本当に神様の鎮座している神社教えて−3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
更新しました。みなさんどーぞ
2名無しさん@1周年:01/10/24 15:29
3ぴぐ:01/10/24 16:02
一番乗りだ!最近は忙しくて大変だ
4名無しさん@1周年:01/10/24 18:02
age
5さなだ:01/10/24 21:44
5番ゲット!
6前スレ849=ROMらー:01/10/25 02:01
激しく亀レスですみません。

>前スレ851=マリアさん
3度までもレスを…手間のかかる奴ですいません&ありがとう。
良い事マリアさんに教えてもらえたんで、24日は会社から拝む事とし、27日頃から行く事にしました。
(24日宿取れなくて、始め、日帰りを考えてました。神迎祭の出雲人気って本当にスゴイ。)
準備万端して、神在月の出雲を堪能してきます。

>前スレ853=慈雨さん
過去ログ誘導、お世話になりました。ありがとう。
熊野さんは今までご縁が無かったけど、ログ読んで、今回行ってみようと思いました。
慈雨さんは24日は山行きですか。
神迎祭の日を山で、って、とても素敵な過ごし方ですね。いいなあ…
7慈雨:01/10/25 06:02
>>6 ROMらーさんへ
24日ってわけではないのですが、お金がないだけですから・・。(苦笑中)
それと、普段は、余裕で宿泊が出来ます。
楽しんできてくださいね。(いいな〜)
8マリア:01/10/25 17:18
あらあら、更新されたのね。気づかなかった。

>>6その前に、お祭りの時間を確認しといたほうがいいわよ。
いつも夜7時からだったような気がするし。
9名無しさん@1周年:01/10/25 17:43
樺太神社にいる。ロスケから奪還し豊原に日章旗を揚げたとき復活するであろう
10MEI@神社好き:01/10/25 21:19
あら〜回線不通の間に更新されていたのですね〜
更新してくださった1さん、有難うございます(^^)!!
 ぴぐさんは、素晴らしき神社めぐりから後、お仕事お忙しいのですね?
段々寒くなってまいりました。皆さんも風邪など召さぬよう、生業にお励み
下さいまし。きっと、神社の神様が目を細めて見守っていてくださる事でしょう。
ああ、出雲大社へ神無月(神有月?)に行ってみたいですー
…そういえば、北海道の神社を良く知りませんわ、私。
11名無しさん@1周年:01/10/25 21:50
12ばんこ:01/10/26 02:44
中尊寺の半迦像はなんともいいがたい。写真でもいいからみてみて!
土門拳(写真家)の日本の仏像にのってるよ。いい写真が。図書館に
あるでしょ。だいたい。
13名無しさん@1周年:01/10/26 04:45
age
14名無しさん@1周年:01/10/26 08:11
メルヴィルの「白鯨」を詠んで下さい。
15えいやっと:01/10/26 21:49
age
16たすかった〜:01/10/26 21:53
マリアさんおおきに。
17マリア:01/10/26 21:54
いえいえ。
18 :01/10/26 22:54
樺太神社に行ってみよう
19てーぷ:01/10/26 23:08
ツアーでもなけりゃいかれまへん。↑
20名無しさん@1周年:01/10/26 23:27
>>11
それ見た後、これを見ろ!!
http://web12.freecom.ne.jp/~caleb-zz/flash/hoso_hatten.swf
21素人:01/10/27 00:37
なんか、嵐が発生してるようなので、sageで
自分も近い内に、出雲大社行って見ようかと
思ってます、けど、神社ってお試にし合うの
怖くないですか?。
22名無しさん@1周年:01/10/27 01:10
お試し?何じゃそら?
お参りした後にうざいことが起こるんか?
23:01/10/27 13:28
こまさんへ

さっきの書き込みが旧スレッドだったので新しいこっちにサイド書き込みです。「鏡に映った自分が神だ。」
というのは、鏡に映った自分だけが神というわけでなく、神道ではあらゆるものは、神の分霊・分魂もしくは
神そのものだという考えがありますのでそのことを意味したものだと思いますよ。あと鏡をみるというのは、
神道では自霊拝といいます。天皇が即位するときにも行われる尊い儀式・修法です。自分の姿を見ることで、
全てのものに神性が宿ること、全てのものは繋がっていること、全てのものは一つに帰すことなどを悟り、
自分自身が神と同化することを体験する修法といえばいいでしょうか。ちょっとうまく説明でき
ないですがこんな感じです。
 特定の団体の方だけが伊勢神宮の禁足地に入れるなんてことは、普通考えられません。
恐らく団体参拝のために、個人の参拝客とは違うところに入っただけだと思いますよ。
また伊勢神宮の神の姿についても、人によっていろいろなことを言ってますからそんな
解釈もあるんだな〜。ぐらいでいいのでは。神の姿は神ご本人しか分りませんよ。
24名無しさん@1周年:01/10/27 15:36
大山ねずのみこと神示協会 って、どうですか? 信者達は、本当に神がいる
教会だと行ってますが。
25ばんこ:01/10/28 07:37
おい、ちゃんというとけよ。
うえのつまらん、hpクリックしたら、ダイヤルQ2ソフトができあがるぞ。
いったん消してダイヤルアップネットワークしらべろや。
おいこらおまえら、ころすぞ。まじで。みつけたら殺す。半殺しや
26名無しさん@1周年:01/10/28 08:34
埼玉の大宮氷川神社はどう?
近くなんでよくお参りにいくんだけど、
ダサイとか言わないでね。
27てーぷ:01/10/28 21:48
26さん
誰もダサイなんて思いませんよ。立派な神社ですよね。
裏の公園のお猿は今もいるのかな。
28名無しさん@1周年:01/10/30 01:14
>21=素人さん
お試しって何ですか?激しく気になります。
夏に出雲行った時も別に何も…(知らぬうちに何やら試されていたのだろうか)

>26さん
地元の人に祭りが楽しいって聞いたせいか、行く前から好印象持ってます。
武蔵一ノ宮でもあるし、いい所なんだろうなあ、ってカンジで。
29素人:01/10/30 15:02
>>28
すいません、もう少し落ち着いてから、レスします。
30マリア:01/10/30 18:59
>>25あらあら、そうだったの。ご苦労様。
31こま:01/11/01 21:23
>>23 陽サマ
こまです こちらも旧スレに返事を差し上げたのですが・・・
お返事ありがとうございます
こちらも深く考えすぎていたみたいなので 陽サマのように
そんな解釈もあるんだな〜 と思うことにします
むむうっ と思っていたのは そう言ってその団体に入るように
勧誘してきたコトもあったので・・・(ちゃんとお断りしたけど)

これからも楽しく見てます
陽さま、マリアさん、皆さん がんばってください
32マリア:01/11/02 21:50
あれあれ、ありがとう。
33名無しさん@1周年:01/11/03 23:22
箱根神社(ついでに熊野本宮大社、白山ヒメ?神社も)危ないです。
http://green.jbbs.net/study/bbs/read.cgi?BBS=355&KEY=989579669&START=1&END=1
34深見先生は文化人でもあります:01/11/03 23:30
● 「現 代 書 家 の 名 品 と 平 成 の 佐 竹 本 三 十 六 家 仙」 展 の ご 案 内
・ 会場=王子ペーパーギャラリー銀座 (銀座5-12-8王子製紙1-1 電話03-5550-2808)
・ 会期=2001年10月29日(月)〜11月4日(日)
・ 会館時間=10:00〜18:00
・ 入場料=一般:500円 大学/高校生:300円 中学/小学生:無料(税込)

<< 主催::日本の伝統芸術二十一世紀展望展実行委員会 >>
☆副会長=深 見 東 州 (世界芸術文化振興協会会長=NPO法人)
                  /  ̄ ̄ ̄ ̄\
                 /          ヽ
                 /           ヽ
                 | 人_____________     |
                 |●  ●  |     | カルト狂祖じゃない!
                 /       /   / | 芸術家なんだ!!
                /|▼     ./  /  | 万能の神人なんだ!
     ____________     |___|┴―   /__/ |  丿
     \〜〜 /       |  ̄        |__/ )
      \ /___       (\___    /  )―――
      ( つ(__/ \      (  |   /   )
      (__フ|    \  / (  |  /    )
      ⊂―||―、   | /
35慈雨:01/11/04 01:46
お久しぶりです。
神主さんが、普段いなくて、管理が良い神社を思い出したので、
紹介します。
長崎県瑞穂町(雲仙温泉の近く)にある岩戸神社をお奨めします。
水がとっても、きれいで、遠くからワザワザ水を汲んでいました。
場所がちょっと判り難いですが、機会があったら是非どうぞ。
探せば結構ありますね。
36マリア:01/11/05 04:13
始発で伊勢へ行ってきまーす!
37名無しさん@1周年:01/11/05 10:11
いってらっしゃーい!
38名無しさん@1周年:01/11/06 00:46
マリアさん、伊勢はどうでした?
39マリア:01/11/06 03:44
雨降りだったわ。でも、うろうろしたけどね。
40名無しさん@1周年:01/11/08 10:13
神様の歓迎の雨ですね。
41名無しさん@1周年:01/11/09 01:04
>マリアさん
お疲れ様でした。
雨の伊勢も良さそうですが、あの日は寒かったから大変だったのでは…

