1 :
名無しがここにいてほしい :
2011/12/13(火) 01:50:03.76 ID:o5T27FdV さぁ、思う存分語れ。
2 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/13(火) 02:39:03.69 ID:4yQb1Hv3
ジャズ板とかでも アナログレコードとCDの比較、対決してるが どうせなら、音質という漠然とした言い方では無く どのバンドのどのアルバムのどの曲のどの部分、どの楽器の音が それぞれ、どのように聴ける、聞こえる という比較をして欲しいものだ 出来れば、システムや アナログなら国内盤、海外盤の再発盤、オリジナル盤などのレコード番号やマトリックスナンバー CDも国内盤、海外盤の何年発売の物か アナログ同士、CD同士でもマスタリングで音質変わってくるからね 俺はどっちが良いとかでは無く ただ単に、どんなのがどの様な音がするのかに興味ある 一般論など糞食らえだ 現実のプログレのディスクで比較した音を ここで披露してくれ
LPの勝ち はい終了
これ、極上の再生環境を整備しないと・・・圧倒的にLP不利じゃね? CDは廉価ラジカセでも結構良い音出るけど、LPは廉価プレイヤーじゃAMラジオみたいな音しか出ないよ
なぜか前スレに書き込みできないので、こちらに。 なお、プログレじゃないです。 レコード、CDは人それぞれでいいと思う。 好きな方を好きなように(近隣へ配慮しながら)聴けばいいと思う。 4年ほど前、LPで聴いていた大好きな曲の12インチシングルを見つけたので、 買って聴いてみた。 ヴァージョンが違い、さらに気に入ったので、繰り返し聴きながら、 「こういうのを何ていうんだっけ?」と自問したら、 「最高だな。」という言葉が思い浮かんだ。 ありきたりな表現だが、自分にとってはじつに十数年ぶりのことだった。 その後、このヴァージョン収録のオリジナルLPと、 80年代と00年代の再発12インチを購入したのだが、 最高という感じにはほど遠かった。 そして最初に買った12インチ(プロモ)はかなり入手困難であることもわかった。 こういうことが自分にとっては一番大切なことで、 忘れずにいようと思っている。
アナログでもCDでも、良いレコーディング、良いマスタリング、良いプレスならどちらも良い。 こんな感じ?
7 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/13(火) 18:22:07.79 ID:fItwkt/J
個人的な嗜好を書けば良いということで、 フロイドはアニマルズまでレコードで聴くのが、 中央の音がまとまってて好き。 ウォールからは小さい音がよく聴き取れるCDで聴いてる。
8 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/13(火) 20:03:08.34 ID:vRT8E1to
>>7 良いですね!
その様なレス待ってました
ところでアニマルズまでのCDの印象を
もっと詳しく語っていただけると面白いと思います
CDの音の分解度(分離?)が高いのは
誰でも、しかも安価なシステム、CDラジカセでも判りますが
アナログも、超高価なシステムじゃなくても
そこそこのシステムで、アンプや個性的なスピーカー、カートリッジの種類で
繊細な表現から、熱くて生々しい音まで変化を楽しめる筈です
自分好みの音に出来易いのがアナログの魅力のひとつかもしれません
9 :
1 :2011/12/13(火) 20:09:06.39 ID:vay3TM+t
いろんな意見を訊きたい。オーディオ装置のことでも個人の嗜好、主観も大いに結構です。 語り合いましょう。もちろん懐古趣味でもOKです。
10 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/13(火) 20:30:38.31 ID:CVVWDjoG
音質以上にプチプチノイズが嫌
>>10 それはもったいない。けど、
2、3回でも我慢できんのなら、
デジタルで聴くしかないか。
13 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/14(水) 06:33:48.86 ID:hkth1JTO
> 音質以上にプチプチノイズが嫌 そんな事で優劣を決めてしまうと、本当に大切な部分を見逃して(聴き逃して)しまうぞ。 20年以上音楽ソフト蒐集し続け、音を聴き続けていれば、多少のスクラッチノイズなんて気にならなくなる。 レコード、CDのどちらを好むかは各個人の音聴感覚によるものだから仕方ないが、 「ノイズがあるからレコードはダメ、CDの方が良い」っていう単純な判断をすると、 音楽リスナーとして大きな損をする可能性があるので注意したほうがいいよ。
14 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/14(水) 08:16:40.11 ID:cCjGyuFV
ヘッドホンで聴くとプチプチノイズが目立つから スピーカーでガンガン鳴らして聴こう
15 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/14(水) 14:12:20.37 ID:QvJfLbK8
プチノイズが気になる人は、やっぱCDですね アナログ盤でも国内盤は盤質が良くて 新品の盤だと海外盤と比べるとほとんどノイズ無く聴けます しかしノイズが無いから音質が良いというと、別で 国内盤は盤質は良いけど音質はアメリカ盤などに劣ります これはマスターテープの子や孫といった問題もあるでしょうが、スタンパーの圧力がアメリカの方が圧倒的に重い、強いかららしいです それだけクッキリと整形されるのでしょう この様な理由かは判りませんが、CDにも言えて プログレじゃないけど 以前トトの四枚目のアルバムを、アメリカ盤と国内盤で聴き比べら スネアの音の抜けが全然違いました アメリカ盤のCDのスネアのスコーーンとした気持ち良い音は、圧倒的でした
16 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/14(水) 14:42:07.44 ID:W1A9UqmV
俺は逆にプチプチノイズが好きだ
17 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/14(水) 15:34:29.39 ID:QvJfLbK8
レコードの場合は、たまにレベルの低い小さな音量の部分で 数秒後の音が小さく被って聞こえる盤とかがある
それは磁気テープの転写の問題
19 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/14(水) 20:59:05.39 ID:QvJfLbK8
そうか しかし、そんな子か孫マスターで作ったりしてたのかな ええ加減な事してるなぁ
LPのアメリカ盤にはあまりいい思い出がない、音質的に。 でもトトみたいなアメリカのバンドならいいのかも。
21 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/14(水) 22:53:30.36 ID:QvJfLbK8
>>20 それはアメリカのプログレバンドのアルバムに関してかな?
スレちになるが、イーグルス、ドゥービー、フィート、スティーリーダン、ライクーダーなどをアメ盤で聴くと良い感じ
アコースティックギターなどがカラッと軽くクッキリ鳴ってくれる感じ
それでいて音が太い
国内盤は全体的なバランスがとれてるけど
ベールが一枚も二枚もかけられてる感じ
良くも悪くも無難な感じ
オリジナル盤、高いよな・・・
23 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/15(木) 02:11:38.54 ID:UDRKXlE+
オリジナル盤初回プレスとか初期プレスなんかは高いんだろうね 別にそこまで拘らなくても、アメリカ盤とかなら 国内盤よりかは良い音で聴ける場合あるし …っと言っても、好みだけど フォーカスのファースト=インアンドアウトオブ 米サイアーレーベル盤レコードと国内ビクター紙ジャケ盤CD聴き比べた フォーカス(インストルメンタル)は、レコードでは スネアが、より芯の音が太く、ギターの音も太くクッキリで 最初の盛り上がりの部分ではレコードの方が音量が上がるのをCDよりもよりいっそう感じる CDの方は、シンバルの音が鋭く響き フルートも綺麗に透明感がある 自分のシステムが、どちらかというとアナログでエネルギッシュな音を鳴らすのに向いてるので その様になったのかもしれない カートリッジやスピーカーなどが、繊細な再生の傾向なら また違った感じになると思う
24 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/15(木) 03:14:40.11 ID:K2hQkxn6
イタリアプログレもアナログで聴きたいがPFMのファーストとかも高いから 手元に残ったキングのユーロピアンロックシリーズを大事に聴いてる 特にオザンナとニュートロルスは カートリッジがレコード溝を擦ってる時のノイズも演出になって より熱苦しく粘ったコテコテイタロが聴ける
イングランドのガーデンシェッドは 最初に手に入れたCDが盤起こしの プチプチノイズ入りのものだったので その後アナログオリジナル盤を手に入れた時 ノイズが少なくて感動した。 でもあの盤起こしのCDも その後再発されたCDよりも太い音がして 捨て難いものがあるんだけどね。
26 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/15(木) 07:02:50.66 ID:xuBdARSR
>>25 そのイングランドのガーデンシェッド
輸入CD屋のガーデンシェッドの店長がマスターテープを見付けてきて、
ノイズの無いCDをデストリビュートしていたね。
ジャケ裏に店長の名前がクレジットされている。
>>24 キング盤はLPもCDもオリジナル原盤より低域が厚めにマスタリングされていたような気が・・・
ここ良スレ!
28 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/15(木) 07:20:30.19 ID:uObzDMZE
●どっちかというと、CDよりもレコードの方が好きなのですが、 実は盤起こしCDの音に関しては、自分でも理由が判らないけど、 何か感覚的に好きなんだよなぁ。 ●ユーロピアンロックシリーズは良いねぇ。 あのシリーズ一連の国内盤レコードって、ここ2年位の間に中古市場で急に高騰化しているよね。 買い集めたいけど、いまや中古でも定価越え状態になってしまったからもう買えない状況。 こんなことなら、10年位前の安い時期に一気に買い占めておけばよかったと、今さらだが後悔している自分です。
29 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/15(木) 07:35:23.61 ID:GG1jD2EJ
>>29 リンク見たけどそのサイトの主は初心者じゃないか。
そのコレクションのシリーズにあがっている作品は、ユーロロックファンからしたら常識のモノばかり。
最低でも7〜8割くらいは所有していてほしいもんだ。
32 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/16(金) 14:52:38.35 ID:dYA3Wxxg
>>24 >暑苦しくて粘ったコテコテ
それ!それ!
CDだと全体を見通せる様なスッキリ透明感があるので
混沌とした雰囲気やドロドロ感は、アナログの方が合ってるかも
ムゼオなんかはアナログの方が良いね
逆にストリングスなどを使った、静寂感溢れるのはCDの方が良いかな?
アナログでも、その様な再生が好みの人のシステムだとどうなんでしょうか?
誰かお願いします
そんなのが好きな人はCDで聴いてるのかな?
33 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/18(日) 06:35:52.28 ID:2p9dZnWF
キングのユーロピアンロックシリーズはCDも良い。 耳に大事な部分だけが入って来て聴きやすい。 紙ジャケで出たユーロシリーズCDは、 全体に綺麗だけど逆に掴みどころがない感じ。 輸入盤CDは極端で結構良い。
夢魔のエンディングの編集ミスはなおったの?
35 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/18(日) 09:01:42.73 ID:Ci7q8XEw
>夢魔 オリジナルマスターから起こしたCD出ないかねぇ。 俺の持っているCDはアナログ盤起こしのばっか。 てか既にちゃんとしたCDって出ているの? どの盤が良いか教えて?
36 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/18(日) 12:20:59.35 ID:qYCu/nb+
盤起こしCDの件は、よく巷で言われているから知っていたが・・・・・。 今、ふと思った事がある。 レコード再発時の時代にマスターテープが現存していたのならば、 その数年後のCD開発時〜発売時にもマスターテープは厳重に保管されていると思う。 そう考えると、もしや再発レコードですら、盤起こしって事はないよね?? って事をさ。 そうそう以前に、同じく仏国のステップ・アヘッドが再発された時に、喜び勇んでレコードを発売日に購入したが、 一曲目の冒頭で、傷もない綺麗な盤質なのに「プチっ」っとノイズが入ってた。 そのノイズの感じがヘッドホンで聴いても、なんとなく不自然な印象だった。 その時に、「これって、レコード起こしなのか?」って思った事がある。 自分は新品購入した、ソレ一枚しか確認してないが、もしもこのスレでステップ・アヘッドのレコードを 持っている人が居たら確認してみるのもいいかもよ。
37 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/18(日) 12:53:50.35 ID:8H7j3xXh
どうせアナログ盤起こしするならCDじゃなく24/96のDVD-Aにして欲しい。 そうすればそのLP持ってることに近い状態になる。音質落としてCDで 聴きたいなら、自分で16/44.1に変換して焼けばいいだけだし。
38 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/18(日) 13:15:32.65 ID:RZrs9fam
中古CDを買う時一番躊躇してしまうのがコレひょっとして盤越しかも? という疑念。 その場合はそうだと分かるような何か表示するシステムにしてほしかった。
39 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/18(日) 14:11:11.17 ID:7yXT/R81
みんな考えること一緒だね。
ハラルド・グロスコフのシンセシストが国内発売になった時も
喜んで買ったが、またアナログ盤越しを掴まされた。
フランスのクリアーライトも3rdか4th(モンキーと月のジャケ)もそうだった。
なんかRCAの録音だそうで、原盤の権利関係の問題でオリジナル・マスター使えないらしい。
>>36 フランスってアナログ盤越し多くない?
レコードでもCDでも
ステップ・アヘッドのCDは問題無かったようだけど。
40 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/19(月) 07:31:44.51 ID:4AYEgyfd
レスありがとうございます、39さん。 そんなに詳しくない自分ですが、貴方にそう言われると、 よく考えるとE.ブーズとかも確かそうでしたもんね。 もしやフランスはマスターテープの管理が甘いのかな? でも流石にポルナレフ、ゲンズブール、バーキンクラスになると、 きちんとしたマスターで作られているみたいだし、メジャーものは大丈夫だと思うけど・・。 39さんに、そう言われると自分の大好きな「サンドローズ大丈夫かな?」とか一瞬考えてしまった。 まあ聴いて違和感を感じてないので、サンドローズは大丈夫だとは思うけど。 ステップ・アヘッドのCDの件、勉強になりました。 近々にCDも購入しようと思いました。
70年代とか80年代初期は、アーティストはCDと言うような物が出るとは考えもつかなかったと思う。 もし、それが予想できたら、レコードをCDに変えて再発売しないといけないことになるから マスターの管理も長期的に考えられたんだろうと。 その責任は、アーティストとレコード会社の両方にあるのだろうけど。
やっぱ大きい会社はアナログ時代でも再発を考えてちゃんとマスター管理してるけど、大国以外は廃盤とか少数プレスが多くてマスター消して再利用とかしてたのかもね あと音質重視目的で録音されたダイレクトディスクがノイズ混じりのアナログ盤でしか聞けないってのもなんか本末転倒というかw
たかみひろしさんも権利者さがしと マスターさがしで苦労したんだよな。
英国プログレ系のマスター管理は良い方だと思うな 米国のマスター管理は、ずさんだと思う スティーリー・ダン(ガウチョ)とか、良いリマスターなのに、音飛びが・・・
45 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/20(火) 08:30:06.05 ID:dErrrXoz
ノイズやマスターの話は、もういいから 音質比較してくれよ 結局アナログ好きな人は同じタイトルのCD買わなくて CD好きな人は、アナログプレーヤーさえ持ってないんじゃないの? ちゃんと比較出来る人間が音質比較してくれよ
46 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/20(火) 08:48:33.76 ID:YuhhXQD4
> 結局アナログ好きな人は同じタイトルのCD買わなくて > CD好きな人は、アナログプレーヤーさえ持ってないんじゃないの? そんな単純な事ではないと思うし、その考え方は違うな。 俺だってパッと考えても、ムゼアの初めてのリリース盤である ジャン・パスカル・ボフォの1stとか、やペール・アキュート・ムーンの唯一作とか、 NEUSCHWANSTEINの「BATTLEMENT」等々は直ぐに思いつくけどな。 まして5大王道バンドとか言ったら、そのバンドのメンバーのソロ作も含めてみると 際限なくレコードとCDの両方を持っている盤はある。 普通プログレファンってやつは、俺に限らずそんな感じで両方を持っているものだよ。
プログレファンに限らず枚数持ってる奴は両方持ってる。 同じアルバムでCD、LPをそれぞれ何枚も持ってるなんてのも普通です。
48 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/20(火) 14:45:23.59 ID:dErrrXoz
やっぱり両方持ってるんでしょ? なら何故このスレに音質比較コメント書かないの? 両方持ってるという告白をしても、このスレでは何の意味も無いんですが… 持っているなら、持ってる盤のCDとアナログの音質評価を それぞれ書いて下さいよ
アナログは未CD化盤くらいしかまともに聞かないから比較は出来ない、というかしてない クラフトワークの3枚目とか仕方なくアナログ、アナログ盤起こしのCDで聞くけど、早く正規CD出せよとしか思わないし
50 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/20(火) 16:48:18.24 ID:PAHuWYkB
> なら何故このスレに音質比較コメント書かないの? そう言われても困りますよ。 別に書く事とか義務でもないからねぇ。 自分は46でカキコした者だけど、では少しだけ・・。 ジャン・パスカル・ボフォの1stについては、自分が購入したCDは96年版なので、 レコードとは違いリミックスがされていた。 この件はライナーにも書かれていたけどね。 あと、NEUSCHWANSTEINの「BATTLEMENT」に関しては、レコード、CDともに輸入盤だけど、 聴き比べると、微妙にミックスが違っていた。この件はライナーは勿論のこと、 どこの文献にも出ていないような気がする。 だから「違いを発見したぞ」って気がしてます。 ペール・アキュート・ムーンに関しては、両方持っていても聴き比べはしていないから不明。 何れにしても、レコードとCDの聴き比べ作業ってのは手間がかかるのですよ。 何故なら、両方を同時再生させながら、交互に頻繁に切り替えて確認しているからね。 では、最後にオマケだけど。サンタナの「ABRAXAS」って作品の4ch盤と2ch盤を持っていて、 その同時再生での聴き比べ(アルバム丸一枚)は大変だったが、面白かったよ。 やっぱり4chには通常の2chに収録されていない、パーカッションやキーボート他の 楽器がかなり入っていて、2chとは全然違っていてビックリしました。 でも逆に、本来メインであるはずのフレーズが2chはど真ん中に収録されているのに、 4chは片隅に目立たなく収録って事もあるから、どっちの方が良いとは一概には言い切れない事が判りました。
ああ、うちにsteely dan/ecstasyの4chあるけどまだ聞いてねえわw 今度暇なら聞こう
>>19 オリジナルマスターでも転写は起こる
初めて読んだが、ぬるいスレだな
今プログレ聴く連中ってのはこんな程度なのか
53 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/20(火) 21:05:06.37 ID:wABqHl3o
>>52 それを言うならアナログ磁気テープ記録なら転写は起きる。
54 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/20(火) 21:05:29.82 ID:lW8VTl7I
こんな辺境スレで強がられてもなあ。。。
>>53 デジタル記録テープでも転写は起こる
強がってない
憐れんでるだけだ
56 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/20(火) 21:55:35.25 ID:dErrrXoz
>>55 ぬるいスレに
貴方の鋭い
レコードとCDの音質比較をお願いします
一般的な特徴ではなく
貴方のシステムで同じアーティスト、バンドの同一タイトルで比較した上での
アナログ盤とCDでは、どのような音質の違いとなって現れるかお願いします
57 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/20(火) 21:57:15.81 ID:k9NGdwOU
>>55 転写してもその部分をD/A変換して再生しても「無音」である。
従って正確に転写現象とは言わない。
お疲れ様です。
ついに待ちに待った本物が現れた...。
それは
>>55 、ユーのことね!!
59 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/20(火) 22:08:39.22 ID:k9NGdwOU
60 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/20(火) 22:12:20.94 ID:k9NGdwOU
レコードvsCDって言っても並みのシステムなら音はそうそう違わないと思うけど ジャケットのずっしり感とくるくる回るさまも鑑賞できるので レコードの勝ちとする、俺は。
62 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/21(水) 00:09:18.78 ID:1BZabCsv
並のシステムと言っても アナログ盤だけを聴いても、カートリッジを変えればかなり変わる場合もあるよ
>>61 CDも回るのみれる機種が普通ならいいのにな
YMOのTechnodonが可哀想だろ
CDの回転数。。。 orz
65 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/21(水) 12:41:29.45 ID:1BZabCsv
>>63 DJ用みたいなので、見える機種があったような気がする
>>64 ある回転数になったら、絵が浮き出るようにすれば良いかも
自転車のスポークが見えるみたいな感じで
66 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/21(水) 13:54:46.02 ID:ofi4Jqhy
CDとレコードの再生する音質の差が判らないといったレスを見受けられるが、 それは貴方のオーディオシステムの組み方に問題がある。 スピーカー+アンプ+CDプレーヤー+アナログレコードプレーヤー この組み合わせは止めた方が良い。 レコードまで良い音しなくなる。 正しいレコード再生の仕方 スピーカー+アンプ+昇圧トランスorヘッドアンプ+レコードプレーヤー スピーカー+アンプ+レコードプレーヤー これがレコードの本来の音の良さを引き出すポイント。 つまりCDプレーヤーは繋いではいけない。 厳密な比較をするなら 同じスピーカーを2組、同じアンプを2台用意してそれぞれにCDプレーヤーとレコードプレーヤーを 完全分離させて試聴する。 CDプレーヤーを繋ぐのが何故いけないかはここでは述べない。 難しく長文になるからだ。
67 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/21(水) 14:26:15.41 ID:1BZabCsv
長文でも良いから 何故ダメなのか詳しく書いて欲しいですね 以前ピュアオーディオスレだったかオーディオ雑誌だったかに CDを繋ぐとノイズの原因となる信号かか何かが混じって、音が濁るとか… みたいな事が書かれてた気がします 自分はオーディオシステムは、それほど金かけてないので 自分の好みの音が聴ける、自分の懐具合に合ったシステムで聴いてます
>>57 馬鹿だな。
転写起こして使えなくなった初期のデジタルマスターがどんどん増えてるのを知らないのか。
70 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/21(水) 18:44:56.46 ID:ofi4Jqhy
>>69 お前バカだな。そんなこと言ったら、アナログオリジナルマスターテープなんて
転写だらけで使いものにならなくなるぞ。
トラックダウン前のマスターテープはどうなる?
そもそも今はマスタリングにテープすら使われないんだよ。
今の業界標準はプロ・ツールス。
テープってメディアは、エラーレート上昇でデジタルでも不安定な要素があるから
現場では嫌われるんだよ。
71 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/21(水) 18:54:22.05 ID:ofi4Jqhy
初期のデジタルマスターテープは殆どが、Uマチックテープだ。 簡単に説明すると昔のβやVHSのビデオテープだ。デジタル信号を斜めに 記録し、再生時にヘリカルスキャンのヘッドで再生しているから、 アナログ磁気テープ記録より、転写に於いては特性上有利なはずだ。 使えなくなったデジタル・マスター・テープが廃棄される理由は転写じゃ無い。 考えられるとすれば、テープの物理的ダメージによるエラーの上昇である。
72 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/21(水) 20:18:23.92 ID:DihQPiGs
73 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/22(木) 00:04:28.89 ID:cL0gp++q
【CD】買いすぎだ〜 持ちすぎだ〜【LP】スレでは レコードvsCDの音質の差を語り プログレのレコードvsCDの音質徹底比較スレでは 録音現場の機材を語る w ヲマイラ徹底的にスレチ話が好きなんだな ww
74 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/22(木) 00:32:47.13 ID:QqC4KKw6
どうしてもデジタルを否定したくて必死なんだろ
>>75 いや、物を知らないくせにでかい顔をしてるバカを否定したいだけだよ。
デジタルでもアナログでも要は使い方次第だ。
>>71 Uマチックよりも前のデジタル録音の話をしてるんだ、こっちは。
デジタル録音を始めたのがソニーだと思ってんなら大間違いだ、このウスノロ。
77 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/22(木) 02:09:56.21 ID:QqC4KKw6
>>76 日本ではデンオンだろ?デジタル録音からカッティングされたアナログレコードは音が良い。
ここはプログレスレだ。
デジタル録音に「転写」wwヴァカも休み休み言えww
78 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/22(木) 02:34:26.81 ID:QqC4KKw6
論破されたのが悔しいらしい。
>>76 お前バカだな。
ここはデジタル対アナログじゃないんだよ。
CD対レコード!!!
デジタル録音からカッティング、プレスされたアナログレコードもあれば
当然アナログ録音からカッティング、プレスされたアナログレコードもある。
CDについても元がアナログ録音のものもあればデジタル録音のものもある。
MFSL盤のようにマスタリングしないでプレスされたCDもあれば、
当然デジタルリマスタリングされたCDもある。
デジタル録音の音≠CDの音では無い。
混同するな。
>>76 のおでこには何本ブーメランがぶっささってんだ?!
80 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/22(木) 04:05:33.53 ID:QqC4KKw6
>>78 紛らわしいから訂正しておく
デジタル録音の音≠CDの音
つまりデジタルかアナログ録音かの記録フォーマットの違いと
再生メディアのアナログレコードとCDを混同するなということ。
>デジタル録音からカッティングされたアナログレコードは音が良い。 ヴァカも休み休み言えww 21世紀に14bitの音が良く聞こえる耳はお前ぐらいのもんだ。 問題があるのは耳じゃなくてアタマか? >デジタル録音に「転写」ww 転写とプリエコーを混同してるよ、こいつ。 転写というのは上下に重なったテープの磁力が互いに悪影響を及ぼすことを指す。 デジタルだろうがアナログだろうがテープは必ず転写を起こす。 >MFSL盤のようにマスタリングしないでプレスされたCDもあれば MFSL盤にはマスタリングエンジニアのクレジットがあるが、そいつらの仕事は何なのか教えてくれないか。
>>79 早く乗り換えないと次は貴様のアタマに刺さるぞ
83 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/22(木) 06:24:49.47 ID:QqC4KKw6
>>81 バカだなお前ww
プログレスレと書いたろう?
少なくともプログレのアーティストがデジタル録音を始めた頃は、
既にサンプリング周波数44.1kHz 16bit
お前の言うのはクラシックなどの昔の低bitの録音だろう?
お前、サンプリング周波数44.1kHz 16bitの本当の音を聴いたことがないなww
デジタル録音機の殆ど全てが回転ヘッドでヘリカルスキャンだ。
転写が起きても、そこをPCMプロセッサーでD/A変換して再生しても「音にならない」と書いたろう?
固定ヘッドと回転ヘッドの違い理解できんのか?ww
もしかしてヘリカル・スキャンって何だか判らないみたいだなwwググって調べなww
MFSL盤の制作過程:
非常に貴重なオリジナル・マスター・テープをモービルフィデリティ本社に運び
、高品位のオーディオ機材 STUDER A-80U改良型、ジョン・カール氏設計の
テープ・エレクトロニクス、高純度銅線その他、ハイエンド機材を駆使して
極めてシンプルに接続、テープのアジマス調整に時間をかけ、キャリブレーションを高精度
に調整し、「デジタル・リマスタリングを全く行わず」にダイレクト・トランスファー
してCD、LPを作っている。 (MF社の技術資料より抜粋)
お前マスタリングの意味知っているか?ww
AAD、ADD、DDD、DADの違いを述べよ。
84 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/22(木) 06:37:59.87 ID:QqC4KKw6
簡単に説明してやるよ。
回転ヘッドを使ったデジタル録音機のデジタル信号は、単的に言うとビデオ信号と同じなんだよ。
通常のアナログテープ磁気記録より、遥かに帯域が高周波なわけ。
>>81 君んちの昔使っていたビデオテープレコーダーは、βだかVHSだか知らないけど、
それとも何か?転写で映像が重なって見えたってかwww奇特なお方だww
必死に考えてレスしたつもりなんだろうが、お疲れ様ですww
85 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/22(木) 07:02:53.73 ID:QqC4KKw6
デジタルマルチレコーダーの出現 CDの大成功でアナログマルチレコーダーもデジタル化への動きが持ち上がり数社から デジタルマルチレコーダーが発売されました。デジタルマルチレコーダーは アナログマルチレコーダーに比較して、ばらつきのあるアナログテープに 特性を合わせるための、毎回の面倒な調整がいらない、音の再現性が良く テープメディアやメンテナンスの状態にによって音質が左右されることがない、 転写がない、S/Nがよい、故障が少ない、ワウフラッターや速度偏差がない と言った特徴で、プロの世界にドンドン普及して行きました。 だとさww いい加減具体的に例を掲げてレコードVS CDの音質比較したいところだが、 ヴァカが一匹絡んでくるせいでデキヤしない。ww
86 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/22(木) 07:29:02.59 ID:+o4hLh5o
おー白熱としてきたね スゲー勉強になる
MFSLはイコライザー使ってる気がする。
88 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/22(木) 08:25:51.92 ID:QqC4KKw6
デジタル録音始めた有名所のプログレグループとタイトル:
Turn of the Tide/Barclay James Harvestから(LP裏ジャケにSONY PCM・・・と記載)
Nude/Camelから(当時キングレコードから重量盤アナログを発売)
>>87 それはMFSLのレコードを聴いてそう感じたのか?
それともCDか?
どう言う風な音でどんな風に聴こえてそう感じたのか?
逆にお伺いしたい。
ノイズシェーピングの話はまだですか?
90 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/22(木) 08:37:54.85 ID:FWojG9fe
CDはヘッドホンで聴くと低域がないと感じる だからイコライザーに頼って原音と離れた音で聴いてしまってるよ スピーカーの迫力をヘッドホンでも体験出来たら良いんだが
91 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/22(木) 08:39:42.80 ID:QqC4KKw6
もう十分俺のレスはバカのせいでスレチになっている。
俺は音を語りたい。
>>89 量子化歪に興味があるなら、ピュア版行ってください。
>>88 CDだよ。
でもあんたと論争するつもりはないんで悪しからず。
あくまで個人的な感想なんで流してくれ。
それより睡眠はいつ取るんだい?
逆にお伺いしたい。
93 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/22(木) 08:46:16.90 ID:QqC4KKw6
>>90 貴方の耳は至って正常です。
極論すれば、CDの音はレコードに比較してスッカスカです。
ドラムの音を例にとれば、スティックでヘッド(皮)を叩いた音はハッキリ出るのですが、
胴鳴り(低域の量感)ドーンっていう響きが苦手です。
これはローコストCDプレーヤーになればなるほど顕著です。
94 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/22(木) 08:50:04.20 ID:QqC4KKw6
>>92 MFSL盤とてCDじゃイビツに聴こえるのが正常でしょう。
ありがとうございます。
仕事しながらキー叩いているので仕事が終わったら寝ます。
>>94 お疲れ様。
>俺は音を語りたい。
存分に語ってくれ。どうせ過疎板、過疎スレだしね。
俺も時々参加させてもらうよ。
96 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/22(木) 08:59:03.73 ID:QqC4KKw6
>>95 単なる突っ込みじゃない、貴方の貴重なご意見を待っています。
97 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/22(木) 08:59:52.19 ID:FWojG9fe
>>93 CDのドラムの音って
マイク録音時のカブリが余計に耳に入って来るよね
プログレ全盛期の古い録音技術の作品ということを別としても
そういう胴鳴りの響きが耳に直接入って来ない感じがする
98 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/22(木) 09:03:05.20 ID:QqC4KKw6
>>97 おっしゃる通りです。
だから「買いすぎた」スレでCDの音はマスターに忠実じゃないと開陳したんです。
99 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/22(木) 09:18:14.60 ID:QqC4KKw6
それから、もう一つオーディオの真実を暴露。 1.CDの規格サンプリング周波数44.1kHz 16bitはローファイな規格である。 2.CDはそのフォーマットから高域20kHz以上再生できないから、耳に心地良く聴こえない。 以上は全部間違いだ。 証拠 1.同じサンプリング周波数、44.1kHz 16bitでDATにアナログレコードからコピーしてごらんなさい。 機種によっては、少し冷たい音で録れるが、ほぼレコードと同じように記録再生可能である。 2.高域50kHzから100kHzまで再生可能な「アナログへの帰還」を謳うSACDですらレコード再生の音色 や迫力、リバーブといった残響音の表現が苦手だ。 ハイパーソニックなんか「マヤカシ」の子供騙しである。
100 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/22(木) 09:28:31.95 ID:FWojG9fe
CDはクリアなサウンドっていうけど トレブルやベースをブーストしただけのような音とか そう聴こえる段階に留まってる音もまだあるからなぁ 全域に渡って良い音のCDに期待してる
101 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/22(木) 09:31:26.33 ID:QqC4KKw6
本当アナログレコード再生は音源にもよるがCDよりもっと低域が出で図太くて 粘りのある音がする。 ってとこでシャットダウン。
>CDよりもっと低域が出で図太くて粘りのある音がする。 ココ、笑うところか?
MFSLのCDって時期によって音が全然違うけど どの辺りの話してるの?
104 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/22(木) 21:53:52.27 ID:mAYPzWTn
そういや 一時期アルミの代わりに 金を蒸着した盤は、音が柔らかいって聴いたが 昔モービルフィディリティーからも出てた気がするが 誰か持ってますかね?
そろそろアナログ盤の豊かな低音はコンプの賜物と気付けよ あれは加工された良さであって原音では無いんだからさ
106 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/23(金) 07:00:28.63 ID:d4eAmx+z
リミコンかけて何で低域が豊かになるのか?その理屈がサッパリ判らん。
107 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/23(金) 12:22:14.88 ID:WZN3rqQG
アナログ盤では、カートリッジによっては CDに無いエネルギー感を味わう事が出来る CDは全体的に、まんべんなく見渡すように音が再現されるけどね 迫ってくるような表現は、レコードの方が感じられる
108 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/23(金) 14:53:02.18 ID:r44QklIX
レコードはしょぼい環境だとAMラジオレベルの音質って聞いたけど 俺の今の環境だとCDよりしょぼい音になっちゃうんだろうか プレイヤー:SONY 2300A 貰い物 アンプ:DENON PMA 390SE 30000円 スピーカー:JBL CONTROL 1Xtreme 20000円 カートリッジ:audio technica AT10G 4000円 評価お願いします
109 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/23(金) 14:53:38.46 ID:d4eAmx+z
110 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/23(金) 15:08:03.09 ID:d4eAmx+z
>>108 貴方のシステムにケチ付ける悪意は全く無いとお断りさせていただいた上で
言ってみる。
テクニカのAT-10GはVM型のカートリッジで、どちらかと言うとハイ上がりで
解像度重視。馬力は少なめ。でもゲインは高いからMMポジションで使えるのがメリット。
できればMC型のカートリッジが良いと思う。
MC型は、アンプにMCポジションが無い場合、ゲインが低いので昇圧トランスが必要。
お金に余裕があればフォノイコライザーも奢ってみるのも手。
プレーヤーは80年代の当時定価\59,800以上の中古なら、リサイクルショップで2万円台かそれ以下ぐらいで
程度の良いものを購入できる。
CDプレーヤーを繋がないで、レコードだけを再生し続けてエージング(慣らし)すると良い。
111 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/23(金) 15:11:46.53 ID:d4eAmx+z
ゲイン=出力電圧
112 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/23(金) 16:24:48.23 ID:WZN3rqQG
>>108 JBLだから、プログレ系でもサックスとか入ったジャズロック系や
ハードやへヴィなギターが入った演奏なら良さそうだけどね
またそういったのが好みなら、カートリッジを
今のと同じくらいの値段のシュアーM44Gにすれば
もっと躍動感が出て良いかも
フォーカスのオルガンなんか生々しくて迫力出るよ!
