イタリアン・プログレ総合 パート2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しがここにいてほしい
Rock Progressivo Italiano

前スレ
イタリアン・プログレ総合
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1115641315/
2名無しがここにいてほしい:2006/02/10(金) 22:37:56 ID:IZZLPalQ
いよいよトリノ五輪開幕、プログレ関係者はどこかに出てくるのか?!

来日予定 PFM、ニュー・トロルス
3名無しがここにいてほしい:2006/02/10(金) 22:46:17 ID:4CDyXtIJ
開会式でバリオーニが歌うらしいんだが……
4名無しがここにいてほしい:2006/02/10(金) 23:35:30 ID:ghOmjM8I
ありそうだな
5名無しがここにいてほしい:2006/02/11(土) 04:22:14 ID:3vViPv0q
どさくさでヴァンゲリス共演きぼん
6名無しがここにいてほしい:2006/02/11(土) 04:34:37 ID:hBJdK624
こら五輪、70年代〜80年代の曲流すんならイタリアンシンフォ流さんかこら
7名無しがここにいてほしい:2006/02/11(土) 06:37:17 ID:3P04OCa/
どさくさでピーガブが出たな
8名無しがここにいてほしい:2006/02/11(土) 14:44:02 ID:8a8TSowT
Pガブリエルがイマジン歌ったけど
ショックザモンキーの頃より歌下手になったな。
9名無しがここにいてほしい:2006/02/11(土) 14:46:56 ID:8a8TSowT
ってゆーか、後ろで流れていた曲の中で
アラン・ソレンティの2ndからのものがあったのに気がついたかい?
10名無しがここにいてほしい:2006/02/11(土) 16:49:40 ID:8WFVHgnC
アメリカンポップスばっかりやん!と思ったら
グロリアのオリジナル(?)もあったね
11名無しがここにいてほしい:2006/02/11(土) 18:20:47 ID:8a8TSowT
ヴァンヘイレンがカラオケでかかってた
最初わかんなかったよ、余りにもチープな1984だったからさ
ってゆーか
Pガブのバックは若手のイタ呂だったじゃん、ギタリストは誰?
ドラムスも映ってたよね!
12名無しがここにいてほしい:2006/02/11(土) 18:23:59 ID:DvPxyJdz
マウロさん登場キボン・・・・・。んーー、イ・プーでもいいや。見れるなら。
13名無しがここにいてほしい:2006/02/11(土) 21:08:10 ID:8a8TSowT
再放送はぶつ切りだな
まあ2時間半ものだったからな今朝のは。
14名無しがここにいてほしい:2006/02/11(土) 21:13:42 ID:8a8TSowT
ギタリストじゃなくってベーシストだったorz
15名無しがここにいてほしい:2006/02/11(土) 21:22:05 ID:8a8TSowT
朝の生中継ではパバロッティは割愛だったな。
16名無しがここにいてほしい:2006/02/11(土) 22:47:18 ID:jTUtJuJr
あそこでウリジョンロートのスカイギターがほしかった
17 ◆MUMUMU4yyk :2006/02/11(土) 23:47:11 ID:PZ5b1bP7
どさくさでVairettiに歌ってほしかった
18名無しがここにいてほしい:2006/02/12(日) 04:48:57 ID:CSQPFSNs
おまいらがトリノに夢中になってる間に、オルメさんは
チケット売れずに来日中止だってよ(´・ω・`)
19名無しがここにいてほしい:2006/02/12(日) 11:01:12 ID:csrUJkqi
いつの話だ
20名無しがここにいてほしい:2006/02/13(月) 21:42:57 ID:9EdCuAjL
フィギアスケートで「YS」
閉会式で「受難劇」
21名無しがここにいてほしい:2006/02/16(木) 17:34:03 ID:NnGBCkTp
Picchio Dal Pozzo聴いたんだけど無茶苦茶好きな感じで驚いたわ
22名無しがここにいてほしい:2006/02/16(木) 17:37:06 ID:Ku1hLbHD
>>21
3作どれも凄い作品だよ
イタリアのハットフィールズの名はダテじゃない
23名無しがここにいてほしい:2006/02/17(金) 11:25:49 ID:jSIqgadv
コルシカやサルディニアなど、イタリアでも更に辺境の地プログレはありますか?
あったら教えて下さい。
24名無しがここにいてほしい:2006/02/17(金) 14:27:19 ID:3rNPNNE1
逆に
ローマのバンド、ミラノのバンド、トリノのバンド
を各5バンドくらいずつ挙げてくれるか?
ふつー、国までしか知らんだろ。
25名無しがここにいてほしい:2006/02/17(金) 21:06:35 ID:KInlgvv0
ラッテエミエーレはトリノじゃなかったっけ?
26名無しがここにいてほしい:2006/02/17(金) 21:10:07 ID:KInlgvv0
アルティもトリノじゃなかったっけ?
27名無しがここにいてほしい:2006/02/18(土) 08:51:58 ID:F3layNgP
今井メロもトリノじゃなかったっけ?
28名無しがここにいてほしい:2006/02/18(土) 09:06:00 ID:ATh8cPSi
やっぱ転んじゃダメだよな
ラッテとかアルティとか
29名無しがここにいてほしい:2006/02/18(土) 12:05:13 ID:7XUXzd8N
日本でいうと、
ローマは東京、ミラノは大阪、トリノは札幌
みおいな感じですか?
30名無しがここにいてほしい:2006/02/18(土) 13:28:08 ID:8LwvR+Zf
取りあえず書いてみた。ラッテはよくシラネー。

Mirano: Area, PFM
Torino: Arti e Mestieri,
Venezia: LeOrme
Genova: New Trolls
Bologna: Deus Ex Machina
Roma: Banco del Mutuo Soccorso,
Napoli: Alan Sorrenti, Il Balletto di Bronzo, Osanna,

追加、訂正ヨロ。
31名無しがここにいてほしい:2006/02/18(土) 13:53:46 ID:8LwvR+Zf
自己訂正:

Milano: Area, I Pooh, PFM
Torino: Arti e Mestieri,
Venezia: Le Orme (Marghera)
Genova: New Trolls
Bologna: Deus Ex Machina
Roma: Banco del Mutuo Soccorso,
Napoli: Alan Sorrenti, Il Balletto di Bronzo, Osanna,

追加、訂正ヨロ。
32名無しがここにいてほしい:2006/02/18(土) 17:13:12 ID:IlX6PjW4
Le Ormeっていうバンド名はフランス語?
フランス語は習ってたけどイタリア語習ったことないからよくわかんない…。
33名無しがここにいてほしい:2006/02/18(土) 17:19:46 ID:60P4pdGm
ラッテエミエーレのスタジオはニュートロルスと同じ

Mirano: Area, PFM
Torino: Arti e Mestieri,
Venezia: LeOrme
Genova: New Trolls, Latte E Miele, Celeste, Corte Dei Miracoli
Bologna: Deus Ex Machina
Roma: Banco del Mutuo Soccorso, Il Volo,
Napoli: Alan Sorrenti, Il Balletto di Bronzo, Osanna,

追加、訂正ヨロ。
34名無しがここにいてほしい:2006/02/18(土) 18:11:08 ID:8LwvR+Zf
Milano: Area, I Pooh, PFM
Torino: Arti e Mestieri,
Venezia: Le Orme (Marghera)
Genova: New Trolls, Latte E Miele, Celeste, Corte Dei Miracoli
Bologna: Deus Ex Machina
Ancona: Agora',
Roma: Banco del Mutuo Soccorso, Il Volo,
Napoli: Alan Sorrenti, Il Balletto di Bronzo, Osanna,

追加、訂正ヨロ。
35名無しがここにいてほしい:2006/02/18(土) 18:56:24 ID:vJvWpH0g
オザンナがナポリならチェルヴェッロもナポリだよな
36名無しがここにいてほしい:2006/02/18(土) 19:19:57 ID:elWpGqrz
Quella Vecchia Locanda はローマ。
37名無しがここにいてほしい:2006/02/20(月) 12:02:03 ID:1AjKJ2W4
コルシカとかサルディニアねえ。
日本でいえば沖縄あたりかね。
プログレ的な雰囲気は少ないと思う。
プログレが盛んなのは北イタリアとローマで
南はナポリは例外的に少しいるだけだよ。
38名無しがここにいてほしい:2006/02/24(金) 22:50:04 ID:UWpS1OIK
前スレでデウスエクスマキナの新作DVDが出るとか話題出てたけど、どうなったのかな?
39名無しがここにいてほしい:2006/02/26(日) 21:03:52 ID:+muB4WSo
4/26にNOVAのファーストとサードがBMGより紙で出るらしいよ。BMGといえば
この前のシリーズでイタロ打ち止めとか言ってたけど、やっぱりデマだったんだな。
売上も良かったっていうし、そう簡単にはやめないわな?どっちにせよ、ノヴァは
イタロジャズロックの名盤だから買いだね。ヴィエナが出たから期待はしてたけど。
40名無しがここにいてほしい:2006/02/26(日) 22:05:22 ID:xH61yzdw
ヴィマーナだろ。ヴィエナじゃ日本のプログレバンドになっちまう。
41名無しがここにいてほしい:2006/02/26(日) 22:51:11 ID:ZZBZpCN+
リック・パーネルがドラムたたいてるのはどっち?
42名無しがここにいてほしい:2006/02/26(日) 22:52:36 ID:V2aybg2Y
>>41
3枚目のWings of Love
いいぞー
43名無しがここにいてほしい:2006/02/26(日) 22:59:04 ID:ZZBZpCN+
おおーッ、早速ありがd
買います!
44名無しがここにいてほしい:2006/02/28(火) 10:47:31 ID:un6k41IG
俺もずーとViennaだと思ってた。
Chachamaru age
45名無しがここにいてほしい:2006/02/28(火) 10:55:38 ID:arsucdQn
アランソレンティの2ndからの曲かかったのか。それに気付く人も凄いな。ただあのアルバム全編ブっ飛びの凄さだけどあんなん流したら転倒確実だろな。
46名無しがここにいてほしい:2006/02/28(火) 11:52:09 ID:Qn3y2YT5
NOVAが出たら最高峰のETNA出さないとな。
47名無しがここにいてほしい :2006/02/28(火) 15:16:05 ID:un6k41IG
俺も身体のこと考えて最近はヘルシー・オイルにしてるよ。
48名無しがここにいてほしい:2006/03/02(木) 02:58:13 ID:Qj0TDHBz
>>32

英語で言うと The Trace。
49名無しがここにいてほしい:2006/03/02(木) 03:09:17 ID:Qj0TDHBz
で、フロレットシルヴァがCD再発されたみたいなんですが。
50名無しがここにいてほしい:2006/03/03(金) 16:24:23 ID:vqx/UTUp
>>49 懐かしいなあ。マーキーのベル・アンティーク第2弾だったんだよね。
ケイ・ホフマンってドイツ人だっけ?
>>47 それはエコナ!
51名無しがここにいてほしい:2006/03/05(日) 00:42:00 ID:2eGcT4NK
>>46>>47>>50
笑った。本当にありがとう
52名無しがここにいてほしい:2006/03/06(月) 12:01:19 ID:+Lp+MNK8
オザンナのパレポリ買いますた。
初期クリムゾンをパクリまくりで笑いました。

アマゾンとかの宣伝文句を読んでくそ真面目なヘビーシンフォのバンド
かと思ってたのですが、そうじゃなくてコスプレ・コミック・バンドだったのですね。

こういうのは、フェリーニの映画の脈絡の無さと共通した
文化的背景を知っている人間だけが楽しめる
スノッブなジョークなのかな。
53名無しがここにいてほしい:2006/03/06(月) 12:09:18 ID:2gdQy/E7
そこまでクリムゾンの影響が強いとは思わないが・・・。
オザンナだめならこの系統のイタロヘビィシンフォは全部だめだろうな
54名無しがここにいてほしい:2006/03/06(月) 17:37:39 ID:sChQrRaW
これは太い釣り針ですね
5552:2006/03/06(月) 18:02:50 ID:+Lp+MNK8
>>53
いや、駄目じゃないんだけどさ、
「ここで『冷たい町の情景』の中間部のフレーズそのまま演っちゃうよ」とか
「ここは宮殿風のメロトロンが入って」とか
そういう遊びをやっている様に感じられる箇所が沢山あって、
いかにもラテン系らしいノリだなあ、って気がするって事。
(クリムゾンやVDGGはイタリアで人気バンドだったし。)

プログレに対してよく言われるイメージにあるような、
眉間に皺寄せて聴くような難しい音楽じゃないと思う。
56SK ◆huxx9y/AHg :2006/03/11(土) 00:14:49 ID:1EPnXq2R
ティトスキッパJrの名作がついにCD化!!
57SK ◆huxx9y/AHg :2006/03/11(土) 00:15:19 ID:1EPnXq2R
マウロ・ペローシって今何してるんだろ?
58名無しがここにいてほしい:2006/03/12(日) 13:38:16 ID:4p0mfyey
ロベルト・カルロッテのフンカ・ムンカ時代の
「夜ごとに太る女」・・
もとい、「ジョバンナに捧ぐ」を聴いてるんだけど
イタさんの場合、ソロの方が面白いもん残してるね。
ディクディクやレアーレ・アカデムジカとこの作は
近いらしいけど、前ふたつが冗漫なのに
コーラスや楽器の安定感は流石といえる。

でもカンタウトーレ〜つまりイタリアのポップスで終わっちゃったね
(’72年作品
59名無しがここにいてほしい:2006/03/12(日) 16:26:26 ID:Hi4aFVPF
フンカ・ムンカの最高傑作は、LP未収シングルのB面
・・・だそうな
60名無しがここにいてほしい:2006/03/12(日) 20:52:57 ID:4p0mfyey
ついでにメダーリャの汚染の話だが
クラシックやりたいのならクラシックやってればいいじゃん
って感じ。
(’73年作品
61名無しがここにいてほしい :2006/03/13(月) 13:18:08 ID:nxHz8m0J
いや、クラシックっぽいロックを演りたかったんだと思うが・・・
62名無しがここにいてほしい:2006/03/14(火) 16:45:59 ID:EZfVoWK5
>>57 パウラパウラパウーラ〜・・・この世に見切りつけてないことを願う。
63名無しがここにいてほしい:2006/03/15(水) 08:46:45 ID:yR6E4G20
>>57 2nd聴くと死にそうになるよね
でも本人はまだ生きてると思いたい
64名無しがここにいてほしい:2006/03/15(水) 23:03:57 ID:GHKwBQ+b
イタプロって何気にELPみたいな曲多いね。
65名無しがここにいてほしい:2006/03/15(水) 23:16:49 ID:JLqeBWJh
何気に多いのはジミヘンだと思うYO
66名無しがここにいてほしい:2006/03/15(水) 23:50:41 ID:VyhahgdJ
イタプロて・・
67名無しがここにいてほしい:2006/03/16(木) 01:08:46 ID:GjYPqV15
わらわはアランソレンティを聴いておるぞよ
68名無しがここにいてほしい:2006/03/16(木) 14:15:58 ID:23CxDiHK
Picchio Dal Pozzo の1st。
こいつら本気で凄いね。
アヴァン風味と硬派かつ幻想感ある構築美系。
他に似たような音がないのも◎。他作もききてー。。
69名無しさんのみボーナストラック収録:2006/03/16(木) 16:51:33 ID:NYvrPc8+
キングのユーロ・シリーズで出た当初はキワモノ扱いで枚数が伸びなかったと
聞いたよ。最近は若い人を中心に正当な評価を得ているようだ。
スカルツィ、NTで来るね。
70SK ◆huxx9y/AHg :2006/03/16(木) 20:29:53 ID:XZ0NCFFn
>>63
1stも強烈
特に2曲目。初めて聞いた時のインパクトは強烈だった。
この世のものとも思えん悲壮感・・・・
5曲目ぐらいから、メロトロン交えたりで取り直していくんだけど
ラストで地獄に叩き落されるようなアルバムかな
71名無しがここにいてほしい:2006/03/16(木) 20:40:57 ID:rvVgI4Wk
ストーミーシックスのマッキナ何とか聴いたけど俺には難しすぎた。
72名無しがここにいてほしい:2006/03/17(金) 22:30:37 ID:JRy/2IRl
>>71
その辺しか聞く物がないだろ
73名無しがここにいてほしい:2006/03/18(土) 11:04:38 ID:h21su42Q
>>71
俺もあれはよく分からない。
一見サーカス音楽風でもあるがひどく難しい音楽のようでもあり、
結局よく分からない。
74名無しがここにいてほしい :2006/03/20(月) 17:17:56 ID:PQt0F33L
アナログ時代から各社、次のリリース予定に入れていたような気がする
マウリツィオ・ファブリツィオのスカラ座オーケストラとの共演盤。
現在入手可能なんですか?
75名無しがここにいてほしい:2006/03/21(火) 10:14:11 ID:3SGDvDfB
Semiramis の「Dedicato A Frazz」
邪悪っぽさと、アヴァンっぽさと、
時折入る叙情展開のバランスが結構イイ♪
76名無しがここにいてほしい:2006/03/23(木) 17:20:33 ID:Pl5w74fB
ほす
77SK ◆huxx9y/AHg :2006/03/23(木) 22:01:05 ID:oFaB4/L+
最初に買ったのは月並みだけどPFMの1st
次がデリリウムの1st。
イタリアものは知識がほとんどなく、
メタルギアという雑誌のプログレ特集でジャケ憶えて、
ジャケ買いしてたな。
その次がセミラミスかな。
78名無しがここにいてほしい:2006/03/30(木) 15:36:51 ID:m9B7M+ny
hosu
79名無しがここにいてほしい:2006/03/32(土) 15:19:25 ID:WsiHVvsb
アランソレンティの売り方は時代迎合型の典型だけど
4th-5thは聞き易くてアコースティックだったりする。
カンタウトーレというよりもポップスを取り込んでるからだろうな
80名無しがここにいてほしい:2006/04/06(木) 10:43:35 ID:oyErRdtB
RDMの1stと2ndはどっちがヘヴィ、且つ激しいですか?
81名無しがここにいてほしい:2006/04/08(土) 21:11:57 ID:B5LIqPWF
明日はNewTrolls最終日ですね