>慈雨さん
いい所を教えていただきました。名前も素敵ですね。岩戸…
42マリア:01/11/09 15:52
>>40少し別の気も感じたけどね・・・。

>>41あたしの住んでるところに比べたら、暖かかったわ。
だって、うちの方は山の中だもの。
しっかりいっぱい着込んでいったのに、余計な荷物だったわ。
でも、帰ってきたら寒くってさ。着込んでいって正解だった。
43名無しさん@1周年:01/11/09 19:02
有名人神社もいいけど地元の名もない神社に行こう
44マリア:01/11/09 19:47
ほったらかしにされてない社なら、
いいところの方が多いわよ。

ほったらかしにされてるところは、危険な場合も多いからね。
4528:01/11/10 01:46
>29=素人さん
はい、待ってます。そちらが気が向いた時にでもお願いします。

それではあまり知られてない地元神社の話を。
うちの産土さまなのですが、超無名な神社ですがごっついい感じです。
山裾のちょっと小高い丘の上にあって、鳥居の前に小川が流れてて小さい橋を渡っていく
ようになってます。日の高い時刻に行くと陽だまりっぽくなってたり。
そして神楽殿にある珍走団の落書きも何故かそれ程気にならないという(笑)不思議な所です。
夜行った時、肩が異様に重くなったのは気になりますが…(汗
46名無しさん@1周年:01/11/10 18:16

どこですか?固有名詞お願い。
47ぴぐ:01/11/10 23:26
皆さまご無沙汰です。
八幡様に、お参りしていると最近は、神気を感じる感覚が
変わってまいりました、前はふんわり、ほんわかって感じでしたが
最近は、ぴしっと密度が濃い気が感じられるようになりましたね
皆さんはどうですか?
4828:01/11/10 23:37
東京都下の某市にあります。名前はご容赦…すいません。
来る人が増えると氏子さん達が大変なのです。
49マリア:01/11/10 23:57
>>45夜は、仕方ないわよ。
場所にもよるだろうけど、やっぱり早朝とかが一番ね。
5028:01/11/12 23:20
>マリアさん
はい。身に染みましたので、朝行くようにします(汗

>ぴぐさん
先日、永田町の日枝神社に行った所、本殿の方から心地よく力強い風が吹いて来ました。
ぴぐさんの言う気とは違うかもしれませんが、濃かったです。
51てーぷ:01/11/16 21:22
そろそろageないと。
神社じゃないけど、滝に行く予定。
52名無しさん@1周年:01/11/18 01:06
白山氷見神業のスケジュールが決定しました。
早速、このメールで皆さんにお知らせしましょう。

●11月17日(土)15:00〜「白山神社団体参拝」

●11月17日(土)20:00〜「土公神神出・一切福富身備の神事」
●11月18日(日)深夜1:00〜「不思議の森の菊理姫様もうで」
(この2つは、石川県・緑の村(御前荘)で行われます。
 白山神社からは車で約1時間)
●11月18日(日)午前11:00〜「氷見・龍宮神界開き特別神事」
●15:00〜「龍宮神界感応 黄金ざくざく放生会神事」
●19:00〜「観音直許・天応神返御銭投海の儀」
●23:00〜「氷見の神縁・リングの誓い神事」
(以上は、富山県氷見市島尾キャンプ場で行われます。
 緑の村(御前荘)からは車で約3時間)

終了は月曜日の午前中になりますので月曜日は休みをとったほうがよいでしょう。
53マリア:01/11/18 01:08
何か寂しいわね。ここもあまり人が来なくて・・・。
54名無しさん@1周年:01/11/18 01:13
白山神社と白山ヒメ神社はきちんと区別して表記してください。
55宇都御魂(大王蛇から変更) ◆m2MmHxX2 :01/11/19 05:54
 11月18日(日)は、美保神社・出雲大社・日御碕神社へ行きました。
土曜に、新聞の天気予報を読んで晴れだと思って出かけたけど、小雨が降りました。
ところで、出雲大社の巨大注連縄って、神楽殿にかかっていたのですね。
拝殿にあったものはちょっと大きいだけだったので「おや?」と思っていたけど、
神楽殿に行ってすぐ気付きました。
 あ、そうそう。出雲大社での御朱印って、拝殿の裏だけでなく神楽殿の所でも
「神楽殿の御朱印」を押して貰えるのですね。
56   :01/11/20 23:56
ご神徳なんて本当にあるの?
57空那:01/11/21 09:12
>>56 あなたの存在がすでにご神徳では?
58名無しさん@1周年:01/11/22 02:48
いつのまにか今年も残るところ40日。
月日がたつのは早いものです。
59素人:01/11/22 22:44
お久しぶりです、流星の降る夜に、出雲大社まで
車で走って来ました、神有り月だからと楽しみに
行ったのですが、お祭りは25日からでした、
ガーン!でも凄く良い雰囲気の所で、感動しました
又機会が有れば行ってみたいです。
60宇都御魂(大王蛇から変更) ◆m2MmHxX2 :01/11/23 02:26
>59
 私も、25日に行けば良かったかと思ってしまいました。
61マリア:01/11/23 16:53
明日は出雲へ行ったくるわ。明日の夜から、入るのよ。
62素人:01/11/23 20:44
いいな、マリアさん、どんな感じか
レポートお願いします。
63名無しさん@1周年:01/11/23 20:55
提案なんですが、向こうのスレの1にリンクが
はられてから、このスレが伸びなくなってしまったので
3.5って事で新スレたてませんか?、向こうの削除のOK
の許可、もらったんですか゛、レスがついてしまったんで
削除依頼出すのもどうかと思うので・・・
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
64元会員A:01/11/23 22:49
>532
私は深見に3000万円騙し取られました。
1円も返してくれません。
もう人生終わりです。
本気で自殺考えています。
お願いだから、ふざけてそういう書き込みするのはやめてください。
救霊なんて何の効果もありません。

このスレの1で上の書き込みをしたものです。
65元会員A:01/11/23 22:52
まだつらいですが、何とか立ち直って生きています。
私の自殺を止めてくれた人にお礼を言いたくてカキコしています。
66元会員A:01/11/23 22:56
あの時は、実際に自殺するかどうかは別として、それぐらいつらい時だったのは事実です。
自殺を思いとどまるようなカキコをしてもらってすごくうれしかった。
どうもありがとうございます。
お金はあきらめました。
また地道に稼げばいいですよね。
67>元会員A:01/11/23 23:31
おそらく、先祖霊がよほどひどいことをしたのでしょう。
救霊を受け、徳を積むより他はないのではないでしょうか?
>64-67
 激しくスレ違い。WMスレへお帰り下さい。
69名無しさん@1周年:01/11/25 11:29
>>66
覚えてるよ。元気で何より。
良かった、良かった、、、
吹っ切れたら、神社巡りの話で楽しもうね。。
70名無しさん@1周年:01/11/25 11:30
>>67
今回は言うよ。

逝って良し!!
71>70:01/11/25 19:45
あなたは悪霊に憑かれて御魂が汚されているのでしょう。
あなたの守護霊は悲しんでいるはずですよ。
それもわからないのでしょうか。救霊を受けて欲しいのですが・・・・
72名無しさん@1周年:01/11/25 20:07
埼玉奥秩父の三峯神社が私のお気に入りです
わざわざはるばるいく感じがまたいいのです
みなさんのお気に入り神社をお聞かせください
73マリア:01/11/25 20:21
WMさんの神道と一般神社の神道は、違うからね・・・。
救霊とか言われても、えっ、そんなもの必要なの?
という感じだからね。

普通に生きてりゃ、そんなもの必要ないでしょ。
だって、人生は全て修行だもの。
そんな術に頼ってばかりいたら、
必要な修行から逃げていることになるもの。
そちらの方が、あなた方がいう守護霊を悲しませる結果になる。

というより、どうせ煽りなんでしょ?
74名無しさん@1周年:01/11/25 20:58
>17日に娘の七五三で白山さんへ行ったら、駐車場にものすごい人がいました。
神社の団体参拝というのはジジババばかりかと思いきや、若者がイパーイ
いて、妙なものでした。
ご祈祷所の下駄箱に「ワールドメイトご一行様」と書いてあったので、あの群集
は「ワールドメイトご一行様」という団体なのだと確認しました。
その日は午後3時前にものすごい豪雨が降りましたが、ワールドメイトご一行様は
雨にぬれるのも構わずにおいででした。境内で身じろぎもせずお祈りする姿は
ちょっと恐かったよ。
で、気になったので検索してHP見て、この板来てみました。なるほどね。
私らが帰るときも、続々と遠方ナンバーの車がやってきて渋滞を作っていました。
車誘導してるアンちゃんが飛び出してきて、ひき殺しそうになったよ。