その代わり繊細な表現は落ちるかも
ストリングスなど弦楽器は別のカートリッジが良いだろね
とは言え、ウルフやジャンリュックポンティなどのヴァイオリンのソロプレイをガンガン聴きたいなら、向いてると思うし
聴くレコードに合わせて、カートリッジを交換して聴くと
よりいっそう音楽を楽しめる
シュアーM44Gなんてレンジが狭くて使えない。 JBL自体もレンジが狭いので、シュアーM44Gとの組み合わせは余計にダメ。 オーディオテクニカの安いやつの方が全然まし。
114 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/23(金) 21:21:38.99 ID:MXTHQn8M
>>113 下手な煽り乙
オーディオテクニカは線が細い
シュアーM44G まぁ信じる人は買ってみれば良いんじゃね? ただ、あんなのでも太いと思うならそれは人それぞれ。 俺はオルトフォンのDJ用の使ってた時に、シュアーM44Gを試しにペアで買ってみたけど 高域の抜けも悪いしモコモコで眠たい音だったから、Hip HopのDJにあげたよ。 あいつらは5円玉をシェルに引っ掛けて、コスりのカートリッジの定番だったし喜ばれたな。 シュアーV15typeIVはレンジは広めだから一応手元に残してあるわ。
シュアーM44Gは大味っちゅうか、
音にまったく深みがないと思います。
ただ、オレたいした知識ないんで。
>>110 さんの前スレへの書き込みを、無断でコピペ。
例えば中古価格 プレーヤーYAMAHA GT-750 \35,000、昇圧トランスDENON製 \10,000、
プリメインアンプ、当時定価\150,000相当の中古(オーディオ全盛期のもの)3万から4万
国産大型ブックシェルフ3way中古価格3万〜4万、カートリッジ新品3万くらいのもの
>>108 さん、すぐはもちろん無理でしょうが、
いずれプレイヤー、昇圧トランス、カートリッジを購入することがあれば、
すごく参考になると、勝手に思います。
でも、90年、CD全盛以降から聴きはじめた人が、
レコードを聴く環境を持つこと,、それ自体に感心しています。
117 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/24(土) 00:42:56.50 ID:cCWO8fVn
確かにレンジが広いと良いっちゃあ良いよ それならJBLよりBOSEとかにすれば良いし ただレンジが狭くても70年代のブリティッシュハードロックやプログレなどの音を楽しむには レンジが狭くても、当時の雰囲気は伝わってくると思う ストリングスや生ギター使ったのは別のスピーカーやカートリッジ使った方が良いかもしれんが レコード一枚聴くにも、自分好みの音にいろんな組み合わせ、工夫出来るのは楽しいよ
118 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/27(火) 21:16:23.91 ID:KofXYNtp
みんな結構レコード聴いているんだね。仲間がいて安心。
レコード聴いていないよ
2ヶ月に1回くらいだなダストカバー開くの
121 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/28(水) 17:03:36.83 ID:Hids/zcH
メロトロンの音色でわかるな。 クリムゾンキングの宮殿をCDで聴いた時、がっかりしたわ。 あれ、リマスターするたびに細い音になってないか?
122 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/28(水) 20:43:04.66 ID:DwaquQBL
フリップのギターも元々硬質な音だからCDで聴くとどうしようもない。 メロトロンの広がり、オーケストレーションもCDはダメ。 やっぱりレコードだよ。
マト1なんて想像力の欠如した権威主義者の聴く物
宮殿マト1なんてあるの? うちのはみんな2か3のピンクiだけど
ここってマト1ファンクラブの会合?
>>125 ヘヘヘ、マト1は存在しなそうですね。
知りませんでした。
オリジナルUK盤を3枚以上はお持ちのようで、
うらやましいです。
オレのは、70年代再発日本盤ですよ。
ここ30年は1度も聴いてませんでした。
今盤を見たら、カビも生えずにピカピカです。
今晩ちょこっと聴いてみます。
マト2マト3で音に違いがあれば、
どうぞ感想を、プリーズプリーズ、アス。
宮殿のオリジナルミックスなら40周年DVD-Aが最強。 LPならピンクiとMFSL盤が甲乙付けがたいな。 国内盤LPはヒスノイズが多くてスカスカな音なんで論外かと。
129 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/29(木) 15:40:12.09 ID:Y9YnhAGn
CDは更にスカスカな音
130 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/29(木) 17:20:11.97 ID:6qNVE1pF
131 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/29(木) 21:23:08.37 ID:+McFICi/
>>128 オリジナルの音がスカスカなんだもの、そのオリジナルの音を再現
しているやつが「決定版」だな。国内版の1976年プレスのLPが最高
だぜ。ピンク・アイランドはプレスが悪くて最低!
>>128 ありがとうございます。
ピンクiやMFSL盤だと30年以上聴いてない、
なんてことにはなりそうもないですね。
国内盤LPはきっと送られてきたマスターテープの
ジェネレーションが高いことが問題なんだろうけど、
それだけではなさそうな気が。
今晩聴こうと思ってたけど、
やっぱ聴く気にならんのです国内盤LP。
>>131 あっ、レス書いてるうちに新しい書き込みが。
オレのP-10115A、きっと76年プレス。
聴いてみましたA面を。
ヒスノイズは気にならないけど、
なんか日本盤ならではのパッとしない感が。
ただこのアルバムは完璧を目指すあまり、 異常にテイクを重ねすぎ、 結果うんざり感にあふれてしまった。 って以前何かで読んだ気が。 どの盤で聴いてもこれは感じてしまいそうと予測。
135 :
名無しがここにいてほしい :2011/12/29(木) 23:45:02.72 ID:8xc6OyBx
演ってる方が(疲れて)うんざり感にあふれてしまったんじゃないの?
国内盤はスカスカっていうよりモコモコ オリジナルは分解能が高くて いわゆるベールを何枚も剥がした状態 MFSLは分解度はそこそこだが線が細い EGKC1というハーフスピードカットの コレクターズエディションも同傾向 アメリカに行ったマスターのせい? その後モコモコマスターベースの 一連のCD&リマスターCDを経て 永らく行方不明だったオリジナル マスターテープが倉庫の片隅だかから 発見されて使用されたDVD-Aで ようやく悲願だったオリジナルの音が再現 さらにマルチチャンネルの高みに
宮殿国内盤P-10115Aは、評判良くないよ・・・
138 :
127 :2011/12/31(土) 01:45:12.13 ID:J2MhlkMN
>>136 くわしいコメントありがとうございます。
どうやらオリジナルで聴くとまったく違うようですね。
MFSL盤の評価は
>>128 さんとだいぶ異なりますが、
DVD-Aのすごさは定評といってよさそうですね。
しかし月1枚しか買えない中学生(当時のオレ)に、
P-10115Aのような糞レコード売っちゃいかんわ。
あ、それをいったらほとんどの国内盤LP、
再発盤にも当てはまってしまいそうな気が、
しないことにしておきます。
滅入るので。
P-10115A、ヤフオクで1500円で売れるしな
DVD-Aは4chシステムと同じ道を辿りそうなにおいが
結局音質に過敏になってる人なんてごく一部だし そのごく一部の人たちも段々ドーでもよくなってきて 残るのは神経質王みたいな人たちだけ。
宮殿はUSA盤の初回のPRマトのに限りかなりいいと思ってます。 音圧の高くぶっとい音が楽しめると思ってます。 ZepUのUSA初回盤と通じるものがある思います。 再発のwマークのは乱暴な言い方ですが全然ダメダメですね。 国内版は論外なんて言い方はしたくありませんが 焦点が定まらないっていうか薄っい幕がある感じで... UKピンクアイランドは音の広がりって言うか 見通しの良い透き通った突き抜け感が楽しめると思います。 私感なので思いますばっかりですみませんが... CDはもっぱら車載用ですw
>>142 第三の語れる男、出現。
ZepUのUSA初回盤って、
どこで判断するんでしょうか?
>143 ZepUのUSA初回盤は 「1841 BROADWAY」表記、レーベル上のマト末尾にPR(プレス工場)表記 そして、内側溝に-A- RLの刻印 (RLはカッティングエンジニア、ボブ・ラディックの証) 以上の3点が初回ラウドカット盤の条件です。 今となってはこのZepUUSA初回盤はなかなか入手困難になってしまいましたね。 それとこのレコードはUSAアトランティックと契約しての制作なので USA盤がオリジナル盤となります。 UK盤も悪くないです、いいと思ってますがね。
ZepUのUSA初回盤を正とすると日本盤はカセットテープで ダビングしたような感じだね。でも劣化の度合いは宮殿の日本盤 ほどではないと思う。
146 :
名無しがここにいてほしい :2012/01/04(水) 18:03:24.55 ID:mJN8hJME
宮殿以外のレコードの話は無いのか?
危機あたり
148 :
143 :2012/01/04(水) 22:17:54.49 ID:6I34pmhE
>>144 どうもありがとうございます。
以前から着目していたサイトがあり、
個人のものなのでアドレスは貼りませんが、
そこでは米プロモ盤が紹介されていて、
>>144 にある3点のほかに、
ジャケットががざらざらの紙らしいです。
それと、
>>144 さんのお持ちのものは、
通常の緑赤レーベルなんでしょうか?
上記のサイトのはホワイトレーベルなんです。
YESやELPの初期ワーナーパイオニア盤LPを聴いて テープスピードおかしくない?と思ったことはありますか?
>148 自分もそのサイト知ってますよ(笑 持ってるのはそのプロモと同じマトの緑赤の通常盤です ジャケもざら紙仕様です、インナーはカタログ仕様です。 プロモ盤のほうがプレスが早い分もっといいかも知れませんね。
何でプレスする国で音の違いがあるの
152 :
名無しがここにいてほしい :2012/01/06(金) 11:47:54.79 ID:kNYwgk9H
>>151 どこの国でも共通のオリジナルマスターテープを使用してカッティング、プレスすれば
音質差は減るはずだが、原盤権を持つ国のレーベルが他国でもカッティング、プレスできるように、
ダビングマスター、つまりセカンドマスターやサードマスターを送るから(配給)。
つまり他国へ送ったダビングマスターの時点で音質の劣化が生じることになる。
これらのマスターテープを再生するアナログテープレコーダーのやカッティングマシンの状態や性能にも
音質は依存してしまう。
同じUKプレスでも初回盤とリイシュー盤では大きく違ったりする からややこしい。 逆にディシプリンみたいにUK 1stと日本盤の差が少ないものも あるし。
>カッティングマシンの状態や性能にも 音質は依存してしまう。 これが一番だと思う あとレコードの材質にもよると思う 日本盤の材質は品質がいいのかチリパチノイズは少ないけど なんか音の深みにかける気がするね
155 :
名無しがここにいてほしい :2012/01/06(金) 18:50:18.57 ID:JC6vrhz4
マスターテープやカッティングマシーンもそうだし プレスマシーンの違いも大きいよ 日本とアメリカでの重さの違いが(アメリカのが日本よりも重たい) 音の違いに出てるとも聞いた事がある
156 :
148 :2012/01/06(金) 21:18:54.79 ID:W4kUo5+a
>>150 レスありがとうございます。
通常盤でもあのマトのがあるんですね。
ま、この手に取るのは難しいと思ってます。
ところで
>>150 さんたち、
宮殿UKオリジナルLP等の著しい音の違いを知っている方に聞きたいのですが、
いわゆるリイシューのアナログって買ってますか?
ビーチ・ボーイズのスマイル・セッションズなどではなく、
普通の再発盤のことです。
ものすごくオリジナルで欲しいというものじゃない限り、
オレは再発盤も買ったりしています。
とにかくオリジナルの入手は根気や金、その他大変ですから。
でも、ブートと日本盤は、まずはカンベンです。
ちなみにオレ今日、昨年暮れ再発の、
コンタクテ買って今聴いてます。
オリジナル盤聴いたことないんで、
比較はできませんが、
宮殿日本盤LPとの差ほどは、
なかなかないだろうと、思います(思いたいなぁ)。
邦楽なら、日本盤が一番音質良いって事だよな
158 :
名無しがここにいてほしい :2012/01/07(土) 01:52:10.21 ID:ceImghvI
持って無いけど サディスティックミカバンドやフラワートラベリングバンドは国内盤のが良いのか?
そういうのは一概に言えるもんでもないよ 一枚一枚カッティングエンジニアがミクロな調整をやってるんだからケースバイケース
>156 150だけど、もともと再発リイシューばっかりしか持ってなかったんだけど この歳(いいオヤジです)になってオリジナルに買い換えてるって感じです。 音の違いは歴然です、特にワーナー系ではwマーク表示になってからは仕方ないですね。 75年以降リリースのオリジナルがw表示の場合はどうなんでしょうね その後の2ndプレス3rdプレスの聴き比べなんてしたことないです。 まあとにかくオリジナルと再発盤の音の違いは確かにありますが 結局はオリジナルとか初回盤、ファーストプレスとかって言葉に 弱く酔ってしまうんですよw、自己満足、少なくとも私はそうなってます、はい。
ええ流れや。プログレにこだわらずもっとZEPのLPについて語って欲しい。 ストーンズやパープルあたりも歓迎するで。10ccとかカーペンターズなんかも 悪くないのう。
162 :
名無しがここにいてほしい :2012/01/07(土) 10:56:11.12 ID:ceImghvI
カーペンターズのラッカー盤持ってるが 塩ビの盤よりもスネアの音がタイトでシマってる 平たく言えば硬い音がする やっぱ材質の違いかな? CDも、アルミ蒸着よりも金蒸着の盤のが柔らかい音がするらしいね
163 :
名無しがここにいてほしい :2012/01/07(土) 11:58:26.69 ID:BxpZCW+N
CDで音の違いがわかりやすいのない? お手頃に入手できるので
CDのフチを緑のマジックで塗ると、プレーヤーの読み取りレーザーの乱反射を防いで低音が安定するにょ。
SHMとかのサンプル盤だと 同じ内容の通常盤をつけて 音質の比較ができるのあるよね。 有名な曲のコンピで値段も破格だ。
166 :
名無しがここにいてほしい :2012/01/07(土) 18:00:52.13 ID:ceImghvI
アナログの話題がアナログ専用のスレでしか出ないってのは悲しいことだな
再生環境ないからなあ・・・ レコードはインテリア向けに買ってるけどw
再生環境あっても聞かんわw CDで充分っす
いや、もうCDもいらんだろw
そうなんだよな。どうせMP3にして聞くんだし
172 :
名無しがここにいてほしい :2012/01/08(日) 15:36:46.22 ID:YCKZvxFs
ほとんどCD‐Rに焼いて お気に入りディスクを車で聴いてるが たまに針を落として部屋で聴くと なんだか落ち着くよ
173 :
156 :2012/01/09(月) 21:17:06.70 ID:yIo956N8
>>160 クリムゾンの1st、UK、USオリジナル盤と、
ツェッペリンの2nd、USオリジナル盤をここ数年で入手したんですね。
売ってるところには売ってるものなんですね。
ここらへんの70年前後のは入手が難しいだろうと、
あまり探していなかったので、わかりませんでした。
もっとも売っていてもかなりの値がついているだろうと。
でも、なにがきっかけで、
入手困難かつ高額なオリジナル盤を、
集めるようになったんでしょうか?
もちろん賢明なことだと思っています。
オレもオリジナルにこだわるようになったのはここ数年なんです。
もちろんおっさんです。
買っているのは70年代後半以降のものなので、
>>160 さんほど1枚あたりの出費は大きくないはずです。
5,000円以下がほとんどで、
出して2万数千円が限度といったところです。
レスが遅れてすみません。
いろいろ書きたいんですが、ちょっと書くと見る見る長くなっちゃうので、
いわゆる遅筆になってしまっています。
>>35 夢魔もあれだけど、Tertioのゲインの異様な低さは何とかならんのかなぁ。
24ビットリマスターで、ちゃんと原盤から起こしてくれないものか。
>173 >でも、なにがきっかけで、 入手困難かつ高額なオリジナル盤を レコード時代が終焉してずっと何年もCDリスナーだったんですけど 新譜新録の現代音楽に興味を持たなくなってしまって と同時にゴージャスなんだけど薄っぺらなCDの音に嫌気がさして ふと究極のアナログ、オープンリールに可能性を見いたそうと ebayでオークションを始めたのがそもそものきっかけと言えばきっかけですね。 何本かオープンリール入手したが、裾野が広いといいますか優しい音といいますか 何時間聴いてても耳も脳もぜんぜん疲れません、 しばらくオープンリールの魅力に取りつかれてしまったw そしてオークションでなんの気なしにRストーンズ1stのUK盤DeecaMONO 入手して聴いてみたところあまりの音の違いにビックリこいて ぼちぼちオリジナル盤を入札するようになってしまいました。 そして宮殿のピンクiやらUS初回やら フロイド狂気のブルートライアングル(さすがにこれは高かった)やらですね。 こんな感じですかねぇw
オリジナル盤は数千円台じゃ買えないだろw
177 :
173 :2012/01/11(水) 03:57:37.29 ID:6qD010Dd
>>175 オープンリールとは、オーディオマニアですねw
念のための確認ですが、
いわゆる市販のミュージックテープ(カセット)のオープンリール版ということですよね。
それはさぞかし音が良いと想像できますが、
どんなタイトルが発売されたのでしょうか?
検索してみたのですがさっぱりでした。
オープンリールを聴く環境があるということは、
レコードとCDの音を、
また違った観点から聴けるということですから、
非常に興味深いと思います。
>>175 さんの過去レスに、
レコードとCDの音への感想が書かれているわけですが、
繰り返しでもかまいませんので、
なにかひとことお願いしたいです。
>177 いや私はオーディオマニアなんてとんでもないです、 オーディオに関してまったく分からないし 私はどっちかと言うとクソ耳と思ってますよw オープンリールのきっかけは確かにCDの音に疲れた感がありましたが たまにいくオーディオ屋さんに中古のテープデッキが何台かあって 究極のアナログを楽しみたいと思ってほぼ衝動的ですね。 テープを2〜3本入手してからデッキをそこで買ったんです。 CDはもちろんレコードにもないオープンリールの世界が楽しめました。 とにかく耳に優しいんです、かといってズンズン音が出てくる感じかな。 聴き比べてはいませんがカセットのオープンリール版とは 情報量とか違うと思いますけど自分にはわかりません。 タイトルはほとんどUSA製です、日本製はアビーロードだけです、 これに付いては、どなたかがブログで想いを綴っています、 URL貼るのもなんですので、 「アビーロード オープンリール」でぐぐってみてください、 なかなか具体的に書かれてますよ。 入手はほとんどオークションですね、ebayせかいもんを利用してますよ CD・レコード→その他 と進めばオープンリール出てきます。 あとちょっと重要なのがオープンを聴く時は、 儀式とゆうかプロセスの楽しみのひとつだと勝手に思ってます、 ヘッドをクリーニングして(たまにですが)リールをセットして テープを送り云々で再生に持っていく、そしていわゆるA面が完了したら もうおしまいではなく強制的にB面を聴かないと終わりにならないw B面が終わってテープが元のサヤに収まって終了となります、はい。 自分は確かに過去スレの>142と同一ですけど、 特に感想とかございませんのでご容赦くださいw
長文たいへん失礼しました。
個人的にはオープンリールでの劣化よりはオリジナルマスターのCDのほうがいいわ Monk/its Monk time, Dolphy/iron manなんかは旧盤がオープンリールコピーなので新盤のオリジナルマスターと比べると透明度や奥行きが無くなってるのが確認出来る Zeppelinもそんな感じだけどあれは多分プレス回数が多すぎてかなりテープ劣化してるのとリマスターに手がかなり入ってるっぽいからあまり参考にはならないかも
181 :
名無しがここにいてほしい :2012/01/11(水) 13:12:04.14 ID:Ma88LnHB
ていうか、昨今の24ビットリマスターCDで十分すぎる。
ダイナミックレンジをわざわざ狭めるコンプリマスタなんぞいらん。
>ていうか、昨今の24ビットリマスターCDで十分すぎる。 お幸せそうでいいですね
184 :
177 :2012/01/12(木) 22:51:32.44 ID:EY4GVDnI
>>178 検索方法ありがとうございます。
オープンリール、売ってますねー。
それと、アビーロードも失神ものの音質、とか。
中古のデッキなら比較的、手も届きそうですね。
オレはちょっと無理ですがw
The Dark Side Of The Moonについてですが、
なんかすごい比較をしているサイトがありますね。
総勢14名とかで。
そこでは1stプレスをTRUE ORIGINALと呼称してますね。
>>178 さんは間違いなく知っていることでしょう(断定)から、
他の人で、もし興味を持った方は、
「ピンクフロイドの道」でググってください。
他のアルバムも(全部?)検証してます。
あと、耳は決していいほうではない、
といった自己評価をしていますが、
それだけの熱意をもって音楽に接していれば、
仮に元はどうであれ、悪くなろうはずありません。
そういえば、高校生のときに、
同級生から借りて聴いたUs And Them、
日本盤だったけど、相当感動したことを憶えています。
まぁ、それなりに感受性が高かったのではないかと。
185 :
177 :2012/01/13(金) 08:02:55.09 ID:/SC6lVwB
>>184 の> 仮に元はどうであれ、
これは明らかに不必要でした。
すみません。
The Dark Side Of The Moonの比較サイトすごいですねw 全部見切れないのでぼちぼち見てみます。 自分はダークサイドのUS盤はここで言われるほど酷く言われてるね モシャモシャしてて見向きもせず予選落ちって程でもないと思うんだけどなぁ・・・w まあしかしみんな楽しそうなサイトでいいですね。
日本語がおかしい(汗 ×→自分はダークサイドのUS盤はここで言われるほど酷く言われてるね ○→ダークサイドのUS盤はここで酷く言われてるね
それとサイトには触れてないようでしたが、 TRUE ORIGINALと呼ばれてるのはジャケットの色が 真っ黒ではなくほんのり青がかってますね。 メールで教えてあげようかなw
実際あるオーディオ雑誌でラジカセから高級ステレオまで4段階に応じて、レットイットブリードを
聞き比べるという企画があった(レットイットブリード以外にもU2とかラブサイコデリコ、ディラ
ンが取り上げられていた)。そのときの評価はレットイットブリードはラジカセで聞いても音楽の
表面しか分からないけど、3段階目くらいのオーディオで聴くとその真髄が味わえる、だけれども高級
オーディオだとその音の悪さが目に付いてアラがでてしまうとの評価であった。ところがこれまたある
オーディオ雑誌で嶋護さんという評論化が「ローリングストーンズのレットイットブリードはロックの
録音でも最も優れたもの」と評価していたのだ。アラが出てしまうような悪い録音と、ロック最優秀録音
っていくらなんでも同じ作品の評価とは思えないくらい180度逆さま。いったいどっちが本当なんだ。
実は私は前者のアラが出てしまう派で、レットイットブリードはロックでもかなり音の悪い録音の1つと
思っていた。ところが2002年にローリングストーンズの初期(英デッカ/ロンドン時代の作品)がSACD化
されると、あまりの音のよさにぶっ飛んでしまった。特にレットイットブリード、嶋護さんの評価がいか
に正しかったかが思い知らされた。いやこれはロックでも最高度に優秀な録音である。
http://gyoza1992.cocolog-nifty.com/gyoza/2006/05/sacdsacd_c740.html
HDtracksの24-176を聴いてもLet It Bleedの録音が優れているとは 思えない俺は糞耳だな。
191 :
名無しがここにいてほしい :2012/01/15(日) 20:33:51.97 ID:E1KgJIcB
オーディオマニアの言う録音が良いってのはフラットな特性が出てるとかそんなくだらないことだろ? 俺はフラットじゃなくてもかっこいい音なら問題ない、というか極端に言えばかっこいい音楽なら録音がショボくても問題ない Let it Blendは好きな音ではないな、ベガーズのほうがよっぽど好きだわ
混ぜようぜ!w
194 :
名無しがここにいてほしい :2012/01/15(日) 22:37:18.99 ID:oxKrMObu
みんなアナログって季刊誌知ってるかな? アナログ盤のUSやUK盤の聴き比べのコーナーとかあって 面白いよ
>俺はフラットじゃなくてもかっこいい音なら問題ない 君の価値観が正解と限らないだろ。 フラットの特性は良い音ではなく正しい音だよ。 記録されている音を正しく再生するためにフラットにするんだよ。 君のくだらない主観なんてこの世には不必要なんだよ。
>>195 音の悪いフラットじゃない録音はオーディオチェックには使えないからマニアはあまり評価しないという話だよ
>>194 アナログって頭と耳が悪い小野島大なんかが書いてるから読まない
MCカートリッジよりMMのが良くね?
199 :
名無しがここにいてほしい :2012/01/24(火) 11:45:35.34 ID:wwNuL9fe
>>195 日本のオーディオメーカー社員が言いそうなセリフだな w
200 :
名無しがここにいてほしい :2012/01/25(水) 19:33:33.95 ID:IxsTT1qI
で、どれが一番良いんだい? みんなは原音に忠実な物が良いのかな?そんなものあるかな? というより、原音なんて聴けた物じゃないし。 個々の音質の好みとバランスかな? やっぱSACDかな?
SACDはお手軽だよな
>みんなは原音に忠実な物が良いのかな? この話題になると行き着くのはそれ 原音とは何か?
203 :
名無しがここにいてほしい :2012/01/31(火) 19:25:21.85 ID:BeJTyorm
原音というかマスターテープに近い音が忠実なオーディオ再生。
それだったらLPは全然ダメだな。 カッティングの時点でマスターテープと全く異なる音にされてしまうからな。
205 :
名無しがここにいてほしい :2012/01/31(火) 23:23:58.32 ID:XQmqS8Um
原音(とやら)を再生出来ると思ってる事自体 おめでたいな
果たしてミキシングルームで再生されたマスターテープとそれを録音したCDRを聞き分けられる人間が何人居るかって話なんだが
原音というのは人それぞれ解釈が違い、よくLPとCDの音質論争になると最後はそこに辿り着く。 で203が言うように原音=マスターテープという解釈ならLPは論外になる。 ちなみにアナログプレーヤーはカートリッジの特性や針圧やバランスにより、LPに刻み込まれた 音を完全に拾えないことが多い。 CDも情報の全てを拾わない機種が多いではないかというツッコミがあるだろうが、LPはそれの比 ではない。 ということでLPの方が音が良いと言う奴は池沼レベルであるのは間違いない。
208 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/01(水) 10:50:14.04 ID:psx+qrzL
>>206 そのミキシングルームと
そっくりそのままのシステムを再現したとして
そのシステム自体がマスターテープを忠実に再現してるんだろかね?
マスターテープに忠実にというなら
それを作ったシステムを再現すれば良いだけじゃないのか?
部屋を含めて、そっくりそのまま再現する
テープということだが、またそこで解釈により話の進行が異なる。 アナログの6mmのことを言っているのなら、録音した状態(ミックスした状態)を 再現するにはアジマスの調整が必要で、それがキッチリと出来ていたら、基本的には CD−Rにそのまま落とせるはず。 もちろん0.00000000000000000000000000000000000001%とかいうくらいの狂いはあるかも 知れないが、1%とかの狂いは理論的にはない。 揚げ足取りの人がいるという前提で話をするが、回路間の信号伝達で情報が劣化するでは ないかという意見もあるだろう。しかしそこまで言うとキリがないからそういうアホ意見が 今後あったとしても全部無視することにする。
210 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/01(水) 13:52:24.79 ID:psx+qrzL
マスターテープ自体が原音だとしても それを実際に聴いて作ったシステムと限り無く近い物で再生出来なければ 原音の再生なんて出来やしないんではないか? そりゃアナログ盤が、かなり違ってる物になってるのは当然だとして ミキシングルームで再生してる音と 少なくとも同じスピーカーとかで聴かないと 原音とやらは実感出来ないのでは?
コントロールルームのモニターに出る音を再現するのではなく、ミックスされた 6mmにマスターの情報を忠実に再生するということだろ。 テープの場合はヘッドの接触角があるので、アジマス調整で情報のほとんどを忠実に 再現できる(もちろん完璧ではないので、アナログの場合は劣化すると揚げ足取りは 言ってくるだろうけどな)。 しかしヘッドから拾った情報を回路やケーブルを通じてモニターから出力する際に、 モニターがどのように調整されているかは部屋によって違うので、同じになることは ほとんどない。 ちなみにコントロールルームのモニターはフラットの特性に調整されているもんだが、 それは理想なのかされていないところも多い。 だから家のオーディオシステムとコントロールルームのモニターの音がいっしょになる ことはありえない。
212 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/01(水) 15:55:41.55 ID:psx+qrzL
言ってる事は解る アナログLPがマスターからかけ離れてるのは解るが マスターテープに忠実なCDなどデジタルソフトを作っても それを作ったモニタールームと同じ音を再現出来なければ 原音の再生なんて事は無理だと思うんだな だから、原音に忠実なメディアを各自の思い込みで 再生しているに過ぎないって事 別にそれは悪い事じゃないけど
一応コントロールルームのモニターは、フラットな特性にするというのが基本なので そのように調整された部屋でのミックスされたモノなら、自宅のSPの特性もフラットに すれば近くなるはずだ。 俺の家は特性をフラットにしているが、どう考えてもアンバランスな音量のミックスのモノも 少なくない。 これはエンジニアのセンスが悪いのか、それともコントロールルームの特性がフラットでないのか のどちらかになる。 または昔だと録音機材に問題があるかだね。
214 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/01(水) 16:50:49.87 ID:w4XvaA3q
結局CDの音の良し悪しって、リマスタリングの良し悪しで 左右される部分が大半でしょ。 そりゃ、CDが普及し始めた頃の盤の音質だと、LPと比べて 音が薄く聴こえても仕方がないとは思うけど、現在のは、そ れらとは比較にならないくらい音質向上してる。
アナログ教信者はマスターテープにすら難癖つけるのかよw
ロックはモニタールームの音が原音でいいんだろうな クラと違い複数の電気楽器とドラムの生音なんてそのまま聴けたもんじゃない
217 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/01(水) 17:54:53.70 ID:psx+qrzL
>>213 >どう考えてもアンバランスな音量のミックスのモノも
少なくない。
例えばどんなアーティスト、バンドのタイトルがありますか?
自分も持ってれば、一度確認したいな
そもそも16/44.1でマスターテープの音を忠実にコピー可能などと 考えている時点で(ry
>アナログ教信者はマスターテープにすら難癖つけるのかよw いや、アナログ好きは宗教と同じだから、自分の価値とずれているものは全て 噛み付いてくるよ。 理論とか理屈とか関係ない。自分の考えこそが全てと思っている。自分を中心に 地球が廻っていると思っているのだろう。 絶対に意見がかみ合わない。だからオーオタとかでも自らアナログ派という奴には よらないようにしている。 プログレ板だけでなく全音楽板、そしてももちろんピュア板にもいるが、そいつらは ルールも関係なくスレを荒らすし。
>>218 ではLPはどうなのかな?
LPはそれよりももっと酷いよ。
CDと比較するまでもないくらいね。
CDが悪いとするならLPは聞けるもんじゃないよ。
それは原音(マスターテープ)を基準にしてね。
>>220 俺に言わせればお前みたいなCD教信者もLP教信者も同じ穴の狢だ。
凝り固まった信者と議論する気はさらさらないんで悪しからず。
いや、俺はCD信者ではない。 公平に見た結果だ。 ピュア板を見れば判るが、ちゃんと理屈を理解した上で話をしているものもいれば 一方的に自分の意見だけを言う者もいる。 実際に今まで何人ものオーオタに会った事があるが、彼らは自分の持っている機材の 自慢だけで知識はゼロに等しい。 どこの国のどこのアンプが、スピーカーが、と言う感じで何がいつ発売したものかという 知識ばかりで「音」や「電気」のことは全く知らない。 君はそういうことが判っている上で俺に噛み付くのかい? どうせケチをつけたり、煽ることを楽しんでいるだけだろ。 正統な意見も言えない負け犬は黙っていてほしいもんだよ。
冷静を装いながら、後半熱くなってるね。
LPレコードに妄執するあまり、マスターテープの音質すら 軽んじてるのか。LP教信者は。最早手に負えないなw
225 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/01(水) 21:13:06.92 ID:psx+qrzL
早くアンバランスなミックスのモノを教えてくださいな
226 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/01(水) 22:15:58.81 ID:aANx13lC
CDはマスターの音より良くないって当たり前のことを書いてるだけじゃないか でLPのほうがマスターに忠実とでも書いてあるのか?
228 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/01(水) 23:54:58.47 ID:aANx13lC
>>227 LP時代はこんな論文無かったし、議論さえされなかったんだよ。
どうでもよさげな論文ひっぱり出してきてドヤ顔するLP厨って・・・。w
230 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/02(木) 00:37:47.34 ID:jJ044Nwu
他人が定義した「良い音」なんかにこだわってる限りお前らは負け犬。
231 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/02(木) 00:53:29.97 ID:h0qgQjdU
だからCDでもLPでも どっちの音が良いってのは、どうでもいいよ >どう考えてもアンバランスな音量のミックスのモノも 少なくない。 少なくないんだったら、4〜5枚挙げてくれよ そっちの盤の方が興味あるわ
232 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/02(木) 07:50:38.19 ID:Vw2XfrEx
>>226 LPは盤に刻み込まれている情報を完全に拾うことができない。
CDも完全と言えば違うとは思うが、LPと比べると遥かにマシ。
君がLPが好きなのは構わないが、他の人に価値観を押し付けないでほしいね。
LPは論外。
>>231 >少なくないんだったら、4〜5枚挙げてくれよ
爆笑wwwwwwww
そんな釣りに乗るわけないでしょ、ぼくちゃん。
234 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/02(木) 12:41:53.56 ID:Vw2XfrEx
>>223 >LPは盤に刻み込まれている情報を完全に拾うことができない。
理屈を述べよww理論展開してみろよ。
>>234 少し前を読め
すでに書いている
それとも日本語が読めないのか?
