エホバの証人はどれくらい正しいか

このエントリーをはてなブックマークに追加
390名無しさん@1周年:02/02/10 07:23
>>389
>神のキリストって何ですか。
「神のキリスト」とは聖書に乗っ取った表現。
(ルカ 9:20。新世界訳、口語訳、新改訳)
クリスチャンを名乗るからには
「キリスト」という語の意味を知らないことは
ないと思うが。大いなるバビロンの中では
聖書も満足に教えられていないのか。
かわいそうに。

殺し合いを何やら正当化しているようだが、
現代のエホバの証人はどんな状況下でも
殺し合いをしないことが可能であることを
実証した。戦時下のドイツの証人たちしかり、
ルワンダ、ブルンジしかり。

全人類がキリストの足跡に倣うよう努力するなら
平和が世界に行き渡るだろう。
391pachira:02/02/10 10:14
>382
その通り!






とか賛同してくれる人がいるといいですね。

>>390
キリスト=メシア=油注がれた者、ですね。
だれによって油注がれたのか
ちょっと興味があります。
392クリスチャン代表:02/02/10 14:00
 うるせー奴が多いな。だからイエスは神じゃねぇっていってんだろ!
  神はエホバだけだアホ!
   もっと研究しろ!ヴォケ!
393:02/02/10 17:24
お前こそ氏ね
394名無しさん@1周年:02/02/10 17:50
クリスチャンがアホだのヴォケだの、エホ証の質も落ちたもんだ(藁

あんたは、自分は本当にクリスチャンを名乗る資格がある、と思ってるのか?

第三者からすると非常に疑わしいんですけど(藁

なんなら、クリスチャンにあるまじき言葉づかいをすることについて
エホバがどう教えているか聖句を引用しましょうか?
395(・∀・):02/02/10 18:02
家の嫁はエホバの証人dayo

折れは一般人。

正月も盆もナイーヨ

偶像崇拝は禁止なんだってサ!!
396名無しさん@1周年:02/02/11 13:44
お正月の二日、親にお客が来るからといって
集会を休みにした長老がいたのです(あー大藁)。
397名無しさん@1周年:02/02/11 13:54
>390
「神のキリスト」というのが日本語として変じゃないかという意味です。
新改訳聖書をお持ちなら、せっかくだから新世界訳と比較参照してみては。
新世界訳の日本語って、ABCを習いたての厨房よりひどいことがよくわかるよ。

だいたいあなた日本語の読解力ある?
いつ殺し合いを正当化した?
人類すべてに罪があるといってるのよ。

それと「現代のエホ・・・実証した」
なるほど、メキシコの証人たちは、
わいろを渡して徴兵逃れをしたことがあったが、
それでも神にほめられるのね。よかったよかった。

398イエスの証人:02/02/11 14:01
>390
>「キリストの足跡に倣うよう努力・・・」って・・・。
畏れ多くもキリストの足跡を倣えるというのですか。
だからエホ証は傲慢なんです。

>392
だからそういうことをおっしゃる方は
エホビアン、ジホービアンとかエホビストとかって名乗ればいいって
申し上げているのです。
神のみ名をどうして崇めないのですか。
楽園行けなくなっちゃうよ。
399名無しさん@1周年:02/02/11 14:14
「目覚めよ」って
おまえらこそ「目覚めよだ」

いつまで、やってるんだ、そんなこと。
自分たちの無力さを思い知れ。
400現人神 ◆X7G3P/fc :02/02/11 15:49
ばんざい
401pachira:02/02/11 15:54
>>397
ルカ9:20なんだけれど、
397の使っている「新改訳」には何と書いてあるのか気になる
ペーストしてほしい。死ぬほどしてほしい。

>>398
>「キリストの足跡に倣うよう努力・・・」って・・・。
畏れ多くも聖書に出てる表現なんですコレ
しかもヒュポなんたら・・・って言語まで解説ありました
402名無しさん@1周年:02/02/11 16:09
>>397
メキシコの証人たちが殺し合いをしたとでも…!?
403pachira:02/02/11 16:56
>>402 軍務修了証のことだろ