以上、ワールドメイトをはじめて知った地元民の報告でした。
「ワールドメイトご一行様」、一般車両の周りでたむろしないでくださいね。
車が出せなくて困りました。
75名無しさん@1周年:01/11/25 21:14
>>74その日は午後3時前にものすごい豪雨が降りましたが・・・

菊理姫さまが、お怒りになったのねえ・・・。
菊理姫様の意に反して、大鳥居に目がくらんで、WMを境内に入れた白山ヒメ神社の宮司さんには、菊理姫様の裁きが下るわ。
76マリア:01/11/25 21:22
・・・ほら。
77にゃんこ:01/11/25 23:18
お久し振りです。みなさんこんばんは。
最近ご無沙汰のにゃんこです。
慈雨さ〜ん、お元気ですか〜?
最近の私のお気に入りスポットは大宮八幡宮等の
八幡様であります。
行くとすっきりするのであります。
八幡様と縁があるようです。
それでは、みなさんおやすみなさい。
78名無しさん@1周年:01/11/26 00:15
>>72
神社ではありませんが、東寺などよろしいのでは。
79名無しさん@1周年:01/11/27 00:45
>>78
立体曼荼羅ね。
80名無しさん@1周年:01/11/27 17:09
81名無しさん@1周年:01/11/27 20:26
W○の、連中は、迷惑だねえ。
自分たちで、神社作って拝めばいいものを、
じっさいに高貴な神のいらっしゃる、神社に出掛けて、神の怒りを買うなんて
やれやれ、金が一杯あるんだったら、神社の一つぐらいできるだろうに
82名無しさん@1周年:01/11/27 20:31
>>81
建築許可がおりないのでは?
確かWM宮殿とやらのときも・・・。
83マリア:01/11/27 20:43
そうかも知れないわね・・・。
84名無しさん@1周年:01/11/28 22:28
>>45 >>49
神社に夜お参りすると何か良くないんでしょうか?

たまーにお参りしたくなっても仕事が遅くまであるので、
夜11時頃に会社の近くの神社にお参りして帰ったりします。
具体的には言えませんが、その神社は小さいながら特別な場所にあり、
地元の信仰も厚く、神様が鎮座している神社だと思います。

昼とは違うビシビシとした威圧感は痛いくらいに感じますが、
あまりたちの悪い感じはしません。
85名無しさん@一周年:01/11/29 01:59
>>84
基本的にね、明るい時に参詣しましょうね。
正月とか、祭りの時ぐらいかな・・夜の参詣は・・。
86名無しさん@1周年:01/11/29 02:17
あくまで基本だから、その時間しかなければ
しかたないっつうことで。
87でもまあ:01/11/29 02:44
犯罪だって朝より夜起き勝ちだからね。すがすがしい朝は
それだけでも違うものがあるから。
8845:01/11/30 01:18
>>84
私の場合も神社自体は嫌な感じはなかったのですが、お参りをしたら肩に重みが。
なので、皆さんの仰るように出来れば朝の方がいいと思っています。
でも、夜に神様にご挨拶したい時もあるので、その時は遥拝をするようにしています。
89名無しさん@1周年:01/12/02 06:55
八幡様もいいところがあるのですね
ところで神奈川のお勧め八幡様を教えてください
鶴岡八幡もあったような?
90マリア:01/12/02 15:00
>>84ええ。あまりお勧めは出来ないわね・・・。
91名無しさん@1周年:01/12/02 16:13
WMは、箱根神社、熊野本宮大社、白山ひめ神社を勝手にWMの「三所権現」に任命してますけど、
本当は、箱根神社と伊豆山神社で二所権現、それに三嶋神社を加えて三所権現じゃないの?
伊豆山神社や三嶋神社が怒るんじゃ?それとも、これらの神社はご祭神に見捨てられた、参拝する値打ちもない神社かな?
92マリア:01/12/02 17:47
>>91いいえ。そんなことは全くないわよ。
まぁ、あの人達には好きにさせておけばいいのよ。
93名無しさん@1周年:01/12/02 17:54
>>84

たとえ、有名神社でも境内から一歩外にでて、近道の暗闇を歩いていると背筋がぞくぞくっとする
時がありますそういうときは、印を結んで「天照大御神」と唱えながら進んでゆきます。
油断ができませんね。
94マリア:01/12/02 19:24
松江の神魂神社と八重垣神社はいい感じよ。
出雲に行くことがあれば、松江で途中下車するのもいいと思うわよ。
95名無しさん@1周年:01/12/02 20:18
鰐淵寺と投入堂もいいと思う。
96“あの雑誌”のファンですか?:01/12/02 20:25
>>95どっちの奥の院も岩にへばりついて建ってますね。
97名無しさん@1周年:01/12/02 21:39
>>78 神社ではありませんが、東寺などよろしいのでは

東寺というのは何県にあるのでしょうか??

>鰐淵寺と投入堂もいい
同じく場所をお願いします

私は山奥にある神社がなんとなく好きです 関東の榛名神社とか。
98名無しさん@1周年:01/12/02 21:49
東寺とは京都の東寺かな?
99名無しさん@1周年:01/12/03 21:22
東寺=京都、鰐淵寺=島根、投入堂=鳥取
でよかったかな。
100名無しさん@1周年:01/12/03 21:24
>私は山奥にある神社がなんとなく好きです

それなら、比叡山に行ってみては? 
101元原住民:01/12/08 04:55
ここのスレをROMしてました。
東北、北海道が出てこないですね。
北海道は開拓民が本州から勧請した神社が殆どですが、
たまに摂社として小さく土着の神様、産土様を祭って居ます。
子供の頃はよく神社の森で遊んでいました。
勧請された渡来神より名も無い産土の神が好きで、
小学生の頃覚えたユーカラに出てくるコタンコル・カムイの唱える言葉を
たまに口ずさみます。

「シロカニ ぺ ランラン ピシカン」 (銀のしずく降る降る周りに)
「コンカニ ぺ ランラン ピシカン」 (金のしずく降る降る周りに)
102元原住民:01/12/08 05:05
イワオヌプリとチセヌプリの山の中に小さな祠があって、
よく遊びに行きました。
吹き付ける風の波に沿って斜面の熊笹が揺れて、
風の音が耳を吹き抜ける感触が好きでした。
レラ・カムイが側に居るとこんな感じなんだろうと思ってます。
もう、朽ち果てているんだろうなぁ。
103名無しさん@1周年:01/12/09 00:38
沖縄の波上宮とかどうよ?
104名無しさん@1周年:01/12/09 01:11
あそこは、熊野権現様だね。
105名無しさん@1周年:01/12/09 20:11
伊豆山神社は霊場としては荒れてしまったため、もう神様はいません。
106わしはなあ:01/12/09 20:53
101さん北海道の神様についての
知識がないからね、書けないのよ〜。もっとカキコしてよ〜。ただ
アイヌ神については確かにいらっしゃるとおもいますだよ。
過去にも、現在にも。沖縄の神だっておんなじ。
大和の神々に追われたかもしれないけど、無くなった訳じゃ
ないからね。また、埋もれた神々が復活してる時代でも
あるらしいし、大和の神々すべてが悪い事してるんでもないし。
子供の頃のあなたの体験がうらやましいよ。わし都会っ子だったから。
107元原住民:01/12/09 23:58
106さん、たぶんに産土様とか眷属神とか人の側に近い神々は大和も蝦夷も
関係無く同じと思います。
水とか五穀豊穣の神様は何処も同じと感じて居ます。
でも以外に雪の神を祭る処が有りません。

冬の凍れたお昼頃に、雪の野原で大の字になりお天道様を見ます。
降る雪で太陽がおぼろになり、キラキラと雪が輝きます。
天から降る滴の様で子供心に大好きでした。
ウバシアッテカムイ(雪を司る神)が好きです。
実際に雪は恵みで、夏場の水に困りません。
(ちなみに102のレラカムイは風の神です。)
108名無しさん@1周年:01/12/09 23:58
age
109名無しさん@1周年:01/12/10 18:20
>>金峯山寺や大峯山寺もいいですよ。ただし、大峯山寺は女人禁制ですがね。
110106:01/12/10 23:25
おお〜雪を司る神ですか。いいですねえ。
はじめて聞きました。さすが北海道ですね。
東北地方にもあってもおかしくなさそうですよね。
111名無しさん@1周年:01/12/10 23:42
神道と一言に言うけど、

原始宗教的シャーマニズムから、
最近の新興宗教まで幅が広いから難しい。
ミシャクジは原始宗教的シャーマニズムだよね。
112元原住民:01/12/12 04:43
数年前に富士市の浅間神社を尋ねました。
早朝に神職が中臣の大祓いを唱和しており、清清しく成った記憶が有ります。
富士の水は綺麗ですね。
鳴雷の神が守る湧き水は気に入りました。
富士吉田の浅間神社は一転して炎の雰囲気が前面に出ていて、
身が引き締まりました。
山は良いですね。
113名無しさんだよ:01/12/12 07:12
>>112
北海道は、今、大雪ですが、状況は、いかがですか?
114てけてけ:01/12/16 01:14
オカルト板からこんなの拾ってきたよん。
明神(将門さん)、お稲荷さん、聖天さんについて説明している。
どんなもんでしょうか?

