閉じたまぶたが
黒いスクリーンになっていろんな夢のようなものを見ます。
寝ていて夢を見ているのとはちょっと違って、すぐ醒めることも出来る。
悪用してリアルな幻覚に浸ることも出来るのでこれは要注意?
21未熟な体験者:01/10/26 09:31
映像を追っていると、ユングのいう「原型」のようなものが出てきたり
昔見た夢の断片とか、それまで忘れていた幼児の時の思い出、
ショックだったこととか、抑圧されていた記憶とか、
イメージとシンボルのようなものがたくさん沸き上がってくる。
自分のなかの闇や悪や魔境が噴出して精神が混乱することもある。
一般的な瞑想の場合はこれに関わらないほうがいいとされてるけど。禅の場合も。
でも、ここを越えないと一番深い奥の院には行けない。
また自分のなかの闇や悪や魔を真に受けて、
自分の中に統合しようとすると、
いくらやっつけてもやっつけきれないので、
無視して飛び越えて先に進む。
22未熟な体験者:01/10/26 09:32
夢中になりすぎると日常生活と遊離する可能性も。
禅が日常生活の作務を徹底的に重視したのは遊離を防ぐためだろうね。

最初は楽しい。続けると辛いことが続出する。至高の奥の院目指して
魑魅魍魎を飛び越えていく。やがてたどり着く。
その後が問題になるから、カッチリした世界観(佛教・基督教などを参考にして)
で自分の態度・方向性を決めてやったほうがいいかな、という感じ。
231:01/10/26 14:43
未熟な体験者さん、大変参考になる体験談、ありがとうございました。
>>2 に書いたのですが、
私も夢を見ているような状態ですが、確かに非常に浅い感じです。
ただ、自分の意識がないことが気になるし、内容もただの日常的な
こととかでそれほど、感情を伴いません。
この状態に入ることが、瞑想なのか、やはり眠りなのか、
眠気というものもないから、貴方の言っている状態と同じなのでしょうか。
夢というものも、無意識からのメッセージ、とユングのように
捉えれば、このまま様子を見ることも必要でしょうか。

>最初は楽しい。続けると辛いことが続出する
今は楽しい段階と言う訳ですね。
夢の内容が、日常的な所から、過去のつらい所へといくのだろうか。
うーん、しかし、頑張らねば。

みなさま、これからも、ご指導の程、よろしくお願い致します。
2410>1:01/10/26 18:16
瞑想中に光を意識するとかに必要な意味があるかは個人の問題ですが、
仰臥のアーサナの際は、頭か足から気ずかないうちに緊張していた部分を弛緩させるため
自分の身体を(砂の人に形の塊)に想像して、それが徐々に頭か足かのどちらからか
崩れていく様に想像しながら力を抜いていきます。
これは誰かに教えてもらったわけでないですが、自分なりの脱力のための工夫です。
しかし、こういった工夫は自分で見つけていくもので、意味をよく理解してないまま瞑想に
他人の方法を持ち込んでやることは、奇怪な体感や、精神が開放状態になった時の
様々な感覚で時に酷いショックを受け、人によっては引きずっていくことにもなります。
もし、あなたが天蓋孤独なら何も言いませんが、迷惑をかけたくない肉親がいるなら
自己流の方法は放棄して、ヨーガでやるなら、基本の行法に専念していくほうが良いと
思います。
僕は瞑想だけではやらない。まずその時の気分をアーサナで良くしてからやります。
25BM:01/10/26 23:02
>1さん
眠るのはあまり気になさらなくても良いと思いますよ。(瞑想する時間帯にもよりますし)
続けていれば、だんだん眠らないでもすむようになると思います。

瞑想中は余計な作為を離れ、瞑想にゆだねることが肝要だと思います。
徐々に、瞑想が自然と成長していくことでしょう。

場合によっては、瞑想中以外の時にその成果が現われる時もありますね。
ふとした瞬間に、心が深く落ち着いたり、心身が軽く安らいだり、静けさや清らかさを感じたり。

ゆったりとした気持ちで続けていって下さいね。
26名無しさん@1周年:01/10/27 00:11
ナチュラルじゃ逝けねーよ!
やっぱ瞑想にはLSDかガンジャが1番!
27ピエール:01/10/27 00:16
26
気が狂ったら元も子もないだろ。さかもといっせいは明らかに、
気が狂う寸前の顔していたし、ナチュラルハイで、その境地をえなければ。
それをモノにしたことにはならんのだよ。
29名無しさん@1周年:01/10/27 00:36
>>28

すごい!
これぞ秘伝のアサナ(ヨーガのポーズ)
30トマス:01/10/27 01:50
1さん
ヨーガを5年ほどやっていた者です。佐保田鶴治先生のお弟子さんに教わりました。

ご自分で瞑想をなさっているのでしょうか?
ヨーガの呼吸法を習った経験がなければ、呼吸は普通の呼吸にしたままにしたほうが
いいです。鼻だけで呼吸をしないほうがいいのです。鼻から息を吐くときに
喉のしめつけ(バンダという)を身につけておかないと鼻腔の上部を圧迫してしまう
ので長期間にわたる実習で頭部にひびいてきます。瞑想で精神的に不安定になられる
かたのほどんとがこれだと思われます。

お一人で瞑想されるときはふつうの呼吸にしてくださいね。(^^)
鼻だけで呼吸して眉間に意識を集中しちゃだめよ。

BMさんのアドヴァイスがいいなあ。

もう1個だけ瞑想でよい結果を得る方法

親に親切にしておく。仲良くしておく。孝心のある方は修行でよい成果を
得れますね。
311:01/10/27 07:48
>>24 10さん、
>仰臥のアーサナの際は、頭か足から気ずかないうちに緊張していた部分を弛緩させるため
>自分の身体を(砂の人に形の塊)に想像して、それが徐々に頭か足かのどちらからか
>崩れていく様に想像しながら力を抜いていきます。
上記は、禅のナンソの法にも似てますね。リラックスさせるには、良い方法
と思われます。今までは、自分の境界線を広げるイメージをしてましたが
取り入れてみます。ありがと♪
321:01/10/27 07:52
>>25 BMさん
>眠るのはあまり気になさらなくても良いと思いますよ。
嬉しいお言葉です。
昨日なんか、眠るの気にしてたら、眠ってる夢見ちゃったよ。
これじゃ、ダメだもんね。

>心が深く落ち着いたり、心身が軽く安らいだり、静けさや清らかさを感じたり。
これを得たいと思っているのです。ありがと♪
331:01/10/27 07:56
>>30 トマスさん
>親に親切にしておく。仲良くしておく。孝心のある方は修行でよい成果を
>得れますね。
これは、不思議ですね。
でもなかなか、態度とか言葉は難しいですよね。
私は瞑想を始めてから、まず、家族とか、気になる人の顔を思い浮かべ
(たとえ嫌な時も)それぞれの幸せを願ってから、
瞑想に入るようになりました。
なんとなくそうした方が良いような感じがしたので、自然と。
341:01/10/27 07:59
ところで、ある本にて、瞑想などで精神を鍛え、
霊性を磨くのには、入れ物である、体もある程度
鍛えるほうが良い、とのことを読みましたが、
これはどうなのでしょう。
ハタヨガ数ポーズでは足りませんか?
35名無しさん@1周年 :01/10/27 08:05
>佐保田鶴治先生のお弟子さんに教わりました
>>30
また日本ヨーガ瞑想協会の道場宣伝発言か
いいかげん綿本彰もしつこいやつだ(ワラ
36名無しさん@1周年:01/10/27 08:10
>ハタヨガ数ポーズでは足りませんか?

1もグルか?(藁
37名無しさん@1周年:01/10/27 08:18
瞑想もいいが自己流でやると俺みたいに、背骨が下から絞るような感じが
>したあとに、頭に血が逆流してきてえらいことになったりする。
>え?もちろん精神科行きでしたよ。薬もらったけどなおんなかった。
>ヨーガで変になったら、ヨーガで治すしかなかったね。
>>4
金出して道場かよえという間接的な脅しだな
もちろん指導を受けるのは大切なことだが、マスコミやネットで宣伝してる
大半はでたらめのボッタクリ、ハタヨガ道場だから、始末におえん
指導者(グル)は自分が準備できたときに天が与えてくれるもの
金はらってかようことでえられるものではないということを頭にいれるように
38名無しさん@1周年:01/10/27 08:22
>>35
もう綿本叩きは飽きたよ!
なぜそこまでこだわる?
こだわる必要があるほどの存在でもなかろうに。
3910:01/10/27 08:27
くわしくは、ここで指導しております
http://www.yoga.ne.jp/index.htm
40名無しさん@1周年 :01/10/27 08:28
しらじらしい宣伝みてると
つい茶化したくなるだけ(藁
41名無しさん@1周年:01/10/27 08:33
>指導者(グル)は自分が準備できたときに天が与えてくれるもの
>金はらって通うことでえられるものではないということを頭にいれるように

同意
瞑想は危険=瞑想は指導者が必要=だから道場で教わったほうが良い
等の誘導は、オウム教のやり口と同じ
サリンばらまくこと以外は、ほとんどすべてのヨーガ道場は
オウムと似たりよったりと思って良いでしょう
42名無しさん@1周年:01/10/27 08:54
>ヨガとストレッチの違いというたら、体の部位部位をしっかり意識しておこなう
>ということらしい
>>18
らしいなんて、どこでそんなこと聞いたか知らんが
そもそもストレッチのことわかってないんじゃない?
アスレチック倶楽部のインストに聞いたらよろしい
自分の発言がいかに馬鹿な発言かわかるでしょう
43名無しさん@1周年:01/10/27 09:00
>昔見た夢の断片とか、それまで忘れていた幼児の時の思い出、
>ショックだったこととか、抑圧されていた記憶とか、
>イメージとシンボルのようなものがたくさん沸き上がってくる。
>自分のなかの闇や悪や魔境が噴出して精神が混乱することもある。

>>21
この発言だけみるとそもそも君は瞑想法自体がわかってない
おそらく、ただ単に座って静座しているだけでしょう。
(おそらく心理学オタか)
ヨガのメソッドを使うと、早い段階からこの手の雑念は沸きあがらないもの
このような雑念をそもそも浮かばせない、簡単な技法がヨガなのだよ
44名無しさん@1周年:01/10/27 09:04

>最初は楽しい。続けると辛いことが続出する。至高の奥の院目指して
>魑魅魍魎を飛び越えていく。やがてたどり着く

おそらく君は深層意識をさまよう間違った瞑想法を実践している
どこで習ったのか知らないが、体験しているのは、最も悪い例だと思われ
45名無しさん@1周年:01/10/27 09:26
>>43,44
言いたいことは分かるけど、瞑想の手法として
妄想や雑念が浮かばない状態に持って行くのか、それとも
浮かばせておいてそれをただ眺め、流されない
という状態に持って行くのか、は
流派によっても違う。

雑念を切り捨てておいて、無念無想になった、とかいうのは
実はカンタンなことなんよ。
46名無しさん@1周年:01/10/27 09:26
>最初は楽しい。続けると辛いことが続出する
>今は楽しい段階と言う訳ですね。
>夢の内容が、日常的な所から、過去のつらい所へといくのだろうか。
>うーん、しかし、頑張らねば。


がんばる必要はない。そもそも今やってるのは、瞑想ではなく
目をとじて座って考えごとしてるだけ。そんなものは
瞑想ではない。まず君が瞑想だと思ってることを根本から
改めたほうがいいと思われ
47名無しさん@1周年:01/10/27 09:28
>浮かばせておいてそれをただ眺め、流されない
>という状態に持って行くのか、は
>流派によっても違う。

君のしてるのは、瞑想ではなく、迷走だね
48名無しさん@1周年:01/10/27 09:33
ここにも粘着質な綿本叩きが現われたな。
綿本って佐保田の弟子だったことがあるんか?
49名無しさん@1周年:01/10/27 09:34
なんの瞑想のこといってるのかしらんが少なくともヨーガの瞑想は
ある一点に集中すること。想念を泳がしていても、
いつまでたっても集中状態にならない。
こんなことは議論しても結論づけされるものでないから
べつにこれ以上突っ込む気はないが・・・

たぶんやってる本人が一番わかってることだと思うがね
50名無しさん@1周年:01/10/27 09:36
「もし、自分の自慢を始めるようになると、すぐに他の人への軽蔑が始まるでしょう」

自分自身への自信、尊重を持つことはとても大切なことですが、
それと自慢とはまったく別のものです。
自分への自信や尊重を他の人に言う必要はありませんし、
他の人に同調を求める必要はないからです。
自慢は別です。誰かに話さなくてはならないとしたら、
誰かに認められなければならないとしたら、
それは本当の自信がないことです。
それは自分のエゴを満たそうとしているだけです。
そのエゴは、軽蔑という次の悪徳を生み出します。

↑粘着綿本叩き君。読みなさい。
51名無しさん@1周年:01/10/27 09:37
>雑念を切り捨てておいて、無念無想になった、とかいうのは
>実はカンタンなことなんよ。

こんなとこで強がりいっても、なんの自慢にもならんよ
ましてや君の瞑想が上達するわけではない
無意味な発言はやめたまえ
52名無しさん@1周年:01/10/27 09:39
↑粘着綿本叩き君。読みなさい。

綿本たたき君たたきは止めなさい(藁
53名無しさん@1周年:01/10/27 09:42
>それは自分のエゴを満たそうとしているだけです。
>そのエゴは、軽蔑という次の悪徳を生み出します

あのね〜
時々えらそうに精神論いってるやついるけど
そもそも高尚な意識の持ち主が2チャンネルきて
書き込みするかぁ〜(藁
そいつに同調して切れてるやつも、同じレベルなんだよ(w
54名無しさん@1周年:01/10/27 09:42
>綿本たたき君たたきは止めなさい(藁

綿本たたき君たたきは止めなさいは止めなさい(藁々
55名無しさん@1周年:01/10/27 09:46
>>53
色々な人が集まるのが2chの良い所。
中には高尚な意識の持ち主もいるさ。俺は程遠いが。
56名無しさん@1周年:01/10/27 09:50
>中には高尚な意識の持ち主もいるさ
>>55
悟り開いたやつが(藁とかやってんのか?
5745:01/10/27 09:51
>>49
なんの瞑想のこといってるのかしらんが少なくともヨーガの瞑想は
ある一点に集中すること