おそらくレイの手記をJWICで読んでるのかな>>397
メキシコ∩マラウィ事情を把握していないキミに萌え萌え
404pachira:02/02/11 17:15
>>402
397(=イエスの証人さん?)について誤解してませんか?
レスをたどってみたんだが、

>いつ殺し合いを正当化した?
>人類すべてに罪があるといってるのよ。

コレ↑は>>382を説明しようとしてカキコんだんだと思う。
「殺しは今生きている人間の先祖すべての罪。」とか書いていた。
ちゃんと382のレスを読めば、・・・もっと分からなくなるかな(w

とにかく、
素直に気持ちを書こうとしているのだから、悪い人ではないと思うぞ。
405pachira:02/02/11 17:20
訂正
×コレ↑は382を説明しようとしてカキコんだんだと思う。
○コレ↑は>>389を説明
406名無しさん@1周年:02/02/11 22:43
エホバの証人の皆さんお願いがあります。

旧約聖書の中でイスラエル人が先住民を
虐殺したのが正当なことだということを
特に先住民の風習の面から、コピペできる
仕方でまとめていただけませんか?

いろんなスレで問われているので。
407イエスの証人:02/02/12 10:43
>406が痛いところを突いた質問だったのか
現役さんはすっかり静かになりましたね。私もお答えが楽しみ。

>401さん
聖書知らずですみません。
また勉強して出直します。
408名無しさん@1周年:02/02/12 14:07
>>406
エホバの証人のみなさんって言い方おかしいだろ、その質問。
ユダヤ教とキリスト教全教派の問題だと思うんだけど。
409名無しさん@1周年:02/02/12 14:21
>407イエスの証人 さんはイスラエル人が先住民を
虐殺したのが正当なことだと思いますか?
410panchira:02/02/12 19:08
このスレくらいはマターリいきましょうよ>ALL
411pachira:02/02/12 23:17
>>410 同感です。励まされます。
だけど、そのHN何とかならないものか(w

>>407 イエスの証人さん、いくつかハッキリさせときましょう。

406への反応を見ると、イエスの証人さんは、エホ証だけでなくて
聖書や神の性格そのものに疑念を持っている、ということですよね?

(イエスはモーセ五書とその神を肯定的に語っていますが、
なぜにそのイエスをHNに含めているのかな)

もひとつ。
ほぼ征服されたカナン人は国家的な規模でソドムの様だったと言われます。
ソドムの人々を(特定の国民を用いずに)神が滅ぼしたことは、不正でしたか?
(この答えは406での問題をいくらか明確にするのに役立つと思います)
412名無しさん@1周年:02/02/13 00:41
ソドムやカナンにも赤子や妊婦は居たでしょうに。
冷静に考えて、旧約聖書の神には公平な愛を感じられません。
413イエスの証人:02/02/13 00:52
>411
「聖書や神の性格に疑念を持っているということですよね」と断定されても・・・。
そう感じられたのでしたら、私の文とそれを作り出す私の性格に問題があると思います。
ものみの塔の問題点を浮き彫りにしたいがために神経質になっているとも自分で思います。

恐れ多くもイエスをHNに含めているのは、既に書きましたが、
聖書を見るとエホバの証人という箇所は見当たらず、
イエスが「わたしの証人」と語る箇所があったからです。
つまり聖書的にはこちらのほうが正しいのではないかと思ったのです。
クリスチャン(一般用語としての)でないとこうしたHNは不敬でしょうか。

>もひとつについては、神がなさったことに対して、不正であるかないか
人間が語るのはいかがなものでしょうか?いい悪いの次元を超えていると思います。

そして>409さんへのお答えにもなりますが、正当な虐殺なんてあるはずがありません。
またイスラエルの民も何度も悲惨な仕打ちを受けている。
407で「現役さんが静かだけど答えが楽しみ」と書いたのは、繰り返し書きましたが、
全人類にこうした罪があるということをわかってほしかったからです。
何もエホバの証人だけが負うべきことではありません。
神のされることと人間のすることはもちろん意味が異なります。
この発想が聖書的でないとすれば、
私はキリスト教自体に向いていないということになりますかね(苦藁)。
414名無しさん@1周年:02/02/13 22:14
>>413
>聖書を見るとエホバの証人という箇所は見当たらず、
>イエスが「わたしの証人」と語る箇所があったからです。

ハァ?

