=YMO part3=

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しがここにいてほしい
今後の動向も注目されるYMO。引き続き語りましょう。

?前スレ?
?YMO?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/progre/1117302586/

=YMO part2=
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/progre/1298318324/
2名無しがここにいてほしい:2011/12/20(火) 15:13:59.87 ID:SZSUIgOe
>>1
乙、乙、everybody 乙

バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカダバカダバカダバカダバカダ
3名無しがここにいてほしい:2011/12/21(水) 00:15:09.16 ID:cF/yZZrN
>>1
スレ立て乙
プログレ板YMOスレは必要だと思う
4名無しがここにいてほしい:2011/12/25(日) 00:46:55.59 ID:m9Y7tolx
BGM&テクノデリックでYMOの方向性が確立されたのに、
浮気のぼくら&サーヴィスにはガッカリした(名曲もあるけど)。
けれども散開後の細野さんのSFXと教授の未来派野郎やエスペラントの
サンプラー系のアルバムは良いよね。
5名無しがここにいてほしい:2011/12/26(月) 05:23:41.06 ID:oWPa1Jdh
未来派野郎ゎタイトル含

坂本史上
最大の駄作失敗作
だたとオモ
ニューヨーク録音
の予定が必要性無く
なったとかで東京録音オ
ンリーに
確かにメイシオパーカー
来日してたり
黒人コーラス美奈子で十
分だったり
ヘビメタギター賢司で十
分だったり
したんだろうが
そこはやはり
ニューヨークでマテリア
ル一派とレコーディング
ミックスゎパワーステー
ションにすべきだった
アートオブノイズぉパク
るのもいくら何でも遅過
ぎる
何せ北京の秋
のピアノ使われたのゎ
三年も前の話なのにネ
ブレードランナーにモン
ドリアンってのも
当時としてもダサい

サンディに書いたレイチェルゎ良かったんだけど

ハジメ+オペラの大航海

カオリーナの枕の賜物か

エスペラントのサンプリ
ングセンスの良さゎ何処に消えちまったのかナ?
唯一ラストチューンのア
ート
のギターだけが
ソドムの市でさり気なく
壁に掛けられていた
絵のよう
に素敵
だたョ
6名無しがここにいてほしい:2011/12/26(月) 09:23:09.54 ID:bKLGu9Q9
浮気のぼくら&サーヴィスは
日本語歌詞とSETのコントとやる気のなかった幸宏を気にしなければ
シンフォ系として重厚な傑作なんだけどね
ロータスラブ、ワイルドアンビションズ、マッドメンなど意外とw細野さんが活躍して
シャドーズオンザグラウンドで教授のピアノソロも聴ける


7名無しがここにいてほしい:2011/12/26(月) 10:20:05.84 ID:oWPa1Jdh
幸宏ゎソロに比重ぉ置い
てたんだろうな
サーヴィスのA0R感ゎ
タイトなスケジュール故
のモノだろう
(歌詞のイージーさも含
め)
坂本ゎ当時にしてゎ珍し

く匿名性の高い
職人に徹している
(ヴィブラフォン?)
SETゎ毒がナイとの悪口ぉよく言われるがあの音

にゎあってるだろう
欲ぉ言えば丸腰万太も
カシオペアぢゃなくそれ
風のオリジナルにしてほ
しかったが

SETのアルバムゎ完全な
駄作
あれでもサーヴィス
のギャグゎ選び抜いた
モノだったそうから
殆どそのアウトテイク
なのだ
ろう
聴きどころゎ上野の華麗
な弦アレ
ンジ
落盤ゎ三宅の定番ギャグ

いい加減にしますでもや
ってた
8名無しがここにいてほしい:2011/12/26(月) 17:19:26.60 ID:oWPa1Jdh
幸宏ANNでの小倉久寛=短
足イジメゎ
まさに目糞鼻糞レベルW
9名無しがここにいてほしい:2011/12/27(火) 02:58:19.65 ID:iybfbBAK
ヤンパラ高原兄から三宅
島に交代した頃にゎ三宅
島と幸宏の立場ゎ完全に
逆転していた
当時の三宅島ゎ渡辺二郎

似ている事ぉ気にしてい

まっ今や臭いメシ野郎
羽賀研二ゎ〆られる野郎

アポジーとペイジー
歌唱印税同額ってこた

えよな

サラリーマン専科ゎ森繁
が見物
10名無しがここにいてほしい:2011/12/27(火) 03:15:21.44 ID:+hfljlqM
頼むからこっちのスレにくるのは遠慮してもらえないかな
11名無しがここにいてほしい:2011/12/27(火) 14:28:39.43 ID:iybfbBAK
分かった二度と来ねー
プログレ大嫌いだし
12名無しがここにいてほしい:2011/12/27(火) 15:00:24.06 ID:GjTDptun
SFXとエスペラントと
幸宏のワイルド&ムーディーの音は
ソロ活動じゃ勿体無いくらい内容が濃い
13名無しがここにいてほしい:2011/12/27(火) 17:51:46.33 ID:KvBlT0U1
散開後の3人のアルバムが割と好き…
っていう人がプログレ板のYMOに集うのかな?

細野さんの立ち上げたF.O.Eと教授の立ち上げたMIDIの「冷戦構造」と、
いい意味で緊張感というか切磋琢磨しなくちゃ、という感じだね。

そんな中、幸宏のTENTレーベルは割と渋い作品を残している。
14名無しがここにいてほしい:2011/12/27(火) 18:57:06.18 ID:GjTDptun
YMOも含めこの頃の作品は
コンセプトがはっきりしていて
アルバム収録各曲を通して
1つの曲として聴けるトータル性がある
15名無しがここにいてほしい:2011/12/28(水) 01:01:22.03 ID:L9SQmxi0
ビートニクスのファーストも上手く二人が作用してて好きだわ

16名無しがここにいてほしい:2011/12/28(水) 23:35:27.64 ID:S4Y9iVUm
細野さんの本の中で「(BGMの頃)坂本君がちょっと弱っててね。フュージョンっぽい手法を使いたがっていた」
というけど、個人的にはそうかな?何の作品がそれに該当するのかな?と思う。
その頃って確かB2ユニットの頃だから、むしろ現代音楽的プログレっぽい手法を使っていたように思うが。
17名無しがここにいてほしい:2011/12/29(木) 03:36:57.22 ID:/Shanwr+
>>16
普通に考えると千のナイフ、特にシンセソロに対して対立があったんじゃないかな
あの時期の細野さんはソロとか手弾きってのは嫌いそうだし

あとハッピーエンドも元々はシングル収録ヴァージョンの予定だったが細野さんがメロディーが全体に合わないとか言って坂本がキレてあのヴァージョンになったとかもありそう
18名無しがここにいてほしい:2011/12/29(木) 05:48:44.77 ID:3oq+ctbz
教授はラジオで細野さんに面と向かって
「B2ユニットは細野さんに習って作った」って発言もしてる
それは細野さんにかなりキレてたということかも
「俺は既成のものしか出来ないわけじゃないんだ」という反抗心に聴こえる
B2ユニットが完璧に近い完成度ゆえに
19名無しがここにいてほしい:2011/12/29(木) 08:58:47.33 ID:7u5P0frO
「だまされて買うやつが悪い」B2ユニットですな
20名無しがここにいてほしい:2011/12/30(金) 03:56:51.67 ID:poRUINdb
誤解でもいいから聞いて欲しくて作ったBGM

この時期はやる気に満ち溢れてて良いわ
21名無しがここにいてほしい:2011/12/30(金) 16:34:02.83 ID:NrBW8N3r
教授とキースエマーソン

http://twitpic.com/5j8zs5
22名無しがここにいてほしい:2012/01/01(日) 14:47:13.89 ID:DqRI2zwy
フロントラインは意外といい曲。僕は音楽に最前線の兵士になる ってアマからプロになる決意表明。
23名無しがここにいてほしい:2012/01/01(日) 14:47:44.07 ID:DqRI2zwy
音楽の↑
24名無しがここにいてほしい:2012/01/01(日) 15:16:50.96 ID:V/9kUGQL
基本だと思うが
25名無しがここにいてほしい:2012/01/01(日) 15:21:59.44 ID:WvgPpUh3
あの教授のヘッタクソな唄がなければ名曲なんだよな
デヴィッド・シルヴィアンがあのオケで自分の詩で歌うって話が潰れたのがつくづく惜しい
26名無しがここにいてほしい:2012/01/01(日) 15:28:07.19 ID:uAUG35bs
それはそれで気持ち悪い歌になってそうだけどな
27名無しがここにいてほしい:2012/01/01(日) 18:54:14.50 ID:lu/StsDq
あの頃の教授の唄はニューウェーブしてたと思うけどな。
鼻に響く音と吐き捨てるような言い方がカッコイイ。
28名無しがここにいてほしい:2012/01/01(日) 21:35:47.36 ID:AgMDlwTt
NHK-FM 坂本龍一 ニューイヤー・スペシャル 2012
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1325421095/

2012年 1月 1日(日)
午後10:00〜 2日午前0:00(120分)

坂本龍一が、毎年正月に送るスペシャル番組。
今回は、東京芸大で音楽を学ぶ作家の華恵をゲストに迎える。
古今東西の音楽をテーマに取り上げ、その魅力を語りつくす。
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2012-01-01&ch=07&eid=86425
29名無しがここにいてほしい:2012/01/02(月) 05:46:40.19 ID:Vnj9E6gA
NHKには80年代前半あたりのライブラリーを放出して欲しい
30名無しがここにいてほしい:2012/01/04(水) 11:02:34.19 ID:HtC435L4
スレ違いならごめんなさい。
YMOの曲で鳥の鳴き声から入って、サルの遠吠え?
などジャングルっぽい音声から入っていって
曲に移るという曲を探しています。
25年くらい前の曲ですが、比較的一般の人にも
受け入れられそうなメロディでした。
これだけでは何回かもしれませんが、
曲名を教えていただければ幸いです。
お願いいたします。
31名無しがここにいてほしい:2012/01/04(水) 12:03:28.68 ID:siNG6mg6
坂本のSLAT DANCEぢゃね
32名無しがここにいてほしい:2012/01/04(水) 18:14:35.79 ID:WS0JtzNM
受け入れやすいのなら細野のファムファタールか坂本龍一のVeneziaあたりな感じだがYMOのシムーン、Wild Ambitionsあたりかもしれん
受け入れにくい曲なら坂本龍一のサルの家って可能性もある
33名無しがここにいてほしい:2012/01/04(水) 20:17:50.26 ID:mtFB8DWM
ISLAND OF WOODS + GRASSHOPPERSを一曲だと思っている
34名無しがここにいてほしい:2012/01/05(木) 00:53:51.15 ID:/a+nfVXa
>>29
まずは大みそかの散開YMOの特番から。

>>33
もしかして戦メリのBataviaも評価してないですか?
自分の場合、
教授の曲ならフォトムジーク&YOUのエンディング、幸宏の曲ではスイミングスクールの美人教師かな。
35名無しがここにいてほしい:2012/01/05(木) 09:22:39.02 ID:uQIfULW+
>>30
アイランドオブウッズかと思ったが、受け入れにくそうなメロディだし
ジャングルっぽい雰囲気はファムファタール〜妖婦ではないか?
ようつべにあった。
http://www.youtube.com/watch?v=3NWRDg795Es
36名無しがここにいてほしい:2012/01/05(木) 09:59:04.79 ID:J7OUYl6V
アイランドオブウッズと
いえば
子猫物語から流れてきた
時にゎ驚いたもんだョ
熊に犬ぉイジメさせるシ

ーンでゎエチュードが使
われていたのが
大変シュールで
良かったざんす
37名無しがここにいてほしい:2012/01/07(土) 11:31:58.72 ID:u+HJgqde
30です。
皆様ありがとうございます。
せっかくご教授いただきましたが、
どれもyoutubeで確認しましたが、
自分の記憶とは違ったものでした。
S.E.Tが入っていたアルバムがあったはずなんですが、
その頃、同時期の曲だったような気がします。
レドソレ、レドソレ、レドラソ〜
一部しか思い出せませんがもし、お解かりになりましたら
よろしくお願いいたします。
38名無しがここにいてほしい:2012/01/07(土) 12:17:46.59 ID:IqbByf5D
スポーツマンにジャングルないしなあ
39名無しがここにいてほしい:2012/01/07(土) 21:29:31.08 ID:kaOHrWun
アレンジメントに入ってるやつかな。
40名無しがここにいてほしい:2012/01/08(日) 02:55:47.46 ID:aMRPbCiK
アポジーに入ってるテ
ストパターン
41名無しがここにいてほしい:2012/01/08(日) 10:59:11.84 ID:VVvjYN3a
あとSEで始まってYMOっぽいのは細野のコチンムーンの曲くらいしか思いつかん

まぁシラミ潰しに調べるしかないね
42名無しがここにいてほしい:2012/01/08(日) 17:23:10.78 ID:aMRPbCiK
ウォーターメロンのジャ
ングルフラワーと安野と
も子の12インチってのも
あるな
坂本が初めてアープオデ
ッセイ使ったココナツホ
リデイという可能性もゼ
ロと
ゎ言い切れない
43名無しがここにいてほしい:2012/01/08(日) 17:46:52.34 ID:b2LXyuBT
>>37
アルバム「YMOのカバ」の2曲目にファイヤークラッカーのカバーが入ってて、
水の音とか鳥の鳴き声とか、自然界の音が入っている。
ただこれは93年再生YMOの頃のアルバムだからね。

あと同時期に戦メリをカバーしたのにもそういう音源が使われている。
細野さんのソロ、Omni Sight Seeingも考えられる。けどこれは89年リリース。
細野&坂本のソロかYMOのリミックスはこういうのが割とある。
幸宏は環境音楽とかそういう音楽手法と縁遠いから除外。
44名無しがここにいてほしい:2012/01/08(日) 18:04:35.25 ID:aMRPbCiK
かろうじてラ・パンセが
あるな
一曲目ゎ小林武史のプレ
イが冴えてる
耀司モノでゎ坂本やビ
ートニクスよりゎマシだ
耀司本人の歌うフォークゎ問
題外
45名無しがここにいてほしい:2012/01/08(日) 20:50:38.78 ID:zZqSk3Hd
幸宏は教授のアレンジ協力でヒットした雷電は別として
ソロ活動でも神経質な薔薇とかチャージとかボクダイジョブとか
拙いながらも印象的なインスト曲を作れる
46名無しがここにいてほしい:2012/01/09(月) 02:47:58.56 ID:tzlQWlRA
バルーに提供した
花粉も斬新だったね
47名無しがここにいてほしい:2012/01/09(月) 03:13:10.31 ID:sZ+x9KbN
伊藤つかさのさよならこんにちはでも幸宏は一番攻めてたね
どテクノでw
48名無しがここにいてほしい:2012/01/09(月) 09:26:30.74 ID:00QK0VTa
>>45
他はわかるけど、チャージはなくないですか。
49名無しがここにいてほしい:2012/01/09(月) 10:16:28.20 ID:wbUBIvmM
30です。
皆様ありがとうございました。
地道に調べます。
お手数かけました。
50名無しがここにいてほしい:2012/01/09(月) 13:24:22.24 ID:MZLRNl5G
ウィンターライヴのプロローグの時になんか話し声聞こえてる
音楽の計画でI want to look at black pictures. の後に「ぉおお」って聞こえてる
ライディーン・テクノポリスの間の「チョットマッテー」は教授の声らしいけどFM版では明らかに教授じゃない
LOOMはライヴ演奏されてないのにリハでは演ってる

これらが怖い。
あげたらもっとあるかも
51名無しがここにいてほしい:2012/01/09(月) 13:31:58.77 ID:rSk/XRZV
>>50
昔そういうのよく流行ったよね
そこで亡くなった人の霊の声だとか
52名無しがここにいてほしい:2012/01/09(月) 13:39:23.72 ID:00QK0VTa
>>50
FM?教授っぽくない?
53名無しがここにいてほしい:2012/01/09(月) 14:46:49.48 ID:sZ+x9KbN
ライブだと裏方が持ってる予備かなんかのマイクがオンになって変な音声が入るってのはたまにあるね
54名無しがここにいてほしい:2012/01/09(月) 16:43:15.20 ID:kpsvRTIV
NHKがもってる散開ライヴ映像(83/12/31放映)でも、
テクノポリスやる前に教授の笑い声とかキーボードの鍵盤試し打ち音、
幸宏のマイクのノイズとか入ってたけど、
“YMO伝説”という名のVHSビデオが商品化されたされた時、ことごとく消された。

ああいうのは臨場感があるから、むしろ残してほしいんだけどね。
55名無しがここにいてほしい:2012/01/09(月) 18:41:27.00 ID:Kt/3Sv7X
そしてファンの声援
もことごとく
コント
ロールされてる
それでも坂本コールが一
番デカいのゎ隠しようが
ない
サディスティックユーミ
ンバンドの殿番の声援の
少なさゎ悲惨だた

頑張れ
頑張れ
頼む
頑張れ
頑張ってくれ〜♪

ラジオ体操〜
みんな元気に
56名無しがここにいてほしい:2012/01/10(火) 20:07:06.86 ID:AFvGEli3
>>54
元々の編集が違うし、放送日も違う。
別物と捉えるべきでは。
57名無しがここにいてほしい:2012/01/11(水) 01:26:22.83 ID:BRPkVp4k
>>56
確かに。
散開モノは「コンプリート」でお願いしたいもの。
横浜のHASコンサートのDVDみたく、2枚組が望ましいなぁ。
2枚目のディスクはNHKで放送されたもので、あれはあれで価値がある。
58名無しがここにいてほしい:2012/01/11(水) 11:27:46.51 ID:4oS+ftM4
BBCはどんどん音源がリリースされているのにNHKときたら…
59名無しがここにいてほしい:2012/01/11(水) 12:51:00.99 ID:OLlBNw0z
海賊版対策
日本とゎどぜうが違う
60名無しがここにいてほしい:2012/01/11(水) 21:55:33.53 ID:B8qG4yfr
プログレ嫌い小僧はうざいから来るなっつってんだろ。
61名無しがここにいてほしい:2012/01/13(金) 00:51:01.99 ID:2stoWldt
テクノドンの曲は当時は評価できなかったけど、今改めて聞いてみると味がある。
Chanceはもともと好きだったけど、
FLOATING AWAY、DOLPHINICITY、SILENCE OF TIMEあたりは割と好み。斬新だと思う。

こういう心境はBGM&テクノデリックの曲を後年理解できてきたのと同じなのかも。
62名無しがここにいてほしい:2012/01/13(金) 07:23:07.83 ID:bstrH4RS
YMOのファンは貴重な〜とか歴史的な資料〜とか言ってやたらレコード会社に要求するよね
ウィンターライヴのRydeen Technopolisなんて撮影してないから出てくるわけないのに
そもそも廃棄してたTechnodelicのマスターが後年発掘されるような会社の何を信用してんのか
63名無しがここにいてほしい:2012/01/13(金) 08:18:39.46 ID:IXcOlBDs
詳しいな
64名無しがここにいてほしい:2012/01/13(金) 10:02:16.56 ID:faA3xIjO
>>61
当時から普通に好きだったよ

10年ぶりの再結成アルバムと考えれば出来すぎなくらい

ただ後半の坂本コーナーあたりがちょっとダレるかな、ニューヨーク臭くて
65名無しがここにいてほしい:2012/01/13(金) 10:22:01.01 ID:0g1/sCr9
>>62
いや、ウィンターライブのCUEをよく見てみると、ところどころTechnopolisが映ってるぞ
(教授がメガホンを持ってる)。今もフィルムが残ってるかどうかはわからないが。

66↓スレ推奨(マスメディアの情報は先ず疑って、鵜呑みにせんように!):2012/01/13(金) 16:20:39.50 ID:CYih7sfw

【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1323652918/


260 :(NHK大河ドラマ) 「平清盛」で本当に汚いのは人物描写:2012/01/13(金) 03:14:01.68 ID:RK442VnOP

(URL略)

NHK大河ドラマ「平清盛」に対し、兵庫県の井戸敏三知事が「汚い」と噛みついて物議を醸しているが、
本当に汚いのは作中の人物描写であり、そこかしこに「反皇室」的な要素が滲み出ていることである。

これまでもNHKの反日偏向プロパガンダに抗議してきた者として、その点を指摘しておきたいと思います。


※産経 1月12日:大河ドラマ「平清盛」画面 兵庫知事「汚い」発言に批判殺到
 ・兵庫県の井戸敏三知事が、松山ケンイチさん主演のNHK大河ドラマ「平清盛」について「画面が汚い」と発言したことに対し、
  批判する電話やメールが多数寄せられたことを11日、県が明らかにした。

 ・朝廷の法皇にしろ、天皇にしろ、上皇にしろ、皆政治でもうぐちゃぐちゃになって…法皇が“エロ親父”みたいな描き方とか、
  とにかく朝廷・皇室をマルクス主義的な唯物史観論で“権力争いの権化”みたいな…
  出てくる人皆、とんでもない形で描くというね、そういうものが汚いんです!
 ・“平清盛が白河法皇の子供だった”これも未だ「説」なんですよ!
  それがハムレットのごとく悩むみたいな…とんでもないところがありますから、抗議とかしていきたいと思います!


266 :↓マスメディアの情報は先ず疑って、鵜呑みにせんように!:2012/01/13(金) 14:16:10.66 ID:rpKd9tXn0

NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1316100353/

67名無しがここにいてほしい:2012/01/13(金) 17:56:49.72 ID:hwlXavUy
テクノドンは良いアルバムなのに
そのタイトルで損してるんだよな
別にジャケットの表には表記してないし
ツェッペリンみたくノンタイトルのままが良かったのに
どうせ教授の過剰プロデュースが原因だろうけど
68名無しがここにいてほしい:2012/01/13(金) 23:06:02.59 ID:jmRCj70r
スタンダードになりうる曲がなかった。
69名無しがここにいてほしい:2012/01/13(金) 23:30:39.54 ID:8wdbEmSO
一回通して聞いてうわぁ・・と思った
70名無しがここにいてほしい:2012/01/14(土) 01:04:48.65 ID:Z4R2F39E
>>67
あとライヴの会場が東京ドームってのが、お祭り風で大味かつチープな印象。

テクノドンってNYでレコーディングしたから教授主導なのかな?
教授が91年に出したソロ「ハートビート」でYMOの再結成か、と当時言われたけど、
確かに教授の「ハートビート」に細野さん&幸宏が参加した、という感じに映る。

>>68
しいて挙げればBE A SUPERMANかな?
3人ともジ・オーヴにハマってたよね。ジ・オーヴのアンビエントな作風がスタンダードで
パッとしなかったのかも?
71名無しがここにいてほしい:2012/01/14(土) 02:18:33.11 ID:k3ciJZT5
>>70
教授の「ハートビート」を細野さん&幸宏も気に入っていたから
細野さんの薦めでテクノドンにも取り入れて
流れ的に教授主導で作ることになったんだけど
NYでの細野さんは自分の音があまり出せずにかなりイラついて
ストレスが溜まって太ってしまったと語ってる
72名無しがここにいてほしい:2012/01/14(土) 10:37:53.61 ID:UoUNOXTu
>>70
ミックスがゴウ・ホトダってのが大きいんじゃないかな

なんかミックスがテクノじゃないって部分を多く感じる
坂本がエレピ多用してるのも原因かも知れんがなんかニューヨーク系ハウスっぽいだよね
73名無しがここにいてほしい:2012/01/14(土) 12:40:21.83 ID:YUviQkc7
細野さんは生涯一バンマス兼プロデューサーだからな。
バンドの主導権を取られたら相当なストレスなんだね。
74名無しがここにいてほしい:2012/01/14(土) 12:47:30.25 ID:YyQF8wi8
まあでも最初に細野さんがプロデューサーになってくれって言われたけど手に負えそうにないから自分から降りたとも言ってるけどね
責任を分担したって
75名無しがここにいてほしい:2012/01/14(土) 17:28:51.27 ID:k3ciJZT5
BGMのようにテクノドンも衝突したけど
そのほうが問題作やら力作が出来るのかもね
76名無しがここにいてほしい:2012/01/14(土) 18:46:28.99 ID:2cO5Xx3I
>>71
そうかなぁ。
『ハートビート』よりも
細野晴臣さんの『メディスンコンピレーション』ぽいと思ってたけど。
77名無しがここにいてほしい:2012/01/15(日) 03:48:45.37 ID:h05oqWcx
アカデミー賞をとった教授が上から目線って感じだったよね。細野さんが嫌悪しそう。

テクノドンには幸宏っぽさが全然ないよね。
幸宏の場合、細野さんと教授の共作はあるけど、幸宏の単独曲はないし。

あの時期の幸宏のアルバムはビートニクスっぽくて、再生YMOはお付き合いで参加した感じ。
3人の音楽の方向性はバラバラ。特に細野さんの曲と教授の曲の雰囲気が違ってて確執を感じる。

だから今、再生から20年近く経って「あれはハメられた」って後悔しているのかも。
でも今にしてみればテクノドンは良い曲が散りばめられてると思う。
ということで>>75に同意。
78名無しがここにいてほしい:2012/01/15(日) 05:09:09.53 ID:1xy6UpDI
>>76
そう聴こえる部分があるのは
無理にでもそっちに持って行ったんだろうね
細野さんはテクノドンを「本意じゃない作業が続いた」って言ってるくらいだから
自分の音にも聴こえる意地を見せたってことかも

>>77
周りに再結成させられたわけだしね
でもやるとなったら浮気なぼくらの時期のように職人気質全開で
更に前進したYMOをテクノドンで示したんじゃないかと
79名無しがここにいてほしい:2012/01/15(日) 09:24:23.56 ID:0yitSw+7
今流行りのステマってこういうの?
80名無しがここにいてほしい:2012/01/15(日) 12:39:17.63 ID:cgGZ+rU3
ブックオフ250円コーナーの常連CDをステマしても意味ないだろw

それはともかく細野のDolphinicity, OKでの現役感はさすがってのは感じた
81名無しがここにいてほしい:2012/01/15(日) 14:02:10.15 ID:OuIFA2+F
http://www.youtube.com/watch?v=KvSdCyIGRDI
これの23:14のところ。たしかに教授じゃない
82名無しがここにいてほしい:2012/01/15(日) 16:51:12.28 ID:0yitSw+7
全然聞こえん。でも確かにこの場所だった。
昔エアチェックした奴ははっきり聞こえたがなあ。
83名無しがここにいてほしい:2012/01/15(日) 16:56:46.37 ID:3uMtgDOU
テクノドンは「ポケットが虹でいっぱい」だけ異質なんだけど、
あれはタイトゥン・アップ(ワールド凱旋)や過激な淑女(夜ヒット)、胸キュン(PV)
みたいな余興っぽさを感じるよね(ドラマOP用でもあるけど)。

YMO - Pocketful of Rainbows (Technodon)
http://www.youtube.com/watch?v=C_ru6BAjOOc
↑の4.14からポケットから花を投げるシーンがあるんだけど、
教授がマイクに付いてる花までムシリ取って(4.40)、客席に投げ飛ばす風で
教授は照れ笑い、幸宏は苦笑いなんだけど、細野さんは「坂本君まじめにやれよ」
って感じ(4.42)でムッとしてるw

>>80
“BE GOOD BOYS!”の掛け声の掛け方が散開のTechnopolisに少し似てる>Dolphinicity

>>81
これ教授?分からない…
84名無しがここにいてほしい:2012/01/15(日) 20:37:07.59 ID:cgGZ+rU3
昨日暇だったから一通りYMO関連のDVD見てたけど夜ヒットの過激な淑女の振り付けはやっぱ苦笑するしかないな
85名無しがここにいてほしい:2012/01/15(日) 20:49:00.14 ID:6DvHplVz
>>83
YMO - Pocketful of Rainbows (Technodon)
細野さんが全体的に不機嫌そうな顔をしてるのは、振り付けを覚えてなくて
他のメンバーを見ながら踊っているからのように見えた。
86名無しがここにいてほしい:2012/01/16(月) 01:52:41.42 ID:jnPYavwW
OKはテクノドンのメロディ感が薄い中でホッとする良い曲
それまでYMOでの細野さんの曲は微妙な存在にされてたけど
最近のライブでは似合って来てるな
灰色の段階が東風や雷電以上に落ち着いた音を出してる
87名無しがここにいてほしい:2012/01/16(月) 03:59:38.97 ID:RH3zzWmB
幸宏に言われて仕方なく
収録した巨でゎあるがね
88名無しがここにいてほしい:2012/01/16(月) 11:31:28.85 ID:xfzhVeln
ディーボのサティスファクションへ対抗して(アンサーソング?)、デイトリッパーでビートルズをカバー。
で、その後編としてプレスリーをカバーしようとなったと。
最終的にプレスリーなんかまともに聴いたことがない坂本にプレスリーをいろいろ聞かせて、チョイスさせたらしい。
以上、幸宏談。
89名無しがここにいてほしい:2012/01/16(月) 12:09:06.54 ID:r8womixH
そういえばYMOってライブでサティスファクションのカバーもしてたな
78年の六本木5daysだっけ
90名無しがここにいてほしい:2012/01/16(月) 16:20:25.29 ID:RmVqyUnK
>>89
マジで?
ようつべに音源あるかなぁ。
91名無しがここにいてほしい:2012/01/16(月) 18:31:03.20 ID:RH3zzWmB
デボそっくりに演奏
したらすぃ
デボゎミカバンド見てユキたんのワンフーになっ
たと言ってるがこれゎ
リップサ
ーヴィスだらう
もちろんステ坊もネッ
ステ坊の方がユキたんより
上田馬のすけ
92名無しがここにいてほしい:2012/01/16(月) 21:51:27.16 ID:8slhWkT8
あけんけんの
93名無しがここにいてほしい:2012/01/16(月) 22:59:35.66 ID:RH3zzWmB
さてぃすふぁくしょ〜ん










だいまお〜う(←苦笑)
94名無しがここにいてほしい:2012/01/17(火) 01:58:50.12 ID:QGZTa7YW
ここでまとめちゃうとですね、
BGMとかTechnodonみたいにメンバーの気分が本意でない時に作られた曲=名曲(力作)ということだよね。
でも3人の性格が丸くなってカドが取れたHAS以降の曲もいいと思うんだけどね。
RESCUEにTokyo Town Pageに…他の曲もいい感じ。
肩の力が抜けた今もいい曲が作れるということは、スゴいと思うね。

>>86
OKは自分も好き。DolphinicityがA面ならOKはいい意味でB面っぽい曲(例えが古いけど)。
あの癒される感じは独特だよね。Chaos Panicは歌詞がアレなのにホッとさせられるのに似てる。