あなたがあなたの学んだ範囲の瞑想について言っているのだ
ということは分かります。
でも、一点に集中する瞑想はダラーナって言って
禅の語源のディヤーナとは逆の方向の瞑想だよ。
まあいろいろやってみそ。
58名無しさん@1周年:01/10/27 09:59
>>56
そういうお茶目な悟者も居るかもね。
59名無しさん@1周年:01/10/27 09:59
この世界は知識におぼれて実践がともなわないヤツばかり
想念を泳がしていても、集中できないのは、
実際にやってみればわかること
べつに知識の自慢試合してるわけではない
まぁ本人がいちばん自覚してると思うがね
60名無しさん@1周年:01/10/27 09:59
>>56
悟ったヤツが2chになんか来ないだろうっていうのは
そりゃ固定観念だね(藁
61名無しさん@1周年:01/10/27 10:00
>>57
一点に集中する瞑想って危険なんじゃないの?
6257:01/10/27 10:04
>>59
まあ強がりはそのへんでよそうよ。
私が言っているのは、AとBがあって
きみのやってる瞑想はAだよね、ってだけのこと。
とうぜん両方出来たほうがいいのに
自分のやっている片方だけに固執しなくてもいいよ。

「想念を泳がしても集中できない」
っていうのは、想念を見ている意識と
意識で見ている対象である想念とを
分離できていないドキュソの言うこと。
バレバレだからそのへんでやめたほうが身のため。
63名無しさん@1周年:01/10/27 10:05
「他の人の悪口を言えば言うほど、あなたの弱い面があらわれ出てきてしまいます」

小さな子供から何かを言われも動じることなく、余裕を持って対応できるでしょう。自分が確かな自信を持っていれば、何を言われても笑って受け流せるでしょう。
他の人を悪く言わざるを得ないほど何かが気になるのは、あなたがその事に関して自信がないなど、あなたにとって弱さがあるからです。向きになって、それに立ち向かっていこうとすれば、元にはあなたの弱さがあるのですから、それがますます出てきてしまいます。
他の人のことを何か言うことで、あなたの内面の弱さがなくなるわけではありません。
64名無しさん@1周年:01/10/27 10:06
>>60
少なくとも、俺が読む限りは、そんなヤツはいないな(藁
65名無しさん@1周年:01/10/27 10:08
>>62
あんた理屈の固まりだね
少なくともそれではたいした段階を体験してない証拠
66名無しさん@1周年:01/10/27 10:09
>>63
はいはい、心理カウンセラーさんありがと
心理学やってるやつっえ脳みそいってるやつ多いんだよね
67名無しさん@1周年:01/10/27 10:11
「他の人への侮辱は、自分が変化しなかったことへの言い訳になっているかもしれません」

争いを続けているとき、相手を悪く言うことがよくあります。一方的に攻められて、それを、そのまま受け入れようとしても、それでは、バランスを取ることが難しくなってしまいます。たとえ、相手の言うことをもっともだと思うところがあっても...
けれども、もし、バランスを取るのに、相手を侮辱する言葉を放ち、それで終わっては、あなたには何の進歩もありません。どちらかが変化しない限り、別の相手に対して同じような状況になれば、あなたはまた同じ事をするでしょう。
自分がもっと寛容であればとか、もっと愛情を持てばと、少しでも思うところがあれば、それをしなかったことの理由を、相手の悪い部分に見つけて安心していてはいけません。
68名無しさん@1周年:01/10/27 10:13
>>61
話にならんね、
瞑想法入門2,3冊かって読んでから発言したほうがいいよ
禅とかやってるようなこといってるやつもいるけど、
実践してるかどうかも考えものだね、ほんとなら
流派いってみなよ
69名無しさん@1周年:01/10/27 10:15
>>67
きみ少しノイローゼぎみなんじゃない
2チャンネルより、外でて新鮮な空気すったほうがよいよ
70名無しさん@1周年:01/10/27 10:15
>>68
小笠原流
71名無しさん@1周年:01/10/27 10:16
「たくさん考え、たくさん話すけれども、行動の時間になるとひきこもってしまう。そのようなことがないようにしましょう」

賢いあなたの頭にはたくさん話すことがあるかも知れません。話し始めれば、話題は尽きないかもしれません。
しかし、何かを動かすのは、行動によってです。あなたの頭を働かせ、口を動かすのと同じように、手足も動かします。そして、考えたことと、言ったことと、行動が同じになるようにしなければなりません。
72名無しさん@1周年:01/10/27 10:16
>>65
「高次元の段階」に達すると理論を超越します、ってか(藁
すくなくとも「オレは体験している。アンタはしてない」っていうのは
主観的な主張にすぎんよ。
73名無しさん@1周年:01/10/27 10:18
侮辱だと思うのは君の脳が侮辱と思うからだよ
脳がドキュンならすべてのものがドキュンに聞こえるんだよ
アドバイスと侮辱は別
74名無しさん@1周年:01/10/27 10:20
ま、頭から反論しようとしてるヤツに何いっても無駄だがね
せいぜい雑念迷走を繰り返すことだね(藁
75名無しさん@1周年:01/10/27 10:22
>>72-74
もぅ、直ぐに切れるんだから。カルシウムちゃんと摂れよ
76名無しさん@1周年:01/10/27 10:22
>>70
いけ花か書道か?
77名無しさん@1周年:01/10/27 10:24
俺は極真と正道会館だ(藁
78名無しさん@1周年:01/10/27 10:24
>>76
武家の礼儀作法だよ。
79名無しさん@1周年:01/10/27 10:25
少なくともはじめの段階でヨーガの瞑想を話してるようだが、
自分のあやまちをごまかすために禅の話もちだしてんのね(藁
みぐるしいよ
80名無しさん@1周年:01/10/27 10:26
瞑想って1回に何分くらいやればいいの?
81名無しさん@1周年:01/10/27 10:28
5時間ぐらい
82名無しさん@1周年:01/10/27 10:29
>なんの瞑想のこといってるのかしらんが少なくともヨーガの瞑想は
>ある一点に集中すること。想念を泳がしていても、
>いつまでたっても集中状態にならない。

そりゃ、止観でいうところの「止」だな。
>>57さんの言ってる通りだよ。
君がド素人ということが傍目にもはっきりくっきり分かるだけ。
本当はたいした瞑想体験も無いんだろうよ。
恥ずかしいヤツだな。
83名無しさん@1周年:01/10/27 10:29
>>63,67,71
正論やね。正論っていうか、すごいまっとうなこと言ってると思うよ。
他の議論がすごい小さく見える。
でもね、ここは2ch。
スレッドタイトルの「瞑想と効果・体験」についてまじめに語り合う場
じゃなくて、匿名っていうバリアに守られて、「瞑想」を
話題のネタにして煽りあい罵りあうのを楽しむような場。
それを見るに見かねてアンタみたいな人が静めようとすると
けっきょくバカを見ることになっちゃうよ。
84名無しさん@1周年:01/10/27 10:31
>それを見るに見かねてアンタみたいな人が静めようとすると
>けっきょくバカを見ることになっちゃうよ。


そう?
>>63さんは楽しんでるように思えるけど。
むしろ本当は煽るほうの人だったりして(笑)。
85名無しさん@1周年:01/10/27 10:35
>>84
ワラタ

そうやね、>>63 は、要約すると
「アンタら皆弱い」だもんね。煽りだな。
86名無しさん@1周年:01/10/27 10:38
無知で弱いやつほど、複数をよそおいたがる
このスレだけのお山の大将でせいぜいよろこぶことだね
87名無しさん@1周年:01/10/27 10:39
>>63 の人は、
悪口のいい合いを、藁ってみていればいいのに、それができない。
それでああいう、人を見下ろして諭すようなことを
言わざるを得なくなってしまう、
という弱さがあるわけやね。
88名無しさん@1周年:01/10/27 10:39
82の続き。

集中は瞑想のための基礎であって、本当は瞑想そのものではない。
確かに深い瞑想状態に入っていくにあったって集中は必要になっていくが、
瞑想そのものは集中じゃない。つまり両方必要。
だから「止観」とセットで言う。

分かる?
89名無しさん@1周年:01/10/27 10:41
目つぶって夢みることが瞑想だって?
理屈でかたずけようとするやつは、どんな馬鹿なことでも
理屈で正当化してしまうな(藁
お笑い大会スレだね
90名無しさん@1周年:01/10/27 10:41
>目つぶって夢みることが瞑想だって?

(´ヘ`;)ハァ?
誰がそんなこと言ってるの?
91名無しさん@1周年:01/10/27 10:43
夢みることと止観とを勘違いしている人がいるね
なんで夢みてたら止観なんだかしらんが、ちょっと考えがあぶないよ
9257、62:01/10/27 10:44
>>88
そうそう、そういうことだよね。
アンタに任せたよ。おれはもうドキュソのシバ命につきあうの疲れたよ。
93名無しさん@1周年:01/10/27 10:44
妄想迷走体験についてって、題名かえたほうがいいんじゃない?
94名無しさん@1周年:01/10/27 10:44
>夢みることと止観とを勘違いしている人がいるね

だから誰が夢見ろと言った。
95名無しさん@1周年:01/10/27 10:46
>>92
だいたいこのてのトピックは同じメンバーだな
つーことは、日本ヨーガ迷走協会の綿本彰の宣伝が多くて
当然だな(藁
96名無しさん@1周年:01/10/27 10:47
>>92

いや、俺も出ていくわ(笑)。
俺もシバ命の相手はこれ以上したくない。

じゃあね>シバ命くん。
(^-^)/。
97名無しさん@1周年:01/10/27 10:47
>>94
1から順番に自分でよんでみな
98名無しさん@1周年:01/10/27 10:52
>>96
同意!
シバ君は、多様性を認めないヨーガ原理主義者(しかも過激派)だから
何を言っても無駄だな。
9963:01/10/27 10:54
>>84
鋭いな(藁
でも、けんじメルマガより為になるだろ?
100名無しさん@1周年:01/10/27 10:55
はいはい複数よそおう同意ごっこはやめな
土曜の朝から書き込んでるやつなんてあんまいないんだから
101名無しさん@1周年:01/10/27 10:56
>>98

シバ君はここでも自爆するのか!?(激ワラ。

シバ君の名誉のために言っておくと、
このスレが日本ヨーガ迷走協会の綿本彰の宣伝だとすると、
確かに彼らが教えているのはたいしたヨーガではない。
まあ、それほど害は無いみたいだからシバ命くんみたいに
まじめに叩く気はしないけど。
102名無しさん@1周年:01/10/27 10:57
そろそろ煽りに群がってくる馬鹿どもが集まりはじめた
から、俺も逃げるとするよ(藁(^-^)/。
103名無しさん@1周年:01/10/27 10:57
つーかシバ命くんいじってるほうがおもしろい。
104名無しさん@1周年:01/10/27 10:58
>>100
複数の人を同一人物のジサクジエンと思い込む
シバ命病がまたはじまったよ(w
105名無しさん@1周年:01/10/27 11:02
>>103
禿同!
106名無しさん@1周年:01/10/27 12:24
一気に静かになったな(w
107名無しさん@1周年:01/10/27 15:08
反論できなくなったらシバ命たたきでごまかすのも
進歩のないやつらだな(藁
ったくきちどもの中では、まともな発言が、まともじゃないようにとられるから
こまる
108名無しさん@1周年:01/10/27 15:56
>ったくきちどもの中では、まともな発言が、まともじゃないようにとられるから
>こまる

相変わらず自覚がないね。
いつになったら気がつくんだい。
キミの言ってることはいわゆる初心者の常識でしかない。
書籍で学べることには限界があるんだよ。
おそらくヨーガに詳しくない初心者ならキミの言ってることに同意するだろうが、
ある程度、道を歩んできた先達にはキミの勘違いが丸みえなんだよ。
だから叩かれる。
自分の言ってることがまともな発言だなんて
よく恥ずかしげも無く言えるもんだよ。
109名無しさん@1周年:01/10/27 16:46
>道を歩んできた先達にはキミの勘違いが

これはネタか?
たしかにおもしろいな(笑)
110名無しさん@1周年:01/10/27 16:55
>>109
そういう反応も含めて「丸見え」なんだよ。
パターン通りっていうか。
だから面白いんだよね(w
111名無しさん@1周年:01/10/27 20:21
>>108
同意していたのは、バージョンUP前のHENO君くらいだね。
今のHENO君は同意しないだろ。
11210:01/10/27 22:02
 昨日からの短時間に、荒しとけなし合いの場になっちゃったね。
ざっと見てたらくずレスばかりの中で、>>30さんの話は興味をそそられました。
>(バンダという)を身につけておかないと鼻腔の上部を圧迫してしまう
>ので長期間にわたる実習で頭部にひびいてきます。
 私が以前、流れも取り決めもない、いい加減な瞑想法をしていたとき、瞑想中に目を閉じても
体の中(骨格や血管)などが見えたり、冷や汗(本当に氷水みたいな冷たい汗が頭から
どっと噴出す)が出たりした時に、じつはあなたの言う様な鼻腔の奥を、わざと極、小さな
イビキの様に鳴らして呼吸法をしていました。
 これは私が、この方が気持ちが乗って瞑想に入りやすいだろうという、初心者に
ありがちな自分勝手な考えをしていた事が間違っていたようです。
一種の不規則なムーブメント(振動)が頭(脳)に伝わるのが問題点なのだろうと
思いますが、もしよろしければどんな悪例があったか、ご存知であれば、後学のため
詳しくお聞かせ願えると参考になります。
113未熟な体験者:01/10/27 22:24
21ですけど、ぼくのやってるのは、ヨガじゃないです。
ここはヨガのスレッドなんですか?
それなら僕はお門違いでしたね。。。
114未熟な体験者:01/10/27 22:27
迷走的な状況もあります。
しかし迷走するのが目的でやってるわけじゃないのです。
よい状態ではないことは分かってますけど、
未熟な体験として書いただけですから・・・ではさようなら
115トマス:01/10/27 23:01
>>112 10さん