イタリアン・プログレ・ファンの至福の瞬間ってヤツだな
うー、玉乱
82名無しがここにいてほしい:2006/04/09(日) 14:48:39 ID:xROVOtNz
次はラッテで来るよな。な。
83 【progre:61】 :2006/04/09(日) 20:44:17 ID:rhYWX4kg 株主優待
(・ω・)ノシ
84名無しがここにいてほしい:2006/04/11(火) 04:38:51 ID:i7Cy8NVv
こ、これは・・・Vorrei Incontrati
http://www3.youtube.com/watch?v=LbMZuN9Kpnc&search=ALAN%20SORRENTI
85名無しがここにいてほしい:2006/04/11(火) 11:05:05 ID:JcdmLVLs
フンカムンカの便所ジャケって中身は買う価値ある音ですか?
86名無しがここにいてほしい:2006/04/11(火) 11:46:49 ID:dWR6QKRU
イタリア好きなら聴いて損はしないと思うけど、
君の嗜好が分からないからなんとも言えん。
87名無しがここにいてほしい:2006/04/11(火) 12:11:04 ID:JcdmLVLs
イタリアはバンコの壺とPFMの1st2ndしか聴いてないです。
バンコはとても気に入り、2nd 3rdもいつか買う予定ですが、PFMは正直好きになれなかったです。
普段はジャーマンプログレ聴いてます。
88名無しがここにいてほしい:2006/04/11(火) 21:20:45 ID:lKZybkAC
ブロンゾの紙ジャケって音いいの?
89名無しがここにいてほしい:2006/04/11(火) 21:58:20 ID:w4Y/lWYu
そんなのどれも状況一緒だよ。
アナログ原盤>リマスターCD>旧規格CD
90名無しがここにいてほしい:2006/04/11(火) 22:08:27 ID:wQXcAme+
>>87
何が聞きたいの?チミィー
91名無しがここにいてほしい:2006/04/11(火) 23:08:24 ID:JcdmLVLs
アバァンギャルド色の強いイタロを聴きたいでつ。
92名無しがここにいてほしい:2006/04/11(火) 23:53:23 ID:w4Y/lWYu
アレアとストーミーシックス聴いとけ。
93名無しがここにいてほしい:2006/04/12(水) 00:03:50 ID:rBwObhzs
ありがとうございます。
94名無しがここにいてほしい:2006/04/12(水) 17:25:55 ID:tocLDlrm
PFMはセカンドの最初にAPPENA UN PO'を持ってきたが
そのあとの曲はあってもなくてもいいものになっていた
どうしてこの曲だけが1stからはずれて2ndにいってしまったのかは謎だ
これは海の泡から生まれたアフロディテを象徴していた。

Pシンフィールドさえいなければ、PFMはイルヴォロと並ぶ
伝説のバンドになりえたのに。無念だ。
95名無しがここにいてほしい:2006/04/12(水) 19:14:05 ID:ELGDM3+6
伝説=一発屋
96名無しがここにいてほしい:2006/04/15(土) 19:00:07 ID:iXROFYQd
Pシンフィールドさえいなければ、PFMはイルヴォロと並ぶ
一発屋のバンドになりえたのに。無念だ。
97名無しがここにいてほしい:2006/04/16(日) 00:44:44 ID:15BXaIQ6
ちゃみーというコテがこの板に「昔」いました
音楽は聴かないけどプログレは好きな子でした
合掌 i~
98名無しがここにいてほしい:2006/04/16(日) 02:08:12 ID:1E9Ik++C
ちゃみー氏、亡くなったの?
99名無しがここにいてほしい:2006/04/16(日) 12:56:56 ID:VBDE+AZB
>>99
ドラえもんスレが落ちてから音沙汰なし。
↓100ドゾ
100名無しがここにいてほしい:2006/04/16(日) 13:28:37 ID:1nIIve1l
100ゲトー!


と、喜んでみるテスト
101名無しがここにいてほしい:2006/04/16(日) 16:09:03 ID:vTyMoCV7
ドラエモンスレをまた見たい・・・もちろんチャ-ミー抜きで。
あれは名スレだったなぁ。チャーミ-が暴れだしてからカスだったけど
102名無しがここにいてほしい:2006/04/16(日) 18:33:59 ID:etAUUoXF
>>101
同意。
あそこの>>1さんは名1だった。
(チャーミーを許可したのは除く)








お前が建ててくれ笑
103名無しがここにいてほしい:2006/04/18(火) 21:43:45 ID:ZNFJbfW+
デウス・エクス・マッキナの5を今週の日曜日に買って来ました
怖くてまだ聞いていません
どのような音でしょうか?
104名無しがここにいてほしい:2006/04/18(火) 22:55:48 ID:QANmSQr4
聞けよ
105名無しがここにいてほしい:2006/04/18(火) 23:31:00 ID:PhGZJn8a
>>103
終始ハイテンションのジャズロック。ボーカルが存在感ありすぎ。途中アコギとベースのみの曲なんかもある。
つーか聴k(ry
106名無しがここにいてほしい:2006/04/19(水) 00:39:53 ID:joZoaHHt
90年代に再結成したフォルムラ・トレのアルバムは全部廃盤
70年代前半のアルバムは日本でも紙ジャケで再発していたり
初期の曲はベストアルバムも何枚か出ているので簡単に入手できるのに
90年代にリリースしたアルバムはオークションとかに出るの待つしかない
しかも、貴重な廃盤CDを買いあさって転売するみたいな奴が居て
フォルムラ・トレの同じ92年発売のCD2枚同じ奴が落札してるよ〜!
107名無しがここにいてほしい:2006/04/19(水) 01:00:35 ID:lxsIjPOH
>>106
その落札者は再発が決まった瞬間に負け組みになるから心配するな
108名無しがここにいてほしい:2006/04/20(木) 20:35:12 ID:Dk9PIFyd
devil dollの次作はまだか
てか知らないうちに出てましたとかないよね…DIES IRAEが最新?
109名無しがここにいてほしい:2006/04/21(金) 21:05:27 ID:CpS1OOZV
ハードロック好きだねえ↓ほらよ
http://www.devil-doll.com/newmain.html
110 【progre:300】 :2006/05/04(木) 16:10:26 ID:DoGsgkee 株主優待
         /:::,. -―-、::ー-、::>一ァ
         /:::/,. -=ニ:: ̄::\::\―i:、
        /:/::://::\::::::::\::::::,ヽ::::ヽ|、\
.       /:::|, イ:'、::ヽ::::\::::::::Xヽ:|ヘ:::::ヘ\,ゝ
      l/|:::::|::::::!、::\ー`ー-,ィf示ハ:::::ヘ、,ハ
     く,.イl:::::斗┼‐` ー    弋炒 ',:::::ハ:::l::|
       |/,!ヘ::::::ヘ:| ,ィf心         !:::::::l::|::!
      //:| |ヘ::::::ヘ代t炒   ` ノ   |:::::|:|_|リ
    く/l:::L|、::`:ー-ゝ    ‐'´     /イ/|:| ヽ
     |:!:,-、:::\f^ヽ:≧z. __ .. イハ: : リ| |
     l:|:{  ヽ:::;ム  マミ、: : \    ム: : :∨
     リ/\  ヽ,ム  ∨ヘ : : \ /: /ヘ: : :ヘ
     ,.- 、   \ ヽ〉  ヽ  \: : :\://ヘ: : :|
     ヽ、 \ | 〉       \ lヽ./^)、 : : |: : !
      丶、`¨     /  ァ'´ /: : ヽr:| : ハ
        `)      l     ,.イ、ヾニ二7イ |.ィ
      ⊂二´.. _      __/ /  ` ー-、_|/、__jニフ
           ヾー--='彡- '    /´:j:_}::::/一`
             `ーr'´      ,f-':j´:||`′
               /ヾ二トr‐_Tj-トイ : l:!┐
               /: : : : : : 丁´ : : /:/: ://: `\-、
           /: : : : : : : / : : : /:/: ://: : : : : :ヽ:\
        ,. -‐': : : : : : : :/ : _/::f: ://: : : : : : /ヽ7
        ヽ: : : : : : : : : :|: : : :/:::::|: :!:|: : : : :/   \
111名無しがここにいてほしい:2006/05/10(水) 23:28:49 ID:Q2HatWVn
このうざいAAって何なの?
株主優待?神?色んなところで出くわして原辰

俺って無知ですか?
112名無しがここにいてほしい:2006/05/10(水) 23:43:00 ID:GgcsJKa2
いや、自分もよくわかんないな
113名無しがここにいてほしい:2006/05/11(木) 10:01:42 ID:mDzuJqFK
俺も全く意味わからん。わからなくてもいいと思うよ。
プログレ・ファンにはアニメ・マニアみたいな変なヤツがいて、それが原因で
関係ない俺まで誤解されることがある。
おい、もっとロックしろよ!!っていいたくなるね。
114名無しがここにいてほしい:2006/05/11(木) 23:50:49 ID:/37UZpMr
ロックしろよの意味がワカラン
115名無しがここにいてほしい:2006/05/13(土) 19:31:39 ID:cSijAE8h
スクール・オブ・ロックをみりゃわかる(皮肉は別にしておもしれーぞぃ)
116名無しがここにいてほしい:2006/05/14(日) 00:11:45 ID:rA63SDQd
イタロはイタリア味で充分だよな・・・
わざわざイタロで米英でやってるような典型的なロックやってくんなくとも。
第一それだとどう考えても本場US,UKので事足りるしそれだけだと飽きる。
117名無しがここにいてほしい:2006/05/14(日) 12:29:57 ID:Sn48ufRE
オパス・アヴァントラのイントロスペツィオーネの
歌詞って日本語ではどういう意味なの?
作品はすごいのだけどイタリア語がわからないので
歌詞の意味を知る事が出来ない・・・
118名無しがここにいてほしい:2006/05/14(日) 19:58:37 ID:J7S92Ac+
>>117
最後の曲は単語の羅列で音声上の効果を狙ったものなので
歌詞に意味はないらしい

他の曲は散文詩的な歌詞で文学的でカッコよすです
119名無しがここにいてほしい:2006/05/25(木) 19:24:11 ID:uv9bFice
NUってどんな感じ?
120一曲だけ、昔のマーキーに載ってたので:2006/05/25(木) 20:24:48 ID:Cd0Hwuih
>>117
PAVONE(孔雀)/訳:岡本太郎

空虚な言葉が木霊し 幾度となくやってくる後悔の念
再び めくるめく想いに身をまかせながら 時のまどろみの中へとまぎれ込む
私は声にならない叫びをあげる かすかな悲しみをたたえた私の瞳

そして孔雀が翼を拡げ始める 光り輝く馬車が訪れ 私にもたらすもの
うつろな現実とひとすじの光 そして私の中で新たな一日が扉を開く予感

いとしい人 何をするの? 私はまだふるえがとまらないのに
今、あなたの行為が恐い それでももう、ほほえんでみせている私

そして今、ここに ひとりの女となった私
あなたも知っているでしょう 女はこの世界にためらいなど持たないの

あなたの手が私をかすかになで 皺になったスカートに触れる
それからとまどいながらふせた私の瞳を じっと見つめる

私の心の中で何かが音をたて あなたのまなざしが 私の心を
私のこんな弱さを読みとって 微笑んでいる
121名無しがここにいてほしい:2006/05/25(木) 22:00:17 ID:gSxSsEw0
孔雀いい曲だよね〜
122名無しがここにいてほしい:2006/06/04(日) 21:04:26 ID:8troZefY
サーチング・フォー・ア・ランド(ニュー・トロルス)いいねぇ

セント・ピーターズ・デイ なんか泣ける
123名無しがここにいてほしい:2006/06/08(木) 19:35:43 ID:olBi3I3y
イルヴォーロのファースト聴いてみたいんだが国内盤ってもう売ってないの?
中古でも見かけるのは二枚目ばかり・・・
124名無しがここにいてほしい:2006/06/09(金) 23:19:04 ID:b0v/02RB
紙?出てるんじゃない?ふつーに
自分プラケ派だから細かいことはわからないけど。
プラケなら1st2ndのカップリングCDが比較的低価格で落ちてる
125名無しがここにいてほしい:2006/06/10(土) 03:19:27 ID:UaO97w/r
プログレ館とか大手CDショップで探してるけど、国内盤はおろか輸入盤もほとんど見かけない…
紙でもプラケでもどっちでも良いんだけどもう中古くらいしか希望はないのかな。
126名無しがここにいてほしい:2006/06/10(土) 09:22:16 ID:SnApdDEU
>>125
HMVとJoe's GarageとGarden Shedで売ってたよ。
前二つは紙ジャケ。
127名無しがここにいてほしい:2006/06/10(土) 12:55:22 ID:UaO97w/r
>>126
情報ありがとう!
久しぶりに西新宿のほうに行ってくるわ
128名無しがここにいてほしい:2006/06/17(土) 12:52:47 ID:2y5D86r/
昨日、久しぶりにフォルムラ3のファーストを聴いたよ。
最後の曲が歌謡ロックみたいでちょっと笑ったが、ラディウスのギターはやっぱり良いな。
129名無しがここにいてほしい:2006/06/17(土) 14:18:16 ID:esmHi3fs
カンタウトーレで終始してないか?
どれかの曲になんらかのプログレ要素が見出せないのだが?
130名無しがここにいてほしい:2006/06/17(土) 19:29:38 ID:nuG11O9v
131名無しがここにいてほしい:2006/06/17(土) 20:28:50 ID:esmHi3fs
専用の隔離板があるだろ
132名無しがここにいてほしい:2006/06/22(木) 00:26:39 ID:G4e2YyH8
OSANNAのLIVE 30 anni de rock italiano(CD+DVD)いいな!

オザンナ、トロルス(ヴィットリオ)、バンコなどなど懐かしくて涙が…
特にヴィットリオのアイリッシュは泣ける

でも曲間の妙なCGはいらね
ふつーに暗転挟んでつなげれば良かったのにな
133名無しがここにいてほしい:2006/06/26(月) 21:14:25 ID:GcPhbezC
ミラノ・カリブロ9 DVDでるね
134名無しがここにいてほしい:2006/06/26(月) 21:56:05 ID:ixNPPllx
あ、映画のほう?>>133
だったら楽しみだなぁ、情報dクス

しかしニュートロルスの楽曲が使われた例の映画はいつになったら観れるのか
VHSは再発されて今は入手できるらしいがどこにどうオーダーしたらいいのか…

イタリア語の出来る友人がいてイタリアの通販のWebサイトでも見つければ
どうにかなるのかもしれないけど…

英語版もあるらしいのでどうにかならんのか!?!
目白方面か雲丹音あたりでどうにかしてくれ〜〜
135名無しがここにいてほしい:2006/06/27(火) 11:06:29 ID:SK+q4Uf6
フランスに圧されて意気消沈していったことだけは確かだな
ムゼアはどちらかというとフランス資本だし
まあ日本の次に韓国のシーワンに圧された過去があるが
136名無しがここにいてほしい:2006/07/02(日) 20:12:53 ID:pgHtq/6f
Wカップじゃあないけれど
世界一を取ってやるという意気込みは
イタリア、ポルトガルよりも
フランス、ドイツ(開催国)の方が上だな
137名無しがここにいてほしい:2006/07/03(月) 17:35:55 ID:bgmRDQdz
イタリアといえば既に完成されてしまった向きがある
プログレサイトではこれといったバンドは
みつからなかった

ただいえることはバロックに代表されるような
クラシックっぽい音楽志向や
ニュートロルス、オザンナ系が発展したような
ってゆーか、ヘビメタがまだ好まれている国って感じ

あえて挙げるなら
Mary NewsletterってバンドのDel perduto coraggioがよかった
http://www.progarchives.com/Progressive_rock_discography_BAND.asp?band_id=234
138名無しがここにいてほしい:2006/07/04(火) 20:20:18 ID:jWsdt61v
メタル人気はイタリアに限らずけっこう盛り返してるぞ
139名無しがここにいてほしい:2006/07/05(水) 06:28:18 ID:4XtlUdnc
コンチェルト・グロッソ,キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
140名無しがここにいてほしい:2006/07/06(木) 14:55:18 ID:oeI4xXsu
ラストコンサートをテレビで見た
男の子にはこういう青春時代のほろ苦い
映画がひとつくらいあるものだ
遠くヨーロッパの風景と音楽が哀しい
懐かしかったなあ・・ヽ
141名無しがここにいてほしい:2006/07/11(火) 00:20:29 ID:nsrMcEjV
お約束だがプーのサイト行け
142名無しがここにいてほしい :2006/07/11(火) 14:55:11 ID:zT4x8jkr
>>140 俺は録画したけど未だ観てない。最後に観たのは大学のときだから
25年位前か・・・週末、ハンカチ用意して女房と一緒に観よう。
で、上映後はサントラのレコード聴いて余韻に浸る、と。
スレ違いスマヌ。
143名無しがここにいてほしい:2006/07/20(木) 21:57:21 ID:FsBaTnm/
ムゼオローゼンバッハ!
144名無しがここにいてほしい:2006/07/26(水) 14:28:03 ID:s7aQPSlZ
bancoは扉が最高傑作だな
145名無しがここにいてほしい:2006/08/07(月) 08:16:28 ID:eC0u/S1o
>>143
お〜ムゼオローゼンバッハ、懐かしいね〜
20年くらい前にジャケット見て気になって買ったら大当り!
今でも時々聞くけどいいよね〜
でも、ムゼオローゼンバッハのこと知ってる人って何人くらいいるのかな?
146名無しがここにいてほしい:2006/08/07(月) 09:06:52 ID:p3UHrNOd
>>144
バンコはファーストと春の歌がいいな。何回も聴くのはこの二つ。
演奏面ならサードが一番かも。

>>145
ノシ 知ってるよ。
でも五回くらいで飽きてCD売っちゃった。なんかドタバタしてて。
147名無しがここにいてほしい:2006/08/07(月) 15:59:13 ID:xyzAsXNX
>145
最近再発されたぞ。

つーかあのジャケキモイヨ(つД`)
148名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/07(月) 16:07:15 ID:0hcMST8D
最近再発されたムゼオの紙ジャケは最悪だって。このスレ(だったかな?)でも
話題になってたけど、片山 伸大先生がリマスターと称して音をいじりまくり、
なんとある曲ではイントロを数10秒カット(!!)してしまっているらしい。
149名無しがここにいてほしい:2006/08/07(月) 17:06:16 ID:TzWL5szg
一時期壺バブルなんてのもあったな・・・懐かしい。
ムゼヲに限らずこのシリーズ音質、内容は「ちょwwwwおまwwwww」状態らしいな。
ジャケの復元度が売りだったらしいけどそれもRDMとか一部がオカシイとのこと。
余裕があれば廉価LPとかで代用するのも手じゃね?
150名無しさんのみボーナストラック収録:2006/08/07(月) 18:22:56 ID:0hcMST8D
うん、俺も壷と扉を2回目再発の時に買ったけど、キングのアナログのほうが
良かったなあ。まあ、原盤は無理だけど、日本版アナログで俺はいいや。
151名無しがここにいてほしい:2006/08/07(月) 20:57:45 ID:a1fx1pZy
バンコはイタリア盤デジパックが音質良いらしいよ。
152名無しがここにいてほしい:2006/08/07(月) 21:36:05 ID:9957bYM0
>>145
ムゼオは超メジャーだよ。このスレ見てる人ならほとんど知ってるんじゃないか。
153145:2006/08/07(月) 23:10:20 ID:eC0u/S1o
>>152
そうですか、ここはそういうマニアの人の集まるとこでしたね‥
地方に住んでると、ムゼオの事知ってる人に会った事ないもので‥
前に事務所で有線聞いてたら偶然ムゼオがかかった時はビビった
公共の電波で聞いたもは後にも先にもアレ一回だけだからさ
154名無しがここにいてほしい:2006/08/08(火) 09:31:00 ID:yejom98g
ムゼオが再発されてるとわ‥でも買う人いるのかな?
155名無しがここにいてほしい:2006/08/18(金) 22:52:28 ID:Pw87c6kJ
ムゼオローゼンバッハが有名かどうかは別にして、素晴らしいバンドだったのは
間違いない!
156名無しがここにいてほしい:2006/08/18(金) 23:20:59 ID:0hv8SJfH
>>155
だった?