>>87 >>91-93
誰だか知らんがいい加減スレ汚しやめてくれない?
95名無しがここにいてほしい:2012/01/17(火) 08:15:18.88 ID:C73S+zus
ディーボ聴いたことなかった?
96名無しがここにいてほしい:2012/01/17(火) 08:16:47.02 ID:fs7FqtUX
本家版もディーボ版も両方やったのか
97名無しがここにいてほしい:2012/01/17(火) 19:25:19.18 ID:r/ZbqLE9
>>94
いい意味でクセがないよね>HASYMO
98名無しがここにいてほしい:2012/01/17(火) 21:29:44.43 ID:g8R5LNX4
HASYMOの代表曲シティーオブライトも
ボーカル入る部分で途端に幸宏の世界になるというw
このセンスが聴きたくて今も3人に期待してる
99名無しがここにいてほしい:2012/01/19(木) 22:58:41.31 ID:JgXTxOmS
サーヴィスは遊び過ぎた感のある浮気なぼくらと別物だと思う(SETとのコラボは別として)。
See-throughとか今聞いても斬新(特に間奏部分の処理)。
100名無しがここにいてほしい:2012/01/19(木) 23:50:46.66 ID:zhxIC92C
「SERVICEは再評価すべき」発言はもう十分に評価されたと思う
101名無しがここにいてほしい:2012/01/20(金) 18:05:20.66 ID:hLHZLVti
浮気なぼくらは
B面(後半)は捨て曲なし
102名無しがここにいてほしい:2012/01/20(金) 19:09:01.86 ID:05ZgnUh3
Chinese Whispersの捨て曲感は異常
103名無しがここにいてほしい:2012/01/20(金) 19:54:07.68 ID:CHoHrxe0
作曲した幸宏も公言するほどの捨て曲
但しライブ版は良かった
104名無しがここにいてほしい:2012/01/20(金) 20:19:27.23 ID:848vL/H8
細野さんはちょっと褒めてた気がする
105名無しがここにいてほしい:2012/01/20(金) 20:44:06.56 ID:eiQ56Kq7
パースペクティブとセットで二回褒めてた
あれベースも打ち込み
106名無しがここにいてほしい:2012/01/21(土) 00:27:19.56 ID:8v3/K4YE
浮気なぼくらでもインストゥルメンタル版は安直すぎる、
との意見が当時一部の音楽誌に辛口コメントにあったけど、
自分は昔から歌が入らない方が好み。
107名無しがここにいてほしい:2012/01/21(土) 00:41:21.88 ID:T+eVcNvw
レコード屋さんの小遣い稼ぎだよね
108名無しがここにいてほしい:2012/01/21(土) 00:43:28.98 ID:0oNbi3Am
>>103
坂本のソロパート特にエ
ンディングゎ
スタジオ版以上にやる気
無かたョ
コレ捨て曲だよな〜
って演奏だ
たョ
映画でゎちょっとエッチ
なパートで使われてて
ハートがドキド欽ちゃ
ソスピリッツだたョ!
109名無しがここにいてほしい:2012/01/21(土) 00:45:45.12 ID:0oNbi3Am
浮気インストゎ退屈だた
ファッション通信でよく
使われてたナ
ジャケゎ良い
キ・ク・ぜ!
110名無しがここにいてほしい:2012/01/21(土) 00:57:04.73 ID:L5hcIZ5O
浮気なぼくらインスト版の歌パートのキーボードって
誰が弾いてるの?教授?
111名無しがここにいてほしい:2012/01/21(土) 01:00:09.35 ID:iOJMmf8d
浮気インストは
タイアップ目的の胸キュンが入ってないのが良いのと
日本語歌詞のせいか幸宏のソロにしか聴こえなかった希望の路が
後期YMOを象徴する音にまとまってるね
オープンマイアイズは相変わらず安直だけどw
ワイルドアンビションズはインスト関係なくテクノデリックの続編に相応しい名曲
112名無しがここにいてほしい:2012/01/21(土) 01:08:59.92 ID:0oNbi3Am
一応教授という事にな
TELヨ
だから音楽だけ力入っ
TELヨ
113名無しがここにいてほしい:2012/01/21(土) 01:25:36.27 ID:Q13MsTON
まぁインスト出せってオファーは強欲アルファだと思うけど、結果的に浮気も2ヴァージョン、テクノデリックのジャケも2ヴァージョン残って良かったかも
114名無しがここにいてほしい:2012/01/21(土) 10:22:43.78 ID:XcLs15Ub
パブリックプレッシャー2も強引に出して欲しかった。
もちろん、ギターパートは教授シンセ差し替えで。
115名無しがここにいてほしい:2012/01/21(土) 13:29:59.00 ID:xQRBchIZ
パブリックプレッシャー2は聴きたかったな。
千のナイフのギターパートをどう処理するのかかなり気になる。
116名無しがここにいてほしい:2012/01/21(土) 19:36:55.54 ID:iOJMmf8d
Pプレッシャーのエンドオブエイジアの教授のソロは神演奏
香津美のギター入りと別物の独立した曲と言って良い
YMO3人のプレイヤーサイドをもっと聴きたいね
117名無しがここにいてほしい:2012/01/21(土) 21:35:36.58 ID:T+eVcNvw
コピーを試みたものだった
118名無しがここにいてほしい:2012/01/22(日) 16:57:53.68 ID:IsyghC5c
パ〜♪
119名無しがここにいてほしい:2012/01/23(月) 18:22:06.68 ID:E1L3OpCJ
ボトムラインのthe end of Asiaは細野のカスカス調整なベース音がたまらん
120名無しがここにいてほしい:2012/01/23(月) 22:31:26.91 ID:rfW0kXBd
スクチュキスクチュキ「スク」チュキスクチュキ
121名無しがここにいてほしい:2012/01/24(火) 09:09:56.35 ID:musjogKD
釈迦好き釈迦好き釈迦好
き釈迦好き釈迦好きパー
122名無しがここにいてほしい:2012/01/24(火) 19:13:43.97 ID:G5eEnNwW
テクノデリックを教授は「YMOで最も完成度の高い作品」
「BGMの重苦しい空気を引きずりながらも陽気な顔している作品」
(89年著:時には違法)と絶賛しているのに対し、
細野さんは「BGMをさらに煮染めた息苦しい作品」(92年著:エンドレストーキング)
と述懐。

たぶん細野さんはテクノデリックの頃、
「明るい」歌謡曲の作曲を多数手掛けているから、こういう見解の相違が出るんだろうけれども。
123名無しがここにいてほしい:2012/01/24(火) 20:31:14.26 ID:musjogKD
幸宏も細野と同じなん
デショ
でも後期ソロ作曲黒歴史
124名無しがここにいてほしい:2012/01/24(火) 22:29:47.39 ID:Xhjt+Cta
>>122
テクノデリックの頃の細野さんは暗黒面に突入してた
一方教授は韓国旅行で色々日本とは違う雰囲気に触れて元気になった
こういったそれぞれの心境もあっての違いじゃない?
125名無しがここにいてほしい:2012/01/24(火) 22:35:22.08 ID:0mZPysrG
教授と同じ感想なのが何かショックだ
126名無しがここにいてほしい:2012/01/24(火) 23:09:49.63 ID:Z1w7TiZ2
BGMが欝でTECHNODELICが躁
って誰か言ってなかったけ?
127名無しがここにいてほしい:2012/01/24(火) 23:50:47.11 ID:AKbaOLyC
言ってない
128名無しがここにいてほしい:2012/01/24(火) 23:58:09.87 ID:11Sn53nj
technodelicって一番最初にサンプラー使った作品で有名だけどさ、
80年代初頭よくあった使い方(サン・サン・サササササンプラーw
みたいな、いわゆるドモリングとか)一切やってないのは立派だと思う。
もっともあの三人がそんな頭の悪い使い方するとは思えんが
129名無しがここにいてほしい:2012/01/25(水) 00:08:28.72 ID:zxQLtKhZ
どもりんぐww
130名無しがここにいてほしい:2012/01/25(水) 00:52:29.91 ID:Ka83DADj
デリックゎリズム隊が良
い仕事しTELから二人ゎ
照れもアルマゲドン(笑)
細野ゎBGMの自分の曲に関してゎ一貫して気に入
らない風なんだけどネッ
81年の幸宏ゎ人生最初で
最後のピーク
131名無しがここにいてほしい:2012/01/25(水) 02:32:10.94 ID:XJvJSPH9
>>124
この時期の坂本、細野は運悪くすれ違ってる印象があるね

ウィンターライブなんかでもより打ち込みのジャストな感じでいきたい細野といろんな楽器の生演奏とか激しいシンセソロの坂本が対照的に思えるし

132名無しがここにいてほしい:2012/01/25(水) 07:53:27.32 ID:VeCUkgjs
81年当時キーボードマガジンのテクノデリック特集で、
「YMOは何処に向かっているのか?」という見出しに大袈裟でなく共感してたw
教授のプリペアドピアノ演奏に着目したり、
灰色の段階の元ネタをクラシックから追究したり、
テクノと別視点で解説してるのも説得力あった。
それだけ興味深いアルバムだし。
133名無しがここにいてほしい:2012/01/25(水) 20:21:28.88 ID:p3x8cSUR
>>128
ボク大丈夫やフィルハーモニーで出てくる、
男性コーラスがハ・ハ・ハ・ハ言うやつもないね。
ケチャはあるけど。
134名無しがここにいてほしい:2012/01/26(木) 02:46:10.41 ID:gqlNwgIS
>>133
フィルハーモニーは遊んでる感じで微笑ましいね

でもテクノデリックではそういうのを抑制してる感じが凄いし、あの時期にサンプラーを同期してリズムに使うってのはかなり画期的な気がする

まぁLMDの録音が短すぎてリズムかピアノくらいしか使えなかったからってのもあるけど
135名無しがここにいてほしい:2012/01/26(木) 20:17:27.21 ID:k0UX8wGM
>>128
細野
ピッピッピッピクニック

教授
D・D・D・D・Drop dead!
136名無しがここにいてほしい:2012/01/26(木) 21:10:50.35 ID:Fkqdo73w
ジャムのハイハットが気持ち良すぎる人は多いだろな
137名無しがここにいてほしい:2012/01/26(木) 21:23:10.21 ID:Vquec6w7
俺ゎ
ハシハシハシハシと
ミュンミュミュンだ
138名無しがここにいてほしい:2012/01/27(金) 00:38:06.81 ID:Si3KJhL+
アレ俺みたいな基地外の
脳から流れる音にチョッ
ピリ似てるんだョね
あの二人も神経症患って
たんだよな
お仲間だネ
139名無しがここにいてほしい:2012/01/27(金) 08:13:48.03 ID:SYzTeMiR
>>135
微妙に違わんかな。特にウォーヘッド
140名無しがここにいてほしい:2012/01/28(土) 18:00:14.33 ID:hRjRygV9
ウォーヘッドって
当時の坂本の音源の中で音的に異彩を放っていて、
それが坂本の才能の奥深さを感じさせていたけど、
ただ回転数上げただけなんだな。
でもあのグルーヴは今でも独特。DJカルチャーの始祖。
141名無しがここにいてほしい:2012/01/28(土) 20:19:59.75 ID:u3HDP8Wx
あんぐりやんまーん(あんぐりやんまーん)
ぶらんぶらーん(ぶらんぶらーん)
142名無しがここにいてほしい:2012/01/28(土) 20:31:12.72 ID:rD+DWDNH
何だかわからーん
わからーん
プリト・ヘガデル

myジンギスカンがお好き
143名無しがここにいてほしい:2012/01/28(土) 21:44:06.34 ID:rD+DWDNH
ぶらんぶらーん
という資生堂の
チンポの張り型揺らして
るジンガイデルモのCM
あた
144名無しがここにいてほしい:2012/01/28(土) 21:58:15.74 ID:QLmI9gQI
「JAPAN UNITED with MUSIC」の「All You Need Is Love」だけど
シンセの音色酷くね?
ショボいカシオトーンみたいなの w
歌ものに合わないってのもある。
145名無しがここにいてほしい:2012/01/28(土) 21:59:31.17 ID:WHkMtAug
>>140
KYLYNの東京ジョーの続きとして聞けばそんなに違和感はないよ
146名無しがここにいてほしい:2012/01/29(日) 01:04:22.74 ID:WDieQrQs
全然違うやろ
魚-反吐ゎシンドラムの
プ〜ンプ〜ンも無いし
トーキン具するギターも
無い
幸宏とカス美の没個性的
な歌声もナイ
モスデルのアジテーシ
ョンゎ美しい味デショ
147名無しがここにいてほしい:2012/01/29(日) 04:05:34.24 ID:YqGEIeam
黙れよキチガイ
148名無しがここにいてほしい:2012/01/29(日) 09:21:16.44 ID:4zJVWVhL
あれクリスモスデルなのか
149名無しがここにいてほしい:2012/01/29(日) 21:01:23.96 ID:2Nscpyn0
レキシントン・クイーン(プロモ盤じゃない方)
のささやき声で出てたのは知ってたんだけどなぁ…
150名無しがここにいてほしい:2012/01/29(日) 21:42:47.00 ID:WDieQrQs
青木クリスだたかも!?
151名無しがここにいてほしい:2012/01/29(日) 22:51:09.78 ID:nC7qnkh3
フロントラインの英語のナレーションは
ピーターバラカンでおk?
152名無しがここにいてほしい:2012/01/29(日) 23:05:39.79 ID:DqJh0arj
うん
153名無しがここにいてほしい:2012/01/30(月) 00:01:11.83 ID:ydO7CnSW
ジャム、デショ?がバラカンってのは最近知ったわ
ずっと細野だと思ってた
154名無しがここにいてほしい:2012/01/30(月) 00:42:15.54 ID:1G/3nDzl
体操のアナウンスは三宅裕司(嘘)
155名無しがここにいてほしい:2012/01/31(火) 09:45:09.35 ID:hyqTGDej
>>145
たしかにボーカル的には似てるな。
156名無しがここにいてほしい:2012/01/31(火) 12:24:34.04 ID:XOM++g4F
ビージーフォーのスタイ
リスティックス程度にゎ
似TEL

ファルセットに郁恵ウッ
157名無しがここにいてほしい:2012/01/31(火) 18:13:11.47 ID:NYThSFe6
幸宏が再生YMO後の88年に出したソロアルバム“EGO”はもっと評価されていいと思う。
細野さん、教授、ビルネルソン、大村憲司が参加しているのも、良き頃のYMO感が出てて良い。

教授がアカデミー賞受賞後沖縄音楽に、細野さんがエスニックに傾倒してる中、幸宏だけは
ブレがなく王道を貫いている。
158名無しがここにいてほしい:2012/01/31(火) 20:44:10.82 ID:XOM++g4F
↑誰かツッコメ

ツッコメツッコメ
ワォ!!

ツッコメツッコメ
ワォ!!
159名無しがここにいてほしい:2012/01/31(火) 22:46:09.67 ID:AUV2q/wM
俺もEGO好きよ。
最高傑作だと思ふ。
160名無しがここにいてほしい:2012/01/31(火) 23:37:27.76 ID:0Vlwn+5r
egoの後のユキヒロってどうなの?
161名無しがここにいてほしい:2012/02/01(水) 00:05:41.90 ID:Uo9TLtfO
J-POPの呪縛に悩まされてた。
162名無しがここにいてほしい:2012/02/01(水) 00:07:38.73 ID:pZZKDgl6
EGOからゎボーカルが
お茶漬けサラサ

エンジニアリングも洋楽風でエコーまくり
何か違うと思たョ
小林たけしとの共同
作業だ
たらしくテクノ色ゎ低い
穴兄弟作詞のラストチュ
ーンゎまあまあ好き
左岸ゎ相棒の勝ち
アキ生田追悼曲つまらん
モロ福澤追悼曲ゎスキー
山田ノブ子の参加ゎミカ
バンド
の前哨戦だたやうだが幻

終わたョ
タイトルゎABC&馬鹿ラ
ックのパクリ
だゾ、と
163名無しがここにいてほしい:2012/02/01(水) 08:07:29.72 ID:ETdxGvac
J-POPって呪縛するものなのか
164名無しがここにいてほしい:2012/02/01(水) 09:35:00.51 ID:JNOHvg+8
>>163
90年代の幸宏さん、そんな感じに見える。 エレクロニカで開放されたふうに感じた。
165名無しがここにいてほしい:2012/02/01(水) 11:25:16.50 ID:WBbh1JtP
>>157
福山雅治が影響を受けたのもその頃の幸宏だな。
節回しなんかソックリじゃない。
166名無しがここにいてほしい:2012/02/01(水) 15:00:44.30 ID:hfxRrJVC
桜坂とか。
167名無しがここにいてほしい:2012/02/01(水) 17:25:28.40 ID:oxaUx3eo
幸宏のしゃくりあげVocalは浮気くらいから鼻につきだして今日の空あたりで受け付けなくなったなぁ
168名無しがここにいてほしい:2012/02/01(水) 18:48:46.40 ID:T9hLu8Q2
私もEGOは幸宏のアルバムで最高傑作と思います
YESは特に好きで幸宏の歌い方がたまりません
169名無しがここにいてほしい:2012/02/02(木) 09:12:56.45 ID:BvmcELLJ
>>167
そっぉーでつか
170名無しがここにいてほしい:2012/02/02(木) 13:15:09.25 ID:taiblXRu
愛は強い、蜉蝣、素晴らしい幻想、は自分の中でベスト
171名無しがここにいてほしい:2012/02/02(木) 17:15:32.02 ID:xD/mSXMJ
IDがYMO
172名無しがここにいてほしい:2012/02/02(木) 17:16:46.66 ID:xD/mSXMJ
ID変わってました
スレ汚し失礼しました
173名無しがここにいてほしい:2012/02/02(木) 17:22:43.46 ID:SJROQFLP
君にサープライズは名曲
174名無しがここにいてほしい:2012/02/02(木) 19:24:43.92 ID:1Hmu7fhp
ありゃ涙ぉありがとうの
パクリ
175名無しがここにいてほしい:2012/02/03(金) 13:32:09.89 ID:f5KFf7r/
YMOとか当時の音って
シンセもそうだけどエフェクター類の出音もいいんだよな。
今はPCでチマチマやってるからフラットでファットじゃない。
でも当時のエフェクターを通したら少しはマシになった。
さて寝るか。
176名無しがここにいてほしい:2012/02/03(金) 13:43:48.13 ID:vhBIismu
おやすみ〜
177名無しがここにいてほしい:2012/02/03(金) 22:00:00.14 ID:20jzoKwb
スタンディンインザキッチン
178名無しがここにいてほしい:2012/02/04(土) 01:40:48.01 ID:R87tA01F
コンスタンティン君
仕事キッチリ
179名無しがここにいてほしい:2012/02/04(土) 06:59:21.98 ID:jkeSLpQH
リンドラムをライン録りせず
スピーカーで鳴らし
生ドラムと共鳴させた音
180名無しがここにいてほしい:2012/02/04(土) 12:52:51.01 ID:FD10ULSx
>>179
そういう音の追求の結果が作品にちゃんと現れてるのがまた凄いな
181名無しがここにいてほしい:2012/02/05(日) 11:54:01.94 ID:BmLU9cdE
うるさいばか
182名無しがここにいてほしい:2012/02/05(日) 14:34:45.91 ID:VB3dxSE5
ギターはビル・ネルソンだし。リンドラムは加工してあるし。
いま再現しようとしても再現できない。
当時の音の中でも埋もれないのはさすがYMOだと思う。
183名無しがここにいてほしい:2012/02/05(日) 15:01:32.27 ID:qJaOmBTG
幸宏の蜉蝣と前兆ってそんなに良い曲かな?
184名無しがここにいてほしい:2012/02/05(日) 15:10:10.18 ID:FlFdAfeH
まえぶれは好きだな
185名無しがここにいてほしい:2012/02/05(日) 18:45:59.65 ID:iIXC615s
それもいいけどロマン神経症あたりもいい。幸宏の音作りは無難だよね。
細野さんと教授はたまに脱線するタイプ。良くいえば冒険するタイプか?

>>182
リンドラムで思い出したけど、リンドラム=C-C-Bのドラムの人、という感あり。
幸宏ってすぐリンドラム使うのやめちゃったよね?
186名無しがここにいてほしい:2012/02/06(月) 00:50:28.04 ID:1h8UOmWD
>>183
細野さんのオーソドックスな歌物伴奏ベースが聴けるのがよいですよ
187名無しがここにいてほしい:2012/02/06(月) 01:14:44.84 ID:zDS4SsQy
カゲロウのベースゎ黒い
だロウ
188名無しがここにいてほしい:2012/02/06(月) 01:48:25.52 ID:as/wbQMK
189名無しがここにいてほしい:2012/02/06(月) 03:00:48.53 ID:zRRCXgih
幸宏は自分のドラムと音には徹底して拘るけど
他人のプロデュースするとあれれ?なことがある
190名無しがここにいてほしい:2012/02/06(月) 03:28:01.74 ID:zRRCXgih
細野さんは教授のソロ左うでの夢でもベース弾き捲り
譜面には「ご自由にどうぞ」と書いてあったとかw
191名無しがここにいてほしい:2012/02/06(月) 07:56:46.29 ID:zRaQgKeN
>>183
あのあたりの幸宏のシングルはB面のアルバム未収録曲がいいんだよなぁ

CDだとYenのコンピくらいにしか入ってないけど
192名無しがここにいてほしい:2012/02/06(月) 09:46:37.94 ID:77RMhXXJ
サロンミュージックはどんな経緯で幸宏にプロデュース頼んだんだろ?
193名無しがここにいてほしい:2012/02/06(月) 10:14:11.37 ID:rXWf/jIo
サロンミュージックっつーとhondaのCM曲くらいしか知らん
194:2012/02/06(月) 14:49:32.62 ID:1x31DsR5
195名無しがここにいてほしい:2012/02/06(月) 15:36:50.65 ID:mi0qBqgr
ユキヒロのブルーカラーウォーカーも好きサンセットはカッコイイ
196名無しがここにいてほしい:2012/02/06(月) 18:30:48.94 ID:wk5/BYIR
>>183
前兆はHeart Of Hurtのが好き
197名無しがここにいてほしい:2012/02/06(月) 19:39:42.48 ID:v9yS/X6j
>>185
リンドラムってシモンズとイコールなの?
198名無しがここにいてほしい:2012/02/06(月) 19:44:21.13 ID:zDS4SsQy
アナザードアゎ駄曲
TRAバージョンなんて
サンストデモテープ以下

と当時から思TEィLョ
199名無しがここにいてほしい:2012/02/06(月) 20:04:06.20 ID:dFw5q0hA
Are you receiving me?のB面何だっけ
よく似たタイトルだったと思うが
200名無しがここにいてほしい:2012/02/06(月) 20:30:56.88 ID:zRRCXgih
>>197
リンドラムはドラム音色のシーケンサー
シモンズはドラム式の電子パッド

リンドラムは浮気〜とサーヴィスで使用
シモンズはシングル過激な淑女と散開ライブで使用
201名無しがここにいてほしい:2012/02/06(月) 20:52:17.53 ID:qbejr2Rd
すなわちリンは叩いたら壊れる
202名無しがここにいてほしい:2012/02/06(月) 21:58:44.02 ID:mi0qBqgr
AND I BELIEVE IN YOUではないでしょうか
A面よりこの曲が良い
203名無しがここにいてほしい:2012/02/06(月) 23:52:46.13 ID:zDS4SsQy
歌詞に統一性があるョナ
スタジオで土屋が参加し
てんのあれだけだろネッ
204名無しがここにいてほしい:2012/02/07(火) 00:13:24.47 ID:piH6Bguk
AND I BELIEVE IN YOUと
EGOに入ってるYESはなんとなく似てる希ガス
205名無しがここにいてほしい:2012/02/07(火) 00:29:58.56 ID:CFVDJxjJ
YESは私の中では大好きな1曲です
206名無しがここにいてほしい:2012/02/07(火) 00:42:42.20 ID:bE6y+rw3
薔薇色の明日を最初聴いた時は
散開直前で凹んでた気持ちを癒してくれたな
ああ、これからはこの音で行くんだなとか勝手に自分に言い聞かせてw
GOOD TIMEからAPRIL FOOLSへの流れは言葉の壁を越えたかのように滑らか
207名無しがここにいてほしい:2012/02/07(火) 01:00:05.23 ID:34YdnGPf
エイプリルの鍵盤ゎ坂本
ぢゃなくて近藤達郎って
のが珍しいネット
ハジメ繋がりかね?
バラ明日ゎKEYゎ基本的
に幸宏だから音が薄い
まだ藤井の打ち込みも陰
が薄い
幸宏の頭髪の薄さゎ前髪
でカバー
ある時期までゎ幸宏の頭
髪とエラゎ自虐ネタとし
て上手く機能してた
リンと言えばノンスタ時
代の細野と絶頂期のプリ
ンスが使い倒してたョナ
安野とも子の12インチゎ
傑作とゎ言い難いがリン
の音ぉ堪能出来るゾ

ユッキーリン&薔薇鼻音
208名無しがここにいてほしい:2012/02/07(火) 01:06:13.26 ID:34YdnGPf
やっぱYOUで紹介された
のが印象的だたな
小林フライング泉ミミゎ
衝動買いしたらすぃが
当時まだ500万位だたんぢゃね〜かな
坂本ゎミミのアルバム(全裸にキーボードみたいなジャケに参加してた
当然なってるョナ
209名無しがここにいてほしい:2012/02/07(火) 01:32:04.19 ID:uicyLdHc
>>187
あの時期の細野のベースにしてはラインも綺麗で細かく弾いていて、
まあオーソドックスだろう。
シーナのソロとか体操とかのブッタ切りチョッパーもいいがね。
210名無しがここにいてほしい:2012/02/07(火) 04:39:19.66 ID:34YdnGPf
シーナのソロん時ゎ半端
なく
忙しかったらしく流石に
火事場のクソ力も作品に
ゎ反映していない
その分ベースゎ聴きモノだ
ひげ剃りの音使うのゎ頂けなかったけどな
同時期の松原みきも
かなり微
妙な出来だがベースライ
ンゎ素晴らしい
211名無しがここにいてほしい:2012/02/07(火) 06:56:55.89 ID:ovqV8FnZ
アグレッシブなベース、突っ込んだスネア、細かいハイハット、これで9割YMO
212♪YMO :2012/02/07(火) 07:31:30.55 ID:Dmk0j2wq
100%
YMO
213名無しがここにいてほしい:2012/02/07(火) 12:53:22.05 ID:IoNJPyBW
>>211
今のYMOに全くない要素だな
214名無しがここにいてほしい:2012/02/07(火) 17:59:40.62 ID:Sqb1wltB
コスミックインベンションのドラムが幸宏だったらほぼYMO
215名無しがここにいてほしい:2012/02/07(火) 18:10:28.79 ID:6pCLYJ5f
タイムアンドプレイスは幸宏のライヴアルバムだけど、デヴィッド・パーマーがドラム叩いてるね。
デヴィッド・パーマーの規則正しい機械的なドラムさばきは良いよね。
散開ライヴの前興行といった要素が強く、なおかつ幸宏のベストアルバムといった感じかな。
216名無しがここにいてほしい:2012/02/07(火) 18:22:21.27 ID:EDxwcVIy
>>215
ライブアルバムとしてはちょっと物足りないよね。
217名無しがここにいてほしい:2012/02/07(火) 19:49:59.08 ID:uicyLdHc
>>213
枯れちゃったからね。
表現があれだか、三人とも女で言うところの「あがった」みたいな感じで・・・。
218名無しがここにいてほしい:2012/02/08(水) 00:18:05.85 ID:WxjnP0gy
今は今ということで納得してるよ

ソリッドステイトサバイバーとBGMは今聴いても奇跡の音
本人達も他のバンドも超えるアルバムは作れない感じがする
今出来ることをこっちも楽しんでる
219名無しがここにいてほしい:2012/02/08(水) 00:37:12.85 ID:eK2jfWf0
BGMの中でもMASSは名曲だと思ってるけど、細野さんは加藤登紀子の「ひとり寝の子守唄」
っぽくなったと、自虐的に言っていたの思い出した。
youtubeで「ひとり寝の子守唄」を聞いたけど、なる程、カヴァーというかMASSに歌詞つけた感じw

シングルはA面がMASSでB面はCAMOUFLAGEだけど、MASSの方がB面っぽい。
220名無しがここにいてほしい:2012/02/08(水) 02:39:17.85 ID:/IPexn+9
CueとMassのやる気のないシングルリリースさ加減はYMOの中でもトップクラスだったな

UTの歌詞?が載ってたのが唯一の救い
221名無しがここにいてほしい:2012/02/08(水) 10:25:43.18 ID:LKQWON1q
マスのジャケゎ酷い
オフコース路線かョと当
時思たョ
222名無しがここにいてほしい:2012/02/08(水) 11:48:36.78 ID:7iuKGDGL
マスとCueのシングルは、
アルバムバージョンと同じかも知れないから買わずにいた。
サウンドールにもあまりその辺のことは書いてなかったような気がする。
レコード屋で手にとって眺めてるうちに売り切れて入手不可能になっていた。
ジャケットがもっと凝っていれば買っちゃったのにな。
223名無しがここにいてほしい:2012/02/08(水) 13:10:14.71 ID:MEx27DVP
Massはウィンターライブのアレンジがいいな
物悲しい感じ
224名無しがここにいてほしい:2012/02/08(水) 13:46:05.19 ID:C+rnYCtu
教授の合いの手が秀逸だよな
225名無しがここにいてほしい:2012/02/08(水) 18:08:07.73 ID:NEY944IQ
マスは喜びも悲しみも幾年月にそっくりと評判だったが
226名無しがここにいてほしい:2012/02/08(水) 20:24:26.69 ID:tw2nnRhc
マスはあのイントロがいいね。
なんか不気味かつ神秘的な。
227名無しがここにいてほしい:2012/02/08(水) 21:29:01.70 ID:quIkmtc9
葬送行進曲より彼岸に近そう
228名無しがここにいてほしい:2012/02/08(水) 22:35:11.98 ID:0WQbaZA7
よし!俺の葬式はマスに決めた
229名無しがここにいてほしい:2012/02/08(水) 23:52:36.70 ID:Z18oZg7k
>>221
以心電信のラクガキジャケのほうがヒドイだろw
230名無しがここにいてほしい:2012/02/09(木) 00:28:22.09 ID:IwnaMq4f
>>226
イントロといえば、
一番不思議な感じを受けるのは、やっぱりballetかなぁ…
231名無しがここにいてほしい:2012/02/09(木) 01:07:37.73 ID:xylKdBNM
>>229
おっと、レンコン人間の悪口はそこまでだ。
232名無しがここにいてほしい:2012/02/09(木) 01:15:33.67 ID:CmqEIAxq
以心ゎ井上嗣也の
ヘタウマイラストだぉ
テクノ文字フォントのマ
スと一緒にするでナイ
俺ゎフォントの…も気に
入らない
木下恵介というよりゎ
向田邦子の影響かもネ
ホタルゎ倉本聰だしネ

サーヴィスやいつだって
ビューティフルもマジックインキとシンナーで書
いた嗣也のイラスト
宝島の連載=急な坂道ゎ
一瞬で終わた
233名無しがここにいてほしい:2012/02/09(木) 01:29:59.43 ID:dvK0aDu6
BGM・テクノデリックは確かにいい。今も聞いてます。
だけど、ファンになったきっかけはSSSです。だから名盤です。
234名無しがここにいてほしい:2012/02/09(木) 02:49:15.22 ID:cIYQaYfx
教授は日比野克彦のガラクタ路線が好きだったし
現代音楽をリサイクルしようとして
BGM・テクノデリックに取り入れたとも語ってたな
テーマを持たない時代に沿った音を出したかったと
235名無しがここにいてほしい:2012/02/09(木) 03:12:33.60 ID:cIYQaYfx
>>233
ソリッドステート発売後
周りみんなあの音になっちゃったからねw
236名無しがここにいてほしい:2012/02/09(木) 08:19:36.57 ID:Ox3AYDtD
以心電信は予告編の方が好き
237名無しがここにいてほしい:2012/02/09(木) 15:29:52.13 ID:YXyQ9OlY
以心電信は夜ヒットバージョンが好き
238名無しがここにいてほしい:2012/02/09(木) 17:41:03.91 ID:OnnZqYFw
なぜか音がローファイなあれか
239名無しがここにいてほしい:2012/02/09(木) 20:49:36.92 ID:37yFgVMS
ドラムはシモンズの音源そのままで使ってたやつか
あれだと音が軽すぎるから散開ではリンドラムの音源を使ったんだっけ
240名無しがここにいてほしい:2012/02/10(金) 02:38:05.10 ID:Ug2683NF
浮気なぼくらからはプロデュース外れた細野さんだけど
BGMでの、あのボトムの太さを作ったように低域にはシビアだから指示した
241名無しがここにいてほしい:2012/02/10(金) 03:41:04.83 ID:hZqvLMG7
BGMは、ティアックだかのアマチュア用の安い8トラのMTRで、
リズム録りしたんだっけ。
小奇麗な音でなくローファイな太い音を出したくてそうしたと、
細野が当時のインタビューで言ってたな。
242名無しがここにいてほしい:2012/02/10(金) 04:28:41.24 ID:Ug2683NF
BGMのリズム録りには加工した音と
別に低域ブーストした音をミックスしてるね
243名無しがここにいてほしい:2012/02/10(金) 10:34:05.03 ID:2RnspeBm
technodelicのエピローグの“カシャコン”の音の正体は梱包機。
足でペタル踏むと古紙をナイロンの紐で十文字に縛るマシーン。
むかし印刷工場でバイトしてて発見。
244名無しがここにいてほしい:2012/02/10(金) 16:57:04.94 ID:7YzqnASs
>>243
> technodelicのエピローグの“カシャコン”の音の正体は梱包機。
> 足でペタル踏むと古紙をナイロンの紐で十文字に縛るマシーン。
> むかし印刷工場でバイトしてて発見。
>

