オールタイムのジェネシスを語るスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
464名無しがここにいてほしい
ブートというかmovement等で入手可なやつ
74年は4月21日のモントリオール必須
75年はウェンブリーの4月15日は定番、
4月19日リバプール帝国劇場が最近のすごい掘り出し物
オランダフローニンゲンの4月10日や
イギリスサザンプトンの4月16日といったOAMものもよろしい
個人的にこの時期のWaiting Room後半の即興は神過ぎる
76年はピッツバーグの4月13日とロンドンの6月10日、グラスゴーの7月9or10日
77年はロンドンレインボーシアターの1月2日、5月のブラジルサンパウロ
スイスチューリヒの7月2日など。ついでに78年なら6月24日と10月13日
これでもごく一部なのであとはぐぐるかmovement見てくれ
ブート買うのは全くお勧めしない。つかユニオンで中古500円で売ってた
78年東京をネタで買った以外1つも買ってないし
77年ものならSireneがちゃんとしたの出してるとは思うがね、知らんが
プログレ全盛期に限らずどの時期もDLだけで目ぼしいのはほぼ網羅したし、
音質向上版もmovementでうpされるからな、買うのは愚かしいよ
465名無しがここにいてほしい:2008/02/03(日) 11:07:46 ID:NAZrYM2t
movementって何でしょうか?
466名無しがここにいてほしい:2008/02/03(日) 12:27:19 ID:Q0K2l/gk
>465

http://torrent.genesis-movement.org/index.php

ここだと思うが、この後どうすればいいか分からず。
誰かオシエテ。
467名無しがここにいてほしい:2008/02/03(日) 13:17:07 ID:kon0bv9Q
register accountから新規アカウントを取りましょう。
ちゃんと取れない場合は満員ということなので空きが出るのを待つ。
この説明で分からなければtorrentでググる。
468名無しがここにいてほしい:2008/02/03(日) 13:21:31 ID:kon0bv9Q
>>464
ブラッフォード時代の音源が少なくてなかなか見つからないんだよなー
一番欲しいやつなのに
469名無しがここにいてほしい:2008/02/03(日) 13:44:23 ID:sjFs6iVb
>>464
d!
ついでに80年以降のおすすめも教えてくださいまし
470464:2008/02/03(日) 14:37:32 ID:DUnRF8yK
80年のDuke期
4月17日シェフィールド
5月7日ロンドン
6月19日モントリオール
この3つ押さえとけばDuke基地でもない限り大丈夫w

81年阿波株期
10月30日フランクフルトが最近決定版出ました
あとは11月28,29日のニューヨーク

82年アンコール期は
9月27日マーキークラブでのシークレットライブに限ります
決定盤はMaster of Marquee
82年と言えば10月2日のリユニオンも
この2つは歴史的にも非常に重要

ほんとはもっと思い入れのある書き方だったのに
消えちゃって結局464と同様素っ気無くなってる
この後書き直しするのでよろしく
その後83年以降だね
471464:2008/02/03(日) 15:10:58 ID:DUnRF8yK
さて、82年ブートについて詳しく
・Master of Marquee
全時代通じてのベストなオーディエンスもの
異論は認めるがあまりないでしょ?去年のとかなしなw
とにかくone of the best AUD-recordings。
この日はシークレットと言うことで
ガーデンウォールという名前でライブ告知したそうです
ジェネシスの前身バンドの名前です
82年ツアーはとにかくライブオープニングが個人的に好きです
ヴォルケーノ→ビハインド→フォローユーの流れ良すぎて泣けます
しかもサパーズもやってますし、実は凄い楽しめるライブなので
阿波株嫌いな方もこの時期のライブは是非聴いてみてくださいね
といっても目ぼしいのは他にはSBDものの8月26日とかしかないけど
あまり感動する音ではありません
逆にマーキーが素晴らしいと言うことです、必聴

・10月2日のリユニオン
去年結局ガブと刷毛無しでの再結成だったので
これが一層重みを増すわけです
10月2日といえばマイクの誕生日でもあり、
蛇足ですがスティングの誕生日だったりもします
ライブ直前にはポリスの隠れた名曲Darknessが流れてます
話が逸れたのでこの日のハイライトをさくっと紹介
75年のラムツアー以来久しぶりに音楽箱を丸ごとやってます
んでこの日以降通しでやったのは現在に至るまでありません、たぶん
それに続いてガブの名曲ソルスベリーヒルが行われてたり
お礼にと続くTurn it〜でガブがドラムやってます
更なるハイライトはその後の眩惑A面再現
ラムとかウィンドシールドとかイン・ザ・ケイジ聴けた人が羨ましい
最後の極めつけはサパーズ、そして ナ イ フ です
観客がサパーズの前などにナイフナイフと五月蝿く叫んでますが
きっちり要望に応えてるのが素晴らしいw
音楽箱と同様サパーズもナイフも通しはこの日が最後なはずなので
レア中のレア、聴くしかありませんね、となるわけです

この2点は高い金出しても惜しくはないものですが
前者は上でも既に書いたようにMaster of Marqueeが、
後者はTM ProductionsリリースのLive In Milton Keynesが
決定盤となっております。だからダウソが吉。
ついでに書くとTM氏のリリースしたものは素晴らしいものが多く
決定盤になる率が高いです
これまで挙げてきたものの中にもTM Productionsが多数あるので
この方の関わったアップデート盤は要チェックです
472名無しがここにいてほしい:2008/02/03(日) 15:42:06 ID:pHCnGRwE
The Musical Box(バンド名)のブート聞いたほうが早い
473名無しがここにいてほしい:2008/02/03(日) 16:18:20 ID:kon0bv9Q
>>471
72年4月のローマ・ピーパークラブの音源もかなり良かった。(夏ごろ入手したんだけど)
なぜかこの時期だけジェネシスの歴史の中でフィルのドラミングが最もハード。
他のメンバーが必死についていくって感じなんだが録音状態もこの時期にしては良好。
474名無しがここにいてほしい:2008/02/03(日) 17:52:21 ID:bcb95POY
付け加えると

インヴィジボーたっちがバ頂点
475464:2008/02/03(日) 18:46:06 ID:DUnRF8yK
>>472
メタミドフォス入り餃子でも食ってろ
俺は家で作ったやつ食うから

>>473
72年4月のパイパー・クラブは結構良いですね
なんか妙にクリアに録れてて

続き
ママツアー
83年11月26日27日フィラデルフィア
84年1月14日LA

インヴィジブルツアー
86年10月17日LA
イン・ザ・ケイジメドレーでアポカリプスやってる有名音源
87年6月8日ベルリン6月20日マンハイム
7月4日ウェンブリー

踊れないツアー
92年7月17日ミュンヘン
'Full Moon Over Munich'が決定盤
8月2日ネブワース'Summer Nights'、'A Midsummer Night's Dance'等
11月16日ロイヤルアルバートホール
どれか1つでいいならネブワースの'Summer Nights'で十分