復活して現役バンドですが何か?
http://www.museo.it/
157名無しがここにいてほしい:2006/08/19(土) 00:53:24 ID:vocqgd9I
>>156>>152ですか?詳しいね〜俺はここ以外でムゼオって文字を今まで
一度も見た事ないもんで‥失礼しました。唯一の例外がもう20年以上前に
買ったアルバムだけなんですよ。
158名無しがここにいてほしい:2006/08/19(土) 09:14:19 ID:/ag2yJCW
>>157
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%A0%E3%82%BC%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%8F&hl=ja&lr=lang_ja&start=10&sa=N
ムゼオ・ローゼンバッハでググるだけでもこれだけ出てくる。
プログレッシャーにとってムゼオなんて一般教養にちかいグループだよ。

159名無しがここにいてほしい:2006/08/19(土) 10:14:49 ID:jRXL5+Ur
まぁこのジャンルには、一般リスナーには完全に無名でもその筋では知ってて当然というバンドがゴロゴロしてるからなぁ
160名無しがここにいてほしい:2006/08/19(土) 10:46:18 ID:8jKg9rQ3
>>157
>>156>>152ですか?
違うよ。
161名無しがここにいてほしい:2006/08/20(日) 02:59:11 ID:188rFN2F
ムゼオ名義の復帰作は嫌いじゃないが同名異バンドだよな
162名無しがここにいてほしい:2006/08/20(日) 18:54:04 ID:14DIA/sd
トレ3rd、ヴォーロ2nd(イタ・ロックの最高峰!)
,PFM1,2nd,メスティエリ1,2nd,必聴!
なぜか、アコギうまい人が多い。センスも抜群。
163名無しがここにいてほしい:2006/08/20(日) 19:06:16 ID:14DIA/sd
トレ4th追加!
164名無しがここにいてほしい :2006/08/21(月) 13:52:58 ID:UQUhzAS8
上のほうに乗ってる人たちの発言読んで思い出した。
20年近く前、某レコード店のプログレ・バーゲンとやらに友人と2人で行って
みた。時間まで店の外に並ばされていた時、BGMが掛かっていたので、友人と
「これなんだろうね」と話していると、後ろに並んでる奴(髪ぼさぼさ、フケ
だらけ、体と口臭い)が、「○○の××」と一言、「ありがとう、これが○○
かあ」と言うと、「もう今は曲がかわってる、これは○○の××」と早口で。
店が開くと、そいつは人を押し退け一目散でエサ箱へ。後から入った俺が、
そいつがチョイスしたレコをみて、「へ〜、こんなのがあったんだ〜」と言うと、
凄い表情で睨まれ、レコをサッと自分のほうへ引き寄せた。
今でもこの手のバーゲンってあるんだろうか? 俺はその日を(最初で)最後として、
2度と行ってない。長文スマヌ。
165名無しがここにいてほしい:2006/08/21(月) 20:59:10 ID:cNuxS5vK
>>164
激しく同意!かつて某レコード店で、1枚の貴重盤を取り合いになり、
”貴様に買われるくらいなら、こうしてやる、とそのレコードを叩き割って、
代金を支払い、帰ったと言う強者がいるらしいです。
頭壊れてる人多いので、みなさんも要注意!!!
どう見ても、ホームレスにしか見えない輩が多すぎる。
いつまで経っても、市民権を得られないのはおまいらの所為かも。
すみません。
166名無しがここにいてほしい:2006/08/21(月) 21:04:14 ID:zLEOoMzj
>>164>>145か?
だとしたら、もの凄く嫌味タップリだな。
167164:2006/08/22(火) 09:18:57 ID:8bXBINpZ
いやいや、違うよ。俺は、150,148,142。
しかし一寸嫌ったらしかったかな。スマヌ。
168名無しがここにいてほしい:2006/08/30(水) 11:51:44 ID:6lcCwpIr
トレ3rdの"男と女のお話"っていいなあ。いつも一緒に声パンパンに張り上げて
サビを歌っちゃう。
169名無しがここにいてほしい :2006/09/01(金) 13:43:45 ID:lsdyOFow
キングやフォノ、ポリドールから出たイタリアン・プログレは勿論衝撃だった
けどその後、エジソンから出たRCAのシリーズは凄かったなあ。
QVL、ルスティチェリ & ボルディーニ、F. モビーレ etc,etc…
層の厚さを思い知ったなあ。
170名無しがここにいてほしい:2006/09/12(火) 13:57:53 ID:FnPZRChv
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f43753967

このDVDは珍しいのですか?
171名無しがここにいてほしい:2006/09/12(火) 14:28:58 ID:LtpiDDYz
172名無しがここにいてほしい:2006/09/13(水) 17:15:58 ID:BB6ToWoo
>>169
概出だったらすまんが、RCAで思い出したけど、
イタリアで90年代に出たRCAの再発CDの一部は劣化がひどい。
通販で中古品を2枚ほどかったけど、どちらもノイズがひどくて
1枚はパソコンですら再生できないほど音飛びが生じてた。
ちなみにその2枚は
ttp://www.k-bay106.com/rca_logo.gif
のロゴが付いたやつで、それ以前に出た
ttp://www.marvins.tv/images/rca_logo.gif
のロゴが付いたCDは何故か音飛びは無い。
173名無しがここにいてほしい :2006/09/19(火) 11:41:55 ID:yt4LnP22
>>172 情報ありがとう。CD時代になってから国内外問わず、そのような問題は
多いみたいだね。俺はエジソンのアナログで充分。
174名無しがここにいてほしい:2006/09/19(火) 22:49:50 ID:A+DsmShC
ロカンダを95年のポリドール盤で購入。一曲目のドラムってやけに左チャンネルに寄ってない? 紙ジャケもミックスは一緒?
175名無しがここにいてほしい:2006/09/24(日) 23:27:29 ID:FOhUpdIm
>>172
うちのCDも同じく再生不能になったけど、この2つの
ロゴには関係ないみたい。他には
クエラベッキアロカンダ1st
フォルムラトレ 夢のまた夢
イルヴォーロ 1st
などが再生不能に。
廃棄して再購入しました。痛い出費だったな。

>>174
紙ジャケも左に寄っています。
しかも右チャンネルが妙に音がこもっているように聴こえて、聴いていて
気持ちが悪い。
※こもっているせいで左に寄って聴こえるのかも。

ちなみに、その前に再発されたCD(P28P25071:ライナーは北村昌士氏)
ではほぼ中央に定位していますし右CHの妙なこもりはありません。
(ポリドールから国内再発されたLPと同じ)
176名無しがここにいてほしい :2006/09/26(火) 16:33:24 ID:WaN2rAKc
伸ちゃん、またオイタしちゃったの?
177名無しがここにいてほしい:2006/10/01(日) 23:06:50 ID:RbnY8BGG
>>175
情報サンクスです。マスターの違いなんですかねえ。その定位が真ん中のやつ頑張って探します。
178名無しがここにいてほしい:2006/10/06(金) 01:10:35 ID:IiA+y64I
179名無しがここにいてほしい:2006/10/06(金) 01:45:42 ID:IiA+y64I
IL VOLOとDISMAの構成員は同じみたいだが
どうゆう関係なんでしょうね?
180名無しがここにいてほしい:2006/10/06(金) 23:42:22 ID:LZA8PL9l
ノヴァの今度の紙2枚、どっち買えばいい?
181名無しがここにいてほしい:2006/10/07(土) 00:30:56 ID:GBxTyFaq
>178
なんか、全然別のバンドみたい。
歌下手だね。
IL Voloとは認めたくない。
182名無しがここにいてほしい:2006/10/07(土) 02:14:12 ID:c/JlLO2w
>>178
BAND名はHISTORIA IL VOLOとは全く違います
http://www.luceri.it/historia/index.php?filename=SXCOL/Band/band.htm
183名無しがここにいてほしい:2006/10/09(月) 03:34:00 ID:Fwzhn3nf
>178
適当なこと書くなよ!
184名無しがここにいてほしい:2006/10/17(火) 05:31:44 ID:55hUGqMF
ttp://www.youtube.com/watch?v=EiV2O7Ii9ug

これを歌っているのは誰ですか?
とても気になります。
185名無しがここにいてほしい:2006/10/17(火) 21:46:23 ID:+H9tPriE
>>184
いい曲なんで調べてみた
Oliver Onionsっていうユニット

イタリア版ドラえもんの歌も歌ってる
ここで聴けた

ttp://fukashigimusic.hp.infoseek.co.jp/animesong.html
186名無しがここにいてほしい:2006/10/18(水) 19:52:57 ID:IITw5Zvc
>>185
おお、サンクス。仕事速いですね。
そこって凄くマニアックなサイトですな。

Oliver Onionsのサイトもチェックしてみましたが、
びっくりするほど多くの量の作品出しています。
ゴダイゴと大滝詠一を足したような活躍ぶりですね。
187名無しがここにいてほしい:2006/10/20(金) 00:01:25 ID:3HZ4tm0M
最近イタリアンプログレを聴き始めたのですがおすすめを教えてください。
PFMの特に「友よ」が大好きです。チェルベッロやIl Voloもなかなか好きです。
「汚染された世界」は個人的には微妙でした。
PFM以外はイタリアンプログレはこれだけしか聴いたことがありません。よろしくお願いします。
188名無しがここにいてほしい:2006/10/20(金) 02:10:33 ID:6diyhmCw
チェルベッロ人脈でオザンナ「パレポリ」
Il Volo人脈でフォルムラ・トレ「神秘なる館」

「汚染された世界」が微妙でもアレンジ手がけたルイス・バカロフの他の仕事
ニュー・トロルス「コンチェルト・グロッソ」
オザンナ「ミラノカリブロ9」も聴いてみるといいのだ
189187:2006/10/20(金) 16:42:48 ID:3HZ4tm0M
>>188
thx。明日見てきます。
でもBMGの紙ジャケのやつってあんまし店頭にないから殆ど運みたいなもんですがw
190名無しがここにいてほしい:2006/10/20(金) 17:01:30 ID:KT83zgFW
>>189
結構ヤフオクで出品されるから気長に待つってのも手だよ
191名無しがここにいてほしい:2006/10/20(金) 18:23:29 ID:3HZ4tm0M
>>190
ヤフオクってクレジットカード入りましたよね。なにぶんクレジットカードを持てない高校生ですので先の長い話しになりそうです。
気長にタワレコとHMVを回ってみますw
192名無しがここにいてほしい:2006/10/20(金) 18:28:23 ID:cAbiY8v5
>>191
買うだけならクレカはいらんよ。

18歳以上なら誰でも参加できます。
193名無しがここにいてほしい:2006/10/20(金) 19:27:53 ID:RenY8elY
>>191
レンタルでもその辺だと結構置いてる。
片っ端から購入すると無理な出費が嵩むぞ。
194名無しがここにいてほしい:2006/10/20(金) 21:20:49 ID:3HZ4tm0M
じゃああと1ヶ月でヤフオクが(っ^ω^с)ぁぅぁぅ

レンタルがあるんですか。でもレンタルはちょっと…、所持する喜びってやつがいいんです。紙ジャケでさらに変形ジャケとか特にw
プログレ好きになって一年半になりますがテクノに少し寄り道をしたところで当分他に好きになるものはなさそうってのといいヘッドホン買ったからってのもあったり
195名無しがここにいてほしい:2006/10/20(金) 21:22:06 ID:+vgLRA0V
イタロの紙ジャケは音質良いの少ないのがなー。
196名無しがここにいてほしい:2006/10/21(土) 11:22:19 ID:LrSnLhBM
アルティ来日公演発売age
197名無しがここにいてほしい:2006/10/21(土) 12:42:33 ID:hx1T9Xjg
やった〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

198名無しがここにいてほしい:2006/10/21(土) 18:09:39 ID:gGoRG/Yi
>>188
4つの内店頭にあった「パレポリ」と「神秘なる館」を購入しました。ニュートロルスは他のならあったのですが…
ちなみにイプーの「ミラノの騎士」とカテリーナカセットの「組曲『春』」も併せて買いました。
沢山バンドを調べて行ったのですが、その中で店頭にあるので残りはバンコくらいですorz
199名無しがここにいてほしい:2006/10/22(日) 15:29:46 ID:KwHq2Nk+
>>198
カテリーナカセッリね
200名無しがここにいてほしい:2006/10/23(月) 02:41:36 ID:vNPgoJiF
>>199
カテリーナ・カゼッリね
201名無しがここにいてほしい:2006/10/23(月) 11:32:34 ID:rr+RfGfu
セミラミスってこれプログレかあ?なんか凄く変。買わなきゃよかった・・・
202名無しがここにいてほしい:2006/10/24(火) 16:26:32 ID:nXtY3GOO
そもそも凄く変で色分けできないようなのがプログレ。
英米的なスタイリッシュさを求める人にはイタリア物はお薦めできないし、
無理して聴く必要もありません。
203名無しがここにいてほしい:2006/10/25(水) 15:58:54 ID:a2Shd05x
PFMのチョコレート・キングスは何故あんなにもGENESIS的なんですか??
204名無しがここにいてほしい:2006/10/25(水) 16:36:36 ID:iT9nL+g9
>203
アクアフラジーレというバンドは、歌詞が英語になったセカンドがイエス風のハーモニーがイタロの
イモさを払拭した快作だったんだが、そのヴォーカリストの声質がPG似だった為、PFMが引き抜いた
んだよな。別にアクア・・・はジェネシス似じゃなかったから、PFMの方が元々二流のバンドだったという
ことだろう。
205名無しがここにいてほしい:2006/10/25(水) 20:33:37 ID:KKiJYuAq
>>203

釣りにしてもツマラなすぎ
206名無しがここにいてほしい:2006/10/26(木) 14:46:07 ID:IHCthJQP
いや、Vo似てるよ「チョコ」だけじゃないけど
207名無しがここにいてほしい:2006/10/26(木) 19:40:59 ID:Z90HySOL
NOvaの3rdっってどんなの?
208名無しがここにいてほしい:2006/10/27(金) 09:10:23 ID:tZJqstoP
>>207
フュージョンっぽいロック、隠し味にブラコン風味少々。
209名無しがここにいてほしい:2006/10/27(金) 13:13:00 ID:LlZOXqsB
チーズ臭いプログレはありますか?
210名無しがここにいてほしい :2006/10/27(金) 15:31:17 ID:Yl+J40QI
>>209 Eela Craig/「Hats of Glass」B面ラストの曲をオススメします。
211名無しがここにいてほしい:2006/10/28(土) 22:40:18 ID:STnJyxqR
trip atlantide アマゾンで評価悪いけど買ってみたらけっこういいじゃん
若いキリコもがんばってる
212名無しがここにいてほしい:2006/10/29(日) 18:02:32 ID:4q2n9Jsm
イタプロをアマゾンで判断するか?
213名無しがここにいてほしい:2006/10/29(日) 20:11:14 ID:5XPiTRxn
>>211
>trip atlantide アマゾンで評価悪いけど買ってみたらけっこういいじゃん

でもたいしたことはないよね
214名無しがここにいてほしい:2006/10/29(日) 20:21:52 ID:DK4zPaSl
>>212
イタロって言って
215名無しがここにいてほしい:2006/10/29(日) 20:24:46 ID:tT/YwEww
それはぜったいいえないとおもうぞ
だってイタリアはプログレだけじゃないもん
あたりまえだよー
216名無しがここにいてほしい:2006/11/04(土) 23:17:09 ID:SMWPHVXo
Trip 楽曲ベスト5(個人的趣味でスマソ)
@Caronte 1(これがダントツ)
ABなし CCorale DFantasia

Trip ジャケット ベスト4
@Atlantide
ACaronte BTime of change C1st

>213 Atlantideはジャケが売りということでいいんじゃないかな
  でも曲はいまひとつだね
217名無しがここにいてほしい:2006/11/06(月) 17:21:56 ID:dUS+jAOB
バンコの1stを聴いて気に入ったのですが、何枚もアルバムが出ていて全部集める
気力もお金もありません。そこで、バンコのアルバムの中でこれだけは
聴いておけってのありますか?
218名無しがここにいてほしい:2006/11/06(月) 17:55:42 ID:MJ+sJH1L
>>217
最後の晩餐
219名無しがここにいてほしい:2006/11/06(月) 21:55:24 ID:X1FgnC6d
バンコの1stって貯金箱のジャケットでしたっけ。
あれが好きなら"最後の晩餐"もよいですが"DARWIN"も気に入ると思います。

私事ですが、今数えてみたらバンコを19タイトル持ってました。
イタリア人ならまだしも日本人でこんな持ってる奴はあんまりいないのではないでしょうか。
バンコの正式リリース総数の半分以上ではないかと思います。
何の自慢にもなりませんが。

私は「春の歌」所収の「春の歌」が一番好きです。
この曲はすばらしいのですが、アルバムとしての出来はバンコの中では
それほどいいほうでないので、他人に勧めはしませんが。
220名無しがここにいてほしい:2006/11/07(火) 04:44:50 ID:6A4ox9qz
>219
一般的に言って、イタリア人より日本人の方がたくさん持っていると思われ。
イタリアより日本の方がイタリアン・プログレの需要が多いと思われ。
221217:2006/11/07(火) 14:53:05 ID:HYav988X
そうです貯金箱のジャケです!おすすめありがとうございます。
まず最後の晩餐とDARWINから買ってみますね!
222名無しがここにいてほしい:2006/11/07(火) 22:21:06 ID:8ao8k4O2
何故アレアのCDは高値が付いてるんですか?
現在紙ジャケは何枚かは手に入るみたいだけど。
中古でもほとんど見かけた事ないので・・・版権の問題とか?
223名無しがここにいてほしい:2006/11/09(木) 19:11:40 ID:GNgo8+md
高値ついてるのは紙ジャケ付きだけだろ
224名無しがここにいてほしい:2006/11/09(木) 20:21:16 ID:cSmKrz+y
中古だと1600円くらいかな。
225名無しがここにいてほしい:2006/11/13(月) 10:42:24 ID:jy433vqU
Indacoってイイ?
BancoのRodolfo Malteseがレギュラーメンバーらしいけど。

