1966〜67年のビートルズはプログレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1プログレーター
紛れもない事実。
2名無しがここにいてほしい:2008/08/28(木) 20:48:21 ID:mePEJWYP
レボリューション9は?
3名無しがここにいてほしい:2008/08/28(木) 20:54:16 ID:SWs2ur+/
ペッパー軍曹の孤独な心楽団
4名無しがここにいてほしい:2008/08/28(木) 21:24:52 ID:1rm4O3Y3
二つもイラン
最高のプログレバンド、それはビートルズ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/progre/1116687758/
5名無しがここにいてほしい:2008/08/28(木) 22:59:06 ID:mePEJWYP
微妙に意味合い違うと思うけどな
6名無しがここにいてほしい:2008/08/28(木) 23:00:05 ID:Np0LJgW1
ストーンズのサタニックマジェスティズのほうが上だな。
ビルワイマンの最初で最後のインアナザーランド。
これ傑作だよ。2000光年の彼方は更に良い。
サージェンペパーズなんて苔だね
7名無しがここにいてほしい:2008/08/29(金) 00:26:11 ID:UM6l5n8p
>>6
お前、奴等の一味だな。
8名無しがここにいてほしい:2008/08/29(金) 02:05:06 ID:Zf7rBRQi
ビーチボーイズの方が上だな…。
9名無しがここにいてほしい:2008/08/29(金) 02:06:52 ID:UM6l5n8p
>>8
お前、あいつらの手下だな。
10名無しがここにいてほしい:2008/08/30(土) 08:28:30 ID:9BOIv/k0
70年代に入ってレイドバックに寝返った連中だな
11名無しがここにいてほしい:2008/08/31(日) 15:06:54 ID:OOv0UkN5
俺は卵男 俺はセイウチ
12名無しがここにいてほしい:2008/09/01(月) 11:04:50 ID:zgDUj9Vh
おそらくだが、>>1は単にその年代の音をプログレと定義してしまってるだけな気がする…

13名無しがここにいてほしい:2008/09/01(月) 12:37:05 ID:dKgKIqK5
サイケだとばかり思ってましたゴメンナサイ

ギュンギュン引き延ばされそうになる音楽だよね、目の前が異様な程ギラついたり震えたり。以前とあるスレでそんなこと書いたら批判食らったよw
14名無しがここにいてほしい:2008/09/01(月) 13:53:11 ID:+y1/ilri
プログレヘヴィーエスニックサイケシンフォエレクトロニカ歌謡曲
15名無しがここにいてほしい:2008/09/01(月) 21:07:16 ID:58B9wuDS
空飛ぶダイアモンドのルーシーがどうたらこうたら
16名無しがここにいてほしい:2008/09/01(月) 23:45:42 ID:0PH95NmS
進歩的だったのは間違いない。
17名無しがここにいてほしい:2008/09/01(月) 23:52:46 ID:Dk8NrFTy
DayInTheLifeはプログレの匂いがする。

TomorrowNeverKnowsもかかってる。

18名無しがここにいてほしい:2008/09/02(火) 01:08:23 ID:xvvIvFim
ストロベリーフィールズフォエヴァもメロトロンの音がする。
19名無しがここにいてほしい:2008/09/02(火) 04:06:23 ID:6K8olWrZ
Flyingもガチでmellotron
20名無しがここにいてほしい:2008/09/02(火) 07:13:08 ID:LocGBc1z
BabyYouAreARitchmanもIamTheWalrusとかB面もいっちゃってる。
21名無しがここにいてほしい:2008/09/02(火) 07:53:10 ID:MIV4g0ZS
メロトロン入ってればプログレ?

RAINってかっこいいよね
22名無しがここにいてほしい:2008/09/02(火) 10:30:00 ID:ZbXL6Zf5
>>12
貴方の言う通りだが、>>1が言ってるプログレとは、プログレの“香り”がする音楽だと思う

80年代以降プログレという音楽(ジャンル)を演っていても、プログレの“香り”がする音楽はほとんど少ない…というか皆無ではあるな。

プログレは“香り”であり、その“時代”であり、ブリティッシュロックを代表する音楽でもある
23名無しがここにいてほしい:2008/09/02(火) 12:09:13 ID:KyhWKHwr
俺が思う、プログレの匂いは
アナログ機材による質感が大切だと思う。

アナログシンセ、メロトロン、生のオーケストラ、などなど。

80年代中半以降の、何でも似たような音が出せるデジタルシンセは
どうも、色気が無いので聴く気がしない。
おかげで、近年でも良いバンドも居るのだろうが、触れる機会を無くしてしまっている。