236 :
235 :2012/02/02(木) 14:35:16.48 ID:p8JaaoYt
>>234 連投でスマソ
>冷静を装いながら、後半熱くなってるね。
まさにこの通りだ。
「
>>223 」とアンカーされているが、それって「
>>233 」の間違いなんだろ。
冷静になってもう一度最近のここの書き込みを読み直せ。
ちなみにもう少しだけついでなのでもう少しだけ書き加えておくが、塩化ビニールなんて物は
湿気などで接触面が微妙に毎日変形する。つまりいくらカートリッジの接触角が万が一正確だと
しても、針先に誇りが1ミクロンも付着してなかったとしても、盤面にカビやゴミが全く付着
してなかったとしても、昨日とは違う音を拾う。
もちろん人間の耳では判らない程度だ。しかしこれが理屈、理論というもんだ。
アナログだから仕方ないんだがな。
前に俺が書いた不正確な理由と今回の理屈で十分LPが論じるにふさわしくない物だと判るだろうよ。
それでも噛み付いてくるなら、それは君が揚げ足取りの負け犬ということになる。
つまり君の選択肢は一つであり、負けを認めておとなしく俺やCD派に土下座でもして謝罪する
しかないということだ。
LP派は頭が悪い妄想家の分際で生意気を言いすぎだよ。口を慎んだ方が良いね。
237 :
235訂正 :2012/02/02(木) 14:36:51.59 ID:p8JaaoYt
1字だけ誤変換があった。
>>234 連投でスマソ
>冷静を装いながら、後半熱くなってるね。
まさにこの通りだ。
「
>>223 」とアンカーされているが、それって「
>>233 」の間違いなんだろ。
冷静になってもう一度最近のここの書き込みを読み直せ。
ちなみにもう少しだけついでなのでもう少しだけ書き加えておくが、塩化ビニールなんて物は
湿気などで接触面が微妙に毎日変形する。つまりいくらカートリッジの接触角が万が一正確だと
しても、針先に埃が1ミクロンも付着してなかったとしても、盤面にカビやゴミが全く付着
してなかったとしても、昨日とは違う音を拾う。
もちろん人間の耳では判らない程度だ。しかしこれが理屈、理論というもんだ。
アナログだから仕方ないんだがな。
前に俺が書いた不正確な理由と今回の理屈で十分LPが論じるにふさわしくない物だと判るだろうよ。
それでも噛み付いてくるなら、それは君が揚げ足取りの負け犬ということになる。
つまり君の選択肢は一つであり、負けを認めておとなしく俺やCD派に土下座でもして謝罪する
しかないということだ。
LP派は頭が悪い妄想家の分際で生意気を言いすぎだよ。口を慎んだ方が良いね。
LPの音質・・・糞まみれの天然美人 CDの音質・・・整形美人
LPって、理論上の再生周波数帯域が広いというだけで、 実際上は、CDの再生帯域と大差ない。単なるプラシーボ。 (オーディオにはそういう要素もいるから否定はしないが) CD音源との聴覚上の差を発生させる、アナログレコード特有の アンプノイズ成分を、原音由来の音と勘違いして有り難がってい るだけというのが定説。 まぁ、SACDがもっと普及してれば良かったのにねってのは確か。
LP派はCD派に噛み付く前にLPの情けない性能を認めるべきだね。 材質的にCDよりも静電気を帯びることが間違いなく多く、それにより埃を吸い寄せる わけで、仮にそういったことがないにしても、帯電量がCDより桁違いなので情報を 拾うのに影響がでるわけだよ。 つまりLPに記録されている情報は何度も言うようで悪いが、正確に拾い上げることは 100%不可能。 もちろん「CDもだろ」というツッコミがあるだろうが、LPはCDと比べ物にならない くらい酷く、比べるじたい愚かな行為。 なぜならLPの方が圧倒的に不正確な記録媒体なのだから。
でもそんなLPが大好き
それでいい
LPの方が好きな人は、個人的趣味なので別に構わない。 しかし「LPの方が良い」「LPの方が優れている」という意見は許さない。 なぜならCDを比べるとLPは圧倒的に劣った媒体だからだ。 真実を曲げようとする輩はこれからも徹底的に潰す。
244 :
訂正 :2012/02/02(木) 20:11:00.45 ID:p8JaaoYt
また1字間違ってしまった。 LPの方が好きな人は、個人的趣味なので別に構わない。 しかし「LPの方が良い」「LPの方が優れている」という意見は許さない。 なぜならCDと比べるとLPは圧倒的に劣った媒体だからだ。 真実を曲げようとする輩はこれからも徹底的に潰す。 これで今日はおしまい。
好き嫌いで済むことを優劣に置き換えようとするからこうなる。お前らほんとクルクルパーだなw
終わりなき戦い。 大地震で死ぬまでやり続けてろ。
247 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/02(木) 20:57:25.87 ID:h0qgQjdU
>>243 そんだけ確固たる自信があるなら
>どう考えてもアンバランスな音量のミックスのモノも
少なくない。
この作品を挙げてくれよ
俺は文句つけたい為じゃないんだから
事実として、そんな物もあるのかと知りたいだけ
自分で言っておきながら、詳しい事は言えないとなると、貴方の言ってる事が事実でも
貴方自身はうさん臭くなるよ
まぁ聞いてわかるくらい歪んでたり高域が潰れてるLPは少なくないし、外周と内周で音も変わるしなw 忠実な記録には向いてないメディアなのは間違いない
なんだこの伸びはw 付いて行けん
>この作品を挙げてくれよ >俺は文句つけたい為じゃないんだから ではうるさいので一枚だけ挙げておこう。 昨晩聞いていたポコのライブ盤は酷かった。 もう面倒だから挙げないよ。キリがないくらいあるからね。 釣りということは判っているのだが、君のような幼稚な人には何回説明しても無理なことは 判っているが、からかいがいがあるので少し遊んでやっても良い。
251 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/03(金) 11:41:32.18 ID:rWK5TW4M
>>240 ヴァカだなお前。CDも実はかなり帯電するんだぞ。
知らんのか?ww
出てくる音の正確さは断然LP,
理論上のスペックはCDの方が上だがなwww
CDの音はリヴァーや超低域再生で不利なのは明確。
252 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/03(金) 11:42:48.69 ID:rWK5TW4M
リヴァーじゃなくてリヴァーブの間違いな。
253 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/03(金) 13:02:57.43 ID:MgtSlEk7
>>250 ライブ盤で音が酷いのなんて
音楽初心者程度の中高生でも解る当たり前の事じゃないか
そんな解り切った例じゃなく
スタジオ盤を教えてくれよ
遊びがいあるんだろ?
>>251 あのねぇ
みんなが大迷惑していることに気付きなさいよ。
どの音楽板でもLP厨は嫌われている。
なぜなら人の話を聞かずに一方的に間違った自論を述べるからだよ。
俺のレスを本当に読んだかい?
読んでいたらそのようなレスはしてこないと思うがね。
CDも帯電するよ。ゴムじゃないんだから、当たり前じゃないか。
そんな当たり前のことすらも君は知らないんだね。
てことはCDの素材と塩化ビニールだと断然塩化ビニールの方が帯電することくらいも
知らないのだろうね。
LPはその影響が強すぎて、毎回同じ音が出せない。毎回だよ。
つまり君が耳にしているLPの音は毎回違う音が出ている。
それはカートリッジの針先についているゴミや、接触角、針圧とかも関係なく、盤面に
残ったゴミやカビとかも関係なく、静電気だけでかなりの情報をロストしている。
こんなことすらも知らないからLPの方が正確と言うんだね。
じゃあ君に逆に問おうか。
完璧にLPの盤面に刻みこまれた情報を引き出す方法を理論的に説明してくれたまえよ。
それができたら俺も負けを認めよう。
まあ無理なんだけどね。
CDでも無理なのにLPのようなアナログは天文学的確率くらい無理がある。
そういうのを世間では奇跡と言うんだよ。
その奇跡を君から説明が聞けるのかな?
面白いね。
>>253 こちらも仕事中で暇じゃないんだよ。
スタジオ盤だったら、ソフトマシーンの3rdとかBB&Aなんかは常識でしょうが。
君のような初心者はキリがないからこれからマジで無視する。
どうせ同じことを延々と言ってくるだけなんだから。
>>255 LP狂信者は、理論的な裏付けなしの妄想を持論として展開してくるからキリがないよな。
ただただ、「俺の愛するLPを馬鹿にされた!」っていう感情的な勢いしかない。
257 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/03(金) 15:01:14.99 ID:MgtSlEk7
>>255 結局ライブ盤やソフトマシーンサードやBBAなどの
誰でも知ってるのしか言えないんだな
仕事中なら終わってからでいいぞ
沢山知ってるのに、誰でも知ってる盤しか言えないなんて
CDがLPよりもマスターの再現性に断トツに優れてるのは事実だから
否定なんかしないのに
>どう考えてもアンバランスな音量のミックスのモノも
少なくない。
という自信満々の言葉を証明する盤は、誰しも知ってる物しか挙げられないということは
CDはLPよりも音が良いという当たり前の知識しか持ってない
当たり前の事を言っただけに過ぎないんだね
258 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/03(金) 15:29:49.16 ID:fARfkjNc
↑何でどうでも良いことに延々と粘着してるの?この人。
>>256 >>258 ID:MgtSlEk7は典型的なオタクだよ。
で虐められっ子だろう。
他の板にもこういう揚げ足取りは沢山いるよ。で決まって嘘ばかりの自論。
理屈や理論という言葉を知らないらしい。つまり学力面も低い。
精神的だけでなく、学力もないって人間として存在価値があるのだろうか?
これだからLP厨は嫌われるのだろうね。
CDも中途半端だろうが、LPはそれの何十倍も劣っている技術だよ。
これは俺が決めたことではない。常識だよ。
LPの静電気なんて簡単に除去出来るんだけどな。 腕のない奴は黙っとけよw
LP酎が嫌われるのは止むを得ないこと。 CDしか再生手段のない奴にLPの良さを問いても、 財力、経験、スキル等劣ってるお子達には体験出来ないのだから、 自慢話にしか聴こえないんだよな。
腕wwww
財力を何億、何兆をつぎこんでもLPは正確に再生不可能だよ。 そういう作りの物じゃないんだから。 静電気が腕で除去できる魔法使いが出てきたようだが、仮に静電気を完全に取り除いても 正確に再生はできない。 たった1ミクロンの、たった1度のカートリッジの傾きで音が変わるのにね。 もっと細かいところまで行くと、リード線のところでロスするよな。 アナログプレーヤーは問題点が多すぎるわけだよ。その問題点を同時に全てクリアすること なんて無理。
正確=良い音か。 じゃあ生演奏なんてもってのほかだな。 ちょっとした温度や湿度の変化で楽器の音は変わってくるからな。
>正確=良い音か。 誰もそんなことを言ってませんが? 日本語がわからないのかな? 原音=マスターテープという定義で話が進行しているのに、君は頭が悪いらしい。 ちなみにマスターテープ=良い音でもないよ。 >ちょっとした温度や湿度の変化で楽器の音は変わってくるからな。 あの〜 さっき産まれた赤ん坊でも知っていることを自慢げに語らないでくれる? 楽器の難しいところの一つはそこであり、それがまた美しいところでしょうが。 しかしLPは違う。あれは記録媒体だからね。 記録された情報を正確に再生することに意味がある。 楽器演奏は音楽の内容により異なるが、最終的には「素晴らしい」演奏をするにつながる。 どんな演奏家も環境に応じて演奏方法を変え、その時に応じた音を臨機応変に出すもんだよ。 まあ君のようなロッ糞には永遠に判らないことだろうけどね。 なぜなら「正確=良い音」なんて言っちゃうくらい頭が悪い人だからね。
239 自分:名無しがここにいてほしい[sage] 投稿日:2012/02/02(木) 18:36:54.34 ID:30rCRL1f [2/2] LPって、理論上の再生周波数帯域が広いというだけで、 実際上は、CDの再生帯域と大差ない。単なるプラシーボ。 (オーディオにはそういう要素もいるから否定はしないが) CD音源との聴覚上の差を発生させる、アナログレコード特有の アンプノイズ成分を、原音由来の音と勘違いして有り難がってい るだけというのが定説。 まぁ、SACDがもっと普及してれば良かったのにねってのは確か。 ↑こういうことでしょ。 もう既に何度も結論出てますやん。 LP派の人は、何が何でもLPの音質>CDって事にしたいみたい だけど、いい加減諦めたら? まぁ、まずはwikiにでも文句言ってきたらどうかな。 却下されると思うけど。
レコードって記憶媒体だったんだ。 それは初耳だ。
まあCDなんていう中途半端な仕様の媒体をいつまでも生き長らえさせてるのが悪いんだよな。 古い音源はLP、新しいものはハイレゾ配信の両極端にしてしまえば良いんだよ。
>>267 マジで言っているのかい?
君はゆとりか。頭糞悪いんだね。
>>267 ワロタ。君凄くあほだよね。
しかも、論理的な反論皆無だしさぁ。
こりゃLP厨が馬鹿にされてもしゃぁないわ。
271 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/03(金) 17:38:55.51 ID:MgtSlEk7
>>267 辞書でレコードって意味もう一度調べろよ
アナログレコードは記録媒体であって記憶媒体ではないんだよ。わかる? 写真のフィルムも記憶媒体というよりは記録媒体だな。 広義では電子記録媒体もアナログレコードも記録媒体だが、 逆にレコードを記憶媒体とするのはちょっと違うんだよ。
まあどっちにしてもCDは技術の進歩によって既に廃れた過去の劣った規格。 レコードは昔の優れた音楽遺産の優れた記録ってことだな。
274 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/03(金) 18:04:05.55 ID:fARfkjNc
↑アホの苦しい言い逃れキタコレ。 素で勘違いしてたくせに。w しかも、また論理的反論なしに「こうであってほしいな」 という希望を述べた作文ばっかり。(爆笑)
大体、アナログ的な記録媒体を、原則として読み込み時に原本とノンイコールになり得ない デジタル記憶媒体の土俵で比較しようというのが間違いだよ。 正確=良い音とは言ってないとかいいつつ、優劣を判断するための判断材料として「正確」 に拘りまくってる訳だろw 自分の脳内だけで優劣を決め付けるなよwww まあおれはLPでもデータでも、良いとこだけ美味しく楽しんでるけどね。 ずっと劣化規格に張り付いてなさい、君たちは。
君、間違いを指摘されたら素直に誤りを認めなさい。 でないと、必死に取り繕ってるようにしか見えないよ? 連投とか恥ずかしいからやめなさい。
ID:CEZ9GQoaこそがLP厨そのものだろ。 理論とか理屈という言葉を知らない。 自分の知識こそがこの世の全てと考えているのがコイツみたいなLP厨。 これでLP厨がただの馬鹿だと証明されたわけだが、今回は綺麗にまと まったな。
CDの優位性を説明するために「正確」を連呼してた奴が、正確=良い音とは言ってませんとか、 どこが論理的なんだよwww
CD厨の言う理論や理屈とやらが、全く意味のないことが証明されたな。 これでCD厨がただの馬鹿だと証明されたわけだが、今回は綺麗にまとまったな。
記憶媒体の意味知らなくて恥ずかしかったからって、 何もそんなに必死でファビョらなくても・・・。w
いちおうコンピューターメーカー勤めだから記憶媒体くらい知ってるよ。 上でも言ったけど、写真のフィルムとかレコードとか極めてアナログ的な手段で 情報を記録するメディアに対して、音の良し悪しを記憶媒体としての性能(正確性)で 計るとか馬鹿でしかないから、言ってやっただけの話。
282 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/03(金) 18:46:24.60 ID:rWK5TW4M
>>279 そういうことだ。
CDの帯電が何故悪いか教えてやるよ。ww
CDが帯電しているとピックアップの電磁動作に悪影響を与える。
するとサーボ電流が大きくなってカサカサ、ガサガサした音になりがちなんだよ。
あの団子になった固まった音がどこが良いのか?www
CD厨よww??
レコードならドライウェルを微量混ぜた精製水でフキフキすればほぼ静電気問題は解決だけど、 CDの場合はどうなんだろうね。拭くと薄傷付いちゃって読み取りの「正確」性が落ちちゃいそうだし。 買って即、ベリファイしつつPCにコピーすれば良いのかね。 まあおれはそこまで気にしないけど、CD至上主義の人は気にしなきゃいけないよねw
>>282 まず静電気と帯電を調べてからモノを言おうよ。
レベルが低すぎて相手をするのも面倒だよ。
ID:CEZ9GQoaは論外だからもう相手にしない。
決着済み。
ID:rWK5TW4Mも前のレスを読むと典型的な非理屈人間のようだ。 同じことばかりオウムのように繰り返し喋ってくる馬鹿。 静電気のことをネタにしたいならもう少し知識を得てから来てもらいたいね。 LP厨はこんな奴ばかりだな。話にならない。 論外。 それにしてもどこのLP厨も歯ごたえないなぇ オカルトばかりでつまらないよ。幼稚な奴はもう相手にしないよ。
アナログレコード再生は気温やレコードの状態、カートリッジ、リード線など変動要素が多いから、 音楽再生に正確性(実際には安定性だと思う)を重視する神経質人はワチャワチャになっちゃうと思う。 ピュアオーディオ板でも、レコードのノイズに執拗に拘る人がいて、そんなんじゃライブ楽しめないだろ? と言ったら、「周囲の音や歓声が気になるからライブは行かない」と言ってた例もあった。 心理的に、再生の安定性=心の安定=良い音、というのは有るかもしれないと思った。
>>284 論破されたからって捨て台詞は感心しないな
>>282 通常、帯電量ではレコード盤はCDの比ではない程多い。
盤面の拭き取りなどの場合、CDは3〜500V程度。LPは、3000〜数万Vにもなる。
LPの場合併せて静電気による埃の吸着も酷いだろうし、このレベルになってくると、
音質云々の域を超えてブチブチという鬱陶しいノイズが乗って話にならない。
静電除去すれば済むというが、そんなもんCDでもLPでも同じ条件だし、そうである
以上、信号の読み取りが非接触型であるCDの方がそのような要因に影響される度
合いが圧倒的に低い。
289 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/03(金) 20:10:17.71 ID:fARfkjNc
>>287 ID:74QiUm0jに完全論破されたのお前の方じゃん。w
これ以上見苦しい書き込みすんなよ。あほ。
>>288 前半は正しい事を言ってるけど、静電気起因のプチプチノイズの件は
レコード再生の経験が浅いのが原因としか言いようがないな。
まあLPは、CDに慣れた人から見るとその辺が面倒臭いので仕方ないのだが。
メディアの取り扱い面では、このようなレベルの人物でもそこそこ安定した
再生が出来るという意味において、CDは圧倒的にLPより優れているという事は
声を大にして言えると思うね。
291 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/03(金) 20:33:46.62 ID:fARfkjNc
↑余程、「記憶媒体」の意味知らなかったのが恥ずかしかったのか、 必死でレスしまくって取り繕ってるなこいつ。面白いわ。w
ごめん、お前にレスしてなかったわ。 内容無さすぎなもんでな。 茶々入れるだけでなくて、なんか書けよw
293 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/03(金) 20:39:26.85 ID:fARfkjNc
↑だって、「記憶媒体」の意味知らないくらいアホな上に、 内容無さ過ぎの書き込みしかしねーんだもん。 そりゃお前、LP厨が馬鹿にされるだけだっつーの。
294 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/03(金) 21:14:23.87 ID:rWK5TW4M
CDの音は磁気歪みの塊。
>>293 ぼくちゃん、アナログ音声を記録する行為は「記憶」とは呼ばないんだよ。
アナログレコード盤を「記憶媒体」と呼ぶ時点で違和感を感じて欲しいところなんだが、
デジタルしか知らない人には違和感ないのかな?
ましてや、CDからのデジタルデータの読み込みとレコードの音声再生を同列に語るとか、
方式が違いすぎて比較する事すらナンセンスなのに、突っ込みしないと逆に不親切だと思うんだがw
296 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/03(金) 21:29:00.25 ID:fARfkjNc
>>295 プププ。狼狽えてる狼狽えてる。(笑)
「記憶媒体」の意味すら知らなかったアホ、が何をほざいても
今更お前への評価は覆らなねぇよ。
まあ連呼しか能のない人に何を言っても無駄かw
298 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/03(金) 21:39:32.78 ID:fARfkjNc
簡単な言葉の意味すら理解できなかったお前に言われたくはねぇよ。あほ。
まーだ言ってるよw でも結構楽しかったな。 サンクス。
「Sonic Stage Mastering Studio」開発者インタビューより抜粋 話は長くなりますが、もともとは最近ハイエンドオーディオのマーケットが 小さくなってきたことに疑問を感じた、というところに遡ります。 つまり、本来はもっとハイエンド製品が売れてもいいのではないかと思っているのです。 そして、世の中の論調として「若い人たちの耳が悪くなっているので、彼らにハイエンドの オーディオ機器の良さがわからない」というものがあります。しかし、我々はこれも 違うのではないかと思っています。 CDが出て20年も経つので、若い世代はみんなCDを聞いて育ってきた。 だからアナログの音を知らないし、CD以上の音を聴いたことがないだけではないのか、と考えました。 こうした疑問に対する答えをPCというものを使って出せるのではないか、というのがそもそものキッカケです。
>ぼくちゃん、アナログ音声を記録する行為は「記憶」とは呼ばないんだよ ほらね。 ID:CEZ9GQoaはやっぱり無知だったでしょ。 完全に敗北が決まっているのに見苦しいね。
302 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/04(土) 17:58:09.68 ID:R8LbXCfz
良い具合に荒れてきたな。ww 勝ち負けより具体例を挙げて聴き比べを述べよ。 今後俺はそうする。
303 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/04(土) 19:09:40.34 ID:3A9CAUHz
>>302 アナログ持ってる奴は、CDも買って両方聴いて
聴き比べられるだろうけど
CDのが音が良いと思ってる(一般的にはそうなんだろうが)奴や
CDしか知らない(アナログ再生機器を持ってない)奴は
聴き比べなんて出来ないよ
比べられるのはアナログ派だけだ
そうだな。 何でも経験や体験が大切。 俺はレコードもCDもスタジオレコーディングでのマスターの音も体験してきたから 比較することは出来る。 でもな、別に好きなのを聴いていれば良いと思う。 ここで、アナログが良い、CDが良いと言ったところで はい、そうですね と認める奴が居るとは思えない。
>>303 どんだけ偏った認識だよw
デジタル派でもアナログ再生環境持ってるのは音楽好きなら普通だろ
聞きたい音源が多いとカセット再生もMD再生も必要になるんだよ
さすがにオープンリールに手を出すほどのマニアではないが
306 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/05(日) 02:43:31.19 ID:cmQOKUqW
>>305 そのデジタル派でも
アナログ時代からシステムを持っててデジタルに移行した奴と
生まれた時には既にデジタルの時代の人間が
アナログも買って聴いてる人間の割合は
後者の方が圧倒的に少ないんじゃないか?
音源としてアナログを買う場合は、既に持ってるCDと同じ内容のを
わざわざ聴こうと思うんだろうか?
CDと異なるミックスや、CD化されてない音源なら
アナログを買おうと思うのは解るが
デジタル派なのに同じタイトルのアナログを買うのは、音質以外の理由で買うとしか思えんから
アナログを買っても聴かないんじゃないか?
そこまでするデジタル派がいるとすればかなり少ないと思うし
アナログも買って、ちゃんと聴いてる奴はデジタル派でもアナログ派でも
どちらでもない奴だろ
リアルタイムで新譜LP買ってきた人と違って、デジタルしか知らなかった人は 中古のノイズ盤や出来の悪い再発LPにしか巡り会ってないんじゃないか? 成功体験が無いと言うか。 自分が初めて一からアナログ再生を始めると想像したら、機材は良いとして、 レコード買って再生する段階で心が折れると思うもん。 絶対CDでいいやと思うに違いないw
>>307 やっぱり身近にわかっている人がいないときびしいだろう。
ただしレコード屋のような売り手側の人は、
「これくらいなら、マシなほうですよ。」なんて、
キズ盤を売りつける輩も少なくなさそうだから、
要注意だしね。
ここ数年のリマスターは音も良くなって来たから アナログを引っ張り出して聴く回数は減ってきたかも。 でも、大事なレコードや想い出のレコードは手放せないし 時々は懐かしむという意味では聴きたくなる。 80年代のCDは音が悪いと思うから好きじゃない。 音が硬くて痛いんだもん。
まあノイズだらけのオリジナル盤よりは出来の良いリマスター盤だね。 うちは新品で買えるうちにLP入手しておいて良かったわ。 しかし中古レコードのピカピカなのにノイズだらけの盤は、 一体何をしたらあんな風になるんだろうな。 ガサツ者の俺でさえあんなになった盤は一枚もないのに。
311 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/05(日) 15:25:38.76 ID:cmQOKUqW
CDは、ブックオフの\250や\500盤買っても 音が酷いって事は無いけど アナログ盤は通常値段の中古盤でも、酷いノイズの出る盤とかも店によってはあるからな 盤質表示の基準も店によって違うし アメ盤の中古はプチノイズ覚悟で聴かなきゃダメな気もするが 音質は国内盤よりも良いのがある 塩ビも汚いマーブルになってるようなので、どんだけノイズ出るのかと思ったら 全然出ないのとかもあるし イギリス盤は、ジャケが綺麗で美術品扱い出来るが それに比べると、アメ盤は完全に使い捨て 同じ盤を何枚も買って、磨り減ったり傷つけたりして次々に聴く消耗品の感覚だな
キズは困るけど 指紋やカビは逆にうれしい
同意だわ
314 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/05(日) 19:44:12.92 ID:cmQOKUqW
盤の指紋はカビの元だし カビはノイズの元だぞ ジャケの多少のカビは仕方ないが
処理すればキレイサッパリ解決ね
316 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/05(日) 20:57:11.69 ID:GtYUm03t
アナログメインにきいてきたけど 昨年あたりからは新品CDの方がコスパいいと思うよ。 リマスター、ボートラつきで400-800円くらいで買える。 馬鹿向けのスペシャルボックスセットを1,2個買うお金で 名作CDが15-30枚も買えるぜ。
最近のリマスタリング技術は、さすがに80年代とは雲泥の差だからなぁ。
アナログは中古に全然抵抗なかったんだけどCDの中古は買う気がしない 何故だろう
>。318 問題はリマスタリング技術の向上に比例してマスターテープの劣化が進んでることだ。
>>319 CDは背の部分で探すことが多いからめんどくさいと感じる。
アナログも本棚形式の店だと、
なかなかしっかり見る気にならない。
旧盤アナログの新品は存在しないが、CDの新品は探せばあるからな
323 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/06(月) 11:49:58.58 ID:wTxhbAWz
デジタルリマスター、最新デジタルリマスタリングなんか、たかが知れてるww
それはモノによるから何とも言えないねぇ 確かに何が変わったの?というのも少なくない
改悪かな?ってのも多いね。 プログレじゃないけど、バドカンの1stのリマスターなんて 乾いてタイトな音のドラムスがめっきり現代的な響きになっちゃって・・・ キャメルのRain Dancesはやや暗めの陰影を感じる音だったのに、 心なしかカラッと明るい雰囲気になったような感じ。 リマスター前の方が良かったんではと思った。
326 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/06(月) 14:41:17.77 ID:/mWLgZbt
漠然とした話、雑談も まったりと和んだ雰囲気で良いんだけど やっぱ具体的な音質の話とか聞きたいね 上の方にもあったが エコーの表現はアナログのが良いとか上とか書いてあったが じゃあ具体的に誰のどのタイトルのどの曲ではどうなのかとか プログレでは無いが、タモリ倶楽部で ビートルズの最新リマスターの比較を 曲の何処の部分のどの音がどうだ とかやってて面白かった
リマスターやCD化による音の違いって、どの曲のどの部分ってモンじゃねーだろ
328 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/06(月) 16:10:56.94 ID:/mWLgZbt
でもリマスターで、この音がよりクッキリ聞こえるようになったとか この楽器の音が、以前は他の音の波に隠れてたのが より判りやすくなったとか
あまり話題にならないというか、全く話題としてあがってこない問題点を一つ挙げてみようか。 例えば同じ曲(全く同じテイク)が収録盤によって音が違うってことがあると感じたことがないかい? 例えば栗のエピタフを例に挙げてみよう。 宮殿のLP、CD、シングル、各ベストのLP、CD。 様々なものでエピタフを聴けるが、実は他の収録曲に合わせて、バランスが取れるように微妙にボリュームや トーンをいじっている。 盤によりプレスのコンディションとか材質って結構問題であがってくる場合があるが、実は音源もリマスターと うたってなくても実はいじられているんだね。
定説ですな
オレは知らんかったよ、定説かも知らんが。 定説でも、知らないひとが案外いたりするもんどす。
>>331 それにプラスする盤の材質とか、プレスマシンのコンディションがついてくるのだから、
むしろ1枚1枚音が違うと言ってしまえばキリがなりんだね。
333 :
訂正 :2012/02/06(月) 17:58:39.46 ID:hPA271bD
変な日本語になっている・・・
>>331 それにプラスして盤の材質とか、プレスマシンのコンディションがついてくるのだから、
むしろ1枚1枚音が違うと言ってしまえばキリがなりんだね。
イエスのファーストはうちのLPだとCDと比較してペースの音の量感と炸裂度が半端無い。 1983年くらいに新品購入したドイツ盤。CDはライコのボートラ付きリマスターの初回盤。
335 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/06(月) 20:13:44.76 ID:/mWLgZbt
CDでも、オリジナルのタイトルに収録されたのに比べ コンピレーション(オムニバス)盤収録の曲では、聴いてて酷いなぁってのはあるね アナログだと、プレスの終わりの方だと音が悪いって話もあるが本当だろうか? 確かに何枚でスタンパー交換って決まってるんだろうけど そういや、白レーベルの非売品の業界用配布盤には 最初のテストプレスとかも含まれていて それをプレスして実際の盤の出来を確認してから、本プレスするという話を聞いた だから白レーベルの物の中にはレベルをギリギリに上げ気味にしたために 音が歪んだ盤もあるというのを聞いた事があるが 本当かな?
>>335 > だから白レーベルの物の中にはレベルをギリギリに上げ気味にしたために
> 音が歪んだ盤もあるというのを聞いた事があるが
初耳だけど、
それってビートルズなどでラウド・カットとされている状態なのでは?
白レーベル何枚か持ってる中では、ボブクリアマウンテンがリミックスした フリーのベスト盤が鮮烈な音だったな。CDを持ってないので比べられないけど。
338 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/06(月) 22:18:32.92 ID:/mWLgZbt
>>336 そうですか聞いた事無いですか
ビートルズの有名なソレではありません
国内盤などの見本盤などにあると聞きました
アンプやSPやシステム自体個人個人バラバラで 好みも違うのに、どれよりどれがいいとか単純にくくれんわ だいたい肝心の記録方式の違うものを比較するほうが頭がおかしいwww
340 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/08(水) 10:57:44.29 ID:BujWVpEh
音質の比較ってだけで どちらが良いとか悪いとかって考えるのはどうかな? それぞれ自分の好みの音のシステム組んで アナログの音でさえかなり各自違うし もちろんカートリッジを変えれば同じ人のシステムで違う音が出る それを解った上で、その人所有の盤で どう鳴ってるかを書き込んでもらうスレでしょ? いろんな鳴り方、音をそれぞれ書き込めば良いだけじゃないの?
341 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/08(水) 14:38:35.46 ID:uOdC1hUG
個人のシステムや音の好みが違ってるのを承知の上で そいつのシステムでアナログやCDの聞こえ方を比較して、それぞれどんな音してるか書き込むスレだろ アナログのこのタイトルは、絶対こんな音!なんて同じ人間のシステムでもカートリッジ変えれば変わるんだから 絶対決め付けられる物じゃない 各人それぞれの鳴り方の比較をすれば良いだけ ましてその音のどちらが良いとか悪いとか それこそ好みだし 俺のでは、こう聞こえるって書き込めば良いだけだろ
YesのFFHのアナログ買った人いる? うちのシステムだとA面の中盤以降の音質劣化が酷いんだよなあ。 ちなみにプレーヤーの設定は問題なく、カートを変えても リニアトラッキングのプレーヤーで聴いても同じだった。 他の盤だとこんな事はないんだけど。
343 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/08(水) 17:57:20.62 ID:uOdC1hUG
そんなに急激に音質変化してるの? B面は大丈夫なんかな? 自分は持ってないから解らないが 基本的にアナログ盤は、アナログマスターの時代の盤を買う事にしてる 最近のデジタルリマスター後のアナログ盤も持ってるが 従来のアナログ盤的な音ではなく、CDにかなり近い音になってるから 物としてアナログを持ってるという満足感以外は、満たされない
ですよね〜
>>342 愚問でしょうが、
イエススレには、おらんうーたん?
FFHはうんこだからな〜
日本盤のEL&Pの1st。全体的に音が引っ込んでる。音量レベルも低い。 英国盤で鳴ってる音が聞こえない。 そして、ほとんど鳴ってない音がブーストされてる怪ミックス仕事。 古い記憶で型番特定できないけど、あれはアレンジ・曲が違うレベルだったよ。
>>347 クリムゾンといい、ツェッペリンといい、イエスといい、
そしてEL&Pといい、
ワーナー・ピラニア最悪。ということでおk?
349 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/08(水) 21:06:39.37 ID:uOdC1hUG
逆にそこまで怪ミックスだと、今となっては貴重だな
CDに限って言えば、EL&PもバンコもPFMもVictorのK2HD最高。
Yesの初期はアメリカ盤がいいって本当?
Zepの1stとか2ndの日本盤だけど 日本クラモフォン盤とワーナーパイオニア盤とどっちがいい音でしょうか。 英盤とか米盤は抜きにして日本盤限定で。 それとかスレチだけどCSN&Yのデジャブとかも。
プログレじゃないし
354 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/09(木) 14:28:44.93 ID:D2f8B6iw
>>352 それは、ビー板か洋楽板のゼップスレで訊いた方が良いんじゃないか?
