プログレ的観点からブライアン・ウィルソンを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
49名無しがここにいてほしい:2007/01/13(土) 19:58:41 ID:dQC4bfmz
確かにビーチボーイズの音楽は異様に音楽性が高いので飽きない
オール・サマー・ロングからサーフズ・アップ辺りまではほんと凄い
50名無しがここにいてほしい:2007/01/13(土) 20:48:15 ID:obxthOwc
何気にLOVE YOUやM.I.Uアルバムも良いよ
51名無しがここにいてほしい:2007/01/14(日) 01:33:31 ID:myvhCtb9
>>46
歌詞は俗物のマイク・ラヴが書いているからだよ。
52名無しがここにいてほしい:2007/01/14(日) 02:15:45 ID:J7ZDQnjZ
LOVE YOUやM.I.U.は悪くないまぁ当時の音楽として水準以上の出来だとはおもうけど、
この後、ブライアンが更なる狂気と自堕落な生活に陥って行く、
その事実を知っているから、聞いてても気持ち悪い思いがします。
53名無しがここにいてほしい:2007/01/15(月) 13:25:07 ID:dmaRV3f3
マイク・ラブのイジメが凄かったらしいよ。
54名無しがここにいてほしい:2007/01/15(月) 20:51:22 ID:hbD7s7Tj
オール・サマー・ロング最強説
55名無しがここにいてほしい:2007/01/15(月) 22:30:04 ID:wO8tI84J
04年版のSMiLE聴いたけど、サーフズアップまでの流れに唖然とした
56名無しがここにいてほしい:2007/01/16(火) 01:11:00 ID:6JFNcrmr
>>52
ガキの頃には父親から虐待を受け、バンド内ではマイク・ラブから強要・脅迫されて、
精神的に追い詰められてああなったんだよ。

不運としかいいようがない。
57名無しがここにいてほしい:2007/01/18(木) 21:24:56 ID:SfDteCn2
ポップミュージックの世界で本当に天才と言えるのはブライアンとスティービー・ワンダーくらいだな
58名無しがここにいてほしい:2007/01/19(金) 22:33:58 ID:2NMwxIsT
1985年の「ザ・ビーチボーズ」(何気に名盤)にスティービー・ワンダーが
曲を提供してるが、いかにもスティービーな曲だったw
59名無しがここにいてほしい:2007/01/24(水) 17:53:00 ID:GEEGO+XA
ドントウォーリーの歌詞は最高だよ。アレは意図的なユーモアだと思うよ。
1番の歌詞は何か意味深な感じ。だが、実は単に「レースマジ怖いよ。もうガクブル。」っていう内容w
それに対して女が「私のLOVEあげるから大丈夫だぉ!!」って元気づけるw

ビーチボーイズ恐るべし
60名無しがここにいてほしい:2007/01/26(金) 02:28:05 ID:U6AWytCD
クリムゾン宮殿のジャケのモデルはブライアン