なかなか大変な目にあったようですね。吐息で鼻腔の奥を振動させるのは
やらないようにね。(^^)
息を吸って保息をした後、吐息をしますが、この吐息を鼻腔の奥に直接あてて
バイブレーションさせるとよくないんだ。保息の後、あごをひいて喉をしめる
ようにしてゆっくり細く長く吐息していきます。息の流れが鼻奥の頭部に当た
らないように吐息します。
10さんのおっしゃるように振動が脳に伝わるのが問題点ですね。この悪影響
としては、@思考にまとまりがなくなる。A自立神経の失調状態のようになり
体調不良B記憶力の低下C頭痛などではないでしょうか。ひどいと精神分裂症状
に似た状態になるかも。悪い状態がでたらすぐに行法はやめましょう。

やっぱ普通の呼吸がいいですね。快適に日常生活を送るには瞑想は1日10分
ぐらいでいいんじゃないでしょうか。5分でもいいなあ。
116トマス:01/10/27 23:20
瞑想をするときにヨーガの呼吸法をしたい方はやはりどこかの
ヨーガ教室にかよったほうがいいなあ。健康のためにだよ。

ちなみにトマスは週1回、公民館の教室で習いました。月謝3000円
90分。健康とこころの安定のためにはこのくらいでいいのではと。
117名無しさん@1周年:01/10/28 00:01
> 昨日からの短時間に、荒しとけなし合いの場になっちゃったね。
>ざっと見てたらくずレスばかりの中で、>>30さんの話は興味をそそられました。

過去ログ読んだけど、おまえのも人のこと言えないくずレスだよ。
ヨーガと健康の話したければ他でやったら。
もっともシバ命くんが現れてすぐ荒れるだろうけど、
と煽ってみたりする(ワラ。
118名無しさん@1周年:01/10/28 01:03
シバ命師の瞑想に比べたらキミ達のは屁のようなもの。
119名無しさん@1周年:01/10/28 03:17
>>118
ワラタ

でもたしかに10さんよりはシバ命のほうが瞑想を知ってるよ。
実践もしてるし。
ただシバ命はある程度のところで止まってふんぞり返ってる
のが問題。
120名無しさん@1周年:01/10/28 04:17
佐保田系の綿本、番場あたりのヨガ道場ばかりかと思えば、
違うようでもあるな。
ただ >>119 のいうようにうぬぼれてると思うのは勘違いさ
俺は上の方のやつみたいにヨーガを単なる健康体操だと思ってるやつを
みてると、黙ってられないだけ
121名無しさん@1周年:01/10/28 04:27
1から読んでるとあきらかにハタヨガ系道場の
やらせスレくさいのがわかるだろ。
俺はこいつらのことをひとくくりにして綿本とよんで
煽ってるだけのこと(藁
122名無しさん@1周年:01/10/28 04:33
>ちなみにトマスは週1回、公民館の教室で習いました。月謝3000円
>90分。健康とこころの安定のためにはこのくらいでいいのではと

この手のカルチャー倶楽部で教えてる人間自体がそもそも
わかってないやつが教えてるのがほとんど
そんなものに金はらって、行く価値は一切なし(藁
やったことない人間が体験でするのは参考程度になるがね
123名無しさん@1周年:01/10/28 04:33
>>120
>俺は上の方のやつみたいにヨーガを単なる健康体操だと
>思ってるやつを みてると、黙ってられないだけ

非佐保田かつハタヨガ派のオレとしても、シバ命のそういうとこは賛同するよ。
ハタヨガ×ラージャヨガ論争はもううんざりだけどね。
124名無しさん@1周年:01/10/28 04:37
>>123
健康体操以外のハタヨガ派って例えばどんなとこよ?
125名無しさん@1周年:01/10/28 04:40
同じメンバーかどうか知らんが、そもそも潜在意識の法則がヨーガの理論だって
ことも知らない人間にヨーガの何が論じれるの
1261:01/10/28 06:31
ヨガのスレじゃないんだ。
瞑想について、勉強しようと思っただけ。
ヨガは、体をほぐすのに使ってるだけ。

瞑想の、効果・体験、そして、そこから得られた、注意点、効果的な
方法などのカキコが嬉しいです。
127名無しさん@1周年:01/10/28 10:03
1君よ、それがそもそも意味わかってないっていってんだよ

>ヨガは、体をほぐすのに使ってるだけ。

ヨガ=健康体操という極めて間違った思い込みだ
簡単にいってしまえば、ヨガ=瞑想というのが正しい
そして瞑想とは、自分の表層意識を消し去り深層意識の
さらに奥にあるおおいなる自己につながることをさす
君はそもそも瞑想とはどのような目的でするものであると捉えてるのか
それによってもちろん応えが代わってくるがね
128名無しさん@1周年:01/10/28 10:20
だからヨガ命くんはもういいんだって。
ちょっとホメると調子こいてんだからもう
129名無しさん@1周年:01/10/28 11:16
ちょっとマジレスしてやると、返答に困って、茶化しで逃げる
だからいつまでたっても、ののしりあいのドキュンスレのままなんだよ
ま、それだけの知識がそもそもないのだからしかたないか・・・
13010=112:01/10/28 11:48
 ごめん1さん、堪忍して。スレ違いの話題がいけなかった。ついぞ勝手にスレを
利用してしまいました。ただ、呼吸のこととかは瞑想するにもあながち無駄な話題では
なかったかもしれないと思うんでご容赦を・・・。
>>115
トマスさんサンキュー、参考になります@〜Cまで、ずっぱし自分にはまってるんで
焦りました。やっぱり気管支や呼吸器系からの頭部への呼吸の影響って重要なんですね。
緊張と弛緩の配分も、体の内外ともに気をつけたいと思います。
131名無しさん@1周年:01/10/28 11:55
>そして瞑想とは、自分の表層意識を消し去り深層意識の
>さらに奥にあるおおいなる自己につながることをさす

さぶっ!
いまどきこんなドキュソな説明ありなの?

ヨガ=瞑想というのは、
ここでROMしてるような人にとっては常識。
わざわざ言うようなことか?

もっと実のあることいいなよ。
132名無しさん@1周年:01/10/28 12:01
>>120
綿本って佐保田系だったんか? 初耳だなぁ。
133>132:01/10/28 12:08
いや、17年前に一回だけ、本人にあったが奴は佐保田先生系列じゃない。
いい加減な事言ってる奴の文読むな、馬鹿になるぞ。
134名無しさん@1周年:01/10/28 12:13
>>124
沖ヨガ?
佐保田、番場、綿本とは、違う路線だけど。今は沖さんの弟子が
細々と全国で教室を開いているだけじゃないの?
135名無しさん@1周年:01/10/28 12:58
>>133
やっぱり、違うのか。

ヨーガ = 瞑想 = 潜在意識の法則

このシバ命くんの理論は何処から出てきたものなのだ?
シバ命君の独自の解釈だと思うが。
136BM:01/10/28 13:00
1さん
>>126

瞑想前には、荒々しく粗雑な行動をしないように気をつけ、ハタ・ヨーガのポーズ
や軽いストレッチで一日の仕事の疲れや緊張、それにしこりを軽く取り除いてやります。

瞑想後も、すぐに粗雑な動きに入らないように、少しゆったりとなさる方がいいと思います。
また、いつであれ心が静かになっているのを感じたら、1分でも2分でも、状況が許すならば、
静かにしてそれを味わうのはとても有効だと思いますよ。
137名無しさん@1周年:01/10/28 13:49
クンダリニーの覚醒、悟りの為や超能力開発の為に行う瞑想と、
単に心の平安を求めるだけの瞑想は違うでしょう。
138名無しさん@1周年:01/10/28 14:29
>>137
悟りのために行う瞑想と、
エゴの欲を満たすために瞑想の手法を利用して
クンダリニ覚醒や超能力開発することは
違うでしょう(w
139名無しさん@1周年:01/10/28 15:46
ハタ・ヨーガ多国籍軍対シバ命君の一人芝居対決の構図だね。
シバ命君の一人芝居は分り安すぎ。
140名無しさん@1周年:01/10/28 16:56
あいかわらず根拠もなく、感情のみで反論して、調べもしない
まじレスしてやったら、茶化す
ガキのあつまりスレだね(藁
141名無しさん@1周年:01/10/28 17:00
頑張れシバ命君。煽りに負けるな!!
キミは日本ヨーガ界の希望の星だ。
142名無しさん@1周年:01/10/28 17:03
頑張れシバ命君。煽りに負けるな!!
キミは日本デムパ界の希望の星だ。
143 :01/10/28 17:18
>>140
まともなこと書いてやると「受け売り」だの「知識のひけらかし」だの
「知識ばっかりで実践が伴わない」だの言って逃げてるくせによく言うね。
まともな議論で勝ってこないんだから茶化しにぐらいちゃんと反応して
やれよシバ命=タガイケンジ
144名無しさん@1周年:01/10/28 17:42
まるで怒りの権化みたいなヤツだな
ポイントついたこといわれてるから、それだけ過剰に反応すんだろ(藁
145名無しさん@1周年:01/10/28 17:49
>>135=>>136 だろ
BM君、2分遅れで、シバ命君なんて呼ぶやつは君だけなの
もうちょっと名前変えるならうまく演技したら?

>シバ命君の独自の解釈だと思うが

また十年ぶりにアルヨギの自叙伝読み返してみたら?
あんまりしゃべると前みたいに、恥かくよ(藁
146名無しさん@1周年:01/10/28 17:54
>シバ命君の一人芝居は分り安すぎ

>>139 は、なにみてこんなこといってんのか知らんが
勘違いだろ。俺は物まねの同意ごっこ以外
芝居なんかしたことないぞ。
低脳で弱いやつみたいに、複数装う必要ないからな(藁
147名無しさん@1周年:01/10/28 17:57
>単に心の平安を求めるだけの瞑想は違うでしょう

それをいうなら奥様のおなかの脂肪を落とすダイエットハタヨガ瞑想
と、悟りをもとめる本挌派ラージャヨガ瞑想は違うといってほしいな
もちろん前者が君らの瞑想(藁
148名無しさん@1周年:01/10/28 18:01
>>147
ラジャヨガの本質は何ですか?
149名無しさん@1周年:01/10/28 18:02
>いや、17年前に一回だけ、本人にあったが奴は佐保田先生系列じゃない。
>いい加減な事言ってる奴の文読むな、馬鹿になるぞ

>>133
綿本彰とまだ仲良くMLでやってたころに、ヤツがやたらと佐保田の
名前をやたらと出すから、そういったまでのこと
意味を取り違えて聞いてるおまえのほうがそもそも馬鹿(藁
150名無しさん@1周年:01/10/28 18:13
>>148
小我(エゴ、アートマン)をめっすることにより
おおいなる自己(ブラフマン)とのつながりることだ
つながり=ヨガということ。
ラジャヨガなんてよんでるのは、他のものと分類するときに
使うもので、そもそもヨガとはラージャヨガをさす
ハタヨガ=ヨガなんて思ってるのは、時代おくれ
欧米人でも今はそんな考え方はしてない
英語を主たる言語とするインドの文化だから、
その情報の伝わりかたも早いうえにどちらかといえば
日本より欧米のほうが、はるかにヨーガに対する
正しい知識は進んでいる。ヨーガをより正しく理解しようと
するなら、英語の文献で勉強すべきだろう
151名無しさん@1周年:01/10/28 18:17
そういえば、特定と特別が違うなんて、英語が原文の本で
つっこみいれてた理解不足の方がいらっしゃったっけ
まぁ2ちゃんではその程度のヤツでも
経験者ぶって話できるんだろな(藁
152名無しさん@1周年:01/10/28 18:20
ひさしぶりにそいつが姿みせたのでついでにいっといてやろう
バガヴァッドギーターが5000年前なんてどっからでてくんの
なんて馬鹿な質問してたが、クリシュナの地上への降臨は5000年前
が定説だ。そんなことも読んでピンとこないようでは
いかに君がど素人か、質問でわかるよ(藁
なぁBM君
153名無しさん@1周年:01/10/28 18:22
>小我(エゴ、アートマン)をめっすることにより
>おおいなる自己(ブラフマン)とのつながりることだ

なんか徹底的に誤解しているヴァカ発見。
154名無しさん@1周年:01/10/28 18:30
でてきたでてきたなんの根拠も示さずに、とりあえずののりる怒りの権化が(藁
夜あらわれるゴキブリとにてるな(藁
155ののりる:01/10/28 19:06
2ちゃんに本当にラージャヨガ知ってる人いない?
156132=135:01/10/28 19:37
>>145
BMさんは、最初からコテハンだけだろ?
シバ命くんは、2chのヨーガ関係者ではかなり有名だよ。

>>149
>佐保田系の綿本、番場あたりのヨガ道場ばかりかと思えば、

「佐保田系の綿本」って書いてるじゃんよ。
佐保田さんの翻訳の(続)ヨーガ根本経典等は、ヨーガ関係者なら
読んでるでしょ? キミは読んだかどうか知らんけどね。
157名無しさん@1周年:01/10/28 19:44
>でてきたでてきたなんの根拠も示さずに、とりあえずののりる怒りの権化が(藁
>夜あらわれるゴキブリとにてるな(藁

153>>154

「小我」と「おおいなる自己」は、2つの別のものでは無いのですよ。
ですから小我を滅する、とか、
あたかも大いなる自己が
実体のあるもので在るかのように説明をしている時点で、
申し訳ないのですが
何も分かっていない、と言うしかありません。
158133:01/10/28 19:56
>>149
>綿本彰とまだ仲良くMLでやってたころに、ヤツがやたらと佐保田の
>名前をやたらと出すから、そういったまでのこと

 だったらそう書け、お前の言ってる事は文章足らずだ。人に責任転嫁するな。
156の人、こいつ馬鹿だから無視すべし。
159名無しさん@1周年:01/10/28 19:57
>>150
>ラジャヨガなんてよんでるのは、他のものと分類するときに
>使うもので、そもそもヨガとはラージャヨガをさす
>ハタヨガ=ヨガなんて思ってるのは、時代おくれ

そもそもハタヨガが、ラジャヨガの足りない部分を補って
ラジャヨガを含み超えるかたちで新しく出てきたもの。
だからラジャヨガ=ヨガって思ってるほうが時代遅れ。
ラジャヨガでやることはすべてハタヨガの一部に
なってるんだって。

ヨガとは本来〜だった、って言うならラジャヨガのほうだけどね。

そして、ラジャヨガに固執する人たちが、ハタヨガとの差別化の
ためにハタヨガのうちのストレッチヨガ的な部分だけを見ている
のも分かるけどね、大部分は重なっているんよ。

