伝播の泉*みんな英雄だゼイ!HENO君スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
864名無しさん@1周年:01/10/24 00:22
阿礼さんなんかマリアさんぽくなってきたね
865名無しさん@1周年:01/10/24 00:26
>>863
長々しい「能」の合間の休憩時間に行なわれてのが、
「狂言」じゃなかったっけ???

>HENOさん
漫画のキャラ作りに世阿弥の「花伝書」は読んどいたほうがいいよ。
岩波文庫からでてる。(薄いよ)
866阿礼:01/10/24 00:37
で、「能」にももちろん、
それぞれの話に、それぞれの筋書きやストーリーがあるわけだけど。

それを、お客さんに向かって、どう展開するかなのよね。
洋物のオペラだって、そうでしょう?
主役もいて、脇役もいて、でもそれぞれにアリアで目立つ部分もあって、
音楽もあって、全部揃って、物語って進行していくでしょう?

能の場合。
主役を「シテ」、脇役を「ワキ」、
背景音楽担当を「囃し方」<はやしかたと読む
それこそ民謡のように節をつけて歌うことで、
主に話の進行を司る「地謡」 <じうたいと読む という役割分担があるの。

それで私の習ってる、鼓(つづみ)というのは、
囃し方の楽器の一つなの。
囃し方の楽器は、全部で、最大4つ。
大鼓(おおつづみ)、小鼓(こつづみ。私のこっち♪)、
笛(能管:のうかんという横笛)、
太鼓(たいこ:演目により、入ったり、入らなかったりする)

実際に演じられてる時の、進行担当の「謡」は、
特に「地謡」と言われるもので、集団で謡うのね。
で、それに合うように、楽器も打つの。

ただ、今、習ってる状態での「謡」は、当然、私一人なことと。
「素謡」と言って、楽器の都合に構わず、謡うのね。
実際は、すこおし楽器に配慮して、言葉をのばしたりするんだけど <これが地謡
その配慮がなく、素直に謡うのが、素謡なの。
867阿礼:01/10/24 00:51
>864 マリアさんぽい(笑)?

>865 偉いっ!そうなの。

ただ、念のために書いとくと、
長々しい「能」の合間の休憩時間に行なわれてると言っても。
一つの能が終わらないうちに、狂言を間に挟み込むんじゃなくて。
   <私、長い間、こう思ってた(苦笑)
    食間に飲みましょうって言う、薬の飲み方と一緒なんだけどね。
能は二つ行うの。その間に、挟みこんで行うのが、狂言。

能1ー狂言ー能2 こういう順番。
その合間合間に、仕舞入れたりもすることあるんだけどね。

で、仕舞は。オペラでいえば、アリアの部分かなあ。
そこの場面だけ切り取って、舞うのね。
でも、ストーリーないと困るから、謡付きでね。

歴史上、有名そうなのは。織田信長かしら。
桶狭間の戦いの時、出陣する前に。
濃姫の小鼓で、舞ったって言われてるわよね。

人生50年、下天のうちを比ぶれば、夢幻(ゆめまぼろし)の如くなり。
一度(ひとたび)この世に生を得て、滅せぬ者のあるべきか。
868名無しさん@1周年:01/10/24 00:54
>歴史上、有名そうなのは。織田信長かしら。
>桶狭間の戦いの時、出陣する前に。
>濃姫の小鼓で、舞ったって言われてるわよね。

  人生50年、下天のうちを比ぶれば、夢幻(ゆめまぼろし)の如くなり。
  一度(ひとたび)この世に生を得て、滅せぬ者のあるべきか。

これ好きだなぁ〜
だけど、これはまだ狂言として確立される前の土着の「猿楽」じゃなかったけ???
疑問ばかりでスマソ。。
869阿礼:01/10/24 01:02
楽器の実物、写真なりとも見てみたいでしょうから。
   <そんなの、私だけ(苦笑)?

ここは、能楽や狂言に関してのHPで、各地の公演情報も載ってるとこ。
http://www.iijnet.or.jp/NOH-KYOGEN/

で、ここは、邦楽専門の楽器屋さんのHPで。
楽器に関しては、こっちのHPの方が、画像は、よりきれいだと思うわ。
ちなみに、源義経が五条の大橋で、弁慶と出会ったときに吹いてたのは。
竜笛と言われる横笛で。ここのHPでも、実物見れるわよ(笑)
http://www.gagaku.net/HP/Musashino/

Heno君の漫画では、
是非とも、文・武・芸に秀でた人物を、活躍させて欲しいなと思います(笑)
戦場行くのに、竜笛、持って行ってたのよ。
あな優し、平家の公達。Heno君も、がんばって♪
870阿礼:01/10/24 01:29
>868
化けの皮が、剥がれてしまった・・・・(苦笑)