そういうのって、オリジナルの会社から提供されるマスターコピーがやっぱり異なるのだろうし、 プレス工場も異なるのだろうか。 まあカッティングエンジニアは間違いなく違うし、盤の素材も微妙に違うのかな? だからLPでもかなり音の違いってでるんだろうね。 それも何dBみたいな感じで耳でハッキリと判るくらい。
ワーナーは昔「輸入メタルマザー使用」を謳ってたことが何回かあったな。 マスターのコピーテープがイマイチ良くないという認識はあったのかもな。
最近凄くまともな流れだな すっかり良スレになってる プログレにこだわらず洋楽全般でいいだろ
LP厨が完全に消えたからじゃない。
Virginの日本コロムビア盤て音はどうなん?
361 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/09(木) 22:42:19.87 ID:D2f8B6iw
日本コロムビア盤ヴァージンは マイクオールドフィールドのチューブラーベルズと オーケストラルチューブラーベルズ ヘンリーカウのファースト スティーブヒレッジの魚の出てくる日 タンジェリンドリームのリコシェと ストラトスフィアー と ヴァージンサウンドという、ワイアットのアイムビリーバーの入った サンプルアルバム を持ってるが 他はビクター盤か海外盤 その中CDを持ってるのがヒレッジしか無くて ヒレッジは以前ビクター盤も持ってたが、もう手許に無く 両方持ってた時も、さほど音質の違いは感じなかった CDと比べると以外と低音が出てなくて CDの方が細部の表現はもちろん ベースやスネアがタイトでよく聞こえる 勿論ギターのキレの良い音も最高 以前ツェッペリンWのワーナーの初回盤持ってたが 意識せずとも、後の盤とは盤自体の厚みは勿論違ってたが 音も分厚くて、ブラックドッグのスティックの合図も鮮明に聞こえて 素晴らしい音の違いに感動したが 全然そんな違いは無かった 少なくともヒレッジのフィッシュライジングに関しては あとゴングのフライングティーポットは日本コロムビアではなく 東宝レコードのBYG盤だったがヴァージン盤とジャケ違うのに今気付いたよ スレちで失礼
362 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/09(木) 23:02:35.97 ID:D2f8B6iw
そういや、以前ヤフオクでフォックストロットのラウドカット盤なるものが出てたが 誰か持ってる人いる? そんなに迫力あるんだろうか?
363 :
359 :2012/02/10(金) 00:09:04.85 ID:ke0E0D4Q
ちなみにチューブラーベルズの初回はUK盤+帯+ライナーだったな
>>356 ストーンズのBlack and Blueがそれ。
音はメチャメチャ良かった。
マジで。
>365 ようするにパイオニア盤のブラック&ブルーはいい音なんですね 東芝盤、UK盤と聴き比べてみたいですね
367 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/10(金) 20:01:04.62 ID:8ufyw6vQ
>>356 ELPとかツェッペリンとかアーティスト自身が、発売各国で音質差が出るのを嫌ったらしいよ。
それぐらいバンド本人達も音に気を使っていたということだな。
368 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/10(金) 20:12:39.64 ID:8ufyw6vQ
>>359 確かヴァージンの日本コロムビア盤は甘い音だけど深みがあった。
ヴァージンのビクター盤は若干ハイ上がりでカチっとした印象。
>>361 ヒレッジの魚は元々低域あまり入っていないような記憶
CDのヴァージン盤でもスカスカの音
>>366 帯に、輸入メタルマザー使用 って書いてある。
帯の無い国内盤は判断できないかも。
セカンドプレス以降も輸入メタルマザーかどうかも不明。
俺はLPもまだ手元においてあるよ。
370 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/11(土) 07:12:47.15 ID:1Evi/ML5
輸入メタルマザーを使用したものは、LPの最内周にイタリックで手書きのような刻印があるのがそうだと思うよ。
単なる金持ちの道楽だろw
その貧相な思考、どうにもならんな
374 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/15(水) 12:42:43.69 ID:amYeOY+M
レコードの時代のアーティスト、バンドの曲が好きだったんだろ しかもデジタルリマスターの音じゃなく アナログの音の方が、好みだったんじゃないのか?
結局、音楽なんてジャンル、音質など、個人の好みだけだもんな。
ジョブズ自身のコメントも無いのにアナログ>デジタルと勝手に捉えるのはあれだな
>>376 たしかに。
ipodの素晴らしさを確認するために、
アナログ聴いてた、
ってわけは、
ありえんわ。
アナログのジャケットとかが好きだったんじゃないか?デジモンじゃあれだけは絶対に勝てん
オリジナルLP盤>オリジナル盤CD>国内盤CD>国内盤LP らしいからなあ 検証したくてもオリジナル盤LPが高くて手に入らない
デジタル世代はマスターもデジタル録音だろうからどうなってしまうんだろう。 現代のは比べようにならないよね。
今のバンドは拘りを持ってるバンド以外はほとんどデジタル録音だし、アナログで出す意味あんまないよな...
デジタル世代がアナログ盤買うのは 単にデカイ紙ジャケが欲しいという理由だけです。
>>379 マスターが同じならCDなんて聞き分けられないミクロ単位の違いくらいしかないだろ
LPなんてプレスや保存状況で音質が変わるのだから、どれも音が良いなんて判っていたら 言わないだろ。 LPの音が良いと言う奴は「無知」なだけ。 常識がある者なら、あんな半世紀以上も前の技術を良いとは言わんよ。
385 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/17(金) 13:12:41.59 ID:qOoOc+11
LPが音が良いと言っても デジタル録音のものや、デジタルリマスターの物は CDの音をアナログ盤というメディアで聴いてるだけって感じで 昔のアナログ録音時代のような、CDとレコードの音の差は感じられないよ アナログ盤を聴くのは、昔のアナログ録音の時代の盤を聴くべき 音の好き嫌い、優劣は別にしてね
プログレじゃないけど、U2はZooropaまではレコード>>>CD、 それ以降は同じ音になっちゃったな。
むしろ
>>385 が言っているような盤の場合だと、塩ビみたいな媒体に正確に記録できるわけもなく
再生も湿気や静電気などでムラがでるわけで益々LPの方が悪く感じるはずだ。
LPの音の方が良いという意見を譲らない人は、オリジナル盤のことを言っているのかも知れないが
50〜80年代の作品のオリジナルのシールドなんて今では手に入ることはなかなかなく、CDと比較
することは難しい。
388 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/17(金) 21:55:53.09 ID:qOoOc+11
>>387 その通りだよ
デジタルリマスターのアナログ盤聴くくらいなら
CDを聴いた方が断然良い
アナログの方が音が良いと言ってる人や
アナログの音が好きな人や
アナログの音を実感したいなら、昔のアナログ録音時代のアナログ盤じゃないと
アナログらしい音は実感出来ないって事で
そのアナログらしい音が、当時のマスターテープに忠実かどうかは別問題って事だね
CDなんてマスターテープや保存状況で音質が変わるのだから、どれも音が良いなんて判っていたら 言わないだろ。 CDの音が良いと言う奴は「無知」なだけ。 常識がある者なら、あんな未成熟の技術を良いとは言わんよ。
そういう言い換えレスやめてよね。 LP愛好家が馬鹿に見られる。
そもそもマスターテープのダイナミックレンジをかなり抑えないとあの音量で針飛びなしでアナログ盤には記録出来ないからね 好き嫌い抜いてそもそも原音ではないアナログ盤の音質が一番ってのはあり得ない
'80年代後半の、一回もリマスター再発されてないアルバムなんかは アナログのほうがいい気はするけど… 錯覚なのかね 音圧だけの問題なのかなぁ
プログレは熱心なヲタに買い替えさせるためリマスターも熱心だろうから、 無理してLPで聴かなくてもいいんじゃないかな。 現存するマスターの質次第だろうけど。
394 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/18(土) 01:54:18.09 ID:STbsqdS9
LPの音は原音に忠実だとも思わないが 好きな音だ SPの、もっと柔らかい(籠った?)音が好きだというSP愛好家がいるように LPが優れてるとかって意味じゃなく その人にとって一番フィットする音という意味で 最高と言ってる人もいるだろうし CDでも、どんなマスタリングしたのかと思うくらいのも存在するから CDだからすべて良いとは思わないが 自分は、それぞれ使い分けて聴いてる アナログで聴くってのは、CDでは物足りない躍動感や楽器の音の盛り上がりを感じたい時に聴いたりする
395 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/18(土) 02:24:17.13 ID:STbsqdS9
>>393 そういや、その頃のCDは
リマスターされてなくてもアナログ盤との違いを実感出来るタイトルもあれば
糞みたいな音のもあったね
アメリカでの録音物は、明らかに鮮明になってたのに比べ
イギリス録音などは、録音自体がアメリカよりも機材が劣っていたのか知らんが
酷いというか、CDでも変わらないってのがあった
特にジェネシスは酷かった印象がある
現在は違うけどね
質の良いプレスのLPを、夜中にヘッドホンで大音量で聴く時の気持ち良さは異常
>LP愛好家が馬鹿に見られる。 いや 実際馬鹿しかいないし
>>397 お前よりましな奴らはゴロゴロ居ると思うよ。
馬鹿は承知だよ でも大馬鹿に言われる筋合いは無い
あ、やっぱり馬鹿だったんだ
オリジナルLP盤は音質最高だから、リマスターCDより 桁ハズレのプレミア価格になっているんだ
LP好きは馬鹿なのは間違いない。 なぜなら間違いを認めることすらできないのだから。
>>401 音質について語りたいならオリジナルLPの骨董的価値を割引いて考えないとな
リマスターCDは音目当てで買う人がほとんどだがオリジナルLPはジャケ、アンティークオブジェ目的で買う人がほとんどだし
物を知らないってのは残念だなw
俺が所有しているプログレのLPは、当時のモノもあるが全部日本盤。 だからオリジナルというわけではない。 オリジナルLPは音が良いと良くきくが、80年代の物はともかく70年代の物は聞いたことがない。 80年代のLPはカッティング技術も素材も良くなっているので良い音がすると思う。 逆にその当時のCDは音がキンキンだったり、こもっていたりと悪い音の物も多い。 だから何を基準にするかだろう。 CDを悪く言うLP厨は80年代のCDを基準としているなら、そりゃ確かに悪いと思う。 しかしLPのことを悪くいう連中は最近のCDを基準にしているだろうし、オリジナルLPを 聞いたことがないのだと思う。 最近のLPはCDのマスターと同じで、塩ビにその情報を刻んでいるだけなので、盤の構造上 同じマスターでもCDに敵う訳がない。 もし白黒つけたいというのなら、オリジナルLPと最近のCDとを比較するしかないのだろうな。 そうじゃないとLPは余裕でCDに負ける。
406 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/18(土) 22:26:40.52 ID:STbsqdS9
>>405 全くその通りだな
しかし最高のリマスター物CDは、そんな高級なステレオシステムで再生しなくとも
ある程度の水準で再生されるんだろうが
オリジナルの状態の良いLPでも、かなりの水準のステレオシステムじゃないと
アナログの高音質は体験出来ない気がするのだが
どうだろう?
またCDはリマスター音源を忠実に再現出来るため
リマスターが良くないと
何年のどこの国のリマスター盤は、今までで最高の音質だったのに
その後に出されたリマスターが逆に音が悪くなってる
という場合もある
さすがに自分の持ってるプログレ関係で、アナログよりも酷い音ってのは聴いた事無いが
アースウィンドアンドファイアーのベストと
エアロの廉価盤1500円を聴いた時は
明らかにレコードよりも音が酷く、テープで何度かダビングした後の音のようだった
逆に、CDでもノイズが出ないだけで
ここまで悪い音に出来るんだなと感心した
そんな高級なシステムでなくても充分楽しめると思うけどね。 現行製品だとプレーヤー選びが厳しいけど、フォノイコはSOUNDのPE100とかの ローコストな製品で充分な音質だし、カートリッジもGOLDRINGとかGRADOあたりは 現行製品でコスパの高い製品を供給してくれている。 プレーヤー(新品で10数万、中古で5万)+その他8万で充分だと思う。 CD聴くシステムが揃っている前提な。 それにしてもLP世代のおっさんは全角が好きなのなw
骨董的価値なら、オリジナルLP盤より国内盤LPの方が高い 音質はCD以下だが
BroncoのAce of Sunlight 現行CDは糞 これはアナログで聴いた方がいい
410 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/19(日) 01:03:29.42 ID:kLq27XG8
国内オリジナルデザインのジャケ+帯なら魅力を感じるけど(パープルやフーのファースト) 同じジャケなら 帯があろうとも、俺ならイギリス盤のコーティングジャケに魅力を感じるな 国内帯付きが、いくら骨董的価値があろうとも 逆にオリジナルでなくても、セカンドやサードプレスくらいでも コーティングジャケなら持っていたいくらいだ
帯w そんなもん買ってすぐに破って捨ててたわ。
>>407 あなたはそれだけアナログに理解があって、
LP世代以降の人なん?
外盤は扱いが雑で、美品が稀 骨董的価値のあるモノは限られる 国内盤の帯なしは価値が落ちるね 盤質が良いかor美品でないと、見向きもされない
414 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/19(日) 13:44:05.61 ID:kLq27XG8
>>407 音質追求するんじゃなく
楽しむとしても
アナログプレーヤーがそのくらいの値段に対して
その他が8万って
少なすぎだろ
アンプが3から5として
スピーカーが5万までだとしたら
どんなバランスだよ
少なくとも入口と出口が一番音を決定するんだから
入口がそのレベルなら
スピーカーももっと金かけるべきだじゃないか?
アホかお前。 CD聴くシステム揃ってる前提って書いてあるだろ。 その他はフォノイコとカートだろ。
そういうのもアナログ聴かない人だとわかんないわな
LP派の奴って、いつも負けそうになったら機材のせいにするよな。 そんな高価なプレーヤーはカートリッジはイコライザーがないと、盤の情報をフルに引き出せないのかい? だからといって、上の書き込みにもあるように、外盤は扱いが雑で、最初から大きい傷が入っている商品も 少なくない。 LPのオリジナル盤は凄く音が良いと言う人をたまにみかけるが、しかしそのオリジナルも外盤だろ。 つまり傷だらけなわけだ。 そんな状態の盤を聞いて音が良いというなんて、考えてみたらやっぱりそれもおかしいよね。 論外じゃないか。 記録された音以外にも大きいノイズ音が聞こえるのに、それでいて音が良いとなぜ言い切れる。 LPはオリジナル盤も音が悪いというのは決定したな。 ていうかそんな大昔の技術を論じるじたい間違いなんだよ。
418 :
訂正 :2012/02/19(日) 20:09:52.01 ID:4NPjO4xM
LP派の奴って、いつも負けそうになったら機材のせいにするよな。 そんな高価なプレーヤーやカートリッジやイコライザーがないと、盤の情報をフルに引き出せないのかい? だからといって、上の書き込みにもあるように、外盤は扱いが雑で、最初から大きい傷が入っている商品も 少なくない。 LPのオリジナル盤は凄く音が良いと言う人をたまにみかけるが、しかしそのオリジナルも外盤だろ。 つまり傷だらけなわけだ。 そんな状態の盤を聞いて音が良いというなんて、考えてみたらやっぱりそれもおかしいよね。 論外じゃないか。 記録された音以外にも大きいノイズ音が聞こえるのに、それでいて音が良いとなぜ言い切れる。 LPはオリジナル盤も音が悪いというのは決定したな。 ていうかそんな大昔の技術を論じるじたい間違いなんだよ。
419 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/19(日) 20:11:35.20 ID:kLq27XG8
>>415 だからCD聴くシステムなら安価でもじゅうぶんだけど
アナログを聴くには、最低それくらいのシステムじゃダメって事
そのシステムでCDを聴いたら、音が悪くなるって事は無いんだから
じゃあ最低限これはっていう組み合わせを教えてくれよ。 それと、CD聴くシステムなら安価で充分てのは理解しがたい。 アンプやスピーカーはアナログ・デジタル関係なく重要だろ。
421 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/19(日) 20:28:28.69 ID:M0F1CgKG
CD聴くシステムが揃っているといっても 人それぞれだからな ミニコンに、それらを繋いでも それなりの音しか実感できないのでは? その点CDはミニコンでも満足出来る再生出来るでしょ
ミニコン使う人はそもそもオーディオに興味のない人だと思う。
>その点CDはミニコンでも満足出来る再生出来るでしょ いちおう「音質徹底比較」と銘打っているスレだし、プログレを好んで聴く人なら 多少オーディオの話も通じるだろうと思ったが、ちょっと無理なようだな・・・。
424 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/19(日) 21:03:08.94 ID:kLq27XG8
音質を徹底比較出来るレベルの人達なら 今更アナログ聴くのに、この様に揃えるってアドバイスは必要無いだろうね プログレ聴いてるくらいだから、それなりのシステムで皆聴いてるとは思うが 中には極端にソフトに重点を置いてる人もいるだろうと思うんだが?
>>419 アナログは金かけないとスペックを引き出せないと言っててCDはかけなくてもいい、ってのは公平な比較になってないな
いいともで石坂浩二が言ってたけど微妙にズレのあるCDの信号を補正して再生するプレーヤーがあって凄く音がいいらしい
金かければ音が良くなるのは当たり前のこと
ここに書き込みすべくいろんなメディアで聴いてみた。 再生機材はフォノプレイヤー、MC(DL-103)、CDプレーヤー、アンプ、スピーカーすべてDENONミドルエンドクラスのもの 再生環境(部屋)、防音加工リスニングルーム、12畳、単なる2chステレオ再生 (T)ピンクフロイド「狂気」より「タイム」 @UK盤LP状態・良 A日本版LP状態・特に良 B日本盤CD(2001紙) C日本版CD(2001ベストECHOES) DEU盤CD(2011の2枚組より) 俺の評価 C≧B>A>@>D だった。クソ耳なのかなあ。Dは低音がうるさい。全体がボケる気がする C≧BはなんとなくCの方がよかった。 A>@は@の盤がやや傷んでいたのかもしれない。Aは昔新品で買ってせいぜい4〜5回再生しただけの盤。 当時LPはそのまま聴く物ではなくテープに録るための音源だった、盤の傷みと針の磨耗を減らすためそうしていたのだ
>>426 補遺
「狂気」USA盤CD(1982頃)のも昔持っていたが、そいつの音は良くなかった。LPより悪かった覚えがある。
(U)テンペスト「眩暈」から「迷宮の葬列」
@西独盤LP状態良
A日本盤LP状態・極良
B日本盤CD(1990)
C日本盤CD(2001紙)
D外盤CD(2005、アンダーザチェリー〜)
E外盤CD(?年、1st2ndカップリング)
俺の評価
@>A≧B≧E>C、なおDは再生できずwエラーになる
Dはミニコンポで再生、音源はCと同一。「ペーパーバックライター」の演奏が長い
Cが良くないのは20bitK2リマスターなのにって感じ。デノンのアルファ24とは会わんのかなあ?
>>426 せっかく比較するんなら
ソリッドブルートライアングル
MFSL版LP&CD
最初のCD
SACD
あたりも加えて比較しないと意味がないと思う。
せっかく比較してくれてるのにケチつけるとわ・・・
CDは良いとして、LPはデジタル化したデータをうpして聴ければ一番 分かりやすいのだが、著作権の問題があるから難しいかな。
昨晩、ELPのWorks,vol1のLPのD面を聴いた。 アメリカ盤。 盤面には擦り傷みたいなモノはあるが、大きいモノはまったくなし。 しかしカッティングが浅いというか、どう表現すれば良いか判らないが、聞く前から判る レンジがないカッティング。 で実際に聞いてみると明らかにどんなCDよりも悪い音だった。 シンセもブラスも高域が全然出ていない。これはカートリッジが古いからという訳ではない。 低音も広がりがない。 LPにはこういうのがあるからな。マスターがよくても盤になる時に悪いというのもある。
WORKは英国盤LPを持ってるけどパッとしない音だな。 iTunesで試聴する方が音がいい。
プログレは大作主義の作品が多いからどうしても溝が細く音量低めにはなるよね でも12インチとかダイナミックレンジの広いやつって聞き疲れるイメージがある 情報量が多いからかも知れんが
434 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/20(月) 14:17:19.48 ID:WkMKaO6u
>>425 CDは、それほど金かけなくても
それなりの良い再生出来るから
そのレベルでの比較なら完全CD勝利の場合が多いでしょうね
アナログをある程度再生出来るシステムにした場合でも、その分CDでも良い音に再生出来るようにはなると思います
CDの方が音質がいいという事実をもっと広めて欲しいなあ そうすれば、もっと安価でオリジナルLP盤が手に入るのに・・・
>>435 チミは自分がよければ、それでよいのかー!
それでも良いんじゃない。 オリジナルLPが欲しい人は音質よりも所有していることが大事なんだし。
その通りだよ CDやリマスターCD、SACD&DVD-Audio盤、日本盤LPも集めたら 次のターゲットは、オリジナル盤LPでしょ 当時のメディアとしての資料価値もあるから集めてるわ ちなみに後聴き世代です
オリジナル盤はネットオークションの普及で 今でこそ結構容易に変えるけど それこそ80年代なんてなかなか入手は容易ではなかった 中古レコード店に出てもかなり高額で買う気にもならなかったね。 今はほんとに求めやすくなった。
ここの人はなかなか良いね。 他の音楽板のLP厨は、絶対にCDより音が良いという意見を曲げないからね。
まともな人はCDもLPも両方聴くし、それぞれの良さ・悪さをそれなりに 分かってるよな。
LPもCDダメ盤はある。ただそれだけのこと。
セカンドプレス以降に関して言えばドイツ盤が概して優秀だな。 ジャケに手抜き(ダブルジャケがシングルになるとか)があったとしても、 盤自体に関しては今まで外れを引いた事がない。
444 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/21(火) 09:58:54.74 ID:9dkCxpnB
俺は悩むのがメンドーなので 一作品につきLPかCDどっちか一枚しか買わない。 それで気に入ればそれで聴いていくし 気に入らなければ処分して終わり。別メディアで 買い直したりはしないなぁ。もうその作品のことは忘れる。
さっぱりしてて、潔よくていいですね(笑 自分なんか1アイティムで最大CD3枚LP5枚とか愚図ぐずなやつでつw
同じ作品なのにLPとCDで全く音質が異なるってことがあるよね。 マスタリングの段階が悪いのか、盤になる時が悪いのか判らないが、当のミュージシャンとか レコーディングやミックスをしたエンジニア、プロデューサー、ディレクターはそれをどう 思っているのか? 某ミュージシャンのCDを聞いていると明らかに高域部分の音がわれている。 凄く不快だ。それでLPを中古で探して聴いてみた。 そしたら全然高域がわれていない。 アナログの特性で高域が出ていない? いやそんな馬鹿な。 これはマスターの問題だと思うが、CDでもやっぱりこういうこともある。 だから一概にどちらが良いとは言えない。
447 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/21(火) 13:19:35.19 ID:0L/bFWZh
CDでもマスタリングで同じタイトルでも音は違うし アナログならもっと国やプレス違いで実感出来る 俺は、その違いを楽しみたい
>>446 別に某じゃなくてもいいだろw
作品名出さないと共感も否定も出来んぞ
>>448 タイムから出ているソニー・クラークのトリオ。
板違いだから書かなかっただけだが。
450 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/21(火) 17:20:14.26 ID:0L/bFWZh
>>443 自分の場合アナログのドイツ盤は持っていても、他の盤とのダブりはなかなか無いので
聴き比べは出来ない
LINEレーベルのホワイトヴィニールは、通常の黒よりも音が悪いと言われてるが
それも確認出来ない
スレ違いだが
ドクタージョンだけ、米国アトコと独アトランティックを比べたが
独は良い音だが、全体的に平坦な感じで
米盤は、女性コーラスのフィルインが迫力ある
楽器やそれぞれの音にメリハリがある
独盤は、CD的な音だ
同じような事が、ビートルズのハローグッドバイの
ギターが入ってくる部分で
アナログでは迫力があって押し退ける様に切り込んで来るのに対して
特に最近のリマスターでは、すごく大人しくて
すんなりとさりげなく鳴ってる感じ
それは同じアナログでも、スピーカーなどのシステムの機種によって
鳴り方は変わるんだろうが
自分のでは、そんな感じだ
こんな感じで同じ作品でも聞く盤によって印象て変わるじゃない。 だから名盤とかを特集している本とかで、そこに寄稿するライターは、LPまたはCDの どこの国の、どのレーベルの、どの規格番号の盤を聞いてそのような感想を持ったとまで 書いてほしいもんだ。
452 :
1 :2012/02/21(火) 19:27:46.78 ID:otBIvSfu
なかなか内容の濃いスレになってきましたね。 それぞれのご意見は大変貴重。勉強になりますね。 同じプログレファンとして熱く語る皆さんの熱意に感謝!!
453 :
1 :2012/02/21(火) 19:29:01.49 ID:otBIvSfu
>>452 ここの人は良い人が揃っているとまでは言わないが、話が判る人が多いよ。
他の音楽板のLP厨は酷いからね。自分の意見が通らなかったら荒らしまくるだけ。
CD酎も体験した事もないくせにLPを貶しまくりだけどな。
せっかくいい雰囲気になってきたことだし、まったり行こうぜ
457 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/21(火) 23:11:21.90 ID:0L/bFWZh
>>451 オーディオ誌なんかだと、新譜とか出ると
今回のシステムとか載せて、試聴結果が書いてあったりする
勿論システムが違えば、同じアナログやCDでも
違った聞こえ方がする
アナログは同じスピーカーでもカートリッジで変わるし
試聴システムを頭に入れて想像しないとダメだね
だからここでも、この盤はこうだ!
と言っても、その人のシステムでは
そう聞こえるんだから他の人は否定出来ないと思うし
その盤が皆にその様に聞こえるとも限らない
CDの場合は、近い音はしてるんだろうけどね
458 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/21(火) 23:29:27.29 ID:SWia6fVm
キング・ユーロ・ロックvs原盤って面白そう。誰かやって
カートリッジで変わるのは同意するが、スピーカーで変わるってとこは CDもLPも同じだよ。
キングと言えば英国のデッカ(ロンドンレコードも?)が思い浮かぶけど、 この辺りは国内盤LPのクオリティは結構高い印象があるな。 クラシックだとデッカは音質の低下を嫌って、アメリカには英国で プレスしたものを輸出し、日本へはメタルマザーを送ってプレスさせて いたらしいけど、ポップスやロック系はどうだったんだろう?
461 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/22(水) 00:21:58.37 ID:dngnpqdT
>>459 勿論そうですね
スピーカーの好みとかで、音盤をどの様に鳴らしたいかがハッキリしてきますよね
その時点で、各々がどんな音を良い音と考えてるかも別れてきたりもする
462 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/22(水) 00:30:01.18 ID:dngnpqdT
>>460 ジャズのブルーノートは、最初音質の低下?(変化?)を嫌ってたので
最初の頃の東芝は、輸入盤に帯とか付けてたみたいだけどね
>>460 キャメルのアナログとか音いいもんね。キャメルのCDはリマスターも音が良い。
一連のEMIリマスターのクソ音圧とかひどいもんがある。えらい違いだわい。
>>458 夢魔
音質以前に最後の終わり方(ジャン)が違う。
465 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/22(水) 00:47:47.85 ID:dngnpqdT
>>462 の補足で
嫌ってたというか
本国アメリカからの意向というか通達で、
日本ではプレスさせてもらえなかったらしい
大手に吸収されて、変なレーベルマークに変わって
大して音が良いかどうかも解らなかったのにね
>>457 以前のBeat Soundがそんな感じだったね
最近の号は、そういう記事がなくなった感じ
>>457 そういやそういうのを見たことがあるなぁ。
オーディオ誌はどういった機材で規格番号が何番のCDを聴いたとちゃんと書いてあるよね。
音質を語るならそこまでするべきだ。
LPもCDも物によって音質が違うからどちらが良いとはいえない。
基本的にはLPの方が悪いに決まっているがCDも酷い物もある。
80年代初期のCDはとにかく酷かったのは間違いない。
LP買うのは、帯&ジャケ目当てです 実際に聞くのはCDだよw
>>443 音源がどこの物であろうとドイツ盤は安定してるよね。
カッティングエンジニアあたり、再発物でも真面目に仕事してるんだろうな。
以前ドイツの中古レコ屋から通販でまとめ買いした事をこのスレ見て思い出したわ。
また買ってみようかな。
470 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/25(土) 19:36:59.59 ID:6NfYPu7o
>>469 ドイツ人の職人気質のなせる技なのかね。
今は優秀なエンジニアが少ないんだろうなあ。 いや、どっかの工場をディスっている訳ではないんだけど。
まぁCDが普及したからって完全にアナログ盤のカッティング、プレスのスキルを捨ててしまってクラブミュージックブームに出遅れた日本は反省したほうがいいよね
>>472 その前に、国内アナログ生産のコストが高すぎるんだよな。
だから、海外でプレスすることになる。
NYのストリクトリーリズムが使っていたプレス工場は安かったから、日本からの需要もあった。
以前GEMMで海外の中古屋からまとめ買いしてた時と比べて今は相場が上がってるなあ。 初期プレスに拘らなければそこそこ安いけどね。 CD移行期にヨーロッパ限定でプレスされてたようなLPを探してるんだけど、さすがに その辺は在庫が枯渇しているようだ・・・。
>>473 Strictly Rhythm系列はたしかDMMだっけ?
DMMってカッティングが薄いから妙に不安になるわw
>>475 そうだね、DMM
テストプレスにはDMMのロゴが入っている。
UKのアナログよりも音が太いからUSのアナログの方が好きかな。
カッティングが薄いというのはどういうことか分からないんだけど。
477 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/27(月) 00:06:35.64 ID:3I3M5+5V
カッティングの溝の深さなんじゃないの?
478 :
476 :2012/02/27(月) 02:41:09.22 ID:qb96lfiB
>>477 VICTOR JVCのカッティングエンジニアの人に聞いたけど
溝の深さは音質に重要ではないって。
深いから良い音がするわけではないんですと。
上から見て、溝の左右の振幅幅の方が重要だそう。
振幅幅が広すぎると、針飛びを起こすし、隣の溝にはみ出してもカッティングは失敗。
だから、それらを防止する、リミッターをかけるさじ加減も重要だそうです。
479 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/27(月) 15:49:42.66 ID:3I3M5+5V
>>478 そうなんですか
季刊誌アナログの2005夏号に
東洋化成のカッティングエンジニアの人のインタビューが載ってて
「逆位相成分は縦方向のカッティングになるので、深くなると
ラッカー盤ベースのアルミまで切削することになれば再生時にひずみとなるし、
そうかといって、間接音成分ゆたかなマスター音源の場合には何とか再生したいし。」
と載ってたので
自分は“逆位相成分”がどのような音か解りませんが
制作サイドの要望の中に
なるべく大きな音量がでるように(45回転の場合多い)、
ボーカルのサ行の音声を聴きやすくして欲しい、
曲のアタマでドーンとインパクトのある音が欲しい、
雰囲気を生かすために間接音成分(逆相成分を含む場合が多い)を生かしてくれなど
片面40分入れてくれとか、
要望はさまざまである
と、あったので
エコーみたいな感じや、奥行きなどを感じさせる間接音の事なんですかね?
>>479 その辺の話は聞いてないし良くわからない。
俺が聞いたのは
・レコードは外周の方が1回転あたりに使用する溝の長さが長いので、外周の方が音がよい。
また、内周にいけば、スケーティング効果で内側に針が引っ張られる(これを防止するのがアンチ・スケーティング)
ゆえに、無駄に左右の振幅幅を取って内周まで溝を切るよりも、なるべく外周寄りで終えた方がよい。
ドイツ盤のLPを見ると、溝が浅めで外周寄りでカッティングが終了している場合が多い。
上記の理由からそうなのかもしれない。
また、45回転の12インチシングルで外周寄りに溝を切ったものが最も音が良いらしい。
昔、何かの雑誌で誰か忘れたけど、海外ミュージシャンがレコードのカッティング、盤の質で優秀なのは
1にドイツ、2に日本だと言っていた。
アナログ盤のプレスを請け負う会社のHPを見ると、LPで音質を確保するには 片面17分が目安で、それ以上は音質かレベルが犠牲になるって書いてるな。 そう言えば昔の名盤には収録時間30分台の盤がゴロゴロあったな。
まぁ低音の少ないアンビエントみたいなのなら片面30分くらいはいけそうだけどToddのWizardみたいなのはカッティング大変だったかもね
昨日コステロのキングオブアメリカをデジタル化したんだけど、60分弱もあったな。 プログレだとABWHも1枚もので60分弱だった。 どちらも音質は決して悪くはないけど、レベルは低いねやっぱり。 でもABWHは内周部の音質劣化が少なくてちょっと感心したわ。
>>482 トッドのLPは音が悪いよ。
ユートピアとかもね。
>>484 ユートピアはかなり音が悪いね。
CDで買い直していないけど、CDなら問題ないはず。
本来のマスターに近い音で収録できると思う。
収録時間が長いと、左右の振幅幅が小さくなっちゃうから音が悪いんだよ。
相乗効果で内周は更に、聴くのが辛いほど音悪いし。
486 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/28(火) 18:54:35.79 ID:ex6x2S6q
ユートピアとかは収録時間の関係でアナログの音が悪いけど トッドのは、意図的にだろうけど ドラムとかの音が潰れてるよな
>>485 >聴くのが辛いほど音悪いし。
そこまで耳がいいと、音楽を楽しめなさそうで気の毒だな
488 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/28(火) 20:18:43.11 ID:ex6x2S6q
元々アナログ盤は マスターテープの音を再現というより マスターテープを元に新たにアナログ盤の音を作り上げる と言っても良いんじゃないの? ジャズの国内アナログ盤を担当したカッティングエンジニアは マスターテープに “化粧を施す”だったか “お化粧してやる” とか言ってたからな マスターテープとは 別物なんだよな マスターテープをスッピンのまま再現じゃなく 綺麗に(良い音で)聞こえるようにする それが各自エンジニアの考えもあるし 最終的に音を決定するレコード会社の担当ディレクターなりプロデューサーなりの感覚に委ねられる CDのリマスターでも、マスターを忠実に再現って考えがなきゃ エンジニアによって多少変わって来るのは当然だろうし
うちはトッドもUTOPIAも古いCDばっかりなせいか、 両方持ってるのはLPの方が良いのが多いな。 特に「Todd」は圧倒的にLPが上。 ヘッドホンで聴くとキンキンした電子音が脳に直接インプットされる ような感じがたまらん。CDだと歪っぽくて耳障りな音。 K2HDとかでリマスターされてる奴を聴いてみたいな。
>>486 70年代初期の多重録音のやつはマスターでピンポンダビングして潰れたっぽい感じだね
トラックも限りがあるからドラムも下手すりゃ1TRのみかも知れんし
491 :
名無しがここにいてほしい :2012/02/28(火) 22:06:39.93 ID:ex6x2S6q
>>490 私は、そんなトッドの音も含めて
独特な世界を作ってて好きですけどね
>>487 一応プロのミュージシャンで、メジャーからCD沢山出してるんで耳が悪いと困るんです。
ロック、ポップスでアナログの内周ひずみを感じたことは 一回もないな もともとひずんだ音だしな、ロックの楽器は
>>493 再生環境がしっかりしてるんだよ。
うちのだと盤によってけっこう違いがある。全く気にならないものもあるけど、
盤によっては歪みはともかくレンジは大なり小なり狭くなるね。
>>494 そういうのって同じアルバムを何枚か持ってないと分からないよね?