一般にものごとは、
「元もとのオリジナルなもの、古いものほどスバラシい」っていう立場と、
「新しいものほど改良が加えられているのでスバラシい」っていう立場
があって、どっちか一方だけの立場に固執するとソンだよ。
160名無しさん@1周年:01/10/28 20:07
日本より欧米のほうが、はるかにヨーガに対する
正しい知識は進んでいる。ヨーガをより正しく理解しようと
161160:01/10/28 20:09
スマソ。>>160 は間違い。

>>150
>日本より欧米のほうが、はるかにヨーガに対する
>正しい知識は進んでいる。ヨーガをより正しく理解しようと

欧米の一部分の人はそうかも知れんけど、残念ながら
欧米で普及しているのはハタ・ヨーガだよ。
162-:01/10/28 20:10
それにしても1の意向が完全にぶっ飛んでるって哀れだな・・。
みんなちょっとヨーガから離れてやれよ。
それから≪ヨガ≫じゃなくて≪ヨーガ≫ね
163名無しさん@1周年:01/10/28 20:12
>>150
出た! 英語できないのに英語のテキストでラジャヨガを
学んでいる偉大なるシバ師の大自爆!
164-:01/10/28 20:12
あ、目糞耳糞だ!
165  :01/10/28 20:16
>>162
かなりキシュツだけど、もともと日本ではヨガと言ってたのを
佐保田氏が「ヨーガ」と言おう!って提唱しはじめたので
佐保田系ではヨーガって言ってるけど
それ以外ではヨガって言ってる。
「ヨーガ」が「正しい」ってわけではないよ。
むしろ一般的には「ヨガ」が使われるほうが多いんじゃない?
166-:01/10/28 20:24
>>165
ごめん、俺、番場派だから。
167名無しさん@1周年:01/10/28 20:28
>>159
>ためにハタヨガのうちのストレッチヨガ的な部分だけを見ている

ちゃんとハタヨガをやった事のある人なら、ハタヨガとストレッチの
違いは分ると思うよ。
168-:01/10/28 20:30
1はもう、帰ってこないのか?
169名無しさん@1周年:01/10/28 20:31
>>166
お、同志!
170名無しさん@1周年:01/10/28 20:37
>>168
>>1 >最近、瞑想を始めました。
>>1 >精神の安定や、体調を整えることができ、
>>1 >真の自己を発見できるといいます。
>>1 >瞑想で、体験したことなど、語って頂ければ今後の励みにもなるかと思います。
>>1 >よろしくお願い致します。

そう言えば、誰も瞑想で体験したことを書いてないですね。
シバ命さんなら何か体験しているでしょ?
文章には書きにくいでしょうけど、どんな体験をしたか教えてください。
171-:01/10/28 20:38
って馴れあってどーする。
172名無しさん@1周年:01/10/28 21:05
>>170
そんな事を聞いたらシバ命くん、答えられないので逃げちゃうよ。(藁
173名無しさん@1周年:01/10/28 21:07
俺が書き込んだら、スレがもりあがるだろ
1よ、感謝しろよ
ハタヨガキチの諸君ご苦労さん(藁
174名無しさん@1周年:01/10/28 21:07
>>170
シバ命さんの瞑想体験なら、綿本さんちのMLで初登場したときから
掲示板で大活躍(藁)時代まで、いろいろ読ませてもらったよ。
デムパだから相手にしないほうがいいって。マジで。
175名無しさん@1周年:01/10/28 21:15
>>170
マジで聞いてんなら
メルマガのバックナンバー全部読んでからにしてくれ
こんなくそスレで書く気にならん
ここはののしり合いをする遊び場(藁
176名無しさん@1周年:01/10/28 21:18
>>174
いやに詳しいやつがいると思えば
そんな時代から俺のこと知ってるヤツいるのか
しかし相変わらず、根拠もうらずけもない
ののしりだけの低脳レスだな
ま、綿本関係者のいうことはこんなとこだろ(藁
177 :01/10/28 21:19
>>175
うわ〜エラそう(爆) ワラタよ。
178名無しさん@1周年:01/10/28 21:23
>ちゃんとハタヨガをやった事のある人なら、ハタヨガとストレッチの
>違いは分ると思うよ

>>167
ドキュンのこたえはこの手のものばかりなのね
どのような理由で、いかなる根拠があって
なんの資料にもとずけば・・・とかいううらずけが全くもってない
だからいつまでたっても、馬鹿にされるんだよ、おわかり(藁
179名無しさん@1周年:01/10/28 21:27
>欧米で普及しているのはハタ・ヨーガだよ

>>161
あいも変わらず馬鹿なこといってる意見だね
君の言ってることはおそらく大昔の話だな
だいたいお前欧米いったことあっていってんのか?
匿名だといいたい放題だな(藁
180名無しさん@1周年:01/10/28 21:32
>>179
ブラフマンとつながる心境を教えてください。
181名無しさん@1周年:01/10/28 21:34
>そして、ラジャヨガに固執する人たちが、ハタヨガとの差別化の
>ためにハタヨガのうちのストレッチヨガ的な部分だけを見ている
>のも分かるけどね、大部分は重なっているんよ

>>159
またハタヨガオタが勘違いしてるな
おまえラジャヨガしってんなら、ラジャヨガの瞑想のやりかた
ここに書いてみろよ
まぁ逃げて二度と現われんだろうがね。匿名掲示板は、ドキュンの
宝庫だね(藁
182名無しさん@1周年:01/10/28 21:36
>>177
この程度のののしりしかできない
知能のレベルがわかるな(藁

>>175
うわ〜エラそう(爆) ワラタよ。
183 :01/10/28 21:37
梵我一如っていうよりは
自我を滅したつもりで自我の肥大化幻想に陥っている
っていうところだね。>シバ命の瞑想体験

根本的なところで道を誤ってるんだって。
今のキミには何を言ってもムダだろうけど。
184名無しさん@1周年:01/10/28 21:40
>>143
ほんとこいつマジギレしてるね
2ちゃんのキチは、なにしでかすかわからん
こういうやつが、幼児殺害とかするんだよね(藁
185名無しさん@1周年:01/10/28 21:41
>根本的なところで道を誤ってるんだって。
>今のキミには何を言ってもムダだろうけど

>>183
せいぜい鏡にむかって
自分にも言い聞かすんだね(藁
186名無しさん@1周年:01/10/28 21:45
まぁ理論で負ければ、シバ命攻撃でスレめちゃくちゃにして終り
いつまでたっても、やってることに進歩が見られん
いってることは理論も根拠もない、単なる自己主張、
まるでガキ相手にしてるみたいだね。低脳君たちよ

もう少し勉強してから相手になってあげるよ
ハタヨガオタの諸君(藁
187名無しさん@1周年:01/10/28 21:48
BMは、正体ばれてまた逃げた見たいだな(藁
188170:01/10/28 21:48
綿本MLの何時頃のログを読めばいいのですか?
回線細いしダイアルあっぷなんで。
189名無しさん@1周年:01/10/28 21:56
>実体のあるもので在るかのように説明をしている時点で、
>申し訳ないのですが
>何も分かっていない、と言うしかありません。

ほんと、馬鹿ばかりだからレスするのも疲れるよ
そもそも、実体のないものを言葉にするから不完全にしか説明できない
のは当たり前の話、それになんくせつけてあそこがおかしいここがおかしい
なんていってるやつがそもそも分かってない証拠
聖なるものは言葉などではそもそも説明できないの
あ、馬鹿相手にマジレスしてしまったよ(藁
190名無しさん@1周年:01/10/28 22:18
>>174
某掲示板で瞑想体験について書いてましたっけ?
荒らしの書き込み以外見たことがありません。
191名無しさん@1周年:01/10/28 22:36
>>186
理論で負ければ・・・って、シバ命のレスに理論なんか無いだろ? ハァ?
シバ命は、理論だと思ってるんだろうけど。トンデモ理論だ!
192トマス:01/10/28 22:37
1さん ごめん、ちょっと横レスさせて

BMさん
もう何年も前のことですが、インドからヨーガの指導をされているT.モハンさんと
いう方が来日されて、呼吸法とシャバ・アーサナをご指導いただいたことがありました。
モハンさんはヴィヴェーカーナンダ師によって開設されたヴィヴェーカーナンダケンドラ
というヨーガのセンターのNO.2の立場にある方(当時)で各国でヨーガの指導を
されていました。

講習のあと質問をしたのですが、それが気に入られたのか記念写真を撮るときに
「こっちにきてください。」と私を呼んで、肩を組んでくださり、撮影をした思い出が
あります。眼鏡の奥の瞳がとてもやさしい方でした。

帰りにモハンさんを送る途中、私はヨーギーではなく神の信仰者なので
「ラーマクリシュナを慕っております。」という旨を伝えましたら、
「お互いに進むべき道はちがいますが頑張りましょう。」と励ましてくださいました。

これは私がヨーガをやってきた中で忘れられない経験になりました。本当にうれしい
経験でした。
193名無しさん@1周年:01/10/28 22:58
相変わらずののしりしかけけない、バァーばかりだな
くだらんやつらだ(藁
194名無しさん@1周年:01/10/28 23:17
日本でハタヨガがはやるのは、教室とヨガのことわかってない人間でも
体操さえできれば、指導者になれるからに他ならない。
ようは手軽に教室を展開できるので、健康志向の現在ビジネスには
もってこいの材料にほかならない。
綿本んとこみたいに着物きてひげはやしてりゃー2ちゃんにいる
オタッキーな神秘体験好きなヤツはころっと金をまきあげられていしまう
やつらの金儲けのかもにされているともしらずに、
一生懸命弁護してる奴らがけなげにみえてしかたがない(藁
195名無しさん@1周年:01/10/28 23:24
>>194
綿本MLを追い出されたのは自業自得だろ?
逆恨みするなよ。ゴルァ!

それに、いくら2cherでも神秘体験を求めるために
ハタヨガ教室になんぞ逝かねぇよ。綿本、華奢で貧相だし。
196名無しさん@1周年:01/10/28 23:24
>>191
こんなこと聞くと匿名だからすぐ逃げるだろうが
いちよう聞いといてやるよ、ほかのヤツのためにもな
おまえのいってる俺のトンでも理論ってこのこといってんのか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


あなたの考えと行動の中にたえずそのような意志を働かせていれば、あなたの望みは、実現せずには、いません。

たとえあなたの望むものが、この世になくても、あなたの意志が、たえず働いてさえすれば、何らかの形で、望みは、叶えられます。

そのような意志の中に神の答えが、あるのです。なせならば、意志は、神からくるものであり、絶え間なく働いている意志は、神の意志だからです。

--パラマハンサ・ヨガナンダ「人間の永遠の探求」
197名無しさん@1周年:01/10/28 23:27
>>196
あれっ! 引用だけなの? いつもはコメントが付くのに。
198名無しさん@1周年:01/10/28 23:27
>ゴルァ!
>>195
馬鹿はこんなことしかいえんのか(藁
ハァ会話にならんな
199名無しさん@1周年:01/10/28 23:29
ちょっとは自分でも意見いえるようにお勉強してこいよ低脳どもよ(藁
200名無しさん@1周年:01/10/28 23:41
>>196
その引用文のシバ命くん独自の解釈が<デムパ>なのよ。お判り?
相変わらず引用だけなのね。はぁ・・・
201名無しさん@1周年:01/10/28 23:45
>>199
皆さん、あなたに意見を言ってるのだけど
聞く耳持たないのは、ア・ナ・タ。
202名無しさん@1周年:01/10/28 23:48
>>199
>>50 さんの意見をもう一度読み直して。あなた自身よ。
203 :01/10/28 23:56
こんなにみんなに心配してもらって、幸せだねぇ〜シバ君。
204石田千尋:01/10/29 00:10

    お前何者ぞ!
   \\       //
      ∩_
      [|__]     )、
     ( | ´∀`)_ (( ), ボオオー
      | ̄|つ ̄|  |つ♀`←シバ命の穢れ
      | ノ   | |_ノ.  人
      |ー――|
     /___|
      (__)_)
シバ命「ウゥーーーッ!」「グウゥーーーーーーーーッ!」
悔しいな、綿本を呪いたくて仕方がなかったな
綿本をばらばらにして潰してしまうのがおまえの楽しみであったな
おまえはこのスレの元々の産土の神だな
コピペやら自作自演やら全部のけられてしまって祟り災いをしているのであろう
今日のまつりを限りに、一切ここのスレから出ていく事柄を誓ってくれるか
お前さすれば楽になるぞ
どうじゃ
どうじゃ
お前のいるところは暗くて仕方がないな
悪い御霊のいいなりになってその手先になってここの人たちを煽ったりしていてはいけない
わかるか
わかるか
今日は、お前が待ち焦がれておった、な、真っ暗な地獄の世界から、
明るいところへ向かう日になっておるのだぞ
どうする、今日を限りにここから出ていくなれば
大きくその手を、キーボードの上のその手を引き上げて答えよ
…おお、あげたか。よし。向こうに逝ってよし
──手はかすかに動いただけだったが、石田氏にはシバ命が納得したことがわかったのだ。
205BM:01/10/29 09:00
>>137さん

>クンダリニーの覚醒、悟りの為や超能力開発の為に行う瞑想と、
>単に心の平安を求めるだけの瞑想は違うでしょう。

心の平安は、悟りなどと表現される境地への入り口、あるいは極めて大切な要素ではないでしょうか?
「平安でない者に、どうして幸福がありえよう。」(「バガヴァッド・ギーター」2-66)
「その心が寂静に帰し、智慧あり、解脱しており、行為を離れ、ブラフマンに安住している。」
(シャンカラ著「ウパデーシャ・サーハスリー」17-51)
206BM:01/10/29 09:37
トマスさん(>>192) 1さん、スレ違いの内容お許しをm(__)m

私はかつてインドを旅行した折に、機会があればラーマクリシュナ・ミッションの
カルカッタの本部や他の地方の支部などに顔を出したのですが、スワミと一口に言っても
様々なスワミがいらっしゃって、とても興味深く思ったものでした。

