藤田直哉のもみあげはプログレですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しがここにいてほしい
2名無しがここにいてほしい:2012/12/18(火) 01:27:50.72 ID:nycyMymw
3名無しがここにいてほしい:2012/12/18(火) 19:19:14.92 ID:zwymacCI
面倒くさい奴=プログレではありません。
立ち去って下さい
4名無しがここにいてほしい:2013/02/14(木) 06:21:00.89 ID:0aDvFqoa
ぽにょ
5名無しがここにいてほしい:2013/02/20(水) 03:14:03.80 ID:JibsjiOD
6名無しがここにいてほしい:2013/03/02(土) 00:51:36.74 ID:QAyu6RBW
藤田はプログレ好きとして有名。
7名無しがここにいてほしい:2013/05/05(日) 11:14:29.37 ID:JgHU/hYx
藤田はプログレマニア
8名無しがここにいてほしい:2014/01/29(水) NY:AN:NY.AN ID:BMPYmmyH
名無し委員会ブログで、『別冊情況 思想理論篇』第二号に寄稿した「ゼロ年代批評の政治旋回――東浩紀論」をWEB公開していただきました。よろしければご覧ください。http://nanasi-iinkai.hatenadiary.jp/entry/2013/07/04/185216

http://togetter.com/li/529517
9名無しがここにいてほしい:2014/02/16(日) 13:38:35.22 ID:6CAW2foD
W・ザックス、T・ザンタリウス『フェアな未来へ』水無田気流評「印象に残ったのは「予防的公正」という概念である」「公正はもはや慈善事業の問題ではなく現実的な政策理念なのだ、と。」 -http://t.asahi.com/dzjv
10名無しがここにいてほしい:2014/02/21(金) 16:02:32.56 ID:06xp9uSS
筒井康隆さん『創作の極意と掟』の見本ができました! 装幀•装画は山藤章二さんです。小説界の巨人が初めて明かす、目から鱗の全く新しい小説作法。2月25日(火)発売予定ですので、ぜひ書店さんで実物をご覧下さい。 pic.twitter.com/SOZJRuqGm0
11名無しがここにいてほしい
a