俺の場合、1枚しか持たないから、音が悪くても「そういうものだ」で終わってしまう
出来の悪いレコードだとあからさまに後半音が悪くなるからな。 同じ物複数持ってなくても分かる。
497 :
名無しがここにいてほしい :2012/03/03(土) 14:19:09.96 ID:Uf6gRLl6
ジェネシスの月影のアナログ盤3枚持ってるが 音質よりもジャケ違いで買った 最初は国内盤で、見開きドイツ盤(中は英詞)と見開きイタリア盤(中はイタリア語詞&裏ジャケにライブ演奏の写真有) 国内盤は他の盤に比べ、全体的に低音が出ている 独盤、伊盤は冒頭のガブのボーカルの破擦音が強く、若干不快に思うかも ピアノ部分などは独盤は透明感がある The Captain leads his… からの合唱のメロトロンの音量&音圧は伊盤が凄く&素晴らしい! その後のKnights of the Green Shield stamp and shout.の後のメロトロンのリフの迫力と躍動感も伊盤だと感動もの 独盤は包み込む様な広がりがあるが スピーカー表面上で鳴ってるような感じで CDに近い音だ 鮮明で透明感あって、綺麗だが 迫力、臨場感などが伊盤では感じられる 自分の盤ではこんな感じだな
プレスする国のカッティングエンジニアのセンスにより、アナログは音が変わってしまうかもね。 しかも曲ごとではなく、唄とかソロとかパートごとでね。 だからアナログでは盤によってまったく違う印象になるかもね。 そうなると音楽誌やガイド本に書いてあるライターのレビューなんて全部あてにならないということになる。
>>480 45回転の12インチシングルで外周寄りに溝を切ったものが最も音が良いらしい。
そういやコニー・プランクのLes Vampyrettesは両面とも思いっきり外周寄りですた。
レゲエのジャマイカ盤なんかは内周部ギリギリまで溝が刻んであるのが多いな。 音圧重視なのか製造がアバウトなのかは不明だが、再生が終わる前に オートリフトアップが作動してしまうのはちょっと困るw
マニュアル機使えよw
うちはKP9010ちゃんもQLA7ちゃんも両方ともオートリフトアップだに
>>500 ジャマイカ盤なんて、向こうに行けば
箱の中に裸のままのドーナツ盤が放り込んであるし。
傷とか盤の状態とか気にしてる感じじゃないね。
ぜんぜんアバウトだと思うよ。
LP購入の際、事前に収録時間を調べることができた場合、 片面25分以上収録しているものは、買うのを止めている。 CDが主流となった90年あたりは、 同内容をLP1枚に無理矢理収録しているものがよくある。 再生音量が小さく、ボリュームを上げてもダイナミズムに欠ける印象。
ABWHは音良かったけどな。内周部の劣化も極小。 レベルは少し小さかったかもだが。
506 :
504 :2012/03/10(土) 02:17:35.59 ID:WIQv5Cpp
>>505 調べたところ、、両面とも30分前後ありますね。
ABWHを、オレは聴いたことないんで、なんともですが、
正直言って、25分超のものでも聴いてみると、
「あれ、そんなに悪くないぞ。」と感じたことも何回かあります。
そこが不思議なところw
でも、がっかりしたことが何回もあるので、
買う気が失せてしまうんです。
ABWHはAB面ともにラストがドラムの入っていない静かな曲ってのがミソかも。 音圧高い曲だと最内周部は音が潰れたり歪みやすいから。
>504 ちょっと異質な方ですね 好みの作品でも収録時間の問題で買わなくしちゃうんですね
買わないと言うか、CDの方を選択するって事でしょ。このスレ的に考えて。
510 :
504 :2012/03/11(日) 04:09:59.30 ID:Z5QlTHz+
>>509 ナイスなフォローありがっとございます。
でも実態はフフw
>>508 > 好みの作品でも収録時間の問題で買わなくしちゃうんですね
そうです。自分には縁がなかったと思いあきらめてます。
オレは音楽を聴いて何がしたいかというと、感動したいわけです。
もちろんそれだけではないのですが、
まず第一に好きなものを聴いて、「いいなぁ」と。
だから逆に?、LPで気に入ったものが、
12インチシングルで存在することがわかれば、
まったく同内容だとわかっていても買っています。
より感動できるのではないかと。
実際のところオレの環境では、LPで聴いた場合とまったく同じってことも、
ままあるんですけどw
月曜日に、通販で注文した2枚が来るんですが、
両方ともそのパターンですわ。
注文時は「また同じ音源ばかりかよ」と少々憂鬱になってますw
Yesの2ndの再発盤(今アマゾンで買える盤)はしょぼい音だったな。 手持ちの英国盤がノイズだらけだったので試しに買ってみたのだが失敗した。 これならCDの方が良い。
@508 なるほどねぇ 収録時間でそんなに違うんですかねぇ デッドスペースって言いましたっけ、 片面同じ収録時間の場合、最後の溝が無いスペースが少ない方が カッティング溝が広くて良い音がするって何かで聞いたことがありますけどね。 同じソースのレコードでも後期プレスより 初回プレスの方がデッドスペースの幅が狭くて良い音がしますよね。 まあ片面週録25分のレコードってそんなに無かったですかねぇ
>480 自分もドイツ盤何枚か持ってますがプレスはいいと思います。 たしかCDが出始めの頃、ワーナー系とかドイツ盤が多かったと記憶してます、 日本盤として発売してたけどドイツ盤に解説とシール帯付けて売ってたよね。 CDにmade in West Germany の文字があったもねぇ
515 :
名無しがここにいてほしい :2012/03/13(火) 13:08:08.44 ID:uHj5dF02
>>500 ジャマイカ盤は、センターホールがズレているのもあるからな
うちにある最長収録時間のLPはPrefab SprautのThe Jordan Comeback。 長い方の面は33分以上入ってる。 でもこれが音良いんだな。レベルは低いんだけどボリューム上げれば問題なし。 その分曲間ノイズは目立つけどね。
レコードの溝を見て「これ凄い低音切ってあるな」とか思ったりするけどフォノイコ通さないと実はシャリシャリの音なんだよな
コロンビアカーブかも
520 :
名無しがここにいてほしい :2012/03/26(月) 22:07:31.00 ID:CZO/Ef4U
レコードは新品または新品に近いものほど音が良い。 何度か再生されたレコードでも溝の劣化がひどくないものはいい音で再生できる。 昔のレコードの初期プレスとかでも使い古されたレコードはダメダメだー。 ある程度まともな音のCDのほうがマシ。でも最近のリマスタCDとかにもクソが多い。 こまったもんだ。
そんなに簡単に溝は劣化しないと思っているけど、中古レコードの状態を見ると 自信がなくなってくる。みんなどんな扱いしてるんだか・・・。
まあ確かにねぇ、レコード盤の材質って知らないが プラスティックみたいなもんだろうから 溝の中の微細なギザギザが径年の温度とか環境で 変化しても不思議じゃないね でもそこは敢えて無視し考えずにいかないと オリジナル盤がどうとかこうとか語れないよな
塩化ビニールだからねぇ 熱にはめっきり弱い 最近の猛暑なんかでダメージもかなりあるんじゃないかな
熱より湿気の方がまずくね? カビの心配もあるし、微細なホコリ付けたままにしておくと こびり付くような気がする。
まぁ手垢とかもこびりつくけど石鹸で洗えばたいがいは落ちる まぁオリジナル盤のコレクターさんとかはあんまりやらんだろうけど
close to the edge CDリマスターされる度に買ってみるが、英・米LP1stプレスを超えるものはないなー オーディオ的に高音質ってことなら、米プレスだけど、やっぱ、英盤のくぐもった感じがよいね
再発盤しか持っていない漏れは負け組
危機の英盤1stプレスはくぐもってないでしょ。 2nd以降と違ってえらく見晴らしが良いのに驚いたけど?
↑正確にはマト1とマト2以降の違いという意味です。 ちなみに危機はB面だけマト1という盤も持ってるけど マト1の音質の傾向は同じだと思います。
さらに蛇足ですが 国内盤紙ジャケリマスターCDの音は相変わらずだけど ライノリマスターは英盤オリジナルの音を よく研究しているなと思いました。 駄耳の勘違いだったらごめんなさい。
もうひとつだけおまけ くぐもった音が一番魅力的な英盤オリジナルというと フォックストロットを挙げたいです。 これにはSACDもかなわない。
>>528 個人的にはくぐもってると感じるけど・・・悪い意味ではなくて
もちろん、それはパリッとした米盤ファーストプレスとの比較でだけどね
くぐもりが魅力な英盤ってことなら、トントンマクートやT2かな〜
プログレじゃないけど、XTCのEnglish Settlementがそんな感じだったな。 米盤はやたらシャキシャキした音なのに、英盤はドッシリ重厚な音。 ジャケの色も米盤は明るめの緑、英盤は暗い深緑という違いがあった。
>>531 ジェネシスのsacdは糞コンプがかった歪みリマスタ仕様なので比較の対象にならない
プログレに限ったことじゃないかもしれんけどさ、大体70年代もののリマスターCDて 音質がひどくね? なんか、CD自体のメディア特性の問題っていうか、ミニコンやイヤホンにあわせたような コンプのかけ過ぎとか、マスタリングに問題があるような・・・ 元録音がひどいyesのリレイヤーなんかは、ライノがリマスターしてマシになったように 思うけど、そういうことって稀な気がする
何を今さら… 浦島太郎かよw
>>536 よくわかっている人が「当然杉。」って思うようなことでも、
書き込んでいいと思うんだよなぁ。
最近興味を持ちはじめた人などもみてるかも、なので。
なんていうか、器の小さい人っているよね・・・
くだらない奴が沸くと、有益な情報くれる人が去ってくから、過疎るよなー いいスレだと思うんだけど
>>535 骨董品レベルの古さのマスターテープを元に製作してるんだから仕方ない。
中には良いものがあるんだからそれを楽しみ、ダメな場合はLPを聴けばよい。
それが現代の音楽好きの正しいあり方さね。
断片的な知識を持って全体を語りたがる厨房のしょうもない断定的な物言いに、ウンザリしてしまうんだな。
CDでしか所有していなければCDで聴く。 CD/LPどっちも持っていれば、ひと手間が楽しいのでLPで聴く。 音質はあまり気にしていない。(違いがあるのはわかるが) と単純な聴き方をしていたのだが、最近の盤起こしリマスター版CDの中には ひどいものもある。 こういうのはCDではとても聴く気になれないのでLPで聴き続けるというところかな。 なにがなんでも初期プレスのLPが一番なんて言う気はないけど、集める連中の 気持がよくわかるな。 おっとチラ裏スマソ。 True mythのLPでも聴きに逝ってくるか。
CDでしか所有していなければCDで聴く。 CD/LPどっちも持っていれば、ひと手間が面倒なのでデジタル化されたLPを聴く。 でも音質はとても気にしている。 おっとチラ裏スマソ。
フンドシしか所有していなければフンドシをはく。 フンドシ/ブリーフどっちも持っていれば、ひと手間が面倒なのではきなれたブリーフをはく。 でも尿漏れはとても気にしている。 おっとパンチラスマソ
>>542 True MythのSHM紙ジャケは本当にひどかったらしいね。
>>545 ありゃ、最低の更に下だわ。
あのSHMCD聴くくらいなら、てんとうむしプレーヤーでオリジナル聴いたほうがまだマシだ。
>>547 おおこの比較動画か。
しかし、悪名高いブートが正規盤よりはるかに高音質とはね......
549 :
名無しがここにいてほしい :2012/07/04(水) 18:00:58.53 ID:1KU3ZUPQ
そりゃあレコードの方が良い音色がするってもんだ。
まぁスクラッチノイズだらけな時点でないけどなw
クラシック音楽やジャズのようなアコースティックな音を聴く人はCDより アナログの方が好きだというな どうもCDのサンプリング周波数の44.1kHzの半分の22kHz以上の音がでないんだってさ そんな高周波の音が人間の耳で聴こえるわけないじゃんといったら楽器の倍音とかに 含まれていてそれがあるとないとでは大違いなんだってさ まあ俺のような耳の肥えてない人間にはようわからんがプログレ好きの人も結構ふつうの ロックなんかに比べて音が豊かで聴きこんでる人が多いからそういうのがわかるんだろうな
CDでは、ナイキストの定理ってやつで、22kHz以上の音がないのはそのとおり でも70年代のプログレLPにそれ以上の音が本当に入っているか、再生できるかっての はあるけどね 俺はアナログ派だけど、周波数うんぬんじゃなくて音に鮮度や実体感があるから 好きなわけです
そもそもLP派の人ってCDより音が良いという理由ではなくて マスターテープの状態が良いうちにLP化したから聴いているんだと思う 特に、マスター紛失とか焼失とかだったら、LP聴くしか良い音で聴けない CD派の人がLPをいくら叩いてもそのようなケースではCDは問題外だ プログレでは、そういうケースが多いから仕方なく高いオリジナルを探す
554 :
名無しがここにいてほしい :2012/07/10(火) 02:43:00.55 ID:gKopyRpC
The Dark Side of the Moon/Pink Floyd編(LP SHVL804 vs CD UK 2011Rem) 1.冒頭の心臓の鼓動を模した音、LPではミシミシといった変調音を伴いながら 威圧感があるがCDは迫力不足 2.LPは女性の喚き声に艶があるがCDは乾いた音。質感が悪い 3.ブリース。ギルモアのギターにリヴァーブがかかっているがLPだと綺麗に流れるがCDだと固まった音 4.時計のゼンマイの音と鐘の音が立体的にでるがCDだとペソペソしていて平板。つまらない。 5.オンザラン、途中ドーンという超低域がサイレンの前後に聴こえるはずなのだが、CDだと聴こえない。 6.メイソンのライドシンバルは長めのサスティンの効いた感じで広がりがあるがCDだと表現力不足。広がらない。 タムタムの音も本来柔らかめなのだがCDだと硬い。バスドラもCDだと小さい。 7.リックのピアノも流れるように空間豊か、それに被さったギルモアのスライドギターも空間を感じさせる音だがCDはまるで平板でつまらない。 ・・・・・・・。 こりゃお話しにならんLPの勝ち
>>554 俺は、ソリッドブルートライアングル持ってないが、
マト3のUK盤でも同意できる部分は多いな
>>554 ビニール盤のピーク時のひずみを立体的、迫力に感じてるだけ
当然カッティング時に相当イコライジングもされているのでそもそも公平に聞き比べるのは無理があるんだけどな
多分ブラインドでマスターテープを聞いても迫力無いと思うだろう
だってもうマスターテープが40年前だしねえ。
音質を求めるならLPもCDも処分すべき、ハイレゾ音源は32bit/192kHzだお!
リマスターとかリミックスとかを聞くと、エンジニアやプロデューサー、ディレクターは 本当に自分の耳できいて良いと判断しているのか疑問に思うことがある。 ストーンズのサムガールズのリマスター盤なんて、音がキンキンになりすぎだ。 現代的な音作りなのかもしれないが、あれは元の作品とかけ離れすぎている。
>>559 自分の耳で聴いて良いと判断しているのではなく、要求された音作りを
仕事としてこなしているだけだろう。
人気のある音は時代時代で異なるからね。
でも言いたいことはよく分かるし、70年代のアルバム限定なら初回プレスの
LPにかなうものはないと思う。
>>560 商売で考えると、リマスターとかして売り出すなら、ほとんど変わっていないような
印象だと買い換える必要はないわけだし、変えすぎると別物になってしまう。
消費者の判断に委ねるしかないのが本当なのだろうね。
だからサムガールズもあれで良いんだという人もやっぱりいるのだと思う。
最近でたELPのリマスター(リミックス?)は収録曲も違うらしいじゃない。
それって完全に別物だよね。
出直し盤って、曲によっては違うテイクと差し替えられたりすることも当たり前だし。
そう思うとやっぱり昔の作品はオリジナルLPが良いかもね。
ザッパなんて80年代の中ごろの作品まで、全部LPとCDは別物と言っても良いし。
562 :
554 :2012/07/12(木) 15:11:36.13 ID:L59J3nQ2
サムガールズが決定的に酷くなったのは2009年のリマスターから。 とにもかくにも音圧上げすぎだよね。 アナログ盤に近い音質のCDは1987年のCBS 450197 2もしくは MFSL盤だな。
まぁリミッターで音圧上げすぎるのは改悪だな
シャイロックの2nd、音程がえらく不安定で愕然としました。まじで聞くに堪えない。 こんなのは初めての経験で、ショックをうけこのスレを見つけてすがる思いです。 数十年前の輸入版LPはそんなこと無かったと記憶してます。1stのリマスターCDも大丈夫だったのに。 よくあることなんでしょうか?
566 :
名無しがここにいてほしい :2012/07/21(土) 00:52:36.62 ID:5I1nP/i/
ストーンズの09年リマスターは本当に意味不明な所が多いよな。 スタースターがわざわざ米盤バージョンの歌詞にされてたり。 ところで昔レココレ等に広告出してたアナログ盤をレーザーで読み取るプレイヤーってまだあるの? あれ持ってる人いる?
>>566 エルプのレーザープレーヤーは死ぬほど人気があるらしく、メーカー側が生産に追いつかないんだとさ。
予約を入れても早くて半年は絶対に待たされるらしい。
>>569 そうなのかい?
音にうるさいキース・ジャレットはお気に入りと聞いたが
音は知らんが、風情がない
572 :
名無しがここにいてほしい :2012/07/22(日) 14:16:11.54 ID:+cNvZ46f
>>565 オリジナルマスターテープからダビングしたセカンド、サードマスターのテープがヨレているか、
ダビング時のアナログテープレコーダーの速度偏差が悪いか、マスターテープ
からマスタリングする時に使用したアナログテープレコーダーのワウ・フラッター
が悪かったかだろう。
音程が狂う程のマスタリングに失敗したCDはそうそう無い。
俺の最近買ったエクセプションの5はウィンドウズXPのシステム効果音が入っちゃってるよw ナイスのカバー曲だ。
レーザープレーヤーは音が良い悪いは置いといても 面白くない、と思う。 カートリッジとっかえひっかえあーだこーだするのが楽しいな。
>>565 です。
>>572 ありがとうございます。やはりレアケースなのですか。
良質なマスター?テープが発見されれば、いつかまともなもの
>>565 です。
>>572 ありがとうございます。やはりレアケースなのですか。
良質なマスター?テープが発見され、いつかまともなものが出るといいのですが。
それまではアナログLPを聴いて我慢するしかないですね。
CDとアナログでは全く別物と思うぐらい音が違うものがあるよな 俺の耳が敏感過ぎるのかも知れんが同じ曲でもたまにピッチが違うものがある アナログのターンテーブルの回転に問題があると思い微調整してみたのだが どうしてもCDの方がややピッチが高く聴こえる
ピッチが違うケースって確かにたまにある。 1. ターンテーブルが原因(つべでちょくちょく見かける) 2. 元テープのピッチがおかしい(CD、LP共にある) このあたりが原因じゃないかと思う。 元テープのピッチがおかしいのはたいてい再生機の調整ミスだが 意図的にピッチをいじるケースもあるようだ。
579 :
名無しがここにいてほしい :2012/07/25(水) 13:54:58.98 ID:AbPN2XRS
CDの方がカン高く聴こえる。←こっちの方が異常。
モノによってはカン高いよ リマスターモノは特にそういうのがある 1番感じたのがストーンズのサムガ あれは酷い
カタログ番号で具体的に
Some Girlsのデラックス版ならHDtracksの2488が最強では?
>>573 >ウィンドウズXPのシステム効果音
ロバート・フリップの作曲だっけ
イーノじゃね?
586 :
名無しがここにいてほしい :2012/07/26(木) 22:41:15.88 ID:dDtMU3OK
エニドのセカンド(オリジナルバージョン)のレコードはやはり良い! CDとは比較にならない。最近紙ジャケSHMで復活して、聴いてみたがアナログの音に遠く及ばない
587 :
名無しがここにいてほしい :2012/07/27(金) 04:21:29.66 ID:4RpP3Nsw
マンダラバンドのこないだ出たリマスターも酷いよな
GGのP&Gの再発LPはパンチが無い オリジナルが程よくイコライジングされているのがわかる
でもそれはそれで色付けする前の ピュアな音ってことでいいんでないの
80年前後に出た再発LPはそこそこ聴けるが、90年以降のはいまいちな気がする。 例外はMFSLのやつ。本当にオリジナルマスターを使用しているのか疑わしいものも あるが、けっこうファースト・プレスに近い音のものが多い。
>>584 ああ、それwin98か何かの起動音じゃなかったっけ?
エクセプションに入ってるのjは「デバイスの接続」かな。
多分へぼいwinマシンでアナログ起こしで取り込み中、
なにかデバイス差して鳴っちゃったんではないかと。
鳴ってしまうのはいいとして、再生リダイレクト録音
されてしまう設定でやんなっつうのw
593 :
名無しがここにいてほしい :2012/09/04(火) 16:19:37.51 ID:IVitDVzY
ってことでLPの音質の勝ち決定!! CDの音質はクソ
LP、CDは問いません、 君のあなたの手元のIn The Court Of The Crimson King、 21st Century Schizoid Manを再生してほしい。 徐々に大きくなる冒頭の音で、 「スキッツォイドマンが近づいてくる。きちゃダメ〜〜><!!」 ジャーンジャカジャ、ジャッジャーンで、 「キターッ!」 となるだろうか? 自分で再生しておいてなんですが、 こう感じられなければアウトです。
それより言葉狩りすんな ちゃんと「21世紀の精神異常者」にしろ
スキゾだと精神分裂症患者だお
プログレに限らんが、最近、強引邦題が少なくなったな・・・ 恐怖の頭脳改革や太陽と戦慄とかな カタカナにしただけとかつまらんわ
>>596-598 ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「きちゃダメ〜〜><!!」
「キターッ!」
はどうなん?
>>599 ああ、そこツッコまんとダメか?
暇なので試してみたけど、そうは感じなかったんでアウトだなw
ちなみに、米EGコレクターズエディションLPでの感想です
ブレインサラッドサージェリーとかラークスタンインアスピックとか言われても ピンと来ないから苦肉の策でレコード会社が考えただけだろ
21滴の精子異常者はアースバウンドヴァージョンでしか聴かないので、 「きちゃダメ〜〜><!!」の部分がないのだ。 いきなり「キターッ!」
LPが嫌なのはスクラッチノイズ どんなにいい針つかってもでる レーザーで読み取るやつだったらでないのかな?
そりゃ出るに決まってるだろ
多少のスクラッチノイズを気にするのは、木を見て森を見ずみたいなもんだと思うが・・・
レーザーの方が余計ノイズ拾うってHPに書いてあったね 情報量の読み取りがそれだけ多いってことらしい
狂気の30周年アナログは、新品で買ったのに、 なぜかバックグラウンドのノイズが盛大だったぞ よって、SACDの勝ちだった
確かELPって言わなかった?レーザーターンテーブル
610 :
名無しがここにいてほしい :2012/10/21(日) 06:07:40.05 ID:c3FBH+cy
YES
611 :
名無しがここにいてほしい :2012/12/16(日) 08:23:36.13 ID:nq9cHX2N
age
612 :
名無しがここにいてほしい :2012/12/21(金) 09:47:00.55 ID:3Mg4qXCn
みんなどんなCDプレーヤー使っている?SACDやDVDプレーヤーでも良いから教えて 俺はDENON DCD-1650GLとSONY CDP-555ESAだよ。
CDなどのデジタルプレーヤーは日進月歩で進化をしてきたが、ある程度でやっぱりピークを迎えたようだね。 今では単品のある程度の値段がする物では、CD専用のプレーヤーはすでになく、ユニバーサルプレーヤーに なってしまった。 そのため、マニアはCD専用機の方が音がトラブルが少ないということで、日本製はオクなどで中古で買うように なってしまった。 ピックアップがいかれるケースが一番多く、その2つのプレーヤーもかなり古いので次買う時は考えた方が良いね。
>>612 DCD-1650AR。あまりこだわりないんで年代ものでも不満感じてない。
15年以上トラブルフリーでもある。
615 :
名無しがここにいてほしい :2012/12/21(金) 20:09:21.63 ID:oCNHlDj5
俺はDCD-1650GLとDCD-1650SR。1650SRは1度ピックアップを交換した。 トレイのベルトも伸び気味。これは自分で交換の予定。まだまだ使うぞ。
オレのレコードプレイヤーとスピーカー、 親に買ってもらったやつ、普通に使ってる。 今年で35年目。
617 :
名無しがここにいてほしい :2012/12/21(金) 23:11:20.90 ID:3Mg4qXCn
やっぱりDENONが人気かね?
うちマランツ 最安のだが音はいい 3年くらい前に買った
うちは、ラックスマンの、D-08です。 で、今度アナログプレイヤー購入しようと思ってます。
>>619 検索したら、メチャクチャ高いんで驚いた。
CDが主流になってからの人で、
レコードプレーヤー初めてだったりですか?
そうです。 両親はアナログやってましたが、私は初めてです。プリアンプはライン専用なので、今まで二の足を踏んでました。
>>621 オレが使ってるプレーヤー、針なども含めて10万程度、
30年以上聴いてきたとはいえ、あなたとは機器のレベルが違う。
そういうわけで、アドバイスできる立場ではないのですが、とりあえず。
70年代とかの音楽の場合、
当時のオリジナル盤ファーストプレスがもっとも音がよいと思います。
たとえばピンク・フロイドならイギリス盤、
最もジェネレーションの若いマスターを使っていそうな国のプレスというのも重要かも。
それと後発でも特に気に入った曲が12インチシングルであれば、
より低音や、解像度の高い音になっていたりします。
後発といっても80年代半ばまでのプレスのものがいいように思います。
ま、オレはSACDも聴いたことないような人間なんで、
上記のものをあなたが聴いて、まったく同意しかねることも大いにあり得ると思います。
それにオレ、普通にセカンドプレスとかイギリスのアーティストでもUS盤を買ってますからね。
とにかくいずれはオリジナル、ファーストプレスと後発でも12インチシングルを、
2、3枚ずつ買ってみてはどうでしょう?と言いたいわけです。
実は、いまUKのオリジナルプレスのマトリックス初期ナンバーのモノを買いあさっています。
そうですよ。
マトが進んでも劣化具合はいろいろだね 例えば、狂気のマト1,マト2の通称ソリッドブルートライアングル は高価なわけよ でも、マト3くらいなら結構安い マト3でもかなり音はいいんで、貧しいからそれで我慢してるな でも危機のマト1の音はマト3以降と比較し、別格なんで、高いけど買ったわ
>>625 >>619 では購入予定、ってなってたけど、
プレーヤーも買って聴いてるんですか?
>>626 危機のマト情報はどこからですか?
オレは危機というかイエスにそれほど魅力を感じてないんですけど、
マト1で聴いたら感想が一変するかもとも思います。
>>627 どこ情報というか、知人に両面マト1盤と両面(片面だけだったかも)マト3盤を
聞かせてもらって、糞耳の俺でも違いは歴然だった
ちなみにイエスの代表作 @サード Aこわれもの B危機 Cリレイヤー で英盤マト1同士を比較すると音質は、 @≧A>>B>>>>>>>>>>Cなように思います @はコンディションがいいものも1万円以下で入手できるのでおすすめです
630 :
627 :2013/01/09(水) 04:30:36.03 ID:V8ZmXi7o
>>629 サード、マト1高くないですね。
そんな音がいいなら、売ってれば買います。
プレイヤー買う前に、ソフトを買っているわけです。
なんかレコード専用スレになってきたね。
プログレのレコード専用スレないから、まぁいいんじゃないか
634 :
名無しがここにいてほしい :2013/01/11(金) 03:33:23.04 ID:hKuHCAzd
質問です。 中古アナログ盤のコンディションの説明で、よく「ヒゲなし」とか書いてあるけど ヒゲって何のことですか?
635 :
名無しがここにいてほしい :2013/01/11(金) 03:50:38.44 ID:7w2N2XLF
>>634 無知すぎるわw
アナログ聴く資格なしだな
637 :
名無しがここにいてほしい :2013/01/11(金) 19:53:45.20 ID:7w2N2XLF
若い人だろ。生ぬるい目で見守ってあげなよ
初期のCDの音が悪すぎた。デジタル化さえすれば飛躍的に音質が向上すると 思い込んでいた時代がかなりある。特に80年代の70年代以前のCD化のもの。 80年代はデジタル録音されてるからまだマシだけど、アナログおこしのCDは それはそれは雑な作りだった。
639 :
名無しがここにいてほしい :2013/01/14(月) 18:35:09.20 ID:B5uqP1Wg
豆知識 80年代のCDはプレイヤーも当時の物を使うと音が多少良く聞こえる
当時のCDを基準に音作りされてるから?
>>640 理屈としては多分そうなのかもしれないね。
試してみたいけど家にある最古のプレーヤー88年製はもう動かないからなあ。
高解像度過ぎないほうが、録音のアラを出しにくいってことはあるかもな
643 :
名無しがここにいてほしい :2013/03/30(土) 05:08:26.22 ID:LAFEpiX3
で決着は?
644 :
名無しがここにいてほしい :2013/03/30(土) 09:58:31.80 ID:pgP39gmP
決着もなにも、どんなジャンルでもLPの方が悪いに決まっている。 ピュア板ですらもLPの音の方が良いという奴はいない。 もしそんなことをいうと無知ということになるからね。 LPはプレスする工場の機械や、その場所の環境、コンディションに、そして カッティングエンジニアの腕により音が全く違う。 しかも当たり外れも多いので、同じ品番の商品でも1枚ごとに音が異なる。 またLPはCDと違って周波数帯域が広いと勘違いしている奴がいるが、塩ビ ごときにそんな幅広い帯域を記録することは無理で、高い周波数のところを記録 すると音が割れる。だから結局は高い部分はカットするようにしている。 つまり記録なんてされてないんだね。
645 :
名無しがここにいてほしい :2013/03/30(土) 13:41:20.88 ID:LAFEpiX3
必死だなww デノンのMCカートリッジ新品で買うと実測周波数特性が付いてきて、テストレコード 再生で50kHzまでフラットなのだが・・・ww CDは20kHzまでなのだよww
コピペに反応すんなよ・・・
647 :
名無しがここにいてほしい :2013/03/30(土) 15:49:22.24 ID:pgP39gmP
>>645 無知すぎて悲しいな
どれだけ性能が良いカートリッジでも、カット面の接触がフィットすることって奇跡がおきても無理。
だからアナログ盤に記録されている情報は絶対に完全に再生されないんだよ。
>再生で50kHzまでフラットなのだが・・・ww
>CDは20kHzまでなのだよww
LPも20kHzくらいまでだよ。知らないの?
入っていない帯域を再生って君は馬鹿か。
多分知らないんだろうな。LP厨ってこんな常識も知らないんだよね。
もっと勉強しなよ。オカルトの話をするな。
波形の形の減衰の仕方の違いなんじゃないの?
649 :
名無しがここにいてほしい :2013/03/30(土) 18:19:21.31 ID:LAFEpiX3
>>647 録音状態やマスターテープの関係ですべてのLPが20kHz以上入っているはずは
ないが、テストレコードとその購入したカートリッジは奇跡だとwww
こいつ大きく笑えるww爆笑
無知は君の方だ。
オーディオ初心者だな。こいつww
なんだ、
>>644 は煽りコピペかと思ったら真正なのかよw
>ピュア板ですらもLPの音の方が良いという奴はいない。
そんなことはないよ、それなりにいるけどな
それと、ここだけの話だが、LP派は、別に周波数帯域の件だけで、LPが良い
と言っているわけではないんだよ
アナログマスターテープは劣化するからね
それが新鮮なうちに料理されたものがいいって人もいるんだ
651 :
名無しがここにいてほしい :2013/03/30(土) 19:38:42.16 ID:pgP39gmP
>>649 無知は君だね。
君はこの世の物理法則を否定するつもりかね。
塩ビにはそんな能力がなく、実際に高い周波数を刻み込んでも歪む。
だからカッティングエンジニアはそこをカットするんだよ。
こんなことすらも知らないのにマニアを気取っているのかい?
無知のくせに良く人を初心者扱いできるもんだ。
652 :
名無しがここにいてほしい :2013/03/30(土) 19:43:16.44 ID:pgP39gmP
>>650 自演かな?
こんなに無知がいるわけがないしな。
>アナログマスターテープは劣化するからね
>それが新鮮なうちに料理されたものがいいって人もいるんだ
何を当たり前のことを今更言っているのかな?
君は頭が悪いのかい。
だからと言って、その劣化がされていない状態でカッティングマスターを作ったとしても、
実際のカッティングマシンの状態はどうなのかな?
カッティングマスター通りに切れないことの方が多いくらい君も知っているんだろ。
塩ビという代物は、湿気などで伸び縮みもするし、正確に切れないし、または再生も奇跡が
起きたとしても正確にできない。
塩ビというモノを理解していたら、LPの方が音が良いなんて口が裂けても言わないと思うの
だが、まさかネタでなくて真剣に知らないのかな?
こんなのはオーディオをほんの少しでもかじっていたら誰でも知っていることだよ。
>>652 自演の意味も分からないのかな?
君は頭が悪いのかい。
まさかネタでなくて真剣に知らないのかな?