えっ、そうなん! なるほど〜
245名無しがここにいてほしい:2012/02/10(金) 18:15:10.86 ID:H6Jp9+ZD
カシャコンゎ俺もやった
けど
違うと思うぞ
246 【東電 80.2 %】 :2012/02/10(金) 18:41:42.28 ID:PbHQYWyZ
そう言えば、今井科学のロボダッチ
兄貴が言っていたな♪
YMO世代か
247名無しがここにいてほしい:2012/02/10(金) 22:00:43.47 ID:nUT6hByR
>>243
その調子でエピローグの鼻息の正体も頼む
248名無しがここにいてほしい:2012/02/11(土) 01:45:20.38 ID:p+sx60qp
エピローグは途中の同期信号音を知ってから安っぽく聞こえて困る
ピアノ曲バージョンのほうが好きかな
249名無しがここにいてほしい:2012/02/11(土) 07:21:37.89 ID:8aQtz+BJ
最初のファイアークラッカーから教授は幸宏とは反対に
手弾きと打ち込みシーケンスの演奏の違いをはっきり出してたな
細野さんはシンセベースはシーケンスに合わせて
生ベースは思いっきりフリー
250名無しがここにいてほしい:2012/02/11(土) 09:19:41.24 ID:NX+vweRR
>>249
じゃあ、テクノポリスの根性の手弾きについてはどう説明する?
251名無しがここにいてほしい:2012/02/11(土) 10:21:11.12 ID:PdteWLaS
>>248
どんかま?聞こえるの?
252名無しがここにいてほしい:2012/02/11(土) 19:13:12.90 ID:sCWeuwbg
>>243
あとピーター・バラカンがよく言う
「汗かいたときのヒザの裏のギーッていう音とかサンプリングしましたよ」
の正体も頼む
253名無しがここにいてほしい:2012/02/11(土) 19:19:21.32 ID:p+sx60qp
>>251
ローランドの機材をシンクさせるためにマルチに最初に録音する信号
ビーーーーって鳴ってるやつ
254名無しがここにいてほしい:2012/02/11(土) 23:37:52.21 ID:hkp34XSA
みんな詳しいネェ
キューの頭の息みたいな
のも解明してクレヨン紳
ちゃん
255名無しがここにいてほしい:2012/02/12(日) 00:21:12.63 ID:jYdYcAm0
マスのゲップの音は

カウベルをイメージしたシンセパーカッション・・・のはず
256名無しがここにいてほしい:2012/02/12(日) 01:41:13.29 ID:jYdYcAm0
>>254
ホワイトノイズにリングモジュレータかけると
それっぽい音になるけどあの厚みは出ないなぁ・・
257名無しがここにいてほしい:2012/02/12(日) 02:10:12.98 ID:bO+BF5uD
>>256
再現するとなるとシンセのノイズをフィルター絞りめでディケイ浅め
ハーモナイザーでローを出してフェイザーかける

ってとこか
258名無しがここにいてほしい:2012/02/12(日) 09:28:24.45 ID:da7rU960
>>253
確かにピー言うね。
確認のため聴いててつくづく美しい曲だなと感動して終了
259名無しがここにいてほしい:2012/02/13(月) 00:20:13.39 ID:dRu6+L/8
昔製造された電子楽器などは原則販売禁止、というあの悪名高き経産省の方針に
猛反発して、教授を筆頭に細野さん・幸宏、それに松武さんが経産官僚に抗議しに
行ったの思い出した。特に松武さんが相当怒ってたような。

これって何っていう法律名だったっけ?
最近バレたけど、経産省って一般人の考えてるベクトルと違う思考の集団だよね。

最新の電子楽器では当時のYMOの曲を忠実に再現できなくなるから、
ファンにとっても大問題なことになる、ということでスレ違い回避。
260名無しがここにいてほしい:2012/02/13(月) 00:56:59.86 ID:WC+s9jf7
>>259
コンデサーとか電気部品は基本的に経年劣化するから、
古い扇風機なんかが突然火を吹いたりする事故が相次いだと。
だから、一定の年度を超えた古い電気製品を、
世の中で流通しないようにしたと。
地デジ化と同じで、法律で古い製品を使えないようにして、
家電製品の需要を増やす目的もあったかもね。
日本人はそういう悪法にも素直に従ってきたしな。
アホ役人たちは、まさか何十年前のエフェクターやシンセに、
プレミアがつく価値があるとは思わなかったんだろう。
261名無しがここにいてほしい:2012/02/13(月) 02:14:10.74 ID:amI5SFHV
PSE法だな
にわかだけどその時ニュースで抗議活動してた教授がアナログシンセで教授がライディーン弾いてたの聴いてYMO知ったわ
262名無しがここにいてほしい:2012/02/13(月) 06:10:42.64 ID:1ZA41AeQ
アナログシンセは生楽器の音より良い今日この頃
テクノは無機質だとか言われて細野さんがそれを利用してYMOを始めたけど
ファイアークラッカーもシムーンも東風も今のほうが曲の過激さが増している
アナログシンセの音圧が半端ない臨場感で持続している
263名無しがここにいてほしい:2012/02/13(月) 08:16:51.78 ID:xCiIUXIs
フォトムジーク作る動画見てるとプロフェット5が欲しくなる
264名無しがここにいてほしい:2012/02/13(月) 20:50:18.01 ID:Ams8nVmL
教授はあの楽器1台でどんな音でも作るな
しかも「この音出して」って言われたらすぐに再現するし
幸宏が感心してた
265名無しがここにいてほしい:2012/02/14(火) 01:33:59.34 ID:Jnxydxh8
>>264
クラフトワークのTEE、人間解体あたりはイライラしながら聞いてそうだな

俺のほうがシンセでリズムをもっと上手く作れるのにー!
266名無しがここにいてほしい:2012/02/14(火) 06:31:26.09 ID:2uxGrXfC
クラフトワークはメロトロンのフルートやコーラスを
テクノ全盛期に入っても使ったり単純過ぎてつまんないな
マネキンとかダミーとか借り物紛い物の音を狙ってるからだろうけど
やっぱり音楽性にも限界が出て来てしまう
267名無しがここにいてほしい:2012/02/14(火) 14:14:31.49 ID:3DujmL+Q
教授の音作り能力は限界感のあるクラフトワーク以上だと思うけど、
教授の作った曲って、分かりやすいよね。
以前ソリトンSide-Bのデモテープ特集で、いかにも教授っぽい曲を
投稿した人がいて、教授が「勉強してますね」と苦笑いしてた。
268名無しがここにいてほしい:2012/02/14(火) 19:51:06.38 ID:mhU/pVpH
サンストでもまるで教授みたいな楽曲投稿してる人いたな
かっこよかったし、坂本もそう言ったけど
いま思えば教授っぽすぎた気がする
269名無しがここにいてほしい:2012/02/14(火) 22:04:27.75 ID:Jnxydxh8
パターンがあるから坂本風の曲は結構作りやすいな

ただあまりにも坂本だから作る意味無いレベルだけど
270名無しがここにいてほしい:2012/02/14(火) 23:30:38.53 ID:LbaupZ84
セイローの
マーブルウォーターゎリ
ズムが弱いけど良く出来
TELヨ
271名無しがここにいてほしい:2012/02/15(水) 01:57:14.90 ID:dH31d8GZ
>>266
ドイツ表現主義としてみれば、あの単純で骨太な音作りがふさわしいと思う。
ペンキ絵みたいな美術セットが表現主義映画や演劇の象徴だしな。
YMOはよくも悪くも日本的の折衷主義で、単純素朴なモチーフも細かくつなぎ合せて、
ついつい繊細にリファインしていしまう。
272名無しがここにいてほしい:2012/02/15(水) 04:48:26.78 ID:WsnwHxiO
確かにBGMの繊細さは日本のYMOにしか作れないと思う
単純明快さをわざと狙って作ったソリッドステイト〜は
YMOの本人達は飽きてしまっているw
273名無しがここにいてほしい:2012/02/15(水) 08:19:17.28 ID:wJnjscdu
>>270
それそれ。いまは何してんだろう
274名無しがここにいてほしい:2012/02/15(水) 10:11:09.03 ID:OYTJF+/q
>>272
SSSは単純明快という割には高度にまとまり過ぎてるけどね
そこが日本人らしいところ
教授がいるから理論武装で突き詰めた音がする
もし教授じゃなくてミッキー吉野だったら
もっと別な意味で歌謡曲的に使い捨てられるような
単純明快なアルバムになったと思う
275名無しがここにいてほしい:2012/02/15(水) 12:00:03.65 ID:iwCeqBKT
>>274
キャスタリアとかインソムニアが底抜けの明るさを抑えてるよね。
不眠症の暗い曲を入れる辺り、すでに健全な明るさを
狙ったわけじゃないだろうな。

フュージョンじゃできないコンセプチュアルさが
YMOの隠れた本質だと思う。
そういう意味じゃ立派なプログレなんだよね。

276名無しがここにいてほしい:2012/02/15(水) 15:32:30.94 ID:ao1qSqHL
サンフランシスコのDVDノイズが酷くない?
277名無しがここにいてほしい:2012/02/15(水) 15:51:38.55 ID:rvR3ZwbG
セイローゎゲーム音楽作
てたが他ゎ知らん
大学出てカタギの職につ
いたんぢゃね?
あと
デモテープ特集の後にテレビのドキュメンタリー
かなんかに使われた曲も
あたナ
坂本というよりゎクロス
オーバー11〜喜多郎
系のつまらんインストだ
278名無しがここにいてほしい:2012/02/15(水) 18:05:10.98 ID:rvR3ZwbG
飯島真理だかEPOの
レベ
ルっつってた曲が本当に
そのアーチストのカバー
だたて事もあたナ
いつもかかるアサノトモ
ちゃんゎエコひいきとかリ
スナーに

われてたナ
279名無しがここにいてほしい:2012/02/16(木) 07:48:47.87 ID:n5k1Re6Q
坂本龍一っぽい音や曲は他でも作られてるけど
アルバムとしてまとめるまでは難しいよな
千のナイフとか戦メリのパターンは多いけど
デビューにして定番のグラスホッパーズを書いたりYMOでの名曲は勿論
やっつけ仕事のサントラでも一流の音に仕上げられる職人は中々いない
280名無しがここにいてほしい:2012/02/17(金) 23:52:51.37 ID:Qlg7B5r/
自分の声がー自分を追いかけて来るんですー
だから僕はそこへ落ちてゆくんですーーー
281名無しがここにいてほしい:2012/02/18(土) 00:33:21.79 ID:Ulpq/E3o
カムフラージュとイエロ
ーナイトのエンディング
ってソックリさん
282名無しがここにいてほしい:2012/02/18(土) 17:34:05.71 ID:jl1pY6Zf
よしえ→芳恵に改名したのはそのせいか。
ボブ・ジェームスプロデュースのアルバムはKYLYNソックリだったな。
283名無しがここにいてほしい:2012/02/18(土) 18:56:44.51 ID:Ulpq/E3o
かッしゎばらでぇ〜すッ
ぉなら、
陽水の夏のたつた今
がオヌヌメ
みゆきのセルフカバーゎ
次利だたか?
284名無しがここにいてほしい:2012/02/20(月) 20:56:42.17 ID:ndBdgm0p
後藤がノリにノッていた時代
けっこう好きだったな
セルフヌードならOK
285名無しがここにいてほしい:2012/02/21(火) 01:56:49.03 ID:8zu3+goG
NHK編曲家講座でかかた
青いスタシぉンのデモテ
ープの商品化ぉ望むユガ
286名無しがここにいてほしい:2012/02/21(火) 22:44:42.95 ID:8zu3+goG
よしえゎスコラで半乳首露
出済だョ
予想通りデカ乳〜輪
287名無しがここにいてほしい:2012/02/22(水) 16:38:18.60 ID:jZftay+J
細野さんはよしえちゃんより美晴ちゃんだったな。
しかし最近の女優とかアイドルって全裸にして乳輪チェックしてるのか?
と思うくらいにきれいな人が増えた。
288名無しがここにいてほしい:2012/02/22(水) 20:42:13.03 ID:RZe1QJnk
コシミハルと細野さんの馴れ初めは、やっぱ\ENから?
289名無しがここにいてほしい:2012/02/23(木) 03:12:34.80 ID:VAcIHNcm
越美晴はデビュー当時やらされてた曲よりYMOみたいな打ち込みがやりたくてデモテープを細野に渡してYenに、とかそんな感じだったかと
290名無しがここにいてほしい:2012/02/23(木) 14:26:11.43 ID:435dXSD2
ミハルゎサウンドゎテク
ノだが、何かスカスカ
で深みが無い
移籍前から誠、坂本、バナナとテクノミュー
ジシャンに恵まれてきた
しょせん飯島真理ンみた
いなピアノ娘だ
291名無しがここにいてほしい:2012/02/23(木) 16:27:33.20 ID:qTSKu1C/
細野さんの
アシスタントぽい

292名無しがここにいてほしい:2012/02/23(木) 17:30:31.41 ID:VL2hnPqr
一番がっついてないおじさんを選んだんだな。
293名無しがここにいてほしい:2012/02/23(木) 21:28:30.55 ID:ghJJXMBf
お送りいたしたしたしたしたしたしたしております
294名無しがここにいてほしい:2012/02/24(金) 00:55:35.98 ID:lFVs37bR
>>291
テレビなんかで並んで出てたら愛人っぽくて困る
295名無しがここにいてほしい:2012/02/24(金) 03:18:09.79 ID:3h5PBUVl
ああまで贔屓にするのは、やっぱり何かあるに違いない
許しがたいし、い・け・な・い・
とは別に思わないし、正直どうでもE気持


何より中原理恵のがうまやらしい
296名無しがここにいてほしい:2012/02/24(金) 11:43:31.24 ID:zC4DTFWK
なぜか今フェアライトの音が新鮮だ。
持ってる人が少ないから希少価値もあるし。
YMOの楽曲をフェアライトCMIでリアレンジして欲しい。
297名無しがここにいてほしい:2012/02/24(金) 15:13:26.41 ID:os3f7LIv
中原、篠原、上原、柴崎と
幸宏が選ぶタイプは一貫している
知世と付き合って欲しかったが
298名無しがここにいてほしい:2012/02/24(金) 17:32:27.20 ID:fs34V5C+
>>296
フェアライトとDX7のイントロが格好良いフィールドワークは
今も海外ラジオでかかる名曲だし
またトーマスドルビーと一緒にやって欲しい
299名無しがここにいてほしい:2012/02/24(金) 19:53:29.13 ID:lFVs37bR
トーマスはSalzとやったり今のテクノ路線で結構攻めてるから今の坂本だと不満かもなぁ
300名無しがここにいてほしい:2012/02/26(日) 16:04:13.93 ID:I1tDnsEt
「ゎ」ちゃんはもうプログレ板来ないんじゃなかったの?
301名無しがここにいてほしい:2012/02/27(月) 00:03:27.45 ID:CQON3FgL
ごめん
寂しすぎて・・・
302名無しがここにいてほしい:2012/02/28(火) 10:13:30.06 ID:mVqXfhH4
Youtubeに、「いけないエンペラーマジック」上がってたわ。
自分で探して。
303名無しがここにいてほしい:2012/02/28(火) 16:20:07.54 ID:sPw22Lf0
由紀さおり&ピンク・マティーニじゃないけど、
YMOも時代の空気を読み取って、当時のYMOの曲をリアレンジ、
再び世界的な人気が出てほしいね。
まぁ世界的再ブレイクも、
3人は歳とったこととそれが公的抑圧になって散開を早めた
トラウマを理由に嫌がるだろうけど…
304名無しがここにいてほしい:2012/02/28(火) 16:53:02.54 ID:SmX8qr1F
>>303
それってもうすでにやってみたんじゃないの?
それでサンフランシスコ行ったし。もうあの3人では無理だね。
どこかでYMOのトリビュートを作る時は全面的にフェアライトCMIでやってほしいな。
もしくは「浮気な僕ら」の機材でSSSの曲やるとか。
岡本章生とゲイスターズが生バンドで演奏するとかさ。
パソコンのお手軽DTM/DAWやヴォーカロイドで音を作られても
薄っぺらなヤスタカサウンドになっちゃうだけだし。
面白い企画が出てこないかなー。
305名無しがここにいてほしい:2012/02/28(火) 17:27:12.38 ID:nSTiPq17
>>291
>細野さんのアシスタントぽい

オムニサントシーイングでキャラバンをやったときは、
越美晴がコードとか耳コピしたんだっけ?
306名無しがここにいてほしい:2012/02/28(火) 19:01:19.94 ID:A1PJsKf+
>>303
由紀さおりのアルバム“1969”の曲は元々日本の国内向け。
海外でのヒットを見込んだものではない。
海外のヒットが国内に飛び火したYMOとは逆パターンだね。
そういえば1969っていうタイトル、教授の1919とか/04、/05っぽいね。

>>304
セニョール・ココナッツの企画は個人的には好きだけどねぇ…
社会的現象までにはなっていない。
307名無しがここにいてほしい:2012/02/28(火) 21:33:51.21 ID:c8oyjPRZ
リミックス依頼された人は抜き取りトラックが聞けて羨ましいな

308名無しがここにいてほしい:2012/02/29(水) 16:22:36.03 ID:ydQaCo7i
>>307
マルチ聞いてYMOは手弾きだったんだ!って驚いた人がいたんだってね
309名無しがここにいてほしい:2012/02/29(水) 18:56:20.55 ID:wkGrMrD8
特に初期は単音しかシーケンス出来ない機材だったろうし

メロディも感情入れる打ち込みは大変だから手弾きのほうが楽かもね

310名無しがここにいてほしい:2012/03/01(木) 04:12:26.16 ID:PEql78W8
坂本の「ヴェネツィア」は、レコーディング中にシーケンサーが壊れて、
シーケンスのフレーズを手弾きしたと、サンストで言ってたな。
あと、幸宏が「教授は最近は手弾きが多いな」と、
80年代後半くらいに言ってたな。
311名無しがここにいてほしい:2012/03/01(木) 12:38:26.35 ID:SQQHOilR
こずミックサーフィンの途中で「ヒロ」って聞こえるけどアレなに?
312名無しがここにいてほしい:2012/03/01(木) 19:43:34.09 ID:MBUztxC5
どのコズミックサーフィンだよ
313名無しがここにいてほしい:2012/03/02(金) 02:23:02.15 ID:Z77sCGlc
>>312
ファースト
314名無しがここにいてほしい:2012/03/02(金) 22:08:19.55 ID:wvkmEkzn
>>311
うわさの霊だな
315名無しがここにいてほしい:2012/03/03(土) 12:27:34.62 ID:OE+EfP1y
プロデューサーがなんか霊っぽいの入れとけと言ったんでしょう。
316名無しがここにいてほしい:2012/03/03(土) 13:40:13.82 ID:x72z48F9
プロデューサーって細野だよね?
317名無しがここにいてほしい:2012/03/03(土) 17:53:51.51 ID:PBP7BiCc
細野プロデューサーの功績を挙げて行こう

予算調達
機材選択&導入
専任プログラマー確保
海外進出
BGM発表
お笑い参加
318名無しがここにいてほしい:2012/03/03(土) 23:37:17.64 ID:mqaKh8yM
コシミハルの発掘
319名無しがここにいてほしい:2012/03/03(土) 23:41:19.45 ID:UiAqn9sv
若かりし日の坂本くんのものまね
320名無しがここにいてほしい:2012/03/03(土) 23:47:22.61 ID:ND4fu0L4
スターボー爆死
321名無しがここにいてほしい:2012/03/04(日) 01:07:45.01 ID:nsnvOuQv
スタジオで寝る
322名無しがここにいてほしい:2012/03/04(日) 01:45:40.25 ID:BTEjm0Cv
UFO発見
笑っていいともで煽る
323名無しがここにいてほしい:2012/03/04(日) 11:40:15.73 ID:ctEVmraO
>>316
ジェネラルプロデューサーみたいのが居たじゃん
松添だか外添だかっていう麻薬やって捕まった人
324名無しがここにいてほしい:2012/03/04(日) 15:42:24.70 ID:XRsWqre3
YMOの曲って全般的にフェードアウトの手法を使わないよね。
フェードアウトを取り入れてるのは、2ndアルバムのソリッド・ステイト・サヴァイヴァー
の一部の収録曲位な感じだね。特に1stアルバムもだしBGM以降もない。
これって幸宏の影響なのかな?
325名無しがここにいてほしい:2012/03/04(日) 15:45:04.45 ID:wMCMEQVV
カムフラージュもマスもフェードアウトじゃない?
君に胸キュンも
326名無しがここにいてほしい:2012/03/04(日) 17:27:55.20 ID:wWOIVqeQ
>>324
有名な「YMO終わり」というやつだな

多分BGMでの分数を同じにするってやつの名残りがそのあとも続いたのかと

327YMO 最強論:2012/03/04(日) 17:59:28.98 ID:3CM9sDpN
YMO の終わりは
伝説になるんだよ。

END
328名無しがここにいてほしい:2012/03/04(日) 18:12:15.68 ID:wMCMEQVV
海外のミュージシャンにYMOending言われた言ってたな
329名無しがここにいてほしい:2012/03/04(日) 18:37:20.79 ID:nsnvOuQv
フェードアウトの途中でYMO終わりという反則技も
330名無しがここにいてほしい:2012/03/04(日) 18:55:10.44 ID:Z9pLW+C7
Very Famous Yukihiro Ending!
331名無しがここにいてほしい:2012/03/04(日) 19:42:01.02 ID:8bNDBlOU
ベリーフェイマス アナウンサー咲坂守でこざいます。
332名無しがここにいてほしい:2012/03/04(日) 23:21:08.29 ID:nsnvOuQv
World Famous Techno Pop
333名無しがここにいてほしい:2012/03/05(月) 12:00:57.39 ID:fQDkb/2i
そういやatom heartのLB名義のアルバムカバーにworld famous techno popて書いてあるな

どんだけ細野好きなんだよ

なのに収録はthatness and therenessカバーって
334名無しがここにいてほしい:2012/03/17(土) 05:20:08.86 ID:+eBICh2O
娘の名前は、ミハル
335名無しがここにいてほしい:2012/03/17(土) 15:14:29.23 ID:vatfB00G
ミハル散る

さすがはアンビエントクリエイター
336名無しがここにいてほしい:2012/03/18(日) 02:49:04.72 ID:8zmQ9LkN
先日、吉本隆明が逝って思い出したんだけど…
「音楽機械論」(1984)の中で思想家の吉本隆明に対して、
教授がシンセ音楽や音楽機材についてレクチャーするのは当時すごいことだと思った。

確か初版本には坂本&吉本の共作のレコードが付いていたと思う。
その曲調はジョンケージっぽい現代音楽だったと思う。
細野さんや幸宏は、当時のニューアカブームに乗るの嫌ってたみたいだけど、
教授だけはノリノリだった。
337名無しがここにいてほしい:2012/03/18(日) 09:12:50.32 ID:UHd6S09s
>>326
YMO終わりって聞いたことないな
幸宏終わりは有名だけど
トン、トン、トン、ダンダンってやつ
338名無しがここにいてほしい:2012/03/18(日) 09:26:29.51 ID:YTpmoQTA
「YMO終わり」はサンストで三人集まったとき自分たちで言ってた。
339名無しがここにいてほしい:2012/03/18(日) 14:27:12.74 ID:41rKvAJe
>>336
あの頃の教授はニューアカの連中のマネしていて
すごい嫌なやつになってたな。
340名無しがここにいてほしい:2012/03/19(月) 01:01:33.12 ID:AAHaLrC4
「YMO終わり」の変り種としては、テクノポリスあたりで聴けるんだけど、
他のメロディが消えてもドラム音だけが僅かに残るという不思議なフェード
アウトがあるもんだ、と当時思った。

>>339
YOUとかサンストに中沢新一や浅田彰とかが出てきて、小難しくなったな、
という印象。難しいこと語り合ってるなら、デモテープ特集でもやってくれ、
と思った。
“Tokyo Melody”という坂本主演のフランス映画は、坂本が哲学的にしゃべる
ニューアカPVの様相を呈してた。音楽図鑑のレコーディングシーンは貴重だけどね。
341名無しがここにいてほしい:2012/03/19(月) 01:13:51.95 ID:UnnLjs9o
坂本はニューアカ以前から「現代思想」とかの愛読者。
「オミヤゲ」にある自室の写真にも、吉本隆明の本とかあったし。
「左うでの夢」の時の「プレイヤー」誌のインタビューでも、
インタビュアーの山崎晴美とドゥルーズの話題で盛り上がっていた。
ニューアカの真似というのではなくて、
浅田彰なんかとは趣味や思想がもともとドンピシャなんでしょ。
まあ坂本はもともとクラシック〜現代音楽上がりの左翼インテリで、
浅田彰なんかとつるんでもまったく無理はなかったが、
細野が坂本に対抗してクラシックや現代音楽、
現代思想に首を突っ込んだのはちょっと痛々しかった。
342名無しがここにいてほしい:2012/03/19(月) 11:59:56.20 ID:Y/VoHlz3
>>340
それ全然関係ない
343名無しがここにいてほしい:2012/03/19(月) 14:34:35.97 ID:Fgd1jJsv
「YMO終わり」から話は飛ぶが細野がBGMのAB面を同じ時間にするようにシンクロ信号を録音したけど千のナイフだけ最後に音がただ漏れして予定が狂った、けど聞いてかっこいいからそのままにしたらしいな
344名無しがここにいてほしい:2012/03/19(月) 15:03:11.96 ID:6Q0vpgog
BGMの千のナイフのソロ部分はフュージョンのそれとも違っていて、
当時は唯一無二でエレクトロでカッコよかった。
細野さんは気に入らなかったようだが。BGMは名盤。
345名無しがここにいてほしい:2012/03/19(月) 17:49:43.99 ID:yiX2i3eX
勝谷誠彦が、
現役中の吉本隆明について、
「建て前ばかりの評論家の中で
 吉本さんは本音を通していた」と、
さっきラジオで偲んでいたよ。
346名無しがここにいてほしい:2012/03/19(月) 20:07:11.02 ID:Lke0Vyg7
>>344
当時のキーボードマガジンが投げやりにジミヘン風とか言ってた
347名無しがここにいてほしい:2012/03/19(月) 22:53:51.27 ID:Fgd1jJsv
原田は許す

ただ安部、お前はちゃんとこけろ
348名無しがここにいてほしい:2012/03/20(火) 00:59:40.86 ID:49rKfSCq
千のナイフのそのままに
したてのゎ
うがい音みたいな音の打
ち込みぉ松茸が打ち間違
えてそのままに残し
たてエ
ピぢゃねーの
4分33秒カットの話題と
ゎ関係ナイフ
349名無しがここにいてほしい:2012/03/20(火) 03:08:03.35 ID:k//UX50g
来んなつったろテメー
350名無しがここにいてほしい:2012/03/20(火) 03:46:34.86 ID:jXrXq6rW
>>341
YMOとはYOUで接点の多かった糸井重里も、つい最近まで吉本隆明を自身
のサイト「ほぼ日」で取り上げていたよね。
糸井も大学時代に学生運動をやって吉本の影響を受け今も信奉してるのかな。

そういえばニューアカという言葉が死語になっても「スコラ音楽の学校〜バッハ編」
で浅田彰を久しぶりに見たような。

細野さんもニューアカブームの全盛期に中沢新一との共著「観光 日本霊地巡礼」
というタイトルの本を出したかと思えば、その20数年後に後追いで教授も中沢との
対談本「縄文聖地巡礼」を出している。
細野さんのアルバムに「安里屋ユンタ」があるけど、これも後追いで教授が
「安里屋ユンタ」を歌ってる。
お互い反目した時期もあるようだけど、趣向は割と似てるように思う。

哲学思想に興味がなくて、沖縄音楽とかエスニックにも手を付けない
幸宏は、二人のワガママ(?)によく付き合ってあげてると思うなぁ。
351名無しがここにいてほしい:2012/03/20(火) 08:42:50.99 ID:BDQ2PkBb
80年代の細野さんと教授のソロって
それぞれ対応しているよね
SFXと未来派、オムニサイトとビューティとか
時代のベクトルみたいなものがあった
インテリかぶれで観念的な教授が、どんどん嫌いになっていった
352名無しがここにいてほしい:2012/03/20(火) 13:07:23.42 ID:TZVd6ml9
ニューアカ全盛時に矢野がニューアカに興味があるかと聞かれ、
夫の坂本がよくそういう本を読むから、
ごはんのときとかにその手の話を聞かされる、と答えていたな。
弱視で本をあまり読まない、屁理屈が苦手であろう矢野にまで、
そういう質問をしてた時代だったな。
353名無しがここにいてほしい:2012/03/20(火) 13:12:51.73 ID:by7CP8ua
YMOも歳をとったんだ。
いつまでも変わらないロックンローラーみたいのも虚勢ばかりでカッコ悪い。
だからこそ彼らが輝いていた時代の欠片を僕は拾い集めている。
354名無しがここにいてほしい:2012/03/20(火) 13:17:06.20 ID:TZVd6ml9
>>350
吉本は糸井を肯定してたしね。
糸井は全盛時に「元全共闘の左翼の癖に資本の走狗に寝返った」とか、
「変な一行のコピーで一千万のギャラ?なんとお気楽なww」とよく批判されていた。
でも、吉本は糸井や巨泉みたいな存在に非常に好意的だったね。
左翼の禁欲的教条主義を徹底して批判していた人だから当然なのだが。
吉本自身も「アンアン」の知的特集(というのがあって、アンディウォーホールのインタビューまであった!)で、
コムデギャルソンの高価な服を着せられインタビューを受けていた。
それに対し、旧弊な左翼の埴谷雄高が批判をして論争にまでなった。
「贅沢は敵だというのはただの不自由」というのが吉本の意見。
吉本はいち早く高度消費社会の日本を論じて、日本の第二の敗戦までしっかり論じていたな。
糸井は高度消費社会の象徴だったから接点があるのも自然な話。
355名無しがここにいてほしい:2012/03/20(火) 13:22:49.70 ID:TZVd6ml9
>>351
>インテリかぶれで観念的な教授が、どんどん嫌いになっていった

ときわまさゆきという人が、細野の音楽を
「知性と生理がクリーム状にミックスされている」と評していた。
細野はブギウギやロックンロール、カントリーで音楽に目覚めた人だから、
根っこが肉体的で大衆性があるんだよ。
それと、山の手の良家の子弟の品や照れ、知性がちょうどよく混ざっている。
坂本は、地方出のインテリ家庭の子だから、知的だけどどこが野暮なんだよね。
坂本も、「エスペラントの路線で一貫すればよかったかも」と言ってるが、
そっちの方が本人の資質からして無理がないよね。
356名無しがここにいてほしい:2012/03/20(火) 15:51:40.99 ID:vaL2aHrP
>>354
その糸井を時代の寵児にさせたのは西武セゾングループの総帥だった堤清二かな。
堤は政商なのに消費社会批判とかいって、坂本とか糸井に近い吉本思想の持ち主。
堤との交友関係で面白いのは、幸宏と近しい山本耀司と親交があることかな。

3人とも今も昔もYMOで儲けるつもりはサラサラない様子で、YMOの活動は大衆への
サーヴィスだという立ち位置だよね。吉本隆明の思想にも通ずる。
だから、テクノドンでひと儲けしようと無理やり仕掛けられた当時を、3人とも
黒歴史として忌み嫌ってるのではないかと。
357名無しがここにいてほしい:2012/03/20(火) 16:50:49.41 ID:CIPQ27fl
↑堤兄は東大で共産党だかにいたんじゃなかったか?
親父は今の孫みたいな違反スレスレの強引な乗っ取りと政治家への取り入りで莫大な財を築いて、
メカケ腹の次男に主力の鉄道業を継がせた。
堤兄は親父に反発して文学と左翼活動に溺れたと。
だから糸井吉本とは相性がいいんだよ。
元左翼で権力に反発するけど、金儲けや豊かな生活は否定したくないというね。
むしろ政商は堤弟じゃないの?
堤兄も失脚後はKYで自己中な経営者振りが暴露されているがね。
358名無しがここにいてほしい:2012/03/20(火) 22:08:15.31 ID:H9XTv7ZD
リバタリアンとか無政府資本主義に近いのかな
359名無しがここにいてほしい:2012/03/25(日) 17:50:40.66 ID:aoL6fGmA
>>337
>トン、トン、トン、ダンダンってやつ