http://www.kumokiri.net/kumo/kumo4.html
http://www.kumokiri.net/kumo/kumo2.html
http://www.kumokiri.net/kumo/kumo5.html
115感想:01/12/16 01:32
>144
まあ一理あると思うけど、なんか独善的に決め付け
ているようで嫌なかんじ〜
116名無しさん@一周年:01/12/16 19:05
>>114
拝み屋の立場で書かれたのであって、
今の私には、関係ありませんね。
あの神は、駄目、この仏は、駄目・・じゃなくてね
じゃあ、どうしたら良くなるのかを考えるべきでは、ないで
しょうか。
(新興宗教は、無視するとして)
ちなみに、空海さんは、都の景勝の地に稲荷神を案内し七日七夜
の間鎮壇して、社を建てて稲荷山とし、大明神としてあがめたと
されています。
邪な考えさえ持たなければ、別に恐くなんか、ないと思いますよ。
117名無しさん@1周年:01/12/16 19:25
こんばんわ。
東北・北海道の神社については出ていないようですので、とりあえず一つ出してみますか。

僕は、よく神社に参拝しますが、東北地方でお勧めなのはます、秋田県秋田市の総社神社だとおもう。

歴史も古く、たしか1200年位前に出来た神社らしい。
あと、木立もおおく、公園とセットになっていて、近所の子供が良く遊びに来ます。
秋田市による用があったら、一度立ち寄ってみてください。
118名無しさん@一周年:01/12/16 19:44
>>117
子供達の遊び場となっている神社は、ほっと
しますね。
鎮守の森がある神社は、いいですね。
119さなだ:01/12/16 23:42
そういえば昔塩釜神社にいったことがあったな
120111さん:01/12/17 23:15
ミシャグチってどんな神様なんだろ。三社口でしたっけ?
大和以前の古い神様ですよね、これくらいしか知らないけど。
121117:01/12/18 11:30
>ミシャグチってどんな神様なんだろ。
インド南部のミーナークシ女神のこと。
霊験あらたかな女神です。
確か、日本のものも祭神は女神だったはず。
122名無しさん@1周年:01/12/18 23:13
奈良の物部系神社
http://www.kamnavi.net/mn/monomap.htm
式上 他田坐天照御魂神社
式上 志貴御県坐神社
式上 等弥神社(桜井市)
式上 秉田(ひきた)神社(曳田神社:城上)(桜井市初瀬白河)
式下 富都神社「武雷神、登美屋彦命、登美屋比売命」(田原本町 大字富本)
式下 鏡作麻気神社(田原本町)
式下 鏡作坐天照御魂神社(田原本町)
式下 石見鏡作神社(田原本町)
式下 倭恩智神社(海知町)
式下 村屋坐彌冨都比賣神社「彌富都比賣神」磯城郡 田原本町 蔵堂 426
式下 岐多志太神社「天香山命」磯城郡 田原本町 伊与戸 143
十市 宇間志麻遅神社(鏡作伊多神社「石許利止売命」の摂社)田原本町保津字南垣内
十市 鏡作伊多神社「石許利止売命」田原本町宮古字補屋
十市 竹田神社「天香久山命 」橿原市 東竹田町 495
高市 櫛玉命神社(明日香村)
高市 気都和既神社(明日香村)
山辺 白提神社(天理市長柄町)
123名無しさん@1周年:01/12/18 23:14
その2

山辺 石上神宮
山辺 三島神社「布留御魂神」天理市 三島町 92-1
山辺 熊野神社摂社石上神社「石上神」天理市 平等坊町 125
山辺 石上神社「石上大神」天理市 瀧本町 483
山辺 岩上神社「建布都神」天理市 富堂町 260 布留社を改めた・
添上 住吉神社(岩船社) 生駒市南田原
添上 水口神社「大水口宿彌命」(天理市渋谷町)白鳥上226
添上 伊弉諾神社「元登弥神社(生駒市上町長弓寺内大宮牛頭天王)」白鳥上233
添上 八幡神社「応神天皇、宇麻志間遅命」(水間町字ミヤ)
添上 長尾神社 阪原町 1625 字林光山
添上 春日大社「布津之靈」奈良市春日野町160
添下 登弥神社 奈良市 石木町 648-1
添下 矢田坐久志玉比古神社
平群 宝山寺、饒速日山か
平群 平群石床神社
広瀬 饒速日命社「櫛玉饒速日命」は広瀬大社「若宇賀能売命、櫛玉命」の末社)川合字久保田99
広瀬 櫛玉姫命神社(広陵町)
葛下 当麻山口神社(元の当麻都比古神社が合祀されている)
葛下 厨神社「御饌津大神」香芝市尼寺2022
葛下 葛木二上神社「大国魂神、豊布都魂神」北葛城郡當麻町染野 691
忍海 葛木坐火雷神社「天香山命」北葛城 郡新庄町 笛吹 448
忍海 笛吹若宮神社「天香山命」北葛城郡 新庄町 薑95
忍海 笛吹若宮神社「天香山命」北葛城郡 新庄町 新町58
忍海 笛吹若宮神社「天香山命」北葛城郡 新庄町 南花内24
葛上 春日神社「天香山命」御所市 柳原 973
吉野 久須斯神社 吉野郡 吉野町 三茶屋 143
吉野 玉置神社「十種神寶」吉野郡 十津川村 玉置川1
吉野 竹筒神社 「高倉下命」吉野郡 十津川村 竹筒 210
宇陀 高角神社「高倉下命」宇陀郡 大宇陀町 守道 776
宇陀 椋下神社「高倉下命」宇陀郡 榛原町 福地 1
124117:01/12/19 00:05
121さんありがと‥でも
>インド南部のミーナークシ女神のこと。
>霊験あらたかな女神です。
>確か、日本のものも祭神は女神だったはず。
ちょとガッカリーしたかな。イメージとちがったよ。
125117@:01/12/19 11:14
126117:01/12/19 11:16
>>一つ前
「参考までに」が抜けてた。
直リンはミーナークシ寺院の写真。
>>122、123
そんなことしていいのかい?
危ないよ。マジで。
127117:01/12/19 12:00
ついでだから、ミシャグチをグーグルで検索した。
http://www.pandaemonium.net/menu/devil/Mijakuji.html
祭神が女性だと思ったら、違ってた。
ただ、シバ神の系統のようだ。125とセットでみるとよく分かる。
間違いスマソ。
128117:01/12/19 12:47
>>127
でも、よく読むと他とはかなり違う。
未成年の男子が「いけにえ」になるということを考えても、もしかして・・・。
一寸怖いね、あげ。
129名無しさん@1周年:01/12/19 13:11
125〜128
の117は121です。
HN間違えました、逝ってきます。
130117:01/12/19 23:00
121殿、まことにおおきにありがとさん。
しかしたけみなかたってやつは何処にでも顔を出して‥
大和系だからしょうがないんだけどね。
131名無しさん@1周年:01/12/22 17:39
>ところが皆さん、この神事で「よかったー」と安心して、家に帰ってしまった人が600人以上もいるようです。
現在、氷見の神事会場にいる人数は約2100人。「不思議の森」は「一番強い神力が出る」と言われていたので、
それで安心して帰ってしまった人がたくさんいるのです。
 いま、氷見の海はとても不機嫌そうに荒れています。天気も朝は快晴だったのに、こちらに来たらどんより曇ってしまった。
冷たい風も吹き始めました。そんな曇り空を見ていたら、菊理姫様がお出ましになり、こうおっしゃいました。
「あなたたちって以外と冷たい人たちなのね。なんなのよ。あなたたちは。
一番強い神力だからって、それで満足しちゃって。『白山神業』なら、それで満足してもいいでしょう。
でも今回は、『白山氷見神業』なのよ。今回は氷見を開けるための白山神業なのに。そのために、不思議の森で私の秘密を明かしたのに…。
あなたたちって、本当に、冷たい人たちなのね…。帰りの道は気を付けてちょうだいよ…。これは意味深いのよ…」
お帰りになった皆さん、どうかこの菊理姫様のお嘆きを聞き、氷見の海にいま一度、結集してください。

>菊理姫様は、「帰りの道は気を付けてちょうだいよ…。これは意味深いのよ…」とおっしゃっていました。
この「意味深いのよ…」とはどういう意味か。

どう言葉を飾ろうとも「たたる」という意味にしかとれないんですけど。WMさん。
132名無しさん@1周年:01/12/25 00:37
ageruyo
133名無しさん@1周年:01/12/25 03:19
>>131もう一つのスレへ行ってください。
134名無しさん@1周年:01/12/25 23:01
>>131
白山菊理姫さまがそんなことを、本当に言われたのですかっ!!
135名無しさん@1周年:01/12/26 22:55
>>131は各支部宛てにFAXされた本当のWMの見解です
決してアンチの煽りではありません。
136名無しさん@1周年:01/12/28 00:06
菊理姫ってだれ?説明きぼーん。
137名無しさん@1周年:01/12/28 08:33
CM・・・・