マイクがそう言ってた

だからブライアンもプログレ
61名無しがここにいてほしい:2007/01/31(水) 10:03:55 ID:9nVO2A36
>>58
「ザ・ビーチボーズ」ワロタ
全員マイクかい!!
62名無しがここにいてほしい:2007/02/11(日) 21:53:52 ID:m3H8oBzG
ブライアンこそ真の天才
63名無しがここにいてほしい:2007/03/08(木) 20:33:52 ID:qnrS5rnW
てんさいあげ
64名無しがここにいてほしい:2007/03/21(水) 15:52:15 ID:3h3Jvh1C
点s台
65名無しがここにいてほしい:2007/05/03(木) 01:37:42 ID:zQ/a39mv
『ザ・ビーチボーズ』一曲目「ゲッチャ・バック」
はブライアン最後のガチ・ファルセットだろうか・・・。
『pet sounds』が生涯の一枚の俺だけど、
プログレ度はビートルズに軍配かなぁ。
66名無しがここにいてほしい:2007/05/03(木) 15:07:21 ID:ndwMhVTA
英雄と悪漢はプログレ度高いだろ
67名無しがここにいてほしい:2007/05/06(日) 10:52:27 ID:1PIfoQKN
>>65
高いね
68名無しがここにいてほしい:2007/07/07(土) 23:18:17 ID:rMKNGZ56
無頼庵の初来日行ったが、もしもあのライブパフォーマンスをそっくりそのまんま
40年前にやってたら、おそらくプログレの元祖と呼ばれてただろうね。
69名無しがここにいてほしい:2007/07/25(水) 20:54:40 ID:xYJ6rUlz
揚げ足取りのつもりじゃ無いんすが、一応データとしてまず。
wikiによると、ブライアン先生の初来日は
「ビーチ・ボーイズの一員としては1979年8月に初来日し、
4・5日の江ノ島JAPAN JAMに出演しているが、
ステージ上には姿を見せたものの、
「スループ・ジョン・B」のリード・ヴォーカルの一部を担当したのみで、
演奏にはほとんど参加していない。」ちゅーのなんですよね。
で、ソロ・コンサートは初来日99年、02年、05年と全て見てますが、
プログレ度的には、個人的に05年のSMiLE Tour が群を抜いてましたね。
7068:2007/07/28(土) 22:00:11 ID:AaD7u/yp
勿論、江ノ島JAPAN JAMも行ってるんで、ブライアンのあのステージ上での奇行も見てるが、
あれはBB5御一行の2度目の来日と認識してて、無頼庵一座の初来日は1999年と認識
してるもんで。

で、02年と05年は行かなかったけれど、それぞれのツアーの映像や音源を聴いた感じだと、
後になるほどプログレ度は増してる感じは確かにあるよね。やっぱセットリストの違いが大きい
と思うが。
71名無しがここにいてほしい:2008/03/11(火) 04:05:07 ID:tDKwjNiA
プログレ度はいいとしてブライアンってかなりの人種差別者じゃないか?
来日時の後あるインタヴューで「日本でおいしいモノ食べましたか?」の質問に
「うまいステーキを食べた」 普通お世辞でも和食言うけどな
他にもこの人 有色人種の音楽や文化には興味ないみたいだし
本当に「白いアメリカ」の人って感じがする。
72名無しがここにいてほしい:2008/03/11(火) 05:08:10 ID:hWeSg34s
別に無理にプログレに結びつけなくとも、ブライアンはブライアンとして興味深い音楽家だと思うけど。
そもそも基本的に2〜3分間ポップスしか作れないブライアンとやたら大作指向のプログレとは異質。
スマイルも大作指向のようでも一種の組曲だし。
73名無しがここにいてほしい:2008/03/11(火) 08:20:14 ID:dmwsvG//
ヴァン・大工の足元にも及ばん
74名無しがここにいてほしい:2008/03/11(火) 11:28:57 ID:C3Gg/4fR
>>71
和牛のステーキは世界一美味かったのでは?
75名無しがここにいてほしい:2008/03/12(水) 08:46:39 ID:/fTdbqxa
初期の歌詞が下らないと言ってる奴は
全然わかってない。中二プログレ脳。
クルマやサーフィンやハイスクールで
どうしたこうしたみたいな歌を根暗ポチャ
運動音痴が作っているという構図がひねくれてて
最高なんじゃないか