きょう散開ライヴの映像観たんだけど、中国女のラストで幸宏が
その合図を手で示してるね。
3人の中でもYMO終わりに一番こだわってるのは幸宏で、
幸宏終わりが細野さんや教授に伝播して、YMO終わりが形成されたのかと。
360名無しがここにいてほしい:2012/03/25(日) 17:59:04.29 ID:0BGk1p0B
ユキヒロエンディングでもあるもんね
361名無しがここにいてほしい:2012/03/25(日) 19:47:23.67 ID:/CQa6hfi
散開ライヴを最初観た時は
どの曲も戦メリぽく聴こえたなぁw

でもビハインドとソリッドステイトと中国女がテクノ色排除されて
リアルなUKロックに仕上がっていて結構好き
362名無しがここにいてほしい:2012/03/25(日) 20:02:28.57 ID:0BGk1p0B
散開中国女の歌メロが好き
363名無しがここにいてほしい:2012/03/26(月) 12:17:42.28 ID:5IILnRiv
散会中国女のサビのベース、特にサビ終わりのチョッパーが細野さんには珍しくトッポくていい。
364名無しがここにいてほしい:2012/03/26(月) 14:59:51.89 ID:gYGGzJWV
散会ライブの功績はライディーンの掛け声
365名無しがここにいてほしい:2012/03/26(月) 18:56:42.24 ID:JBlXHoUO
>>364
今聴くと吹っ切れた良さがあると思う
当時は「こんなのライディーンじゃないお!」と拒絶してた
音楽は色々聴くと耳も柔軟になるもんだなぁなんてね
366名無しがここにいてほしい:2012/03/26(月) 21:52:24.43 ID:hIQXVaZu
未練のないように破壊し尽くしてくれたのだと感じた。

ライディーン本当はラストじゃないんだよね?
367名無しがここにいてほしい:2012/03/27(火) 18:07:58.65 ID:soPIhFS+
最後はファイアークラッカーだっけ?
始まりで終わるみたいな
368名無しがここにいてほしい:2012/03/27(火) 18:54:08.52 ID:AodBbRrD
アフターサービスの最後に閉幕のアナウンスまで収録してあって余韻が良かった
カラーレコードだったのもいい思い出
369名無しがここにいてほしい:2012/03/27(火) 21:02:38.68 ID:nOAxEzsu
エピローグもどっかで使われてたのかな。

昔、教授のラジオでエピローグ流してた後に、
(おそらく散開ライブ)この曲に合わせてみんなペンライト振ってて、
みたいな発言があったような気がする。

確か。、「その時ペンライト振ってた女の子達も、今や良い年になってるのかなー」
的な話の流れだったw

370名無しがここにいてほしい:2012/03/27(火) 21:03:23.73 ID:nOAxEzsu
あ、ウィンターライブの可能性もあるのか・・・。
371名無しがここにいてほしい:2012/03/27(火) 21:12:11.68 ID:mnT/BCkJ
散開じゃエピローグやってない気がする
372名無しがここにいてほしい:2012/03/27(火) 22:41:11.81 ID:O3LoGLNH
散開でもテクノ丼でもワーハピでも
ファイアークラッカーはあまり弄らないで
ファーストアルバムバージョンを踏襲しているのもまた
YMOの頑なさを感じる
373名無しがここにいてほしい:2012/03/28(水) 14:40:10.08 ID:JtlhAM89
まぁカバーした時点でかなり崩してるからあまり弄りようがないとか、最初の曲だし思い入れがあるとかかな
374名無しがここにいてほしい:2012/03/31(土) 15:13:59.14 ID:cCHKYOHG
375 ◆/.UA3bTXSQQm :2012/03/31(土) 16:33:49.92 ID:uADg9Q4m
YMO最強論

失礼した♪
376名無しがここにいてほしい:2012/03/31(土) 18:12:57.83 ID:vAvjRJkm
>>374
テクノデリックの頃かな?スネアの音でもサンプリングしてるんだろうか。
377名無しがここにいてほしい:2012/03/31(土) 19:38:59.32 ID:cCHKYOHG
>>376
うん
Pure Jamで聴かれる一斗缶パーカッションの音をLMD-649にサンプリングしてるところ

こういうレコーディング中の写真見るとワクワクする
378名無しがここにいてほしい:2012/03/31(土) 20:10:55.98 ID:3YXVTeAz
新参ですまんがttp://www.youtube.com/watch?v=XOtHrQd2Bj8&feature=related
この千のナイフ
後半あたりのカッコ良さが半端ねえ
YMOの凄さを改めて知ったよ・・・・
379↓スレ推奨:2012/03/31(土) 23:28:41.75 ID:ysROT9qM


【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1328996716/

>>425-432
425 :(さくらじ) 第25回 上念司と語る、近衛内閣末期論!
426 :(超限戦) 沖縄・第32軍司令部壕跡説明文の捏造撃退
427 :(日中関係) 輿石東の入朝、中共との政党間ホットライン開設
428 :〃
429 :(従軍慰安婦) 若宮啓文さん、またあなたですか...
430 :(頑張れ日本) 3.23 設立二周年・国民総決起集会&国民大行動
431 :(快刀乱麻) 平成維新を考える
432 :(魔都見聞録) 慰安婦問題における朝日新聞の攪乱工作

>>434-438
434 :(草莽崛起) 3.25 第5回フジテレビ抗議デモ in浅草
435 :(山谷えり子) 3.22 参議院内閣委員会、「女性宮家」問題を質す
436 :(断舌一歩手前) 大阪維新の会「首相公選制」だけには物申す
437 :(撫子日和) 平和と護憲は両立するのか?
438 :(追悼) 田形竹尾先生を偲んで

>>445-451
445 :(緊急拡散) 4.11 竹島問題の早期解決を求める東京集会
446 :(山田宏) インドとの交流促進と日本の外交戦略
447 :(ニュースPickUp) 核保安サミット、中国の覇権主義
448 :〃
449 :(早い話が...) 復習、南京大虐殺の虚構
450 :(稲田朋美) 3.23法務委員会、小川法務大臣の虚偽を追及!
451 :(お知らせ) Free Tibet講演会、戦艦大和慰霊祭
380:2012/03/31(土) 23:29:05.15 ID:ysROT9qM
>>453-459
453 :(東日本大震災) 震災から一年、被災地レポート予告編
454 :(頑張れ日本) 名古屋&京都、対中超限戦と震災復興募金活動
455 :(皇室) 天皇陛下、順調な御回復
456 :(消費増税) 30日閣議決定の方針、新聞各紙の論調
457 :(中国) 海洋権益の侵奪準備、重慶の粛正、産業スパイ
458 :(川口マーン惠美) ドイツ最新情勢と西日本で考えたこと
459 :(今週の御皇室) 外国人の質問に対する両陛下のお答え

>>465-473
465 :(桜ものがたり) 第21回 大高未貴&佐波優子、戦後日本の「変」
466 :(西田昌司) 民主党よ、増税議論は財源詐欺を精算してからだ
467 :(消費増税) 明瞭すぎる反対派の理由、国債暴落デマへの反論
468 :(明るい経済教室) GDP完全攻略その1・三面等価の原則
469 :(感々学々) 沖縄復帰40周年を前に
470 :(言いたい放談) 生出演拡大版、日本各地を見て廻った総括
471 :(中国脅威論) バブル崩壊間近、軍事的冒険主義の台頭
472 :(青山繁晴) 「祖国」にかける思い、著作への思い入れ
473 :(日いづる国より) 牧原秀樹、原発事故調査委員会報告から

>>479-482
479 :(山谷えり子) 不安だらけの田中防衛大臣と従軍慰安婦問題
480 :(衛藤晟一) 極まった尖閣と社会保障の危機、今こそ保守合同を
481 :(宮崎正弘) 習近平体制の展望と中国最新情勢
482 :〃

>>487-488
487 :(討論!) 日本に新しい潮流が生まれたか?
488 :〃



381名無しがここにいてほしい:2012/04/01(日) 00:28:18.64 ID:nBtj+DRd
>>378
ハラーはビデオ、DVDで出てるから通して見てもいいよ

東風のくわえタバコスタートがかっこええ

ロケット工場の幸宏棒立ちで失笑
382名無しがここにいてほしい:2012/04/01(日) 05:16:44.02 ID:k6WgXDa7
千ナイフの幸宏、暴れまくってます
383名無しがここにいてほしい:2012/04/01(日) 09:03:41.73 ID:skiPRVD9
ここってプログレ板なんだよね
YMO→プログレって人、けっこういるの?
384名無しがここにいてほしい:2012/04/01(日) 10:04:24.58 ID:EtjV2+qe
>>381
当時の演奏している姿をアップで見れるのが貴重だよね。
どこの公演でもボコーダーの挨拶の後で客から失笑が漏れるのが恥ずかしい。
でもすぐ演奏に入って客を黙らすところが誇らしい。
385名無しがここにいてほしい:2012/04/01(日) 10:12:56.59 ID:hQ5BgBVO
ハラーと言えば印象的なのが時々映る客席前列の東洋人風のお姉ちゃんと
コズミックサーフィンの時に摩訶不思議なダンスするお姉ちゃんだな
386名無しがここにいてほしい:2012/04/01(日) 22:07:59.30 ID:BP/tz0wm
幸宏ドラムのプログレカバー

SALON MUSIC - SEE EMILY PLAY
http://www.youtube.com/watch?v=W39INM2P53g
387名無しがここにいてほしい:2012/04/02(月) 13:02:46.45 ID:xLmrWpN1
>>385
例えるならシンディローパーみたいな人か
388名無しがここにいてほしい:2012/04/02(月) 17:49:37.01 ID:5RibX4Z3
2回目のワールドツアーより1回目の時のユキヒロのドラムが攻撃的でカッコイイ
389名無しがここにいてほしい:2012/04/02(月) 19:46:44.47 ID:rWKrreuu
夜の会で松武さんも言ってたけどツアーでもリハーサルでも、
メンバー全員で細野さんのベースにグルーヴを合わせているらしい。
390名無しがここにいてほしい:2012/04/02(月) 19:48:37.68 ID:lTEZKZfQ
2回目のほうはクリック音を気にながら叩いてる感じかな

ライブ感が強いから1回目のほうが好きだわ
391名無しがここにいてほしい:2012/04/02(月) 23:37:43.33 ID:BrgOlcg6
ハラーとコンプリートハラーは内容大体一緒なのかな?
392名無しがここにいてほしい:2012/04/03(火) 02:05:59.62 ID:uZ1C+q1l
「曲」
completeにはCastalia Radio Junk Tong Poo 1000 Knivesが追加

「音質」
気持ち程度ですが良いような感じ

「映像」
曲の始まりの曲名のテロップが無し、映像に余計とも言える特殊なエフェクトが入ってない
393名無しがここにいてほしい:2012/04/03(火) 02:43:56.09 ID:u/qybVyh
あの当時の映像は今見るとほんと余計なエフェクト入れて来るよなぁw
394名無しがここにいてほしい:2012/04/03(火) 08:40:53.52 ID:3TSUNvxZ
>>392
ありがとう
395名無しがここにいてほしい:2012/04/03(火) 15:35:24.58 ID:JkyDLsn7
>>393
もともと宣伝用のビデオとして撮影されたものだからな。
NHKが収録してくれてたら良かった。
396名無しがここにいてほしい:2012/04/04(水) 01:40:52.30 ID:ZduRwoKP
>>393
そうそう。妙なエフェクト多いよね、
たぶん当時の製作者は、映像もYMOのいうニューウェイブ風にして最新技術の映像にしよう、
という意図があったのかも。

>>395
そんなNHKも散開ライブとか再生@東京ドームの時にはエフェクトがあったような。
その後発売されたビデオからはエフェクト排除したので評価できるけど。
そういえば散開ライブのコンプリート版って出ないもんかね。NHKさん是非ご検討お願いします。
ウチにあるのは「YMO伝説」をVHSビデオ→ブルーレイに撮り直したものだけなので。
397名無しがここにいてほしい:2012/04/04(水) 03:09:52.00 ID:ePWTEgiC
VHS→Blurayとかなかなか無駄なスペックがw

がっかりエフェクトと言えばRCのラプソディのビデオを思い出すわ
まだYMOの夜ヒットの謎のエフェクトとかはマシなほうかな
398名無しがここにいてほしい:2012/04/04(水) 05:21:04.80 ID:3Y1VY6Ff
野球中継もストロボヴィジョンとかあったな。
すぐにすたれたけど。
399名無しがここにいてほしい:2012/04/04(水) 08:17:58.78 ID:Zjno4PnC
ストロボアクションじゃなかったか
400名無しがここにいてほしい:2012/04/04(水) 12:24:28.60 ID:m+v1GVjx
日本経済が落ち込めば
また埋もれた素材を発掘してくれるかな。
401名無しがここにいてほしい:2012/04/04(水) 17:21:28.83 ID:u2jeM1/c
それもこれも、すべては佐藤公稔というバカの奴の仕業
402名無しがここにいてほしい:2012/04/05(木) 03:13:19.75 ID:uF3GkeaO
>>399
そうかもしれん。訂正どうも。
CMで水谷豊と荒川博が出演の奴で、ストロボアクションで野球中継風に
スナック菓子を食うというのがあった気がする。
これも記憶違いかもしれんが
403名無しがここにいてほしい:2012/04/05(木) 07:32:28.45 ID:dWo91ceI
YMO 1979 TRANS ATLANTIC TOUR -01- Rydeen Castalia(Solid Stats Survivor)
YMO 1979 TRANS ATLANTIC TOUR -02- 1979_08_04 Behind The Mask Greek Theatre, Los Angeles, USA
YMO 1979 TRANS ATLANTIC TOUR -03- 1979_08_04 Cosmic Surfin' Greek Theatre, Los Angeles, USA
YMO 1979 TRANS ATLANTIC TOUR -04- 1979_08_04 Rydeen Greek Theatre, Los Angeles, USA
YMO 1979 TRANS ATLANTIC TOUR -05- 1979_08_04 1000 Knives Greek Theatre, Los Angeles, USA
YMO 1979 TRANS ATLANTIC TOUR -06- 1979_08_04 Tong Poo Greek Theatre, Los Angeles, USA
YMO 1979 TRANS ATLANTIC TOUR -07- 1979_11_06 Radio Junk Bottom Line, New York, USA
YMO 1979 TRANS ATLANTIC TOUR -08- 1979_10_18 La Femme Chinoise Theatre Le Palace, Paris, France
YMO 1979 TRANS ATLANTIC TOUR -09- 1979_10_18 Technopolis Theatre Le Palace, Paris, France
YMO 1979 TRANS ATLANTIC TOUR -10- 1979_10_18 Radio Junk Theatre Le Palace, Paris, France
YMO 1979 TRANS ATLANTIC TOUR -11- 1979_11_06 Cosmic Surfin' Bottom Line, New York, USA
YMO 1979 TRANS ATLANTIC TOUR -12- 1979_11_01 Behind The Mask Hurrah, New York, USA
YMO 1979 TRANS ATLANTIC TOUR -13- 1979_11_01 Kang Tong Boy Hurrah, New York, USA
YMO 1979 TRANS ATLANTIC TOUR -14- 1979_11_01 Technopolis Hurrah, New York, USA
YMO 1979 TRANS ATLANTIC TOUR -15- 1979_11_01 Solid State Survivor Hurrah, New York, USA
YMO 1979 TRANS ATLANTIC TOUR -16- 1979_11_01 Day Tripper Hurrah, New York, USA
YMO 1979 TRANS ATLANTIC TOUR -17- 1979_11_01 Firecracker Hurrah, New York, USA
404名無しがここにいてほしい:2012/04/05(木) 12:48:23.49 ID:BIiesTC+
>>403
これなんですか?
405名無しがここにいてほしい:2012/04/06(金) 04:47:48.12 ID:ATYe5k9Z
YMOです、お聴きになりますかあ?
406名無しがここにいてほしい:2012/04/06(金) 07:53:50.04 ID:JCr74ymG
407名無しがここにいてほしい:2012/04/06(金) 15:05:20.38 ID:u1yegzC3
408名無しがここにいてほしい:2012/04/06(金) 15:13:50.73 ID:c8qko1yl
409名無しがここにいてほしい:2012/04/06(金) 16:41:25.06 ID:+k5Pa9z2
北朝鮮
410名無しがここにいてほしい:2012/04/07(土) 01:53:16.41 ID:O0EWntf4
YMO全盛期に、特に教授が海援隊とかアリスみたいなフォークグループを
毛嫌いする発言が目立っていたけど↓を観て金八もプログレでテクノだと認識。

http://www.youtube.com/watch?v=ZVv4C01A6M4&feature=related

YMOも金八の説教も80年代前半の流行だったんだな、と総括できて懐かしい。
今は亡き沖田くんも竹の子でライディーンの曲で踊りながら、一方で金八の
学園ドラマに出てる時代だったし。
411名無しがここにいてほしい:2012/04/07(土) 08:44:04.08 ID:nwIN/SgE
アリスにフォークのイメージないなあ
412名無しがここにいてほしい:2012/04/07(土) 08:57:33.38 ID:VfbVrzLM
>>410
ライディーンで踊ってた竹の子族に媚びたんじゃないの?
413名無しがここにいてほしい:2012/04/07(土) 17:00:34.81 ID:Fr5g7zcT
Live in San Francisco 2011
ぜんぜん話題になってないけどすごくよかった
リズム隊が力だすとやっぱすごいな
414名無しがここにいてほしい:2012/04/07(土) 17:42:36.81 ID:+x2NmRWC
教授は原発廃止とCO2削減の両方を唱えてるけど、結局どうしたいんだ?
415名無しがここにいてほしい:2012/04/07(土) 17:50:14.30 ID:WiNHdUzQ
左腕で夢を見て、
右腕で自己発電
416名無しがここにいてほしい:2012/04/07(土) 19:42:00.40 ID:gcqbGYg0
>>414
電力消費そのものを減らせ。
原発から代替エネルギーへの転換を急げ。
だいたいこういう発想。
「バブル期から電力消費が落ちてないんだから使いすぎ」
ということらしい。
417名無しがここにいてほしい:2012/04/07(土) 19:47:06.80 ID:gcqbGYg0
>>413
坂本が昔から言ってるが、YMOは幸宏の体力しだい。
あと細野がどれくらい真剣になるか。
幸宏がバテてヘタるとバンドもGDGDに。
矢野の「東京は夜の七時」でも、幸宏の調子がバンドの調子そのものだと。
まあ、どのバンドも、ライブ演奏に関してはドラムしだいだけどね。
ただ鉄人的体力と勤勉さを持つ坂本からすると、
幸宏のひ弱さと細野の気まぐれが心配なんだろう。
418名無しがここにいてほしい:2012/04/08(日) 02:18:17.89 ID:kqGhWb1b
>>413 >>417
あれは傑作だよね。LIVE at NHKと同じコンセプトかな。
アマゾンとかのレビュー評価が一部低いのには何故だ、と思うけど…
幸宏の全盛期を彷彿とさせる体力には驚くばかり。
CUEで幸宏がドラム叩いているのには逆に違和感を感じるけど、
やっぱりドラムは幸宏じゃないと、と思ったよ。
419名無しがここにいてほしい:2012/04/10(火) 18:18:13.49 ID:e6d7yVeZ
NHKとYMOって今も昔も繋がりが強いね。
朝のNHKニュースの曲が教授のものだったり、YOU、サンスト、ソリトンもNHK。
散開や再生、横浜の一夜限りのHASもNHK。sketchshowやドテラYMO、スコラ音楽の学校もそうだし。

音楽関連以外にもEテレのETV特集で、細野さんや教授も震災関連の話題とかで
たびたび出演してる。反面民放の番組でYMOを観る機会は少ない(今は皆無)。
NHKとの繋がりの強さはホント謎。
420名無しがここにいてほしい:2012/04/11(水) 18:27:11.35 ID:ezpaZwHP
ワールドワイドでアカデミックでおじさん世代に支持があるし。
YMOのイメージと共通するからでしょ。
421名無しがここにいてほしい:2012/04/11(水) 23:04:35.85 ID:0MB8cOIM
みなおかで懲りたんだと
オモ
幸宏ゎテレ朝とYENがあ

※初期タモリ倶楽部
※極楽テレビ
※朝まで湾岸ライブ
※恋のバカンス
※アクセル
422名無しがここにいてほしい:2012/04/12(木) 01:32:51.33 ID:s//kNkgU
しつこく荒らすな
423名無しがここにいてほしい:2012/04/12(木) 02:02:02.42 ID:6w/FhHIm
>>419-420
あとNHKのギャラが民放に比べて安いこと。
それでも出演を快諾してくれると、NHK的には出演依頼を長きにわたってかけていくみたいね。

あとYMOはもともと実験的にテクノ音楽を始めた、という趣旨のバンドだから、
「ギャラ稼ぎバンド」にみえなかったのかも。

あとNHK内では著名プロデューサーと細野さん&教授と近しい人間がいる、と
dat落ちしたYMO関連スレにそんなレスがあったような。
424名無しがここにいてほしい:2012/04/12(木) 08:06:23.99 ID:1HGJqpEQ
>>423
NHKは転勤が多いから、実績残しのためか、
最後位は好きな企画を通すことが多いと何処かのスレで見た。
425名無しがここにいてほしい:2012/04/13(金) 15:04:50.59 ID:CswKpGKw
ところで現行YMO3人と矢野顕子とは絶縁状態なの?
いまのYMOライヴで矢野顕子抜きの在広東少年を聴きたいのだが。
(歌は幸宏かもしくは教授がヴォコーダーで在広東少年を歌うとか)

教授と渡辺香津美の共作“Tokyo Joe”に収録されてるし、YMOライヴ
でも欠かせない曲だから、もう一度聞きたいところ。
426名無しがここにいてほしい:2012/04/13(金) 21:34:48.25 ID:t7/he0n6
絶縁なのは坂本だけじゃね
427名無しがここにいてほしい:2012/04/13(金) 23:48:08.62 ID:WuudsSzD
そういえばアッコちゃんがかまない選曲だよな、最近は。
俺はBGM、テクノデリックからのリアレンジが聞けてうれしいけれど。
ただKEYとかアップテンポな曲はやりたがらないね。
428名無しがここにいてほしい:2012/04/14(土) 00:09:22.72 ID:+PEllf6i
おじいちゃんにはあの曲は無理
429名無しがここにいてほしい:2012/04/14(土) 01:10:15.75 ID:bCgHpzsP
でもCOSMIC SURFIN'は出来てるね。
希望の河あたりは今後期待できるけど、邂逅とかSee-Throughは
KEYと同じく無理かね?
死んでもやってくれなさそうなのは胸キュンと過激な淑女。
Perspective&Shadows On The Groundは今後やってくれそうな予感。

430名無しがここにいてほしい:2012/04/14(土) 01:55:31.28 ID:HYcR8YpG
浮気な僕らからはもうやらないんじゃないかな
気恥ずかしい感じ
serviceはあるかもしれない
431名無しがここにいてほしい:2012/04/14(土) 08:50:31.48 ID:QItQdPbw
ongakuは今でもやるでショ
432名無しがここにいてほしい:2012/04/14(土) 13:30:11.21 ID:mqcPnPbK
2018年2月に結成40周年で同窓会とか。
433名無しがここにいてほしい:2012/04/14(土) 13:52:33.76 ID:+PEllf6i
もうその頃は細野さんの頬の肉がもたないよ
434名無しがここにいてほしい:2012/04/14(土) 23:52:11.64 ID:kfvvXgFR
SERVICEのアルバムジャケットの横顔(絵)は細野氏ですか?
435名無しがここにいてほしい:2012/04/14(土) 23:55:30.11 ID:ByYHfEOv
あの絵は焼け爛れてるみたいで怖い
436名無しがここにいてほしい:2012/04/15(日) 00:10:55.84 ID:m2l3+lQh
ありゃSET落盤ギャグの
坂本の頭だユガ
井上嗣也が油性マジック
とシンナーを使って描い
たユガ
437名無しがここにいてほしい:2012/04/15(日) 10:14:16.75 ID:9UgFAW8D
沸くなと何度言えば…
438名無しがここにいてほしい:2012/04/15(日) 11:08:16.95 ID:avhA3dr0
まさかメンバーの誰かだとは思わなかった
439名無しがここにいてほしい:2012/04/15(日) 16:24:36.52 ID:7G/tZx97
あの胎児は悪趣味だよな
440名無しがここにいてほしい:2012/04/16(月) 10:21:35.99 ID:l24r9huR
>>430
しかし、浮気なぼくらってのはひどいタイトルだよねw
それまで培ってきたYMOのイメージを、あっけなく粉砕するに十分なダサさ

細野サンがつけたんだろうけど、ほんと理解不能
441名無しがここにいてほしい:2012/04/16(月) 11:50:23.47 ID:Y5r94p0+
未来派野郎にゎかなわな
442名無しがここにいてほしい:2012/04/16(月) 13:14:26.79 ID:vs6PG8mP
カッコイイ名前ばかり付けたら
今の坂本龍一は無かっただろうし
しょうがないよ
443名無しがここにいてほしい:2012/04/16(月) 14:04:04.72 ID:O30R7359
>>440
Technodelicで硬派な路線に行っておいて、突然ナンパなおじさんアイドルを
剽窃した形になったんで、「浮気なぼくら」なんでしょw
444名無しがここにいてほしい:2012/04/16(月) 18:43:43.44 ID:33BVNTXq
浮気なぼくらがテクノデリック第二弾な訳がない
445名無しがここにいてほしい:2012/04/16(月) 20:25:40.73 ID:cku2VADX
ダサくないとシャレにならないだろう…。
ある意味、理解不能ではなかった。

君に胸キュンがA面一曲目に収録されてるアルバムなんだしな。
「君に、胸キュン。」てカネボウのコピーもたいがいだが誰の仕業だ。糸井か?
446名無しがここにいてほしい:2012/04/16(月) 22:47:04.44 ID:rOGIX+3/
YMOが自分たちの予想以上に人気を得てしまったし
ここはひとつ歌謡曲路線で遊んでみようか。石頭のファンの期待を裏切るためにも(笑)

そして『浮気な僕ら』が完成しましたとさ
447名無しがここにいてほしい:2012/04/16(月) 23:05:29.57 ID:bSmEdHZO
でも一番YMOを壊したがってたはずの細野さんの曲が全部マジ作り
坂本・高橋「裏切ったなー!」
448名無しがここにいてほしい:2012/04/17(火) 04:20:13.27 ID:6ub0UYLX
まぁ、ファンを裏切るっていうならBGMの時にすでに大ナタふるってるし。

つうか、俺が中学生、まさに思春期というか中二の頃に
遭遇した「浮気なぼくら」は俺の中で殿堂入り。
正直BGMやデリックより価値は高い。

もちろん、おっさんになって客観的に見れば
BGMやデリックの音楽的価値が高いのは理解してるが。

449名無しがここにいてほしい:2012/04/17(火) 18:30:32.59 ID:t1RR3NYJ
BGMでユキヒロ曲が無かったら恐ろしい事になってたな
450名無しがここにいてほしい:2012/04/17(火) 20:01:53.23 ID:zwfo94f0
バレエやカムフラージュのないBGMなんて…
451名無しがここにいてほしい:2012/04/17(火) 21:57:20.89 ID:VcxHLoM4
CUEも半分なくなる
452名無しがここにいてほしい:2012/04/17(火) 23:58:39.20 ID:epB/q+Pm
BGMの裏切りは、いい意味での衝撃だったな
冒頭のバレエを聴いたときのインパクトは忘れられないw

いま思えばあんな濃いのを、年二枚も出したんだからすごいよ
453名無しがここにいてほしい:2012/04/18(水) 00:58:59.57 ID:Z/ZKcMIG
当時のユキヒ□ゎ
ノレンマツカートニー
に触発されたジョージ
ハリセンみたいなもんだ
よしのり
あと中期ユキヒ□曲ゎ
細野か
坂本が協力にサポートし
TELから妙に出来が良いノ
後期ユキヒ□曲ゎ
坂本がオカズ入れて何と

形にしたって感じだヨネ
454 【中部電 - %】 :2012/04/18(水) 11:48:25.94 ID:ZjLUogck
>>452
裏切りは何だよ。
進化だろ。
455名無しがここにいてほしい:2012/04/18(水) 15:28:13.69 ID:k6ZCQytV
それに比べたら、最近のJ-POPなんてのは、信者が離れるのが怖いから、
飽きられる前に適当に活動休止して、忘れられる前に活動再開を繰り返している。
YMOみたいなクリエイター集団ではないな。
456名無しがここにいてほしい:2012/04/18(水) 18:01:11.96 ID:bP+iIW3W
BGMは細野のプロデュース力がやっぱ凄いよな
「こんな音楽を誤解でもいいから何十万という大勢の人に聞かせるチャンスはこの時しかない」
とか言ってあれを作っちゃうとかかっこよすぎ
457名無しがここにいてほしい:2012/04/18(水) 18:28:29.37 ID:/bqs+kLW
>>440
元々は『CUTE』ってタイトルが予定されてたんだが。
458名無しがここにいてほしい:2012/04/18(水) 19:10:25.45 ID:bP+iIW3W
「フィルハーモニー」も元々の「明星」のほうがかっこよかったのにね
459名無しがここにいてほしい:2012/04/18(水) 20:21:10.05 ID:k6ZCQytV
サウンドール読者はアルバムの仮題を知っているんだよな。
460名無しがここにいてほしい:2012/04/18(水) 22:22:38.35 ID:WozUmFAW
人気投票すると遠藤ミチロウが一番になるという…
461名無しがここにいてほしい:2012/04/18(水) 23:20:51.55 ID:Z/ZKcMIG
音楽の原題ゎ絵日記

大島のデビュー作は鳩を
売る少年から愛と希望の
街に勝手に変えられた
坂本ゎその原題ぉ聞いて
吹き
出し
た後「こっちの方がいい
ぢゃないですか」と大島
本人
に話している
462名無しがここにいてほしい:2012/04/19(木) 04:28:56.01 ID:Jxx5VQ2d
お前は邦楽スレから出てくんな
463名無しがここにいてほしい:2012/04/19(木) 08:18:22.88 ID:M5wKIEZk
>.>452
ライディーンやテクノポリス聴いてファンになった人たちが
期待してたニューアルバムが
暗い曲ばっかりのアルバム出されて裏切られた気持ちになったんだよ。

幸宏も「ファン切り離し」って自ら言ってた事知らんの?