     ., ‐'"´ ̄ ̄ ̄ ̄`` '‐ 、.
   ./ ., __ . ,、         ヽ,
  / /;=ミミl彡三 ' 、       .ヽ,
. / /"'        ヽ,.      丶
. / /           l∞      |
..l. i.-‐‐-、   , -─--、 | |     |
.|. l 、_,,,_     、_,,,_  l l     |
| !,ツp‐、`'    ツp‐、`' .| | | |  .|
| |ハ. i::o::l     l::o::l  |. /从 | | |
ヽlハ.`‐'' ,    `‐''  //∧ | | | |
.l l | l""  ヽ     "".ノ/ノ从ヽ | .|iヽ|
.レ ルl           人ハヽ从从
   ヽ    o      / |从//lンハ
    \      ., ‐'"  |
      `"''‐r‐''"     l=、‐、
        ..,|     ., ‐'"´  )
     , ‐‐;" .|    / .., ‐'"´\
    /  l .(ヽ. / /   -‐''" ヽ
138名無しさん@1周年:01/12/28 08:59
いい感じ。
139名無しさん@1周年:01/12/28 09:03
キク姫だろ?
140名無しさん@1周年:01/12/28 09:37
>139
くくり姫とよみます。
その正体はグルグル使い(藁
141名無しさん@1周年:01/12/29 00:10
グルグル使いって何ですか?
142名無しさん@1周年:01/12/29 00:21
知らなくてもいいです
143名無しさん@1周年:01/12/29 02:13
1111111111111
144名無しさん@1周年:01/12/29 17:17
菊理姫さま、お怒りです!!
名前: 白山氷見神業の証し〜〜 投稿日: 2001/12/29(土) 11:05

石川銀破たん:金融庁が認定 債務超過224億円
2001.12.28 (毎日新聞)
 第二地方銀行の石川銀行(本店・金沢市、川口睦頭取)は28日、自力再建を
断念し、預金保険法に基づく破たん処理を金融庁に申請した。同庁は破たんを
認定し、当面の業務の執行や受け皿探しにあたる金融整理管財人を派遣した。
川口頭取は管財人に辞任届を提出した。日銀も同日、石川銀行に対し、
日銀法38条に基づく無担保の特別融資(特融)を実施することを決めた。
預金は全額保護される。第二地銀の破たんは99年10月の新潟中央銀行以来。
(後略
145名無しさん@1周年:01/12/29 17:38
こんな話しどうでもいいよ・・・。
146名無しさん@1周年:01/12/29 17:59
>>144
あほ。去年には逝っていかなければならなかった所。
金融庁が債務超過を知っていてほったらかし。
中間決算でていなくて、年内破綻は確定だった所。
いろいろな、あほ団体がぜんぶ「神様がこういった」と洗脳の材料に
するだろうから警告しておく。
すでに決まっていたようなところを「洗脳の材料に」使うなと。
147名無しさん@1周年:01/12/29 18:12
質問 初詣に行くので、WMのご神業には参加できないのですが?

答え 無理してでも参加してください。
   そうでないと、頭が痛くなったり、胃が痛くなったり、仕事の関係で罵倒されることになるでしょう。
148名無しさん@1周年:01/12/29 19:15
>>147
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1004068737/
「本当は邪神・悪魔がいる〜」の方へ書き込んでください
このスレではWMのことを語らないでください
149名無しさん@1周年:01/12/31 23:33
WMが何かも知る気も無いけど、良くだまかされてきずかないものね

ALL<<良いお年を。
150名無しさん@1周年:02/01/01 01:16
本当に神様の鎮座している神社は、あなたの肉体です。
その他はウソです。
151名無しさん@1周年:02/01/02 20:04

今日は、映画「陰陽師」を見てきたんだけど、
映画を見てたら、なにやら手がしびれてきて、神がかった状態になりました。
今まで、こんなことは無かったのに、映画の内容が内容fだけに
神様も、ご覧になっているのかな
152宇都御魂 ◆m2MmHxX2 :02/01/03 01:11
>151
 病院で相談すべし。
153151:02/01/03 01:27
>>152

いまだ神を知らぬ、かわいそうな人
154名無しさん@1周年:02/01/03 02:43
何と言ってもうちの氏神さんが一番好き。
うちはスサノオノミコトと天照と三筒男命を祭ってるよ。
155名無しさん@1周年:02/01/03 02:44
みんなの氏神さんはどこの神様祭ってるの?
156宇都御魂 ◆m2MmHxX2 :02/01/03 02:59
>152
 んなこたーない。それはさておき……
手がしびれたんだろ。気になるんなら、医者に相談しろよ。

#それとも、何らかの呪文が悪影響でも及ぼしたか?
#そうならない様には配慮されているとのことだが……
157151:02/01/03 13:34
>>156

んなこたーない

しびれるって言う表現が、悪かったですね。
神社に行ったり、神聖な亜所に行くと
手のひら、足の裏で神気を感じることが出来るんですよ
例えば、熱田神宮、浅間神社とかね

「陰陽師」の呪文に影響されたわけじゃなく
普通にしていて感じたのはびっくりしたYO!!

映画館で感じたのは初めてだ
158498:02/01/03 23:07
深見先生は世界一だよ!
159宇都御魂 ◆m2MmHxX2 :02/01/04 00:40
>157
 そういうことでしたか。それはさておき、謎だなぁ……
160名無しさん@1周年:02/01/04 18:20
今日は、静岡浅間神社に行ってきたよ。

さすがに女神様で有られる、木之花咲夜媛様の住まわれるにふさわしい。
絶景、本日日本晴れで、バックの富士山が艶やかで目が、眩しかった

女性の神様らしく、いたわりの優しい感じが伝わってきましたね
161坂東武者:02/01/05 02:44
このスレの1にあったカキコ拝借↓ 私も似たような経験があります。

444 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2001/05/03(木) 03:13
はじめまして。ちょっとお邪魔します。
僕は、「超能力系の神経症を病んでいるような変人」ではありません。
いえ、ちょっとお断りしてからね。んーと、神社での清らかな体験談を。
10年以上前ですが、筑波山に登って、友人たちとお参り兼筑波山のゴミ拾いというのに
行きました。ちょうど今ごろかな。まあ、地域のボランティア活動みたいなやつです。
神主さんに(権禰宜さんだった)ご祈祷してもらっているときに、面白い事が起きました。
神殿内で額づいていると、禰宜さんがドンドンドコドコ大きな太鼓を打って神様を勧請するんだけれど、
なーんか、清々とした感じがしてきたなーとおもったら、ずうっと奥の鏡の奥から『波』が。
そう。海の『波』みたいなの。どどどーーーーーー。ざーーーーーーー。という感触。
エネルギーみたいなのが、ざざーーーーーーーーーーっと。みんなの頭や頬や体を掠めていった。
「ははーん。カミサマって、こういった意志をもった自然エネルギーみたいなの?」とか思いました。
そして、とっても眠くていい気持ちになった。
いえ、別に、その後、特別なご利益があったとか、そういったことはなかったんだけど、
すがすがしいいい気分になった。まあ、催眠にかかりやすいんだとか友達に言われたけど。
でも、機会があったら、また登ってみたいな。車でも行けるし。

162坂東武者:02/01/05 03:19
(続き)
私もこの444さんと同じく常識人だと自負しています。いかなる宗教団体
にも属していません。(過去に属していたという経験もありません)。
テレビでよくやる心霊特集は信じないほうです。もちろん幻覚癖などもありません。

3年程前の1月頃でした。ある神社に参拝したときのことです。
境内には私一人で誰もいませんでした。手水舎で手と口を漱ぎ、玉砂利を
踏みしめて本殿に向かおうとしたとき、圧倒されるような凄いエネルギー、
渦を巻いた波動が突然目前に現れました。
その「波動」には、たしかに「意志」があること、限りない優しさで
満ちていることが一瞬でわかりました。(以心伝心のような感じ。まったく
怖くはありませんでした。むしろ母性というか、懐かしさ、心地よさを
感じた記憶があります)。
そして、「あ、自分は生かされているんだ」と悟りました。
時間にして30秒くらい?まったく予期していなかったことなので暫し
呆然・・・。気がつくと、その「波動」は消えていました。

後にも先にもこのような体験は1回きりです。参考までに・・・(眠い)
163名無しさん@1周年:02/01/05 21:47
162さんどこの神社かおぼえてないの?
164名無しさん@1周年:02/01/05 22:21
>>162さん、どちらの神社か教えてください。
165名無しさん@1周年:02/01/05 23:11
「霊気」が強い神社、紹介して。
166名無しさん@1周年:02/01/05 23:23
島根の八重垣神社は?
167坂東武者:02/01/05 23:38
>>164
私の生まれ育った土地の神社です。名前は勘弁してください。
168(*'-'*):02/01/05 23:39
おひさしですー。
まだ初詣行けてません。