「あなた方はわたしの証人である」と、
エホバはお告げになる、
「すなわち、わたしが選んだわたしの僕である」
イザヤ 43:10

エホ証のことも聖書のことも知らずに
「ものみの塔の問題点を浮き彫りに」
なんて、3か月早いんだよ!
415イエスの証人:02/02/14 12:25
>414
たしかに新世界訳にはそうありますね。新世界訳だけ。
ただ、イエスが「わたしの証人」と語った点はどう解釈してますか?
神様もイエス様も同じことをおっしゃっているのは興味ありますが。

>3か月早いんだよ!
なるほど、仰せの通り出直してまいりますか。
でもたった3か月でいいんですか。ずいぶんサービスいいですね(藁)。
(この人が実際3か月で問題点を見つけてたりして・・・)
416名無しさん@現役:02/02/14 12:42
>415
新共同訳 見てみました
イザヤ43:10 わたしの証人はあなたたち
       わたしが選んだわたしの僕だ、と主は言われる。
       あなたたちはわたしを知り、信じ
       理解するであろう
       わたしこそ主、わたしの前に神は造られず
       わたしの後にも存在しないことを。
417名無しさん@1周年:02/02/14 14:23
やはりエホバの証人と呼ぶのはふさわしい。
418イエスの証人:02/02/14 15:11
>416
あの、新共同訳の前提として
エホバという名は一度も出てこないんですよね、残念ながら・・・。
ところで、このみ言葉と同じことを、イエス様がおっしゃられたことについては
どう思いますか?
ちょうどイザヤ書をお開きでしたら、9:6(新世界訳)をごらんください。
そこの「力ある神」って誰のことですか?

せっかく新共同訳をお持ちなら
新世界訳と比較しながら読まれたら理解は深まると思います。
419名無しさん@1周年:02/02/14 15:41
>>418
旧約のヘブライ語原典(の写本)にはヘブライ文字でyhwhと出てるだろうが
これの英訳がjehovahで和訳がエホバなんだから別にいいだろ。
お前さんとにかく揚げ足取りが好きだね。

そんなにエホ証キライならここに書くなよ。
あ、yhwhの英訳がjehovahという記述に対しての突っ込みはなしね。
んなことくらい俺だって知ってる。
420イエスの証人:02/02/14 18:03
>419
字面だけの問題ではないと何度も申し上げているのに・・・。
エホバという名がどのようにできあがったかを踏まえれば
揚げ足取りという発言はでないはず。
真実を見ようとしない悲しき方だ。

2chでここに書くなとは異なことを。
エホ証のホームページですかここは?やっぱり傲慢ですね。
しかも「どれくらい正しいか」でしょう、それを検証しているのです。
イエスの精神にあえて背いて、あなたが言ったように返しましょう。

インターネットは危険とされてるんでしょ。
永遠の命がほしけりゃインターネットするなよ。


421イエスの証人:02/02/14 18:06
>419
それと418の4行目からの疑問には
やっぱり答えてくれないわけですね。
422名無しさん@1周年:02/02/14 18:07
>>420 さん 文体にまとまりがなくなり始めてます。イってしまう
前に一晩お休みになってはいかがでしょうか。
423イエスの証人:02/02/14 18:14
>422
そうですか。ご心配ありがとう。
新世界訳や「目覚めよ」「ものみの塔」誌に比べれば
まだましとは思いますが。
424419:02/02/14 21:19
あんたの文面わけがわからんのよ。正直。
力ある神?ああ、イエスのことじゃないの?違う?
キリスト教からみた旧約解釈ならね。

