【宮下文夫】Far East ファミリー Band【深草彰】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しがここにいてほしい
最近CD再発されたようですが…。
当方、22年前に「地球空洞説」のCDを購入したに止まっていましたので、
この度の再発を期にスレを立ててみました。
2名無しがここにいてほしい:2009/09/30(水) 00:57:40 ID:9TCQJ9T6
LP時代に「地球空洞説」と「多元宇宙の旅」買ったけどその後全然聞いてないな…
久々にひっぱり出して聞いてみようかな、何か発見があるかもしれん。
3名無しがここにいてほしい:2009/09/30(水) 01:02:58 ID:2Ceb6gc4
>>1
なんでファミリーだけ日本語なの?
スペル知らないの? 自信ないの?
4名無しがここにいてほしい:2009/09/30(水) 04:44:53 ID:AF+0qmJj
どう検索したらこのスレに辿り着けるのやら。
51:2009/09/30(水) 11:41:42 ID:ySJWTnii
スレタイですが、私も迷った所ですが、
「地球空洞説」のジャケットの左下のロゴマークには
FAR EAST ファミリー BANDと記載されており、
またライナーノートには
ARRANGEMENT:Far East ファミリーBand
と記載されており、正式には”ファミリー”とカタカナ表記になっているものと思われます。
61:2009/09/30(水) 21:05:44 ID:CzF6LQro
で、肝心のCD再発の形態ですが、
日本コロムビアから9/24付けでオンデマンドCDとして発売されました。
要するに受注による、CD-R焼きという形です。
タイトルと品番は以下の通りです。

「地球空洞説」  CORR-10454
「Parallel World(多元宇宙への旅)」  CORR-10455
「NIPPONJIN」  CORR-10456
「天空人」  CORR-10457
7名無しがここにいてほしい:2009/10/01(木) 18:48:00 ID:KFvUKxbV
なんだよ塔で検索掛けたら
CDブックス仕様でCD化されてる「地球空洞説」ってのは
マスター紛失なんで再発できないだけじゃねえか

ということはミロクも似たような状況
じゃあ盤起こしで出すくらいなら
持ってるLPアナログで無問題ってことだな

知らないもんに伝えておくと「天空人」ってのは「地球空洞説」の英歌詞バージョンで
あんまりたいしたものじゃない
(ちなみに酷すぎなどこかのマスターからCD化されているが
とても聞けたもんじゃない物体
8名無しがここにいてほしい:2009/10/02(金) 16:32:18 ID:xoCXsIVr
彼らをググると1発目に出てくるのが、
75年当時の芝・増上寺でのようつべ動画です。
白装束のステージ衣装と言い、ヘアスタイルと言い、
当時の彼らのふいんきを伝える貴重な映像です。

ttp://www.youtube.com/watch?v=xejjO3JxpRk
9名無しがここにいてほしい:2009/10/02(金) 16:41:55 ID:9+CwC5sW
それさあ英語訳の歌詞歌ってるじゃん
ほんとに75年なんだろうか?
フロイドフォロワーといってもこんな内容じゃあなあ
ところで
ほんとに地球空洞説聴いた事があるの?
当時の石丸電気に行ったことある?
10名無しがここにいてほしい:2009/10/07(水) 20:52:01 ID:R1SoNnEN
「地球空洞説」は22年前、初CD化した際のを持っています。
恥ずかしながらリアル活動期の彼らを知りません。
ましてや前身の「Far Out」となると、まるでお手上げです。


その後の彼らの活動に興味があったかと言えばそうでも無いです。
高橋正則、のちの喜多郎は存在が大きくなり過ぎていたし、
宮下富美夫のスピリチュアルとかヒーリングの世界にも今ひとつ興味が持てず、
深草アキの秦琴も、今は無き渋谷のジャンジャンでの演奏は聴いた事がありますが、
サンプリングに合わせて秦琴を演奏するというスタイルにショボさを覚えて、
その後足を運んでいません。
11名無しがここにいてほしい:2009/10/16(金) 22:00:06 ID:VvO+l9sA
注文していた再発CD届きました。
既に所持している「地球空洞説」を除く、
「Parallel World」、「NIPPONJIN」、「天空人」の三枚です。
オンデマンドCDと言う事でジャケットはコピーになっていて、ちとショボいです。
何はともあれ入手困難であったものがやっと手元に届き、嬉しうございます。
12名無しがここにいてほしい
Parallel World 聴きました。
空洞説とはまた違う静謐な音世界ですね。
ほぼ同時期にやっていた高橋悠治の電子音楽より
先を行っていたかと…。