皆さん何処にご挨拶しましたか?
169名無しさん@1周年:02/01/05 23:48
わっ、驚いた。。
久し振りー(^^)
近所のこじんまりしたところに行ったよー
170マリア:02/01/06 01:43
明けましておめでとうございます。
ここは良い気のする神社を紹介する場所ね。
171(*'-'*)ノ アケオメッ:02/01/06 22:16
マリアさんもおひさしー♪
そうそう、世知辛い世の中好んで変な体験するこたぁない。
清々しく行きましょうよ。

清々しいお付き合いはご挨拶から。
ってワケで今年はまだ駄目な子ちゃんです。
>169さん
良いですね。近所のこじんまり&こざっぱり…うっとり…理想。
>>坂東武者さん
良いですねぇ(*^-^*)
その体験よりも、「生かされている」気持ちが持てる事が羨ましいです。
気付かせていただいたって事は必要があったって事かも♪

>>155さん
個人的にはこんな話題も発展して欲しい。
氏神様はちょっと時代に負けてしまったけれどここいらの土地の神様は
坂上さんの連れてきた五十猛命、ご子息です。
172名無しさん@1周年:02/01/08 12:59
何かを感じられる神社は一人ひとり違いますから(親子であっても)
いろんな神社に参拝してみて探すしかないです。産まれた土地の
神様、先祖の地の神様、現在地の神社、なぜか気にかかる神社、など
てがかりに探してみてください。
173名無しさん@1周年:02/01/08 14:40
僕の産土神様は、熊野神社でこぢんまりとしてて、きちんと掃除もされています。
祭神は、大屋津姫命様、五十猛命様、抓津姫命様
一番最初に行ったときは、何の反応も無かったので、何の神様もいないなあと
思ってしばらくほっといたら、何故かとりあえずもう一度行ってみるかという気持ちになって
行ってみたら、来ましたね。神気が伝わってくるじゃありませんか。
またやってしまった(また神様に不敬をしてしまった)。
神様は人見知りなのか、意地悪なのか はてさて??
174名無しさん@1周年:02/01/08 21:27
173さんいいですね。
>またやってしまった(また神様に不敬をしてしまった)。
なにをやってそう思った?
175名無しさん@1周年:02/01/09 01:18
>>174

神様に対する不敬なことですね

それは、ある神社で「こんなとこに神様居ないジャン、来て損したなー」  「こんな神様ほんとにいるのかYO−」

と散々愚痴を言って自宅に帰ったんですが、機会があってもう一度神社に行ったら、

きちんと神様がいらっしゃいました。

こんなことが3回ぐらいあったので、またやってしまったと思ったのです。
176名無しさん@1周年:02/01/09 20:49
私達には見えないからしょうがないよね。
失礼ながら実生活でもまれてます?
とはいえ感じるんだからたいしたものですよ。
私は最近ではよそのお宅にお邪魔した、くらいの敬意を
はらうようにしています。
177マリア:02/01/10 18:55
>>175試されたのかもね。
178マリア:02/01/10 19:21
>>171あら、本当にそうね。

>>155さんの話しに沿って語るのもいいわね。
ここは神社のスレッドだから。
179(*'-'*)ノ :02/01/10 23:16
>>173様熊野神社っていっても三所権現ではないわけですね。いいかんじですねー。
ご祭神の大屋津姫命様(大気津比売命様?)抓津姫命様はどんな神様ですか?
 ついどこの神社にお邪魔しても縁起が気になってしまいます。
あんまり人員整理をしないで欲しいですよね。
180名無しさん@1周年:02/01/11 10:11
由緒
 須佐之男の命の子、五十猛,大屋都比売,都麻都比売の三柱の神がよく木種を播いたと日本書紀の一書にある。
 半島から帰国した五十猛命は五十猛町湊にとどまり、大屋津姫命、抓津姫命は神別れ坂で素戔嗚尊と別れ、
それぞれ機織り、造林なとを指導し、姉の大屋津姫命はこの地
に鎮まったとの古老の伝えがある。地名も大屋郷と名づけられた。
181(*'-'*)ノ :02/01/12 14:23
>>180さん
ありがと(・∀・)そしてごめん。
おもいだしたよ。一緒におとんの毛を植えて廻った
妹神様でしたね…
173さんの所は林業盛んなのかしらん。
182(*'-'*)?:02/01/13 01:48
きのうNHKで比売神は宗像っていってたけど
ソースは日本書記の一書に曰くってやつかなぁ
183名無しさん@1周年:02/01/16 23:22
さあ、来月は、出雲大社、鹿島神宮に行かなきゃ
楽しみです。(^。^)
184名無しさん@1周年:02/01/16 23:36
僕のお勧めは

鹿島神宮、香取神宮
大宮八幡宮(杉並)
浅間神社(静岡)
大国魂神社(府中)
箱根神社
伊勢神宮
熱田神宮
出雲大社
鵜戸神社(宮崎) かのイザナギの命が、禊払いした神社

これらは、全て神様が鎮座なさっておられるとこです
185:02/01/17 01:54
どうしてわかるの?
186名無しさん@1周年:02/01/17 02:31
184に書かれてる神社ってほとんどの祭神が神話で出てくる神だよね。
日本書紀や古事記は各時代の政府が、
自分達のいいように書き直してるかウソ話らいいしよ。
っていうか神様がいすぎてよくわからないよね。
本当は神社に神様なんていなかったりして〜。
187184:02/01/17 11:16
>>185
実際に行ってみて、物凄い神気を感じます。

ただ、出雲大社のみは、まだ行ったことが無く人伝えで、聞いたのみです。
手のひらに、顔に、足の裏に、神気が伝わってきます。
188185:02/01/17 15:19
>>184
ありがとうございます。でも府中の大国魂神社って神気あるのかなあ。
私は何となく汚れた印象を受けました。街中の喧騒の中にあるし。
たまたま参拝した帰りに車の調子がおかしくなったこともあって、よけい
ネガティブな感じをもってます。まあ、人それぞれでしょうけど。

伊勢・鹿島・香取神宮は行ったことがありますが、たしかにエネルギーに
満ちていたように感じました。鬱蒼とした森のある巨大な神社だからかな。

箱根神社にはどんな神気が満ちているのですか?(某WMカルト宗教が激賞して
いるだけに、かえって疑念を抱く部分もなきにしもあらず・・・)

詳しくお教えいただければ嬉しいです。
189名無しさん@1周年:02/01/17 18:15
>>188
白山神社に大人数で押しかけて、菊理比雌様の怒りを買った某団体ですね。
ああいう連中は、ほっとけば良いんですよ。

大国魂神社は、由緒正しき神社で関東でもかなり古い歴史があるそうです。
まあ、正神様はきちんといらっしゃいますので、ご安心を、

箱根神社は、繊細な神気というのが僕の感想です。
某団体のF氏も、昔はそれなりの力があったようで
今は邪心にとらわれて、ゆがんじゃいましたね。

箱根神社は、やはりお勧めですよ。某団体に関係なく。
190ぴぐ:02/01/19 21:08
今日、産土神様である大宮八幡様にお参りに行って
帰るとき参道の途中で、白い猫が妙に泣いて、合図するので
行ってみたが、何か合図しているような感じだった

これって、神様の使いなのかなあ?
191名無しさん@1周年:02/01/21 21:19
(ノ-_-)ノ ~age┻━┻
192名無しさん@1周年:02/01/24 10:12
AGE
193(*'-'*):02/01/24 22:34
ぴぐさんお久しぶり。

猫ちゃんはどこか案内してくれたり教えてくれたりしましたか?
そういうのではないのかしら。

個人的には猫さんたちは他人と思えないので逢うと挨拶しています(*^-^*)
194ヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙ クワッッェ!!!!! :02/01/27 22:41
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
195465:02/01/28 02:19
>>194
猫が怖い?
196ヾ(:02/01/28 21:24
んにゃ。
倉庫の隅の暗闇がこあいにゃ。
197名無しさん@1周年:02/01/28 22:09
>>196

そうか(こ)〜
198名無しさん@1周年:02/01/31 21:10
>箱根神社は、やはりお勧めですよ。某団体に関係なく。


例えて言えば、社長は優れた人なのに、とりまきが逝かれた連中だった場合、その会社の運命はどうなるのかな・・・と。
199名無しさん@1周年:02/02/01 04:05
>>198

鎮座されている神と人間界の社長では、天と地の差がありますよ。
神は、例え神社がなくなっても、心有る人たちがまた新しい神社をつくれば、
そこの神として鎮座していただけます。