今のバンドに期待するのは、60年代70年代中ごろまでの、プログレの様式を忠実になぞったもの。
もはや、それはプログレッシヴでもなく、懐古、保守的、なのだろうけど。
24名無しがここにいてほしい:2008/09/02(火) 12:36:21 ID:xvvIvFim
だよな!
25名無しがここにいてほしい:2008/09/02(火) 20:50:46 ID:wMOEyrGE
プログレッシブだがプログレじゃない
26名無しがここにいてほしい:2008/09/02(火) 21:44:24 ID:LocGBc1z
プログレの場合は香りでなくて匂いだな。
香りだと気品がありすぎる。アナログシンセとかメロトロンは匂いだよ
27名無しがここにいてほしい:2008/09/03(水) 00:56:58 ID:+7+RdkoW
雨の匂いみたいなもんだな。
28ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2008/09/03(水) 21:33:21 ID:FK3HV7i0
猫ちゃんがどこかに歩いていく音が>>1
猫ちゃんが壁を引っかいて悪戯しまくった痕跡がプログレ。
29名無しがここにいてほしい:2008/09/03(水) 21:59:27 ID:mWkzIxyh
>>28

あなたの文章がプログレ。
30ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2008/09/03(水) 22:34:42 ID:RuvhXxnF
>>29
いや、リアルタイムで猫ちゃんが悪さしていたので。
なんていうか、「予感」と「発現」の関係。
31名無しがここにいてほしい:2008/09/04(木) 00:44:16 ID:ux/PchoX
プログレが懐古の音と化すのはいつの日か…だけど今の音より先を行ってるのは不思議な感覚だ。
音がクリアになることで現代音楽は先を狙おうとしてる気がする、悲しいかな
32名無しがここにいてほしい:2008/09/20(土) 21:10:36 ID:tCtq80fQ
既出かもだがRevolution9の凄さは単なるミュージックコンクレートであるに止まらずJOHN(とゆーよりヨーコオノ)の才能にあると思う
友人から借りたWhiteAlbumを鳥肌をたてながら聴いていた高校時代
33名無しがここにいてほしい:2008/09/20(土) 22:26:40 ID:FvdvK9SE
>>1
プログレの前身であるサイケでしょ。
34名無しがここにいてほしい:2008/09/20(土) 22:36:00 ID:h/rJy6YJ
エリナー・リグビーをたまに聞くとゾッとする様な凄い感じがする。
35名無しがここにいてほしい:2008/09/20(土) 22:59:01 ID:M+bPW647
ヨーコの存在自体がプログレッシブなのは、紛れもない事実
36名無しがここにいてほしい:2008/09/20(土) 23:02:56 ID:ZA8WBb80
>>35
意外とリンゴが世渡り上手でプログレッシブ
37名無しがここにいてほしい:2008/09/20(土) 23:05:54 ID:U9v27Jh4
リンゴはドラミングもあの頃
ものすげープログレしてたと思う
38名無しがここにいてほしい:2008/09/21(日) 00:16:56 ID:8f3yq63N
アデイや苺のリンゴはプログレッシヴ
39甲虫外伝:2008/09/21(日) 00:47:04 ID:17s8jvWB
滑り台やIt's All、I want辺りのドラミングも聴いてて鳥肌もの
後、セイウチも
40名無しがここにいてほしい:2008/09/21(日) 02:03:59 ID:F4vRpriH
モダンジャズよりもビートルズのほうが古臭く感じるのは俺だけか?
41名無しがここにいてほしい:2008/09/21(日) 02:46:29 ID:/a6XG8mP
プログレを一通り聴いた頃に、それまで全く無視してたビートルズのリボルバーをたまたま聴いて、トゥモロー・ネバー・ノウズを聴いた時
「プログレって、ひょっとしてビートルズの模倣から始まったのか・・・」と思った高校2年の夏
42名無しがここにいてほしい:2008/09/22(月) 09:32:56 ID:u1GPpDHV
リボルバーから影響を受けたサイケが誕生し
アートロックに引き継がれ、プログレが生まれたと考えてみた。
43名無しがここにいてほしい:2008/09/23(火) 18:59:49 ID:ygDAI/u+
>>40
俺もそう感じる。
当時のジャズに比べてロックの方が録音が悪いせいかもしれない。
44名無しがここにいてほしい:2008/09/24(水) 03:30:11 ID:yEsE2oQ3
66〜67期に、ジャズははるかにビートルズより高い(?)ところにあったが、
のちのプログレッシブロックは、当時ジャズではなく
多くが66〜67年ビートルズの子供たちだったということなんじゃないの?
45名無しがここにいてほしい:2008/09/24(水) 12:59:03 ID:kFoJR8uW
後世に名を残すプログレバンドのほとんどが67年から69年にかけて
デビューした事を考えると66年に与えたビートルズの影響がでかい罠
46名無しがここにいてほしい:2008/09/24(水) 13:17:41 ID:grTQy8um
ビートルズ→サイケ→(1)アートロック→プログレ
        └→(2)ガレージバンド→パンク