464名無しがここにいてほしい:2012/04/19(木) 10:02:40.76 ID:pU7M8UWf
感想なんだからどうでも良いだろボケ
465名無しがここにいてほしい:2012/04/19(木) 12:12:40.67 ID:LDz/3ssF
「続ライディーン」を作ればそれなりに売れただろうけど、彼らは乗り気ではなかった。
「何をやっても売れる」地位を築いていた当時の彼らは、ファンに阿るのでなく革新的な活動をしてみたかったんだろう。
もちろん、コアな層には十分ウケる自信はあったと思うんだけど。
その分の帳尻合わせというか皮肉が、続く「おじさんアイドル」だった訳だw

蛇足ながら、ある程度売れたアーティストにとって日本のマーケットはつまらないのかも知れないねえ。
466名無しがここにいてほしい:2012/04/19(木) 17:52:14.67 ID:MQAShtHo
中学生にはハードル高かったなw猫
467名無しがここにいてほしい:2012/04/19(木) 22:20:16.07 ID:RUyBtvOG
>>463
切り離したがったのは「ミーハーファン」な
468名無しがここにいてほしい:2012/04/19(木) 22:28:46.74 ID:Jxx5VQ2d
>>463
キューブリックが2001年宇宙の旅に付けてた説明テロップを公開直前に外したようなもんだな

細野も聞き手の感性に期待したからこそBGMをああいう作品にしたんだろうね

SSSもBGMもクオリティが高いことに違いはない
ただBGMは余計な音楽的説明を省いてシンプルにしただけ
469名無しがここにいてほしい:2012/04/19(木) 23:04:14.73 ID:2UCG1pnt
テクノデリックとか、当時なんてカッコイイアルバム名付けやがるんだと思った
いまだにカッコイイ響きだ・・・
470名無しがここにいてほしい:2012/04/19(木) 23:26:12.43 ID:Vk0sBJL7
カッコイイ響きといえば、曲のタイトルだけど再生の時の“HI-TECH HIPPIES”かな。
作詞・作曲はYMOになってるけど、何となく幸宏風に仕上がった曲だと思う。
471名無しがここにいてほしい:2012/04/20(金) 00:32:28.73 ID:FZo4vuat
>>469
そう、1981年までは、それこそスキの無いカッコよさでばっちり決まってた
だからこその、83年のトホホさが泣けるんだよ
テクノドン以降から現在までが、またカッコツケ路線に戻ってるだけに、なおさらねw

坂本教授の、戦メリ体験がそれほどキツかったのかなw
472名無しがここにいてほしい:2012/04/20(金) 08:12:23.48 ID:9lNk6N5V
SERVICEも散開も83年だけど、それはどうなの
473名無しがここにいてほしい:2012/04/20(金) 17:38:06.59 ID:hAAAZNAZ
Snakeman Showは今でも聞けるけどSETは辛いな

タイトルのServiceが皮肉としか思えない
474名無しがここにいてほしい:2012/04/20(金) 19:53:44.18 ID:I2ZNK8Ci
散開ベストアルバム&写真集の名称、
SEALED=封印は当時カッコいいと思ったけど、再生の時に矛盾を感じた。
しかもレコードの時は全曲入っていたのに、CD版では曲数が減らされてヤル気のなさを感じた。
SEALEDからずっとYMOのベストアルバムが迷走してるように思う。
475名無しがここにいてほしい:2012/04/20(金) 20:11:27.15 ID:t5PUegP9
CDのCルドゎジャケ
トも安っぽくなっTEイL
メンバーフォトもラ
イナーも
ハイ!消えた〜(キンキン
476名無しがここにいてほしい:2012/04/20(金) 22:41:18.00 ID:P163qm93
ニューアカで有名になったころの浅田彰が、
宝島のインタビューでYMOについてこう語った。、
「テクノデリックとかで高級な芸術路線に進んだというけど、
日本なんかでそういうものは成立しないんだし、
刈上げ人民服のダサい格好のままで紅白歌合戦に出るような
キッチュな大衆路線が正しい」
その後、「浮気なぼくら」でまさにその通りになったが。
477名無しがここにいてほしい:2012/04/20(金) 22:45:34.92 ID:haYCxgZF
あれはあれでSSSを求めてたファンの求めてたものじゃないよねw
478名無しがここにいてほしい:2012/04/20(金) 23:27:12.64 ID:t5PUegP9
つか大衆路線ゎ中途半端
にオワタ
本気でレコ大狙ってたし
レッツゴーヤングにまで
出たのも紅白への布石だ

過激な淑女発売日にゎ新
聞全面広告まで出した
のにベストテン圏外
坂本のライバルゎシブが
き隊発言とかシブがき隊
の名前すらロクに言えて
なかたし完全に歌謡界ナ
メてた
479名無しがここにいてほしい:2012/04/21(土) 01:39:37.55 ID:Io4YY6gf
>>472
平凡なSETコントとか、
バブリーで古いナチス風セットと演出とか
やはり、それまで味わってた「過激な先端性」には
程遠かった

1984年になると、坂本がニューアカデミズム
細野がノンスタンダードとか
いくらか、また尖がった感覚に戻っていくんだけども
時代がもう変わりつつあったね
480名無しがここにいてほしい:2012/04/21(土) 07:44:33.37 ID:+W0f7bsF
SETコントを「平凡」ですませる君は寛大だ
481 ◆/3CH1GsFb0.o :2012/04/21(土) 11:25:55.46 ID:FQw1IJNP
>>478
YMOは歌謡曲じゃないんだよ
それ位
解らんのか?
482名無しがここにいてほしい:2012/04/21(土) 13:56:53.34 ID:61ei/iyF
胸キュンぉ幸宏だけゎ
歌謡曲
と言ってるユガ
他の2人とゎ意見が異なる
陽水の平凡ゎ新録やシン
グルテイク多し
リマスターぉ井上望む
483名無しがここにいてほしい:2012/04/21(土) 14:55:13.54 ID:wO1FMhcS
胸キュンはそれぞれのメンバーの歌謡曲の仕事と比べると
はるかに丁寧なつくりだよなー。
同じくらい力が入ってるのは春咲小紅くらいだろう。
484名無しがここにいてほしい:2012/04/21(土) 15:26:15.66 ID:+W0f7bsF
ああいうのはオーバープロデュースというのではないか
485名無しがここにいてほしい:2012/04/21(土) 15:48:10.62 ID:Ixs00i5q
>>482
気持ち悪いから消えてくれ
486名無しがここにいてほしい:2012/04/21(土) 16:18:39.80 ID:2HwPEzNj
>>483
逆にいうと「過激な淑女」はやっつけ仕事ということになる。
487名無しがここにいてほしい:2012/04/21(土) 20:16:32.05 ID:eTfN9ft+
胸キュンの一位を阻止した細野曲って誰だっけ?
488名無しがここにいてほしい:2012/04/21(土) 20:21:51.26 ID:oj+fe8M4
松田聖子
489名無しがここにいてほしい:2012/04/21(土) 20:48:45.47 ID:AKDSTIvf
天国のキッス
490 ◆/3CH1GsFb0.o :2012/04/21(土) 21:19:28.37 ID:FQw1IJNP
>>482
何を言ってんのか、理解が不能何だよ♪
(`・ω・´)
491名無しがここにいてほしい:2012/04/22(日) 16:26:06.04 ID:TQ+pqRvN
過激な淑女は、少しテンポを落として
安全地帯のヴォーカルが歌えば、ソレっぽく聞こえるだろうな。
そしたらベストテンとトップテンの1位は間違いなかった。
492名無しがここにいてほしい:2012/04/22(日) 16:55:27.46 ID:+ji6hVTn
容易に想像できたが、いやらしい歌だなこれはまたw
493名無しがここにいてほしい:2012/04/22(日) 18:37:25.71 ID:pt66/uHn
大理石に横たわる
494名無しがここにいてほしい:2012/04/22(日) 18:43:58.28 ID:yDuS9jPd
目が覚めたらラグビー部
495名無しがここにいてほしい:2012/04/23(月) 15:13:33.93 ID:i3j/3Ky/
散開後、細野はSFXで、幸宏はWILD&MOODYでそれぞれYMO色を残してるのに比べて、
坂本の音楽図鑑はサンプリングとかでYMO色を残しながらも山下達郎を迎えたため、独特の印象。

散開後では2枚目の坂本のアルバム、エスペラントがプログレ色が強くて好感が持てる。
胸キュンでのYMO的J-POP色は皆無、B-2ユニットにみられるような現代音楽回帰でもないし。
ただし音楽図鑑と未来派野郎に挟まれて目立たないのが残念だけど…
496名無しがここにいてほしい:2012/04/24(火) 11:46:49.26 ID:TGvyiJ0P
エスペラントは企画盤みたいなもんでしょうな!
497名無しがここにいてほしい:2012/04/24(火) 11:57:50.11 ID:M5GWbySu
ソロアルバムでゎないと
当時のサンストで念ぉ押して
いたんねん
498名無しがここにいてほしい:2012/04/26(木) 07:47:22.65 ID:G0o4rPFR
証言! 日本のロック70’s という本の中で
「何であんなつまんない音楽が流行ったのか」
「YMOのせいでRCサクセションまでテクノをやりだした」とか
司会の女がYMOをボロクソ貶してた。
「RCはテクノなんてやってないですよ、ルージュマジックだけでしょう」
と難波弘之に言われて話終わってたけど。
しかし目の前でYMO批判されたら難波の立場なくないか。
499名無しがここにいてほしい:2012/04/26(木) 08:10:34.30 ID:XtzvToiQ
SUMMER TOURは?
500名無しがここにいてほしい:2012/04/26(木) 10:41:30.70 ID:vjAoURGD
1stはともかく、2ndはモロにテクノポップで
ほぼシンセで作るポップはゲーム音楽などに通じるような
お子様向けみたいな部分があるからね。

汗だくの「かっこいい」ロックが至高な人にとっては
受け入れられなかったんだろう。

でも難波さんはガチプログレ路線の人だから
YMO批判も別に受け流せるんじゃない?
難波さんがYMOについてどう思ってたのか知らないから
なんとも言えないけど。
501名無しがここにいてほしい:2012/04/26(木) 17:23:50.61 ID:0ad6OimO
>>498
そういう批判って最近は妙に少ないよね。
YMOがビジネスになるから言わないだけなのかな。
批判の対象になるってことは、その時代の象徴だったってこと。
「つまんない音楽」っていうのはその人の目線だし。小さい人物。
502名無しがここにいてほしい:2012/04/26(木) 20:17:04.21 ID:XtzvToiQ
ストーンズのせいでRCサクセションまでロックをやり出した
503名無しがここにいてほしい:2012/04/26(木) 20:27:54.34 ID:aM3Ch8Zp
正直高度に先鋭化した音楽=こじんまりした感じ
という印象はあるなぁ。

きっといろいろな発見がある音楽なんだろうけど、
ある枠組みの中でやってるというか。

まあ音楽通の人からみたら事実じゃないんだろうけど、一般リスナーだった
自分の中ではね。
504名無しがここにいてほしい:2012/04/26(木) 23:06:26.21 ID:MVuw5S/U
BGMとテクノデリックからいいとこ取りでアルバム作ったらどうなる?

505名無しがここにいてほしい:2012/04/27(金) 01:29:44.42 ID:4jMU0Aeq
http://www.youtube.com/watch?v=ymns7p5AAa0&feature=related
かっけえ このドラムだれ?
506名無しがここにいてほしい:2012/04/27(金) 01:44:51.12 ID:1b77KKaS
>>499
Summer Tourは普通のロック

上で言ってるのは「ボスしけてるぜ」とかを言ってんじゃないの?
まぁあの当時は多少ニューウエイヴ色を取り入れてただけと思うけど
507名無しがここにいてほしい:2012/04/27(金) 07:19:50.84 ID:noll0gcl
>>505
GREAT3の白根賢一。
今回のライブでGREAT3の二人はかなりかっこ良かった
508名無しがここにいてほしい:2012/04/27(金) 08:15:28.20 ID:6k2lQX7+
>>504
二枚組になる
509名無しがここにいてほしい:2012/04/27(金) 13:16:33.35 ID:mLQdXMPD
510名無しがここにいてほしい:2012/04/27(金) 19:58:46.67 ID:f6yYwHUu
>>507
ありがと!
この人が白根ってドラマーだったのか・・・
どっかのドラムスレで見た名前だった
いやあこの堅実でこの安定感は凄い
511名無しがここにいてほしい:2012/04/27(金) 21:27:49.94 ID:q1Ud8Tjd
>>509
さすがにかつての赤い人民服じゃないんだねww
512名無しがここにいてほしい:2012/04/28(土) 14:09:18.59 ID:E5wxoHt7
北朝鮮の軍服にインスパイアされたスキーウェアとかタイムリー。
513名無しがここにいてほしい:2012/04/28(土) 14:41:47.21 ID:a6S9F+uh
センス悪
514名無しがここにいてほしい:2012/04/29(日) 12:59:28.58 ID:w91ZXEb+
そこは高橋ユキヒロの感性次第だ。
今の3人はあの軍事国家とダブるものがある。
515名無しがここにいてほしい:2012/04/30(月) 15:02:00.28 ID:rKRVxJvf
散開の時のナチス風の衣装や舞台は坂本がすごく批判してるけど、
細野さん曰く「あれは坂本君がやりたがっていた」といっている。
でも衣装関係は高橋幸宏=山本耀司路線なはず(舞台のほうは佐藤信だけど)。
3人の中で誰がナチス風演出を仕掛けたのか分からないね。
516名無しがここにいてほしい:2012/04/30(月) 17:29:50.69 ID:y2WXjIt7
ウインターライブで賞をもらったから、また話題になりたかったんだろうな。
517名無しがここにいてほしい:2012/04/30(月) 18:34:10.85 ID:vF5dw4Me
>>515

幸宏さんのインタビューで「あれはダブルのジャケットにベルト巻いただけなんだけどね」
って言って、他の2人よりもナチスっぽい雰囲気になった事について
たいして述懐してなかったから
発想そのものは幸宏さんじゃないかとにらんでるw

衣装を実際にやってみたら予想以上にナチスになっちゃったけど
「帝国の崩壊」的な物を自分たちで演じる事に関しては
教授とかが面白がりそう。ちょっと左っぽいしw

そういう意味では最後にステージも映画で燃やすし、
三人自体もすでにYMOをコントロールできなくなって来た頃合いだっただろうから
演出としては悪くないと思ってる。



518名無しがここにいてほしい:2012/04/30(月) 18:41:41.37 ID:vF5dw4Me
でもそのステージを見てヨーロッパのファンが
愕然として批判したらしくて、教授と細野さんは

「民族的に影響を強く与えてるものに何にも考えず安易に手を出すのは危険」

って見解に至って、
(細野さんは沖縄っぽい合いの手を入れたアブソリュートエゴダンスが大嫌いらしい)

特に教授とかは海外に身を置く立場になって、
よりあの頃の自分達への批判精神が強まったんじゃないだろうか。
519名無しがここにいてほしい:2012/04/30(月) 18:46:07.58 ID:1Wmn7zMP
どこまで事実でどこから想像?
520名無しがここにいてほしい:2012/04/30(月) 18:57:58.11 ID:vF5dw4Me
「〜思ってる」って書いてある所は想像の所だよ。

あとは全部インタビュー記事に書かれてた事。

なんていう本だったか手元にないので忘れたけど
「B2UNIT」のプロデューサー後藤氏のインタビューが載ってて
興味深かった。
当時の教授の細野さんに対する嫌悪がうかがえる。
そのおかげで後藤氏は2ndまでしか聴いてないんだと。


521名無しがここにいてほしい:2012/04/30(月) 23:17:04.27 ID:z9JFng3L
後藤はセンスねえなぁ
ちゃんと聞けよ

まぁpass作ったのは評価するけど
522名無しがここにいてほしい:2012/04/30(月) 23:51:03.65 ID:+oBoblDn
>>520
細野さんの気持ちが吐露されているインタビュー本は、
筑摩書房“THE ENDLESS TALKING”(1992年)かな。
322頁もある。聞き手は北中正和という音楽評論家。
ただ細野さんの教授批判がヒド過ぎるきらいがあるね。

この本出した翌年、メンバー間でまだ感情のしこりが
あるのに、再生YMOを無理やり立ち上げるのだからうまくいくわけはない。

あ、それと散開の時のナチス的な演出は当時は割とかっこいいと思ってた…
って欧米人に言ったら怒られるかな。でもデビット・パーマーは普通だったよね。
523名無しがここにいてほしい:2012/05/01(火) 02:06:33.09 ID:fl1oKrQc
そりゃ欧米人だって、ナチス的カッコよさはわかるだろうけど
アレは失笑するだろうな

とにかく、やりたくないことを無理してやってるてのは
よくないね、
散開も再生もw
524名無しがここにいてほしい:2012/05/01(火) 11:53:06.71 ID:kMJAgPFx
散開というか、YMO辞めようっていう事だけ三人の共通意識で、
ツアーやって映画撮って、伝説のYMOの最期を
派手に盛り上げてひと稼ぎしましょう、的な事は周囲の思惑だったでしょ。

細野さん的には散開ステージはどうでも良くて、進行やらなにやら
全部スタッフが決めてて気楽だった、って述懐してるし。

再生も商売にしたがる人達が異常に期待して担ぎあげたんだろうな。
525名無しがここにいてほしい:2012/05/01(火) 11:58:55.67 ID:yonP+BmT
ヨーロッパのファンが愕然として批判したのは
80年ワールドツアーの千のナイフ。

散開はすべて佐藤信まかせでメンバーはノータッチ。
526名無しがここにいてほしい:2012/05/01(火) 12:44:25.71 ID:kMJAgPFx
>>525
いや、細野さんがインタビューの中で、知り合いでYMOファンのヨーロッパ人が
散開コンサートを見てひどいショックを受けたらしい事を述懐してる。


527名無しがここにいてほしい:2012/05/01(火) 14:03:23.92 ID:b0jc6qYE
>>525
80年のワールドツアーの千のナイフの何を批判したの?
興味あるなー
528名無しがここにいてほしい:2012/05/01(火) 14:10:01.73 ID:kMJAgPFx
サビの部分でメンバー全員が片手を挙げて
ハイルヒトラーみたいなポーズを取るところだと思う。
529名無しがここにいてほしい:2012/05/01(火) 14:42:43.92 ID:jxo7xY8w
>>526
胸キュンやってるのみて帰った外人とかいそう
530名無しがここにいてほしい:2012/05/02(水) 09:52:14.94 ID:Wo1/jHXp
>>515
YMO結成当時のMMでのインタビューで坂本が、
「YMOはライブではナチス風にやっているんだ。
ドイツがパリを占領して、ナチ高官がフランス女をはべらかせて
高級ワインでも飲んでるイメージでね」
とかなんとか言っていた記憶があるな。
「愛の嵐」のイメージでも真似たのかな?
531名無しがここにいてほしい:2012/05/02(水) 10:00:58.30 ID:Wo1/jHXp
二回目の世界ツアーの衣装はデザインした幸宏いわく、
「前回が詰襟の冬服の学生服で今回はそのサマーバージョン。
日本人は結局こういう格好が似合うんだよ」ということだが、
なぜか左腕に腕章のようにロゴ入りの赤いスカーフを巻いていたよね。
もちろんそんなものは日本の学生服にはないし、
左腕の赤い腕章はナチスの象徴でもあるのだが。
「ナチスなんかまったく意識していません、偶然です」は、
明らかに嘘だと思う。
とはいえ政治的、イデオロギッシュな意図もなく、
単に過激なイメージで人騒がせなことをしたかったんでしょ。
532名無しがここにいてほしい:2012/05/02(水) 10:04:30.18 ID:Wo1/jHXp
そういえば、沢田研二がサムライという歌をナチスの衣装で歌っていたな。
鍵十字の腕章をそのままつけてね。
そのうちさすがに苦情が来て、鍵十字をX字に変えてごまかしていたが。
沢田いわく、自分は無知で無頓着なのでスタッフに言われるままに着ていたが、
黒柳徹子とかに説明されてとんでもないことだと気付いた、とか言ってたな。
533名無しがここにいてほしい:2012/05/02(水) 10:05:51.73 ID:Wo1/jHXp
あと、散会ライブのナチ風のビジュアルについて、
当時、加藤和彦が批判していたわ。
YMOは友人だけど、あれはマズイと。
ドイツの人は本気でナチスを反省しているんだし、とかなんとか。
534名無しがここにいてほしい:2012/05/02(水) 19:18:43.10 ID:Z9U1OAYw
なんでそうファッションと思想をごっちゃにするかね

ナチス風の美意識を表現するのとナチスのやったことはまったく関係ないし
535名無しがここにいてほしい:2012/05/02(水) 19:38:03.05 ID:XetqdEwB
まあ、そうだよな。
おまえの親と子供がアライグマの帽子の奴に殺されたとして、
おまえの好きなミュージシャンが明らかにその犯人のコスプレをしたとしても、
犯人のやったことは関係ないということでおまえはライブで声援を送るんだろうな。
536名無しがここにいてほしい:2012/05/02(水) 20:58:58.62 ID:Wo1/jHXp
細野さんも「フジヤマママ」なんてアメちゃんの能天気民族差別的原爆ソングを
カタカナ英語でカバーするという、自虐的というかノンポリにもほどがあるというか、
不思議なことをしている人だったな。
この辺のややこしさは、バリバリ政治青年だった坂本よりも上のような気がする。
537名無しがここにいてほしい:2012/05/02(水) 22:44:41.85 ID:FRwpMKzJ
幸宏さんは、意外に知識が浅い。
ファッションも思いつきで、周りがカタチにしていただけ。
それはいまもそう、感覚だけの人なんだね。
538名無しがここにいてほしい:2012/05/02(水) 23:18:42.25 ID:Wo1/jHXp
幸宏は「ぼくはすべてをポップとしてとらえます」とか言ってたな。
ジャズもクラッシクもポップとして聴くそうだ。
読書もほとんどしなくて、高校時代に図書室から借りた本が
道造と中也の詩集だけだったとか。
良くも悪くも徹底したスタイリストということなんかね?
539名無しがここにいてほしい:2012/05/02(水) 23:52:34.69 ID:gjcLm+FL
こういう風にもめるから政治の話はしたくない人が多い。
540名無しがここにいてほしい:2012/05/03(木) 01:00:01.58 ID:6Q7DOurK
だからたとえナチの制服が格好いいと思っても
普通はステージ衣装の参考にしないんだろうね
541名無しがここにいてほしい:2012/05/03(木) 01:41:35.29 ID:rgI6fe59
まあ幸弘はナチスの制服のつもりじゃなかったらしいから
542名無しがここにいてほしい:2012/05/03(木) 01:52:50.88 ID:hbIEXrSV
もともと政治的思想なんて、たいしたものがないのは分かってる


単に、「ナチスの崩壊」のパロディとしてもカッコよくないんだよね
あまりにベタすぎてw
人民服,学生服なんかにあった無責任な軽さの逆というか
まあ佐藤さんが、決めちゃったんだから仕方ないんだけど

なんだかんだで一番好きなのは、ウィンターライブの格好だなw
543名無しがここにいてほしい:2012/05/03(木) 10:29:59.95 ID:cZwb+K16
ウィンターの細野さんはカッコイイ
544名無しがここにいてほしい:2012/05/03(木) 10:41:24.46 ID:SRGdG8FC
細野ちゃんは男前すぎてメイクが映えない
545名無しがここにいてほしい:2012/05/03(木) 10:59:32.98 ID:eRB0FrSN
BGMのCM、ポスターでは一番化粧映えしてるぞ?
546名無しがここにいてほしい:2012/05/03(木) 15:35:35.94 ID:oMIvhRWl
教授は自分でも化粧濃ッ!って言ってたなぁ。
547名無しがここにいてほしい:2012/05/03(木) 16:14:37.42 ID:Zvc+jvtC
教授はキモいほど絵になるから困る
548名無しがここにいてほしい:2012/05/03(木) 19:35:02.39 ID:fgcKrVUP
>>542
そうだね、ウインターの衣装が一番かも知れない。
再生YMOの時はチャップリン風だったけど、何故にしてチャップリンという感じ。
曲目もチャップリンとは何ら関係ない。
あの当時は格差社会とか貧困問題もあまり深刻でなかったし、まだバブルの余韻が残っていただけに
違和感あったなぁ。

リーマンショック後、細野さんがリアレンジしたチャップリンの「スマイル」を出しただけに、
早すぎた感があるね。
549名無しがここにいてほしい:2012/05/04(金) 07:05:14.57 ID:2XZhlDol
メイクが一番酷いのは松武だろな
550名無しがここにいてほしい:2012/05/04(金) 09:40:17.25 ID:SnlynnBI
秀樹&憲司
551名無しがここにいてほしい:2012/05/04(金) 10:12:33.05 ID:enYsQxfh
>>548
それよりもよりによって東芝EMIからリリースするなんて、
脱原発を標榜する3人(特に坂本)は情けないと思わんのかね。

忌野のつくった反原発ソングのせいで東芝EMIの圧力→発禁処分されたことは
何とも思ってないのかね。
坂本はかつて盟友だった忌野とテクノドン後、人的にも音楽的にも接点がなかったね。
552名無しがここにいてほしい:2012/05/06(日) 09:26:53.18 ID:5EBA5TEk
坂本は自分の出来る範囲でやってるんだと思うよ
それよりも若いミュージシャンがだらしない
553名無しがここにいてほしい:2012/05/07(月) 18:10:43.93 ID:bA2NI5fv
音楽商売屋が、社会を変えるとか動かすとか吠えるのは
もう恥ずかしいっての

実際、電気つかってモノを生産してる立場の人が
減産覚悟であえてそう主張してこそ、説得性を持つんで

まあこの夏坂本教授が、何のために住んでるのかわからないNYから
電気不足で熱地獄予定の大阪で過ごす覚悟なら、認めてもいいかなw
554名無しがここにいてほしい:2012/05/07(月) 18:34:15.24 ID:xGZSBE9F
教授は節電より自然エネルギー進めるって方向性だと思うが
555名無しがここにいてほしい:2012/05/08(火) 05:05:08.81 ID:IjskuFsa
>>554
一昔、ふた昔前の電力消費に戻せとも言ってる。
産業も衰退しているのにバブルの頃と同じだか、
それ以上の電力消費は異常だと。
小林信彦という昭和一桁の作家は、
チェリノブイリ事故から一貫して反原発を訴えているが、
小林は1970年代の生活に戻せば原発はなくても済むと、
福島の事故の何年も前から繰り返し訴えている。
そのころの生活規模で十分だし、適正だろうと。
コンビニや自販機とか無駄が多いし、パチンコとか、
あんな音声や動画とかいらないだろうしな。
556名無しがここにいてほしい:2012/05/08(火) 05:09:10.24 ID:IjskuFsa
ついでにライブのバリライトや巨大スクリーンもいらない
肉眼で見える程度のホールでやればいい
ドーム球場もいらない、野球は雨で中止、土日は昼間電気なしでやればいい
そういうと景気が内需がというが、今の日本で消費が厳しいのは、
年金や健保とかがガタガタで、みんな老後やいざというときの貯金に走るから
557名無しがここにいてほしい:2012/05/08(火) 08:18:26.06 ID:DfL4F8YB
>>555
> 小林は1970年代の生活に戻せば原発はなくても済むと、
まずはパソコン没収だな
558名無しがここにいてほしい:2012/05/08(火) 11:18:55.46 ID:v6p/GUFe
まあ消費電力の7割は企業だそうだから
工場とかオフィス次第
559名無しがここにいてほしい:2012/05/08(火) 12:49:22.71 ID:Su1NrRy7
巨大スクリーンは確かにいらない
舞台美術として凡庸になる
双眼鏡で十分
560名無しがここにいてほしい:2012/05/08(火) 14:11:57.70 ID:fFnCbF9F
>>557
小林はパソコンどころか携帯も使わないとか。
今の消費生活など70年代に比べて、
東京で食べられるパスタの種類が無駄に増えたくらいのことだとさ。
スパゲッティーなんかどうでもいいから適正な消費に戻せとさ。
561名無しがここにいてほしい:2012/05/08(火) 15:56:26.52 ID:PuFWBe13
生き方がエコな俺様だから語れるみたいな小林
そんなことよりも逆にavexみたいな巨大音楽産業にしがみつかない生き方が
ロックンローラーとしてカッコイイ
562名無しがここにいてほしい:2012/05/12(土) 07:30:02.88 ID:/UrnPs6K
サポートメンバーはユニコーンのテッシー&布袋もしくは大友良英&フェネッツ
だったらいいと思う。
563名無しがここにいてほしい:2012/05/12(土) 09:06:23.62 ID:H5f8daxF
リアル格闘技セッション
564名無しがここにいてほしい:2012/05/12(土) 12:38:34.81 ID:MZBodJDt
YMO前夜のセッションでトロンボーンの向井滋春さんを入れるな!
みたいなオーディエンスの感情が権田さんの場合にもあるのだろうな。
565名無しがここにいてほしい:2012/05/14(月) 00:23:12.35 ID:MI03bTd+
数年前の横浜公演の時は良かったのよ。ユーフォニウム。
何年もとなると、必要?ってなる。
566名無しがここにいてほしい:2012/05/14(月) 01:20:17.33 ID:RquSbfyX
>>553
去年の夏フェスで斉藤和義が歌った「ずっとウソだった」の反原発ソング
は受けたし、フォーク嫌いのYMOも斉藤和義を推して、対談もあったけどね。

>>565
横浜公演の時のユーフォニウムは斬新で、ONGAKUもCUEもあれで引き立った。
しかしあれからもう5年経つのねぇ…しかし5年連続で同じ管楽器使うとは。
567名無しがここにいてほしい:2012/05/14(月) 17:52:34.04 ID:ebYDpbfi
いい加減飽きたw
568名無しがここにいてほしい:2012/05/14(月) 20:21:32.23 ID:kdQ2/RGD
昨日のラジオ番組デイジーホリデーで
ゲストのテイトウワに細野さんは元気を貰ったとか誉めてたな
テイのライブ観に行く約束もしてたし機嫌が良かった
今年はYMOとも関わりありそうな
569名無しがここにいてほしい:2012/05/14(月) 22:29:36.21 ID:MI03bTd+
テイトウワでも布袋でも参加すればええやん。
ダークホースでライブで、けいおんと同期させてしまえ!
570名無しがここにいてほしい:2012/05/15(火) 17:10:47.10 ID:n5PhJrZg
卓球くんと細野さんがテクノ歌謡でタッグを組めばいい仕事すると思うのだが。
571名無しがここにいてほしい:2012/05/15(火) 20:41:12.08 ID:8Bqs2gKi
水と油だな。砂原よりは面白いけど。
572名無しがここにいてほしい:2012/05/15(火) 20:44:52.69 ID:ifXlx8fx
卓球と細野ならむしろディープ方面に行きそうだな

電気のオールナイトに細野が出た時もアンビエント方面の話が盛り上がってたし
573名無しがここにいてほしい:2012/05/15(火) 21:05:31.02 ID:GvxTy23r
電グルの曲でクラフトワークのパロディ「ツルッとフランス子守唄」とかあるけど
細野さんがそういうセンスを一番評価してるんだよね
574名無しがここにいてほしい:2012/05/16(水) 07:54:44.96 ID:dX0EcnJ1
やくしまるえつこの四畳半神話体系が細野さんの曲だと思ったら違った。
まあ良く出来てた。
575名無しがここにいてほしい:2012/05/16(水) 14:49:43.22 ID:uX/+D0we
テイさんのkoji1200はおもしろかった
576名無しがここにいてほしい:2012/05/17(木) 00:24:00.77 ID:SWIl7Vm9
ナウロマンティックもデュエットも坂本を研究した形跡があるな
577名無しがここにいてほしい:2012/05/17(木) 08:12:22.81 ID:9Z/mp5VL
新ロマン神経症
578名無しがここにいてほしい:2012/05/19(土) 14:01:21.18 ID:LYoPAfxx
\EN30周年というのに
579名無しがここにいてほしい:2012/05/19(土) 14:07:45.71 ID:IYMlekRY
\ENBOXそのまんま再発しないかな
580名無しがここにいてほしい:2012/05/19(土) 19:20:43.66 ID:nMbcf/vw
リマスターゎ必要だし
ボックスデザインも改め
るべき
TU-KA幸宏ライヴだけ
薔薇売りすりゃ
みんな渋々買うだろうナ
581名無しがここにいてほしい:2012/05/20(日) 02:48:25.12 ID:c9bXIbVC
荒らしはこっちまで来るなよ
582名無しがここにいてほしい:2012/05/20(日) 18:03:34.23 ID:B8Iq5N+i
YMO真理教 払ったらポア
583名無しがここにいてほしい:2012/05/21(月) 17:29:58.63 ID:xgEtYrkG
YMOなんてかわいいもんさ
AKBの方がマジ怖い
詐欺でも何でもやる
584名無しがここにいてほしい:2012/05/21(月) 21:52:40.54 ID:vVag9h/L
まぁアルファ商法もたいがいだけどな
585名無しがここにいてほしい:2012/05/23(水) 15:26:10.46 ID:bJzVzqo2
イエロー饅頭
586名無しがここにいてほしい:2012/05/26(土) 03:31:31.96 ID:zk/GgxoF
>>584
\ENもアルファからだよね。
その\EN遊会のファンクラブのためのパンフ・ソノシートなど、
異常な宣伝費にYMOからの資金を回しため、\EN不参加の教授が
アルファに物言いをつけたとか。
587名無しがここにいてほしい:2012/05/26(土) 20:19:46.70 ID:/5cnnA1M
そんくらい金が有り余ってたってことじゃねーの
588名無しがここにいてほしい:2012/05/27(日) 03:46:06.44 ID:wEemwbHK
プレイボーイだかペントハウスのインタビューで、
「YMOは何百万枚も何十億も売り上げて、もらえた金はほんの少し」
と坂本が怒ってたな。
589名無しがここにいてほしい:2012/05/27(日) 05:34:01.00 ID:Ih5lRbcA
坂本もアイドルみたいな文句言うなよ
宣伝目的のワールドツアー経費の回収だってかなりのもんだぞ
590名無しがここにいてほしい:2012/05/27(日) 09:56:42.85 ID:WqukNbZB
>>586
普通のレコード屋さんで\ENのパンフやソノシートくれてたもんな。
たしかに宣伝費かかってると思った。
591名無しがここにいてほしい:2012/05/27(日) 13:51:59.91 ID:z9waTCMN
そういえばYEN友会の一年分の会費払ったのに
次の年の3月か4月ぐらいでYENレーベルがなくなっちゃった
残りの分の年会費も返却されなかったし、あれはひどかった
592名無しがここにいてほしい:2012/05/27(日) 14:37:38.27 ID:iUPmcGFE
YMO初期が自分は気に入った