しかもあのユートピア的世界観の能天気さと
非現実感は幻想的ともいえるレベルの素晴らしさ
76名無しがここにいてほしい:2008/03/12(水) 09:58:51 ID:GEHtmGwT
ブライアンはサーフィンこそ自らはやらなかったが
学校時代は一応スポーツマンだったようだよ。
体格も過食症になる前からがっしりしていた。
暴力親父に扱かれる以外は平均的白人中の上の家庭育ち。
下層階級出身が多いイギリスのロックミュージシャンとは違う。
77名無しがここにいてほしい:2008/05/03(土) 18:40:25 ID:fS07PqMw
まあそれも暴力親父一つで下層階級と同レベル、いやそれより酷い環境だったんだけどな
78名無しがここにいてほしい:2008/08/13(水) 14:39:34 ID:XyS5/k/9
be true to your schoolはブライアンがフットボールのパスの距離で州記録を立てた時の歌
それに野球もやってたし(アメリカの学校ではシーズンごとにプレイする競技を変えるのは当たり前で、
日本みたいに年中野球しかやらないとかそういうことはない)
79名無しがここにいてほしい:2008/12/07(日) 16:33:16 ID:ByeKfEkL
テルミンが共通項
80名無しがここにいてほしい:2009/06/27(土) 05:34:34 ID:xiGY8MPp
80GET
81名無しがここにいてほしい:2009/09/09(水) 17:51:45 ID:QLLjTnBk
サーフスアップの神々しさ
コーラスヤバすぎる
82名無しがここにいてほしい:2009/09/09(水) 18:17:21 ID:dYNzCrgH
大工先生はソングサイクルだけがプログレ風味
83名無しがここにいてほしい:2010/03/09(火) 06:10:40 ID:+Qf81cDC
来日した時の取材で「ヤンキースのファンだった」とのコメントに調子こいて、
松井選手はどうですかなんて恥もなく聞いたけど、
「最近のことは知らない、ソーリー」と社交辞令は微塵もないちゅーか、
正直ちゅーか、世捨て人ちゅーか、シドバレットの末路に近い予感。
84名無しがここにいてほしい:2010/03/25(木) 00:22:41 ID:xrfGZ8/d
随分昔にスマイルのブートでファイアー聞いてぶっとんだ!
あの時代にあんな音なんて寒気さえ覚えた
85名無しがここにいてほしい:2010/06/10(木) 16:53:43 ID:3gSTmdHu
プログレというのはイギリスとかヨーロッパの伝統・土着が根っこの一つだから
歴史の浅いアメリカではプログレが成り立ちづらい。
もともとアメリカ人は新しいものが好き。
その中でアメリカの土着性をプログレまで持っていける潜在力があったとしたらたしかにブライアンウィルソンぐらいだね。
86名無しがここにいてほしい:2011/03/26(土) 00:11:57.43 ID:E2/Kiaxl
86(ハム)GET
87名無しがここにいてほしい:2011/09/04(日) 21:44:42.11 ID:kLpxHJ/Z
ロックの歴史に新たな名盤!
Beach Boysの未発表作とされていた伝説のアルバム『Smile』が遂にリリース決定!!

http://www.hmv.co.jp/news/article/1109020030/
88名無しがここにいてほしい:2011/09/08(木) 00:31:25.73 ID:8jJomHWB
age
89名無しがここにいてほしい:2011/09/08(木) 00:45:40.63 ID:RvnWJK4s
浜辺(現世)に打ち捨てられた少年達(未成熟な大人)=社会の家畜の哀れな鳴き声

みたいなロスト感が漂ってるんですがそういうアナグラム? フロイドかいな・・・
90名無しがここにいてほしい:2011/09/25(日) 20:44:04.44 ID:CLkhV4Ej
gj
91名無しがここにいてほしい:2011/11/09(水) 22:31:36.62 ID:M3qoxr1T
このスレの人はきっと気にいると思う。寄っといで

【現役最強】Moon Safari ムーンサファリを知ってるか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/progre/1320844166/
92名無しがここにいてほしい:2012/03/03(土) 17:01:50.17 ID:PBP7BiCc
再結成ビーチ・ボーイズ、8月に日本公演決定 ブライアンは33年ぶり参加

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120301-00000366-oric-musi
93名無しがここにいてほしい:2012/09/16(日) 21:36:22.97 ID:lTaocFoG
逆にビーチボーイズの影響を受けたプログレはおるかいの
ペットサウンズ以降はもっぱらイギリスでばかり売れてたわけだから絶対ありそう
94名無しがここにいてほしい:2012/09/17(月) 00:20:30.51 ID:JNKDUGDD
逆にの意味がわからん
95名無しがここにいてほしい:2013/11/20(水) 16:48:37.74 ID:+TVU5Z8v
逆にの意味がわからん
96名無しがここにいてほしい:2013/11/21(木) 01:38:30.85 ID:w+W5EN3q
逆にの意味がわからん
97名無しがここにいてほしい:2013/11/21(木) 04:00:28.83 ID:V8IOOypP
>>93
ジョン・ウェットンがいるじゃマイカ
98名無しにいて欲しい
ビーチ・ボーイズのアルバム『Friends』は愛聴盤です。
プログレは勿論好き。
しかしこのアルバムのフワフワした恍惚感とアブナい感じはプログレではなかなか味わえないす。