こんなのは2chをほんの少しでもかじっていたら誰でも知っていることだよ。
654 :
名無しがここにいてほしい :2013/03/30(土) 19:55:22.54 ID:pgP39gmP
ちなみに君ら二人は、塩ビの素材とか全く無知なようなので、違う側面から話を してみようと思うが、RIAAカーブをどう理解しているのかな。 こういうのがあるだけでアナログディスクは信用できない代物だと、損傷のない まともな脳みその持ち主なら判ると思うんだがね。 君らは常識や物理法則を、「価値観」というモノで曲げて正当化しようとしている。 現実を受け止めることができないのがオタクの悪い癖なわけだが、それにしても醜いね。
655 :
名無しがここにいてほしい :2013/03/30(土) 19:57:53.83 ID:pgP39gmP
>>653 ほ〜ら、理屈で言い返せない。
だって君の想像だけの話だもんね。
LPは魔法じゃないんだよ。あんなもんに正しい情報を記録することはできないんだよ。
もし出来るというなら、こちらが納得できる理屈で説明してくれたまえ。
まあオタクの童貞君には無理だろうがね。
656 :
名無しがここにいてほしい :2013/03/30(土) 20:17:16.26 ID:LAFEpiX3
カッティング・エンジニアがハイカットするんだとさwww笑った。ww ハイカットするのはレコーディング・エンジニアかミックスダウンの段階でするはずなのだが。 それ以前にマスターテープをかけるマスターデッキのヘッドのアジマス調整が狂っていると 必然的にハイカットになるのだが。だからここは厳密に調整する必要がある。
↑ 妄想、乙 www
658 :
名無しがここにいてほしい :2013/03/31(日) 18:30:01.86 ID:mg8/0MWH
ありがとうwwヴァカ相手に説明していると笑える分疲れるよww
659 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/01(月) 11:38:47.94 ID:UbdgcCcO
>>656 君、マジで本当に何も知らないんだな。
>>657 にも妄想乙なんていわれているが恥ずかしすぎる。
>カッティング・エンジニアがハイカットするんだとさwww笑った。ww
>ハイカットするのはレコーディング・エンジニアかミックスダウンの段階でするはずなのだが。
君は現場を見たことがないんだな。
カッティングエンジニアは勝手に音を変えちゃうよ。
だってカッティングマシンの調子なんて毎日違うからね。それにあわせて切り具合を調整する。
カッティングマスターを何種類か作るわけだが、どれももともとのマスターを調整しまくった音だよ。
それをレコーディングエンジニアは凄く嫌うのだが仕方ないことなんだよ。
だってマシンは現場の人間しか判らないんだから。
君みたいに人の意見を全く聞かず、自分の想像でしか語らないオタクには何を言っても無駄だが、数ヶ月前に
発売したビートルズのモノLPボックスのエンジニアのインタビューでも読めば良いよ。
コントロールルームで練り上げた音も、カッティングですべて変えられるから、自分でカッティングまでやったと
言っている。そしてアメリカのプレス工場に自分で作ったカッティングマスターまで送りつけたと言っている。
そんなことをしても無駄なのにね。
プレス工場のマシンなんて毎日コンディションが違うから、そんなマスターをつくってもその通りに絶対に切れない
のにね。
君はあまりにも知識がなさすぎるよ。
>>657 の言うとおり妄想家だね。
幼稚すぎ。
660 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/01(月) 12:58:01.43 ID:lkXgJJUf
>>659 で50kHzまでフラットなカートリッジは奇跡なのかよ?ww話そらすなよww
>>660 奇跡よりも塩ビにはそこまで記録する能力がない。
662 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/01(月) 17:43:28.86 ID:lkXgJJUf
>>661 じゃデノンのカートリッジ新品で買ってみ。
君は頭が悪すぎる。 カートリッジにそれだけの性能があっても全く無意味だということだよ。 塩ビにはそこまでの周波数は記録できない。20kHzに到るまでに歪みだすから、カッティングエンジニアが カットしまうことも知らないのだからね。 君はメーカーの売り文句に踊らされている典型的なアホ。 車でも250キロ以上出ると言われているスポーツカーでも実際には出ないでしょ。 世間知らずにはほどがある。 もっと現実を見て欲しいもんだ。幼稚園児でももっと現実的だわ。 じゃあ逆に君にきくが、50kHzの音ってどんな音なのかな? 万人にわかるような例えをしてくれたまえ。 おっと「オシレーター」とかは無しだぜ。自然の音での話しをしているのだからな。
664 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/01(月) 18:41:48.17 ID:lkXgJJUf
>>663 なにも当然全てのレコードに20kHz以上入っているなんて
>>656 で言っているだろ。
じゃあ聞くが、どうやってテストレコードを作るのさ?
ハイカットして50kHz以上の音が収録できるテストレコードなんか作れないだろ?
665 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/01(月) 18:44:53.98 ID:lkXgJJUf
オシレーターでどうやってカートリッジの周波数特性測定するのさww 笑うところだよww
テストレコードはそれこそオシレーターだろ。 だって50kHzの音なんて存在しないだろ。 >オシレーターでどうやってカートリッジの周波数特性測定するのさww あの・・・ オシレーターって音を発するものであって、測定するモノじゃないんですけど。 何、この無知っぷり?
667 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/01(月) 18:54:05.75 ID:lkXgJJUf
オシレーターでどうやって針先に信号を与えるのさ?ww 針先は機械振動を拾うんだぜww
>ID:lkXgJJUf もうそろそろ意地をはるのを辞めた方が良くないかい。 君はレスを買い込むたびに無知さをさらけだして恥をかいている。 読む側が逆に恥ずかしいくらいだ。 君みたいなどうしようもないオタクには散々会って来たよ。 「俺、27kHzまで聴こえるんですけど(ギョヘ」みたいな感じのね。 この世に存在しないものまで聴こえるってそれは幻聴でしょ。 つまり妄想。 それは耳が悪いのではなく、脳に異常がある証拠だよ。 精神科や診療内科を飛び越えて脳外科に行かないといけない。 だからこれ以上、妄想ごとを口走るのは辞めたまえ。
>オシレーターでどうやって針先に信号を与えるのさ?ww 論外だね。 オシレーターの存在すら知らないと見える。 熱くなるのは判らないでもないが、もっと調べてから書き込みしなよ。 オシレーターは盤に刻み込むものではないよ。
670 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/01(月) 18:57:19.96 ID:lkXgJJUf
>>668 お前はヴァカだなwwカッティング・エンジニアはハイカットなんかしないんだよ。
それ以前に20kHz以上フラットに入っているアナログマスターテープなんか存在しないんだよ。
671 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/01(月) 19:01:30.10 ID:lkXgJJUf
更に付け加えるとレコーディングに使用されるシンバルの音を収録するマイクなんか20kHzまでフラットに伸びているマイクロフォンなんか使用しないんだよww
672 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/01(月) 19:03:45.11 ID:lkXgJJUf
オシレーターは発信器に過ぎないだろ。ww
>カッティング・エンジニアはハイカットなんかしないんだよ。 何度も何度も駄々をこねて、同じことを言い返していたら、こちらが折れるとでも 思っているのだろう。 そんな力ずくでされても真実は曲がらないし、物理法則は曲がらない。 >それ以前に20kHz以上フラットに入っているアナログマスターテープなんか存在しないんだよ。 おやおや、とうとう血迷ったか。 矛盾を口走るようになったw まあ良いだろう。 また無知発言をしているから、それも教えてあげるよ。 磁気テープは20kHz以上を記録できるよ。 今でこそ、PCの情報の記録は光学ディスクやメモリーだが、以前は磁気テープだった。 映像を例に挙げたら良い。 映像はキロではなくてメガの帯域だ。 映像も以前は磁気テープで記録していたんだよ。いや、今でも現場はベーカムも使われている だろう。 これだけで磁気テープは20kHz以上フラットに記録できる媒体だということが証明できるね。 君は何一つ正しい知識がない人なんだね。 しかし君だけではなく、沢山そういう人に会って来たよ。 オタクの典型だね。 何も知らないくせに知ったかしてくれるよね。
>マイクなんか20kHzまでフラットに伸びているマイクロフォンなんか使用しないんだよww よく調べろ。 いくらでもある。 とにかく調べてからレスをしてこい。 君が言うことはすべて嘘ばかりだよ。 >オシレーターは発信器に過ぎないだろ。ww それの意味すら判らないんだろ。 何をするためのモノかも判らないんだろ。 それでよく録音とかオーディオとか音を論じるもんだ。
675 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/01(月) 19:11:32.00 ID:lkXgJJUf
ヴァカだな記録出来ないなんて言ってないだろ。入っていないって言っているんだ。 ヴァカか。こいつは、記録できることと収録されているかいないかは別問題で お前は混同させて正当化しているだけwww笑うところだよ。
>ヴァカだな記録出来ないなんて言ってないだろ。入っていないって言っているんだ。 なんか支離滅裂だな。 俺がずっと「入っていない」と言っているんだろ。 君は頭が悪いを超えてキチガイだね。 自分の意見と俺の意見が全くわからないようになっている。 気持ち悪いよ。
677 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/01(月) 19:14:18.36 ID:lkXgJJUf
またヴァカなことを20kHzまでフラットに収録できるマイクはあっても、実際にレコーディングで使われるマイクは20kHzまでフラットに収録できるマイクは「選択」されないんだよ。www
>実際にレコーディングで使われるマイクは20kHzまでフラットに収録できるマイクは「選択」されないんだよ。www マイクの選択はエンジニアによって異なるからそういう人もいる。 それにしても、君は自分で何を言っているのかさっぱり判らないようになっているな。 典型的なキチガイだ。 無知な奴はからかっていると面白いが、キチガイは気持ち悪いから嫌いだね。
↑ 妄想、乙 www
結局LP派の勝利か? できれば具体的なアルバム名出して議論してくれると嬉しいんだが。 無駄に上から目線するのはやめて冷静に、だが熱く戦ってくれや。
681 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/01(月) 23:41:50.78 ID:x6yV4LYu
アビーロードの最後のところに入ってる超音波だったか超高音だったかはなんHzだったっけ? LPレコードをカセットテープにダビングするときピークメーター見ると音があるのはわかったけど 音にはなっていなかったな。ちょびっとザーってスクラッチノイズかなって思った。
682 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/02(火) 03:04:52.30 ID:jfTdIqy+
>>661 B&KのQR-2010ってテストレコードは、20Hzから45kHzまでフラットに収録されているがなww
>>682 そのフラットて何dBでかな。
基準信号を正確に録音されているくらいで、勝ち誇っていた態度を取るって無知すぎるだろ。
LP派=無知
だということは今では常識だが、それにしても池沼レベルに酷いもんだね。
>結局LP派の勝利か? 日本語が読めないみたいだね。 ID:lkXgJJUfの無知さが判らないらしい。 これだからオタクって盲目的で嫌い。 客観的判断ができないからね。
相手の事を罵るのは禁止にします。
底辺には無理w 虚勢張らないと生きていけないから。
キチガイはほんと見苦しいな
くにゃくにゃの塩化ビニールに刻んだ音が絶対だとか基地外レベルですね
その通りだね。 塩ビには奇跡が起きても正確に信号を記録することなんて無理。 100年前のテクノロジーをいまだにありがたがっているのは無知な奴だけ。 しかしCDも大して素晴らしいメディアではないが、塩ビに較べると全然マシ。 LP派は無知ということは音響系の人なら常識。 LPを重宝するのはオーオタくらいだよ。
690 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/03(水) 10:30:26.44 ID:+ZIn88oB
↑ま け お し みwww
いつ勝ったと勘違いした?w
>>690 コイツ、LPが買ったと思っているよw
>>691 LPが完敗に決まっているでしょ。
もしLPが優れているなら今でも売れ続けているよ。
693 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/03(水) 12:45:11.42 ID:xPpN/dF/
ピュアAV板みたいなやりとりは、つまらん そんな話は、両者ともアッチでやれ LPにマスターの音が正確に刻まれてないのは、今では誰でも知っている 何かの雑誌の記事だったか、CDの解説だったか忘れたが 「昔アナログ盤で感動した作品が、次々とCD再発されるのは喜ばしい事だが その再発CDを聴いても、ちっとも良いと思えない 当時は入手しずらかったユーロロックを手にしたあまりの喜びだったのだろうか? あの感動は何だったのだろうと、アナログ盤で聴き直したらやはり当時と同じ感動が蘇った…それはともかくこのような作品がCD化されるのは喜ばしい事である」 みたいなのを読んだ事がある 昔オーディオが盛んだった頃 日本のスピーカーは、数値などでの性能は優れているのに、実際に出て来る音が海外のスピーカーより魅力がないのは何故か なんて言われてた事があった気がする
694 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/03(水) 12:52:03.75 ID:+ZIn88oB
>あの感動は何だったのだろうと、アナログ盤で聴き直したらやはり当時と同じ感動が蘇った.
その通り。
CDプレーヤーは欠陥商品。
>>692 君、今アナログレコード人気なの知らないの?
695 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/03(水) 12:57:43.90 ID:+ZIn88oB
>LPにマスターの音が正確に刻まれてないのは、今では誰でも知っている そうなら良いんだけどね。 マジで知らない輩が多いよ。 CDは20kHz以上カット、しかしLPはそれ以上の帯域も記録できるということを 真剣に言う奴も多い。 基礎知識すらないのだから話にならない。 オーオタは所詮こんなレベルだよ。
>>695 中高年の爺さんが、昔を懐かしんで、アンティーク気分で楽しんでいるってだけだろ。
誰も性能などを求めていないよ。
もし求めているなら無知なんだよ。
テクノロジは日進月歩で進化しているのに、今頃アナログとかレコードとかが良いなんて
言う奴は頭が悪いか、ネタだよ。
>>694 ちなみに聞くけど、君は三十路を越えたオッサン?
だよね〜
LPレコードなんかに人気があるとマジで思う奴なんて爺だけだろ。
699 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/03(水) 13:18:32.90 ID:+ZIn88oB
CDの音がスカスカで迫力が無くつまらないのは誰でも知っている。 LPが完璧とは言わないがCDよりマスターに忠実。 昔葉流行ったディスコでもかけるのはレコード。 DJやっている若い連中すらもそれぐらいの知識がある。
700 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/03(水) 13:20:00.93 ID:+ZIn88oB
葉は無しね。スマン。
701 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/03(水) 13:33:10.26 ID:xPpN/dF/
最近のアナログ復活人気は、音質ではなく ファッション的な要因が多いのではと思う 不完全なメディアでノスタルジックな面が強調されるが 若い人の中にも、CDを中心に聴いてるものの アナログの低音や太い音に、CDとは別の魅力を感じて買っている人も中にはいるみたいだ アナログが優れているからというのではなく アナログの音の迫力(低音の出かた?)に、魅力を感じているんだろうと思う LP盤よりSP盤の音の柔らかさ、暖かさが好きという人と同じと思うんだが… 私は専門的な知識が無いので、思い込みでの発言失礼しました
>CDの音がスカスカで迫力が無くつまらないのは誰でも知っている。 それはオジサンの耳が老化しているからだよ。 オジサンが貼っているリンクのページに「。「CDより音がいい」とジャズやロック好きの中高年が購入しているほか」 と書いてあるが、耳が悪い証拠だよ。 >CDよりマスターに忠実。 オジサン、無知すぎ。 カッティングマスターはCDのマスターよりはるかに無茶苦茶。 しかも再発されるたびにマシンのコンディションに合わせてカッティングマスターを作り直すから、 同じ作品でも全く音が違う。 それをCDのマスターより忠実って言うのかい? オジサンは基礎知識すらないようだね。想像でモノを言わないでよね。 冗談は耳と歳だけにしておくれ。
703 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/03(水) 13:42:37.26 ID:+ZIn88oB
>>702 部分的に揚げ足とるのはやめようねww
坊や。
アナログレコードに夢中になる良い耳を持った感性豊かな若い連中もいる。
エジソンは偉大であってもソニーフィリップスは極めて凡才と言わざるをえない。
>>701 【CD】買いすぎだ〜 持ちすぎだ〜レヴェル3【LP】のスレでもお見受けしたが、なかなか他の情報を取り込んだ上での
発言で感心する。
あなたの言う音の柔らかさとか暖かさだが、それの正体は低音。
LPは(ていうか塩ビ)高域を記録するのが難しく、ハイをカットしてしまう。
なぜなら歪むからだ。だから低域が強く聴こえ、それが音の丸みに感じるんだね。
音響の人なら常識のことをいちいち書いたが、こんなことすらも知らないのがオーオタ。
LPは20kHzを記録することができると真剣に言う奴がいるが、それは無知な証拠だね。
記録できても歪むから記録しない。こんなのは常識。
>>703 オジサンはもう恥ずかしいから黙っておいた方が良いよ。
理屈すら書けないってわかっただろ。
穴厨は妄想家でオカルト好きだというのは昔から常識。
あんたは無知すぎるわ。話にならん。
706 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/03(水) 13:49:58.19 ID:+ZIn88oB
>>704 やってろww君と議論している時間は非常に無駄だ。
はいかっとwwはいかっとwwハイ、カットww
>>706 ハイ敗北宣言乙です〜
あんたは無知すぎだわオジサン
想像でモノを言いすぎなんだよ
708 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/03(水) 13:56:59.89 ID:+ZIn88oB
709 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/03(水) 14:08:33.54 ID:+ZIn88oB
ついでにSACDもダメなwww
710 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/03(水) 14:51:17.98 ID:xPpN/dF/
CDで、一時期アルミではなく金を蒸着させた盤が 音に柔らかみがあって良いってあったが 本当なんだろうか? 材質による音の違いはあるような気がするが、それはレコードのような直接接触して振動を伝える場合は解るんだけど 因みに金のCDは持ってないけど、中古で手に入れたラッカー盤では アナログ盤よりも絞まって若干硬い音の印象です スネアやカスタネットの響きが違う まあそんなの今なら、CDで表現出来てるんだろうけど 音楽のジャンルによってはレコードの音方が良い(優れてる…ではなく、好み)と思う場合はあるんだろうけど レコードでは、いわゆる音がダンゴになる塊感(自分の陳腐で偏った好みのシステムでは)がブラックサバスなどのハードロック聴くには好き パンク好きもアナログ買って聴いたらCDと違って気に入ったって人もいるみたいだ プログレでは…メロトロンの再生音は、CDよりもアナログ盤での再生の方が良いという人がいるけど 自分にはイマイチ判らないんです 個々の再生システムの違いや特徴にもよるんだと思いますが、比較なんかを書いて欲しいですね
>レコードはちゃんと高域45kHz,50kHzまで記録できるから。 何度も言わせるな無知の爺。 出来てもやらないんだよ。 現場に行って聞いてこい。 ボケの分際で生意気言うな。 そのリンクの内容も読んだけど、現場の話じゃないだろ。 これだからオーオタは使えないってんだよ。
まーたCDCD厨rJI1LrhZが暴れてんのか ほんとキチガイだなコイツ
自演までして余程悔しいらしいw 悔しいなら理屈で言い返してこいよ
714 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/03(水) 18:23:11.72 ID:1OBuiXzJ
おまえのような根拠のないことを理屈にしてもなぁ・・・
根拠って、物理法則のことを説明しろっていうのかい? オジサンはそこまで馬鹿なのかい? 逃げてないでググって調べてみたら良いじゃない。 っていうか当たり前のことばかり俺に説明ばかりさせて、ただからかって遊んでいるだけでしょ。 俺が書いていることは常識過ぎることばかりで、知らない奴は無知どころの話じゃないからね。 もしマジで本当に知らなかったら恥だよね。
716 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/03(水) 20:26:04.39 ID:+ZIn88oB
>>715 坊や見苦しいぞww
じゃあCDの音質の良さを開陳してみな?
717 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/03(水) 20:32:30.27 ID:+ZIn88oB
>>715 おまえ、ほんと、バカ。 もういいから引っ込んでろ。
>>716 日本語が読めないのかなオジサン。
俺はCDも大したことがないと書いた。
しかしLPよりは絶対にマシだ。
LPは物理法則上と塩ビの材質上の関係で正しく記録すらできないんだよ。
オジサンは脳の病気でしょ。
人の話を理解できないのだから。
ピュア板でオジサンみたいなことを言っていたら馬鹿にされるよ。
ちなみにジャズ板の連中もピュア板からすると馬鹿ばかりと言われている。
LPの音が良いわけないじゃない。針の接触面のことを考えたことがないんじゃないの?
>>718 自演までやってそんなに悔しいのかいw
負け犬ぽくて面白いけどね。
>>716 >>717 のリンクを今読んだよ。
何を今更当たり前のことを言っているんだい。
そんな当たり前のことは百も承知だよ。
オジサンは浦島太郎状態だよね。
常識がある人ならCDの音も大して良くはないと誰でも知っている。
がしかし、LPよりは格差をつけて良いメディアであることは間違いないけどね。
>>720 ゆとりを相手にしても時間の無駄だから生温い目で見ているんだろ
自分に都合が悪けりゃ全て自演だもんなw
こういう馬鹿は盤起こしのCDでもアナログよりマシと勘違いしてそう
聴き分けもできないガキの糞耳にはちょうどいいかもな〜
>>722 盤お越しのCDはもちろん音が悪い。
東芝から発売されている999円のジャズの復刻シリーズがそういう物が多く、マスタリングも
チャプターくらいのみでEQ補正は絶対にしていないと感じたな。
そんな処理をしてしまうと予算が嵩むので、商品としてなりたたなくなるからだろう。
これくらいのことは大人なら誰でも判るんじゃないの?
オジサンたちって歳だけ取っていて世の中の常識は全く知らないんだね。
ガキ以下の幼稚さであきれるよ。
724 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/03(水) 20:51:21.15 ID:rJI1LrhZ
じゃあこちらから1つ質問させてもらおうか。 LPの方がCDより音で勝っているところを1つでも良いから教えてよ。 NGワード「音が柔らか」 音が柔らかというのは低音が出ているということ。つまりそれは高音が出ていない。 塩ビは高域を記録すると内周で歪みやすくなるので抑えてカッティングするからね。 だから音が柔らかく感じるのであって、低域が豊かとは意味が違う。 完パケを無視したカッティングエンジニアの横暴だよ。レコーディングエンジニアの悩みの1つだよね。
725 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/03(水) 21:24:46.04 ID:+ZIn88oB
>>718 >>722 さん。
まぁまぁ彼は物理屋さん気取りの坊やだから仕方ないよ。
>>710 確かに金を蒸着したゴールドCDは通常のCDより音は柔らかいよ。
「狂気」で聴き比べした。
そりぁメロトロンの音の広がりや艶はCDよりアナログレコードに軍配が挙がるよ。
726 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/03(水) 21:26:58.05 ID:rJI1LrhZ
>まぁまぁ彼は物理屋さん気取りの坊やだから仕方ないよ どうだい結局判らないだろ。 頭が悪いキモイオジサンたちには無理だと思っていたよ。 オジサンたちが目の仇にするCDは確かに大したメディアではない。 そんなもんは30年前から常識の話。 しかしそんなCDでも相手がLPだったら楽勝。 LPはCDに勝る部分が何1つないからね。 それを証拠にLP派の人って頭が固い糞オヤジしかいないでしょ。 人の話をまず聞かない、理屈とか全く考えない、自分の考えにそぐわない場合はキレて大声出して暴れるオジサンしかLPなんか支持しないでしょ。 LPなんてアンティークな懐古趣味の連中だけに重宝される代物で、内容的に支持されているわけじゃないよ。 LPがCDに勝てるところなんて1つもないからね。 あの欠陥だらけのCDに1つも勝てないってw オジサンたちの人生そのものだよね。
さすがゆとり脳。で、いつ勝利宣言して消えてくれるの? CDしか聴ける環境が無い俺でもrJI1LrhZはキモい 現実ではさぞかし周りから疎まれているんだろうな
金のCDってアルミの腐食対策って聞いてた
それもあるらしいけど高音質をうたっていたね。
でも残念ながらアナログに及ばない。
>>727 是非アナログレコード体験してみて欲しい。
そんなに高いプレーヤーやカートリッジじゃなくても良いと思う。
60年代80年代前半の美味しいプログレを聴くならアナログレコード。
高いオリジナル原盤じゃなくても良いから是非!
捏造 rJI1LrhZ くん、 もう 君の 居場所は ない ぜ。
お前ら許してやれよw バカなんだからしょうがないだろ。
アナログ機材揃えられない貧乏人が泣きながら連日大暴れってことですか?
どー考えてもレコードよりCDの方が音がいいよ。 自分はレコード2000枚、CDは3000弱しか持ってないけど、ミキサー通して比べたらわかる。 実際レコードの方が音がふくよかな気はするけど、イコライザーでいじればほぼ同じで通常の耳じゃ聴いても区別できないと思うよ。 よってスクラッチノイズがないだけCDがいいよ
ちなみにターンテーブルはテクニクス、CDプレイヤーはLINN、ミキサーはUREI、スピーカーはエレボイとタンノイ。 ターンテーブルのカートリッジはMMだからちょっと甘いけど
あとアンプはCROWNでした
>>734 アンプを分けなきゃダメよ。
アナログレコード用アンプとCD再生用アンプ。
そりゃレコードだって欠点はある。
トレーシング、スクラッチノイズ。
内周で歪みやすい。
カッティングレベルの高い部分や複雑な波形をした音源が歪みっぽくなりがち。
パワーアンプはCROWN2台だけど、スピーカー2組分でわけてて、CD、レコード用には分けてませんでした ミキサーに30万弱かけたんで、プリはこれ1台だけです
>>738 一つのアンプにCDプレーヤーとアナログプレーヤーつないでいたら、本来のアナログレコードの良さが出ないよ。
簡単に言うと前にも書いたけどCDプレーヤーはノイズを出すから。
基本的にはクラウスシュルツ、フロイド、タンジェリン他、クラウト〜音響系がメインであまりYes、クリムゾンとかは聴きませんけど、、、
>>739 そこはUREIのレコーディングエンジニアも使ってるミキサーなんで問題ないと思うんですけど、、
>>740 シュルツェなどの音響系空間再現が重要ならなお更だよ。
騙されたと思ってやってみて
>>742 ちなみに今はどのような機材をお使いですか?差し支えなければ教えてください
>>741 ミキサーもCDプレーヤーもアナログプレーヤーもアンプもアースで繋がっているでしょ?
それからレコード再生する時はなるべくCDプレーヤーの電源コンセントを引き抜いてみて。
そしてアナログレコードだけで再生して1週間アンプをエージングさせる。
これは以外とオーディオマニアの人たちも知らない。
>>730 ありがとうございます。アナログ導入検討しています。
少しずつステップアップしていけばいいですよね。
ネットで聞きかじった情報で一歩的にアナログを糾弾する輩より、
実際に両方聞き比べた上で意見する人の方が、当然参考になります。
>>743 アンプ:サンスイAU-α707DR他マッキンその他数台。
プレーヤー:TORIO KP-7700メンテ済み
カートリッジ:DENON DL-103R
昇圧トランス:FR MG-5
スピーカー:JBL 4344
ターンテーブルとCDプレイヤーはもちろん別のコンセントから電源とってますよ
>>745 いえいえ。お金かければってものでも無いよ。アナログだって。
>>747 建て屋が一緒でしょ?CDプレーヤーのアンプへつなぐケーブルとCDプレーヤーの
電源コンセントを引き抜く。
>>746 >>746 スピーカーがアメリカ製のJBL1組だけじゃブリティッシュ系は難しくないですか?
昔JBL使ってたんですが、瞬発力がないというか抜けが悪すぎてタンノイに変えました
ターンテーブルはわからないんですが、マッキン、サンスイでROCKっていうのもどーかな?って思います
まーアコースティック系のジャズならマッキン、JBLでいい鳴りすると思いますけど、、
JBL 4344は改造してあるからなんとも。
752 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/04(木) 00:13:20.08 ID:fL7nlWdc
建て屋が一緒。つまりアースが共通で近接しているってこと。 専門用語で「コモンモードノイズ」のこと。
>>749 これをやらないとアナログレコードの色艶、躍動感、低域の迫力が失われる。
知らなかった
756 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/04(木) 01:50:31.46 ID:cXLmkq3l
>>750 山水とJBLの組み合わせで瞬発力って不足なの?
現在のスピーカーに比べて反応は悪いのかもしれないけど
それとは違った迫力や力量感があって良いと思うんだけどね
タンノイはクラシックやフォーク系なんかは良いと思うんだけど
山水とJBLは50年代60年代のジャズには良いと思うけど
70年代初頭のブリティッシュロックなんかにも合ってると思うけどな
パープルやフォーカスやプログレのハモンドの音は、なかなか生々しくて良いよ
>>756 もちろんタンノイはスタジオモニター用のですから、所謂オールドのとは全く別物です。
あとサンスイの古いアンプにJBLだと時代感があって雰囲気はいいと思いますが、70年代の音向けというかシュルツとかの新しめのタイトルとか全然ダメだと思いますよ
プログレが70年代限定って話ならなるほどーとは思いますけどね
けど自分は雰囲気じゃなくてスタジオでマスタリングしてる時に近い音、簡単に言えばアーティスト本人が作った音そのものを聴きたいんで、機材はスタジオ用のものしか使ってません
なので自分はレコードよりCDが音がいいと思います あくまでも雰囲気とか無視して原音に近い音って意味でですけど ただ、音がいい云々じゃなくCDよりレコードの音の方が気持ちよく聴けることもあるのでレコードもよく聴いてます。が、あくまでも70年代のプログレクラッシクス限定の話になりますね。 フロイドだとファイナルカットとかはオリジナルのUK盤でもちょっとなーって感じです
759 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/04(木) 04:55:07.56 ID:AlesTcq1
>>759 1000万クラスまでお金をかければアナログでも、、って気もしますが、予算的にも娯楽にそこまでやる必要性を感じません。
本来ならPCオーディオでハイレゾがベストなのはわかってますが、如何せんCD、レコードといった物が好きなので。笑
試してませんが、レコードでも盤ソリゼロでカートリッジの取り付け角度もパーフェクト。盤に汚れなどなく塩化ヴァイナルの特性を100%引き出せる温度、湿度といった条件を満たせばいい音で鳴ると思いますが、一般的にはこの環境を常時整えるのは不可能かと。
やはりごく普通の状態で機材も200万前後でって条件ではCDの方が安定していい音を出せると思います。
あくまでもアマチュア相手のレコーディングスタジオ勤務レベルの自分にはそう聴こえるって話ですが、、
ただ一つ言えるのは、フロイドの狂気をはじめとする、CDプレイヤー普及以前の時代にリリースされた音源の音はマスターテープを聴けない状況下ではアナログレコードで聴くのが正しい聴き方だと思っています。 音がいいとか悪いとかそういった問題以前の話になりますが
762 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/04(木) 09:06:07.08 ID:D9+7LhM+
この中に元rJI1LrhZくんが巧みに潜んでいる可能性が高いので、CD厨のレスには眉唾で読んだ方が良いww CDプレーヤーLINNだってレコードに比較して、音がやせていて厚みや迫力足らないよ。
だなw
>>762 ならレコード聴いてればいいですよ
僕のCDプレイヤーはLINNのMAJIKですが、どのレコードプレイヤーと比べてるんですか?
よろしければ教えてください
>>762 あと、CDの方が音がよく感じると言ってるだけで、レコードもよく聴きますよ。
けっしてアナログを批判してるわけじゃありません。
ここはどちらが音がいいかを話すスレだと思ったんで思った通りのことを書いただけです。
766 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/04(木) 09:34:04.22 ID:R6OUrOLs
>アンプ:サンスイAU-α707DR他マッキンその他数台。 >プレーヤー:TORIO KP-7700メンテ済み >カートリッジ:DENON DL-103R >昇圧トランス:FR MG-5 >スピーカー:JBL 4344 大したことないじゃない。 さすが老人。この程度で威張られても困るよ。
粘着するところがwww
>>766 たしかに。
この程度の機材でレコードの方が…って言われても困りますよね。
これじゃレベルが違いすぎて比較の対象にならないです。正直な話
769 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/04(木) 09:39:54.67 ID:g6EQ4tcZ
RuMIvH7w≒rJI1LrhZ
770 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/04(木) 09:42:51.74 ID:g6EQ4tcZ
LINNはとっくにCDプレーヤーから撤退しているでしょ? アナログに敵わないって。
771 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/04(木) 09:44:35.45 ID:R6OUrOLs
オジサンたち、夜遅くまで必死だったね。 ごくろうさん。 オジサンたちとLPとプログレ。 良く似ているよね。ていうかいっしょだ。 時代に取り残されて、すでに必要とされていない。 オジサンたちもLPの方が悪いなんてことは本当は判っているはずだよ。 LPの進化はすでに30年前程度で止まっているのだし。 もし気付いていないならマジで頭が悪いんだろうね。 または老化した耳には音の良し悪しなんて判らないか。 オジサンたちがLPを否定されたら、顔を真っ赤にして必死に抵抗してくるのは、自分の 存在すらも否定されていると思うからだろ。 世間から常に邪魔者扱いされているのは良く判るよ。頑固爺ほどけむたいものはないからね。 またココから必死に抵抗してくるのだろうけどさ、物理法則は覆らないわけだよ。 LPは構造上、正確に記録すらできないことくらい認めなさいよ。 CDも欠陥品だが、LPはそれの何倍も酷い代物だということは俺が決めたのではなくて、 常識であり当たり前の事実だよ。 まあさっきも書いたが、年老いた爺さんの耳には外周と内周の音の違いすら判らないの かもしれないけどね。
>>769 そー思いたい気持ちもわからなくもないですが…違いますよ
それにしてもサンスイのプリメインアンプの音をクラウンのパワーアンプ+UREIのプリと比較されてもあまりにも次元が違う話だと思うのですが…どうお考えでしょう?