坂本さんのピアノも良いと思ったけど
一人飯発言で嫌いになった

俺そんなに詳しくないけど

なんかピコピコしてるのは細野さんの影響かね
YMOが一番ピコピコしてると思う

細野さんは好き
593名無しがここにいてほしい:2012/05/27(日) 14:59:03.58 ID:tJXXtLK0
なんで日本語の不自由な奴ばっかり次々来るんだ
594592:2012/05/27(日) 15:01:39.90 ID:huXxhldk
595名無しがここにいてほしい:2012/05/27(日) 15:03:08.08 ID:huXxhldk
俺のこと?
596名無しがここにいてほしい:2012/05/28(月) 14:46:25.02 ID:/wA19LCD
タケちゃんの思わず笑ってしまいましたのDVDに教授と大島渚がコントしててワロタw
83年で戦メリの頃か
597名無しがここにいてほしい:2012/05/28(月) 21:11:38.65 ID:lCptUp1t
ひょうきん族でも戦メリのパロディをたけし本人でやってたしな
豪華すぎるだろ
598名無しがここにいてほしい:2012/05/28(月) 23:15:46.57 ID:iKvUC2mV
テクノ テクノと 草木もなびく
シンセサイザー こねくりまわし
機械相手じゃ つまらんだろよ

テクノ テクノじゃ 俺も負けない
カリギュラ体操 コマネチまっ青
アクロバットで せまってやるよ

俺はぜったい テクニシャン
燃えた女は ピコピコわめく
俺はぜったい テクニシャン
女はしびれて 感電死

テクノ テクノと かしましすぎる
シンセサイザー コードだらけ
けつまづいたり 首つりしたり

テクノ テクノじゃ 俺も負けない
テクニカルバージン 夕暮れ族よ
オリーブオイルじゃ わびしすぎるぜ

俺はぜったい テクニシャン
処女も淑女も 娼婦にさせて
俺はぜったい テクニシャン
ヒモで暮らせる いい男

ピコピコ パコパコ スコスコ キンキン
ピコピコ パコパコ スコスコ キンキン
俺はぜったい テクニシャン
http://www.youtube.com/watch?v=lm0vOu5rIns
http://www.nicovideo.jp/watch/nm3744903
599名無しがここにいてほしい:2012/05/29(火) 01:15:39.42 ID:j7dRNu+L
亀有ブラザーズは
フランクザッパ真っ青のエロさ
600名無しがここにいてほしい:2012/05/30(水) 01:37:55.23 ID:4oZyKetA
坂本が高すぎるから妥協して久石に頼んだたけしw
601名無しがここにいてほしい:2012/05/30(水) 13:03:43.35 ID:mDltLvoa
ソリッド・ステート・サバイバーのテイストで
ポップコーンをカバーしてくれないかな。
自分でやりたいけど機材がないので。
602名無しがここにいてほしい:2012/05/30(水) 14:03:05.85 ID:h10BJG2J
>>600
ラストエンペラーのアカデミー賞で、
映画音楽一本のギャラが一億になったとか言ってたな。
でも、大島の「御法度」はタダで引き受けたとか。
603名無しがここにいてほしい:2012/06/01(金) 11:49:32.05 ID:+HIwVIW7
教授は六本木界隈にしがらみ多そう
政治家に転身しないのは女性問題が噴出するからだろうと
おれは妄想している
604名無しがここにいてほしい:2012/06/01(金) 22:32:17.32 ID:7aOYdbep
まあ政治家は無理でしょ。
そもそも政治家になるつもりはなさそう。
年齢も年齢だし。
605名無しがここにいてほしい:2012/06/01(金) 22:45:16.96 ID:nE022I0Y
人に頭なんて下げられんだろう
606名無しがここにいてほしい:2012/06/01(金) 23:18:02.97 ID:vf/ZKYj8
そういや教授は「自分で映画とか撮るのはやめとけ」と周囲に言われたらしいw

勘違いしたミュージシャンが映画撮っちゃう愚は
かろうじて回避してるねw

607名無しがここにいてほしい:2012/06/01(金) 23:20:52.60 ID:FpAFlM0r
大島渚見て自分には無理だと思ったんじゃ
608名無しがここにいてほしい:2012/06/02(土) 08:44:22.72 ID:rXcmsERB
むしろそういう誘惑は幸宏に来てそう
顔広いしビジュアルに才能あるし
609名無しがここにいてほしい:2012/06/02(土) 18:36:10.05 ID:bbL0UCiw
YMOって音楽をもてあそんでいる気がする。
そこが魅力なんだが、ときどき食傷する。
610名無しがここにいてほしい:2012/06/03(日) 12:16:18.44 ID:vCvESrZ0
NHKのライヴがBD化されるね
いまのJAZZYなライヴバンドYMOは大好きなので楽しみだ
611名無しがここにいてほしい:2012/06/03(日) 12:48:46.61 ID:g/Wib5+1
>>610
まじっすか?
録画したやつ間違って消してしまったので嬉しい!
612名無しがここにいてほしい:2012/06/03(日) 13:45:58.42 ID:YifQtI7H
というかNHKは一部の曲しか流してなかった
613名無しがここにいてほしい:2012/06/03(日) 20:45:58.16 ID:XrUejGEw
で、全部入ってるワケ?
614名無しがここにいてほしい:2012/06/04(月) 09:31:52.93 ID:4pSqytq1
>>609
もて遊んでたから魅力があるんだよ、しかもやるべきことはちゃんとやってるし

ビートルズとかもザッパとかその部類のアーティストは多いと思う
615名無しがここにいてほしい:2012/06/04(月) 23:54:51.57 ID:P9sKFyrf
音楽をというよりコンセプトをもてあそんでるんだね。

そこが魅力であり限界だとも思う。
616名無しがここにいてほしい:2012/06/05(火) 00:11:31.11 ID:IVmZVIi3
YMOほど音楽に丁寧なバンドはないよー
そもそも三人のスキルが半端ないのに、さらに新境地を開こうという当時の姿勢は賞賛されて当然でしょう。
確かにコンセプトに振り回されたキライはあるけどあの時代だからな。

いまはどれも希薄だな^^;
617名無しがここにいてほしい:2012/06/05(火) 02:15:26.33 ID:0JJmmNPD
音楽をもてあそぶ っていうのがイマイチ良くわからないな。
音楽自体が音を鳴らして楽しむものだから
すべての音楽が「もてあそんでる」要素を持っている。

シンセの登場でイマジネーションの豊かさが問われるというか、
どれだけ遊べるか、という事をある程度突き詰めたのが
YMOだったんだよ。

618名無しがここにいてほしい:2012/06/05(火) 11:33:28.00 ID:NHYZ2hnS
「音楽をもてあそんでる」か。
当時「日本一は世界一」という言葉があった。
アドリブ誌では海外バンドもあの3人のレコードを聴いて誉めていた。
才能とテクニックでは日本一。
そんな当時のあの三人の慢心からきた言葉に思える。
その勢いとジャパンマネーが欧米でのスマッシュヒットを生んだのは確か。
619名無しがここにいてほしい:2012/06/05(火) 17:19:53.44 ID:fa/eTyrH
最近はymoの名前を持て余してるけどね〜
620名無しがここにいてほしい:2012/06/05(火) 19:24:21.99 ID:54wBGHmt
たまに集まってこずかい稼ぎが出来ればそれでいいと思ってるんじゃないか
621名無しがここにいてほしい:2012/06/05(火) 19:26:42.01 ID:5kJH+BlD
YMOは音楽に対して真摯で、「音楽をもてあそんでいる」のは
それによってメッセージやらなんやらを伝えようとしているような
さだ某とか、まつやま某とか、おだ某だと思う

って意見はどう?
622名無しがここにいてほしい:2012/06/06(水) 01:37:17.60 ID:IyTF6IB7
まぁ最近の音楽は遊び心がないからもてあそんでるイメージすらないな
糞真面目でつまらないものばかり
623名無しがここにいてほしい:2012/06/06(水) 03:01:00.18 ID:eR0pS2Gr
>>604
同意。
そもそも滑舌が悪くてボソボソ声だから、演説や答弁とかまともにできないと思う。
それに細野一人と葛藤するようでは、必要なら誰とでも握手する政治家は無理。
まあ、ハイサイおじさんの例もあるから、ある種色物としてはありかもしれんが。
624名無しがここにいてほしい:2012/06/06(水) 07:21:32.51 ID:zdciUIQe
糞真面目でつまらない、のであれば其れはセンスが無いのだろう。
わかってない、というか。
往々にしてフォーカスがあった上での真面目さとか真摯なものは強烈な強さを纏ってるはずだけどな。
625名無しがここにいてほしい:2012/06/06(水) 09:42:16.50 ID:4ByEO2XP
本日6月6日に還暦を迎えた高橋幸宏の、キャリア初となるトリビュートアルバム「RED DIAMOND Tribute to Yukihiro Takahashi」が8月8日にリリースされる。
ttp://natalie.mu/music/news/70598
この作品には、小山田圭吾+砂原良徳+TOWA TEIのユニット「O/S/T」とヴァレリー・トレベルヤ(LALI PUNA)、ジェームス・イハ、鈴木慶一、スティーヴ・ジャンセン、
高野寛、東京スカパラダイスオーケストラ、トッド・ラングレン、ヒダカトオル、幸宏のいない5人編成でのpupa、細野晴臣と坂本龍一によるユニット「MO」、
LEO今井を新たにメンバーに迎えて復活したWOW WOW HIPPIESという、国内外から集結した11組が参加。今後さらなる参加アーティストの追加発表も予定されている。
626名無しがここにいてほしい:2012/06/06(水) 19:42:18.15 ID:+tDNfO21
幸宏の還暦でトッド・ラングレン来ちゃうんだ
627名無しがここにいてほしい:2012/06/06(水) 20:02:02.64 ID:IyTF6IB7
I saw the lightのデュエットでもやる気かよ

どうでもいいが
628名無しがここにいてほしい:2012/06/06(水) 21:31:52.99 ID:rDoYjy4d
クラフトワークとYMOが初競演!反原発フェス「NO NUKES 2012」で
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1338977034/
629名無しがここにいてほしい:2012/06/07(木) 21:53:04.83 ID:GKbe0Tpf
>>628
“このイベントの収益は脱原発運動「さようなら原発1000万人アクション」の中心
である「『さようなら原発』一千万人署名市民の会」に全額寄付される。”だってw

いくら集めても、再稼動しちゃいますから〜、残念!
ていうか、脱原発運動なんてカネいらんだろw
630名無しがここにいてほしい:2012/06/08(金) 12:21:14.81 ID:WKa5iMHw
>>629
再稼動は必要に迫られてだし
こういうイベントを原発事故の起こった日本でやることに意味があるんだし
あとは徒歩で観衆が集まるイベントだといいのにな
631名無しがここにいてほしい:2012/06/08(金) 13:56:52.73 ID:XvlaBj5a
昨日NHK BSで細野の
船上のラストソング〜細野晴臣 カナダ〜というのを見た
ttp://natalie.mu/music/news/70633

3.11は丁度、原田知世とロケで道を歩いている最中だったようだ。
632名無しがここにいてほしい:2012/06/09(土) 12:09:49.69 ID:j6+7J4jB
633名無しがここにいてほしい:2012/06/09(土) 21:06:19.63 ID:8IdfXPsc
>>631
あれは何の番組かと思ってたけど。
制作中断したままでやっと放送されたのか。
634名無しがここにいてほしい:2012/06/09(土) 23:13:15.64 ID:S4ImAU2m
原田知世と歩いてるシーンは去年放送されたよ
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2011/0529.html
635名無しがここにいてほしい:2012/06/23(土) 01:06:27.06 ID:UX6KdQpI
東風のフェードアウトしてるver.(歌無し)はどのベストに収録されていますか教えて下さい。
636名無しがここにいてほしい:2012/06/23(土) 14:18:51.25 ID:mEfQj50K
30年ぶりぐらいにパブリックプレッシャー聴いているが
こんなによかったっけ
フェイカーホリックはちょくちょく聴いているが
やっぱパブリックのほうが身体にしみこんでるなあ
コズミックサーフィンのまえのMCがくるねえ
637名無しがここにいてほしい:2012/06/23(土) 16:25:51.70 ID:f9XvopTb
>>636
偶然の産物とはいえ異常な空間エフェクトに加えあの出来のいいソロだからなぁ
透明なレコード盤も当時凄かったしCDでカットされたデビットボウイも含めて
凄いパッケージだあれは
638名無しがここにいてほしい:2012/06/23(土) 22:32:56.06 ID:QcutXUL4
>>636
フェイカーホリックは修正やらミックスやらで素材が台無しだしな
パブリックはギター音を消すために歓声ノイズを抑え目にしたのがいいほうに作用してる
639名無しがここにいてほしい:2012/06/24(日) 05:11:30.34 ID:6XXgDqfu
昔はカラーレコードやピクチャーレコードくらいで、
ヴィビュアルの意欲的なアーティスト扱いされたんだよね。
640名無しがここにいてほしい:2012/06/24(日) 08:53:46.79 ID:WuQVOHR5
CDよりは遊べたな
641名無しがここにいてほしい:2012/06/24(日) 15:46:26.40 ID:Se/RTVpH
>>637
デビッドボウイの曲はほとんどアンビエント程度なのに。
売れたからクレームがつくんだろうな。
642名無しがここにいてほしい:2012/06/25(月) 02:26:39.94 ID:7wIZd951
>>640
CDでも遊んだけどそもそも回るCDを見れるプレーヤーがほとんど無かったという
643名無しがここにいてほしい:2012/06/25(月) 03:29:52.55 ID:ySubYaP4
CDは見ても楽しくなさそう
644名無しがここにいてほしい:2012/06/25(月) 08:11:12.61 ID:Rr8ylMW4
645名無しがここにいてほしい:2012/06/26(火) 02:04:13.98 ID:kcwjKhWA
やべっちFCでCOSMIC SURFIN'のカバーが毎週流れるけど誰の演奏か知りませんか?
646名無しがここにいてほしい:2012/06/26(火) 16:46:30.77 ID:xxRg0t6d
ERSKINだよ
647名無しがここにいてほしい:2012/06/26(火) 23:12:49.45 ID:kcwjKhWA
>>646
ありがとう! iTMS で試聴できた
648名無しがここにいてほしい:2012/06/29(金) 03:04:34.93 ID:EjnUSNsh
つか、Sketch Show 結成からもう10年も経つことにふと気が付いて驚いた。
649名無しがここにいてほしい:2012/06/29(金) 08:16:33.18 ID:RGBonwZN
ここでも驚いてんのかよ
650名無しがここにいてほしい:2012/06/29(金) 10:21:47.38 ID:EjnUSNsh
時の流れが速すぎる。つい最近の様な気がしていたのに…
651名無しがここにいてほしい:2012/06/29(金) 14:22:40.63 ID:3yql12Di
HASYMOのパシフィコ横浜ライヴとキリンのCMももう5年前の話になるんだね。
あの時のライブは小児がんのチャリティーということで激安。
言いだしっぺは幸宏だっけ?
652名無しがここにいてほしい:2012/06/29(金) 18:39:45.74 ID:A/OGrUr/
>>651
そう、幸宏が細野さんと教授に打診。教授は最初はそういうの嫌ってた。
ただ本番では教授、リリーフランキーのTシャツを着てる子供を見つけると、
子供が嫌がってるのに無理やりサインして泣かせてた。
653名無しがここにいてほしい:2012/06/30(土) 00:27:05.62 ID:465Y7EqW
コンプリートハラーの1000ノナイフを当時リアルで聴きたかったなあ
あの坂本のシンセソロはしびれる
654名無しがここにいてほしい:2012/06/30(土) 10:06:29.91 ID:p/852XFF
ライブ会場のノベルティグッズなんて業者のカタログ見て適当に作って
バカ売れするんだから、もう笑いが止まらない。
「買わない」という意志表示が良いノベルティグッズを世に送り出す。
655名無しがここにいてほしい:2012/07/01(日) 14:06:11.03 ID:KMFX7sav
BGMはいまいちだなあ
656名無しがここにいてほしい:2012/07/01(日) 18:30:37.72 ID:dWEGi5Ja
YMOのトリビュートとかもう良いよ。
メンツも同じで飽き飽きしてるし。
どうせまたしっとりチクチキニカ系の小洒落サウンドでどや顔の
チルドレンたちってもう分かってるし。

AKBとか韓タレにやらせた方が聞いてみたい度は遥かに高いよ。
657名無しがここにいてほしい:2012/07/01(日) 18:43:52.86 ID:NVXsXSbn
ひあうぃーごー えぶりばでぃー かもーんろっくんろーる♪
658名無しがここにいてほしい:2012/07/01(日) 23:07:42.85 ID:KutUJn7y
>>656
ああいうのって、どういう人たちが買ってるんだろうね。
なーんなよって感じ。
659名無しがここにいてほしい:2012/07/01(日) 23:21:31.57 ID:NVXsXSbn
アニメ「まりあ†ほりっく」EDの「君に、胸キュン。」のカバーは大好きだなぁ。
660名無しがここにいてほしい:2012/07/03(火) 11:26:48.10 ID:HZ303edH
オレは高橋幸宏の「星屑の街」って好きだなぁ。
661名無しがここにいてほしい:2012/07/03(火) 18:41:16.16 ID:WrVKyTOI
>>659
まぁ御大ヒューマンリーグ様のカバーには勝てんけどな!
662名無しがここにいてほしい:2012/07/03(火) 20:00:26.03 ID:BJ0c9itL
>>661
そう言われて気になって数年ぶりに引っ張り出して聴いてみた。
悪くないけど、全部日本語で歌ってもらいたかったなぁ。
個人的には、天の妃少女合唱団に軍配。
663名無しがここにいてほしい:2012/07/04(水) 12:03:55.70 ID:TMwwhC7k
ヒューマンリーグって今や巨匠なんだけど、
あの時期は金に困ってたんだろうな。
664名無しがここにいてほしい:2012/07/04(水) 19:37:17.07 ID:g5XyamHW
ヒューマンリーグってまだ活動中なのか。2001年以降、アルバムは出てないみたいだけど。
665名無しがここにいてほしい:2012/07/04(水) 19:56:30.37 ID:m9duBlSD
LIVE活動で稼いでいる
去年あたりに来日してビルボードでLIVEやった>ヒューマン・リーグ
666名無しがここにいてほしい:2012/07/04(水) 21:36:03.54 ID:XwvLbTNO
今のヒューマン・リーグやABCなんかは、
日本でいったらかつて歌謡界を賑わせた歌手が
地方でショー巡りをしているような存在なのかな?
667名無しがここにいてほしい:2012/07/04(水) 21:52:54.26 ID:g5XyamHW
ABC懐かしいw
デヴィド・パーマーはYMO散会のためにABC脱退したが、その後どうなったのだろうか。
668名無しがここにいてほしい:2012/07/04(水) 21:56:02.50 ID:g5XyamHW
自己解決。今ウィキ見て知ったが、D・パーマーは、2008年にABC復帰してるのねw
http://ja.wikipedia.org/wiki/ABC_(%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89)
669名無しがここにいてほしい:2012/07/04(水) 22:02:57.68 ID:g5XyamHW
連投失礼。ウィキ見たら↓こんなことまで書いてあってワロタw
>現在もセッションメンバーを加えながらディナーショーや懐メロコンサートなどで音楽活動を続けている。
670名無しがここにいてほしい:2012/07/05(木) 13:27:24.08 ID:IcEZ+efz
4年前にレトロフェスとか云って
80年代イギリスのチャートを賑わせた連中が一堂に会した
イベントとかあったそうな

その世代、その後も需要あるようで
再結成して金かせぐバンドも多いみたい
671名無しがここにいてほしい:2012/07/05(木) 15:07:41.58 ID:FytRjwxh
ヒューマンリーグはゲイリーニューマンとか同格で
シンセポップの始祖だから。欧米と日本の認識の差は甚だしい。
GIオレンジなんて欧米ではマニアもあまり知らん。
672名無しがここにいてほしい:2012/07/05(木) 17:17:42.25 ID:perDCgME
673名無しがここにいてほしい:2012/07/05(木) 19:18:46.25 ID:iF7Yndb7
GIオレンジって日本先行デビューでしょ
インド人演歌歌手のチャダみたいなもんだもん
674名無しがここにいてほしい:2012/07/05(木) 22:27:37.01 ID:pR0h9UbY
675名無しがここにいてほしい:2012/07/06(金) 01:18:40.82 ID:1zmvWfkR
ヒューマンリーグと言えば1stのボーナストラックとか初期音源集のGolden hour of futureとかがシリアスなインストテクノでかっこいいんだよなー

http://www.youtube.com/watch?v=ScDasdDFHWI
676名無しがここにいてほしい:2012/07/06(金) 09:38:33.13 ID:52KCDtlW
>>675
YMOと同時代にこんな音出してたのがチョット悔しい
677名無しがここにいてほしい:2012/07/06(金) 13:06:10.83 ID:EPzppw9H
ゲイリー・ヒューマン
678名無しがここにいてほしい:2012/07/06(金) 19:20:05.34 ID:FBO/8rGl
ヒューマンリーグは分裂後に「これからはビジュアルを強化しないとダメだ」と言い出して
女の子2人入れてコーラス&ダンスをやらせたんだよな
679名無しがここにいてほしい:2012/07/06(金) 22:46:48.54 ID:zNLDd3bY
680名無しがここにいてほしい:2012/07/07(土) 08:54:18.23 ID:oaqlW3YT
YMOのメンバーは例のレコ屋で輸入盤を送ってもらってて
欧米の先端的な音楽は常に聴いていたから、
当然その中には初期ヒューマンリーグもあって、幸宏辺りが聞いて気に入ってて、
ワールドツアーが終わって、BGMに舵を切ったという妄想。
681名無しがここにいてほしい:2012/07/07(土) 18:02:27.28 ID:sIu/EG/c
>>679
教授は学生時代からのガチガチのサヨだからな
682名無しがここにいてほしい:2012/07/07(土) 22:35:43.55 ID:p1ObpfXC
坂本がいまやってるCMの曲はParticipation Mystiqueっぽいな
683名無しがここにいてほしい:2012/07/08(日) 03:13:21.04 ID:V/OSlzWC
>>682
何のCM?
684名無しがここにいてほしい:2012/07/08(日) 09:38:09.64 ID:sut6eiBA
Index of /MIDI YMO
上記でググル検索すれば2番目あたりに出てきます。
主要な曲は全て網羅されているmidi。
685名無しがここにいてほしい:2012/07/08(日) 10:06:39.39 ID:sut6eiBA
パブリック・プレッシャー/ライブ会場での個人録音版(1:08:46)が
ようつべに7月6日アップで一般公開だったのに、
いまアクセスしたら非公開になってしまっている・・・


686名無しがここにいてほしい:2012/07/08(日) 10:45:33.23 ID:OG5Qs+Gq
>>685
マニア同士の交換会用でアップしてミスったんじゃないの?
たまにあるよ。
687名無しがここにいてほしい:2012/07/08(日) 13:48:44.35 ID:YYkzM5IF
教授の最新曲イマイチだな
http://www.youtube.com/watch?v=1yKN174GwLY
688名無しがここにいてほしい:2012/07/08(日) 14:57:45.79 ID:vz0G4Qpv
教授の脱原発活動のせいでYMOが再び散開になったらやだな。
689名無しがここにいてほしい:2012/07/08(日) 18:33:24.51 ID:OG5Qs+Gq
なんで散開なのか?
690名無しがここにいてほしい:2012/07/08(日) 21:27:54.75 ID:q3zXIcOJ
YMOライヴ中だよ、全員集合!
http://www.ustream.tv/channel/nonukes-fes
691名無しがここにいてほしい:2012/07/08(日) 21:55:22.53 ID:SiGp/t5Z
そういや、ステージ上がる前のYMOを追いかけるとかなんとか言ってたが、
結局嘘だったな。
変わろう変わろうとか他人に言ってる割に、一般家庭の倍のアンペア契約してるのを変える気あんの?
他人に節電しろと言って自分はエアコン効かせてるみたいな。
692名無しがここにいてほしい:2012/07/08(日) 22:11:51.13 ID:V/OSlzWC
Radio Activity
Lotus Love
The City of Light
Ongaku
中国女
Riot in Lagos
TongPoo
Rydeen
Solid State Survivor
693名無しがここにいてほしい:2012/07/08(日) 22:27:36.23 ID:OqX6rv/L
いい選曲だ
694名無しがここにいてほしい:2012/07/08(日) 22:57:19.06 ID:SiGp/t5Z
【文化】「なんでジャパンエキスポで韓国語学校の宣伝が?」 フランスのジャパンエキスポで「韓国語を学ぼう」と脅威の展示!★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341752903/
695名無しがここにいてほしい:2012/07/08(日) 22:58:52.09 ID:H8payK6j
中国女でチャイナガールとはまた味なことやってくれるよの、小山田殿
696名無しがここにいてほしい:2012/07/08(日) 22:59:54.25 ID:H8payK6j
韓国女はあっち逝ってなさい
697名無しがここにいてほしい:2012/07/09(月) 02:34:02.92 ID:krD2PLof
演奏がどんどん79年、80年に近くなって行ってるね
698名無しがここにいてほしい:2012/07/09(月) 08:47:00.38 ID:AHNz7aMt
初期は機械を使いこなし 中期 〜テクノ丼は機械に慣らされた感じ 最近は人力バンド 将来はフォークか?
699名無しがここにいてほしい:2012/07/09(月) 11:58:05.07 ID:4nO8AoLW
しかしここまでたどり着くのに長いリハだな
700名無しがここにいてほしい:2012/07/09(月) 22:49:46.31 ID:p20M0LUg
「Radio-activity」はもっとテクノにしてもらいたかった
701名無しがここにいてほしい:2012/07/10(火) 00:45:25.79 ID:sH5c7Wg+
>>698
ヒント:写楽祭
702名無しがここにいてほしい:2012/07/10(火) 03:09:32.20 ID:h1/nNF9t
小山田お切って欲しい
703名無しがここにいてほしい:2012/07/10(火) 05:23:18.56 ID:PMD8vM9m
>>780
ご本尊を直後に控えて畏れ多いって
頼んで来てもらった訳だし
704名無しがここにいてほしい:2012/07/10(火) 09:44:57.30 ID:WA0wFr4n
>>780ファイト!
705名無しがここにいてほしい:2012/07/10(火) 15:54:40.19 ID:PMD8vM9m
>>700 だ、わるい
706名無しがここにいてほしい:2012/07/10(火) 18:29:26.33 ID:V57RkiPm
後追い感が無くて、むしろ音楽として新鮮に聴けた。
還暦超えて変な呪縛から解き放たれたんとちゃう?
707名無しがここにいてほしい:2012/07/11(水) 08:28:31.66 ID:xN6qIsNd
むしろ変な呪縛にとりつかれて演奏しているような?
708名無しがここにいてほしい:2012/07/11(水) 13:10:39.49 ID:OWrTZE62
今年はビートルズのカバー無しか
709名無しがここにいてほしい:2012/07/11(水) 13:12:05.82 ID:OWrTZE62
細野さんすっかりヘフナー気に入っちゃったな。軽いからかな。
710名無しがここにいてほしい:2012/07/11(水) 21:58:13.70 ID:KzU9BVNJ
正直サポートメンバーいらん
711名無しがここにいてほしい:2012/07/11(水) 22:07:28.40 ID:9OVvRUjo
いいじゃないか、初期のワールドツアーでも、松武・矢野・渡辺とか居たんだし。
712名無しがここにいてほしい:2012/07/11(水) 22:09:12.78 ID:XZWcW1ij
権藤がいないとシーケンサー操作できない
713名無しがここにいてほしい:2012/07/11(水) 22:54:40.61 ID:lxeS23g1
初期のサポートメンバーは個性があった。今のは…
714名無しがここにいてほしい:2012/07/12(木) 00:03:02.81 ID:DaKMLcA7
坂本・細野・高橋以上の個性は要らんだろう
715名無しがここにいてほしい:2012/07/12(木) 00:19:08.33 ID:pbvczN5t
>>709
あとネックが短いからじゃないの?
フェンダーのジャズベ、プレべ、ミュージックマンあたりの
フルスケールに重いソリッドボディは、還暦過ぎにはキツイのでは?
フェンダーでもムスタングベース(?)も使うようになったしね。
YMO以前から、雑誌のアンケートで、
フェンダーより軽いネックの短いベースが欲しいと書いていたな。
グリークシアターの東風でも、途中のシンセ独奏パートで、
ベースをよっこいしょという感じで担ぎ直していたな。
ミュージックマンのスティングレイベースって重いからね。
716名無しがここにいてほしい:2012/07/12(木) 00:20:19.85 ID:pbvczN5t
>>697
打ち込み最少で生演奏メインとなればどうしてもその辺がピークだったしね。
結局そこに回帰してしまう。
嬉しいことだがね。
717名無しがここにいてほしい:2012/07/12(木) 13:49:10.69 ID:az0LdeDj
スペシャルサポート2012
松武・矢野・渡辺
718名無しがここにいてほしい:2012/07/12(木) 15:56:30.98 ID:kU+qQ8fp
ありえん
719名無しがここにいてほしい:2012/07/12(木) 17:33:04.22 ID:az0LdeDj
ENOLA QUINTET plays YELLOW MAGIC ORCHESTRA

Yellow Magic Orchestra、初のジャズ・カヴァー集!
日本国民的クラシックス"Rydeen"をはじめ 日本人なら殆ど誰でも知っているYMOの厳選された9曲が ENOLA QUINTETにより、本格的ジャズに変貌!
720名無しがここにいてほしい:2012/07/12(木) 18:30:37.19 ID:nt7gy46a
>>716
自分はテープでも生演奏が被ってれば、テープ容認派だな。
その代わり音の面白さや自動演奏と生演奏の間のグルーヴ感は欲しいかも。
721名無しがここにいてほしい:2012/07/12(木) 19:43:06.28 ID:DaKMLcA7
ウィンターライブの音源は、各地色々持ってるけど、どこの演奏もほとんど同じにしか聴こえないw
722名無しがここにいてほしい:2012/07/12(木) 22:24:48.92 ID:DTn2/HHS
謎の曲の構成が違ってたり、
コズミックサーフィンの教授の弾きまくりが違うでしょ。
723名無しがここにいてほしい:2012/07/12(木) 23:13:51.73 ID:pwrIx7RS
テクノポリスもね!
724名無しがここにいてほしい:2012/07/12(木) 23:31:02.27 ID:DaKMLcA7
トーキョーッ!!!
725名無しがここにいてほしい:2012/07/12(木) 23:44:22.82 ID:LAMq8ZjT
>>685
あれ誰か保存した奴いないのか?
見たときにさっさと全部保存しとけば良かった…
726名無しがここにいてほしい:2012/07/13(金) 00:25:37.78 ID:hCkfmYcE
>パブリック・プレッシャー/ライブ会場での個人録音版(1:08:46)
そのアップされたファイルを自分で確認したわけではないけれど。
ライブ会場毎に曲目を継ぎはぎしたものか?
727名無しがここにいてほしい:2012/07/13(金) 13:30:06.71 ID:q1SyHANL
>>721
大阪公演のHappyEndの演奏はいいよ。
728名無しがここにいてほしい:2012/07/13(金) 19:29:26.86 ID:gayHO1uk
そりゃ再稼動反対だけど、そういう活動は坂本個人でやってほしい
ハリーとユキヒロをまきこむなよ
ライディーンで旗ふりまわしてるの見ると、なんだかかなしくなる
729名無しがここにいてほしい:2012/07/13(金) 21:18:08.37 ID:5GUU4fbI
悲しいだろうが三人は反原発では同調しているんだ
730名無しがここにいてほしい:2012/07/13(金) 22:38:23.75 ID:1i2vHRTF

新曲出さねぇのかな?