2005年作にジャコモとパガーニが参加してるから取りあえず注文してみた。
http://www.btf.it/default.asp?ij=3&qa=p&qb=sc&xy=cl007&jk=6228&zp=104D&ln=E&opt=dettaglio
226225:2006/11/23(木) 15:00:44 ID:x37d2ixb
Indaco届いた。良かった。
ロックじゃないけど情緒ある地中海民族音楽調ポップスって感じ。
お目当てのジャコモは1曲のみの参加だけど哀愁ある歌声がGood。
227名無しがここにいてほしい:2006/11/24(金) 18:50:14 ID:0CBtvlEe
セミラミスボックス入手した。

以前アルカンジェロから出ていたオパス・アヴァントラとセミラミスは
帯がビニールの外袋についていたシールから普通のものになった。

肝心のレ・マーニ。
何と5曲18分というミニアルバム並みの収録時間。
それはしょうがないにせよ、2310円はボリ過ぎだろう。

ボックスは予約のみで完売との事だが、
そういう内容なのでw
228名無しがここにいてほしい:2006/11/29(水) 03:17:30 ID:a1brVd71
>>227
オパス~ってまだ販売してるの?
229だも ◆DamoXt7942 :2006/11/29(水) 22:40:51 ID:92eACg/a
Il Balletto Di Bronzoの「イプシロン・エッセ(Ys)」が
あんまり出てきてないですね。私が聴いたイタリアン・ロックでは
最も衝撃的でした。d(´・∀・`)モチッ !
あのゲジゲジエレキはなんなんざんしょ。
230名無しがここにいてほしい:2006/11/29(水) 23:41:18 ID:YFFo501M
出会えてよかったね
おそらくイタリア1,2を争う名盤なんです
2番目はきっとチェルベッロ
もっともノってる時のイタリア人は何するかわからんのでw

私が聴いた当時はその辺のアルバムは
今みたいに気軽に音聴けなかったんだよう
アナログLPが数万円する時代だからね
それだけでも今の時代の方は恵まれてると思うよ
しみじみ(しじみではない)モードのちゃみーですた
231だも ◆DamoXt7942 :2006/12/01(金) 19:43:17 ID:rASTM+d6
をを、ちゃみーさんサンクスです。
毎日車の中でゲジゲジエレキに酔いしれてます。

チェルベッロは「メロス」ですかねぇ。早速チェックしてみます。
私自身としては2番手としてムゼオが外せないっす。(^_^)
232名無しがここにいてほしい:2006/12/01(金) 20:14:20 ID:Z4IpuDHR
ムゼオもいいよねえ
大昔に(高校生の頃?)御茶ノ水の某芳賀書店(←某の意味がねえ)で
ドキドキしながらw買ったラブホのエロ盗録テープ
バックにずっとムゼオが流れてて、ついそっちが気になってしまったw
233名無しがここにいてほしい:2006/12/01(金) 22:33:59 ID:nJ9rtROn
YSそんないいかね?普通じゃね?
チェルベッロやムゼオは確かに良い。
234名無しがここにいてほしい:2006/12/03(日) 19:07:48 ID:tsoJtEKb
Ysはイース
235名無しがここにいてほしい:2006/12/04(月) 18:45:34 ID:ZOjfB+Oq
フォルムラ・トレはどう?
236だも ◆DamoXt7942 :2006/12/04(月) 22:43:56 ID:DaBjlkKC
>>233
「YS」私は萌えました。(^_^)
ニュー・トロルスの「Tempi Dispari」はもっと萌えた。
237 ◆65.5dug6Q2 :2006/12/05(火) 22:47:45 ID:trHfnx8K
チェルベッロ「メロス」
ムゼオ「ツァラトゥストラ組曲」

この2枚だけあれば年越せるね
238名無しがここにいてほしい:2006/12/06(水) 18:12:53 ID:sO4yc833
cervelloのメロスのアナログ原盤持ってます。
いくらぐらいで売れるでしょうか?
239名無しがここにいてほしい:2006/12/06(水) 23:44:59 ID:G6h99Gal
>メロスのアナログ原盤

オリジナルの美品なら4万円前後。状態普通で2万円前後。
イタリア盤の再発なら2000円。韓国盤は300円。
240238:2006/12/07(木) 02:04:34 ID:Q0GOwQbA
なるほど
じゃ2〜3万かなー。
241名無しがここにいてほしい:2006/12/07(木) 14:48:05 ID:Tc255k98
>>239
日本盤は?
242名無しがここにいてほしい:2006/12/09(土) 07:45:06 ID:6AY4OT7j
>>232
>バックにずっとムゼオが流れてて

それ、オレかU氏のどちらかだと思う。
243F.U.B.B. ◆65.5dug6Q2 :2006/12/10(日) 21:48:57 ID:fJdot2zc
オクでYS落としたぞー!
244名無しがここにいてほしい:2006/12/16(土) 05:38:15 ID:0O1Q5Gqq
88'ビクター「歓びの瞬間」クエラ・ベッキア・ロカンダ /\3,200円

帯の文句に「イタリアン・クラシカル・ロックの最高峰であり
       当シリーズでもいち早く廃盤となった
         クエラ・ベッキア・ロカンダがCDで再登場!」

って書いてあるんだけど「初CD化」って何年の盤?
あとCDの品番検索出来るトコないですか?
245名無しがここにいてほしい:2006/12/16(土) 10:16:18 ID:8pC5hc+p
「初登場」がLPのことだろ
246名無しがここにいてほしい:2006/12/16(土) 13:34:09 ID:gh9WcL/D
品番ってこれでいいのかな?
ttp://www.cdjournal.com/main/cd/disc.php?dno=3203080165
247名無しがここにいてほしい:2006/12/17(日) 16:33:42 ID:79UWq7tu
bancoもきちゃうのね・・・。
248名無しがここにいてほしい:2006/12/17(日) 18:51:55 ID:D18vr3qj
おバンコ見たーい♪
249名無しがここにいてほしい:2006/12/18(月) 13:24:16 ID:WO6lq3lg
                   ∧∧∩
                   ( ゚∀゚ )/
             ハ_ハ   ⊂   ノ    ハ_ハ
           ('(゚∀゚ ∩   (つ ノ   ∩ ゚∀゚)')
       ハ_ハ   ヽ  〈    (ノ    〉  /     ハ_ハ
     ('(゚∀゚∩   ヽヽ_)        (_ノ ノ    .∩ ゚∀゚)')
     O,_  〈                      〉  ,_O
       `ヽ_)                     (_/ ´
   ハ_ハ           オバンコ大好き            ハ_ハ
⊂(゚∀゚⊂⌒`⊃                       ⊂´⌒⊃゚∀゚)⊃
250名無しがここにいてほしい:2006/12/18(月) 17:59:55 ID:U49dKSNR
ピッキオ・ダル・ポッツォが好きな私はここにいてもいいですか?
251名無しがここにいてほしい:2006/12/18(月) 18:40:05 ID:wmlqUAlE
>>250
やっぱお薦めはねじれた小部屋ですか
252名無しがここにいてほしい:2006/12/20(水) 02:55:46 ID:m/sYw4L2
デジタル・リマスターの音に馴染めない人って結構居たりしますか?
自分はアコギやハイハットの音とかが尖り過ぎて気になるんですが・・・
253238:2006/12/20(水) 04:11:25 ID:LqTB1muI
マスタリングでレンジを広げるためにEQしてるから痛いね、音が。
ノイズの無いアナログが好きさ。
254名無しがここにいてほしい :2006/12/26(火) 17:15:47 ID:Fu+6KN/i
「Darwin」の紙ジャケのリマスタリングは問題ないですか?
その前に未だ手に入るのかな?
255名無しがここにいてほしい:2006/12/28(木) 00:07:09 ID:k19r0e/G
DEUSとDFAがみてえええええ
256名無しがここにいてほしい:2007/01/03(水) 13:45:55 ID:tY+074WC
ピッキオの2nd、娘2歳がジャケが好きでよくかけさせられる。
257名無しがここにいてほしい:2007/01/04(木) 21:21:40 ID:EsdOUdCn
その前、下北の廃盤屋行ってきたがブリティッシュ、ドイツ(ヘビィ、プログレ系)
イタリアの原盤はものすごく値上がってるらしい。
昔はイタロは日本人だけが大騒ぎだったが。。。
海外でもよく知られてきたらしいし、自国のマニアが熱心に集めてるそうな。
イタリア景気いいしね。
ムゼオもきれいな物だと8万ぐらいするらしい。
258名無しがここにいてほしい:2007/01/04(木) 21:52:32 ID:EsdOUdCn
ついでにSaint Just 1st
アカルマ、デジパック盤、ガーデンで買ってきたが(ここには珍しく正規再発!デジタル、リマスター)やっぱ格段
に音がよくなっていてうれしかったわ。当時の貴重な未公開写真も掲載されてたし。
やっとこのバンドの素晴らしさがわかった。
ACIDフォークファン、プログレ、フオークファンは
必聴!
ところでイタリア臭くはないけど個人的にはCIRCUS2000の2ndや
アナロジーの大好き!
259名無しがここにいてほしい:2007/01/05(金) 00:44:16 ID:bQbakslY
B級ファンも必聴。
260名無しがここにいてほしい:2007/01/14(日) 23:22:55 ID:DvLt3agt
ウーノって良いですか?
261名無しがここにいてほしい:2007/01/17(水) 21:13:11 ID:9qwpO4nH
うーのはいーの?って危機やがれ
262名無しがここにいてほしい:2007/01/17(水) 21:19:27 ID:MvMxdlsI
チッタ・フロンターレが良い
263名無しがここにいてほしい:2007/01/18(木) 20:24:44 ID:DBJgNMP7
イルバレ、妙なボーカルが最初受けつけなんだが。
何度も聴いてたらドラムとピアノがたまらなくなってきた。
264名無しがここにいてほしい:2007/01/20(土) 05:16:25 ID:qi8EHP6e
ちったぁ、風呂入ーれ
265名無しがここにいてほしい:2007/01/20(土) 10:06:03 ID:Yfqy4FWS
>>264
私のことですか?
266名無しがここにいてほしい:2007/01/20(土) 10:37:10 ID:SzW7wwCa
臭いよ
267名無しがここにいてほしい:2007/01/25(木) 14:16:26 ID:qNcA/nVM
フォルムラトレの神秘なる館って名盤?
268名無しがここにいてほしい:2007/01/25(木) 23:27:40 ID:L90RTuYP
>>267
名盤だな
一曲目の出だしのギターでノックアウトされるよ
269名無しがここにいてほしい:2007/01/26(金) 15:17:54 ID:MmiYpKBx
イ・プーってプログレでいいの?ポップス?
270名無しがここにいてほしい:2007/01/26(金) 15:20:56 ID:mZpA7X3q
ポップスだが日本での括りはプログレ>I POOH
「パルシファル」はイタリアンプログレの名盤
271名無しがここにいてほしい:2007/01/28(日) 03:31:33 ID:UTgc2qW/
チェレステはここでおk?
272名無しがここにいてほしい:2007/02/03(土) 20:42:20 ID:AIYOdnCu
チェレステはパスタで例えるとナポリタンだな・・・
273名無しがここにいてほしい:2007/02/03(土) 21:02:12 ID:bUNijWxV
オレはジェノヴェーゼだとおもう。
274名無しがここにいてほしい:2007/02/04(日) 01:14:23 ID:9zu4u2DP
Areaはカルボナーラっぽい
275名無しがここにいてほしい:2007/02/04(日) 20:38:05 ID:yBn/cwCE
オザンナはアラビアータ
276名無しがここにいてほしい:2007/02/04(日) 20:50:49 ID:1LumCCdM
ムゼオはペヤング
277名無しがここにいてほしい:2007/02/04(日) 22:53:32 ID:9zu4u2DP
チェルベッロは缶詰
278名無しがここにいてほしい :2007/02/05(月) 13:58:27 ID:MSWCHIUk
ムゼオのぺヤング笑った。当然日本版紙ジャケのリマスターの事だよね。
279名無しがここにいてほしい:2007/02/05(月) 18:59:51 ID:vX9+dhG+
カンツォーネを唄うのがカンターレで良いの?
280名無しがここにいてほしい:2007/02/12(月) 21:23:46 ID:Es+xxFaD
281名無しがここにいてほしい:2007/02/12(月) 22:56:57 ID:dtBS9yQP
クエラ・ベッキア・ロカンダ/歓びの瞬間
プラケと紙ジャケどっち買った方がいいですかね?
音こもるのもキツ過ぎるのもダメな方なので・・・
282名無しがここにいてほしい:2007/02/13(火) 00:54:17 ID:3KyAQ2gi
パガーニの「地中海への道程」売ってない。。。
283名無しがここにいてほしい:2007/02/14(水) 19:34:39 ID:634gTxYU
パガーニは地中海の伝説。道程はfabrizio de andreですがな。
最近やっとcanzoniere del lazioのmiradasを手に入れた。
噂で聞いてはいたけど確かに熱いね
284名無しがここにいてほしい:2007/02/15(木) 06:44:49 ID:R0VZqyg7
285名無しがここにいてほしい:2007/02/15(木) 07:24:31 ID:qNQ6eJ09
>>284
うわ本当だ、知らなかった…激しく興味をそそられるな。
edelなのが多少気になるけど
286名無しがここにいてほしい:2007/02/16(金) 16:03:22 ID:P7dpFh/o
グロッグの至宝チェレステ
今聴いてるところ
しふく
287名無しがここにいてほしい:2007/02/16(金) 21:29:46 ID:ejIiQ1zz
イタロって省略するのやめない?
洗練されたイメージがあるよ、イタリアのロックって土臭いのが魅力だと思う。
288名無しがここにいてほしい:2007/02/16(金) 21:36:33 ID:bnUK7Uet
やだ
289名無しがここにいてほしい:2007/02/16(金) 21:40:03 ID:vMdpBJvf
イタロってイタコみたいで好きだけどな
290名無しがここにいてほしい:2007/02/17(土) 00:04:40 ID:pgjydrtc
思い切ってスを付けてみよう
イタロスって神話みたいで美しいぜ
291名無しがここにいてほしい:2007/02/17(土) 19:53:03 ID:v0GLe+PL
イタリア語っぽくイターロって発音すれば良い
292名無しがここにいてほしい:2007/02/17(土) 20:16:41 ID:IMZGreaz
イターラモとかどうよ
・・・なんのことかわからんな
293名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 03:14:15 ID:dLig3GY+
今風にイタラー プログレっぽくないな・・・
むしろイタから離れようよ
294名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 05:07:19 ID:qpaeCb0P
イタプロ?
イタプー?

・・・

イプー ゚+.(・∀・)b゚+
295名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 10:50:15 ID:hAQi4u41
よしこれからはI Poohでいこう
296名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 11:32:41 ID:uzqKJx6S
ピザロック略してピザロ
297名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 11:38:30 ID:hAQi4u41
キャラヴァン略してキャバ
298名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 13:14:35 ID:U2Jt7Wyf
イタリアン・プログレはイタリア語っぽく発音すると
プログレッテ・イターリャ
299名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 14:55:25 ID:NG0HQYqk
プログーレナポリタン
300名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 18:24:46 ID:rNfr41QA
てじなーにゃ
301名無しがここにいてほしい:2007/02/19(月) 00:33:04 ID:PDJLYg9A
Maxophoneは再結成したのに、アルバム出さないのでしょうか。
2005年の再結成を考えると、そろそろではないのかと思うのですが…製作中なのですか?
どなたかイタリア語堪能な方、現状は如何なものか、教えて頂けませんか。

maxophoneの『郷愁』を感じさせる音楽が大好きです。
僕はギリギリ10代の大学受験浪人生(自宅浪人)なのですが、時間もあるので、毎朝散歩するんです。
朝霧のかかった池なんて、ジャケットの世界そのままです。
その光景を目に焼きつけ、『life can be like music』を聴く……
もう、受験なんてどうでもよくなります。所詮人為に過ぎない。
彼らの作品で、僕は初めて純粋経験、主客未分の境地というものを味わった気がします。

音楽のみならず、ジャケットも素晴らしいですね。
ティチーノ川だということですが、一度行ってみたいです。
僕は大学に及第したらイタリア語を選択するつもりなので、数年後には、多少心得があるでしょう。
その時、同行の方をここで募集したら、何人の方が応えて下さるでしょうか。

4年後、彼らが再解散していない事を切に願っております。

ということでみなさん、もっと買ってください。
僕はレコード2枚(ディスプレイ用と保存用ね)、英語版CD2枚、伊語版CD2枚、DVD1枚買いました。

素晴らしい音楽こそ広く聴かれるべきだ、プログレッシャー諸君!然るに現状はどうだ!
今こそ決起せよ!プログレッシャー諸君!
302名無しがここにいてほしい:2007/02/19(月) 00:42:39 ID:E/YKOmOA
イタリアレコードフェア実況。あきれるばかりの暴騰やね。
遂に日本円で30万円以上もチラホラ。
クエラ1st、グラッポ2001、ルオーボデコロンボ、ジガンデイ・・・
どれも10万円以上なのに、伊コレクターの奪い合いだよ。
日本が一番安いなあ。。。
303名無しがここにいてほしい:2007/02/20(火) 23:08:03 ID:H2KscXtP
>>302
もっと詳しくきかせて。