ところで、トマスさんは、スワミ・メダサーナンダジにはお会いになってらっしゃいますか?
才能と活力と智慧とユーモアにあふれた素晴らしいスワミですね。
207名無しさん@1周年:01/10/29 10:16
なぜTMのTの字も出ない?
何議論してんの?
不思議なスレだ。。
208名無しさん@1周年:01/10/29 10:42
>>207
>なぜTMのTの字も出ない?
>何議論してんの?
>不思議なスレだ。。

TM瞑想?
私は、あれはまともな瞑想じゃないと認識しています。
なるほどマントラではある。
しかしマントラ瞑想はもっと大きなシステムの一部でしかありませんから。
というかマハリシはなんか胡散臭い(笑)。
ごめんね。でも他の人でもこのスレにきている人は
興味ある人、少ないような気がします。
209名無しさん@1周年:01/10/29 10:53
何故だ。静寂の持つパワーこそ真のパワーだ。
あなたの言っていることは私には理解できない。
ただ、議論する時間もないので、失礼します。
210 :01/10/29 11:42
TMとラジニーシはヨガ・カルト。
破壊的な面は少ないけどね。
211BM:01/10/29 12:06
>>209さん
>静寂の持つパワーこそ真のパワーだ。

仰るとおりだと思います。
212名無しさん@1周年:01/10/29 12:17
求聞持法こそが究極の瞑想法。
213名無しさん@1周年:01/10/29 17:07
そしてそれを極めたのが桐山先生だ
214名無しさん@1周年:01/10/29 21:00
BMは俺がいなくなったらでてくるんだな
コテハンと名無しを使い分けてご苦労さん
ギーターの引用して俺の真似してんのか?
奥様の脂肪を減らすハタヨガは、
ギーターやインドのスワミと関係ないぞ(藁
215名無しさん@1周年:01/10/29 21:03
>TMとラジニーシはヨガ・カルト

おまえカルトの意味わかって使ってんのか
健康ダイエット奥様ヨーガはこれだから、困る(藁
216名無しさん@1周年:01/10/29 21:07
>というかマハリシはなんか胡散臭い(笑)。
>興味ある人、少ないような気がします。

興味のあるのは、おばさまのレオタードと
神秘オタから金をいくらぼったくるかだろ(藁
だいたいハタヨガキチどもは、場違いなの
こっちでスレ建てて話しな(藁
身体と健康板
http://cocoa.2ch.net/body/
217名無しさん@1周年:01/10/29 21:11
あいかわらず、ヨガの理論で負けると猫の絵かののしりしかできない
低脳連中だな。脳みそアサナして、もっとヨガの基本ぐらい
勉強してからスレたてろよ(藁
∩_
      [|__]     )、
     ( | ´∀`)_ (( ), ボオオー
      | ̄|つ ̄|  |つ♀`←シバ命の穢れ
      | ノ   | |_ノ.  人
      |ー――|
     /___|
      (__)_)
218名無しさん@1周年:01/10/29 21:15
>スワミと一口に言っても
>様々なスワミがいらっしゃって、とても興味深く思ったものでした。

BMは、特別と特定の英単語も知らないのに、なんでインドのスワミの
ことわかるんだい(藁
第一、ダイエットストレッチヨガとインドのヨギは一切関係なし(藁
219名無しさん@1周年:01/10/29 21:17
旗夜が
220名無しさん@1周年:01/10/29 21:19
>なぜTMのTの字も出ない?

ハタヨガオタは体操を瞑想だと思ってるからな(藁
そもそも目とじて、すわってたらラジャヨガだと思ってるんだから
たまらん勘違い君だ(藁
221名無しさん@1周年:01/10/29 21:25
マントラ・ヨーガはTMなん?
222トマス:01/10/29 21:32
1さん、ごめん、これで最後のスレ違いレス
>>206
BMさん
ミッションに参られたのですか。なんとも羨ましいです。ああ羨望。

私はなんと逗子にも行ったことがないのです。スワミにもお会いしたことなしです。
クスン(涙
理由はやっぱり心が

  トタープリのようになってるからですよー。(ああトタープリには失礼だ。)
  心はふんどし一丁で世間を渡る♪
   ※トタープリ(ヴェーダーンダの僧)
神様がすこし口を開かせてくれたらいいのに。対面では一言もおしゃべりできない
でしょう。たぶん。自分だけアイスクリーム食べて口をぬぐってるんですよ。
いやなやつだ。自分は。
スワミにはいつかお会いしたいです。神様なんとかして!
BMさん、信仰話はヒンズースレでしましょうか。
223名無しさん@1周年:01/10/29 21:34
瞑想なら阿含宗で修行するのが一番だとみんなが言うのは何故でしょうか?
やはり理論と実践の両面での奥の深さ故なのでしょうか?
224名無しさん@1周年:01/10/29 21:38
>223
ここにこんで阿含のとこで言いなよ!
そうとうねじけた連中が集まっていて変だけどさ
そういう人達を相手にすんのも、あんたの修行だろ(笑)。
225名無しさん@1周年:01/10/29 21:40
ハタヨガオタは
こっちでスレ建てて話しな(藁
身体と健康板
http://cocoa.2ch.net/body/
226BM:01/10/29 22:40
>>222
トマスさん
>信仰話はヒンズースレでしましょうか。

そうですね(笑)
227名無しさん@1周年:01/10/30 00:06
>>205
それは、シバ命君に言ってるのかな?
彼の心は、平安とは程遠いですね。今日もかなり荒れているし。

ヨーガの瞑想をすると怒りっぽくなるのでしょうか?
228名無しさん@1周年:01/10/30 00:17
>>215-216
ラジニーシのTMは、瞑想をネタにした金儲けでしょう。
マントラ伝授に何万円も取る必要はないでしょ??
229名無しさん@1周年:01/10/30 01:11
>>>215-216
>ラジニーシのTMは、瞑想をネタにした金儲けでしょう。
>マントラ伝授に何万円も取る必要はないでしょ??

はぁ??
TMはマヘリシマヘッギヨーギだよ。
230名無しさん@1周年:01/10/30 01:29
また ここにも来てる お前も暇だな >>228
あちこちで アホ丸出し ご苦労さま
231名無しさん@1周年:01/10/30 01:50
×TMはマヘリシマヘッギヨーギだよ。
○TMはマハリシマヘッギヨーギだよ。

でした。
232名無しさん@1周年:01/10/30 08:09
BM= >>227
自問自答ごっこいつもながらご苦労さん、BM君
逃げてても、この2ちゃんでコテハン使ってる限り
私からは逃れれんよ(藁
233名無しさん@1周年:01/10/30 08:11
>ラジニーシのTMは、瞑想をネタにした金儲けでしょう

>>229
やはり脳みそのアサナが必要のようだね(藁
234名無しさん@1周年:01/10/30 08:13
>ラジニーシのTMは、瞑想をネタにした金儲けでしょう

ハタヨガは、奥様のおなかの脂肪とるのに
大金必要なんじゃないの?(藁
235名無しさん@1周年:01/10/30 09:36
>>233

229ですけど。えーと、
>ラジニーシのTMは、瞑想をネタにした金儲けでしょう
は私ではなく>>228さんね。
236BM:01/10/30 12:00
シバ命君へ

君から逃げた気持ちは無いけどね。
ちょこまかちょこまかと独楽鼠のように自分の妄想の中をクルクルまわっているようだが、
何も知らずにわめいている君にまともに付き合う気はしないだけ。


もっとよく勉強してくださいね。
扉を空けて広い世界に出てみるといいと思うよ。
潜在意識なんぞにとらわれているから、思いこみの世界から抜け出せないんだよ。

それから、ラジャヨガと言うのはあまりにもカッコ悪いので、せめて「ラージャ・ヨーガ」
と正しく呼んでくださいね。皆さんに笑われているよ。たぶんね。

わたしはBMというコテハン以外では書きこんではいないのだが、そうは思いたくは無いのでしょうね。
憐れ、シバ命!

これを最後に君に返信をする気は無いので、みなさんにかまってもらってくださいね。
2371:01/10/30 14:23
BMさん、貴方のレスは大変好感が持てるのですが、
自分のやり方に反することをわれないことを好んで
しまうというのは、私の未熟さでしょうか。
シバ命さんという方は、私は存じませんが(その名前のカキコないじゃん)
体験や、方法などのカキコをお願いします。

さて、私はといいますと、やはり夢を見ているような
感じですが、以前より、それを意識できている感じです。
また、その状態が心地よいのでしばらく様子を見ようと
思っております。
238BM:01/10/30 14:44
1さん

大変失礼致しました。
お許し下さい。
方法と体験に関しましては、かつて書いたとおりです。
かつてのレスは充分に気をつけて書いたものなので、長く役立つことと思います。
最後になりますが、瞑想は継続が大切だと思います。
1さんご自身手応えを感じていっらっしゃるようなので、ぜひ続けていってください。
239シバ命:01/10/30 22:03
あわれな、怒りの権化となったBM様へ
心の平安は、悟りなどと表現される境地への入り口、
あるいは極めて大切な要素ではないでしょうか?
「平安でない者に、どうして幸福がありえよう。」
(「バガヴァッド・ギーター」2-66)
オーム(-m-)

>君から逃げた気持ちは無いけどね。
>ちょこまかちょこまかと独楽鼠のように自分の妄想の中をクルクルまわっているようだが、
>何も知らずにわめいている君にまともに付き合う気はしないだけ
240名無しさん@1周年 :01/10/30 22:12
ま、平静ぶったBMもちょといじったら
こんなもんでしょっ(藁

>何も知らずにわめいている君にまともに付き合う気はしないだけ

おいおい、もともとおまえがしつこくまとわりついてきたんだろが
よくいうよこいつ(藁

お前何者ぞ!
   \\       //
      ∩_
      [|__]     )、
     ( | ´∀`)_ (( ), ボオオー
      | ̄|つ ̄|  |つ♀`←BMの穢れ
      | ノ   | |_ノ.  人
      |ー――|
     /___|
      (__)_)
BM「ウゥーーーッ!」「グウゥーーーーーーーーッ!」
シバ命めころす!
241BM:01/10/30 22:23

   /:::::::::::::::::::::::::::::)
  /:::::〈~~~~~^~~~~~~ヽ ピクピクッ
 |::::::/ノ(       |
 |::::/⌒━┛ハ┗━ |
 |:::/ ,=。=,  ,=。=、|
 (6| `―´  |`―´ |
  | |    ,,,,,, 」 ,,,,,, |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||    ,====l / <  シバ命め、小ろす!
  | \  `ー┘/   \___________
  |   \    /
   
242名無しさん@1周年 :01/10/30 22:31
結局、BMはシバ命に突っ込まれて
質問に答えれないから
逃げてるのね
243BM:01/10/30 22:48
くだらねぇ書き込みはやめろ
244BM:01/10/30 23:21
今度書き込んだら許さん(怒
245名無しさん@1周年:01/10/30 23:50
相変わらずシバ命君の一人芝居はバレバレ。
BMさん、デムパな奴にからまれてお気の毒です。
246名無しさん@1周年:01/10/31 00:31
>>245
BMの一人芝居がまたでたな
当分名無しさんでいくか?(藁
247名無しさん@1周年:01/10/31 00:42
>>246
どうしてもBMさんの一人芝居ということにしたいのですね。
自分の一人芝居を棚に上げて何を言ってるのだろ?
248BM:01/10/31 02:35
>>245さん
>>247さん

お心遣いありがとうございます。
でも私は、まったくもって大丈夫です。
むしろ、なぜか心楽しく過ごしております(笑

私のようなものに気をお使い頂き、本当にありがとうございましたm(__)m
それではおやすみなさいませ。
249BM :01/10/31 07:45
いいかげんにしないと痛いめにあわすよ
シバ命君!
250名無しさん@1周年:01/10/31 07:50
自分を「さん」づけしてよろこんでるBM(藁
251BM:01/10/31 07:51
日本瞑想ヨーガ協会とハタヨガのことを馬鹿にするやつは、子ロス!
252BM:01/10/31 08:02
シバ命君へ

君から逃げた気持ちは無いけどね。
ちょこまかちょこまかと独楽鼠のように自分の妄想の中をクルクルまわっているようだが、
何も知らずにわめいている君にまともに付き合う気はしないだけ。


もっとよく勉強してくださいね。
扉を空けて広い世界に出てみるといいと思うよ。
潜在意識なんぞにとらわれているから、思いこみの世界から抜け出せないんだよ。

それから、ラジャヨガと言うのはあまりにもカッコ悪いので、せめて「ラージャ・ヨーガ」
と正しく呼んでくださいね。皆さんに笑われているよ。たぶんね。

わたしはBMというコテハン以外では書きこんではいないのだが、そうは思いたくは無いのでしょうね。
憐れ、シバ命!

これを最後に君に返信をする気は無いので、みなさんにかまってもらってくださいね。
253名無しさん@1周年 :01/10/31 08:03
完全にブチきれてるよ(藁
2541:01/10/31 14:59
少なくとも、BMさんは私に対して、大変親切に、方法や注意を教えてくれたよ。
シバ命さんなのかどうかはわからないけれど、
さらに為になると思われるカキコをして下さったら、貴方の勝ちを認めるよ。

でも、煽られても平静なBMさんはさすがですね。
そういう状態を保つことが第一歩なのでしょうね。
これからも、ご指導よろしくお願い致します。
255人の事だからいいんだけど:01/10/31 15:43
 ここ本当に、瞑想実践してる人いるの?
えらく低レベルな話が続くけど、下らないあおりに反応してる様は心の静養とは程遠い
気がします。あっさり無視できないとは、自分の情緒をコントロール出来ていない事だし、
瞑想を教え合う以前のレベルです。禅でもヨーガでも行法に入る前の基本は、調身、調息、
調心ではないですか?
みなさんは怒りレス打ち込む時に、基本なんて知ったこっちゃないですよね。本当に読んでで
滑稽です。
256名無しさん@1周年:01/10/31 18:17
>みなさんは怒りレス打ち込む時に、基本なんて知ったこっちゃないですよね。本当に読んでで
>滑稽です。

あのね、分かったようにあなたみたいなそういうレスつける人って結構いるけど、
私の知る範囲では一番重症な人たちだね。
カルト宗教信じてるヤツより重症。
というか本当に怒ってレスしてると思ってんの(ワラ?