また権利関係で、もめるんだよなぁ・・・・・

金のなる木も考えもんだねw

731名無しがここにいてほしい:2012/07/13(金) 22:42:52.67 ID:VTDLuuzP
権利とかより、単に売れないんだと思う
俺も欲しいんだがね
732名無しがここにいてほしい:2012/07/13(金) 23:20:57.73 ID:1i2vHRTF

また細野さんと坂本が喧嘩するよね?

イエローって、2+1だよね。
2が細野・高橋。1が坂本。

坂本に協調性がない。

733名無しがここにいてほしい:2012/07/13(金) 23:27:14.86 ID:5GUU4fbI
今はただイベントの時に集まって終わったら散るってゆるい感じだから
なんとでもなる
734名無しがここにいてほしい:2012/07/14(土) 00:48:55.60 ID:Mzl4obMg
>>686
確か11本ぐらい1時間以上のが全部公開になっていました・・・
当日はゆっくり堪能して満足し、翌日にダウンロードしようと思ったら非公開に(´・ω・`)
再生回数は、すべて100台だったのは記憶しています。

YMO From Tokio To Tokyo World Tour Rehearsal(Alfa Studio A)(1980)(1:19:09)
YMO From Tokio To Tokyo World Tour(Markthalle Hamburg Germany)(1980)(1:20:07)
YMO From Tokio To Tokyo(A&M Chaplin Memorial Studio)(Los Angeles)(USA)(1:08:15)
735名無しがここにいてほしい:2012/07/14(土) 00:54:04.88 ID:j/rGIA3J
ハンブルグを逃したのは惜しいなw
736名無しがここにいてほしい:2012/07/14(土) 01:03:03.72 ID:Mzl4obMg
>>726
YMO Back In Tokio(Nakano Sunplaza)(Tokyo Japan)(1979)(1:08:46)
そうです。

YMO Technopolis 2000-20(Akita)(1980)(1:29:02)
YMO Technopolis 2000-20(Osaka)(1980)(1:28:05)
YMO TECHNOPOLIS 2000-20(新宿厚生年会館)(1:02:13)
YMO Trans Atlantic Tour Rehearsal(Hakone Rockwell Studio)(1979)(1:11:05)
737名無しがここにいてほしい:2012/07/14(土) 01:16:01.03 ID:Mzl4obMg
YMO Syagakusai(1980)(1:10:57)
現在の温厚そうな坂本先生とは正反対だったのでハッキリ記憶しています。
観客を恫喝しながら演奏するなんて凄いです。

YMO Winter Live(Osaka)(1981)(1:35:48)
YMO Winter Live(Shinjuku Koma Theater)(1981)(1:27:15)
YMO Winter Live(Tsubaki House)(1981)(1:05:19)
738名無しがここにいてほしい:2012/07/14(土) 01:20:19.26 ID:SpZz1qzM
http://www8.puny.jp/uploader2/download/1342196829.zip
ymo

これやるから NoNukes7/7のYMOライブの音源探してきてくれ。
739名無しがここにいてほしい:2012/07/14(土) 01:28:46.43 ID:gj4/I8Pb
やっぱあるところにはあるんだな
写楽祭聞きたいわ
740名無しがここにいてほしい:2012/07/14(土) 06:27:50.56 ID:+OPxNyKC


写楽祭、大爆笑だったぜ。
坂本が女装しちゃってさ。
化けモンみたいだもんw
で、女装して、中島みゆきの「悪女」歌ったんだよ。
そしたら、客が怒っちゃってさ、
「つまんねーぞーーーっ!! 早くYMOの曲やれっ!!」って
客が叫んだらさ、坂本が逆ギレしちゃってw
「うるせえぞ、この野郎ッ!! 今、言ったヤツ出てこいっ!!」
ってマジ切れなんだもん。
あん時は、笑ったな(笑)




741名無しがここにいてほしい:2012/07/14(土) 09:19:47.08 ID:EYkYWF9f
今なら紳士的にどうせ東電社員だよで済ます大人な教授
742名無しがここにいてほしい:2012/07/14(土) 11:18:13.59 ID:iPa71bdF
>>734
その長さのハンブルグは2本のテープを継ぎ接ぎしたバージョンっぽいな。
ボクちゃん別々のがポチぃ(ハート)
743名無しがここにいてほしい:2012/07/14(土) 11:21:14.22 ID:iPa71bdF
>>739
写学祭はツベにあった。
スネークマンショーライブの動画コメントにURLが書いてあって
DLしたらそれはYMOの演奏の方だった。
今もあるかどうか・・・。
744名無しがここにいてほしい:2012/07/14(土) 13:40:40.58 ID:KqpUrv3A
YMO時代の坂本龍一と今の坂本龍一は別人
745名無しがここにいてほしい:2012/07/14(土) 16:33:38.51 ID:+OPxNyKC

なんかYMO、人前で聴くの恥ずかしくてさ。
家でも、ヘッドフォンで聴く。

そういうの、オレだけ???
746名無しがここにいてほしい:2012/07/14(土) 21:19:38.63 ID:L1uL60n2
YMOに限らず音楽は人前で聞かない
747名無しがここにいてほしい:2012/07/14(土) 21:21:16.74 ID:oyYXAw1k
曲によっては恥ずかしいけど

BGM、テクノデリック(除く体操、なんかは音が漏れても問題ないだろ

キャスタリアなんか余裕で大音量で聞けるし
748名無しがここにいてほしい:2012/07/14(土) 21:33:20.40 ID:j/rGIA3J
キャスタリアのつもりで音量上げたらアブソリュートエゴダンスでしたw
749名無しがここにいてほしい:2012/07/14(土) 21:46:59.10 ID:EYkYWF9f
プロパガンダかっこいい
すぐ東風になるけど
750名無しがここにいてほしい:2012/07/14(土) 22:03:45.09 ID:sgptEiyP
コンプリート・サービスだとプロパガンダ5分以上あるけど
あとYEN BOXのスタジオバージョン
751名無しがここにいてほしい:2012/07/15(日) 00:41:02.02 ID:HyUBpVDc
YENBOXなんて中古でいくらするのやら
752名無しがここにいてほしい:2012/07/15(日) 01:26:23.43 ID:m3CiHKfB
現物はともかく音だけならどっかで探せるだろ
753名無しがここにいてほしい:2012/07/15(日) 02:51:47.62 ID:AjmaImCg
というかYENはボーナスディスクも含めて再発しろよ
754名無しがここにいてほしい:2012/07/15(日) 09:58:18.75 ID:MpPHjJ0p
いまどきスピーカーで音楽聞く連中なんてオタクか田舎者だけだろ
755名無しがここにいてほしい:2012/07/15(日) 10:05:42.61 ID:oiPawGua
いまどきYMOの音楽聞く連中なんてオタクか田舎者だけだろ
756名無しがここにいてほしい:2012/07/15(日) 10:16:22.52 ID:l+u9w3XL
そうかもw
757名無しがここにいてほしい:2012/07/15(日) 14:14:58.88 ID:7/INxLbP

>>いまどきYMOの音楽聞く連中なんてオタクか田舎者だけだろ


音楽構造的には、ものすごい単純なんだよな。
ただのペンタトニック・スケールだもん。
おもちゃみたいな音楽。
でも、たまに聴くと、
最後まで聴いちゃう。
我ながらあきれる。
758名無しがここにいてほしい:2012/07/15(日) 14:28:52.29 ID:MpPHjJ0p
ジェーントーーマーン テイ ポーラーローイッ♪
カラオケ行ってアカペラで歌う俺
759名無しがここにいてほしい:2012/07/15(日) 15:48:05.87 ID:HyUBpVDc
いっつ ふぉーりーんらーぶ ふぉーりんらーあああああぶ♪

つか、この曲カラオケにあるのか? 無いからアカペラかw
760名無しがここにいてほしい:2012/07/15(日) 16:27:25.29 ID:AjmaImCg
俺はカラオケでは必ずLife in Tokyo歌うけどな
761名無しがここにいてほしい:2012/07/15(日) 18:06:48.88 ID:MpPHjJ0p
みんな好き者だな!
762名無しがここにいてほしい:2012/07/15(日) 18:08:31.87 ID:HyUBpVDc
いつのまにぢゃぱんスレに?
763名無しがここにいてほしい:2012/07/15(日) 23:22:33.38 ID:1xjO+uE3
7/14付の東京新聞に教授のインタビュー記事が見開きで出てた。

記者「なぜ故・忌野清志郎さんと脱原発的な音楽を一緒につくらなかったですか?」
坂本「当時、彼のやってたことは、ボクが考えるような音楽の方向性と違ってたからね」
記者「い・け・な・い ルージュマジックでは意気投合してたのにですか?」
坂本「それより今のマスメディアはヘンですよ、野田総理にぶら下がり会見を
   要求するとか戦術があるでしょう。反骨精神に欠けてる」(←問題すり替え)
記者「…」

バックナンバーは図書館で…
764名無しがここにいてほしい:2012/07/16(月) 00:08:43.97 ID:uQj9+AFx
東京新聞のケチ。Webで読ませろ。
765東京新聞:2012/07/16(月) 01:00:45.01 ID:SO/gNs6O

それじゃ商売になりまへんがな(笑)

766名無しがここにいてほしい:2012/07/16(月) 08:35:03.36 ID:oJKt6ET/
記者「…」まで本当に記事になってたら、
東京新聞は素晴らしい。
767名無しがここにいてほしい:2012/07/16(月) 10:07:31.20 ID:9v79F7t4
>>763
おれが見たのは、それとは若干内容が違うようだが
まあそれでも、痛いインタビューなのは、間違いないw

「帝国」とか、「これが戦争なら、始まっちゃう」ってのがなんともすごいね
768名無しがここにいてほしい:2012/07/16(月) 17:21:24.07 ID:KxfraHWs
坂本がどんなこというのかと思って、代々木公園へ見物しに行ったけど、
何だあの労組のメーデー的なのは。坂本もベタなこといってるだけ。
拡声器もって「体操」やれよ、と思った。
写楽祭事件ばりに「つまんねーぞ」と言って教授を挑発したかったが、
革マルとか危ない連中も居て怖かった。一般の市民風は少ない。
769名無しがここにいてほしい:2012/07/16(月) 17:35:36.78 ID:Ru8FSklg
革マルとかまだあるんだ
770名無しがここにいてほしい:2012/07/16(月) 18:37:18.18 ID:oJKt6ET/
暴走族や聖子ちゃんファンと同じでしょう。
不幸にも青春の一ページを引きずっている人たち。
771名無しがここにいてほしい:2012/07/16(月) 18:56:23.84 ID:1M6vMOjo
今でも革マルやってる人とかどこを目指してるんだろうな。
もう共産主義国家が成功なんてしないことは歴史が解答を出しちゃってるのに。
それか今は単なるアナーキストにでもなってるのかな?
772名無しがここにいてほしい:2012/07/16(月) 18:57:58.73 ID:uQj9+AFx
>不幸にも青春の一ページを引きずっている人たち。
新宿高校でバリケード築いた坂本もかw
773名無しがここにいてほしい:2012/07/16(月) 19:33:06.84 ID:XzQB3/Rj
坂本龍一が大江健三郎に憧れて真似ようとしてるようにしか見えないんだがw
774名無しがここにいてほしい:2012/07/16(月) 20:02:16.03 ID:uQj9+AFx
坂本の旧友達(村上龍、糸井重里、浅田彰等々)のコメント聞いてみたい。
775名無しがここにいてほしい:2012/07/16(月) 20:15:50.03 ID:J51M515e
>>771
アナキストなら小権力作って群れてる時点で駄目だな
特定の活動団体より個人的なエゴ丸出しの市民が何となく集まるって方がアナキズム的だ
776名無しがここにいてほしい:2012/07/16(月) 22:05:41.49 ID:jfZbHO6G
777名無しがここにいてほしい:2012/07/16(月) 22:32:12.95 ID:uQj9+AFx
Blue-Spec CD盤のアルバムは、SSS以外は中古じゃなくてもまだ店で普通に新品見かけるけどな。
778名無しがここにいてほしい:2012/07/16(月) 22:55:33.35 ID:jfZbHO6G
そろそろリマスターして再販とかしないかな…
779名無しがここにいてほしい:2012/07/16(月) 22:58:36.42 ID:uQj9+AFx
>>778
2年前に Blue-Spec CD盤再販されたばかりやんw
次はSACD化か?
780名無しがここにいてほしい:2012/07/16(月) 23:02:47.80 ID:bOGX1+Uj
今度リマスターするならリミッターをかけない方向でお願いするわ

音が暑苦しい
781名無しがここにいてほしい:2012/07/16(月) 23:29:25.75 ID:uQj9+AFx
東芝リマスタ前のピクチャー紙ジャケ仕様盤や、更に以前のパイオニア盤で聴くと、
逆に音圧が弱くて物足りないんだよなw
782名無しがここにいてほしい:2012/07/17(火) 09:13:45.60 ID:XmnwTI/z
FrontLineとかWarHeadとか再発しないのかな。
あれはAlfa盤で音圧がなさ過ぎるから。
783名無しがここにいてほしい:2012/07/17(火) 18:15:06.30 ID:b7Ok6lzj
HappyEndのオリジナルもそのAlfa盤にしか収録されてないしね。
リマスタ再発希望。
784名無しがここにいてほしい:2012/07/17(火) 20:04:54.58 ID:15prMlsm
そもそもマスターテープ残ってるのかね
785名無しがここにいてほしい:2012/07/17(火) 21:33:18.05 ID:XmnwTI/z
坂本のベストにA面は入ってたけど
それにしても音源管理しっかりしてヨ〜
786名無しがここにいてほしい:2012/07/17(火) 22:36:10.53 ID:b7Ok6lzj
坂本がサンストで FrontLine 曲紹介して「JAPANみたい!」と言っていたのが
30年経った今でも、耳にはっきりと残っている。
787名無しがここにいてほしい:2012/07/17(火) 22:37:03.25 ID:Re9l/ZLO
それよりも過去のライブが出ないかな
特に、80年・81年の海外、国内のライブ
788名無しがここにいてほしい:2012/07/17(火) 22:51:48.25 ID:b7Ok6lzj
L-R TRAX Live&Rare Tracks でお終い。音源がSONYに移って期待したんだけどなぁ。
789名無しがここにいてほしい:2012/07/17(火) 23:53:21.64 ID:b7Ok6lzj
L-R TRAX Live&Rare Tracks自体が出たのが、もう7年以上も前になるのか…
790名無しがここにいてほしい:2012/07/18(水) 01:37:44.68 ID:ylW+FHKY
>>782
左うでの夢も音圧が低いままだな
俺はリミッター持ってるから自分でリマスター風バージョン作ってるけど
791名無しがここにいてほしい:2012/07/19(木) 07:33:32.51 ID:pwaL14/P
「左腕の夢」も含めて、MIDI時代の音源って、全くリマスターも紙ジャケ化も
されないね。
792名無しがここにいてほしい:2012/07/19(木) 12:35:14.42 ID:ys9rDHXI
MIDIレコードはやらかしたからなー。
仕方なくリミッターをマネしてやり過ごします。
アナログリミッター放出してしまったのが悔やまれる。
793名無しがここにいてほしい:2012/07/19(木) 13:26:22.35 ID:RihwW76K
今度という今度はマジでファン辞めるわ。
CD、グッズも全部売る。
最低だ。

73 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2012/07/19(木) 07:50:42.23 ID:+dAOckv60
坂本龍一の脱原発フェス「NO NUKES 2012」の収益金は
全額、朝鮮高校無償化、在日参政権付与を訴える反日団体に寄付される
http://idols5.blog66.fc2.com/blog-entry-701.html
794名無しがここにいてほしい:2012/07/19(木) 14:18:58.04 ID:dFHt+DgG
>>793
これは土井ひー
795名無しがここにいてほしい:2012/07/19(木) 14:28:19.49 ID:UlkxHuuH
とはいえ京城音楽はいい曲だと思うが。

教授の活動家魂を目覚めさせた野田が一番悪い。
796名無しがここにいてほしい:2012/07/19(木) 14:34:17.89 ID:ZTeJxKfb
>>793
ん?最初から寄付先はこの団体だろ
自分で調べもしないで金出した奴が騙されたとか言ってファビョってんの?
797名無しがここにいてほしい:2012/07/19(木) 15:25:43.64 ID:RihwW76K
>>796
ん?調べるもなにも
普通こんなちょん団体に寄付とかあり得ないからw
798名無しがここにいてほしい:2012/07/19(木) 16:01:44.76 ID:xXKyojAs
ずっと忙しくて、やっと時間ができて、昨日no nukesをyou tubeで見てたら、途中で著作権で削除されましたとでた。
リアルタイムで消されたよ。残念。

799名無しがここにいてほしい:2012/07/19(木) 16:32:28.80 ID:pwaL14/P
フェス前から寄付先は公表していたよ。
社民党系のそんな団体に寄付などしたくないからフェスは意図的に行かなかった。
でも Ustだけは見た。
800名無しがここにいてほしい:2012/07/19(木) 22:15:26.73 ID:B5c/ZvKV
>>793
おい!いくら坂本がとんでもないクズ発言したからって過去の音楽に罪はないぞ

音楽図鑑以前の作品は何があろうと高評価だ
801名無しがここにいてほしい:2012/07/19(木) 22:47:26.89 ID:1QIpNI8e
>>800
音楽図鑑以降のエスペラントとか未来派野郎はどう?
NEOGEO以降は方向性が変わってしまったが。
YOUのエンディングテーマとかフォトムジークは最強。
大貫妙子曲などの編曲も上手いよね。「宇宙みつけた」とか。
802名無しがここにいてほしい:2012/07/19(木) 22:57:41.11 ID:pwaL14/P
今都合により昔のCDを処分中なんだけど、坂本の NEOGEO 以前のCDは
どうしても捨てられないんだよね。
803名無しがここにいてほしい:2012/07/20(金) 00:16:28.38 ID:BpDkb3g1
>>800
793は単なるなりすましだろ。
おそらく坂本の曲なんかリゲインと戦メリぐらいしか知らない
804名無しがここにいてほしい:2012/07/20(金) 00:26:18.00 ID:hKWbLGjz
>>791
10枚組のBOXってバーニー・グランドマンのリマスターっだったんじゃなかった?
805名無しがここにいてほしい:2012/07/20(金) 01:55:33.51 ID:u0amKxxu
>>800
いまの坂本はたしかにトホホかもしれんが、音楽図鑑までは評価してるw
未来派野郎から、なにかがガクンと落ちた印象
806791:2012/07/20(金) 02:07:33.53 ID:wz6m+oFc
>>804
今現物見て確認しました。「坂本龍一コレクション」MDCZ-1215〜24 の帯に、
確かに「Bernie Grundman Mastering にてニューマスタリング」と書いてありました。
指摘されるまで全然気がつきませんでした(汗。御指摘ありがとうございます。
807名無しがここにいてほしい:2012/07/20(金) 04:01:38.86 ID:vJGFcDLJ
>>803
あほか。
ブートにまで手を出しまくったほどの大ファンだったよ。
東大寺のライブにも行ったしその後の夜の会にも行った。
坂本ソロのコンサートも両手で数え切れないくらい行ってる。
会報だってオクで買いあさり、新聞の切り抜きだってある。

でも近年どんどん冷めていった。
これがとどめ。
もう誰にもファンだとは言わないしファン辞める。
808名無しがここにいてほしい:2012/07/20(金) 05:19:20.88 ID:npOSAyZ8
>>807
夜の会の「ケミカル」くれよ。何ならヤフオクでも。
809名無しがここにいてほしい:2012/07/20(金) 08:57:08.94 ID:IWiXg23+
吉村ここ見てたらケミカルの改定増補版を作ってくれないかな。
発掘されたミラノどう思う?
メンバーから聞き出した話を追加して出版してくれよ
田山厨は出てこなくていいからw
810名無しがここにいてほしい:2012/07/20(金) 21:24:21.21 ID:npOSAyZ8
つか、夜の会からも既に13年近く経つのか…
811名無しがここにいてほしい:2012/07/20(金) 22:53:31.86 ID:Kwj0gIjC
>>793
NO NUKESは、クラフトワークとYMOを見に行っただけ。
イベントの趣旨なんてどうでもいい。

というやつがほとんどだと思う
812名無しがここにいてほしい:2012/07/20(金) 23:18:33.06 ID:PYPRbayn
何で一番活躍した1980年の映像がA&Mと武道館だけなんだよ?
他のも観たい!
813名無しがここにいてほしい:2012/07/20(金) 23:59:21.63 ID:3U/z2AD1
散開後のアルバムなら、坂本の音楽図鑑より細野のSFXや幸宏のWild & Moodyのほうがいい。
814名無しがここにいてほしい:2012/07/21(土) 01:52:20.45 ID:TTF7Le53
むしろ自分は、幸宏について、『ロマン神経症』〜『薔薇色の明日』までの完成度があまりに高すぎて、
『Wild & Moody』以降のアルバムが好きになれない。
815名無しがここにいてほしい:2012/07/21(土) 02:02:55.55 ID:FECkVCdK
>>813
孤高の天才の細野さんと比べるんじゃない!

常に坂本の5年先を行ってるからな
816名無しがここにいてほしい:2012/07/21(土) 02:06:47.03 ID:TTF7Le53
細野と坂本、実年齢も5歳違いだなw
817名無しがここにいてほしい:2012/07/21(土) 02:07:40.50 ID:FECkVCdK
>>814
そのあたりからYMO→ムーンライターズに近いノリに変わっていった感じがあるね

TENT作ったりビートニクスのセカンド出したり
1stめちゃめちゃ好きだったからがっかりしたよ
818名無しがここにいてほしい:2012/07/21(土) 02:50:24.35 ID:TTF7Le53
>>817
THE BEATNIKS の『出口主義』は、>>814に挙げたアルバム同様に今でも大好きです。
セカンド以降の BEATNIKS は、私も正直がっかりしました。
819歯無し:2012/07/21(土) 06:54:45.93 ID:TI6IilEn
ビートニクスは1st、3rdに限る。去年のは最低。
820名無しがここにいてほしい:2012/07/21(土) 09:02:49.50 ID:fV3ZKGyA
ビートニクス1stも音圧が寂しい
821名無しがここにいてほしい:2012/07/21(土) 12:08:14.32 ID:TTF7Le53
>>819
3rdって、『THE SHOW vol.4 YOHJI YAMAMOTO COLLECTION MUSIC』ですか、それとも『M.R.I』ですか?
私の中では、『THE SHOW〜』は無かったことになってるのですがw

>>820
リマスタしてもらいたいですよね
822名無しがここにいてほしい:2012/07/21(土) 17:51:21.80 ID:sTyxzPfZ
坂本の音楽図鑑以降は評価されてないが、オネアミスの翼(イメージスケッチ)は隠れた名作。
特に“PROTOTYPE A”は最強。
823名無しがここにいてほしい:2012/07/21(土) 18:37:54.84 ID:TTF7Le53
“PROTOTYPE D”の軍歌って、映画でも採用されてたっけ?
824名無しがここにいてほしい:2012/07/21(土) 19:27:46.41 ID:L01d43/V
NHKYMO見た。演奏も最近の中ではいいし、セットもかっこいい。
だけどなあ…エッジがきいてないというか物足りない。SEOUL MUSICとか好きなんだけどなあ。
825名無しがここにいてほしい:2012/07/21(土) 20:57:25.08 ID:BipAk8uo
人から聞いた話なので本当かどうかわからないけれど
それは統一場理論に多少関係があるらしい
ラミュー氏はこの理論が全ての謎を解く鍵だといっている
あなたは私ではないし私はあなたではないが
実をいえば同じだということだ
私たちはどうも喋りすぎだし考えすぎのようだ

現象について話をしよう
細かい微粒子が今もあなたや私から信号として
発信されているのを知っているだろうか?
それで力場を通して特別なコミュニケーションをしているのだ
しかしあなたも私も思考がおしゃべりがそして唄がうるさすぎて
気がつきっこない
かつまた私たちは皆同じ方向へ向かっているということも
そう思いませんか?
つまり落ちて行くのでもなく上昇するのでもなく
私たちはどうも喋りすぎだし考えすぎのようだ

ただひとこと最後にことわっておきますが
私は今ベスト・コンディションではない
ベストという向う岸はすぐそこに見えるが
それは逃げ水のようだ
そこには救世主のマイトレーヤが待機しているというのに!
それにしても私たちを抱く巨大な卵は
母の胎内のように包容力がある
私たちはどうも喋りすぎだし考えすぎのようだ
826名無しがここにいてほしい:2012/07/21(土) 22:04:03.64 ID:bseDzzp/
Cosmic Surfin'の、最初の
♪タン、タン、タンタンタタタタ♪
が「遅いんだよ!」て誰かユキヒロに突っ込んでくやれよ
827名無しがここにいてほしい:2012/07/21(土) 22:19:00.57 ID:W2gePYXf
>>825
ばか、ばか、ばか、ばか、ばか、ばか、ばか、ばか
828名無しがここにいてほしい:2012/07/21(土) 23:51:09.82 ID:TTF7Le53
>>825
ラップ現象ってそんなことを歌ってたの? 知らなかったw
829名無しがここにいてほしい:2012/07/22(日) 00:01:19.96 ID:p0LtvKIx
OMIYAGE持ってないの?
830名無しがここにいてほしい:2012/07/22(日) 01:17:41.65 ID:w9Cs04tQ
リアルタイムで購入して死蔵してるよ>OMIYAGE
831名無しがここにいてほしい:2012/07/22(日) 02:24:14.34 ID:p0LtvKIx
TECHNO BIBLEは?
832名無しがここにいてほしい:2012/07/22(日) 03:03:22.59 ID:w9Cs04tQ
>>831
TECHNO BIBLE は2点持ってます。新品未開封状態のと、さんざん聴きまくって
ケースがボロボロのと、あります。ライナーノーツとか全く読まないんで、
ラップ現象の和訳が載ってることすら知りませんでした。
833名無しがここにいてほしい:2012/07/22(日) 05:54:36.98 ID:D1a/dOBN
>>825
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカダバカダバカダバカダバカダバカダバカダ
834名無しがここにいてほしい:2012/07/22(日) 08:56:36.82 ID:fVQv2XLa
NHK最高、サンフランシスコよりいい
ハリーのベースが躍動している
835名無しがここにいてほしい:2012/07/22(日) 09:55:44.30 ID:ViHdfUlk
>>825
今見ると当時のオカルト雑誌そのまんまの妄想知識の集大成だね。
良くも悪くもアメリカンな細野さん。
836名無しがここにいてほしい:2012/07/22(日) 10:33:29.83 ID:tInnN4+c
ここは一応それっぽく語っとかないとギャグにならないからな
837名無しがここにいてほしい:2012/07/23(月) 01:05:07.75 ID:NiTwgDWo
そもそもの着想が駄ジャレだしな
838名無しがここにいてほしい:2012/07/23(月) 01:46:02.02 ID:dUyQTyeg
その流れで作ったのがソウル・ミュージックw
839名無しがここにいてほしい:2012/07/23(月) 12:12:29.89 ID:j+Oqn2IY
>>826
ニック・メイスンに慣れてる俺には全く問題ない。
840名無しがここにいてほしい:2012/07/23(月) 19:23:32.06 ID:jQy5MFuJ
クラフトワークのリマスターっていい感じだね
YMOも早くあんな感じでリマスターやってくれないかな
841名無しがここにいてほしい:2012/07/23(月) 21:57:40.42 ID:yJTm5uAS
またYMO商法ですか…
842名無しがここにいてほしい:2012/07/23(月) 23:16:46.53 ID:BmRqbHnu
秋田のテクノポリス、完成度高くない!?
843名無しがここにいてほしい:2012/07/23(月) 23:38:05.56 ID:NiTwgDWo
>>841
YMO商法=良質

ALFA商法=悪質
844名無しがここにいてほしい:2012/07/24(火) 00:12:12.83 ID:QyXXIcn2
>>843
どちらも似たような悪徳商法だと思うが
845名無しがここにいてほしい:2012/07/24(火) 13:24:29.25 ID:YNy0Esp9
ウインターの金沢は音質も結構いい。
あと広島と京都と札幌は聞いたこと無い。
846名無しがここにいてほしい:2012/07/24(火) 15:59:23.21 ID:gnGeYllF
散開ライヴのYMO伝説は短すぎ。
NHKがマスター持ってるだろうにコンプリート版は絶対出さないね。
(まさか「あの頃は電気バンバン使ってて恥ずかしい」坂本の意向で封印なのか…)
1983年大みそか放送のヴァージョンは好きだな。たぶんYMO伝説と日にちが違うと思う。
847名無しがここにいてほしい:2012/07/24(火) 20:21:06.53 ID:JvQV3Lz7
なぜか泰安洋行が聴けるあれか
848名無しがここにいてほしい:2012/07/24(火) 21:11:55.41 ID:XqPK2lJ9
同じバージョン。
849名無しがここにいてほしい:2012/07/25(水) 03:25:58.71 ID:WTfzO/ab
伊武雅刀と細野さんが寸劇やるあれだね。サンプリング講座みたいのもやってたような…
それとDrip Dry Eyesも聴けるね。NHKなのに幸宏のオールナイトニッポンの収録風景がみられたような…
あと坂本とデビット・ボウイのボソボソ対談、坂本と樋口可南子とが密会とか…

大みそかのは散開の悲壮感は全くない。ちょっと記憶が蘇った。
850名無しがここにいてほしい:2012/07/25(水) 03:48:27.54 ID:8Qz/tD06
Winter liveってDVDとCDは同じ音源?
DVDもってるからいまだにスルーしてるんだけど
851名無しがここにいてほしい:2012/07/25(水) 08:50:03.76 ID:tqjyIT0I
>>850
Winter liveってリハの映像もあるんだね。
知らなかった。
852名無しがここにいてほしい:2012/07/25(水) 08:56:19.89 ID:MEyB+l3K
>>850
CDはDVDの音源にリバーブをかけた、改悪バージョン
スルーで正解
853名無しがここにいてほしい:2012/07/25(水) 11:38:26.07 ID:waiBlVAJ
OMIYAGEの電子書籍化してくんないかな
タブレットでいつでも写真が見れて便利なのに
854名無しがここにいてほしい:2012/07/25(水) 15:35:42.36 ID:WUO1IpzV
Y.M.O.切手コレクション、まだ売ってるんだなw
http://shop.tfm.co.jp/shop/c/c1015/
855名無しがここにいてほしい:2012/07/25(水) 21:08:47.92 ID:zJ+wy9ky
急にL-R TRAXが欲しくなった
フェイカーホリックも音よくなってるの?
856名無しがここにいてほしい:2012/07/25(水) 22:13:40.52 ID:wgOPbt98
大晦日版がソフト化され
る訳ナイヨナイヨナイト
最後ゎ紅白見てください
なんて言ってんだぜw
857名無しがここにいてほしい:2012/07/25(水) 22:18:38.68 ID:wEPik2bn
ナントカでも食べながらネッ
とか言うんだけど、何だったか
858名無しがここにいてほしい:2012/07/25(水) 22:50:29.41 ID:WUO1IpzV
>>857

1983年の大晦日だったと思いますが、午後4時頃NHKで放送されたYMOの特番の番組名が...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1241063772