304名無しがここにいてほしい:2007/02/22(木) 13:51:18 ID:T5baDgUH
オンラインレンタル某所にフォルムラ・トレ発見
305304:2007/02/23(金) 19:33:45 ID:nnA+276z
La Grande Casa早速借りて今日届いた
今聴いてるが、確かに名盤だわこりゃ
306名無しがここにいてほしい:2007/02/23(金) 21:32:27 ID:CltPLGSC
オザンナとラッテ・エ・ミエーレが双璧。
307名無しがここにいてほしい:2007/02/23(金) 22:42:47 ID:nnA+276z
オザンナぱれぽりしか持ってないんで1stから買います
308名無しがここにいてほしい:2007/02/24(土) 08:13:36 ID:IMcx8gd2
1stかっこいいよー
309名無しがここにいてほしい:2007/02/24(土) 14:46:34 ID:2d54cobN
オザンナ許さんぜよ!
310名無しがここにいてほしい:2007/02/24(土) 14:48:09 ID:PrhXnmik
オザンナ許さんきーの!じゃなかった?
311名無しがここにいてほしい:2007/02/26(月) 09:40:29 ID:LVLjde/p
I poohとNew trollsならなにがお薦めでしょうか?
312名無しがここにいてほしい:2007/02/26(月) 09:57:05 ID:LVLjde/p
あとBanco del mutuoのお薦めもお願いします
313名無しがここにいてほしい:2007/02/26(月) 10:42:17 ID:sL6zizJv
個人的な意見だけど
プーなら「オペラプリマ」「パルシファル」「ロマン組曲」の3枚から入るのが妥当
「ミラノの映像」あたりも捨て難いが・・・つかどれ買ってもハズレはないぞ
314名無しがここにいてほしい:2007/02/26(月) 12:41:48 ID:FOfo9M0I
new trollsならconcerto grossoの1の方。
bancoなら初期の三枚か最後の晩餐ってところかな。
315名無しがここにいてほしい:2007/02/27(火) 19:02:09 ID:XHQok7/1
new trolls concerto grosso1の方同意。
bancoは1st  
プー「ミラノの映像」か初期を多く含むべスト盤 あたりでしょうか
316名無しがここにいてほしい:2007/02/27(火) 19:47:20 ID:XSIW4ZzI
>>313>>314>>315ありがとうございました。
それらを買ってみます。
イタリアやイタリア音楽に興味あるのでイタリアンプログレも聴いてみたかったんです。
PFMの一番有名なアルバムのイタリア語バージョンだけはイタリアンプログレ持ってるんですが
あまり気に入りませんでした。

なにか初心者にお薦めの教えてください
317313:2007/02/27(火) 19:50:00 ID:oYTOmk9W
オザンナ「パレポリ」
318名無しがここにいてほしい:2007/02/27(火) 20:07:09 ID:fCMdxmUR
パレポリより1stのほうが初心者にお薦めだと思うんだがなぁ
319名無しがここにいてほしい:2007/02/28(水) 00:27:52 ID:awLyE7Ie
formula 3「神秘なる館」
ジャズ系がいけるならarti e mestieri「Tilt」
areaは……初心者って聞くと何となく薦めにくいが、とりあえず「Crac!」
320名無しがここにいてほしい:2007/02/28(水) 09:20:54 ID:uolnqSEU
お前らこんなの聴いてないでHIP-HOP聴けよ
321名無しがここにいてほしい:2007/02/28(水) 09:39:35 ID:kyuKqnDv
「ラップなんて唄の唄えない奴の音楽だ」

     1991年 レミー・キルミスター
322名無しがここにいてほしい:2007/02/28(水) 10:12:34 ID:bqjEIwlh
>>316
クラシカル系ではクエラ・ヴェッキア・ロカンダの歓喜の時や
ロカンダ・デッレ・ファーテの妖精も美しくてナイス。
イル・ヴォーロ、レ・アーレ・アカディミア・ディ・ムジカも
メロディーら美しく叙情的で良いです。

後は国内はザビエルレコードのみ販売のAshramをおすすめします。
323名無しがここにいてほしい:2007/02/28(水) 13:34:49 ID:byAmtgjX
とりあえず「Area」いっとけ。
PFMの初期アルバムの偉大さは他のイタリア物聴いてからの方が分かるので手放さない方が良いよ。
324名無しがここにいてほしい:2007/02/28(水) 16:23:23 ID:+S2+uRpy
コルテディミラコーリでそ
325名無しがここにいてほしい:2007/03/01(木) 22:23:25 ID:aZvPL3/w
初心者の316ですが
みなささんレスありがとうございます。
お金がそんなにないので集めるのが長くなりそうですw

New trollsのconcerto grosso1を薦めてくれる方達がいましたがHMVネットでは
concerto grosso1&2の1枚に二つはいってるのがありますが
輸入盤は1999年?発売で国内版が最近発売ですが音質はどちらがいいのでしょうか?
同じものですか?
同じなら安い方を買いたいのですが
326名無しがここにいてほしい:2007/03/02(金) 09:59:56 ID:ocUlqrib
つーかムゼオ・ローゼンバッハ「ツァラトゥストラ組曲」が初心者には最適かと

って遅いか
327名無しがここにいてほしい:2007/03/02(金) 10:34:51 ID:ENysiO+X
>325
1&2のセットはお得だが繰り返し聴くかというと棚に眠るケースが多いね。
通して聴くと疲れるから(普通のアルバムでさえA面とB面続けて聞いてる訳で)

2000年辺りになってくると国内盤も輸入盤も音はそれ程変らなと思う。
イイ音の定義がクリアーで派手な音の場合はリマスター盤を薦める。

因みに俺は旧規格愛好家だったりする。
328名無しがここにいてほしい:2007/03/02(金) 10:52:09 ID:pKAbzuVr
お前等なにやってるんだよ!
マクソフォーネを薦めろよ……もう後の祭りか…。

まぁ、どんな音楽でも聴き込めばそれなりに好きになるから、結局何でもいいんだろうね…。

ただ、一部しか聴いていないのに、分かったような口をきくのは謹んで欲しい。
ほら、よく居るだろう。軽薄にも、事有るごとに「〜最高」とか言う奴。
そりゃ暫定的な自分のベストはあると思うよ。
でもね、それを口に出す事が如何に恥ずかしいか、考えたことがあるかい。
それは単なる自己主張であり、プログレ好きなら軽蔑するであろう、産業音楽を聴いている人間のやっている事と、何等変わりはないんだよ。
そうならない為にも、只管感性と見識を深めて、自己の内面で「逍遥遊」することに努めよう。

まぁ、別にお前がどうなろうが、僕にはどうでもいいんだけどね。
上述のような奴が余りにも目に付くので言ってみた。
329名無しがここにいてほしい:2007/03/02(金) 10:59:50 ID:ocUlqrib
>プログレ好きなら軽蔑するであろう、産業音楽を聴いている人間

プログレ暦が干支一回りぐらいの俺だとまだそこまで心の狭い人間じゃないけどな
330名無しがここにいてほしい:2007/03/02(金) 11:33:24 ID:KzA/G1Rg
>>328
最初の2行がフリで、残りが全部オチなのかw
331名無しがここにいてほしい:2007/03/02(金) 11:57:15 ID:pKAbzuVr
>>329
態度の問題だ。
奴らは、着飾る為に音楽を聴いてるんだ。まず自分ありきなんだ。
純粋に音楽を鑑賞しようとしていない。音楽に対する敬意を欠いている。

そんな態度は軽蔑されて然るべきだ。
電車の中でバイオリンの練習し出す奴がいたら、誰だって怒るだろ。
それと同じだと思うんだ。心の狭い云々じゃないよ。

>>330
「マクソフォーネを薦めろよ」が本質。あとは全部夾雑物。
面白い発想が無くて御免なさい。
332名無しがここにいてほしい:2007/03/02(金) 13:09:20 ID:ocUlqrib
>>331
というか、お前は随分他人に興味があるんだな
俺は例えばTVもまったく見ないし、自分が良いと思える音楽を聴ければそれでいい
嫁はジャニファンだが価値観が違うんだから軽蔑もしないし向こうも何も言ってこない
333名無しがここにいてほしい:2007/03/02(金) 13:11:08 ID:ocUlqrib
スレ違いレス無駄使いスマソ
更に連投スマソ
334名無しがここにいてほしい:2007/03/02(金) 13:34:51 ID:I5zJeYz3
>>331
>態度の問題だ。
>奴らは、着飾る為に音楽を聴いてるんだ。まず自分ありきなんだ。
>純粋に音楽を鑑賞しようとしていない。音楽に対する敬意を欠いている。

ID:pKAbzuVrについての実に的確な評論だな。
335名無しがここにいてほしい:2007/03/02(金) 13:54:25 ID:pKAbzuVr
ちょw何で僕が叩かれてんのw

>>332
確かにね。僕だって、それが最も理想的だと思います。
でもね、最初からそんな理想的な態度で臨める人間なんて限られているでしょう。
鑑賞にあたって、まず音楽に敬意を抱いて慎みを持つ、それが第一だと思うんです。
それが出来ていないから、音楽の優劣を語ったりすることに繋がるのでしょう。(僕は、音楽を聴く態度について批判しましたが、音楽それ自体については話題にしていません)
だから、此処だけは他人にも強制するべきではないかなと思うんです。

牽強付会じみてるし、反論にもなってないかもしれないけど、まぁ許してちょ。
正直、こんなにレスが返ってきて驚いている。

>>334
そう判断した根拠はなんだ。その引用からでは分からない。
行間でも読んだのか。
叩きたいなら好きなだけ叩いたらいいけどさ。もう少し論理的に叩いてくれよ。
336名無しがここにいてほしい:2007/03/02(金) 14:28:45 ID:+nR6+R8d
みんな叩いてるんじゃないよ。
これがお薦めだよって和やかに言ってるところを、いきなり喚きだして
自論を展開し始める空気の読めない君に、ドン引きしてるんだよ。

>>325
みんないろいろ薦めているようなので、とりあえず↓でも見て参考にしてくれ。
ttp://enjoy.pial.jp/%7Echipmunk/MusicRRoot.html

あとは↓で試しにいろいろ聴いてみてもいいかもね。
ttp://www.progarchives.com/subgenre.asp?style=28
337名無しがここにいてほしい:2007/03/02(金) 14:44:12 ID:pKAbzuVr
>>336
いあ、オススメ聞かれて答えてるだけだから、何も文句はないよ。
ごめんね。

空気読めないってよく言われます。
まぁいいじゃん。大した流れもなかったし。
スレ汚しごめんなさい。そろそろ消えます。
338名無しがここにいてほしい:2007/03/02(金) 20:31:32 ID:uoWR+T4I
お前らイタロの有名どころだけちょろっとつまみ食いしただけのくせして通ぶってんじゃねーよ。
339507:2007/03/02(金) 21:32:39 ID:d5o5q8S8
>>338
なら今まで発表されたアングラ、有名どころを含めて今年の今日までに発表、生まれた
イタロ(バンド、作品名)全部だぞ、全部挙げてみろよ
おまえさん、偉そうに言うならそれくらいできるよな?
ググるでもイタロ集成でも参考HP何でも利用して結構、それくらいできるよな?
340名無しがここにいてほしい:2007/03/02(金) 22:01:33 ID:K+8DnaMI
そういうつまらんネタ振りいらんって。
341名無しがここにいてほしい:2007/03/02(金) 22:40:56 ID:ENysiO+X
出た!イタロの生き字引w
俺たちが感動して泣くようなウンチク聞かせて♪
342名無しがここにいてほしい:2007/03/02(金) 22:56:01 ID:djUNQLw9
>>338
じゃあ、聞くけどマニアックなの聞くのは偉いのか?
マニアックなのはそれなりの理由がある。
343名無しがここにいてほしい:2007/03/02(金) 23:00:51 ID:ENysiO+X
「5大バンド(有名所)を貶してる奴は中級」ってスレなかった?
344名無しがここにいてほしい:2007/03/03(土) 05:35:10 ID:KN1f58gw
俺が好きで聴くのはテェレステやラッテ
だが人に奨めるのはコルテディミラコーリ
345名無しがここにいてほしい:2007/03/03(土) 11:29:52 ID:C5FXee2H
>>338
何を聴いてたら通なんだ?
346名無しがここにいてほしい :2007/03/03(土) 11:50:34 ID:5fEeasNZ
えっとな〜。あ、エトナ!!
347名無しがここにいてほしい:2007/03/03(土) 11:56:04 ID:WVx+5Mok
>>338
へたれじゃ出来やしないか?
何十年かイタリアへ行って調べてこいや、知ったかのカス
おまえへ向けてアンカー貼っている質問全部に答えてみろよ、通ぶって無知なカス
348名無しがここにいてほしい:2007/03/03(土) 12:38:11 ID:foHEMKKk
>>338の人気に嫉妬
349名無しがここにいてほしい:2007/03/03(土) 12:52:29 ID:EU4spVYy
立派なスレだこと
350名無しがここにいてほしい:2007/03/03(土) 14:01:42 ID:MvL7wTOb
>>338のお勧めはイ・プーの全アルバム(´・ω・`)
351名無しがここにいてほしい:2007/03/03(土) 14:08:45 ID:foHEMKKk
>>350
そんなの最初に揃えたよ
352名無しがここにいてほしい:2007/03/03(土) 14:35:57 ID:MvL7wTOb
いいか、338には内緒だぞ、P.F.Mの1st。マジ名盤(シーっ...( ̄_|
353名無しがここにいてほしい:2007/03/03(土) 20:51:29 ID:EU4spVYy
え、PFMってイタリアなの?イギリスだと思ってた
354名無しがここにいてほしい:2007/03/03(土) 21:10:49 ID:bvxleKJ8
立派なレスだこと
355名無しがここにいてほしい:2007/03/03(土) 21:36:28 ID:C5FXee2H
英語で歌ってるのは嫌いだ
356名無しがここにいてほしい:2007/03/03(土) 22:01:48 ID:63bddPfI
voloの2ndとPFMの1,2が好きな俺にお勧めは
357名無しがここにいてほしい:2007/03/03(土) 22:04:28 ID:foHEMKKk
チェルベッロ
358356:2007/03/03(土) 22:07:04 ID:63bddPfI
うるさいのは苦手だけど
濃い異国情緒が味わえるやつを
359名無しがここにいてほしい:2007/03/03(土) 22:18:45 ID:EU4spVYy
あ、じゃあ便乗して質問したいと思います。

バンコのブート(Beginning Banco Story)の一曲目(Polifonia)についてです。
他の曲とは一線をを画していると思うのですが、これがスタジオ録音されなかったのは何故でしょうか。
(スタジオ録音が無かったというのは、英語で2回読んだだけので不確かです。
ですが、話半分としても、1回は正しいということになります)

あと、バンコは上のブートと、1stしか持っていないのですが、
"Polifonia"に似たようなのがあれば、オススメをご教授願いたく思います。
現在まで続くバンコの作品、全て考慮に入れてお願いします。
360名無しがここにいてほしい:2007/03/03(土) 22:55:46 ID:WVx+5Mok
>>356
LA TORRE DELL'ALCHIMISTA、レアーレ・アカデミア・ディ・ムジカ
361名無しがここにいてほしい:2007/03/03(土) 23:04:54 ID:C5FXee2H
Zuccheroはどうよ?
362名無しがここにいてほしい:2007/03/04(日) 09:22:59 ID:uskITDn/
>>325の初心者ですが
レス下さったみなさんりがとうございます。
まずは有名な所から買っていきます。

前になにかで読んだのですが日本人のイタリアプログレマニアの人がイタリアに
行ってあっちで働いて奥さんもイタリア人という猛者がいるようですが
すごい情熱ですよね まあ元々プログレだけじゃなくてイタリアが好きだったんだろうけど
363名無しがここにいてほしい:2007/03/04(日) 17:16:51 ID:l8MJIpKb
>362
>前になにかで読んだのですが日本人のイタリアプログレマニアの人がイタリアに
>行ってあっちで働いて、、、、イタリアが好き、、、、、、

まではオレと同じだ。
結婚はしなかったけど。
ずっと住むのには日本の方がいいよ。
364名無しがここにいてほしい:2007/03/04(日) 23:25:20 ID:uskITDn/
>>363
ああ凄いなあ。いいなあ
イタリア語しゃべれるのはいいなあ
365名無しがここにいてほしい:2007/03/05(月) 21:51:44 ID:emsKdy2W
ちょーちょー、これ見てYO
ttp://www.mauriziobianchini.com/index.htm

MAXOPHONEのホルン/ビブラフォンの人の公式サイトみたいだね。
純粋クラシック畑の人みたいだね。
イタリア語はわからんけども、沢山のクラシックのCDに関わってることはわかった。

これ以上、得る情報は何かある?イタリア語のgood commandな方、よろしくお願いします。
366名無しがここにいてほしい:2007/03/08(木) 15:33:23 ID:xx0TSD39
ここの所よく聴くのはイタリアもの
やっぱりイルヴォロが無いと生活に潤いが無い
367名無しがここにいてほしい:2007/03/08(木) 21:19:52 ID:5y4/HZ9r
片山伸はどうよ?
368名無しがここにいてほしい:2007/03/08(木) 21:20:28 ID:Ak98RFCw
俺のI Poohみたいなもんだな
369名無しがここにいてほしい:2007/03/08(木) 22:29:22 ID:5y4/HZ9r
>>368
どういう事?
370名無しがここにいてほしい:2007/03/10(土) 22:23:09 ID:tWDwRb6N
  (  ´)`Д) )) < ハァハァ こんな所でダメェ
  /  つ つ  < 大丈夫だって,こんな糞スレ誰も来ねえよ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

 Σ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
  (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

  ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪
371名無しがここにいてほしい:2007/03/10(土) 23:10:55 ID:PJUgUsO6

↑ コピペで巡回カコワルイ
372名無しがここにいてほしい:2007/03/13(火) 18:39:24 ID:SA9Wpgzy
MASS MADIAいいな。
アルティに匹敵する。
ただ音質はブート並みだが。
373名無しがここにいてほしい:2007/03/13(火) 18:40:25 ID:SA9Wpgzy
MASS MEDIAだったw
374名無しがここにいてほしい:2007/03/13(火) 23:18:46 ID:b+1Nq59v
アランソレンティって誰も聞かないのか?
あれってディスコだから?
375名無しがここにいてほしい:2007/03/14(水) 08:59:20 ID:nd9BuOLC
>>374
1stしか聴いてないけど、Ariaは間違いなくプログレ。
376名無しがここにいてほしい:2007/03/15(木) 22:29:10 ID:HyngDGkQ
昨日TvkでNew Trollsのグロッソ3の映像流れてたな。
377名無しがここにいてほしい:2007/03/16(金) 13:04:12 ID:9CDXZDQA
Deus Ex Machinaのファーストが手に入りません。
誰か下さい。(´・ω・`)新品未開封を下さい。
378名無しがここにいてほしい:2007/03/16(金) 13:12:24 ID:OdtbfwIv
そんな急かすなよ
人生長いぜ
379名無しがここにいてほしい:2007/03/16(金) 21:07:46 ID:8szcWAnq
イタリア人てこういうバンド聴いてるの?
380名無しがここにいてほしい:2007/03/17(土) 15:43:11 ID:zo5OQadL
聴いてるわけないだろ
せいぜい国民的バンドのI POOHぐらいだ
381名無しがここにいてほしい:2007/03/18(日) 02:36:04 ID:O6XaxpeT
I POOHとエロス・ラマゾッティとボチェッリは同じぐらい人気?
382名無しがここにいてほしい:2007/03/18(日) 21:40:44 ID:O6XaxpeT
newtrollsのコンチェルトグロッソ1&2国内版はリマスターされてます?
2006年に出た奴は
383名無しがここにいてほしい:2007/03/18(日) 22:34:28 ID:HNoR19sH
>>379
>イタリア人てこういうバンド聴いてるの?