人生50年〜って確か、敦盛の一節だった気もするけど、
信長が、日頃好きだったのは、幸若舞だったっていう話も聞くし・・・・

そんなわけで、神事宗源に行って、「先生」誘導してきます(苦笑)
講師、交代っ!
871HENO:01/10/24 20:33
ホームページの御紹介有難う御座いました!
お気に入りに二つとも入れときました(^^)/
能の歩き方には実は感心しています、正中線をブラさずに歩くのは沖縄舞踊と
共通するものを感じますね、あと、感情をコントロールできるそうじゃないですか?
実は雅楽は大好きで、東条さんのCDを買いたいな〜と考えています。
図書館から昔の祭り事に使われた雅楽の音楽のCDを借りてきてダビングしました。
日本の文化ってすばらしいですね、義経はカッコ良いですね〜チンギス・ハーンと同一視されてる人物ですがね!
872HENO:01/10/24 20:38
太鼓のは『ヨオオオオオオ〜オ〜』っ・…『ポーン!』のやつですよね!
873名無しさん@1周年:01/10/24 20:39
>>HENO
最近お茶目になったんじゃないか
874名無しさん@1周年:01/10/24 21:16
万教帰一が一時の妄言なのは証明されましたな。
875阿礼:01/10/24 21:46
>872 Henoく〜ん♪ 掛け声、うまいっ!

そんなわけで、も一つ、おまけに、
雅楽のHPなど、如何でしょう(笑)

http://www.gagaku.com/index.html
http://www.nihongagakukai.gr.jp/
http://www.gagaku.net/
876山師さん(摩耶山):01/10/25 23:09
おっひさ〜。(^^)
宮仕えは、経営陣の方針変更に戸惑い、(T_T)
当局の偏見的処遇に臍を噛む思いで従事する他なし、
ほんとに忙しくてやっと来ました。
阿礼さん、鼓いいすね。何れは習いたいと思ってます。
BMさん、なぁるほうどぅーです、ありがとうございます。
貴方も体験者であることが、理解できました。
亀レスです申し訳ありませんが、正式名称(?)を記します。
仏説幻化網大ゆが教十ふん怒明王大明観想儀軌経
ですがどの分類に入るのでしょうか?
>>842、次の展開は、どうしましょ?
>>873、それでいいんですよね?
>>874、さて、どうだか? まあ、いいんですけど
877BM:01/10/25 23:54
>>873さん
>>HENO
>最近お茶目になったんじゃないか

自由を感じ始めたのかもしれませんね。

>山師さん
>仏説幻化網大ゆが教十ふん怒明王大明観想儀軌経
長い名前ですね。
私は初めて聞く経名ですが、いずれにせよ
いかに観想すべきか、を説いているのでしょうね。
878HENO:01/10/26 07:04
今、絵を書く暇が無くもう少しお待ち下さいませm(_ _)m
879山師さん(摩耶山):01/10/26 09:01
>>878,BMさん、幻化網タントラの漢訳 云々と
 教えて頂いた記憶があります。

HENO君、落ち着いたらHPにも顔出していいかな?
   (^^)
済公さ〜ん、見てる〜?(^^)/~
彩興さんの方がいいのかも・・・
 ともかく、名無しさんの頃のリラックスした
 波動の方が貴方にとって良かったような気が
 するんです。発出してからも好きでしたけど
 ほんとは、もお〜と明るくて気さくな顔を
 もってる人のはずなのに (T T)
880HENO:01/10/26 10:03
山師さんどうぞ、お待ちしております。
881名無しさん@1周年:01/10/26 18:53
keep
882うさぎ姉さん:01/10/27 01:06
HENO君、楽しみに待ってるわん(^^)
883ナあったということでは?
884山師さん(摩耶山):01/10/27 17:51
>>883,やっと気がついた?(爆
そう、ここは自分の殻を壊すスレッド・・・
885名無しさん@1周年:01/10/27 18:00
>>874
萬教帰一の至るところは「和み」であったということでは?
886うさぎ姉さん:01/10/27 21:19
↑うんうん(^^)
887ヘノ:01/10/29 03:52
昨日JKDの練習に初参加しました。昨日の練習内容はトラッピングや詠春拳のふたりで手を絡めるチーサオです。
ミットはほとんど昨日のところはやりませんでしたね。
あとは突きの出し方や基本などですね、最後にカリです、カリもJKDと似ています。
優れた総合武術とゆう感じで色々な応用変化を体で教えてもらいました、まだ腕が痛いです(^^;)
修斗も月によっては教えて頂けるようです、自分が基本がなってない事を勉強させられました、左手のガードがすく下がるので顎をカバーする様にと言われました、ストレート突きも顎を下げろと言われました。
昨日は蹴り技の練習はしませんでした、昨日も見学者が二人いました、支部長も副部長、メンバーの皆さん皆良い人ばかりでした、皆、ブルース・リーの教えを守って礼儀を重んじ謙虚でした。
滅茶苦茶疲れましたが楽しかったです(^^)
888BM:01/10/29 09:56
ヘノくん
ヘノくんもいよいよ良い世界に足を踏み入れたようですね。
楽しく充実した時間が持てるなんて幸せなことですね。
ぜひ続けてくださいね。