773 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/04(木) 09:46:07.18 ID:R6OUrOLs
>>769 残念だな。
それは違う。
俺がrJI1LrhZだよ。
RuMIvH7wは別人だし、普通の感性の持ち主だよ。
あんたのような偏屈爺さんとは違う。
RuMIvH7wの名誉のために書いておくよ。
775 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/04(木) 09:47:41.51 ID:9BeSsqXu
>>772 別にアムクロンだって大したこと無いけどねぇ非力だしww
776 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/04(木) 09:48:59.87 ID:R6OUrOLs
>>RuMIvH7w まだいたのかい。 オジサンたちは耳だけでなくて、頭まで認知症でおかしいようだ。 だからと言ってこういう偏屈爺さんはどこでもいるよ。 爺さんはLPと自分を重ね合わせてみているから、LPを否定されるということは 自分自身を否定されている、馬鹿にされていると思っているんだよ。 まあ俺はそれを判った上でからかっているんだけどね。
>>773 一緒にされてしまってすいません
自分もレコードの音が嫌いっていう話じゃなくて、通常の再生環境ならCDの方がマスターテープの音に近いって話をしてるつもりです。
いずれにしても元々のデータ量が多いハイレゾにはおよびませんが、2択なら確実にCDの方が優れています。
どちらが好みか?って話だとまた違ってくるとは思いますが。
>>775 実際に使ってるんですか!?
それでいてサンスイのプリメインアンプの方が音がいいと感じるんですか???
779 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/04(木) 10:04:24.56 ID:R6OUrOLs
>>777 >2択なら確実にCDの方が優れています。
その通り。
俺も上のレスにずっと書き続けている。
一度もCDが「良い」とは言っていない。
LPと較べるとCDの方が良いのは間違いないけどね。
しかしこの手の話題になると、LP厨が必死で抵抗してくるんだよね。
その理由は上に書いている通り、自分の存在すらも否定されていると錯覚しているのだと思う。
>どちらが好みか?って話だとまた違ってくるとは思いますが。
人の趣味だから好みだったら別にLPが好きでも構わないと思う。
実際同じ作品でもCDの方が音が悪いことなんていくらでもあるからね。
しかし偏屈爺さんはこんなことすらも受け止めようとしない。
自分の意見こそ正しいと思い、それにそぐわない場合は大声を出して暴れる。
こういうことをするから爺さんって嫌われるんだよね。
この後もまたグダグダと同じことを何度も爺さんが抵抗レスを入れてくると思う。
だからお互い、偏屈爺さんの相手はほどほどにしておこうよ。
780 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/04(木) 10:11:59.63 ID:27/6MSXi
781 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/04(木) 10:16:59.00 ID:27/6MSXi
リンはアナログプレーヤーからは撤退していない。
>>779 そーですね。笑
ただ自分もレコードの暖かみのある音も好きなので、初期GONGとかソフトマシーン、あとヴァーティゴ系のヘビーロックとかはアナログで聴くことが多いですね。
ただ、後期のアシュラやシュルツ、ポポルブーとかはスクラッチノイズも含めて音質が気になるのでやっぱりCDで聴いてしまいます。
好みといったらそれまでですが、一個人の意見としては、平均するとやっぱりCDの方が音がいいと思うって話でした
>>780 PCオーディオが主流になりつつあるこの時代にLINNにかかわらずCDプレイヤーの生産がストップしても当然だと思いますが…
自分が聞きたいのは実際にLINNのCDプレイヤーを使ってみて音が悪いと思ったんですか?って事です。
>>781 撤退したから音が悪いと思ったんですか?
785 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/04(木) 10:31:33.39 ID:R6OUrOLs
LPはカッティングが毎回異なるので再発されるたびに音が全く違うようになっちゃうんだよ。 そして恐ろしいことに当たり外れというのがあり、カッティングマスター通りに切れないことも 結構多いらしい。 だから手元にあるLPが正常に切れなかったエラー品の可能性もあったりするんだよね。 ただでさえ外周と内周では記録のクォーリティが異なるのに、それ以上に音が悪く刻み込まれることも 少なくないらしい(プレス工場で聞いた話)。 LP厨というよりも愛好家と言われる人は、そういう不完全な部分すらも愛しているらしく、 出来の悪い子ほど可愛いって感じなのだろうか、不安定なところまで愛するようだ。 LP厨はその不完全なところは無視して、脳内で美化しようとする。 オタクの典型なんだが、そういう人には議論は無理だよね。だって真実を無視するのだから。 LPを好きになるには、同じ作品(同じ規格)を数枚買えば当たりを引くかもね。 俺が持っているELPのワークス1のLPはとんでもない音の悪さだが、あれはもしかしたらハズレを 引いただけなのかもしれない。CDは旧規格でも良い音だからね。
786 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/04(木) 10:31:54.10 ID:Mr2WkXNN
そもそも、CDが出た段階で、音質を追求するオーディオ機器の時代は終わったと思いますよ。 CD自体、生の音質に近づけるより、利便性を取ったメディアですからね。
787 :
785 :2013/04/04(木) 10:32:50.37 ID:R6OUrOLs
>>781 けど使ってるのはTRIOなんじゃないんですか?
TRIOってまだターンテーブル作ってるんですか?
789 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/04(木) 10:35:45.05 ID:R6OUrOLs
>CD自体、生の音質に近づけるより、利便性を取ったメディアですからね。 それはない。 当時としては音質重視が目的だ。 良く調べてほしいもんだ。 ただ技術はそれに対して全然ついていっていないだけ。 デジタル分野は日進月歩でよくはなっており、記録分野も再生分野も以前に較べて 相当進歩している。と言ってもCDの発展は20年近く前くらいで止まっているが。 CDのメディアでは情報を記録するのに容量が小さすぎたということかな。
元rJI1LrhZが徹底的にスルーされてワロた 読む価値ないもんね。恥ずかしい人生だ
レコードがレコードがって人はやっぱりCD持ってないんですかね? 自分はほぼ同じぐらい(とは言ってもほとんどかぶってますが)持ってるんで、実際に比べたりすることも多いんですけど、ハイエンドの機材で聴くとCDが劣ってるってことは絶対ないと思いますよ。 CDが出たての頃はデータ量が少ないからレコードの方がって話もよく聴きましたが、実際はプロの音楽評論家でさえ320のmp3とCDの音の違いすら聴き分けられないらしいです。 レコード派はレコードに対して思い入れがあるのはわかりますが、本当にいい機材で聴き比べてみて欲しいものです。
>>790 あなたの方がよっぽど恥ずかしいというか情けないと思いますよ。笑
彼はちゃんとわかりやすく理論的に説明してくれてるじゃないですか。
あなたの言ってることは小学生と変わらない。大人ならもう少し中身のある話もして欲しいですね
793 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/04(木) 11:00:27.51 ID:R6OUrOLs
>>791 偏屈爺さんは「偏見」でモノを考えるから、嫌いだと感じたものはどれだけ時が経っても
認めないんだよ。
CDの録音、再生分野が発展しても認めない。
あの寺島靖国ですら今ではCDの方をよくかけるというし、ジャズの演奏家も6mmのアナログ
一発にこだわっていた人がHDレコーディングに変えてきている。
つまり良いと認めたんだよ。
キース・ジャレットはオーディオ好きで有名だが彼ですらCDで聞くし、録音もHDだ。
LP厨は偏屈な偏見野郎で、自分以外の価値観を認めない。
そして情報を完全に閉鎖して取り込まず、自分の間違った解釈だけで語ろうとする。
そんな奴と話をいくらしても平行線だ。
>>790 みたいな爺さんはキモくて嫌い。
794 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/04(木) 11:18:47.05 ID:Mr2WkXNN
>>789 目的と結果は違う。
当時ソニーの技術者はCDプレーヤーからマスターテープの音が出てくると公言していた。
ところが結果は
>>562 だった。笑ったよ。www最近のハイエンドプレーヤーもそう。
とあるオーディオショップの店員が嘆いていたよ。100万超えのデジタルアンプと100万超えのSACDプレーヤー
がうまく鳴らないって客からクレームが多いそうだ。某S社製のなwww
795 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/04(木) 11:30:44.60 ID:Mr2WkXNN
796 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/04(木) 11:32:04.66 ID:Mr2WkXNN
1982年頃のコンパクト・ディスク発売時の説明文(以下、原文のまま)wwwwwwwwwww
797 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/04(木) 11:33:13.80 ID:R6OUrOLs
>>794 あんたは今更の常識のことを言い過ぎる。
俺は前にも書いたがCDも大したことがないと書いただろ。
上のレスにも改めて書いた。
日本語が読めないのかい。
>www最近のハイエンドプレーヤーもそう。 とあるオーディオショップの店員が嘆いていたよ。
どこのB級の店とつきあっているのか?
雲丹とか言わないでくれよ。
すべてのCDがまともに記録されているわけではない。こんな常識くらい普通わかるでしょ。
CDは神じゃないんだから。
それに高価な機材を使えば良い音が出るというわけではない。
高価な機材はどんな分野でも荒れ馬。
良い結果をもたらす可能性はあるが取り扱いが難しいから、100%の性能を発揮できる奴はほとんど
いない。その辺の金だけにものを言わせているオヤジどもなら尚更だ。
あんたは本当に偏見しかない爺さんだな。
CDを悪者にして自分の大好きなLPを上位の立場に持っていきたいのだろうけどね。
それは自分の地位もあがると同じ意味だからな。
しかしそれはないよ。オジサンは誰からみても負け犬の嫌われ者だ。
偏屈爺さんのことを好きだという人っていないからね。
798 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/04(木) 11:34:52.75 ID:R6OUrOLs
>1982年頃のコンパクト・ディスク発売時の説明文(以下、原文のまま)wwwwwwwwwww つまりオジサンは脳内が30年程度前で止まっているんだね。 自分でよく認めた。 それは誉めてやっても良いぞ爺。
799 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/04(木) 11:40:59.19 ID:Mr2WkXNN
ディジタル方式ですと実際に記録されるのはあるかないかの符号だけですので、 たとえ記録符号が歪んだりしてもあるなしだけ判別できれば、 全く影響なく完全な元の音が組み立てられます。 つまり記録再生時の音に対する影響が大変に少なく、 マスター・テープそのままの音が忠実に再生されます。 このC.D.はプロ用ディジタル録音システムとほぼ同等の素晴らしい規格を持っています。 爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
800 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/04(木) 11:43:11.00 ID:Mr2WkXNN
で今度はSHMだのブルースペックだのHQだのwww
801 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/04(木) 11:47:44.77 ID:R6OUrOLs
オジサン、「w」が多いと必死に見えるよ。 それにあんたみたいなキチガイは、どんな話をしても平行線だと思うので、面倒なので 今後はあんたのレスは全て無視するね。 教養の微塵も感じないし、少しは理屈で話ができた方が良いと思うよ。 そうじゃないと誰とも会話の1つもできないと思うよ。じゃあね。
802 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/04(木) 11:50:00.32 ID:Mr2WkXNN
腹の底から笑えるよ。別に必死じゃないけどなw
マスターの音に忠実という点では、やはりレコードよりCDでしょうね レコード会社のプロデューサーが、 「基本となるもっとも優れた音はマスターテープそのものだが、カッターマシンでラッカー盤に切り込んだ時に大きな変化が起こる。 音溝をカートリッジで再生するとまるで新しい生命が与えられたような目覚ましい音が甦る。 改めてマスターと比較してもその差は歴然とした事実なのだ。」とか 「英デッカのレコードの音が魅力で、キングが契約した始めから十数年間はメタルマザーが供給されてたが その後66年に日本でオープンリール発売の為にマスターテープを発注し、聞いたところ平凡な音で失望した」 とか 結局、あるカッティングエンジニアが、「お化粧をしてやるんです」と言ってるとおり レコード派がCDに比べて魅力を感じている多くの部分は 意図的に音を作りこんでいるところによるんじゃないかと思うんです CDの方も若干問題な部分も起こり得るらしいですが、レコードの比ではないでしょう レコードに比べて痩せて聞こえるマスターに忠実なCDが好きか、化粧された音に魅力を感じるかは好みでしょうね
804 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/04(木) 12:02:45.27 ID:Mr2WkXNN
>レコードに比べて痩せて聞こえるマスターに忠実なCDが好きか、化粧された音に魅力を感じるかは好みでしょうね マスターに比べて痩せて聴こえるCDが好きか、マスターに忠実なアナログレコードが好きか、聴く人の感性の問題でしょうね
805 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/04(木) 12:14:45.33 ID:Mr2WkXNN
優秀なカッティング・エンジニア ヴァンゲルダ。ジョージ・ベッカム万歳
カレーにソースかけて食べたり、スパゲティにタバスコ振って食べるのが好きなのと似てますね レコードの場合は盤だけでなく、カートリッジによって大きく音が左右される部分も大きいですね それも楽しみなんでしょうが だから、レコードの場合は自分好みの音をどう出すか、好みの音で聴きたいって人向きな気がします それも悪くはないと思います
807 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/04(木) 12:24:42.60 ID:R6OUrOLs
>レコードに比べて痩せて聞こえるマスターに忠実なCDが好きか、化粧された音に魅力を感じるかは好みでしょうね そのレコードの化粧は誤魔化しだからね。 塩ビには正確に信号を記録することができないし、外周と内周では特性が全く違うので、内周の歪みを考えて音作りをする。 だから高域を抑えることになり、低域が目立つようになるんだね。 つまりスタジオでミックスされた音とは全く別モノになる。 それはレコーディングエンジニアも承知のこと。しかし本当はもちろん嫌だろうけどね。 何時間もかけて積み上げたことを簡単に壊されるのだから。 CDももちろんマスタリングの時にEQ補正をする場合がある。する場合があるということだから しない時もある。 よく「リマスター」とか宣伝文句にして売りつけている商品があるが、復刻音源は少なからずマスタリング しなおすから、正確にいうと再発されるたびにリマスターという形になっている。 ここはプログレ板なのでプログレ作品を例に挙げると、栗のエピタフなんかは宮殿や各ベストなどのLPや CD、またはEPなんかにも収録されているが、正確にいうと全部音が違う。 それは盤の性能よりも特性に合わせてマスタリングされているからだ。 俺が所有している宮殿、ヤングパーソンズ、ともに日本盤のLPだがどちらも雰囲気から違う。 まったく別モノて感じの音質だ。 それはカッティングエンジニアがいけないのか、それともエラー品なのか、それとも向こうから送られてきた テープのコピーの質なのかは判らないけどね。 それくらい塩ビ盤には違いが大きいということだよ。 もちろんCDでも違いはあるけどね。旧規格と出直しリマスターは別物だ。 CDはマスター(完パケ)にLPよりも忠実なのは当たり前だが、最近のはエンジニアの腕前のせいか、そこまで 再発されるたびに良くなっているとは思えないけどね。
>>807 日本盤の場合は当時送られて来るマスターなどは、孫マスターとかで良くない場合もあるらしいし
カッティングで音が変わるのはどこの国でもだけど
その音作りに、エンジニアやプロデューサーか、国民性なのか?変に無難にまとまってる感があるし
生産ラインのプレス機の性能でも音に違いが出て来るみたいだよ
国内盤が良いのはヴィニールの盤質くらいかね
良い音を聴きたいなら、盤質が悪くパチパチノイズは出るが、国内盤に比べ音にメリハリのあるのが多い(タイトルにもよる)米盤か
ノイズが我慢出来なきゃ英か独盤でも良いし
音に拘るなら日本盤は聴かない方が良いし
CD聴くのが一番
>>805 ヴァンゲルダーはアレはアレで個人的には好きですが
ロイデュナンの方が、“良い音!”って感じですね
810 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/04(木) 14:28:31.10 ID:R6OUrOLs
>>808 >日本盤の場合は当時送られて来るマスターなどは、孫マスターとかで良くない場合もあるらしいし
LP時代は差が大きかったようだね。
だからちょっとした当時の通は国内盤ではなくて、高い輸入盤を買ったと聞く。
確かに俺がもっている国内盤のLPは、どのジャンルでも首を傾げたくなる音質のモノが結構ある。
それは君が言うように孫コピーが原因なのか、工場で作られるカッティングマスターが原因なのかは
判らないけどね。
カッティングマスターはエンジニアのセンスで左右されるので出来の差が大きいし、またマシンのその日の
調子によりちゃんと切れない日もあるとか。
LP厨というか、真のマニアはそれを理解した上で買うとも聞く。
カートリッジを盤によって取替え、針圧を調整したりして、1枚1枚を自分なりの音にして聞く。
それはそれで自分だけの音なのだから楽しいのかも知れないが、製作側の意図した音と全く異なる
モノになってしまうのだが、マニアはそれで良いらしい。
価値観の問題なので、俺的は製作側の意図を無視した楽しみ方は反則なような気がするのだけどな。
ここでLPの方が音が良いと言うたわけた無知どもが、こういう事実を知っているのだろうか。
知らないだろうな。知っていたらLPの方が音が良いなんて口が裂けても言えないからね。
811 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/04(木) 15:38:15.94 ID:Mr2WkXNN
LPレコードにも難があるのは知っているだがCDの音はそれ以上におかしい。 マスターに入っているはずの重低音が出ないしオケの艶ものらない。空間再現 も濁っているし。厚みも出ない。酷いプレーヤーになると音が塊団子になって再生される。 CDプレーヤーは欠陥商品であることだけは間違いない。
812 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/04(木) 15:45:58.36 ID:Mr2WkXNN
俺はマスターu-マチックからダビングしたDATを持っているのだが、明らかに アナログレコードの方がCDの音より近い。
813 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/04(木) 15:47:35.31 ID:Mr2WkXNN
814 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/04(木) 15:55:37.62 ID:Mr2WkXNN
孫マスター、セカンドマスターやサードマスターと言う。
815 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/04(木) 15:59:33.76 ID:Mr2WkXNN
CDプレーヤーは高周波のノイズを発生させる。
これは
>>754 で書いた。
これはとんでもない欠陥である。
頑張れ!
817 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/04(木) 19:22:25.61 ID:R6OUrOLs
ID:Mr2WkXNNは衝動を抑えることができない典型的なキチガイ病。 ネット上だけでなく、普段の行動パターンも同じだろう。 誰が読んでも間違いだと判る常識的なことを、認めてもらいたいのか必死で書き続ける。(単に荒らしたいだけかも) 文章も支離滅裂で幼稚なところを見ると、脳内で整理して発言したりすることもできないというのが判る。 教養も常識も全くない。善悪の区別すらつけることができないのだろう。 自分のやることがすべて正義、自分の価値観こそが摂理とでも思っているのか、物理法則までを否定する。 精神を病んだ奴は一方的なので会話も成立しないので、こういう輩は完全無視が一番良い。 LP厨の奴はどうしてこんな奴らばかりなのか? LP厨になる=精神疾患になるということなのか? でID:Mr2WkXNNのレスが途中で止まったのは、連続でレスをしすぎてアク禁をくらったって感じかな。何から何までダサい奴だ。 また今晩も精神疾患の輩が必死にレスをしてくるのかな? マジできめぇよ。
スルーされてるのに気づけよwば〜か
819 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/04(木) 21:10:38.30 ID:R6OUrOLs
スルーされているよね。 ID:Mr2WkXNNがなw スルーされているのに独り言を連続でレスをするからアク禁をくらうんだよ。 精神疾患の奴は後先を考えずに行動するからね。 オジサンもこれ以上書き込んでも常識や物理法則は覆らんぞ。 無意味なことばかりするもんじゃないよ。 LP=オジサン つまり人生の負け組だということに気付きたまえよ。
スルーされてるのに気づけよwば〜か
スルーされているよね。
ID:Mr2WkXNNがなw
>>819 キチガイって本当に一方的で狭窄視野だよね。
687は俺だけど、このキチガイってのはrJI1LrhZ=R6OUrOLsに対してで、
自分が擁護してもらえると勘違いしてるんだもんww
赤っ恥wwww マジでガチアスペwww 発狂するる?
あ、あと君はもの凄く騙されやすい人のようだから、 趣向の選択程度で人のことを人生の負け犬呼ばわりする前に、その惨めな半生を顧みた方が いいんじゃないかなw。もう手遅れだと思うけど
822 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/05(金) 10:17:56.92 ID:BkavafKp
ID:o6dGTMhWはID:Mr2WkXNNと同一人物だな。 それにしても幼稚な文章だこと。 読む気にもなれない。
いや、無能のR6OUrOLs相手にがんばっていたMr2WkXNNとは全くの別人です 都合が悪くなると自演ですか。うんざりしているのはお前以外全員だよ アスペって、周りが敵だらけでも気が付けない リアルで家族に危害を加える前に、とっとと病院逝け
824 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/05(金) 11:53:46.61 ID:BkavafKp
>いや、無能のR6OUrOLs相手にがんばっていたMr2WkXNNとは全くの別人です 全然面白くないよ。 昨日と同様、あんたのレスは今後すべて無視するね。 精神疾患の奴って気持ちが悪いから大嫌い。 ID:o6dGTMhW=ID:Mr2WkXNN=ID:3i3yogkf IDまで必死に変えて、ジャズ珍かよw
ここでCDよりアナログの方が音がいいって言ってる人って何歳ぐらいなの? 60歳ぐらい?
826 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/05(金) 12:02:37.16 ID:BkavafKp
連投だが やっぱり今までもIDを変えて自演をしてきたようだね。 結局はこの数日間で、俺に噛み付いてきていたのはたった1人だったということか。 今後も必死にIDを変えて攻撃してくるのだろうが、全部同一人物とみなす事にするよ。 それにしても精神疾患の奴って行動パターンがいっしょだな。 ジャズ珍と同じことをやる。 キモッ
>>826 と、そのようなことにしても無駄だよ。分かる人には分かるからw
一人で発狂して周りに迷惑かけて、嫌われてないって思い込むその所業、
朝鮮人みたいだな
周りが見えていないrJI1LrhZ=R6OUrOLs=BkavafKpは アナログ派がオジサンと決めつけているけれど、 コイツ自身それなりに年食っているよ でなければただの経験不足なだけ
2013/04/03(水) 20:13:51.15 ID:rJI1LrhZ 「男の隠れ家」っていう雑誌がある。 あれに「音の書斎」というシリーズ企画があり、盤やオーディオの魔力に取り付かれ、家や部屋をそれに占領されている人が沢山紹介されている。 そういう企画は凄く勇気付けられる。 俺も結構酷く、数千枚級の盤を所有していて、毎日ノルマのようにして音楽を聴いている。 俺はコレクターでなく、ただ沢山所有しているだけだが、そういう人たちには一生かけて頑張ってほしいと思うね。 こんなこと他スレに書き込んでいるヤツが20代な訳ないだろ よく30代を馬鹿にできるもんだw
830 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/05(金) 13:15:57.84 ID:BkavafKp
>こんなこと他スレに書き込んでいるヤツが20代な訳ないだろ ここだけはお答えしておくかね。 残念ながらまだギリギリ20代だよ。 オジサンの勝手な思い込みは結構だがね。 あいにく仕事がそこそこ上手くいっている分、趣味にとんでもなくお金をまわしてしまい こなすのが大変って感じの生活を送っている。 自分でも変な悩みだと思っているが、贅沢だよね。 ちなみに20代半ばで自分の力のみで新築もした。 この辺だけでオジサンと差があるのが判るよね。 負け犬と較べても何もうれしくないけどね。 じゃあ後はマジでスルーさせてもらう。 IDを変えてきて煽ってきても相手にしないからね。
以上、負け犬の遠吠えでしたw こういうキチガイを隔離するがこのスレの本来の役割です。 それにしてもレコードは最高!CDはまだまだだね この一言でキチガイBkavafKpが暴れ出すよ 見物ですね
832 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/07(日) 17:04:05.88 ID:zr/U4PLd
やっぱりレコードですよ。
833 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/08(月) 22:01:32.28 ID:sDII/ND4
↑ よほどくやしいんですね、わかります、わかります。
ここでレコードが、、とか言ってる人ってプログレ全盛時にプレスリー聴いてたような人間なんだろなw
どの板でもレコード派は嫌われ者だね
836 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/09(火) 12:31:49.14 ID:O4gBXWjO
このスレ読んでみるとレコード派の圧勝だね。 CD派はLP派の人身攻撃しかできていないもの。
アナログ派 レコードの長所と短所、CDの長所と短所を理解しつつ レコードに魅了されてメインに買い、聴いている人々 CD派 CDの長所、レコードの短所のみが拡大して見え、 CDのみしか買っていない、聴いたことがない人々 まれにレコードプレイヤーを持っていてもかなりショボいシステムで、 再発の再発の再発の日本盤で、アナログ大したことがないと決めつける どっちの話が信用できるかという話し
838 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/09(火) 14:51:28.67 ID:JJQc2Mv9
CDが良いのは、レコードのパチパチノイズが無く パソコンに手軽に取り込んで聴ける点 レコードも取り込めるが、ノイズ除去などが必要 レコードは、オリジナル盤ならベストなんだろうが、状態の良い物は効果で入手しずらいのもあるが そうでなくても、録音された年代に近ければ良いだろうね 最近のデジタルリマスタリング後のレコードを一枚所有してるが かつてのアナログらしい音はせず、かなりCDに近いと感じたのだが ここのレコード派の方で、最近のデジタルリマスタリング盤をお持ちの方は、どうですか? やはりアナログならではの低域に厚みがあると言われる方もいるようですが 自分は、そこまでの実感は無かった
>レコードは、オリジナル盤ならベストなんだろうが オリジナルだったら何でも良いってわけないよ
840 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/09(火) 18:24:47.46 ID:smau6M4q
↑ それ、正解。 オリジナルにこだわるバカはどうしょうもない。
オリ盤ってだけで糞高いからな。 状態表示もけっこういいかげんだし・・・ レコードは買って聴いてみないと分からんのが辛い。 2000円台で期待せずに買ったらNMだったりすることも ある。(クリーニングで化けたw)
842 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/10(水) 00:31:46.64 ID:lSFHdNUG
オリジナル盤が、必ずしもベストでないのは解った それで最近のデジタルリマスタリング盤の音はどうなんだ? 誰も買ってないのか?
843 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/10(水) 01:25:45.22 ID:N6WF/GH5
フロイドの最新リマスターはとても良かったです。 クイーンもそうでしたがアナログ的な音像に奥行きを 感じました。やはりやり方次第なのでは?
844 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/10(水) 01:51:45.49 ID:aIGuFg+V
>>843 そうか、フロイドは俺は前のやつ(94年ごろ?)の方が好きだな。
Echoes2枚組ベストとおなじバージョン。オーディオルーム(簡易防音AV兼用、
ただしオーディオ聴く機器はピュア)で聴いての感想。
アナログはマトリックスにまではこだわらない、というか高価いしキリがないので。
アナログは状態の良い外盤や中古盤、新品で買った国内盤は音がいいと思う。
最近のCDは変に音圧上げたリマスタは音が良くない。イヤフォンや安物オーディオ向けなのかな。
ボーカルがぼけてるのが多いし聴いててうるさい感じがする。
うちの場合、アナログタンテがMMカートリッジ込みで10万ぐらいの安物でCDプレイヤーは30万ぐらいの使ってるせいか、CDの方が音が滑らかに聴こえる場合もある いずれにせよやっぱり音楽環境に左右される気がするな
>それで最近のデジタルリマスタリング盤の音はどうなんだ? そういう質問はピュア板でやるべきだな。 ここでは自演ばかりするLP厨が荒らしてくるから、正しい答えも書くことができないよ。 LP厨はどこへ行ってもいるが、どこの奴も嫌がらせしかしない荒しばかり。
>>836 のいう通りだな
846のようなCD厨は人格攻撃しかできないクズばかり
848 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/10(水) 13:25:22.42 ID:lSFHdNUG
ジェネシスだったかヴァンダーグラフだったか忘れたが 初期のピンクカリスマレーベルでラウドミックスのプレスがあるらしいが ここの人で持ってる方いるのかな? あとオリジナルで盤質良くても音が良くないタイトルは、何を持ってますか? 音が良い方の再発盤の年度国名もお願いします
849 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/10(水) 22:29:33.63 ID:mjqIfiTc
ピンクカリスマも、ピンクアイランドも、妙に音がワレてるところがあるのよねぇ。
850 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/11(木) 02:41:00.59 ID:9gdooR7Y
オリジナル盤って、いわゆる初期不良ってのが満載だからな。
851 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/11(木) 10:16:48.83 ID:0FPW4wIx
不良を避ける為に最初にテストプレス盤を作ってチェックするんだろ? よく白ラベルの見本盤なんかの中には音質的に問題な物もあると聞くが
852 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/11(木) 10:21:24.26 ID:0FPW4wIx
>>849-850 その問題のオリジナル盤のタイトル何ですか?
以前所有の物で音が問題で処分したタイトルでもいいです
>最初にテストプレス盤を作ってチェックするんだろ? そんなことをしても無理だよ。 塩ビは結構高い率でエラー品ができるからね。だからと言ってプレスされたものを一枚一枚 チェックなんてできないし。 エラー盤を掴んだら運が悪かったと思うしかないんだよ。 塩ビってそういう代物だということを理解した上で聞かないと駄目だよ。
>>853 塩ビの性質としてのレコードの不完全性は認識しています
最初のテスト盤は、カッティングレベルの調整がうまくいってるかを確認するため作るんだろ?
歪んだり、うまくいかない場合はレベルなどを調整して当然問題が無いかを試聴してから、本プレスに至るんじゃないの?
実際レコード会社のプロデューサーの話でも、カッティング後のプレスを一通り試聴している
その後の大量製品化によるミスプレスなどは、当然オリジナル盤だろうが再発盤だろうがあるんだろうけど
それで音の良くないオリジナル盤のアーティスト、タイトルは何ですか?
ID:W0UCfhXdはいつもの栗男だな。 お前友だちいないだろ? 栗の40周年盤聴いてレコード貶すのは分からんではないが、 お前の書き込みは偏見と独断に満ち溢れすぎている。 プログレファンにはレコード愛好家が多いんだから、まずその事実を 素直に受け止め、大人の対応を頼む。 たとえ自分が受け入れられなくても多くの人が好きなんだから認めてやれ。 正確かどうかなんてどーでもいいんだよ。
YESの「危機」のみを語るスレにも少し 英盤オリジナルや米盤などの音質が書かれてましたが 具体的にアルバムタイトルを出して、あれこれ音質論議して欲しいですね 一般的なレコードとCDの音質の話は スレタイにある“プログレの”という部分が欠落してしまっている気がします どっちがどうであれ、皆さん自身の盤で音質比較を書かれた方が良いんじゃないでしょうか? アナログのオリジナル盤が必ずしも良いとは限らないって話も 「危機」スレの話みたいに、英盤マト1以外は米盤の〇〇の方がオリジナルよりも音が良いとか これは米盤のが溝が深いという話ですが 米盤はプレス機の圧の関係か、音は良いみたいですね
857 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/12(金) 03:02:18.34 ID:xrJDfCvG
なんとかオリジナル盤に価値を置きたい奴らの捏造が多いからな。 オリジナル盤を持っている者は偉いと勘違いしているやつがそれに拍車をかけている。
オリジ盤所有者が偉い偉くないは関係ない。先人たちの経験と聞き比べの事実がそこにある。 違うと思うなら実際に聞き比べて反論すればよい。しかし具体的な話となると、何の説明も出来ずに逃げるよな。 経験の無さと不勉強さにボロが出るから。CDだけで満足出来るなら、お前はそれでいいじゃねぇか。 ここをずっと荒らしている857みたいなクズは、オリジナル盤所有者を偉ぶっている奴だ、と勘違いし これからも永遠に嫉妬し続け、噛み付いてくるよ。だから俺は以前にお前を恥ずかしい人生だ、と指摘した。
>プログレファンにはレコード愛好家が多いんだから 必死w
おっと図星だったか 負け犬の遠吠えクン
>プログレファンにはレコード愛好家が多いんだから 昭和の人?
やっぱLPの音は魅力的だよね。 CDももちろん聴くけどね。
865 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/14(日) 10:38:12.06 ID:0A2+XNgO
一般論での音質語りは要らない いい加減、プログレタイトルの具体例出して レコードにしろCDにしろ、音質を語ってくれよ
866 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/17(水) 23:26:36.45 ID:z5a9w5lm
同じ曲でもレコード盤は工場によってかなり音質に差があるって聞いた事あるけどその辺はどうなんだろう?
違いはある。でもわかりやすいのは国別。70年代の名盤では英国のカッティング技術に 優れたものが多く、A&Mで出していた厚い盤は米の雑な盤とは別物のように音に深みと奥行きが あった。こんなケースは結構多く、邦盤が物足りない音なのに、輸入物が澄んだ広いレンジで 聞けるなどはざらだった。複数持ってたよ。
邦盤が物足りない音なのはマスターの世代の問題では? A&Mの盤は少ししか持ってないけど… 分かりやすいのが国別なのは同意だが、邦盤にはノイズが少ないという利点がある。 曲と曲の間の部分をノイズレスにできるのは多くの邦盤の長所だよ。プレスの技術 なのか、カッティング技術なのか俺には分からんけどね。 あと米盤は雑だけど徹底的に掃除すると英盤に負けないような音が出ることもある。 英盤が全体的に優秀なのは周知の事実だし、もちろん同意するが。
CDも、国や再発の度のマスタリングで音が変わる 国内盤レコードの盤質が非常に優れてるのは ヴィニールの品質が高いのと、その品質管理が行き届いているからだろうな しかし何故かRCA盤だけは埃が付き易かった
870 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/21(日) 07:05:43.07 ID:YDxw2n8e
あいかわらず妙にあついスレだね イイこと教えてあげる さて、オリジナル盤って当時のイギリスの10代が聴いてたやつだぞ、 ガールフレンドとか自分のチンコやマンコをさわったその手で いじってたレコだよ 嗅いでごらん 小便臭いはず ジャケについているシミは元はというと ・・・カス
実際聞き比べたけどLPの方が上。 同じ曲をテープに落とすときもLPの方使ってたし。
>>870 そんな粗末な扱いのオリジナル盤なんて、
ボロボロになって、とっくの昔に母ちゃんに捨てられてるよ
お前の〇ンカスだらけの臭いCDなら
半永久的に残るかもしれんがな
久しぶりにタルカスを聴こう!
CDの素晴らしいところはポン置きでちゃんと鳴るところ。 ノイズもないしリッピングも簡単だしね。これで音がもう少しよかったら・・・ レコードはとにかく手間がかかる。ちゃんと満足いく音が出るまでが長い。 セッティングも面倒だがトラブルも多い。盤の状態もまちまちだし・・・
>同じ曲をテープに落とすときもLPの方使ってたし 昭和の人?