(2)の流れも忘れちゃいけない
47名無しがここにいてほしい:2008/09/24(水) 17:15:52 ID:Y8FE0UAD
>>44
ジミヘンをわすれちゃいけねえな。
---------------------------------------------------
R&B→ビートルズ→アートロック(サイケ含む)→プログレ
 └→ヴェエルヴェット・アンダーグラウンド→ジャーマンプログレ
           └→グラムロック→プログレ

    
     (-_-)zzzZZZ ←音楽評論家
48名無しがここにいてほしい:2008/09/24(水) 17:22:58 ID:w7QE2e4n
ヴェエルヴェット・アンダーグラウンド→ジャーマンプログレ
っていきなりだな。
間は無いのか?
ジャーマンプログレって言ってもFaust,Can,NueやNovalis,Janeなどシンフォ系も居るし。
49名無しがここにいてほしい:2008/09/24(水) 20:55:39 ID:EH1mOOzw
プログレの源流は、ストラヴィンスキーとか印象派と言われる現代音楽だと思います。
ピンクフロイドなんか、当初サイケと言われていたの誤解するのでしょう。
プログレの特徴といえば、正常性より異常性に、陽性より陰性に、太陽とか月とか
壮大な自然物に注目することです。どちらかと言えば物質文明の否定。
社会体制にたいする疑問の投げかけ。



50名無しがここにいてほしい:2008/09/24(水) 23:13:20 ID:Y8FE0UAD
>>48
ヴェルヴェッツ→カン、アモンデュール、
ザッパ→ファウスト
ピンクフロイド、デープパープル→ノヴァリス
なので間は無い。

>>49
印象派は違うと思います。
ストラヴィンスキー、バルトーク、シェーンベルクの他に
シュトックハウゼン、ペンデレッキ等の電子音楽が源流だと思います。
51名無しがここにいてほしい:2008/09/25(木) 00:14:40 ID:N7WtLZTF
>>49
難しいよ。
むか〜〜〜しのFool's Mateを読んでるみたいだ。
52名無しがここにいてほしい:2008/09/25(木) 14:41:06 ID:HDX2VqqK
>>49
プログレを正当に対する異端、陽に対する陰、
テーゼに対するアンチテーゼとして捉える限り、
体制は強化される一方だ。
むしろタンジェリンやノイがあの時代において有効だったのは
最新のテクノロジーを逆手にとって、
体制をウィルスのように内部から脱-意味化する方法論の存在を
示唆しえたことにあるのではないか。
神に悪魔を対峙させるやり方では神を無効化することはできない。
アニミズムの網目の中に神(ロゴス)を取り込み、絡め取り、
唯一神を多数の神々のうちのひとつとして脱-権威化する為の装置として、
音楽に真の自由を取り戻すための試みのポピュラー音楽の地平での顕れが
後期ビートルズであり、初期ヴェルヴェッツであり、
ブライアン・ジョーンズの『ジュジュカ』であり、
タンジェリン、ノイ、ファウストであったと思います。
53名無しがここにいてほしい:2008/09/25(木) 19:00:12 ID:dRlnZqdH
>>52
49を書き込んだものです。
難しいよ。
むか〜〜〜しの「現代思想」を読んでるみたいだ。
54名無しがここにいてほしい:2008/09/26(金) 00:50:17 ID:kZF3vUQ7
ジャジュカは全然関係ない。ありゃただのゴミだ。名前だけで神格化するのはよくない。
55名無しがここにいてほしい:2008/09/26(金) 02:46:56 ID:bas4Qk2U
>>52
何が言いたいんだが、わがんね、さっぱしわがんねーべよ。
もうちっとわがり易ぐ書いてくんねえべか?
56重複誘導@遊牧民:2008/10/03(金) 02:50:01 ID:GtIzXQ3H
最高のプログレバンド、それはビートルズ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/progre/1116687758/
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