もちろん聞いてるよ
384名無しがここにいてほしい:2007/03/18(日) 22:51:44 ID:peErMHV4
イタリア人乙
385名無しがここにいてほしい:2007/03/18(日) 23:38:30 ID:4k6Q95bA
ジャパニーズプログレを聴く日本人の数を考えてみれば大体は分かるだろう
386名無しがここにいてほしい:2007/03/19(月) 01:11:47 ID:z6shjNvj
イタリア人の聴くのはフロイドとかクリムゾンなんかのUK物?
387名無しがここにいてほしい:2007/03/19(月) 08:53:00 ID:40XT0MQT
388名無しがここにいてほしい:2007/03/19(月) 12:22:32 ID:fTvAumfH
売国奴め
389名無しがここにいてほしい:2007/03/19(月) 12:37:52 ID:S6oldv4W
グレープやバンバンも好きだお
390名無しがここにいてほしい:2007/03/19(月) 18:56:16 ID:/TpzMOdX
>387
1位から12位まで全部持ってる!
12位のLucio Battistiはどれか分からないけど。

9位のMinaは国民的歌手でBattistiやDe Andreの曲もカバーしてるし
New Trollsが作曲したりバックバンドをやったアルバムも出ているし
プログレにも近い所もある。
Minaがホストを務めていたイタリアのテレビ番組では
Lucio BattistiとMinaがメドレーでデュエットしててバックはデビュー前のPFMだった。
391名無しがここにいてほしい:2007/03/19(月) 20:55:58 ID:vDlbra7Y
初老のイタリア人乙
392名無しがここにいてほしい:2007/03/19(月) 20:58:44 ID:Kn59dLkf
>>390
は?

ちゃんと「Vol.4」って書いてあるじゃん。
4枚目のアルバムだよ。
オマエなんにも知らないじゃん、やーい、知ったかぶり〜!!
393名無しがここにいてほしい:2007/03/19(月) 21:47:55 ID:fTvAumfH
ww
やーいw
プログレは知ってても、読解力のないやつwww
394名無しがここにいてほしい:2007/03/19(月) 21:59:10 ID:vDlbra7Y
日本人のガキ乙
395390:2007/03/19(月) 22:17:59 ID:/TpzMOdX
>392
まぁそう必死になるな。鬼の首を取ったみたいに。

書き間違えただけだ、1〜11までは持っていると書きたかったわけだよ。
12は持っていないからどのアルバムか分からなかったのさ。
すまんかったな。

思いっきり突っ込めて嬉しかっただろうね。
396名無しがここにいてほしい:2007/03/20(火) 09:09:43 ID:DrlEsYok
集める事を楽しむ人、一枚のアルバムを聴きまくる人色々だ。
それぞれに優劣はない。
397名無しがここにいてほしい:2007/03/21(水) 14:22:30 ID:IMRKdhDl
>>390
>Minaがホストを務めていたイタリアのテレビ番組では
Lucio BattistiとMinaがメドレーでデュエットしててバックはデビュー前のPFMだった。


あれって、ドラムがイルヴォーロのダラリオであとはエキペ84のメンバーじゃなかった?
PFMがバックの番組もあったの?
398名無しがここにいてほしい:2007/03/21(水) 15:22:58 ID:8O8WQFpK
>397
それはTeatro 10と言う番組でのこと?
1972年4月22日放送の、、、、
そこでLucioは「今日はミラノの友達と一緒に演奏するよ」と言っているけど。
399名無しがここにいてほしい:2007/03/22(木) 21:36:45 ID:zvniV2Iu
>>398
Teatro 10の放送日は1972年4月23日。
イタリア音楽史に残るMinaとLucioのデュエットで7曲歌っている。
バックはLucioのNumero Unoでの音楽仲間。
Massimo Luca, Angel Salvador, Gianni Dall'Aglio
Gabriele Lorenzi, Eugenio Guarraia の5人。

PFMとLucioのTVでの共演は71年9月23日放送の番組
「Tutti Insieme」のみ。
この番組はLucioとNumero Unoの共同経営者だった作詞家の
Mogolが二人で企画構成したもので、PFM, Formula Tre,
Dik Dik, Bruno Lauzi, Mia Martini, Adriano Pappalardoなどが
出演した1時間強のもので、この番組がその後のイタリア
音楽界の歴史を変えた。
400名無しがここにいてほしい:2007/03/22(木) 23:18:13 ID:uLphNeKl
NEK>>>>>>>バンコ
401名無しがここにいてほしい:2007/03/23(金) 16:31:44 ID:4K+o+evy
さーそろそろクエラロッキアベロ噛んだについて語る頃合いだな
402名無しがここにいてほしい:2007/03/23(金) 23:06:02 ID:vYVl2HUg
>>399
お〜凄い情報ありがと。
昔RAIがだしてたMINAのアーカイブビデオの第1巻目にこのBattistiとMinaのデュエットが
入っててぶっ飛んだ記憶があるお。
ドラムのダラリオは一目で分かったけど、あとはフォルムラ3の連中かと思ってた。
403名無しがここにいてほしい:2007/03/24(土) 04:11:25 ID:S6vsZ/i5

Mina - Battisti @ Teatro 10 写真だけ

www-2ch.net:8080/up/download/1174676707419605.PGB2m1
404403:2007/03/24(土) 04:14:07 ID:S6vsZ/i5
ごめん、これで飛べるかな?

http://www-2ch.net:8080/up/download/1174676707419605.PGB2m1
405名無しがここにいてほしい:2007/03/25(日) 18:03:21 ID:yHo0gk1W
>>401
mars voltaからプログレ入って、試聴サイトでquellaの1st一曲目を聴いて衝撃を受けました。
今度アルバム借りて聴く予定です。楽しみ!
406名無しがここにいてほしい:2007/03/25(日) 18:44:30 ID:cuSJSDfV
プログレはアナログレコードしか持ってなくて、最近の事情がわからないので
教えてください。ふつうのプラケースのCDと紙ジャケのCDは外見が違うだけですか?
ここを見る限りだと紙ジャケの価格がかなり高いように感じますが・・・
407406:2007/03/25(日) 19:37:36 ID:cuSJSDfV
ちなみに音はアナログ盤にくらべて良くなってるのでしょうか?
レコードプレイヤーが壊れてしまったもので、CDで買いなおすかどうか迷っています。
408名無しがここにいてほしい:2007/03/25(日) 19:52:00 ID:Tp6BQCv8
クエラヴェッキアロカンダはやっぱり1stだね。
409名無しがここにいてほしい:2007/03/25(日) 22:44:21 ID:KNJDz/xI
>407

レコードプレーヤーを買いなおすに70茶漬け
買いなおすCDが少ないなら今後はCDでどーぞ。
410名無しがここにいてほしい:2007/03/26(月) 16:10:24 ID:6CCWtr+n
>>406
全部CD買い直すよりはプレイヤー買いなおす方が楽だと思うけど

CDだったらの旧規格(80年代にプレスされた)盤がレコードに近い音で良いですよ。
紙ジャケは大抵リマスターされていて音は好き嫌いが分かれる所。

プログレだったらキングレコードの品番(K32Y,292E)やポリドールの(ERC,)が一番古い規格です。
411名無しがここにいてほしい:2007/03/26(月) 16:55:07 ID:TD4kBsv7
CCCD不買運動にご協力を
売っているお店を潰しても構いません
412406:2007/03/26(月) 19:33:43 ID:u0hxtc4f
親切な方々、ありがとうございました。
プレイヤーの買い替えで考えたほうがよさそうですね。
ただ愛聴盤はCDでも欲しいところですね。
10枚くらいは欲しいのもあるので・・・
413名無しがここにいてほしい:2007/03/30(金) 00:01:11 ID:Su4iCZga
えーと、ちょいとお尋ねします

j.e.t.の"Fede Speranza Carita"(BMG紙ジャケ)を購入したのですが、
高音帯で結構な音割れするんですよね…

これって仕様なのでしょうか?
414413:2007/04/01(日) 22:49:01 ID:vD37my58
音質、あんまり気にしないように心がけて聞くことにします
内容自体は結構好きなんですけどねぇ…

なんか、流れをぶった切ったみたいで申し訳ありませんでした
415名無しがここにいてほしい:2007/04/01(日) 23:12:39 ID:n5hHATsU
ilvoloにソレンティ,banco、PFM
イタリア勢に出会わなかったら

フランスのjmジャールやヴァンゲリス、ブレアン
にも出会わなかったろう
場ッティスティは今になってちょっとは見直したな
当時を思うとな
416名無しがここにいてほしい:2007/04/08(日) 20:44:17 ID:9eDRkD95
Locanda Delle Fateの1st、到着wktk待ちage
417名無しがここにいてほしい:2007/04/09(月) 21:25:05 ID:62JC4C16
>>416
到着までの間、日本のロカンダ・デッレ・ファーテでもお楽しみあれ。

http://www.youtube.com/watch?v=evCAXP1kUys
418416:2007/04/10(火) 19:02:41 ID:iV1fdfx2
thx!>>417

って、「YouはShock」の人ですか…イヤデモマサカシカシor2
419名無しがここにいてほしい :2007/04/20(金) 22:29:15 ID:yl/nqtKF
officina meccanicaが見れます
http://www.youtube.com/watch?v=_GHOrD-EpU0
420名無しがここにいてほしい:2007/04/30(月) 07:27:16 ID:R3Ulp386
DEVIL DOLLってMr.Docterが
音楽やめて映画に行ったってどっかに書いてたけどマジ?
421名無しがここにいてほしい:2007/04/30(月) 14:08:48 ID:HhiI9ym0
The sacrilege of fatal armsのことじゃね?
422名無しがここにいてほしい:2007/04/30(月) 21:09:45 ID:i9AHN6Sa
マリオ・パンセーリ/秘められた記憶 って良いかな?
中古屋で見て気になったんだけど・・・
423名無しがここにいてほしい:2007/04/30(月) 22:41:27 ID:mQBIHAUr
>>422
まぁ内容はいいけれど中古は値段によるな。
廃盤ってことで5000円とかだったら再発まで待った方がいいな。

エロティックなジャケを見て買ったんだけれど出だしは「やられた!」感が強い。
まぁ3分くらいで立て直すけど。
424名無しがここにいてほしい:2007/05/02(水) 11:49:18 ID:dYVcA9ti
まぁまぁの作品がレビューでは傑作!に2ランクアップされるジャンルがプログレw
425名無しがここにいてほしい:2007/05/02(水) 23:46:20 ID:qZy/OUI6
その代わりメジャーバンドの習作的な作品がいまいちに2ランクダウンされるのもプログレ
426名無しがここにいてほしい:2007/05/03(木) 20:38:10 ID:JeVf8SGF
即廃盤になった糞アルバムが中古で1万とかするのがプログレ
427名無しがここにいてほしい:2007/05/04(金) 20:56:37 ID:O9VJzV1t
クリムゾン風・・とか、イエスのように・・とか、ところどころ黄金期のジェネシスを・・とか、美声女性ボーカルの・・など、新譜が出ると前置きが長くなり結局どんな音楽かよくわからないライナーがまかり通る業界、それがプログレ。
428名無しがここにいてほしい:2007/05/04(金) 23:58:55 ID:Q3bk7rh5
イタリアのロックで日本国内で売ってるのは
全部プログレだと思っても良い
429名無しがここにいてほしい:2007/05/05(土) 00:01:57 ID:DkswzzZn
甘い、イタリアは割とメタルも有名だ
430名無しがここにいてほしい:2007/05/08(火) 21:49:04 ID:nL4uM/Va
ロカンダデッレファーテの映像がきてたとかMIXIに書いてあったんだけどもう見られない……
どなたか持ってらっしゃたらアップしてくださいませんか?
431名無しがここにいてほしい:2007/05/11(金) 08:46:30 ID:tlVr3y2B
昔はメジャー過ぎてアルティを小ばかに
しすぎてたけど
イルヴォーロとアルティの2枚計4枚をつづけて聴くと
なんともいいようのない卓越したトリップ感が得られる
PFM初期2枚とBANCO初期3枚もいいけどね
432名無しがここにいてほしい:2007/05/11(金) 16:45:50 ID:1PsfiqhB
アルティのお勧めって何?
433名無しがここにいてほしい:2007/05/11(金) 17:49:55 ID:FOEEWvKg
434名無しがここにいてほしい:2007/05/11(金) 20:26:38 ID:owONfaqw
うん。靴だな。
435名無しがここにいてほしい:2007/05/11(金) 20:38:49 ID:isdM+Ktv
>>432
First Live in Japan
436名無しがここにいてほしい:2007/05/13(日) 23:37:16 ID:OLFBZfSp
俺も靴なら薦める
437名無しがここにいてほしい:2007/05/23(水) 20:45:39 ID:cI0Xvcb+
アルティが大野雄二に聞こえるんだが俺の耳オカシイ?
438名無しがここにいてほしい:2007/05/24(木) 04:41:23 ID:oioEWXyC
チェルヴェッロみたいな作風のバンドってある?国籍問わず、で
イルバレとオザンナはもう聴いた
439名無しがここにいてほしい:2007/05/24(木) 14:47:23 ID:7pTilU3x
>>438
セミラミス
440名無しがここにいてほしい:2007/05/24(木) 20:10:52 ID:seB1vSBX
チェレスタ
441名無しがここにいてほしい:2007/05/24(木) 21:48:33 ID:/Jb1I1tq
バラライカ
442名無しがここにいてほしい:2007/05/24(木) 23:38:16 ID:AFuIKM1e
>>438
アルゼンチンの La Biblia
443名無しがここにいてほしい:2007/05/26(土) 07:00:17 ID:S3wI94i2
アクリタスは?
444名無しがここにいてほしい:2007/06/01(金) 20:25:09 ID:JmIWYbcW
クエラの2nd
445名無しがここにいてほしい:2007/06/02(土) 17:36:06 ID:YJfIWWJJ
確かにセミラミスとチェルベッロは雰囲気が酷似してると思うな。

あとチェルベッロみたいにダークな感じのするものといえば、
ラコマンダータ・リチェブータ・リトルノなんかがそうかと
446名無しがここにいてほしい:2007/06/02(土) 17:43:06 ID:36KDXMDW
PresentのA Great Inhumane Adventure
447名無しがここにいてほしい:2007/06/02(土) 23:16:24 ID:AsiLI0Qc
セミラミス良いが展開多過ぎて覚えられん。ライブとかバンド大変そう
448名無しがここにいてほしい:2007/06/03(日) 04:13:16 ID:sBK2RXg/
やっぱりラッテはいいな
449名無しがここにいてほしい:2007/06/03(日) 06:02:36 ID:YnNql4R0
>>438
アルゼンチンの Bubu

ところで
Lucifers Friend の"Where Groupies Killed the Blues"って
なんかイタリアっぽい匂いがする。
ギターとピアノの音色とかLawtonのハイトーン・ボーカルとか。
曲展開とか。
チェルベロっていうよりビリエット・ペル・インフェルノに近いか。
450名無しがここにいてほしい:2007/06/03(日) 11:06:30 ID:86wQz9Ro
チェルベッロが分からん……
そろそろ、イプー聴いてみます…探求のテーマは『郷愁』です……

イタリア語、第三外国語として専攻してます…先生が美人なんです…
授業の進め方は最低だと思いますが…@東北地方の大学……
451名無しがここにいてほしい:2007/06/03(日) 11:12:56 ID:Pp/iyEJp
>>450
イル・パエーゼ・ディ・バロッキはノスタルジックな名盤。
クァジーモド読みながら聴いてみたりするといいかも・・・。
452名無しがここにいてほしい:2007/06/03(日) 12:45:17 ID:86wQz9Ro
>>451
ありがとうございます。子供の国ですか。早速注文しました。
クワジーモドですが、付属図書館で借りてみようと思います。

イル・トロノ・ディ・リコルディの時は、ウィリアムブレイクの詩集を借りました…図書館は便利です……
453名無しがここにいてほしい:2007/06/04(月) 14:40:46 ID:fYMfRijg
話題に上がってるので
バロッキ引っ張り出して聴いてみる
──
暗い
そしてすぐ日は暮れる
454名無しがここにいてほしい:2007/06/05(火) 12:33:14 ID:ghTA3LZY
何とか聴けるレベル=名盤なジャンル。
455名無しがここにいてほしい:2007/06/05(火) 22:20:01 ID:3tZOXSPH
B級好きにはたまらんのだよ。
456名無しがここにいてほしい:2007/06/24(日) 03:58:23 ID:wWkxFv/P
DEVIL DOLLの映画のサントラはマジで何とか聴けるレベルだった
音質もリマスターする余地がある気がする
457名無しがここにいてほしい:2007/06/24(日) 11:05:46 ID:Xz7SsB6x
フェスタ・モビーレはC級だね。
458名無しがここにいてほしい:2007/06/26(火) 15:41:54 ID:9KUAR+zM
アレア神拳→デウス・エクス・マッキーナ
バンコ聖拳→ヌオヴァ・エラ

459名無しがここにいてほしい:2007/07/07(土) 12:33:52 ID:jlxEU7gt
今度の紙ジャケ第2期で絶対に買いある?
(特に早く売切れそうなもの)
460名無しがここにいてほしい:2007/07/07(土) 15:28:24 ID:4OhG6QzW
アルティ
461名無しがここにいてほしい:2007/07/08(日) 22:03:29 ID:01PhI975
どうもこの板には3人しかいないような気がしてしょうがない
462名無しがここにいてほしい:2007/07/09(月) 00:14:41 ID:wfXLa5IH
数えようか?
463名無しがここにいてほしい:2007/07/09(月) 00:18:34 ID:/BgIehAc
ドゥエ
464名無しがここにいてほしい:2007/07/09(月) 00:43:57 ID:Dq49/1et
トレ
465名無しがここにいてほしい:2007/07/09(月) 00:49:30 ID:C8eW3F5e
それをいっちゃあお終いよ
466名無しがここにいてほしい:2007/07/09(月) 00:58:30 ID:II5ipnGq
クアットロ
467名無しがここにいてほしい:2007/07/09(月) 01:03:21 ID:tqVHFy4O
ヒデとロザンナw
468名無しがここにいてほしい:2007/07/09(月) 12:17:01 ID:EfUbYQ70
珍食ぇ
469名無しがここにいてほしい:2007/07/09(月) 15:11:40 ID:C8eW3F5e
アレアのクラックと1978聴いてる
げへほふ。げへほふ。げへほふ。
ちっちきちっち〜♪ちっちきちっち〜♪
470名無しがここにいてほしい:2007/07/11(水) 11:42:52 ID:bo8Q5LcS
この前ウチのょぅι"ょ(小二)にクエラ・ベッキア・ロカンダの2nd聴かせてみた。
気に入ったようだが、たまに何の脈絡もなく
「ぁ〜ああ〜ぁ、あ〜あああ(A Forma Di のコーラス部分)」と歌いだすので
ビクーリするょ、カーチャン…orz
471名無しがここにいてほしい:2007/07/11(水) 12:05:47 ID:xIo7yEpr
スゲ 8人もいた…
472名無しがここにいてほしい:2007/07/11(水) 12:15:25 ID:xIo7yEpr
いや7人だった…