私もがんばらねば(^^)

山師さん
>幻化網タントラの漢訳 云々
面白そうですね。
「マーヤー〜タントラ」とか言うのでしょうかね。
いつか機会があれば読むだけでも読んでみたいですね。
889名無しさん@1周年:01/10/30 02:47
HENOさん

北禅スレの1て、HENO君かな?
890ヘノ:01/10/30 03:17
いいえ、違いますでも興味はあります(^^)
891名無しさん@1周年:01/10/30 03:24
了解です。(笑)
三八式機関銃を懐疑的に見られるHENOさんを期待しています。
892ヘノ:01/10/30 06:58
意味が解かりません(笑)
893ヘノ:01/10/30 06:59
BMさんってヨーガ掲示板に書かれてた方ですか?
894BM:01/10/30 11:39
>>893 ヘノくん

>BMさんってヨーガ掲示板に書かれてた方ですか?
ヨーガについては、ここ2ちゃんねるでしか書いていませんよ。
ヘノくんを初めて知ったのは、たしか「瞑想のやり方教えて」というスレだったと思います。
私も2チャンネルに来たばっかりで、何もわからず右往左往しているときに、桃梅さんに
「何を見て、何を語るか」を教えていただいた、とても思いで深いスレです。
895ヘノ:01/10/30 20:27
BMさんそのスレ今も観れますでしょうか?
896名無しさん@1周年:01/10/30 20:40
ついさっき見れるようになったよ。
http://mentai.2ch.net/psy/kako/989/989681551.html 瞑想のやり方教えて!
897ヘノ:01/10/30 21:19
有難う御座いました、懐かしいですね〜
898ヘノ:01/10/30 21:39
今観るとバカな書き込みしてたな〜と思います・・・・
899BM:01/10/30 22:22
いや〜、見れるようになってしまったんですね。(>>896さんありがとうございます)

今読み返すと、なんかとても恥ずかしいですね。
名無しさん@無宗教さん(=桃梅さん)に感謝!
本当にありがとうございました。
900ヘノ:01/10/31 06:59
 桃梅さんって何者ですか?
901BM :01/10/31 20:31
ヘノくんには悪いがシバ命は、近々コロ巣!
ハタヨガを馬鹿にする奴は逝かして置かんからよろしく
902 ◆RJTXcpFI :01/10/31 20:35
>>899 BMさん
最近、偽者が多くてウザいんで、
トリップ使っといてくださいな。
http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/tripsage/
903これ ◆RJTXcpFI :01/10/31 20:38
ありゃりゃ、ツールのDLが停止されてる。
やり方は半角で
「ハンドルネーム#passward」です。
904BM:01/10/31 21:46
そんなことしたら、自作自演するときに面倒じゃないですか
私の得意技なのに・・・
905BM:01/11/01 02:38
>>902さん

ご丁寧にありがとうございます。
なるほど彼は親友のヘノ君スレまで来てしまったのですね(笑
でも彼もヘノ君同様、語り合える場を見つけたようなので、もう大丈夫でしょう。
もともと私はあまり書きこむわけではないので、今まで通りで良いかな、と今は思っております。
906ヘノ:01/11/01 03:23
901は偽者ですよね?
907BM:01/11/01 12:09
ヘノくん(>>906

もちろん偽者です(笑
それはシバ命君自身に訊いたほうが早いでしょう(笑
もちろん904も偽者ですね。

>桃梅さんって何者ですか?
これは桃梅さん御自身でも困る質問かもしれませんね(笑
私にとっては、温かい陽射しのような方でしたね。
最近お見かけしないのがとても残念です。
桃梅さんの巧まざる優しさや、自然な慈しみは、私が持っていないものなのでとても憧れました。
908ヘノ:01/11/01 18:13
桃梅さんってうさぎ姉さんでしょうかね〜
909ヘノ:01/11/01 18:15
BMさんもお優しいと思いますよ。
910ヘノ:01/11/01 18:15
ところで万教帰一スレが見れないんですが・・・・
911山師さん(摩耶山):01/11/02 00:16
新スレ立ちました

伝播の泉・心豊かで懐も温いカイ!

http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1004600938

>>888,BMさん、またも亀レスでスンマソン
 貴方なら、きっと楽しめるかと、
 高野山大学に御照会されてはいかがでしょう。

さあて、お引越し! (^^)
912BM:01/11/02 00:20
ヘノくん
>桃梅さんってうさぎ姉さんでしょうかね〜

あー、たしかにヘノくんにとってのうさぎ姉さんのような存在かもしれませんね。
私以上に、私のことを信頼してくれました。
それがとても大きな力となり、励ましとなりました。

やっぱりヘノくんにとってのうさぎ姉さんと同じですね(^^)

>>909
これはどうもありがとう。
913BM
山師さん

情報ありがとうございます。
機会がありましたら「大正新しゅう大蔵経」ででも検索してみます。
それで見つからないようなら高野山大学に照会してみますね。