>>871 ずっとアク禁で書き込みできなかったんだけど、
>>758 あたりの流れから行くと、
CDも高額なプレイヤーならいい音がするらしいね。
前に別のスレで信頼できそうな人がいて、
その人が言うには20万でも機種を選べばいい音がするとのこと。
ちなみにオレはアナログ・オンリー・ユー。
やっぱり昭和の人か 自演なんて見苦しいよ
878 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/26(金) 21:39:42.52 ID:KlsEytZC
トリプルメロトロンで知られるスプリングが、去年またまた再発されたらしいが、 これもレザーズエッジ、レパトワー、アカルマ盤同様リミックス盤なのだろうか?
879 :
名無しがここにいてほしい :2013/04/28(日) 09:09:30.13 ID:jxSJdJ7X
あ、スプリングね、途中で音途切れるとこあるから やめといたほうがいいよ っていうかレパトワってリミックス盤だったの?
国内RCA盤は自社で素材がいいと自ら宣伝していたけど、その割りに盤は薄く、 静電気がやたら強く、埃を吸いやすいときてた。宣伝の割りに音もいいという気がしない。 ところが他社もこのRCAを見習いだして、薄くて静電気いっぱいになってきたんだよなあ。 あれはなんだったんだろう?
ノイズが出る時点でヴァイナルはダメだろ オリジナルの音に近いと言うがマスターにはノイズなんて入ってないんだからな 音質に本当にこだわったらその矛盾に気付くんだよね
LPが好きな人間なんて偏屈な奴ばかりなんだから、矛盾に気づいても我を通すだろ。 一度口走ってしまったことを覆すなんて恥ずかしくて出来ない。 それがLP好き。 またその頑固さが格好良いと勘違いしているのが困る。
なぜ、お前が困るのか理解に苦しむ
何故お前が苦しむのか。
>>882 聴き比べれば普通にわかるだろ>CDの音の悪さ
別に耳が特別良くなくてもさ。
まともなDAC買え
>>885 じゃあ君に質問(ある意味試している)。
モノラルの盤を聞きたくて、今着いているステレオのカートリッジをモノに付け替える。
もちろんその際には重さ調整や針圧も神経質に調整する。
聞き終えた後、またステレオの盤を聞きたくて、さっきまで着けていたステレオのカートリッジに
変える。もちろん調整は神経質にやる。
しかしモノに切り替える前のステレオカートリッジの調整の音が最高だと感じていたのに、その状態の音が
いくら頑張っても出ない。
なぜ?
君なら出し方を知っているよね。
なぜならLPの音の方が良いと良いきるくらいなのだから、理想の調整の仕方くらい知っているのだろう。
君は普段はどうやってやっているのかな?
長い
>>887 きさまぁ!年上に対してなんだ!その不遜な物言いはぁ!!!
890 :
名無しがここにいてほしい :2013/08/17(土) 00:32:21.55 ID:E6mkjASG
>>887 プレーヤーが一つだと限らないかもしれないし
アームが一本だと限らないかもしれないよ
俺は完璧な調整なんてしてないし、オリジナルモノ盤なんて持ってない
システムだってそれほど高価なの揃えてない
そんな俺でもプレーヤー二つはメインのアンプに繋いでるし
パソコン用のアンプにも一つ繋いでる
アナログに拘る人なら、複数台や複数アーム取り付けてるんじゃなかな?
そもそも、アナログを聴くのに
常に同じ再生が出来ると思ってる人っているのかな?
オーディオレベルの低い俺の疑問だけど
どうでもいい
>>890 レス、ありがとう。
ここの人を試してみただけなんだがね。
オーディオ好きには大きく分けると2つの流派があると言って良い。
盤に刻み込まれている情報を忠実に再現したい派と自分流の音でならしたい派だ。
それはデジタルもアナログも関係なく2つに分かれる。
「レコード演奏家」という言葉があるが、それは間違いなく後者になる。
CDはともかくLPなどの塩ビ盤は、湿度や温度などの条件により伸び縮みをするので、発する
音が日によって異なる。
だからアナログ派には自分流で音を出すという人が多く、カートリッジを複数所有しているという
のもそういう理由なんだろう。
またカートリッジを1度取り外すと、その時に最高のコンディションで鳴らしてくれていたのに
次に再び同じカートリッジを付けても前と同じ状態の音を出すことが絶対に出来ない。
つまり一期一会というノリで、今日が最高の音でも、明日は最低の音になるかも知れないってこと。
アナログってそういうもんなのだが、それでもアナログの音の方が良いとか、最高という言う人がいる。
まあ出来の悪い子の方が可愛いという感じなのかもしれないね。
素晴らしいレコード演奏家は、毎日のようにアナログ盤を良い音で鳴らすことができる名人なんだろう。
しかしLP好きのアナログ派はカートリッジだけでなく、スピーカー側で音を調整する人もいるけどね。
マルチアンプに拘っている人はそういう人たち。
しかしこれも一度クロスオーバーバランスをいじると2度と同じ音が出ないけどね。
893 :
名無しがここにいてほしい :2013/08/20(火) 04:04:30.69 ID:KVUjmOeX
そんなことはない。
894 :
名無しがここにいてほしい :2013/09/08(日) 02:35:16.17 ID:5VnvLtVc
age
状況により音が変わるのは確かだが、CDよりは変動の幅が大きいだけで、 ぎゃーぎゃー問題視する程に酷く悪化する事はない。
896 :
名無しがここにいてほしい :2013/09/09(月) 05:55:57.32 ID:1+ET98ga
897 :
名無しがここにいてほしい :2013/09/09(月) 11:15:54.87 ID:zBa4Ermv
>CDよりは変動の幅が大きいだけで アナログ厨でもそれに気付いている人もいる。 気付いていない人は陳腐な再生装置で聞いているのか、耳と頭が糞悪いかだ。 普通はLPは毎回音が違うと気付くはずだ。 だから時として悪い音で再生してしまうことがある。 泣く子も黙るオーディオに関して死ぬほどうるさいジャズ喫茶ベイシーの菅原正二氏も 本でちゃんとそのようなことを書いている。 針の接触、置き方で再生が悪い時があり、置いた瞬間に判ることもあるらしい。 あの爺さんは典型的なレコード演奏家なので、毎回音を出すのを楽器を演奏するかのように 慎重に心がけるらしい。 そんな奴でもアナログは時には悪い音を発すると言う。 だからと言って商品になった状態で悪い盤も多いけどね。 LPのエラー盤の多さはCDよりもはるかに多い。
898 :
名無しがここにいてほしい :2013/09/09(月) 12:57:28.56 ID:8eX+lqc+
アナログ盤は、A面とB面が全然別のレコードって場合もあるからな 非常にレアケースだけど 中古レコ屋に勤めてた時 輸入の中古ジャズ盤を買ってったお客さんが B面がタイトルと違う演奏が入ってると返品に来た ジャズは誰だか忘れたが、裏にはキッスが入ってた
>>895-896 オーディオ好きの多くはアナログ好き。
毛嫌いしてる若干一名がどんなにここで吠えようともそれは変わらない。
「ぎゃーぎゃー問題視」しているのは、2chでは一人だけだ。分かってるだろ?
もちろん世間的にはアナログ好きなんて風前の灯である。
そのごく僅かな物好きを叩いてる時点で器の大きさが知れようというものだ。
偏執狂と言ってよいだろう。
901 :
名無しがここにいてほしい :2013/09/10(火) 12:09:55.29 ID:9klajne8
>「ぎゃーぎゃー問題視」しているのは、2chでは一人だけだ。分かってるだろ?
この手の現実逃避する奴は「真実」を知るのが怖いのだろうな。
ピュア板を見れば判るが、LP厨=懐古趣味だとみんな気づいているよ。
塩ビごときには情報を正しく記録すらできないことは、常識がある者なら誰でも知っているし理解している。
その現実から目をそらすのは
>>899 のような現実逃避しかできないキチガイのみ。
人の意見なんかに耳を全く貸さない引き篭もり野郎。
またいつものキチガイ野郎が暴れているのか アナログの話題が出るといつも湧いてくるのな これは自分が見下していた者が正しくて、自分の数千枚のコレクションの方が実はゴミだった、とういう事に気付くのが怖いんだな。
↑ 自己紹介、乙!
↑ 図星かw そんなに悔しかったの?
905 :
名無しがここにいてほしい :2013/09/10(火) 19:15:04.32 ID:9klajne8
>>902 君は無知すぎるよ。
話にならない。
もっと勉強してきなさい。
906 :
名無しがここにいてほしい :2013/09/10(火) 19:18:47.90 ID:9klajne8
つーか
>>902 はアナル好き変態を馬鹿にしているのか。
それとも純なオーディオ好きを馬鹿にしているのか。
文面が判りにくいな。
907 :
名無しがここにいてほしい :2013/09/10(火) 19:34:33.91 ID:IO8ZcYaf
で結局アナログレコードは良い音。 CDは原音(マスター)に対して異常 ってことで以上。
>>907 ちゃんと「自分にとっては」良い音ってかけよ
まるでアナログ盤が原音を記録出来るかのように書くな
>>902 あんたは分かってる。
いつものキチガイ野郎は多分コンプレックスの裏返しだよな。
>>909 奴の言動はコンプ丸出しで特徴的だからね。
ちょっと前のユニオンスレで、アナログの話題の時にも突っかかっていたし
アナログ厨はコレクターでも業者でも自分のもってるお宝の価値が下がるのが怖いだけだよ 特に後者は生活かかってるしな
>>911 知ったか乙
下がったのももちろんあるが、逆に価値が上がったブツの方が有名盤に多い
業者の方が、昔の自分のリストを見て「こんな安値で売るんじゃなかった」って後悔してると思うぞ
CDは再発、リマスター頻発で価値が駄々下がり。現実見ろよ。
913 :
名無しがここにいてほしい :2013/09/11(水) 10:34:00.35 ID:8sD9k1//
価値はLPの方があるだろうよ。 古いから希少価値が上がるってもんだ。 しかし音は間違いなくLPの方がはるかに悪い。 それくらいはアナル好きの変態でも判ってんだろ。 もし真剣に判ってないのなら、余程の無知か現実を受け止めることができないキチガイ病の どちらかだね。 アナル君はどちらのタイプも多いから一概にこうだと言えないけどね。 まあ変態の考えることは一般人には理解は不可能だよ。
↑ つくづく変態なんだなw 一般人から〜とか、いかにも自分に自信の無い証拠 まあキチガイの思考はイッパンジンにはワカリマセンが〜
915 :
名無しがここにいてほしい :2013/09/11(水) 10:58:00.62 ID:8sD9k1//
文字化けさせんなよw 無知かよ。 ていうかLP厨だから仕方ないか。 テクノロジとかそういうのに疎い原始人だもんな。 塩ビに記録されている情報で音が良いというくらいなんだから、脳の部位がいかれて いるのかも知れんし。
まあキチガイがいくら騒いでもレコードの優位は変わらないけどなw いつも他スレでは無視されているからって、こういう風に構ってやると キチガイは調子乗るんだよな。相手されてそんなに嬉しいのかwww お前がレコードを乏してもアナログやめる人がいると思っているのか? お前CD派からも引かれているのに
917 :
名無しがここにいてほしい :2013/09/11(水) 13:49:15.65 ID:w1X8YmWc
>まあキチガイがいくら騒いでもレコードの優位は変わらないけどなw 頭が悪い奴にはいくら説明しても無駄だわ。 脳の部位がいかれているのだからな。 物理法則というものが判らないのだからw
鏡見てひとりごとか?相変わらずだわw
919 :
名無しがここにいてほしい :2013/09/11(水) 15:00:54.10 ID:w1X8YmWc
ハイハイw
まぁプチプチノイズとかピークの歪みが聞こえない病気だから仕方ないな
いくら状態のよいLPでもプレスが悪いのは困る。 A面はいいのにB面は針先に埃がたまっているような音の悪いのも持ってる。 せっかくのLPもがっかりです。品質が均一なのはCDですね。
922 :
名無しがここにいてほしい :2013/09/12(木) 10:01:16.44 ID:Y3RFzAF5
内周と外周の音の違いすら感じないのがLP厨。 自分に都合の悪いことは耳に入らない、目にはいらない、何も感じない。 で自分の価値観に合うように脳内で処理する。 そうやって現実、真実から目をそらす。典型的な精神異常者ですな。 LP厨はどこでも荒らししかしないからみんなに嫌われているよ。 ピュア板、ジャズ板、クラ板とかでもね。 異次元の世界の話ばかりされても困るんだよね。キチガイには困ったもんだ。
>>922 おやおやw 自分が異常者と気付かないキチガイには困ったもんだ
昨日の日テレ9時見たか?お前の症状が詳しくやってたぞ。糖質クン
924 :
名無しがここにいてほしい :2013/09/12(木) 11:30:49.64 ID:Y3RFzAF5
ハイハイw
おやおやw
926 :
名無しがここにいてほしい :2013/09/12(木) 11:45:40.26 ID:Y3RFzAF5
LP厨と栗男って似ているよね。 どちらも大した知識もないくせに常に勝ち誇った態度w
CD厨と韓国男って似ているよね。 中身が無く薄っぺらいくせに常に自信たっぷりw
928 :
名無しがここにいてほしい :2013/09/12(木) 12:17:58.90 ID:Y3RFzAF5
朝鮮人が必死になってるw
ファビョーンしちゃったか?
もうやめれ
931 :
名無しがここにいてほしい :2013/09/18(水) 10:10:00.88 ID:4gxF7uaJ
>まあキチガイがいくら騒いでもレコードの優位は変わらないけどなw いまだにこんなことを言う爺がいるのか
932 :
名無しがここにいてほしい :2013/09/19(木) 06:14:40.27 ID:QNwmM1ON
933 :
名無しがここにいてほしい :2013/09/19(木) 06:30:08.35 ID:QNwmM1ON
ちなみに幼稚園の園児に聴かせることが多いのもレコードです。w 君は幼稚園児以下ですか?w
(゚Д゚)ハァ?
935 :
名無しがここにいてほしい :2013/09/19(木) 07:12:52.14 ID:QNwmM1ON
>>932 物理法則無視の人ですか
オカルト板へどうぞ
937 :
名無しがここにいてほしい :2013/09/19(木) 10:47:25.24 ID:QNwmM1ON
ハイハイ ()藁
ID:QNwmM1ONは脳内処理で自分の都合の良い世界を脳内に作り上げることができるんだね。 モロにオカルト。
CD化されてない作品が、いっぱい、いっぱい、いっぱいあるもんな。
>>939 、あんたホントはレコード聴きたくて、聴きたくて、聴きたくてしょうがないんやろw
必死になるなよ朝鮮人。 塩ビごときが今のデジタル分野に敵うわけがないだろ。 常識で考えろ >CD化されてない作品が、いっぱい、いっぱい、いっぱいあるもんな。 こんな時代でもいまだにあるし、そういうことを考えるとLPのプレーヤーは 手放せない。 だからといってCD化している作品も、物によってはLPより音が悪いことがある。 そういう物は仕方がなくLPで聞いている。特にジャズは多い。 しかし今はそういう話ではなく、どっちが優れているかだとしたら、間違いなく 今だったらCDの方がはるかに上を行っている。 塩ビごときに何が出来るのか? 21世紀の時代に議論することでもない。塩ビの方が悪いに決まっている。
なるほどー。 CD化されるの待ってんだーw
ひょっとしてプレイヤーは、 てんとう虫型とか?
944 :
名無しがここにいてほしい :2013/09/19(木) 12:36:00.73 ID:QNwmM1ON
そうかもよ。 まぁ笑うところだよw
自演までして必死だな てんとう虫型のプレーヤーって発想がまた爺だな LP厨って耳が悪い爺しかいないんだよね
>>945 自演と決めつけてまでして必死だなw
CD化されるの待っててもなーw
すでにマスターがないものもたくさんあるからなー。
ひょっとしてマスターがLPでもCDであればおkとか?
>CD化されるの待っててもなーw 爺さんは朝鮮人だから仕方ないが、俺はそんなことは1つも書いてないよ。 確かにいまだにCD化されてないものも多い。特にジャズは多い。 だからと言ってだいたい聞いてみたいタイトルはだいたい揃えてしまったよ。 それにしても爺さんは何でそんなに必死なの? まあこんな時間に書き込むことができるってことは無職なんだろうから、私生活に 不満も多いのだろうけどね。 でいまだにLPにこだわるって相当な貧乏人と見える。時代についていけなかった 惨めさが凄く伝わってくるよ。 哀れな朝鮮人だな。
>>947 自演でも爺さんでも朝鮮人でもないんですけどー。
おまえまるで駄目男だろw?
聞いてみたいタイトルはだいたい揃えたなんて言ってるけど、
過去にどれだけリリースされたか把握してんの?
まるで駄目男君w
必死のレス、待ってるよーんw
>自演でも爺さんでも朝鮮人でもないんですけどー。 ハイハイw 爺さんは時代にまったくついていけず、周辺から全員に嫌われまくっているでしょ。 だから昔の思い出に浸るしかないんだよね。 それにしても惨めじゃないですか。若い者に対してネットでしか大きい態度が取れない なんて。 無職だとどうしても気持ちが塞ぎがちになるのは判らないでもないけどね。 何かこちらの方も悲しくなるよw
>>949 キミの言いたいことは、わかった。
CD化されるの待ってるんだね。
爺さんは卑屈だねぇ 爺さんは自分以外の価値観はすべて敵でしょ。 今の若い世代の考えとか新しいテクノロジとか理解できず、そして受け付けない。 だからそのような敵対する言動やら行動をしてしまう。みんなに嫌われる理由ってそういうのが原因だろうね。 こちらもそんな偏屈な爺なんかと仲良くしたいと思わないし、懐古趣味につきあう気もない。むしろウザい。 爺さんはあと数年も経てば死んじゃうから前向きに新しいことを覚えることなんて出来ないだろう。 無職だから新しい付き合いなんかもあるわけない。 こんな後ろ向きな辛気臭い爺とまともに議論なんてできるわけないよ。 爺さんは音が悪い塩ビ盤でも聞いて「昔は良かった・・・」とでも言いながら若かりし頃の思い出に浸ってな。
>>952 今日もいつもと同じ悪口が言えてよかったねー。
バイバイビー。
結局理屈で1つも言い返せなかったね。 昭和爺って雰囲気だけで物を言いすぎなんだよ。 だからLPの方が音が良いなんてありえないことを口にする。 永遠に勝てない喧嘩をふっかけるんじゃないよ。 音が良い塩ビ盤があるなら見てみたいもんだw
結論が出たようだね。 祈 一曲でも多くCD化されますように。
60年代終盤から70年代初期の音源が殆どのプログレでCD優位とかないだろ。 普通に考えて。
>>956 考えられない人もいるんです。
どうかそんな人のために、
祈 一曲でも多くCD化されますように。
>>956 それは日本盤も含めて言っているのか?
あんな酷いプレスが音が良いというのか?
またかまってもらえそうな予感。
ほらね。 理屈で返せないでしょ。 爺って物事を雰囲気でしか語れないでしょ。だって頭が悪いからね。 俺は確かに栗ならアイランド盤という感じでオリジナルLPまでは聞いたことがないよ。 日本盤はある。一応全部当時の日本盤LPは揃えた。しかしそんなにご立派な音質ではない。 日本の当時のプレス技術って然程良いことはないね。当時のエンジニアはセンスがなかったのだろう。 だから当時は輸入盤の方が良いと誰も言ったんだろう。 LPが好きな連中は、音が悪いLPを脳内で処理して良い音だと思い込んでいるだけ。 これって典型的な精神病患者と同じ行動パターンなんだよね。 誰一人にも認められず、友達も1人もおらず、自由になるのが安物のオーディオ機材とLPのみ。 自分だけが自分の理解者であるのだから、自分の価値観くらいはどんな強引な手を使っても良いと 思いたいよね。 しかしそれはなんて惨めな人生でしょうか。 あと数年の命のじい様方にはそれくらいしか自分を慰める手がないってことだろ。 オナニーと同じだね。
日本盤LPで釣って、
US、UK等のオリジナルの話に移行後、
CDと比較、CDの優位を認めないものは、
というお決まりの流れ。
果たして今回も通用となるか?
って書こうと思ったのに、
我慢できなかった?
>>960 w
ざんねんでした。
あ、祈 CD化ね。
あれ 結局LPの敗北宣言で良いの爺さん? CDの方が音が良いのは当たり前だからねぇ 真実は覆らないよ。 ただCDが最強というわけではないけどね。 しかしLPより音が良いのは当たり前。 まあ爺さんが負けを認めるなら数々の無礼を許してあげても良いですよ。
人間って悪い環境にも適応するというか、慣れちゃうからね。 CDの平坦な音質でずっと耳が慣れてしまっていると、レコードの音質を自分で判断することができないんだろう。 だからネットで拾えるデータをソースと称して、CDよりレコードが優れていると主張する。自分に自信が無いから。 90年代以降のデジタルな音楽ならCDでいいが、6、70年代中心ならそのコンプレックスは一生つきまとうのだろうな。
キチガイしつこいw
>>963 爺さんはクドイよ。
真実や現実はいくら頑張っても覆らないよ。
塩ビには正しく情報を記録することすらも出来ないんだよ。
それくらい知っているでしょ。
知っているならLPの音が良いなんて普通は言わないよね。
ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
バカが一匹常駐して湧いているなw
>>966 爺さんが馬鹿なんじゃないw
爺さんみたいな人のことは世間では「ひねくれ者」、または「偏屈オヤジ」と言うんですよ。
例えば人は食事をしないと死んでしまうと言うと、爺さんみたいな偏屈屋は
「わからんでぇ〜 この世には1人くらいは物をまったく食べなくても生きれる奴もいるかもしれへん」
とか言うんですよ。
こういう偏屈なことばかり言う人とはまともな議論は出来ません。
塩ビには情報を正しく記録することも出来なければ、また記録した情報を正確に引き出すこともできない。
こんなのは俺が決めたことではなくて常識なんですよ。
まさかこんなことすらも知らないってことはないよね。
もし知らなかったとしたら余程の無知で論外だ。
だからと言って知っていてLPの音の方が良いというのはただの偏屈オヤジだ。
この世のどこに良い音がするLPが存在するのかな?
是非お目にかかりたいもんですなw
>>697 在日の火病がよく分かるレスですねw
意味無い長文を打つくらいなら、手持ちのゴミCDを処分した方がいいんじゃない?
耳の悪い中年クン
969 :
名無しがここにいてほしい :2013/09/19(木) 22:22:23.12 ID:Z/fw0O79
CDはレコードよりもマスターに忠実で正確だから 音が良いと言ってるが マスターに忠実で正確なのは解る 音もアナログみたいにプチノイズなどなく、クリアーな音だ それに比べてアナログディスクは、マスターテープの音を細工して作り上げる それを知らないアナログマニア、支持者がいると思ってるんだろうか
もう諦めろよ オリジナルLPにはちゃんとオリジナル、ビンテージとしての価値があるんだから音質がどうこうとか無理しなくていいんだよ
>耳の悪い中年クン
おいおいw
爺に中年扱いされたくないね。
俺は多分爺さんの半分以下の年齢だよ。
>オリジナルLPにはちゃんとオリジナル、ビンテージとしての価値があるんだから音質がどうこうとか無理しなくていいんだよ
そういうことだな。
LPなんてアンティーク感を楽しむものであって、音質を追求するものではない。
塩ビに正しい情報を記録することは常識的に絶対無理なんだから、良い音のLPなんてこの世に存在するはずがない。
脳に障害がない限り、これくらいのことは普通誰でも判るはずなんだがね。
>>968 の老いぼれ朝鮮人は耳まで悪くなっているから判らないのかも知れないがね。
>耳の悪い中年クン
おいおいw
爺に中年扱いされたくないね。
俺は多分爺さんの半分以下の年齢だよ。
>オリジナルLPにはちゃんとオリジナル、ビンテージとしての価値があるんだから音質がどうこうとか無理しなくていいんだよ
そういうことだな。
LPなんてアンティーク感を楽しむものであって、音質を追求するものではない。
塩ビに正しい情報を記録することは常識的に絶対無理なんだから、良い音のLPなんてこの世に存在するはずがない。
脳に障害がない限り、これくらいのことは普通誰でも判るはずなんだがね。
>>968 の老いぼれ朝鮮人は耳まで悪くなっているから判らないのかも知れないがね。
>ID:tu4nELL7 この朝鮮人、何がしたいんだ? 頭が悪すぎ
自分の低スペックを自慢しているんじゃないかな。 なあ耳だけなく頭の悪い中年のtu4nELL7クン。いつも顔真っ赤で必死ですねw
976 :
名無しがここにいてほしい :2013/09/20(金) 13:12:25.49 ID:/KhMhnME
スティーヴハケットの初期三作のボートラ入りCDは音圧上げ過ぎなのか やかましい 静かなトラックではまだましだけど それとよく言われてるのが メロトロンの再生は、CDよりもレコードの方が深みを感じる CDだと薄っぺらかったり、安っぽく聞こえる 実際はメロトロンの生音自体がそのような音で 忠実に再現してるのかもしれないが 忠実な楽器音の再生ではなく、音楽として再生するという部分では メロトロンに関してはレコードの方が “良い音”だと俺は感じる 生ギターの音も、張りたての弦の音に近いのはCDだが この音もあまりキンキンし過ぎても違和感を持つ場合もある 実際、生ギターを自然に人の耳で聞き取った音と 高性能なマイクで録った音は違う その意味では、CDはマイクで収録した音に忠実なんだろうが レコードの方のが生音に近い場合もある マイク収録の音に忠実なのはCDだろうが “良い音”=マスターに忠実な音でもない気がする CDが良い音の人もいるだろうし、レコードが良い音の人もいるだろう その“良い音”は絶対的なものではなく、タイトルや盤そのものの 個別な評価になると思う 自分は両方聴くが レコードでも、デジタルリマスターされたCD以前の録音の盤などでは アナログ=レコードの“良い音”ではなく CDの“良い音”をアナログ化しただけのものもある 最早それはアナログのレコードではなく アナログで聴くCDの代用品でしかない やはりアナログレコードではマスターの忠実な再現には限界があるのだから アナログ用に細工してもらわないと、アナログで聴く価値がない
977 :
名無しがここにいてほしい :2013/09/20(金) 13:44:25.41 ID:JuZijnDq
厳密にいうとプログレじゃないけど バートヤンシュのソロのCDは、ギターの高音がキンキンし過ぎて辛い
>レコードでも、デジタルリマスターされたCD以前の録音の盤などでは >アナログ=レコードの“良い音”ではなく >CDの“良い音”をアナログ化しただけのものもある こういうところで無知だと判るんだよねぇ 同じようなことをほざくLP厨を死ぬほど見てきたが、LPの製作過程を本当に知らないらしい。 こんな奴が音質を語るなと言いたい。
979 :
名無しがここにいてほしい :2013/09/20(金) 17:16:07.26 ID:/KhMhnME
アナログ化といっても CDと同じデジタル音源でも、アナログ用に加工されてるのは知ってる
ウォルター・ギボンズはドラムが好きだった。 生の音よりもレコードの音のほうが好きだった。 とフランソワ・ケヴォーキアンが言ってる。 レコードには正確な音を刻めないのは確かなんだろうけど、 こういうことってあるよねーん。
よくCDの音は安っぽいとか書いてるけどマスターテープと聴き比べもしてないのに良く言えるなって感じだな そういうやつはマスターテープ聞いてもLPより安っぽいとか言い出しかねない そもそもLPなんて歪みは出るしダイナミックレンジは広く取れないからピークはかなり抑えてあるしオリジナルより回転は不安定だしカートリッジは余計な振動を拾うしで余計な音が足されまくっている それを聞き込んでるから自分の中でそういう加工、劣化した音をオリジナルと勘違いしてCDのマスターテープに近い音が迫力無く聞こえるだけ
982 :
名無しがここにいてほしい :2013/09/20(金) 22:51:51.60 ID:JuZijnDq
スレチになるが CDがまだ無かった時代は レコードよりもオープンリールの方が音が良いという話を聞いたんだが オープンリール聴いた事ある人いる?
983 :
名無しがここにいてほしい :2013/09/20(金) 23:44:50.65 ID:JuZijnDq
>>981 アナログファンも、レコードの音の方がオリジナルに近いなんて思ってる奴いないだろ
しかも自分でマスターに近い音が迫力無いと認めてるし
裏を返せば、実際にレコードはマスターよりも迫力あるように作り替えてるからなんだけど
レコード好きは、その作られた迫力ある音が良い音だと支持してるだけで
CDよりも、こっちが本物だ!と宗教みたいに信じ混んでる奴は少ないでしょ
好きか嫌いかで、こっちと選んでるだけだし
音楽、演奏の内容で
これはCDで聴く方が良いと思ってる人もいるだろうし
984 :
名無しがここにいてほしい :2013/09/21(土) 00:37:55.19 ID:x+Hrv3aa
ある雑誌に載ってたレコードを作る現場の人の体験談で 「マスターテープは最高の音ではない」 と述べている 情報量ではマスターよりも優るはずではないラッカー盤の方が良いという話 「マスターは、それなりにピュアではあるが そこから信号を送り出して、カッターマシンでラッカー盤に切り込んだ時に大きな変化が起きる」 「その音をマスターテープと比較試聴しても、その差は歴然とした事実だ」 とまで言ってる
>>983 まぁそういう風にちゃんと違いをわかってる人はいいけどこのスレにはスペック的にアナログ>CDって言い張るキチがいるから仕方ない
986 :
名無しがここにいてほしい :2013/09/21(土) 04:43:12.57 ID:At1C+Wzz
それを言うなら物理特性的にアナログ<CDって言い張る塩ビ嫌いのキチがいるから仕方ないが正解だろ
だよな。 トゲトゲしく攻撃しているのはいつものキチガイ一人だけだし。
俺が見ない間にまともな展開になっている。 LPとCDを較べる自体おかしいんだよね。 塩ビに情報を正しく記録することは物理的に不可能であり、「音質」を追求している者なら 全員知っていることだ。 有名なオーディオ評論家、また有名ジャズ喫茶などの店主らの著書を読めばやっぱり全員 書いている。 LPから良い音を引き出すのは凄く困難だとね。 しかし間違いなくアンティークとしては楽しめるだろう。 1枚の盤からなるべく良い音を引き出すために苦労を重ねていることを全員自分らの本に 書いている。 出来の悪い子ほど可愛いって奴だろう。 だから愛おしいということであって、決して良いということを言っているわけではない。 悪いことを判っていながらそれでも「良い」と言い張る奴は余程の偏屈屋でひねくれ者で あり、「リニアモーターカーよりもSLの方が優れている」と言い切るようなもんだ。 確かにSLの方が、LPの方が風流で赴きがあるだろうがね。 それは趣味の問題であって、性能でいうと遥かに劣っているのは紛れもない事実だ。 LP厨と言われる連中でもLPの方が音が悪いというのはみんな判ってと思うがね。
でこの後はいつもの朝鮮爺が必死なレスを入れてくるということね。 負け犬の遠吠えを必死にどうぞ。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
どうぞごゆっくり 天魔さんがゆく より
>>972 おいおいw
爺に中年扱いされたくないね。
俺は多分爺さんの半分以下の年齢だよ。
ムダな長文しかしていないから今まで見落としていたが、
30代後半の俺から見てこのレコ嫌いキチガイは10代後半なのかw
3千枚のCDはママからのおこずかいで買ったってか?
育った環境は反日教育とCCCD真っ盛り。そりゃ思考もクソになるわ。
このスレ一番の納得w
>30代後半の俺から見てこの やっぱり爺かよw 良い歳して情けない態度と知識だな。 もっと勉強してこい。 見ているこっちが恥ずかしいわ。
993 :
名無しがここにいてほしい :2013/09/21(土) 17:25:09.26 ID:uZ3K5CUA
>>984 マスターテープが基準じゃないなら話にならないな
だいたいのミュージシャン、エンジニアはマスターテープの音をいかにアナログ盤に刻むかを苦労していたわけであって、結果妥協して出来た音を至高だと感じるのは個々の基準だからな
塩ビにはもともとの情報を正しく記録することはできない。 だからカッティングエンジニアもその日のマシンのコンディションにより、何枚かカットして元になる マスター盤を製作する。 だからといってそのマスター盤どおりにまたカッティング出来ているのか? 塩ビは湿度により伸び縮みするのでプレスもエラー盤が結構多いのは誰でも知っていることだ。 だからみんなの手元にあるレコードはマスター盤と音が同じなのかというとそうでもない。 もしかしたらみんなが所有している盤は1枚1枚全然音が違うのかも知れない(厳密にいうと違うのが当たり前)。 まあ「アナログ」ってそういうもんだと言ってしまえばそれで終わりの話。
996 :
名無しがここにいてほしい :2013/09/21(土) 19:23:54.35 ID:x+Hrv3aa
俺はラッカー盤を持ってるが 材質のせいか、ヴィニールよりも硬くてシャープな音がする プロデューサーの話で マスターテープから作った(作り上げたとでもいうか)メタルマザーが最高だというのは 材質からして、CDに近い硬質な音がして 平坦に感じる場合が多いCDをイコライジングして 膨らみを持たせた感じになるんだと思う 勿論内周での音質劣化は避けられないだろうがね 市販のヴィニール盤が、天候気温によるコンディションの違いが どれほどの違いが出てるか、しょっちゅう同じ盤を聴いてる訳でもないし そんな違いが聞き分けられるのか それとも、そこまで変化するものなのか? 変化を体験した人がいればお聞きしたい
>>996 要するにマスターテープに物理的なアナログEQをかけたって状態だろ?
ならCDにデジタルEQ補正をしたほうがロスレスのいい音質だよ
それにラッカー盤はビニールより溝の削れが大きいからそもそも記録再生媒体には向かない
だからビニールにプレスし直す必要がある
>>994 マスターテープを否定されたらミュージシャンもたまったものじゃないよな。
マスターテープ(マスタリング後)が原音だし。
俺も多数のCDを出したけど、マスターテープを家で聴けるなら最高だよ。
レコード会社に保管されているから無理だが。
>>996 ラッカー盤ってアセテートの臭いにおいのやつ?
あれは3回以上トレースするともうダメになる。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread .. + ..:. .. .. + :. . +.. . : .. + .. . .. :.. __ .. . + |: | |: | .(二二混二二O |迷 ..:+ .. ありがとう1000行ったよ・・・ ∧∧ |: | 次スレもconfusionしようね /⌒ヽ),_|; |,_,, _,_,,_,〜(,, );;;;:;:;;;;:::ヽ,、 " "" """""""",, ""/; "" ,,, """ ""/:;;