 神社はこの世のものであって、修理をしなければいつかは崩れるけれども
神そのものは、全く影響は無いのです。房団体は勝手に、その神社に

お参りしているだけですよ。鎮座されている神が喜ばれているかどうかは
不明ですが・・・
200名無しさん@1周年:02/02/01 21:49
だから、神様は貴くても、神主とかが逝かれていたらどうなるのよ?
201:02/02/03 20:29
いかれた神主のあげる祝詞ひとつ届かないよ、当然だね。
202名無しさん@1周年:02/02/05 20:56
そういう場合、そんな神社にお参りすべきなんでしょうかどうなんでしょうか?
203名無しさん@1周年:02/02/05 22:26
私の考えでは、神主であれ、自分であれ、神とは一対一の関係。
お参りする人の心を神様はみるのですから。
なので逝っちゃってる神主による御祈祷なんてのは
受けない方がましでしょうけれど、ふだん自分が
参拝するのはいいんじゃないかと思います。
しかし逝っちゃってる神主っていっても、どう逝ってるの?
204(*'-'*):02/02/05 23:10
あんまりにもお祭りの仕方が悪いと空家だったり
別の方が住んでたりするけどね。
205名無しさん@1周年:02/02/06 19:57
いくら神様でも、むちゃくちゃな事されると、怒りますからね。
206名無しさん@1周年:02/02/07 20:28
家の近くの神社なんだけど
御神木に雷が落ちて黒焦げになってしまってからは
なんというのか、本当に空っぽと言う感じです。
帰ってしまったのかな?
207名無しさん@1周年:02/02/07 20:49
>206
御神木に雷が落ちましたかあ…なんか怖いなあ
帰ってしまわれたのかもねえ。
208名無しさん@1周年:02/02/08 17:37
>207
そうですね、ちょっとこわいですけど
まだ、根は生きているみたいで、あと100年もすれば
元に戻るでしょう。
そうしたら、また来ていただけるかもしれませんね。
子供のころ、よく遊ばせていただいたので愛着があるんですよ。
209名無しさん@1周年:02/02/11 23:44
明治神宮行ってきました。
すっごくひろ〜〜〜〜〜い、建物立派、人がいっぱい居ましたが・・・
神様は…???
210まじで〜。:02/02/14 10:29
群馬にはどこかないですか?
211名無しさん@1周年:02/02/15 00:16
>>210
赤城にある涌き水の出てる神社は?

貫前神社に移る前の一ノ宮とかも行ってみたいかも。
(安中にあった気がする。)
212にゃあ:02/02/17 22:43
ウチの近くに有る神社 昼間でも気味が悪く 近くを通るだけでもゾーッとします。
何でも 数十年前に殺人が有って、その神社の物置きに 死体が捨てられていたそうです。

その神社ばかり見ているので 神社に偏見を持ちそうです。
千葉県の 千葉市 船橋市 習志野市 八千代市、及びその近辺に有る
気持ちの良い神社 教えて下さい。








213さなだ:02/02/19 01:03
>>香取神宮はどうでしょう
214にゃあ:02/02/19 14:45
>>213 香取神宮って 何処にあるの?
近くなら 行きたいです。
215 :02/03/01 22:56
>>214
千葉県です
216マリア:02/03/01 23:00
あら、久しぶりにあがったわ。嬉しいわね。
217名無しさん@1周年:02/03/02 18:15
おととしだったかの節分大祭で、WMの教祖様は神主を犬扱いしていたね。

深見氏の機嫌を損ねた高橋神主に対して罵詈雑言を浴びせて、
さらに「お前は自分を何様だと思っているんだ!犬が人間と生
活するうちに、自分も人間だと勘違いするのとかわらん・・・」
なんて言ってたもんな

218名無しさん@1周年:02/03/05 02:13
>217
どこの神社の話かわかりません。
具体的に教えてください。



219名無しさん@1周年:02/03/05 02:39
 千葉県の銚子市にある猿田神社は多少遠くても足を運ぶ価値があります。こじんまりとした小さな神社ですが、とにかく地元の人たちからの崇敬のされ方がハンパじゃない!
 私は、1月5日に昇殿参拝(3千円以上お玉串して正式に参拝すること)しましたが、朝8時(!)から昇殿参拝を受け付けているのです。それもすごいことですが、その時点で、20人くらい人が来ている。しかも、参拝2度目・3度目の方もいます。
 昼頃になると、参拝者が80人ほどになります。30分ごとに昇殿参拝をするのですが、それが終わると、次また80人という感じです。
 ご神水もお忘れなく。この水がまた不思議で、腐らないのです。
 私は、ペットボトルに入れたご神水を、冷蔵庫にも入れずに放っておいたことがありますが、夏場を含めて約10ヶ月の間、腐りませんでした。
 心からお勧めします。

 船橋市なら、船橋大神宮がいいと思います。駅から歩いて10分ほどです。
220名無しさん@1周年:02/03/13 03:05
出雲大社は、いいですよ。
まさに神が集う場所にふさわしいって感じで、広いし
驚いたのが、19個ぐらいの宮が、ずら〜と並んでいるのもびっくり
221220:02/03/13 03:12
出雲大社への交通は、JR出雲市 からバスで行くほうが近いです。
電車もあるけど、途中で乗り換えしなきゃいけないし一番近い駅から歩き
です
222名無しさん@1周年:02/03/18 16:18
ほんとうに。出雲大社はいいね。
223ver3.04 ◆0PoPNzcc :02/03/18 16:21
小さな神社でも降りてくるときは降りてくるぞ。
大きさにはあまり関係がないな。

集合場所になってるとことかもあるしな〜〜・・・。
224せんじ:02/03/19 09:04

漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J


225名無しさん@1周年:02/03/19 21:58
今日は、埼玉大宮の氷川神社に行ってきたが、なんだか歓迎されてないようだったな
やはりスサノオノミコト神様とは、そりが合わないのかなあ???
226名無しさん@1周年:02/03/27 23:04

漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J

227名無しさん@1周年:02/03/29 00:03
>>222
日御碕神社はもっといいよ。
出雲神社の奥宮と言われている。
228名無しさん@1周年:02/04/06 21:30
伊豆大仁の皇大神社を知らないやつは素人以下だな。
229名無しさん@1周年:02/04/06 21:57
4月12日香取神宮の12年ごとの大祭みたいだね。
電車のポスターでみたけど。船が出てすごそうだった。
230名無しさん@1周年:02/04/08 02:45
>>228
> 富士の霊峰を仰ぐ伊豆大仁に鎮座する最高神、御親元素大御神をお祭りす
>るワールドメイト「皇大神社」のある一帯は、先生により...

深見の大馬鹿さんが作った神社でねーの。しらねーなそんな糞神社
WMは糞ということでみなさん、お参りに行くとお金をたんまりとふんだくられ
ますので、用心用心
231筑紫の日向の橘出版:02/04/09 08:19
今日は群馬の一宮に行ってきます
232名無しさん@1周年:02/04/12 16:24
ageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageage
ageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageage
ageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageage
ageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageage
ageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageage
ageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageage
ageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageage
ageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageage
ageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageage
233名無しさん@1周年:02/04/12 16:29
234Mr.名無しさん:02/04/12 16:33
出雲大社は、本物です!!
235名無しさん@1周年:02/04/12 17:05
>>232
お狐様かい?
236名無しさん@1周年:02/04/14 19:57
神社ではないが

俺の股間にぶら下がっている観音様は本物だ
237名無しさん@1周年:02/04/16 02:46
新しき改革の風が、島根の県知事から吹いている感じ、これって
霊的に言うと、神様が集まる出雲の地から(出雲大社)日本の全国に向けて
新たなる改革の夜明けかもしれない…実に不思議だ。
238名無しさん@1周年:02/04/16 23:34
>231
感想きぼんぬ
239名無しさん@1周年:02/04/17 02:14
>>238
http://www.worldmate.or.jp/us/act/5.html
ほれ◆皇大神社の御祭神◆
みおやもとすおおみかみ
御親元素大御神 あまてらすおおみかみ
天照大御神 はちだいりゅうおう
八大龍王
はくさんきくりひめのおおかみ
白山菊理姫之大神 このはなさくやひめのおおかみ
木花咲耶姫之大神 あさひこおおかみ
朝日子大神
あめのとこたちのおおかみ
天常立之大神 おおものぬしのおおかみ
大物主之大神 だいかくぼうしょうてんぐ
大覚坊正天狗
あめのみなかぬしのおおかみ
天御中主之大神 くずりゅうおおかみ
九頭龍大神

なんか貧弱な神社に、たくさんの神様を祭ってるよね。
神様がかわいそうだね
240マリア:02/04/17 02:55
あら、久しぶりに上がっているのね。良いことね。
241名無しさん@1周年:02/04/18 18:57
神社の神域というものは、鳥居から始まるのではなく
数キロ先まで、及んでいる場合がある。
242名無しさん@1周年:02/04/19 16:59
最近忙しくて行ってないなあ
243ver3.05 ◆ver3llyM :02/04/19 17:48
俺はいつも神域にいるぞ〜。
244名無しさん@1周年:02/04/20 23:52
age
245名無しさん@1周年:02/04/21 01:13
神社は、ぼーーーとしてると、ホント安らぐって感じ
お寺は、線香臭いし頭が痛くなる…
246名無しさん@1周年:02/04/21 04:15
神社に行くときは、神様は前の日からわかっているみたいだね。
247占い喫茶アナール:02/04/22 21:31
箱根神社は本当に深見とグルなのか?
248名無しさん@1周年:02/04/22 21:54
>210
赤城神社、妙義神社、
249名無しさん@1周年:02/04/22 21:59
高麗神社、いいです。京都みたい。
250 :02/04/23 00:19
>>247