>>462
お前そこはウノだろ
と自分に突っ込んでおきます
473460:2007/07/11(水) 18:58:37 ID:17jo0UJN
もう一人いるぞ
474名無しがここにいてほしい:2007/07/11(水) 21:50:09 ID:fvDstyXq
ようつべスレでみつけた。
生きてて良かった。
Locanda Delle Fate
http://www.youtube.com/watch?v=Qz9tBGAQ2zU
http://www.youtube.com/watch?v=9l_Bfgez54k
http://www.youtube.com/watch?v=mJuEUQPjjkk
475名無しがここにいてほしい:2007/07/13(金) 05:39:27 ID:CNpCSp4n
酷い自演を見た
476名無しがここにいてほしい:2007/07/13(金) 22:39:36 ID:5diBznKM
バロッキはシングル曲が割と良作だな
477名無しがここにいてほしい:2007/07/20(金) 20:25:28 ID:1D5q/b9r
<<476
同意
478452:2007/07/22(日) 19:32:24 ID:YNYVodfn
ちんこには。大学付属図書館でクワジモドを借りました。
いやはや…やっぱりね、海外の詩は翻訳するべきではないと痛感させられました。
『そしてすぐに日は暮れる』等、歌詞と共通する部分もあるにはありますが……少し僕の目当てのものとは違うようです。

依然暫定首位はマクソフォーンです
479 ◆ItalyMC/aE :2007/07/22(日) 19:33:51 ID:quICHbEA
レ・スルメ
480名無しがここにいてほしい:2007/07/24(火) 06:32:01 ID:4TkZkJIO
翻訳で読んだのか。
481452:2007/07/24(火) 22:31:44 ID:bDtsD/iZ
>>480
勿論です。
essereとavereの現在活用だけでは何も読めない……ましてや紙の辞書で……

ストーミーシックスが面白いと思いました。歌詞は理解できませんけどねぇ
ただ純粋に音を楽しむ感覚で――――クラシックの鑑賞態度と似通ってますね。
482名無しがここにいてほしい:2007/08/09(木) 18:04:55 ID:J0V1lxYY
DFAが3rdをリリース予定だって。
483名無しがここにいてほしい:2007/08/11(土) 23:37:12 ID:pb+4zUj1
イタリアの現代音楽って結構良いな、ジャズ経由の人が多い気がする。
音もアレアとかにも通じるものがある
484名無しがここにいてほしい:2007/08/12(日) 14:59:50 ID:PA6UVJBy
>>483
ベリオも声にこだわってたね
485名無しがここにいてほしい:2007/08/13(月) 21:54:17 ID:UEMe9cnA
フルート奏者のMassimo De Mattiaっつーの買ったんだが中々良かったよ。
サンプル
ttp://x-rec.com/SHOP/SPE-372.html

プログレ的にはフリー・ジャズになるかな?
486名無しがここにいてほしい:2007/08/15(水) 12:31:45 ID:Gv0Q+koS
↑結構キタ
487名無しがここにいてほしい:2007/08/15(水) 19:08:38 ID:/UeuHy1P
"追悼"という単語で思い浮かべるのは
コルテディミラコーリだな
grogの追悼、プログレからディスコの追悼
音楽から雑音の追悼、ラジオからCDの追悼
まあ
今、このバンドが当時のオリジナリティで
コンサートがあるのならそれはそれで素晴らしい
──
来日は無いだろうがな
耳がキチガイばかりの日本では無意味だから
488名無しがここにいてほしい:2007/08/15(水) 19:26:34 ID:+dWWEPvi
自虐イクナイ
489名無しがここにいてほしい:2007/08/15(水) 19:45:36 ID:/UeuHy1P
俺?もちろん棚の上に決まってるじゃないか
490名無しがここにいてほしい:2007/09/11(火) 20:48:37 ID:vqvwnSt7
http://jp.youtube.com/watch?v=uM5h_2weOj4
我はついに手に入れたぞおおお!!!永遠の若さをッ!
491名無しがここにいてほしい:2007/09/12(水) 14:20:55 ID:GqLGtOqi
>>490
このナルシスト声変わってないな
492名無しがここにいてほしい:2007/09/15(土) 15:37:31 ID:NMOhxDlN
Quella Vecchia Locandaの1stの最終曲、全編にわたって古い音源のノイズみたいな
感じになってるんだけど、仕様ですか?それとも僕のCDだけですか?
493名無しがここにいてほしい:2007/09/15(土) 22:17:23 ID:apXjSrrF
>>492
そのCDって全体的にそんな感じだしマスターの状態が悪そうな予感

ぼくのだとニュー・トロルスの見知らぬ桃源郷の探索の最後の曲
11) 安らぎの世界
の12分あたりから周期的なノイズが入るんですけどこれは仕様ですか?
494名無しがここにいてほしい:2007/09/16(日) 11:56:38 ID:w2yaoOL2
>>492
>>493
いや、CDの盤そのものが悪い可能性がある。
イタリア盤再発CDには、数年経つとノイズが多くなり
結局読み取り不能となるCDがある。
俺の場合は、
IL VOLO 1st,2nd
FORMULA3 2ndや
>>492のいうクエラベッキアロカンダの1stがそうなって、
最後は再生不能になった。

「見知らぬ桃源郷の探索」はLPしか持っていないのでなんとも。
ちなみにLPにはそんなノイズは入っていない。

参考まで。
495名無しがここにいてほしい:2007/09/16(日) 17:35:09 ID:gVBG/U21
>>493,494
レスthx。そうかー・・仕方ない買い直すか。
やっぱ最後の曲はちゃんとした音で聴きたい
496名無しがここにいてほしい:2007/09/16(日) 23:10:44 ID:iw+O/I74
Diskをライトに翳して穴がポツポツ空いて来てたらヤバイ、昔の輸入盤は空きやすいな
'90年以降のプレスは精巧に出来てるから気にする事はないと思う。
497名無しがここにいてほしい:2007/09/20(木) 14:17:09 ID:7t6bK6qs
中古でツァラトゥストラ組曲を発見したので買ってみたら、オーストリア盤だった.
でていたのか・・・
498名無しがここにいてほしい:2007/09/21(金) 18:12:42 ID:uZNLd1SI
ダル・ポッツォの「ねじれた小部屋の風景」名盤と聞いて入手したけど、
悪かァ無いけど、これ名盤かァ?
2ndの方が良かったな、俺は
499 ◆ItalyMC/aE :2007/09/21(金) 18:18:13 ID:Uu46Zqrl
名盤とは誰が聴いても最高という普遍的な意味合いではないのでよろしこ
500名無しがここにいてほしい:2007/09/21(金) 19:15:25 ID:n5QxsMse
ねじれた小部屋の風景って1stと2ndの間に制作したみたいだけど
オクラ入り発掘アルバムみたいな感じでとらえたらいいのかしら
501名無しがここにいてほしい:2007/09/22(土) 02:05:40 ID:wTBj2qPk
小部屋はライブ録音なんだよね、スタジオ並に音が良いので当時の録音技術としては奇跡の出来
そういう部分も含めて評価高いんじゃないかな

アルティにも似てんだよなァ音的には
502名無しがここにいてほしい:2007/09/26(水) 21:14:40 ID:Ff2BBbwM
ピクニックはつまらんかた。
2んdがやっぱりいいね。
503名無しがここにいてほしい:2007/09/29(土) 12:30:30 ID:BewYSjVf
IDが、イース
504名無しがここにいてほしい:2007/09/29(土) 15:09:42 ID:f3iEuDnO
イタリアってジャズ系はハズレ少ない様な気がするな
クラッシックが混ざると微妙なグループが多いんだよな、ニュートロとかプーとか
505 ◆ItalyMC/aE :2007/09/29(土) 15:25:59 ID:46Y1HK2x
トロルスもプーも素晴らしい
506名無しがここにいてほしい:2007/09/29(土) 23:36:51 ID:6Eo+rGAM
その辺が微妙だって感じるなら、イタリアンには向いていないんだろうね。
507名無しがここにいてほしい:2007/09/30(日) 18:29:20 ID:hM1wLrRS
イタリア的にはOKだがプログレとして見たら・・・だな
508名無しがここにいてほしい:2007/09/30(日) 18:36:11 ID:/wHHwklx
Darwin!初めて聴いたが神だた
509名無しがここにいてほしい:2007/10/01(月) 15:44:35 ID:kjT1A5w/
粗野で荒削りなのが身上なユーロプログレな中のイタリアンだけど
そんなのも国宝が世界的芸術品なのがご自慢な民族が奏でるのは
とても貴重なものばかりだと思う
突然変異な中にも優れたものがあるけど日本では紹介済みって感じ
もう出てこないよいくらなんでもイルヴォーロやバンコ初期3部PFM1st
そんなところで甘んじちゃったんだよなー
510名無しがここにいてほしい:2007/10/01(月) 19:05:00 ID:TuZP00AL
>>509
もうちょっと日本語の作文能力を鍛えたほうがいいよ
511名無しがここにいてほしい:2007/10/01(月) 22:24:24 ID:kjT1A5w/
ここ初心者板じゃないんで、結構です
512名無しがここにいてほしい:2007/10/03(水) 16:22:42 ID:Gg9SY9Mo
(日本盤はオリジナルと比べてこもってたり、低音が強調されてたりする事があるそうですが)
イタリア盤、ヨーロッパ盤の方が楽器のバランスが良いアルバムって特にありますか?
513名無しがここにいてほしい:2007/10/04(木) 16:08:05 ID:bV8C4/kc
おまいらの考えるイタリア5代バンドを教えてください
514名無しがここにいてほしい:2007/10/04(木) 21:56:37 ID:o8UAKq3x
5代も続いているバンドはないのではないでしょうか?
515名無しがここにいてほしい:2007/10/05(金) 19:12:50 ID:HLN0QqCT
ワロタ
516名無しがここにいてほしい:2007/10/06(土) 18:44:00 ID:/RJ21HQs
いやあるよ。えーっとちょっと待って、今調べるから。
・・・ from Pete Frame
517名無しがここにいてほしい:2007/10/06(土) 19:05:23 ID:gWw0vWCb
イタリアでなく5代でもないが、TOTOのペイチ関係とかどうよ

ちなみに今 PING PONG を聴いてんだが、
2曲目の Plastica E Petorlio って文明批判・文明礼賛、どっちなんだろう、73年発表らしいが。
518名無しがここにいてほしい:2007/10/10(水) 21:32:56 ID:ddoxchWU
Arti & MestieriのTilt聴きましたが、すげーいいねコレ
これに匹敵するジャズロックバンドてそうそうない気が
519名無しがここにいてほしい:2007/10/10(水) 21:38:24 ID:p4TC/jF0
次もその次のアルバムも素晴らしいよ
520名無しがここにいてほしい:2007/10/14(日) 23:11:16 ID:uc9XxDnK
今オクで出てるクエラの2ndはどうなの?
521名無しがここにいてほしい:2007/10/14(日) 23:16:57 ID:oNMEv8oG
クエラの2ndも知らないのにクエラと短縮呼び捨てかよ。
まあそれはいいとして、イタリアンの定番っす!
聴くべし!
522名無しがここにいてほしい:2007/10/14(日) 23:54:55 ID:uc9XxDnK
>>521
いや、cdは持ってますけど再発LPバーコード有りはどうなのかと…
523名無しがここにいてほしい:2007/10/15(月) 00:09:18 ID:Ie9qc2vR
みんなLPの音の良さが分かる程のシステムで聴いてるのか?すげェな
俺なんてCDの初期盤をまだLPに近い音かな、って妥協して聴いてるのに・・・
524名無しがここにいてほしい:2007/10/15(月) 17:59:14 ID:VhxE0U7P
今、音にそこまで拘って聴いてる学生諸君の半分以上は
将来そんなことどうでもよくなって「当時は無駄金使っちまったなぁ」と人前で自慢げに回想するだけの小物
525名無しがここにいてほしい:2007/10/15(月) 21:27:00 ID:J0GwsLV3
ほぉー再発LPバーコード有りを持ってるのか。
ワゴンセールで300円で売られてたヤツだな。
コンテンポやヴィニールマジックで再発したLPよりははるかに音が良いぜよ。
コンテンポは最悪ですから買わんように。
526522:2007/10/16(火) 12:12:36 ID:wRwN0rHT
>>525
落札しないで良かった!もう終わってたけど。
コンテンポでしたよ。落札額は6250円かな?
527名無しがここにいてほしい:2007/10/18(木) 22:13:21 ID:dPh29uUA
CDの国内盤とイタリア盤って音的に同違うの?
528名無しがここにいてほしい:2007/10/21(日) 01:19:04 ID:jl3AfrwC
【主なイタリアンプログレバンド】
・アレア
・アルティ・エ・メスティエリ
・オザンナ
・ニュートロルス
・バンコ・デル・ムトゥオ・ソッコルソ
・プレミアータ・フォルネリア・マルコーニ(P.F.M.)
・ムゼオローゼンバッハ
529名無しがここにいてほしい:2007/10/21(日) 01:23:53 ID:rfOiEoPC
クランプス・シングル・ボックスもう注文しちゃった。
内容全然分からんけどどうなん?
530名無しがここにいてほしい:2007/10/21(日) 20:20:07 ID:d05fmlKu
注文する前に聞けよ
531名無しがここにいてほしい:2007/10/22(月) 07:16:48 ID:Lg1kG1YI
>>529テラおちゃめwww
532名無しがここにいてほしい:2007/10/26(金) 22:02:34 ID:o4iuHhqS
533名無しがここにいてほしい:2007/10/28(日) 17:23:00 ID:18N2hign
イタリアつったらやっぱムゼオ・ローゼンバカだろ
534名無しがここにいてほしい:2007/10/28(日) 19:48:15 ID:Cs5x+ZYj
今ネットラジオでイルバレYSの英語版の曲やってるんだけど、アルバム出てるの?
535名無しがここにいてほしい:2007/10/28(日) 19:59:20 ID:Cs5x+ZYj
ごめん、自己解決。ボートラ+4なんて出てたのか・・・
536名無しがここにいてほしい:2007/10/31(水) 17:06:07 ID:XMMIhttv
クエラ・ヴェッキア・ロカンダのメンバーの消息って今でも謎なんですか?
537名無しがここにいてほしい:2007/11/01(木) 00:53:05 ID:LoJRPREZ
昨日八王子の焼き鳥屋で見かけましたよ
538名無しがここにいてほしい:2007/11/01(木) 13:12:31 ID:P6cEMsRQ
ガチで八王子の元男闘呼組の前田K陽のお母さん経営のお好み焼屋「にゅうとん」によく来るらしいね
539名無しがここにいてほしい:2007/11/01(木) 17:06:16 ID:I0bwpOXT
>536
クエラ・ヴェッキア・ロカンダは機材倉庫に泥棒が入り全部無くし解散した。
メンバーのGiorgioはその後音楽を辞めて働いている。

これホント。
540名無しがここにいてほしい:2007/11/02(金) 04:46:26 ID:lPGQvrYw
プログレの肩身の狭さを感じる話だなぁ
541名無しがここにいてほしい:2007/11/05(月) 17:23:04 ID:QausgIEo
アカーマレーベルに勝てるリマスター出してくれないかな。
pfmとかbancoとかファンハウスの音はショボ過ぎだー。あれは酷いでしょ

アルティみたいな要領でユニバーサルさん頼みますよ


542名無しがここにいてほしい:2007/11/08(木) 01:14:15 ID:ebuGV4Yf
LP知らない世代から音質がどうとかあまりわからないや
ぶっちゃけ曲そのものがわかればいいというのはプログレ者としては邪道ですか?
543名無しがここにいてほしい:2007/11/08(木) 21:24:48 ID:8DX32Ey+
プログレとか関係ないかと・・・
LP知らなくてもリマスタCDとそうじゃないCDの違いは誰でも気にすると思うんだが
まず音量が全然違うし
544名無しがここにいてほしい:2007/11/09(金) 23:48:34 ID:144wfE98
明後日の日曜から有休フル活用でしばらくイタリア行ってくる
嫁同伴だから動きは取り辛いがなんとかプログレ情報探ってくる
545名無しがここにいてほしい:2007/11/10(土) 16:32:47 ID:2W/PH3jX
フォル村盗れが好きなんだが、
ラディウス関連で他にオススメあれば教えて欲しい
ソソとかまったく持ってない
546名無しがここにいてほしい:2007/11/10(土) 16:33:28 ID:2W/PH3jX
× ソソ
○ ソロ
547名無しがここにいてほしい:2007/11/10(土) 16:41:50 ID:oScW0o9o
粗相
548名無しがここにいてほしい:2007/11/10(土) 17:38:55 ID:fSxSwtwe
おそそ
549名無しがここにいてほしい:2007/11/10(土) 20:49:25 ID:dxMsl+Qs
リマスタCDはミュージシャン本人達の意図してない音に変わってるのが問題だよな
最近のリマスターは楽器の音量バランスまで変わってるから、拘る人ほどレコード、旧規格に行ってる気がすんだけど
550名無しがここにいてほしい:2007/11/13(火) 05:30:09 ID:MUnQ0x6a
あ、アポテオジってもう出ました?
551名無しがここにいてほしい:2007/11/14(水) 01:01:55 ID:qfg4f1fS
イタリアンプログレ・五大一発屋

・ムゼオ・ローゼンバッハ・チェルヴェッロ
・マクソフォーネ

552名無しがここにいてほしい:2007/11/14(水) 02:48:25 ID:fFfh2o44
イルバレ
553名無しがここにいてほしい:2007/11/14(水) 07:35:15 ID:FEXIPiYl
ロカンダ
554名無しがここにいてほしい:2007/11/14(水) 17:51:54 ID:OcFoKoz0
プロセッション
555名無しがここにいてほしい:2007/11/14(水) 18:15:49 ID:pIjT3w8u
チョイ悪
556名無しがここにいてほしい:2007/11/14(水) 21:55:02 ID:VvXgrRPU
チェレステ
557名無しがここにいてほしい:2007/11/14(水) 22:10:07 ID:ihxP69Sj
ちったー風呂に入れ
558名無しがここにいてほしい:2007/11/16(金) 19:57:10 ID:G1o/0Rye
イタリアの風景のDVD(リラクゼーション物とか)に伊プログレをBGMに流すと結構クル
PFM等のアコースティック系が特に良い
559名無しがここにいてほしい:2007/11/16(金) 23:41:40 ID:Wb5NIycg
そんなのフリオ・キリコが許しません
560名無しがここにいてほしい :2007/11/18(日) 22:48:55 ID:l3vi+G11
>>551
コルテ・デ・ミラ・・・・
>>528
イル・ヴォーロを忘れるな
561名無しがここにいてほしい:2007/11/18(日) 23:27:42 ID:XFpBo5t7
>>528
レ・オルメもお忘れなく
562名無しがここにいてほしい:2007/11/20(火) 19:44:41 ID:uUpnw1g7
国内リマスタと伊盤リマスターでは音質は違いはありますか?
563名無しがここにいてほしい:2007/11/20(火) 21:49:44 ID:f0k3iJNo
鼻毛とチン毛くらい違う
564名無しがここにいてほしい:2007/11/20(火) 22:06:30 ID:LyUpAirq
>563