かってにこの人たちは低レベルな話して怒りにまかせてレスして滑稽だ、
なんて幻想の世界に生きてると心地いいんだろうね。
あんたの方がよっぽど滑稽だよ!!
257名無しさん@1周年:01/10/31 20:21
2ちゃんで聖人ぶってるヤツのほうがよっぽどどうかしてる
258名無しさん@1周年 :01/10/31 21:18
1君は、ハタヨガオタ軍の一人かと思えば
そうでもなさそうね。
259名無しさん@1周年:01/10/31 21:39
1がやってる瞑想は深層意識にある様々なイメージがわきでてくる
ためにいつまでも集中できず、また表層意識に悪影響を与えかねない
もし本当に実践しているのなら、それぐらいはわかるでしょっ。

ヨガでは、このことを防ぐために、意識をマントラと体の正中線ぞいに
あるチャクラにそって意識の集中点を上下に循環させる、

実際に実践すればわかることだが、意識の集中点を
チャクラと呼吸及びマントラに集中し
体の正中線ぞいに循環させることにより、他の妄想に意識が
飛ばないことが実践すればすぐにでも体験できる

2ちゃんじゃなければ、もっと詳しく書くが
どうせまたくだらん糞レスがはいりそうなので、これぐらいに
しておこう。1が結構まじめに読んでるみたいのなので
はじめてまじレスしてしまったよ              
260名無しさん@1周年:01/10/31 22:03
>>257
剥げしく同意。
261名無しさん@1周年:01/10/31 22:16
>>259
>ヨガでは、このことを防ぐために、意識をマントラと体の正中線ぞいに
>あるチャクラにそって意識の集中点を上下に循環させる、

それは、仙道の小周天と似たようなものですか?
262名無しさん@1周年:01/10/31 22:17
>>259
その様な内容なら糞レスは付かないと思います。
もっと詳しく教えてください。m(__)m
263名無しさん@1周年:01/10/31 22:21
>>259
どのようなマントラを唱えるのでしょう?
264名無しさん@1周年:01/10/31 22:25
>>259
意識の移動は呼吸に合わせるのですか?
吸うとき上げて吐くとき下げる。でいいのですか?
265ピエール:01/10/31 22:51
259
糞レスがつくのは、ブレーキをかけてくれてるから、ある意味感謝しなきゃ。
それこそ、神秘行の歯止めがかからない状況こそ忌むべきものであり、
中傷によって、心をかき乱されることを感じるのも、自己の制御力が知れて
いいんじゃないか? オウムの連中は、確信に満ちている。それは、
確たる体験と、緻密な教義の裏付けがあったからだ。
で、あなたが、
彼らと違う点は、自問自答できる場所があるということ。糞レスも
土俵が違えば、あなたを打ち負かすことだってあるということ。
266名無しさん@1周年 :01/10/31 22:51
>>261 >>262
仙道もヨガも源流は同じ
道教の老子とヨーガのバガヴァッドギーター
をよむと内容が非常に似ていることからもそれがわかる
老子はインドから中国に渡ったヨギであるという説もあるぐらいだ

その意識の集中点の循環法やマントラは、流派に
よって様々だが、共通することは背骨を中心として
意識を上下に循環させることだ。
ちなみに日本の古神道にもこれに似た秘法が存在している

この技法に熟練してくると次第に呼吸数は激減し
やがて静止する時間が長くなる
針に糸を通すときをイメージすればわかるが
人間が本当の集中状態になったとき、呼吸は止まるもの
呼吸が静止したときに、通常意識では体験できない
至福が体験できる。また意識の集中点の循環から
さらに一点に静止させる段階になると、通常意識では
聞こえない波動音が聞こえてくる

これをオームの聖音と呼び、人により聞こえ方がキーンとか
ブーンとか様々な聞こえかたがする。
意識の集中点を眉間の一点で静止させ、同時にオームの聖音に
意識を集中することにより、さらなる意識の至福を経験できる
そして、それらの至福は次第に内的意識だけではなく周囲の環境にも
シンクロしはじめてゆく。おそらくこの先は今話ししても
信じれんだろう。とにかくまずは実践してみること
はじめの段階にまず熟練しないと、次の段階の説明を聞いても
全く理解できないか、トンデモの話に聞こえるでしょう。
しかしそれは本人が体験することにより事実であることが
証明されるのも、ヨガが他の無意味に信じろと強制する
宗教とは違うところ
267ピエール:01/10/31 22:59
>266
古神道の鎮魂法?
268名無しさん@1周年:01/10/31 23:00
>>266
レス有難う。感謝します!
その瞑想を実践するにあたって何かお勧めの書籍はありますか?
英語の文献でもかまいません。
269名無しさん@1周年:01/10/31 23:02
名スレの予感。
270名無しさん@1周年:01/10/31 23:48
http://www.yogananda-srf.org/ SRF講座
Swami Satyananda Saraswati 著  Kundalini Tantra
小周天を書いた気功・仙道の書物等
2711:01/11/01 13:41
>>259 >>266
瞑想の前にハタヨガをやっている、と書きましたが、
これは10年位前の本を見てます。「内藤景代」著です。
ここに、ヨガの瞑想も載っているのですが、難しくてできないので、
あきらめていました。貴方の言われるように、チャクラの部分に意識を分裂
させたり、他のものへ意識を同化させることがありますができません。

まず、チャクラを意識しているつもりなのですが、できているのかどうか、
そこからはじまり、すべてにおいて、できていない気がするので、つい、
他の本などで書いてある、ゆったりと、雑念が湧いても見つめて、
そのうちに、静寂な世界を感じられるようになる、
というような、簡単な方法を選んでしまっているのかも。
どの段階でできた、とするか、難しいところで、ヨガの瞑想などは、
きちんとどこかで教えて貰わなくてはできないな、と思っていました。
本には、大体でいいから、初段〜4段をやり、また初段に戻ってやっていくうちに
上達する、とのことでしたが・・
2721:01/11/01 13:41
おぉ、何だかこれかいてたら少しやる気が出てきた。
ちょっと、頑張ってみるかぁ。
他にも、詳しくという方がいらっしゃるようですので、
一緒にやりましょう。まずは、眉間、胸、丹田、そして、自分、の4つ
に意識を分裂させ、それぞれを意識すること10分。
次に眉間(冷)、胸(温)、丹田(熱)と温度のグラデーション。
ここまでね。
でもこれができないんだよなぁ

ご存知の方、これでよろしいでしょうか。教えてください。
また、コツなどもあったらよろしく。
273名無しさん@1周年:01/11/01 18:37
255>256
>というか本当に怒ってレスしてると思ってんの(ワラ?
 怒ってないなら、あんた人間が相当歪んでるよ。最重症はあなたじゃない!
274名無しさん@1周年:01/11/01 20:16
>>272
チャクラに意識を集中する瞑想は、ちゃんとした指導者に付いた方が
いいと思いますよ。さもないと・・・
275名無しさん@1周年:01/11/01 20:16
様々なヨガの本を読んだが、日本語で出版されているものに
ろくなものはない。
英語の文献の良いところは、インドの覚者が原文をそのまま
書いたものがあるためであり
外国語の勉強をしてる人なら分かると思うが、
言語というのは、翻訳段階において、元であるオリジナルの
情報を翻訳者の捉え方や概念によって、変えられてしまうものなのである
それを正確な形で翻訳しようと思えば、その翻訳者自身が
翻訳する内容を真に理解していないといけない。
残念ながら日本において、翻訳されている大半のヨガの書物は
意味不明なわけのわからんものがほとんどだ。
それは書いている人間そのものが理解していないために
オリジナルの原文が曲解されてしまうために他ならない。
そういえば、ラジャではなく「ラージャ」が正しいとか
逝ってた馬鹿がいてたっけ?
人によっては、ラジャともいうしラージャともいう
ちなみに天風氏は「ラジヤ」と自分の書物に書いている
日本語は、他の言語とくらべて、極めて母音が少なく
音の種類が少ない言語だ
外国語を完璧な日本語に治すのがそもそも不可能であり
これが正しいなんてものはなく、インド人が聞いたら
どちらも正しくないと応えるのが関の山
そんなことで、ラージャが正しいんだ!なんていいはっている
ヨーガの達人を装う大バカが一人いたね。隠れてでてこないけど。。
確か名前はBMBMBMBMBM(藁
馬鹿ぶりをもう一度さらしてやろう(藁
逃げて二度とでてこんかもな、BMとしては(藁

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
:BM :01/10/30 12:00
シバ命君へ

>もっとよく勉強してくださいね。
>それから、ラジャヨガと言うのはあまりにもカッコ悪いので、せめて「ラージャ・ヨーガ」
>と正しく呼んでくださいね。皆さんに笑われているよ。たぶんね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
笑われてるのはおまえ(藁
278BM:01/11/01 20:36
すみませんm(_ _)m
これ以上私がヨガの素人であることを
暴露しないでくださいまし
かんべんしてください。お詫びします
279 :01/11/01 21:19
シバ命、必死だな(藁
280名無しさん@1周年:01/11/01 21:30
>>276-278
こういうレスを書くからシバ命くんの人格が疑われるんだよ。

>>266 のようなシバ命くんにしか書けないレスをもっと書いて欲しい。
281名無しさん@1周年:01/11/01 22:55
「BMさん=綿本」の妄想から逃れられない哀れな奴。
282名無しさん@1周年 :01/11/02 07:35
>>279
>>281
フォローに必死だなBMよ(藁
283名無しさん@1周年:01/11/02 07:40
あいかわらずヨガの話でかなわんから
ののしりか?レベルの低い低脳どもは(藁
284名無しさん@1周年:01/11/02 16:16
>>274
ちゃんとした指導者ってどういう人?
274は>>259>>266をどう思う?
285名無しさん@1周年:01/11/02 17:01
>>283
おまえなんかヨガどころか、人と普通の話も出来ないだろ?(カワイソウニ
286名無しさん@1周年 :01/11/02 17:14
>>285
低脳がきれてらぁ(藁
おれは、どんなレベルの奴にも話をあわせれるんだよ
おまえみたいなカスにもな(藁
287名無しさん@1周年:01/11/02 17:26
ハタヨガの達人もどき BMの無知暴露話その一

バガヴァッドギーターのクリシュナ地上降臨を5000年前の話だと
いうことを知らない
そんなものはイエスの生誕2000年前、釈迦の2500年前と同じ
ぐらい有名な話
そのわりには、偉そうに、素人の前で引用して
ヨガに詳しいふりをしているバァカ(藁
288(-д-):01/11/02 19:06
瞑想関係の板ってこんなのばっかりなんですか?
289名無しさん@1周年:01/11/02 20:21
>>284
シバ命くんのこのスレでの暴れ様を見るとねぇ。
書物に頼った独学だとああなるのかなぁ・・と思ったからよ。
禅で言う「野狐禅」に陥っていると思われ。

日本にも神秘行的な瞑想とは違うがまともな瞑想の団体が
あるよ。(もちろん綿本さんのところとは違う所)
290名無しさん@1周年:01/11/02 20:34
>>288
波げしく同意
かなり残念な状況だと思われ(W
291名無しさん@1周年:01/11/02 20:44
スレのタイトルを替えよう。

×「瞑想の効果・体験について」
○「迷走の効果・体験について」
292名無しさん@1周年:01/11/02 20:50
>>291
×「迷走の効果・体験について」
○「妄想の効果・体験について」
293名無しさん@1周年:01/11/02 21:08
一口に瞑想と言っても、目的によってやり方が少しずつ違います。
例えば、リラクゼーションが目的なら、そのまま眠ってもいいので目を閉じてもかまいません。寝転がってもOKです。
武術で行う瞑想も、詳しくは知りませんが目を閉じる必然があるのでしょう。
半眼にするのは、6さんのような体験(神秘体験ではありません)をしないようにするためです。他にも理由はあるのですが、生理学はよくわからないので、説明できません。
修行を目的にするなら、居眠りと自律神経の失調を予防するためにも半眼にして瞑想するべきです。
あと、意識を内に向けるのはよくないです。例えば、禅宗だと公案というものを与えられるのですが、何か一つのことに集中していた方が良いようです。
ちなみに、公案というのはクイズのようなものです。
リラクゼーション以外の目的で瞑想するのは、あまりお勧めできません。独学は危険です。
294名無しさん@1周年:01/11/02 21:08
>>293
意識を内に向けるのが良くないとのことですが、
それは何故でしょう?
295名無しさん@1周年:01/11/02 21:09
>>294
雑念を生じやすいというのが一つ、もう一つは自我の肥大化です。
意識を内に向けると、潜在意識が掘り起こされるわけですが、それが必ずしもいいものとは限りません。
被暗示性が強くなっているところに潜在意識内に潜む妄想が表に現れ、顕在意識を侵食するということがあるようなのです。
妄想というと、精神の破綻した人というイメージがありますが、これは誰にもあるものなので、注意が必要です。
わかりやすくいうと、格闘技の映画を観た後、自分も主人公になったような高揚感を感じることがありますが、それが自分の
中で生み出されるわけです。自分の中で生み出されたものなので、その高揚感は、長持ちして、現在の自分との区別がつかなく
なります。
296名無しさん@1周年:01/11/02 23:46
>>295
どこで習うのがおすすめ?
297名無しさん@1周年:01/11/03 00:24
>リラクゼーション以外の目的で瞑想するのは、あまりお勧めできません。
>>293
一見もっともらしいこといってるふうにみえるが
君は全くわかっとらんな
298名無しさん@1周年:01/11/03 00:30
>独学は危険です

よき指導者は、私の見る限り、日本には存在しない
すくなくともおおやけやマスコミ等でとりあげられている
所ではろくなものはない
そんな所へ、わざわざお金をぼったくられて、意味のない
指導をうけるのなら、偉大なヨギの書いた書物で
勉強したほうが100倍良いな。
自らの準備ができれば、指導者(グル)は、天が
あたえてくれるもの。精神世界オタは、勘違いして
金はらって、でたらめな指導うけてれば良いという
馬鹿な勘違いしているものが多い。
299名無しさん@1周年:01/11/03 00:35
>>293
>例えば、リラクゼーションが目的なら、そのまま眠ってもいいので目を閉じてもかまいません。寝転がってもOKです。

そんなものは、そもそも瞑想と呼びません。
睡眠をとっているにすぎません

>武術で行う瞑想も、詳しくは知りませんが目を閉じる必然があるのでしょう

何をいってるのか意味不明
たぶん自分でもわかってないんじゃない?
300名無しさん@1周年:01/11/03 00:45
>>293
>半眼にするのは、6さんのような体験
>(神秘体験ではありません)をしないようにするためです。

>6の意見
>瞑想をやるとわりと簡単に、人により色々な体験が現れてきます

そもそも6はいろいろといってるだけで
体験自体を説明してないじゃない。
これもなにいってるのか意味不明

>他にも理由はあるのですが、生理学はよくわからないので、
>説明できません

いろいろでごまかしてるけど、ようは一つも説明できてないね(笑)
まったく意味不明なレスだ

ちなみに瞑想時は、半眼でも閉じてもどっちでもいい
半眼にするのは、眼の緊張状態をなくすため。
人間は睡眠時に完全に眼を閉じているわけではないのは
居眠りしている人間みてたらわかる。もちろん
緊張状態をつくらなければ、完全に閉じていても
何も問題はない。こんなとこかな
301名無しさん@1周年:01/11/03 00:51
>修行を目的にするなら、居眠りと自律神経の失調を予防する
>ためにも半眼にして瞑想するべきです。
>>293
これもなぜなのか理由を説明せず、ただ自分のみで断定してるだけ
居眠りは、半眼でも起こるよ。うとうとしてる人の顔みたことないの?