ぜんじ軍は立ち入り禁止だ!
251駄サイゾー:02/04/23 01:21
誰が立ち入り禁止だと決めたんだ!暴言アンチはいい加減にしろ!
252名無しさん@1周年:02/04/23 01:33
横浜港北区都筑にある淡島神社。
和歌山県加太の淡島神社から勧請した女性の神様を祀っている。
江戸時代には婦人病や安産で相当信仰を集めたらしいが、現在は
ひっそりとして参拝客も少ない。だか病気平癒や婦人病に霊験が
あると思う。大祭は3月3日。
253名無しさん@1周年:02/04/23 01:56
淡島神社って、人形供養の・・・
254名無しさん@1周年:02/04/23 02:25
人形供養なんていい加減なもんだ。裏でゴミに出してるんだよ
255名無しさん@1周年:02/04/23 05:27
神田明神は、スサノオノミコト様が一杯祭ってある。
今度甘酒飲みにいくか
256252:02/04/24 20:34
>>254
 確かにいい加減なモノかもしれませんね。<人形供養
でも重要なのは、大切にしていた人形を供養したいという人の思いの方であり、
形式はどうでも良いのだと思います。昔の人が人形に寄せた思いというものは
とても切実で深いものであり、人形供養とはその心を今も受け継いでいる人が
いるから、残っているのかもしれませんね。(^^)
 ちなみに横浜の淡島神社は人形供養はありませんが、針供養を大祭に行って
いるみたいです。
257名無しさん@1周年:02/04/26 14:17
ttp://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/kukurihime2002

深見先生の映像集です。Windows Media Playerでご覧ください。
258名無しさん@1周年:02/04/26 14:39
深見は、出て行ってください。大嫌いです。
259名無しさん@1周年:02/04/26 19:25
>257,深みにハマットル奴。。。
260名無しさん@1周年:02/04/27 03:08
>>257
深見先生に、いくらつぎ込んだのかな〜〜?
261名無しさん@1周年:02/04/27 03:47
>260
6500万円だまし取られた夫妻が出ております。ぜひご覧ください。
262宇都御魂 ◆ZK38QLd. :02/04/27 06:15
>257
 WMは激しく邪魔。WMスレへ帰れ。
263筑紫の日向の橘出版:02/04/27 22:40
>>262
ここはWMスレです。
WM関係者以外は立ち入り禁止です。
264宇都御魂 ◆ZK38QLd. :02/04/27 22:54
>263
 ここは神道スレだ。WMは邪魔だから失せろ。
265ひふみ:02/04/27 23:07
何を言うんですか。ワールドメイトこそが真の神道なんですよ。
あなたも早く救霊を受けないと大変なことになりますよ!
266名無しさん@1周年:02/04/27 23:47
>257人形供養なんていい加減なもんだ。裏でゴミに出してるんだよ
「WMの」人形供養なんて・・・。に訂正。
人形・形代に書いた願い事をみんな読んでパソコンに記録しているお方もいるしね。WMには。

267名無しさん@1周年:02/04/28 00:05
(これは冬神業と呼ばれるスタッフミーティング。ある支部の女性幹部が支部運営上のミスを犯し、その対応のことで責任を追求されている。)
「担当者に任せたのはお前の責任じゃ!担当者に任せたということは、失敗は全部お前のせいじゃ!
何回言うたら気がすむんだお前は!頭の悪い女じゃ!関東タマガキ会の代表(このスタッフミーティングは、年二回行われているという)   言う言葉か!担当者に任せたのはお前のせいや!」

「受話器が上がりっぱなしになってますということで、なっておりまして、」
「(パン!)ヴァカ野郎!(パン!パン!  パン!)んっだよお前、(パンパン!)ヴァカ野郎!(音声が聞き取りにくくなっています)(パァン!)傲慢な態度はやめろって言っただろう!××ってるけどもなあ、
(聞き取れず)若いくせに(聞き取れず)ってな、(パン!)最低だぁ!(バン!)」 ※パン!はスリッパで殴る音

 このミーティングは10時間近く続いた・・・

ttp://briefcase.yahoo.co.jp/kukurihime2002
NEWS1より。




268名無しさん@1周年:02/04/28 05:11
>>265
脅しもする
 わーるどめいと
  ふかみかな
269名無しさん@1周年:02/04/28 13:54
WMは創作神道もどきです。
宗教法人格も持っていないカルト系企業ですよ。
救霊も創作神技だから、営業ノルマがあるのも当たり前ですね。(藁
2701379:02/04/28 22:28
>>264
ここはもともとWMスレだったはずだが・・・
記録!記録!
271宇都御魂 ◆ZK38QLd. :02/04/28 23:31
>270
 寝言は寝て言え。WMは神道スレを汚すな。
272名無しさん@1周年:02/04/29 01:32
救霊を受けずに神社に行くお前らこそ神道を汚すな!
273名無しさん@1周年:02/04/29 01:34
神社に神などおらんだろう。
274名無しさん@1周年:02/04/29 01:38
本当に神様が鎮座してるのは伊豆大仁の皇大神社だけです。
275名無しさん@1周年:02/04/29 01:46
>>274

なんて読むの『皇』イナゴかな。ワロタ。
イナゴダイジンジャ。霊験なさそ。
276筑紫の日向の橘出版:02/04/29 07:03
>>275
なんて恐ろしいことをいうんですか!
早く救霊を受けないと、凶悪な霊に取り殺されてしまいますよ!
277憑く死の非神の徒花出版:02/04/29 09:52
>>276
なんて恐ろしいことをいうんですか!
早くお祓いを受けないと、凶悪な不神(フカミ)に取り殺されてしまいますよ!
278名無しさん@1周年:02/04/29 10:00
>>276
あんたバカ?
凶悪な霊が取り殺すなら、伊豆大仁にあるらしい(株)イナゴなんちゃって(神社)は、
祀悪魔が凶悪な邪神で、邪霊しか眷属がいないことになるじゃん(藁
279名無しさん@1周年:02/04/29 18:18
WMに汚されしスレを祓へ給へ 清め給へ
280ぜんじ ◆XU2PvkSo :02/04/29 21:13
>>279

あなたは邪悪な悪霊集団に取り疲れています。
一刻も早く救霊を受けないと、大変なことになりますよ!
281名無しさん@1周年:02/04/29 21:51
>>280

あなたは邪悪なカルト企業集団に取り疲れています。
一刻も早くお祓いを受けないと、大変なことになりますよ!
282名無しさん@1周年:02/04/30 22:30
江ノ島神社もカルトなの?
283名無しさん@1周年:02/05/02 23:57
age
284名無しさん@1周年:02/05/05 00:43
中国が奇襲を仕掛けてきます。人形を書いてください。
その前に救霊を受けてください。
285名無しさん@1周年:02/05/05 01:29
神を信じているならどこの神社に行っても神はいるし、信じてない者が神社に行っても神はいない。
286名無しさん@1周年:02/05/06 14:54
>>284
ハァ???
287名無しさん@1周年:02/05/06 20:55
>>284
春だねえ。虫だけじゃなく、こういうわけのわからんのも、出てくるのか
288名無しさん@1周年:02/05/06 21:04
 はるひさ殿下が、またやってくれました。「星差換え祈祷会」の前
 のビデオで、岩木山の神事が結集が足りなくて延期になったのは、
 東北地方の会員のせいだ、このままでは、中国が東北地方を奇襲攻
 撃するだろう、と脅かしていました。

 これを聞いておもわず「プッ」と笑ったのは僕だけでした。はるひ
 さ殿下は、冗談を言ってるようではなく、目に涙を溜めながらマジ
 で、延々と会員を煽っていました。
289名無しさん@1周年:02/05/07 16:45
>>288
東北の日本海側の某都市では、
言うことを聞かない子供に「モコ来るど」と
脅したものです。
「モコ」は「蒙古人」のこと。
そんな子供の頃のことを思いだしました。
はるひさ先生の脅しは
所詮子供だましの戯言でしかないのです。
290名無しさん@1周年:02/05/11 23:53
291名無しさん@1周年:02/05/11 23:58
>>289
中国大使館に奇襲攻撃が!!
292 :02/05/13 06:11
神社に参拝して、なにか証のあった人いる?
293名無しさん@1周年:02/05/13 23:28
ほほほ
そそそ
ささささささささささささーーーーーーーーーーー
294名無しさん@1周年:02/05/16 21:45
age
295大田区中央在住
東京都城南地区(大田区・品川区)で感じた感想。
いるな・・・と思うところ;
 鹿島神社、稗田神社、春日神社、蒲田八幡神社、黒鶴稲荷神社
 (ただし稗田神社は緑がないので神の「気」がダダ漏れの印象あり)
いない、あるいは穢れを強く感じるところ
 水神社、鴎稲荷神社(ここはかなりヤバイと感じた)
 ・・・両方とも羽田・・羽田界隈は全体的に穢れた印象が強いですね。
 羽田の有名な穴守稲荷は個人的には微妙だと思います。