っていうか気づいて欲しいんだが、俺はユダヤ聖書の事を旧約と呼んでる
時点でエホ証でないと思わないのか?
エホ証は旧約をヘブライ語聖書、新約をクリスチャンギリシャ語聖書と呼
んでいるだろ。

むしろ俺は反対者な訳。
ただ、あんたの言ってる事は反対者の俺から見ても意味不明の揚げ足とりで
ムカツク言ってるんだよ。
425イエスの証人:02/02/14 23:00
>424
反対者でありながら、意味不明の揚げ足取りとおっしゃられるのは残念です。
エホバというのは西暦1000年後半ごろのユダヤ人が作った
人造表現であり、それはものみの塔制作の小冊子にも記述があります。
ムカツクでしょうが、とりあえずそれだけ申しておきます。
426名無しさん@1周年:02/02/14 23:03
>>425 別に むかつかないよ でも君が何を言いたいのかは
伝わってこないから うん そうだね としか言って上げら
れない。
427419:02/02/14 23:10
>エホバというのは西暦1000年後半ごろのユダヤ人が作った
>人造表現であり、それはものみの塔制作の小冊子にも記述があります。

んなこたぁ知ってるっての。
428pachira:02/02/14 23:49
>>413イエスの証人さん
イエスをHNに含めても、不敬ではないです。大丈夫。
とてもいいと思う。

でも、証人さんがここでJWを批判しようとしてカキコしてる内容は、
聖書やそれを信じている人(イエスも)をも批判している内容だよね、今は。
(「イスラエルによる虐殺」系はその意図で使われ、
エホバという名を批判するためにはまず使用しない・使うと誤爆する)

もし同じ内容を一般の教会スレに醸したら
同じく反論くらうと思う。

429イエスの証人:02/02/15 01:40
>428
少しのご支持でもありがたく存じます。
ただ私の意見と私のではない意見を混同されている気がしますし、
神の名の問題と、虐殺の問題は全く別の問題でしょう。

私は、聖書を信じる人すべてを批判する気など毛頭ありません。
また、神の呼び名はエホバだってかまわないんですよ。マターリと、愛を込めてならば。

ただ、ものみの塔が「エホバという名を崇めなければ永遠の命は得られない」とか
「その名を使い、神に是認されたのは我われの組織だけ」などと
主張するのに対して、そうではないだろうと申し上げたいがために
その名自体は聖書原本にはなかったということを持ち出したのです。
永遠の命と果たして関係するのか、と。
これは前にも書いててくどいから、今回は省略したのです。
自分では決して揚げ足取りではないと思うのですが、
419・424さんはエホバ名成立の事情もご存知の反対者で、
そういう方にご理解得られないのは残念です。

「イスラエルによる虐殺」系は
はじめ(406,409)は私が書き込んだことではありませんが、
その後認めた形になってますので申し上げます。
413で語ったことは相手が一般の教会であろうと言います。
今生きているわれわれはすべて、誰かの犠牲の上に生きているというのが
私の言いたいこと。それに反論する一般教会はたぶんないと思うのですが。


430イエスの証人:02/02/15 01:46
長文失礼いたしました。
もう少し勉強してきますので、その間は読むだけにいたします。
419・427さん、
あなたの反対意見をぜひお願いいたします。
一人でも多くの信者が組織の呪縛から解き放たれますように。
431:02/02/15 10:15
そんな事いわずにマタキテネー

ここにきている皆さんはそんなに多くないと思います。イエスの商人さんや
pachiraさんみたく固定HNで名乗ってくれるとわかりやすい。かくゆう私は
どちらの味方でもないんでただ傍観するのみですが。