自律神経失調が半眼にするとならないなんて聞いたことも無いし
何が理由なのか、たぶん本人もわかってないんじゃない
いいかげんなこと書くのもほどほどにしてね・・・
302名無しさん@1周年:01/11/03 00:56
>あと、意識を内に向けるのはよくないです。

あのね・・・
そもそも意識を内にむけるのが瞑想っていうんだよ

多分雑念をいだくのはよくないのと、ごっちゃになってる
と思うけど、間違いの仕方もここまでくると、読んでる人に
意味がわかりません(笑)
まぁ公案などで意識を一点に集中するのは、前にも書いてるが
はじめての正しい知識だ。よくできました パチパチパチッ
303名無しさん@1周年:01/11/03 01:01
>リラクゼーション以外の目的で瞑想するのは、
あまりお勧めできません

これも、またまた理由・根拠なしの、自己主張だけ
まったくドキュン様の意見はいつもこうなんだから(^^;

>独学は危険です
きみのここで書いてることが、独学でないとしたら
よっぽどドキュンなとこに、習いにいったんだね
お金ぼったくられて(カワイソウ
304名無しさん@1周年:01/11/03 01:01
心の旅で見たり、聞いたり、体験したことと現実生活のことを区別して考えること。
心の旅で見る世界は現実の世界と似ていても別の世界ですし、そこにいる人間らしき
者も何時の時代の何処の住人か分かりません。全くの幻と違わない者も多いのです。
そこで神仏や偉人霊だと自称するものに出会って、「お前こそが人類を救う救世主で
ある」と語られたからと言って、覚醒後もその気になって周囲の人にそれを語ったり
押しつけてはいけません。関係妄想などを症状とする精神分裂病発症の引き金になる
ことがあります。
305名無しさん@1周年:01/11/03 01:05
>>295
これについても全く根拠も理由も書いて無し
いちいちレスするのも疲れるからやめた。
まぁ全体的にみて、どっかの精神世界系ワークショップの
本かなんかのうけうりだろうが、読んでて自らの体験談が
一つも入っていないね。君自真は、おそらく瞑想を実践してない
でしょう。おそらくね。やってる奴がみたらわかるんだよ
以上長いレス終了
306名無しさん@1周年:01/11/03 01:06
>>298
>自らの準備ができれば、指導者(グル)は、天が
>あたえてくれるもの。精神世界オタは、勘違いして

で、>>298 には与えられましたか? それとも準備が未だ?

>金はらって、でたらめな指導うけてれば良いという
>馬鹿な勘違いしているものが多い。

瞑想教室で金を取っているのは綿本さんとこくらでしょ。
瞑想教室は無料のところの方が多いと思われ。
307名無しさん@1周年:01/11/03 01:08
>>304
おひさだね
心理学オタ君(藁
308名無しさん@1周年:01/11/03 01:09
>>305
>読んでて自らの体験談が一つも入っていないね。

それは、シバくんも一緒。>>259 のようなレスをもっと書いてください。
309名無しさん@1周年:01/11/03 01:11
>シバ命
おひさー!
だけど、>>304は俺じゃないよ。(マジで)
310名無しさん@1周年:01/11/03 01:12
>>298
TMも駄目か? 金を取る時点で失格??
311名無しさん@1周年:01/11/03 01:13
昔、暗い部屋で瞑想していたら、
体がグラングラン揺れて来てめっちゃ恐くなって、
目を開けてしまったという経験がありますが、どういうことか分かりますか?
とにかく恐かった。
312名無しさん@1周年:01/11/03 01:19
>>308
君はわりとまじめに読んでるみたいだから
2ちゃん以外で会いたかったね
残念だけど、これは秘儀ゆえに
あまり細かいところまでは書けない
前に書いた情報源から直接入手することをおすすめする
なにせここでは実名まで書き込む馬鹿がいるからね
ばれたら除名だよ
313名無しさん@1周年:01/11/03 01:29
>>312
体験談くらい書いてくれても・・

↓このページの内容は正しいですか?
http://www.linkclub.or.jp/~zenyvsw/yogaversityHTM_f/meisou96_98_f/meisou96_98.html
314名無しさん@1周年:01/11/03 01:41
>>313
クリヤヨガの知識はかなりSRFを参考にしてるね
あとサティアナンダのクリヤとチベット密教のマントラを
(オーム・マニペーメ・フーム)
ミックスしてオリジナルをつくっているみたい

あくまでも知識としては参考になるけど、このHPをよく読めばわかるが
この作者は、クリヤを実践していないと書いてある。実践してないのに
なぜくわしく書いてるのかわからんが、たぶん知識を自慢したいのでしょう。
不完全な部分もあるけど、やり方はだいたいこれよむとわかるよ
315名無しさん@1周年:01/11/03 01:56
瞑想はスポーツと同じ
やり方自体は、しってしまえば、たあいもないもの。
野球のフォークボールの握り方は、誰でも知ってるが
野茂や佐々木ほどのフォークを投げれるのは
人類に何人存在するか?
瞑想も同じだよ。やり方を日々の訓練で極めてこそ
はじめて、様々な体験が現われてくる。
口や言葉で説明しても、おそらく理解できんだろうし
結局本人が体験するしかないんだ。
もし体験談をここでかいたなら、間違いなく
君はオレのことをキチガイとしか思わんだろう
もうすでに思ってるか(笑)でもそれを
実践していくうちに、それが本当のことであるのを
体験上理解していける。
自分の体験で、修行のすすみぐあいをチェックできるのが
ヨガが他の宗教と違うところ。信じるんではなく、まず試して
体験して本当のことだというのを理解することだ
そうなってくると、今度周りでいわれていることが
どれが本当の情報で、どれが
嘘の情報なのか自分の体験上で判断できるようになる
316名無しさん@1周年:01/11/03 02:04
>>314-315
Thanks!
>君はオレのことをキチガイとしか思わんだろう
この板には結構すごい人が居るから、多少のことでは驚かないよ。
317名無しさん@1周年:01/11/03 02:22
体験は簡単にいえば、瞑想後に起こる、意識の現実化だ
くわしくは、オレの発行するメルマガに書いている
あくまでも他人の体験の引用だがね
もし自分の体験を書いたらキチガイがメルマガ書いてるとしか
思われないからね。
しかし偉大な人たちの体験談なら皆が信用するだろ
オレがメルマガ書き始めたのも、キチガイ扱いした連中を
いかに納得させ、理解してもらうかを
考えたのがそもそものきっかけだ
318名無しさん@1周年:01/11/03 02:55
むかし瞑想のまねごとをしていたら、すぐそばに雷が落ちた
ような大音響や、ブーーンという音が聞こえました。
なぜあんな音が聞こえたのでしょう?
319名無しさん@1周年:01/11/03 03:00
>>317
>体験は簡単にいえば、瞑想後に起こる、意識の現実化だ

そういう体験をとくとくと自慢しているようじゃ、
その体験が本当であっても大したこと無いな。
320名無しさん@1周年:01/11/03 03:03
>>317
>しかし偉大な人たちの体験談なら皆が信用するだろ

なんちゅうチャイルド思考。
だいたいヨガナンダが偉大な人か?あきれる。
321名無しさん@1周年:01/11/03 03:06
>>317
>>318に答えてみてくれ
322名無しさん@1周年:01/11/03 03:06
>320

ヨガナンダが偉大でないとすると一体誰が偉大なんだい?
323名無しさん@1周年:01/11/03 03:21
おれだ。

というのは冗談だが、シバ命くんは、
ヨーガがどうこういう前に宗教というものを
もうちょっとまじめに勉強した方が良い。

たしかギータにも、
シッディを操る修行者が、その「力」で悟りを得ようとしたが、
女神が現れて、そういう力では悟りは得られない、と教える場面があるだろう。
似たような話しは枚挙にいとまがないよ。
324名無しさん@1周年:01/11/03 03:30
だいたいカスどもから、こんな返答が帰ってくることは、想像できたがね
まじめに聞いてる人のために答えてあげたよ
べつにばい菌君のためではない(藁
325名無しさん@1周年:01/11/03 03:33
しかしあいかわらず、ばい菌どもは、人の意見は否定するが
自分の信じてるものを主張しようとしないな
まぁ叩かれることをこわがってんのはあきらかだが
326斉藤守:01/11/03 03:35
早稲田大学卒 中央高等学院 学院長 斉藤守
327名無しさん@1周年:01/11/03 03:37
>自分の信じてるものを主張しようとしないな

「自分」を信じているんだよ。
328名無しさん@1周年:01/11/03 03:46
ごまかし、いいわけだけは天才的だな、ばい菌君は(藁
329名無しさん@1周年:01/11/03 03:51
>>328

ヨーガやってるくせに透視もできんか?
330名無しさん@1周年:01/11/03 03:51
自分の目を開かした師がよく「真理は実証」と言っていた。
>>266に驚いた。
それで>>318に答えてくれ。
331名無しさん@1周年:01/11/03 04:49
>>259
質問です。この瞑想中に浮かび上がる想念みたいなもの
なんですが、瞑想中というある種ブロックのはずれた状態の中では
この想念が(中身の良し悪しに関係なく、)自己暗示のような
作用をしめしてしまう、という意味なのでしょうか?
他の方でも判る方ご意見ください。
332名無しさん@1周年:01/11/03 09:32
これも実際にしてたらわかることだが、瞑想中に集中できないときは
様々な過去の怒り、喜び、悲しい思い出などが浮かんでくる。あと
自分の中で作り上げる妄想・特に性的な欲望を描いたものなどが浮かぶ
もちろんいいものもあるが、表層意識へ悪影響を与えるものがその中には
多いということだ。想念はエネルギーであり、それを一点(チャクラや
マントラ・禅においての公案)などに意識を集中するということは、
太陽の光を虫めがねで焦点に集めるようなもの。普段様々なものに
意識が飛んでる状態を瞑想し集中させることにより
驚くべき力が現われる。そして、その一点に集めた意識を最終的に
真の自己(神、仏、ハイヤーセルフ、無の境地、超意識、潜在意識、超越意識)
呼び方は本人の好きでかまわないが、それに焦点を集める。
その状態を保つことにより、いままでの普通の意識状態では
経験できない世界が広がっていくだろう。
この先を説明すると知ったかぶりするやつが、またうるさそうなので
君が実践することにより、実際体験してほしい
333名無しさん@1周年:01/11/03 09:37
こうやればよい。という意見もろくにいえない
意見をいっても理由や根拠がいえない奴、
あれはいけない、これは危険だなんて否定的な発言してばかり
いる奴は、間違いなく何も知らない知ったかぶり連中だから
逝ってることであまり真に受けないほうが良いよ
334名無しさん@1周年:01/11/03 09:44
>>266
の、オーム音についてなのですが、私はこの音はよく聞けば
沢山重なってる(2つ、3つ)ように聞こえるのですが・・
どうでしょう
335名無しさん@1周年:01/11/03 09:50
まあ昔、脳内で光のイリュージョンのようなものは見えましたが
>>332の驚くべき力とはどんなものを示してますか?
肉体的ですか、精神的なことですか、それ以外ですか?
336名無しさん@1周年:01/11/03 10:07
>>334
他人のことは聞いたことないが
俺の場合キーーーンという波長の高い音が聞こえてくる。
例えたらSF映画でUFOが現われるときに聞こえてくるような音だ

これは、人や体調、修行のすすみ具合によっても違うので
なんとも言いがたい。ただいえることは、この音が聞こえだすと
自分の体が次第に硬直状態になって、固まってくる。
この波動音につつまれ、自分がその中に溶け込むようなイメージを
抱いていると、呼吸も止まり、なんともいえん至福体験をする。
しかしこの状態になるのは、今のところ体調や精神状態が良い
ごくたまにしかおこらない
337名無しさん@1周年:01/11/03 10:19
>>335
これについては、上で書いたとおりだ
あと、近未来に起こる鮮鋭なビジョンをみたり
自分が現実世界で直面している解決策が突然映像になって
浮かんできたりする。これらの体験は、瞑想に熟練してくると
ほぼ毎日のように体験することになる。だから自分では神秘とも
なんとも思ってない。このようなことを経験しだすと瞑想が
日常生活においての一つの生活においてかかせないものになってくる。
俺は朝晩だけではなく、喫茶店、トイレ、電車の中など、生活において
重要なことをする前は必ず瞑想をする、そうすると必ず、自分の
表層意識では到底思いつかないようなアイデア、外部の現象としての
シンクロ現象などが日々体験できるようになる。そうなると
瞑想は精神的なものだけではなく、実生活で多いに利用できる
一つの武器と思えるようになることだろう
338名無しさん@1周年:01/11/03 11:28
>>337
>あと、近未来に起こる鮮鋭なビジョンをみたり

予知ってこと?
339名無しさん@1周年:01/11/04 00:51
>>337
う〜ん、瞑想で起きる現象に囚われすぎていないか?
そういう現象が起きても無視するもんだよ。
340名無しさん@1周年:01/11/04 07:24
>>339