>番組最後のナレーションで、細野さんが、「今日は大晦日なので、紅白歌合戦を
>観ましょう! コンブでも食べながら、 ねっ!」って言ってたヤツです。
859名無しがここにいてほしい:2012/07/25(水) 23:01:02.71 ID:JfhXGPbz
散開ライヴ大みそか特番の曲順を覚えてる人います?
860名無しがここにいてほしい:2012/07/25(水) 23:29:41.11 ID:WUO1IpzV
あれ、ユガさまって、プログレ板には来ないんじゃなかたっけ?
861名無しがここにいてほしい:2012/07/26(木) 00:26:06.09 ID:tL4b9BlU
>>859
1 プロパガンダ〜東風
2 ソリッド・ステイト・サヴァイバー
(細野晴臣の紹介コーナー)
3 Madmen
(高橋幸宏紹介コーナー)
4 邂逅
(坂本龍一の紹介コーナー)
5 以心電信
6 君に胸キュン
7 テクノポリス
8 ライディーン

29年前に録画したVHSビデオを発掘したw
862名無しがここにいてほしい:2012/07/26(木) 01:22:24.49 ID:bQwB7PXz
>>852
サンクス

そーかぁ、YMO Go HomeでWinter音源のストックも結構ありそうだったから期待してしまったわw
863名無しがここにいてほしい:2012/07/26(木) 20:19:57.12 ID:JvRQyzTU
音源のストックを約30年間も公表しない理由がわからない
864名無しがここにいてほしい:2012/07/27(金) 09:01:39.63 ID:uJJVKr+K
ベータビデオって画質は良かったけど、
古いテープはトラッキングが合いにくいな。
良い画質のNHK散開ライブが見たいものだ。
865名無しがここにいてほしい:2012/07/28(土) 07:34:59.66 ID:QdJ9B6y2
YMOも参加した近田春夫のNW名盤『天然の美』がタワレコ限定再発
http://tower.jp/article/feature_item/2012/07/16/0704
866名無しがここにいてほしい:2012/07/28(土) 10:32:53.88 ID:Ti7O7WIj
>>865
もう騙されないゾ! by芋ヲタ
867名無しがここにいてほしい:2012/07/28(土) 11:07:20.71 ID:Ti7O7WIj
>>865
そうだ思い出した!
細野さんのプロデュース真の名盤、藤村美樹の夢恋人を再発しろ!
868名無しがここにいてほしい:2012/07/28(土) 16:43:47.73 ID:ZN6u9uLK
レディハリケーンと世界で一番いけない男が入ってない 怒
869名無しがここにいてほしい:2012/07/28(土) 17:13:48.54 ID:QdJ9B6y2
>>865
貼ったおいらが言うのもなんだが、これはパスだなw
870名無しがここにいてほしい:2012/07/28(土) 20:32:29.56 ID:bCVjqbcP
近田なんかダサくって聞けたもんじゃないよwww
過大評価されすぎwww
871名無しがここにいてほしい:2012/07/28(土) 21:41:59.52 ID:QdJ9B6y2
近田春夫って最近はタモリ倶楽部でしか見ないなw
872名無しがここにいてほしい:2012/07/29(日) 11:25:08.73 ID:Nx60/yBl
近田春男を見るたびに日本人ってダサいと思ったな。
現代のクドカンみたいな。
873名無しがここにいてほしい:2012/07/29(日) 11:30:40.09 ID:92xLXFFf
近田春夫ってキャリア長いし勉強家だし言ってることも悪くないのになぜ音楽はダサいんだろう
874名無しがここにいてほしい:2012/07/29(日) 11:34:02.90 ID:2rSHbCl6
人工肛門で裕也の弟子

屁屁と魅惑・シェイプup
異性歌丸工レガン卜だど
お馴染み力ミさんの屁癖
飼うgiveくださいゲッ卜
玉金浩ニ〜冨田いさおさ
らに倍さらにパイ乙女医
すらすらセクハラパワハ
ラソックリさん高橋幸宏
ちゃんねるヅラデコピン
としての長嶋茂雄プゥ〜
ッ中畑きよしのニ週間ヌ
ヌードボインでneverの
まな・かなパワハラソッ
クリ卜リス卜美人なんプ
リティー長嶋Baby-Gサン
ディープラン!プランプ
ラン!ポイン卜歌丸紙工
レガン卜なオナラレディ
ミテミテミテミテ〜ッ息
子さんメイドで持ち込み
禁止の玉金や

桜金造
康浩二
高橋幸宏ちゃ

屁と魅惑・シェイプup
異性歌丸エレガントヅラ
875名無しがここにいてほしい:2012/07/29(日) 13:00:52.99 ID:zFj7rAOX
BSフジでビートニクス再放送
THE BEATNIKS Live2011 “LET’S GO TO     B
876名無しがここにいてほしい:2012/07/29(日) 15:24:09.96 ID:1COPG6BU
近田春夫はテクノにドラムはダサいなどと
幸宏ディスったことがある
877名無しがここにいてほしい:2012/07/29(日) 15:31:38.96 ID:cxZKEnH8
卓球も同じこと言ってるね
878名無しがここにいてほしい:2012/07/29(日) 16:04:44.08 ID:MZqvS/Gy
出た 卓球の言うことは絶対w
879名無しがここにいてほしい:2012/07/29(日) 17:01:54.95 ID:t1EueAKf
>>873
調子悪くて当たり前
880名無しがここにいてほしい:2012/07/29(日) 17:14:12.47 ID:zaSXVwpk
反原発ブサヨクを徹底的に糾弾しろ!!!!!!
河原乞食には政治的発言をさせるな!!!!!!!!
信奉するファンも同罪!!!!!
881名無しがここにいてほしい:2012/07/29(日) 17:59:15.77 ID:Nx60/yBl
>>876
レコードのテクノポリスを聞いていてドラムに耳を傾けると人間臭くて古臭く感じるけど、
グリークシアターのライブ演奏を見るとドラムが人間臭いほうがカッコ良い。
リズムボックスに合わせてギクシャク演奏するしか能がなかったファッションだけの
当時のテクノポップの連中よりは、YMOの3人は時代を見越した感性を備えていたと思うな。
(プーーーーン)
882名無しがここにいてほしい:2012/07/29(日) 18:16:36.15 ID:HSNjv06n
テクノにドラムはダサかろうが
YMOにドラムはダサくない
ってことでいいじゃんよ
883名無しがここにいてほしい:2012/07/29(日) 18:25:36.86 ID:7AbbyfMU
1980までのYellow Magic Orchestraは、ライブではFusionバンド
884名無しがここにいてほしい:2012/07/30(月) 00:22:41.61 ID:IdKmfkjR
>>883
1981以降は?
885名無しがここにいてほしい:2012/07/30(月) 00:29:05.68 ID:LxZ8Lynp
>>876
近田春夫ってなんでもディスるよな、他にはELPとか。
知る限り当人はなんにも新しいことできないくせに
886名無しがここにいてほしい:2012/07/30(月) 00:32:06.87 ID:g1jCF2Ed
幸宏のドラムは格好良い
テレビジョンのトムバーレインが79年のYMOツアーを追っかけしてまで
何度も観て研究したと言ってた
887名無しがここにいてほしい:2012/07/30(月) 01:55:21.21 ID:RFGYjgCZ
>>884
Winter LiveはNew Wave系ロックバンド
うわきなおじさん以降はテープ同期のポップス
888名無しがここにいてほしい:2012/07/30(月) 08:14:06.59 ID:sePbsmL5
>>885
人間カラオケとかw
889名無しがここにいてほしい:2012/07/30(月) 11:15:13.02 ID:YNKjgmys
やっぱグルーヴの有無ですな
890名無しがここにいてほしい:2012/07/30(月) 17:52:07.13 ID:72RG4jdj
>>885
キース・エマーソンの事、
「あんなの音大に行けばごろごろ居るよ」とか言ったんだよね。

実際、音大とかにはキースより水準高い人が
いるかもしれないが、自分じゃそんな腕前無いのに
平気でそんな事よく言えるよw

典型的に文化人気取りのダメ日本人タイプ。

891名無しがここにいてほしい:2012/07/30(月) 19:58:08.09 ID:eMzwWcPN
>>885
自分の曲をカバーしてもらったためか、Perfumeは褒めてたよ。
892名無しがここにいてほしい:2012/07/31(火) 02:46:01.07 ID:uErrTFPu
>>887
Winter Liveでロック化してるのは教授だけって気が
893名無しがここにいてほしい:2012/07/31(火) 08:51:12.94 ID:HQ3DJlMV
>>885
シャズナも褒めてた。
近田先生の審美眼は確か。
894名無しがここにいてほしい:2012/07/31(火) 09:28:33.70 ID:kJ1+Gtfj
シャズナwww
895名無しがここにいてほしい:2012/07/31(火) 11:33:49.41 ID:Zbih+euF
>>893
見かけは豆腐屋のオヤジだけどな
896名無しがここにいてほしい:2012/07/31(火) 12:06:07.65 ID:GOL9rrdi
11000まできっちり回せ
897名無しがここにいてほしい:2012/08/01(水) 12:06:01.26 ID:f6lWK7Xg
いつの間にかSONYストアーでCD値下げされてるね
早くリマスターして発売してくれないかな
898名無しがここにいてほしい:2012/08/01(水) 17:16:36.97 ID:qwuBPY8w
リマスター商法はもうやめてくれ
899名無しがここにいてほしい:2012/08/01(水) 21:41:58.09 ID:f6lWK7Xg
リマスターって99年以降してないよね
900名無しがここにいてほしい:2012/08/01(水) 23:11:43.81 ID:qwuBPY8w
ああそうか、東芝1999年リマスター盤とSONY盤は同じですね。失礼。
901名無しがここにいてほしい:2012/08/01(水) 23:23:22.06 ID:FMg/Ji+v
2012年7月20日投稿YouTube、8月1日現在リンクは生きています(^▽^)
YMO - Technopolis 2000-20(NHK Hall,1980)(42:12)
YMO - Winter Live(Nagoya,1981)(1:26:03)
YMO - From Tokio To Tokyo World Tour(De Lantren, Rotterdam, Holland,1980)(1:25:16)
YMO - Winter Live(Iwate,1981)(1:23:41)
YMO - Propaganda Farewell Tour(Nagoya,1983)(1:50:29)
YMO - From Tokio To Tokyo World Tour(Theatre Le Palace,Paris,France,1980)(1:21:51)
902名無しがここにいてほしい:2012/08/01(水) 23:25:25.41 ID:FMg/Ji+v
2012年年7月6日投稿YouTube、8月1日現在リンクは生きています(^▽^)
YMO - Winter Live(Osaka,1981)(1:35:48)
YMO - From Tokio To Tokyo World Tour Rehearsal(Alfa Studio A,1980)(1:19:09)
YMO - Back In Tokio(Nakano Sunplaza,Tokyo,Japan,1979)(1:08:46)
YMO - From Tokio To Tokyo World Tour(Markthalle,Hamburg,Germany,1980)(1:20:07)
YMO - From Tokio To Tokyo World Tour(A&M Chaplin Memorial Studio,Los Angeles,USA)(1:08:15)
YMO - Winter Live(Tsubaki House,1981)(1:05:19)
YMO - Technopolis 2000-20(Akita,1980)(1:29:02)
YMO - Technopolis 2000-20(Osaka,1980)(1:28:05)
YMO - Syagakusai(1980)(1:10:57)
YMO - Trans Atlantic Tour Rehearsal(Hakone Rockwell Studio,1979)(1:11:05)
YMO - Winter Live(Shinjuku Koma Theater,1981)(1:27:15)
903名無しがここにいてほしい:2012/08/01(水) 23:34:42.44 ID:FMg/Ji+v
こんな貴重な音源をアップロードしていただき、ありがとうございます(^▽^)
(保存は、自動でダイアログが出現しクリック一回のみで保存できるリアルプレイヤーが便利です)
(ユーチューブは音声に限り360p〜1080pは、すべて44.1kHzで出力される仕様です)
904名無しがここにいてほしい:2012/08/02(木) 09:06:54.07 ID:xTNeh/MJ
こりゃスゴイ
905名無しがここにいてほしい:2012/08/02(木) 11:34:50.39 ID:Q0IBDf4S
YMO - Technopolis 2000-20(NHK Hall,1980)(42:12)
教授がツアーで唯一ステージ右で演奏した貴重な音源ですね。
906M−17:2012/08/02(木) 13:07:55.00 ID:AzjQ7Qjc
やっぱり色あせないねぇ〜 YMO
907名無しがここにいてほしい:2012/08/02(木) 13:08:56.67 ID:fVuXXbvn
ステージ左側で演奏するプログレッシャー
リュウイチサカモト
キースエマーソン
ゲイリーブルッカー
908名無しがここにいてほしい:2012/08/02(木) 14:42:13.39 ID:QtrSj5n0
チョン死ね!!!!!!
909名無しがここにいてほしい:2012/08/02(木) 15:42:02.27 ID:Zb1l4K29
きえてました。だれか再うpお願いします。
こういうサイトでもいいです
http://home.puny.jp/
910名無しがここにいてほしい:2012/08/03(金) 20:48:00.01 ID:xbp1k9mH
昔から出回ってる価値のない音源ばっかりだな。
911名無しがここにいてほしい:2012/08/03(金) 22:36:42.92 ID:ISDzgBnx
ストックホルム!ストックホルム!
エンパイア!エンパイア!
ボストン!ボストン!
以上YMO音源デモデシタ
912名無しがここにいてほしい:2012/08/04(土) 12:30:31.17 ID:WeCOR8z7
マンチェスターとサンフランシスコを忘れてますよ
913名無しがここにいてほしい:2012/08/04(土) 15:29:11.31 ID:Hy3M0xzQ
職場の先輩にYMOのオリジナルアルバムを全て渡されて、
「この中から選んで店(小規模の食品スーパーです)でかけられるように編集しとけ」と言われました。
YMOはまったく知りません。メジャーな曲を10曲教えてください。ググってもよくわかりません。
通好みの曲じゃなくて、お客さんが聞いても理解できるような、メジャーな曲を教えてください。お願いします(月曜には完成させなければなりません)。
914名無しがここにいてほしい:2012/08/04(土) 16:35:20.62 ID:bYLnEKLO
>>913

Tong Poo, La Femme Chinoise: (1st)
Technopolis, Rydeen, Behind the Mask, Solid State Survivor: (Solid State Survivor)
Nice Age, Citizens of Science: (X∞Multiplies)
1000 Knives, Cue: (BGM)
Key, Taiso: (Technodelic)
君に胸キュン(浮気なぼくら)
Perspective, 以心電信: (SERVICE)

比較的メジャーなのは上記かと。自分で聴いて職場に合いそうなものを選べばいいのでは?
あとライヴ盤だけど"Public Pressure"があれば、The end of Asia, Cosmic Surfinも良いかも。
(上記の曲でも、RydeenやTong Pooはこのライヴ盤の方が好きって人も多い)
915名無しがここにいてほしい:2012/08/04(土) 16:41:13.45 ID:Hv5TDug7
ファイヤークラッカーを外すとはw
916名無しがここにいてほしい:2012/08/04(土) 16:41:16.17 ID:tAoNsYON
すげー先輩だな、仕事に見せかけて布教かw
そういや地元の電気屋はよりによってTechnodelicかけてたわ
917名無しがここにいてほしい:2012/08/04(土) 16:52:03.45 ID:Hy3M0xzQ
ありがとうございました!
>>914-915で編集します。
918名無しがここにいてほしい:2012/08/04(土) 16:53:13.12 ID:2IiUhdCz
>>913
マルチプライズをエンドレスでいいよ!
919名無しがここにいてほしい:2012/08/04(土) 17:08:07.88 ID:Hv5TDug7
そっか、あれベストだな
920名無しがここにいてほしい:2012/08/04(土) 18:54:31.76 ID:LoUbNr5d
スーパーで「ブルマー!」が流れるのかw
921名無しがここにいてほしい:2012/08/04(土) 20:45:02.61 ID:PPRF5rF7
スーパーのBGMなら「BGM」かけてればいいよ
922名無しがここにいてほしい:2012/08/04(土) 21:26:50.99 ID:pHJgX+w4
まさにミューザックだな
923名無しがここにいてほしい:2012/08/04(土) 21:31:09.32 ID:Hv5TDug7
>>921
お客さん帰っちゃうよ
924名無しがここにいてほしい:2012/08/04(土) 21:50:58.59 ID:ARCbPlxt
いや、俺なら閉店までいるぞw
925名無しがここにいてほしい:2012/08/04(土) 21:52:02.60 ID:YVD3tOIK
坂本がダイエーの広告塔
だた時代もあたナ
926名無しがここにいてほしい:2012/08/05(日) 01:22:09.09 ID:AlL4JpFL
落ち着かないスーパーだなw
927名無しがここにいてほしい:2012/08/05(日) 01:31:57.72 ID:fuSGeOjc
必要以上に主張してはいけない店内BGMには後期幸宏曲がぴったり!
928名無しがここにいてほしい:2012/08/05(日) 03:10:41.92 ID:dKlOefXG
「君に、胸キュン。」なら、約30年前のヒット当時、実際にスーパーでBGMで流れてたなw
929名無しがここにいてほしい:2012/08/05(日) 03:14:12.34 ID:AlL4JpFL
浮気な僕らのインストでいいんじゃない?(投げやり)
930名無しがここにいてほしい:2012/08/05(日) 10:20:27.29 ID:aB2ZazaS
環境ビデオ的なものが流行ってた30年前、河原町ビブレは全館のモニターでウインターライブをループしてたな
931名無しがここにいてほしい:2012/08/05(日) 10:58:29.98 ID:Ni8ixrZK
細野さんのスーパーゼビウスでガストノッチ(?)だ!
932名無しがここにいてほしい:2012/08/05(日) 10:59:56.46 ID:V7Mws4fq
細野さんの無印良品がいいんじゃまいか
933名無しがここにいてほしい:2012/08/05(日) 15:11:46.18 ID:Ni8ixrZK
無印良品のBGMってほんとに使ってる?
934名無しがここにいてほしい:2012/08/05(日) 21:32:33.89 ID:WrZ/P2Qz
YMONHKのBDが発売されているのを知り
ポチると同時にPCのBDドライブを買いに行って換装し
付属のPowerDVD10で見ようとしたら見れずにワロタw
そりゃ確かに今のバージョンは12だけど、そんなに古くもないのに見れないとか
BDがDVDに完全に置き換わることなく停滞気味なのも当たり前だわこれ
つうわけでPS3で見てる
935名無しがここにいてほしい:2012/08/05(日) 21:36:56.68 ID:dKlOefXG
YMONHK、BDもDVDも両方買う俺に隙は無かったw
936名無しがここにいてほしい:2012/08/05(日) 23:26:55.42 ID:Sx7UvTaC
937名無しがここにいてほしい:2012/08/06(月) 00:21:07.40 ID:XEaBY/SM
radioheadは凄いね。今ツアーやってるんだけどセットリストが全部違うw
坂本も見習え。毎日がサプライズ。
jpopに言えることだけど、1〜3曲くらいしか変えてこないだろ…
938名無しがここにいてほしい:2012/08/06(月) 00:35:04.54 ID:sKOMuG+A
>今ツアーやってるんだけどセットリストが全部違う
いやそれ逆にファン泣かせじゃないか。毎日観なきゃいけないじゃん。
939名無しがここにいてほしい:2012/08/06(月) 21:51:48.01 ID:ltQ16nUO
YMOは同じ曲なのに日によって演奏が違うからって集めてる人ばっかりじゃない
大差ないんじゃないの
940名無しがここにいてほしい:2012/08/06(月) 21:57:56.17 ID:9xdFbbQx
誰か写楽祭の教授が切れるところの音源持っていませんか?
あれフルで聞いたことないので…
941名無しがここにいてほしい:2012/08/06(月) 22:39:08.99 ID:oCCY6Jwf
今考えると、「バンド」としてみると、YMOはスゲエよな。
レベル高すぎ。
これを超えるバンドは日本には無い。矢野顕子も言っていたけど。
奇跡のようなバンドだったんだな。
942名無しがここにいてほしい:2012/08/06(月) 23:06:43.69 ID:kzBSmWBV
>>940
上の方に出てるやつはフルじゃないのか?
943名無しがここにいてほしい:2012/08/07(火) 01:48:25.39 ID:mqH1sVCa
>>899
遅レス失礼。

アルバム単位でのリマスタは、1999年以降なされていませんが、
2003年にリリースされた坂本監修・選曲のベスト盤「UCYMO」は、
テッド・ジャンセンによりリマスタリングされてます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/UC_YMO
944名無しがここにいてほしい:2012/08/07(火) 10:28:59.64 ID:4ZHK0Afs
>>939
フラストレーション溜めた教授が
気分でフレーズや音色を変えて演奏してるのがたまらん!!!!!ぃ
945名無しがここにいてほしい:2012/08/07(火) 19:18:49.94 ID:E1fc0vQ9
>>943
UCYMOの音いいとおもう?
CUEなんかアルバムのほうが断然迫力があっていいとおもうんだが
946名無しがここにいてほしい:2012/08/07(火) 19:38:56.12 ID:mqH1sVCa
曲によっては。「君に、胸キュン。」は UCYMO 側で聴いてしまうな。
947名無しがここにいてほしい:2012/08/07(火) 20:02:46.17 ID:EEj+wdaw
ちょっと高音がキンキンしてる感じ
948名無しがここにいてほしい:2012/08/07(火) 20:03:46.49 ID:dL0Qx9e1
ヘッドフォンでしか聴かないからなあ
949名無しがここにいてほしい:2012/08/07(火) 21:13:12.28 ID:06hKQx8Y
UC持ってないけどGO HOME!と比べてどうなの?
950名無しがここにいてほしい:2012/08/07(火) 21:31:35.61 ID:mqH1sVCa
GO HOME! では中国女(アコ版)しか聴いてないから判らないw
951名無しがここにいてほしい:2012/08/08(水) 00:04:26.37 ID:6f9T4vJw
【調査】原発再稼働「賛成42%」の衝撃・・・反対デモに参加する人たちは、電気のない生活をしろ!テレビも見るな!電車に乗るな!★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344346836/
952名無しがここにいてほしい:2012/08/08(水) 08:07:44.01 ID:TZB/aBm5
ひざまずけ!命乞いをしろ!小僧から石を取り戻せ!
953名無しがここにいてほしい:2012/08/08(水) 09:27:42.22 ID:kCSjOV+T
脱原発にあらずんば人にあらず
954名無しがここにいてほしい:2012/08/08(水) 11:17:46.01 ID:WZdA2kuD
普通に考えて災害大国の日本で原発は危険だよ。
そうでなくても風上の国にでは原発が増えていて
もし事故が起きたら影響を受ける位置に我が国土は在るのに。
原発の研究は継続しても営業運転はしてはいけない。
それなのにゼロを訴えかけるのは、
原発利権の連中の根が深いからだと思う。
坂本龍一はそこまで考えが足りているのか知らないけどね。
ただの広告塔になってるみたいだし。
955名無しがここにいてほしい:2012/08/08(水) 14:46:27.02 ID:0tbSBPTy
坂本が20代で作った曲を30年以上聴き続ける
いろんな意味ですごい
956名無しがここにいてほしい:2012/08/08(水) 15:28:29.75 ID:6f9T4vJw
50、60で作った曲は1日で聞かなくなる。
いろんな意味ですごい
957名無しがここにいてほしい:2012/08/08(水) 16:43:22.33 ID:zvVymqCC
>>954はキチガイ放射「脳」ブサヨク

その一方で犯罪者東電社員を糾弾しないwwwwww

958名無しがここにいてほしい:2012/08/08(水) 17:04:29.66 ID:kCSjOV+T
坂本スレでやれよ。
959名無しがここにいてほしい:2012/08/08(水) 18:50:57.09 ID:2E9z1vgS
>>942
非公開になってるorz
960名無しがここにいてほしい:2012/08/08(水) 21:04:40.44 ID:KePpT6Bn
>>955
こうして約30年前の音源を今でも聴きたがる奴が居るくらいだしなw
961名無しがここにいてほしい:2012/08/09(木) 08:16:22.61 ID:d1+praYo
>>913
結局、スーパーのBGMはうまくいったのか?
962名無しがここにいてほしい:2012/08/09(木) 09:55:23.61 ID:9LxrNQL5
無難に高中のブルーラグーンとかかけてたりして。
963名無しがここにいてほしい:2012/08/09(木) 13:19:18.75 ID:kyE+Hpos
>>959
4日前は見れたのになw
まああんまりたいしたもんじゃないよ
964名無しがここにいてほしい:2012/08/09(木) 21:05:36.26 ID:r/qBOH5N
>>963
なんて言ってた?
965名無しがここにいてほしい:2012/08/09(木) 21:26:01.35 ID:kyE+Hpos
>>964
スネークマンショーの寸劇?みたいなのが始まったところで
「まだやるのぉ〜?」「YMO!YMO!」の大合唱、そこで幸宏が
「皆さん、静かに聞いてください、でないと後でちゃんと演奏してあげないからねw」
ここでいったん拍手が起きるも、坂本の足音の後に「うるせえぞこの野郎!」「出てこいこの野郎!」
「こいよこの野郎」「こいよ馬鹿野郎!」ときて、またキャーという歓声が起きて終わり
坂本の剣幕もまあたいしたことないし、客が騒然としてイベントがグシャグシャになってとかいう
YMO本で坂本が言ってたような雰囲気でもないし、ほんとたいしたことないよw
966名無しがここにいてほしい:2012/08/09(木) 21:53:17.51 ID:d1+praYo
Sketch Showの「ごきげんいかが1・2・3」で、坂本の>>965での罵声が
サンプリングされててワロタw
967名無しがここにいてほしい:2012/08/09(木) 23:18:51.93 ID:r/qBOH5N
>>965
ギャグみたいな感じだったの?
968名無しがここにいてほしい:2012/08/09(木) 23:29:45.72 ID:kyE+Hpos
>>967
イベントの一環のやらせ演出とかいうものではなくて、坂本の怒号も客が少し騒然とする様子も本物は本物
だけどその場面の音声は70分の中で2分あるかないかという程度のもので
その後は普通にYMOの怒りのソリステその他の演奏が続いて客も普通に拍手や歓声を送っているという、そんな感じ
しつこいようだけどたいしたことないよ
969名無しがここにいてほしい:2012/08/10(金) 00:38:38.20 ID:RtD20V1F
>>966
マジ?全然気づかなかった
970名無しがここにいてほしい:2012/08/10(金) 01:01:27.27 ID:c1wJ5EUO
どこだか全然わかんね
971名無しがここにいてほしい:2012/08/10(金) 06:41:38.35 ID:FOCRvyJ3
曲の後半に以下の坂本の声がサンプリング。
「YMO,YMO」
「うるせえぞ、この野郎!」
「電話番号教えて」
「どこかで会ったっけ」
972名無しがここにいてほしい:2012/08/10(金) 08:12:00.46 ID:JylUtWs7
YMO怒りのソリステ
973名無しがここにいてほしい:2012/08/10(金) 08:18:24.57 ID:Iz9Imnj1
>>955
そんなこと言ったらバッハやマイルスの若い頃の音楽を今だに有難く聞いてるわけだが
974名無しがここにいてほしい:2012/08/10(金) 09:18:00.46 ID:HZ0Pwzbb
あの音源にあわせてアニメを作ればいいんだよ。
女装した人は怖いとか
演奏しませんよとか観客を脅迫するガイコツとか
よく判る。
975名無しがここにいてほしい:2012/08/10(金) 14:18:36.81 ID:QXXQ+FHf
>>971
あれは細野さんの声マネ
976名無しがここにいてほしい:2012/08/10(金) 14:36:25.62 ID:/TuuUOWV
>> 975
それは坂本をクレジットできない大人の事情でそういうことにした。

「どこかで会ったっけ」ではなく「ヤッたことあったっけ」
977名無しがここにいてほしい:2012/08/10(金) 18:20:06.71 ID:QDUTz1Fz
ブサヨク反原発死ね!!!
チョン死ね!!!!!!
978名無しがここにいてほしい:2012/08/10(金) 20:47:25.89 ID:D3qWEOYQ
誰かユキヒロさんが使ってるスティックって何かわかります?
979名無しがここにいてほしい:2012/08/10(金) 22:20:00.29 ID:DzC4MtQj
TAMAの215P
20年前はユキヒロモデルもあったよ
980名無しがここにいてほしい:2012/08/10(金) 22:22:28.65 ID:D3qWEOYQ
>>979
ありがとうございます
結構前から使ってるみたいですけどそれって今も使ってるんですか?
981名無しがここにいてほしい:2012/08/11(土) 02:53:25.82 ID:k3MuCc6h
982名無しがここにいてほしい:2012/08/11(土) 04:40:16.10 ID:qp5lQJWs
おっつ。
983名無しがここにいてほしい:2012/08/11(土) 07:22:56.67 ID:ekXPsbP4
>>971
やべ、わかんね
984名無しがここにいてほしい:2012/08/11(土) 08:27:19.10 ID:cvyP+y76
一生懸命スネークマンショー聴いてた俺www


Sketcg Show聴いたけどよくわかんねorz
985名無しがここにいてほしい:2012/08/11(土) 08:28:29.07 ID:cvyP+y76
Sketcgミス。Sketch Showね。
986名無しがここにいてほしい:2012/08/11(土) 12:30:53.99 ID:ldJ9hiIn
オーディオスポンジに収録されているバージョンはその声カットされてるんだよね orz
「ポテチン」とかも.....

987名無しがここにいてほしい:2012/08/11(土) 12:51:50.28 ID:AACpC/Ea
過去の録音は幾らでも加工できるよね。商品として磨き抜かれたサウンドがいいか、
それともヤジも含めて当時の雰囲気を残したデータがいいのか。
988名無しがここにいてほしい:2012/08/11(土) 14:37:20.98 ID:ydvb1thJ
ヤジとかノイズ、キーボードのミスタッチがあったほうがいい。
散開でもけっこうそういうのあったのに消された。
989名無しがここにいてほしい:2012/08/11(土) 15:36:37.72 ID:osF1b3oU
グリークシアターの東風の修正は大杉…
990名無しがここにいてほしい:2012/08/11(土) 16:19:51.13 ID:3PzI0zUo
>>983-986
「ごきげんいかが1・2・3」の坂本の声サンプリングの件、
私が聴いてるのは Storange Flowers版の方です。
Audio Sponge版の方ではありませんでした。
すみません、補足しておきます。
991名無しがここにいてほしい:2012/08/11(土) 16:26:30.96 ID:3PzI0zUo
おっと、スペリングミス。Strange Flowers版です。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000062VBI/
992名無しがここにいてほしい:2012/08/11(土) 18:04:29.07 ID:zTX7X7dg
>>988
see-throughで坂本がミスタッチしたよな。
それはコンプリートサービスで聞ける。
993名無しがここにいてほしい:2012/08/11(土) 22:42:46.37 ID:t+8GVxJN
「ふっ、ふっ、ふっ、ふっ、ヤマトの諸君。お会いできて光栄の至り。」
994名無しがここにいてほしい:2012/08/11(土) 22:45:31.33 ID:gm7qZ0yK
中身ははっきり言って芋なんですけどね
995名無しがここにいてほしい:2012/08/11(土) 23:09:03.29 ID:cvyP+y76
>>993
オージョーズーー
996名無しがここにいてほしい:2012/08/11(土) 23:10:07.65 ID:cvyP+y76
>>991
thanks近いうち買ってみる
997名無しがここにいてほしい:2012/08/11(土) 23:47:53.96 ID:3PzI0zUo
ロックの仕事に携わり 今では地道にやってます
心の襞に隠された 俺らの匂いを嗅いでみな♪
998名無しがここにいてほしい:2012/08/12(日) 00:47:18.83 ID:0mJwzfVB
埋めは咲いたか
999名無しがここにいてほしい:2012/08/12(日) 01:00:10.99 ID:GcBXIZ0e
桜はまだかいな
1000名無しがここにいてほしい:2012/08/12(日) 01:00:54.93 ID:GcBXIZ0e
10011001

  ..  +   ..:.  ..  ..
 +     :.     .  +..
  .    : ..    +  .. .
  .. :..      __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二混二二O
          |迷    ..:+ ..   ありがとう1000行ったよ・・・
     ∧∧ |: |            次スレもconfusionしようね
     /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;