だれかにオマエモナーとつっこまれそう(w
432ヨシュア記について?かな?:02/02/16 06:28
>>406
風習ですね
カナン人の男根崇拝に関して,考古学者,W・F・オールブライトはこう述べています。
「最悪の場合…彼らの祭儀のエロティックな面は,社会的退廃の極めて不潔で低劣な
状態にまで堕落していたに違いない」
―「考古学とイスラエルの宗教」,1968年,76,77ページ。
メリル・F・ウンガーによれば,「パレスチナにおける発掘調査により,異教の祭壇の
周囲の墓地から大量の幼児の遺骨やその灰が掘り出されており,それはこの嫌悪すべ
き残酷な風習が広く行なわれていたことを指し示して」います。
―「考古学と旧約聖書」,1964年,279ページ
「カナン人は自分たちの神々の前で宗教儀式としての不道徳な行為にふけることにより,
またその後,自分たちの長子をそれら同じ神々への犠牲として殺害することにより礼拝を
行なった。カナンの地は大方,国家的規模でソドムやゴモラのようになっていたようであ
る。…そのような忌まわしい汚れや残虐行為を事とする文明に,それ以上存続する権利が
あったであろうか。…カナン人の諸都市の遺跡を発掘する考古学者は,神がなぜもっと早
く彼らを滅ぼさなかったのだろうかと不思議に思うほどである」。
―「ハーレイの聖書ハンドブック」(1964年,161ページ)

この裁きが急におこなわれたわけではないことは
創世記 15章16節参照
433名無しさん@1周年:02/02/16 08:48
>>421
ヨハネ書3:34,8:28,12:49,14:10,黙1:1
じゃ答えにならないですかね?
>>433
ヨハ福 3:34 神がお遣わしになった方は、神の言葉を話される。神が“霊”を限りなくお与えになるからである。

ヨハ福 8:28 そこで、イエスは言われた。「あなたたちは、人の子を上げたときに初めて、『わたしはある』ということ、また、わたしが、自分勝手には何もせず、ただ、父に教えられたとおりに話していることが分かるだろう。

ヨハ福 12:49 なぜなら、わたしは自分勝手に語ったのではなく、わたしをお遣わしになった父が、わたしの言うべきこと、語るべきことをお命じになったからである。

ヨハ福 14:10 わたしが父の内におり、父がわたしの内におられることを、信じないのか。わたしがあなたがたに言う言葉は、自分から話しているのではない。わたしの内におられる父が、その業を行っておられるのである。

黙 1:1 イエス・キリストの黙示。この黙示は、すぐにも起こるはずのことを、神がその僕たちに示すためキリストにお与えになり、そして、キリストがその天使を送って僕ヨハネにお伝えになったものである。
435pachira:02/02/16 20:32
>>433さんと>>421証人さん
ここでは、他の聖句を挙げるまでもないような気がします。

「力ある神」はイエスですが、「全能者」の神とは言っていません。
(漏れの親族が通っていた教会では区別していました)

もしこの句から、イエスが唯一の神の中の一人だと言えるなら、
「とこしえの父」であるイエスは、父なる神の一人とも言えます
(父なる神その人だという人もいますが、ココでは以下略します)

逆にいえば、「父なる神の中に複数の人格がある」ことになりますから、
ここに四位一体というか、∞ループにつながる矛盾があります

仮に、「とこしえの父」が何か別のことを比喩する表現であれば、
「力ある神」という語句もまた然りの可能性があります(てかそうでしょう。
同じ事がヨハネの特定の句にも言えるかもしれません
436急降下爆撃隊:02/02/17 04:51
>>435
神の子イエスって完全な人間でしたよねー?
『「力ある神」はイエス』ってのはどう理解したら良いのでしょう。
教えてくだちい。
437pachira:02/02/17 19:12
>>326
忘れました。(w

平和の君による安全って本にある程度解説が載ってた記憶があるので、
現役からゲットしてみてください
438pachira:02/02/17 19:14
>>436でした。スマソ
439名無しさん@1周年
>>437
廃版です