正解。シバ命くんは魔境にとらわれているだよ。
341名無しさん@1周年:01/11/04 15:01
あいかわらずカスは、人の文句しかいえんな(藁
342名無しさん@1周年:01/11/04 15:13
>>341
Please notice that own am fool most.
343名無しさん@1周年:01/11/04 15:27
BMハタヨガ軍戦略
ヨガの理論でまける→ののしり→スレを荒らす→逃げる→終了


まるでガキだな(藁
344名無しさん@1周年:01/11/04 15:27
>>341
理論的に反論できなくなるとカス呼ばわりしたいのですね?
345名無しさん@1周年:01/11/04 15:34
カス=負けるとののしりしかできない
カス=逝ってることに根拠・理由がない
カス=相手しててもおもしろくない(藁
346名無しさん@1周年:01/11/04 15:50
>>343
シバくんも似たようなものさ。
347名無しさん@1周年:01/11/04 16:46
『般若心経瞑想法』
般若心経は、仏陀の原点を説く経典であった。
そして、心経が説く空の諦り(さとり)は瞑想によってのみ体得し得るものという。
本書は、この般若心経を瞑想化して、だれでも容易に瞑想できるよう阿含宗管長である著者が、
具体的に構成した希有の書である。混迷の時代!! 仏教の真髄、般若心経を瞑想しよう!!
348名無しさん@1周年:01/11/04 21:47
シバ命くんの瞑想法は観想が主体でちょっと危険ですよね…
マントラなどを唱えて各チャクラに精神を集中し還元的な
観想を施す手法は悪くすると精神分裂を誘発する恐れがあるし
帰還技法も曖昧だし、暗示がかかった状態がつづくので危険ですよね…
だから妄想癖がたえないのだろうな…BMさんを綿本だと思ってるし…
もっと思索的な観想であればお勧めですが
固定観念を増大するような瞑想はいかがなものでしょう?
まあ、シバ命君のような<きちがい>になってもいいよと思う方は
存分にお楽しみ下さい。
349BM=我は逃げ回るブラフマンなり(藁:01/11/04 21:54
だからさぁ〜
何度もいってるけどカスの言うことは
根拠と理由がナ・イ・ン・ダ・ッ・テ
一体同じ話何度すればキガスムンダイ(藁
350名無しさん@1周年:01/11/04 22:01
>>348
>固定観念を増大するような瞑想はいかがなものでしょう?

激しく同意!
351名無しさん@1周年:01/11/06 10:54
どなたか>>334について ご存知の方レスくださると助かるのですが・・・
352名無しさん@1周年:01/11/06 14:14
いろいろ考えましたが最後に残る本物は阿含宗しかないようです。
353名無しさん@1周年:01/11/06 14:45
阿含宗の桐山管長って脳梗塞患ってスポンジ脳なんだ。
夫人も癌で亡くなった。
全然役に立たない法力だね。さすが奇跡の宗教だね!
もっと泥沼になってぼくらを楽しませてよ。
354名無しさん@1周年:01/11/06 14:50
釈迦は食中毒の下痢でなくなりましたし
イエスは処刑されました。
空海は癌で亡くなったという話もあります。
そう考えると聖者は皆「法力」ゼロという事になりますね。
355(-д-):01/11/06 18:01
また出て来たよコイツ・・・・・・
356名無しさん@1周年:01/11/06 23:01
しつこいハタヨガオタよりましだろ
357名無しさん@1周年:01/11/06 23:41

いくら瞑想を続けても外見は人間。
358名無しさん@1周年:01/11/06 23:44
何が言いたい
359名無しさん@1周年:01/11/06 23:49
自己肯定もたいがいにしとけってこと。
360名無しさん@1周年:01/11/07 01:26
UFOキーーーンのシバ命よりましってこと
361無無無:01/11/07 02:47
眠れない夜に眺めるのにもってこいのスレでした.
おかげさまで、、もう寝ます.
おやすみなさい。
362無無無:01/11/07 02:55
瞑想って、そんなにむづかしいものなのか?
あああ、もうねむい。
363名無しさん@1周年:01/11/07 08:25
俺がいなくなったら、レベルの低い会話になったな(藁
カス同士ならこんなとこだろ
364名無しさん@1周年:01/11/07 09:05
↑↑↑
迷走を続けて偉くなったおっちゃん再登場。
365名無しさん@1周年:01/11/07 11:08
カス同士の会話に場所を提供するよ(藁
366名無しさん@1周年:01/11/07 17:33

瞑想を続けて鼻が5センチ高くなった重鎮さんがひとり退場されました。

仕切なおして、話をお聞かせ下さい。
367(-д-):01/11/07 22:48
瞑想ってこんなもんなのな
368名無しさん@1周年:01/11/08 01:56
>>367
こんなもんじゃないけど、こいつらのギロンがその程度ってことだよ。
369名無しさん@1周年:01/11/08 01:58
>>368の程度をみせてくれ
370名無しさん@1周年:01/11/08 02:02
>>368
こいつらより程度低め
371368:01/11/08 02:04
>>369
わかんねーよ。俺も低レベルだから。(爆)
でも、深い体験の話と浅い体験の話の区別は感覚的にわかる。
こいつらはほとんど偽物だ。真実などない。
372368:01/11/08 02:13
>> all
ようするにギロンでなんとかなるようなモンではないんだよ。
それを解らない人が見て誤解してしまうかもしれないだろう?
みんなが見ていることをもう少し意識してほしかった。
あーくだんねことに熱中しちまう俺は真性ドキュンだな。
373名無しさん@1周年:01/11/08 21:37
あのー・・どうでもいいんですけど
わたしの>>334の、疑問について答えて欲しいんですけど・・
ケンカばかりしてないで・・・
374名無しさん@1周年:01/11/08 22:23
>>373
そんなもの馬鹿どもに質問したところで、わかるわけなかろうに(藁
375(-д-):01/11/08 22:54
瞑想の体験・効果について は・・・・・・
376名無しさん@1周年:01/11/09 00:25
>374
瞑想をして馬鹿になったんですか?魔境というものにつかまったのかな?
377名無しさん@1周年 :01/11/09 00:39
カスはののしりまで、くだらんな(藁
378名無しさん@1周年:01/11/10 23:21
あらしさんのかちでしたここもすたれるでしょう
379名無しさん@1周年:01/11/12 18:30
ヴィッパサナー瞑想とはどのようなものか詳しく教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
380名無しさん@1周年:01/11/12 18:40
>>43
つまりヨガの技法は瞑想そのものではないと考えてよろしいでしょうか?
381名無しさん@1周年:01/11/12 19:00
ヴィッパサナー瞑想とは?
382名無しさん@1周年:01/11/12 19:30
頭で語る人はおおいが、悟っている人は少なそうだな...
383BM ◆ObgP6qNs :01/11/12 19:36
久しぶりだなこのスレ
と思えば、あいかわらず馬鹿同士の迷走議論か(藁
384名無しさん@1周年:01/11/12 20:37
行法馬鹿の自己誇示
黒魔への道

真のラージャヨーガは行法にあらず
385名無しさん@1周年:01/11/12 21:11
また始まった
386名無しさん@1周年 :01/11/12 21:13
わかったから、もう少しおもしろいこと話できる奴連れてこいよ
くだらねぇんだよ おめえらでは(藁
387名無しさん@1周年:01/11/12 21:16
反応してる奴は誰?
388名無しさん@1周年:01/11/12 21:18
こころあたりがあるのでしょう
389名無しさん@1周年:01/11/12 21:26
たまには、なんか論じてみろよ(藁
390名無しさん@1周年:01/11/12 21:47
元オウム信者いない?ってすれで瞑想についてオウム信者が書いてます
なんか面白いです
391名無しさん@1周年:01/11/12 22:09
ここはアオリ教のみです
392名無しさん@1周年:01/11/12 23:18
h
393名無しさん@1周年:01/11/13 08:06
aori
394名無しさん@1周年:01/11/13 10:34
体が自然にゆれ出すのは、座禅においては、たたかれてしまうのですか?
ゆれるにまかせる瞑想も多いのですよね?
初歩的な質問ですいません。
395名無しさん@1周年:01/11/14 11:42
瞑想なら求聞持法が最上です。
396名無しさん@1周年:01/11/14 11:48
ヒトを天才にする求聞持聡明法  桐山靖雄師

---略---
わたくしは、この本で、わたくしの得たほとんどのものを、出来るかぎり、明らかにした。
クンダリニー・ヨーガも、道教の導引・気功も、いずれも超人的能力を獲得するための最高の法である。
この世界にこれ以上の超能力開発法はない。
この二つの法の欠陥を補正して融合させ、さらにあらたな創案をくわえて完成したこの駄都如意求聞持聡明法は、
ヒトにおける究極の超能力開発法であると自負するのである。
もちろん、・後世(こうせい)おそるべし・という諺の通り、今後、これ以上の超能力開発法も出るかも知れないが、
しかし、それも、クンダリニー・ヨーガと導引・気功を融合させたこの駄都如意求聞持聡明法のライン以外のものではないであろうと確信している。
この法を、指導通りに修行するならば、確実に、ヒトの知能は二倍に、体力は三倍に飛躍強化されるであろうことを断言する。
397名無しさん@1周年:01/11/14 12:27
しかし、改めて桐山氏の文章読むと、本当、中身ないね。
398名無しさん@1周年:01/11/14 12:40
高橋佳子、桐山は同時代の電波なの。
名無しさん@1周年 投稿日:01/11/14 11:46
   ヒトを天才にする求聞持聡明法
   ---略---

名無しさん@1周年 投稿日:01/11/14 12:20
   しかし改めて読むと、桐山氏の文章って、中身ないね。

空とは無とは無心とは、何ぞや
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/998835507/
400名無しさん@1周年:01/11/14 17:49
>>399
おまえだろが
ひまだな
401名無しさん@1周年:01/11/14 18:00
>>400
阿含宗スレで中傷カキコしたなら、ちっとは時間ズラせよ。
見ていて面白いけど。
402名無しさん@1周年:01/11/14 21:08
ヌマ卵は小銭稼ぎで阿含宗批判している
恥を知れ!!!
403名無しさん@1周年:01/11/14 21:38
求聞持聡明法は空海も会得したそうですね。
404BM:01/11/14 21:42
この程度の話して教祖ができるんなら、俺もやってみるとするかな(和良
405名無しさん@1周年:01/11/14 23:54
>>401
亜ゴン宗なんて中傷したいともおもわないよ
406名無しさん@1周年:01/11/15 01:35
現阿含宗徒です

スレを汚す書込みがあり、不快に思われた方、申し訳ありません。
深くお詫び申し上げます。本当にごめんなさい。

阿含宗スレは現在荒れており(ずっとですが・・・)
コテハン偽者やトリップ偽者(これはバレバレ)や
偽阿含宗徒書込み→阿含宗批判マッチポンプ
が横行しています。

貴スレでの上レスの様な場違いな書込みが
広範囲にマルチポストされており、
私たち阿含宗徒は非常に困っています。

阿含宗の宣伝であっても、
必ずしも阿含宗徒の書込みではないということを
どうぞ、御理解ください。

本当に申し訳ありません。
407名無しさん@1周年:01/11/15 01:59
>>389
あなたの瞑想は、実践をしっかりしてきた人のものだと思います。

よい人との出会いを
408名無しさん@1周年:01/11/19 00:09
しかし何で瞑想と言うと同じ荒し屋が来るのだろう?
4091:01/11/21 13:54
最近、分かったのだけど、以前に書き込んだ、夢をみているような状態
というのは、よく言われている、雑念が浮かんでいる状態らしい。
1つのこと(マントラや、物や、禅で言う公案)に集中し、前記の状態を
避けなくてはならない。このあたりは、以前にシバ命さん?が書いてくれていたけれど
よく理解できなかった。雑念というのは、考え事だと思っていたので、
夢のようなものとは思っていなかった。
そして、ふとその夢状態に気づき、また集中する、ということができるように
なって来ました。こうして、冥想を深めていくことができるようです。
がんばりましょう。
410名無しさん@1周年:01/11/23 00:40
湧き出でてくる想念にはとらわれずに、またとらわれないことにも
力をいれず、どんなに神秘的な体験であってもまたそれも湧き出でる想念

ざわざわしている日もそれに対してのあせりは禁物

浅い深いと感じるのもあなたの想念です
411大善行者*:01/11/23 11:10
>>410
BM山師カルト集団っぽい奴だな
412:01/11/23 22:21
出た!
413名無しさん@1周年:01/11/24 22:00
あらら?
414名無しさん@1周年:01/12/01 23:21
415名無しさん@1周年:01/12/05 00:05
質問があります。
瞑想初心者なのですが、
瞑想中に体が前後に揺れだします(主に上半身が揺れます)。
これは何が原因なのでしょうか・・。
また対処法も知りたいです。

本当に悩んでいます。
お願いします。
416名無しさん@1周年:01/12/05 00:40
鯛膳形邪*さまー質問ですよ〜♪
417名無しさん@1周年:01/12/05 01:25
はい
418415です:01/12/05 01:43
あと、
額が硬直したような感じになり、
少し乗り物酔いみたいな感覚になってしまいます。

お願いします。
419名無しさん@1周年:01/12/05 01:49
鯛飯業者様〜〜〜〜〜
420名無しさん@1周年:01/12/05 05:31
>>415
私も似たような経験がある瞑想初心者です。
すぐに額に意識が集中して、かるく頭痛にもなりました。
一人でやってるものでいろいろ悩んだのですが、
いわゆる「気」が集まっちゃってるんだとおもったんですね。
気をほかの部分にも回すように、腹や、手足にも行くように意識し始めて、
かなり改善しました。
チャクラは下から順に開いていくものだとも聞きましたが、
順番を間違ったのかもしれないです。
そのへんはよくわからない。だれかおしえてください。
421宇宙:01/12/05 06:17
生長の家の瞑想「神想観」は有効無害ですので試してみてください。
422名無しさん@1周年:01/12/05 20:16
>>419
呼んで頂いて有難うございます・・。
423名無しさん@1周年:01/12/06 01:24
鯛飯さまのお言葉もお聞きしたいです
424名無しさん@1周年:01/12/06 13:20
新幹線の小田原駅で売ってるぞ
425名無しさん@1周年
これくらいのネタじゃもう釣れないか・・・・・・

新作はもっとリアルな奴にする