イタリアリマスターの方が音が太くて腰が有るんですね。
わかりました。
565名無しがここにいてほしい:2007/11/20(火) 23:09:51 ID:TSs6gH4r
平凡社新書「イタリアは素晴らしい、ただし仕事さえしなければ」 (加藤雅之著) に、
イタリアのプログレを含めた音楽事情が書かれててちょっと面白い。
566名無しがここにいてほしい:2007/11/22(木) 08:22:27 ID:wCn5pIj2
ゴブリンの処女作のチェリーボーイって良い?
567名無しがここにいてほしい:2007/11/22(木) 14:13:10 ID:FtK5NJ4O
ゴーグルVだろ?
568名無しがここにいてほしい:2007/11/22(木) 22:34:28 ID:pH1hRng+
噂の「大戦隊」か
569名無しがここにいてほしい:2007/11/27(火) 15:00:29 ID:F0uMozE3
PFMの「友よ」の二曲目の最初のとこ(変拍子インスト)が死ぬ程好きなんですけど、こんな感じのプログレって他にありませんか?イタロに関わらずお薦めあったら教えてほしいです。
570名無しがここにいてほしい:2007/11/27(火) 19:51:33 ID:ZnMYLD3W
バンコが良いよ。最高峰プログレバンド
571名無しがここにいてほしい:2007/11/27(火) 21:36:38 ID:yqC9q4pX
アレアのほうがもっと良いよ
572名無しがここにいてほしい:2007/11/27(火) 21:51:09 ID:aw9dpxIQ
やっぱりアルティが好き
573名無しがここにいてほしい:2007/11/27(火) 22:36:41 ID:N4Hee2jn
質問に答えるならGentle Giantだろ
イタロじゃないけど
574名無しがここにいてほしい:2007/11/27(火) 23:36:57 ID:RUAK0SxQ
デウス・エクス・マキナは解散しちゃったって本当ですか?
アレアの正当な後継者だと思っていただけに残念。
解散しているとしたら、メンバーは今何をやっているのだろう。
575名無しがここにいてほしい:2007/11/28(水) 02:55:53 ID:8kTNw6Or
弟分のDFAが好きだったんだけどな
どうしちゃったのかな
576名無しがここにいてほしい:2007/11/28(水) 07:32:27 ID:fsShfvmi
569です。


バンコ良いですよね。アレアもアルティも好きです。
>>573 確かイギリスでしたっけ?!まだ聴いた事ないんで今度買ってみます。ありがとうございました(^O^)
577名無しがここにいてほしい:2007/11/28(水) 10:55:16 ID:3wiEWddq
>>545
ファウスト・レアーリの愛の物語(バックがIL VOLO)、ラディウスのソロ、
ケ・コザ・セイ、タイトル忘れたけど、紙くずジャケのソロを薦めます。
578名無しがここにいてほしい:2007/11/28(水) 14:55:48 ID:q+emj+xh
>574
どうなってるのかよくわからん
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/progre/1158242752/57
579名無しがここにいてほしい:2007/11/28(水) 17:22:48 ID:qWStRZu/
>574
正当な後継者というよりもスタイルをパクって口当たりを良くしただけ。
ゴングやホークウインドのおいしいとこ取りのオズテンみたいなもん。
580名無しがここにいてほしい:2007/11/28(水) 19:01:31 ID:Om+iORDG
ワタシはともだちと、イタリアンプログレ♪
581名無しがここにいてほしい:2007/11/28(水) 19:31:11 ID:Ir0mHD/2

Bancoの壺のアナログレコード限定盤買った人居る?

でかいね。
まだ聴いてないけど。
582名無しがここにいてほしい:2007/11/28(水) 21:26:20 ID:u/XNIHPk
>>579
確かにそういう見方もあるけど、
室内楽を取り入れたり、彼らなりのオリジナリティは十分あったと思う。
583名無しがここにいてほしい:2007/11/30(金) 16:52:02 ID:Zwfhy/UG
アルティからアニソン的要素(臭いメロディ、ピロピロ等)を消し去った様なバンドない?
584名無しがここにいてほしい:2007/11/30(金) 18:28:56 ID:GVGibWIy
トランジットえくすぷれす
585名無しがここにいてほしい:2007/11/30(金) 19:29:11 ID:eVaD77Su
あのね、教えてほしいんですけどSIAEのシールってどうやったら
一番きれいにはがれるの?
達人の方よろしくお願いいたします。
586名無しがここにいてほしい:2007/11/30(金) 22:12:10 ID:jLXv1ONQ
>>583
マハヴィシュヌ
587名無しがここにいてほしい:2007/11/30(金) 22:57:47 ID:YNA+WDCd
>>583
名も無き愚鈍 MASS MEDIA
588名無しがここにいてほしい:2007/11/30(金) 23:45:23 ID:Zwfhy/UG
>>584>>586-587
ありがとう、意外といっぱいあるのね
589名無しがここにいてほしい:2007/12/01(土) 11:38:29 ID:D51cQdte
大野雄二はアルティだよなぁ
590名無しがここにいてほしい:2007/12/03(月) 23:53:34 ID:5ProNpo7
最近は歳のせいかロック寄りよりもカンタゥトーレ系の方が心に響く
591名無しがここにいてほしい:2007/12/04(火) 00:56:57 ID:S/xBvxtr
明らかに歳のせいです
592名無しがここにいてほしい:2007/12/04(火) 03:58:09 ID:BbCfyGmc
内省録りなおしするかもだってさ
593名無しがここにいてほしい:2007/12/04(火) 17:31:11 ID:0ZBukJkv
なして?
594名無しがここにいてほしい:2007/12/04(火) 17:38:28 ID:0LaCoVet
>585
SIAEのシールって、あの銀紙の波型の切込みでバラバラにしか剥げないやつだろ。

コクヨのシールはがしで楽勝。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7979222013

ただし、アルコールが紙に浸透して糊を剥離するタイプなので、英米のビニール
のシールの場合は、剥がした後に残った糊にスプレーして擦り取ること。


595545:2007/12/04(火) 18:45:02 ID:ewW0gh5K
>>577
ありがちん
来年買います
596名無しがここにいてほしい:2007/12/04(火) 20:49:08 ID:ey8lqVXv
つか剥がす必要なくね?
597名無しがここにいてほしい:2007/12/05(水) 01:01:09 ID:wvVHlUZ8
Zippo オイルで剥がしてるよ。
紙に貼ったシールも割と綺麗にはがれる。

シール剥がしを使ったら印刷のインクが綺麗に落ちてしまったことが有るけど
Zippoオイルは色落ちがすごく少ないよ。
598名無しがここにいてほしい:2007/12/05(水) 19:07:42 ID:qJytf92M
>>594
>>597
arigatougozaimasita
599名無しがここにいてほしい:2007/12/07(金) 13:16:33 ID:2dZpYVeG
>598
ヘアトニックやアフターシェーブローションでもアルコールは含まれてるので、
ちょっとかけて擦れば剥がれるYO!
600名無しがここにいてほしい:2007/12/11(火) 14:17:24 ID:o9exrC2P
>>593
もうマスターテープがやばいってドネラデルモナコが言ってた
601名無しがここにいてほしい:2007/12/12(水) 19:43:40 ID:ThlyMqZ8
602名無しがここにいてほしい:2007/12/12(水) 20:57:51 ID:g7Isu8E8
しかしレ・マーニは美しすぎて泣けるな
603名無しがここにいてほしい:2007/12/13(木) 10:23:05 ID:40k5rV3y
そう? むしろ笑えるけどね
604名無しがここにいてほしい:2007/12/18(火) 15:01:18 ID:g6zNNt1m
デリリウムってどうなの?
聞いてみたい
605名無しがここにいてほしい:2007/12/18(火) 15:37:49 ID:p1wI8l7z
デリリウムは民謡とか演歌みたいな感じかな?
牧歌的とかでシンフォニックとかジャズとは全く違うね。
606名無しがここにいてほしい:2007/12/18(火) 16:30:40 ID:g6zNNt1m
>>605
ありがとう
今新宿で仕事中(外回り)なんだけど、
紙ジャケ三枚購入しますた(´Д`)
607名無しがここにいてほしい:2007/12/18(火) 19:45:03 ID:XyyaomYH
ウンベルト・バルサモ再発せよ
608名無しがここにいてほしい:2007/12/20(木) 21:43:17 ID:akCyHSY2
圧倒的にイタリアものの再生時間が多い
プログレアーティスト数も圧倒的だし
ポップ路線からアヴァンギャルドまで豊富な70年代だなや
609名無しがここにいてほしい:2007/12/21(金) 00:33:40 ID:5zwvv4dH
イタロに変形ジャケが多いのはなんでなんだろ
あと、ムゼオとThis Heatの2ndのジャケが似てるのはオマージュ?
610名無しがここにいてほしい:2007/12/21(金) 02:32:17 ID:6ks0Lp8j
ぱくり
611名無しがここにいてほしい:2007/12/21(金) 12:17:24 ID:FII49pfC
Blocco Mentaleのアルバム、なんて読むの?
612名無しがここにいてほしい:2007/12/21(金) 19:28:31 ID:ES2zp7Zt
>>611
「ポア」じゃないかなぁ・・・・なんかあぶねーな

ポアするぞ!!!
613名無しがここにいてほしい:2007/12/21(金) 21:55:26 ID:td33zi3f
この姉ちゃんは「ポーア」って言っているように聞こえる。
「ポア」でいいんでしょうな。

http://www.youtube.com/watch?v=3DD9O1ftS2U
614名無しがここにいてほしい:2007/12/22(土) 11:50:30 ID:22tc4Hzb
>>612-613
ありがとう。中身は最高品質ですね!
615名無しがここにいてほしい:2007/12/22(土) 17:50:36 ID:gcmNxrUn
普段、プロッグハウスを中心に聞いている門外漢です
先日、フォルムラトレの夢のまた夢をジャケ買いしたのですが、すっかり、はまってしまいました
このバンド以外でもシンセを使っていてDeepな構成な音が聞けるバンド、アルバム等ありましたら、教えて下さい
プログレはELP・RickWakeman・タンジェリン位しかかじったことがなかったので、フォルムラトレはとても新鮮でした
616名無しがここにいてほしい:2007/12/22(土) 20:58:06 ID:mqqyRIjQ
>>615
ひとまずムゼオあたりを聞いてみたら
617名無しがここにいてほしい:2007/12/23(日) 14:13:27 ID:RPP9EYoH
>>615
とりあえずフォルムラ・トレの最高傑作は4th「神秘なる館」という事になっておる。
んで俺もそう思う。
デリリウムの3rd「同時代の郡島への旅」なんて良いんじゃないかな
618名無しがここにいてほしい:2007/12/23(日) 15:16:42 ID:Fru3fedm
クランプスBoxどう?
619名無しがここにいてほしい:2007/12/23(日) 15:58:26 ID:3XfUEVMO
うーむ、まあilvoloとトレとは若干音楽性に違いがあるからなあ
620名無しがここにいてほしい:2007/12/23(日) 16:40:24 ID:k6XumYXN
そこでラディウスのソロですよ
621名無しがここにいてほしい:2007/12/23(日) 18:42:38 ID:lEx5puls
フォルムラトレにはまったのならば普通にイルヴォーロ、ラディウスのソロへ行くのが無難で賢いと思うが。
622名無しがここにいてほしい:2007/12/26(水) 18:24:16 ID:Ozfx04qk
オパス・アヴァントラが素晴らしいです
623名無しがここにいてほしい:2007/12/28(金) 00:04:35 ID:puyAQ1KR
マティア・バザールの新譜聴いた方いますでしょうか?
624名無しがここにいてほしい:2007/12/28(金) 22:41:36 ID:g4nYC7eA
01 TOP 20 : Zarathustra - MUSEO ROSENBACH (1973)
02 TOP 20 : Banco del Mutuo Soccorso - BANCO DEL MUTUO SOCCORSO (1972)
03 TOP 20 : Storia di un Minuto - PFM (1972)
04 TOP 20 : Alphataurus - ALPHATAURUS (1974)
05 TOP 20 : Biglietto per L'Inferno - BIGLIETTO PER L'INFERNO (1974)
06 TOP 20 : Campo di Marte - CAMPO DI MARTE (1973)
07 TOP 20 : Io no so da Dove Vengo ... - DE DE LIND (1973)
08 TOP 20 : DNA - JUMBO (1972)
09 TOP 20 : Inferno - METAMORFOSI (1973)
10 TOP 20 : Quella Vecchia Locanda - QUELLA VECCHIA LOCANDA (1972)
11 TOP 20 : Uno - PANNA FREDDA (1971)
12 TOP 20 : Melos - CERVELLO (1973)
13 TOP 20 : Fede Speranza Carita - JET (1972)
14 TOP 20 : L'Uovo di Colombo - L'UOVO DI COLOMBO (1973)
15 TOP 20 : Collage - LE ORME (1971)
16 TOP 20 : Palepoli - OSANNA (1973)
17 TOP 20 : Ys - BALLETO DI BRONZO (1972)
18 TOP 20 : Arbeit Macht Frei - AREA (1973)
19 TOP 20 : Maxophone - MAXOPHONE (1975)
20 TOP 20 : Intorno Alla Mia Cattiva - ALUSA FALAX (1974)
21 TOP 20 : L'Apprendista - STORMY SIX (1977)

外国のサイトで見つけたイタ物人気TOP21
625名無しがここにいてほしい:2007/12/30(日) 01:29:09 ID:X6B4Zejw
外国ってどこの国だよ
626名無しがここにいてほしい:2007/12/30(日) 02:41:57 ID:7dzime2W
TOP 20
ARTI 全作品
NOVA 全作品
PERIGEO 全作品
627名無しがここにいてほしい:2007/12/30(日) 14:32:44 ID:phvn2QS6
この板に来てアルティのないトップ20を見てもなあ
最新が77年なのにミラコーリも無いしなあ
628名無しがここにいてほしい:2007/12/30(日) 15:12:16 ID:Q2GxlRK0
イタロはデリリウムとオパスが2大バンドなわけで
629名無しがここにいてほしい:2007/12/30(日) 15:56:41 ID:pmuruMBG
italianprog.comの丸写しじゃん。
630名無しがここにいてほしい:2007/12/31(月) 17:01:07 ID:V2nNr0mD
さっき新宿うにおんで中古のオパスを手に取って繁々と眺めてた少年よ
イタロばかり抱えてたな
俺は君の将来が心配だぞ
631名無しがここにいてほしい:2008/01/01(火) 15:19:13 ID:Chtjwr/6
FONIT CETRAのOPTI.ME.Sとか書いてある古いCDは質が良くないな。
金色に変色したり再生面にレーベル面が透けたり。寿命が短そうだ。
632名無しがここにいてほしい:2008/01/02(水) 01:01:48 ID:owVVT+ei
今年最初に聴いたのはヴォーロだった
633名無しがここにいてほしい:2008/01/02(水) 01:35:38 ID:RVKK8F+P
アイアムNOVA
634名無しがここにいてほしい:2008/01/02(水) 19:45:46 ID:2NKrCXc9
11月のイタリアのレコードフェアで・・・
seconda genesi→70万円
ヤクラオリジナル→40万円
イルバレRCA→20万円
ジガンデイ→15万円(ポスターなし)
ルオボデコロンボオリジナル→12万円
・・・べらぼうに高いが即売だらけ。
635名無しがここにいてほしい:2008/01/02(水) 20:06:03 ID:MeDCb05x
>>631ゴールドCDかとオモタ‥orz
636名無しがここにいてほしい:2008/01/02(水) 21:06:47 ID:f8xdPInj
>>631
前者のCD持ってる(オザンナのパレポリ)
音もスカスカ
637名無しがここにいてほしい:2008/01/02(水) 21:53:10 ID:owVVT+ei
80年代のプレスは日本盤の方が精度が高い気がするな。
2000年以降のは輸入盤の方が音が良いかも
638名無しがここにいてほしい:2008/01/02(水) 22:42:33 ID:ACz+OlKx
seconda genesiて珍しいだけ?内容いいの?
639(・ω・)ノ ウマー:2008/01/03(木) 10:17:49 ID:NxO2fS3B
【プログレ】youtubeでプログレ【見よう!】が落ちちゃった...
誰か板立ててけれ〜

既出?
OSANNA Money
http://www.youtube.com/watch?v=dunWSViBQ5I&feature=related

友人が最初期に買ったお気に入りのCDが再生不能になったと嘆いていた。
640名無しがここにいてほしい:2008/01/03(木) 11:43:42 ID:Pr7wd6tV
バンコの壷の紙ジャケが日焼けして悲惨なことになってた…
641名無しがここにいてほしい:2008/01/04(金) 03:36:20 ID:jJADoLIA
>>630
>俺は君の将来が心配だぞ

自分の将来を心配しろ、おっさんwwwwwwwwwwwwwwwwww



642630:2008/01/04(金) 11:11:51 ID:+DoqdBrS
>>641
悪いが俺はもう結婚もしたし家も建てたし仕事は順調だしで今後とりあえず心配の種は無い
643名無しがここにいてほしい:2008/01/04(金) 21:30:16 ID:fMqjWEM0
禿にいわれましても
644名無しがここにいてほしい:2008/01/04(金) 21:43:43 ID:+DoqdBrS



645名無しがここにいてほしい:2008/01/05(土) 00:17:37 ID:3Db5mxTG
ハゲてるんじゃなぁ・・・・・
646名無しがここにいてほしい:2008/01/05(土) 13:25:21 ID:cFCidDTs
既婚で家持ちで仕事が順調な禿げのプログレ親父・・・、誰かみたいだな。
647名無しがここにいてほしい:2008/01/05(土) 15:22:27 ID:tfnUHEYI
結婚したいよ。

今日初めてオパス・アヴァントラ買って、今聴いてる。
とりあえず「クロムウェル卿の〜」を買ってみたんだけど、他のアルバムも買い?
648名無しがここにいてほしい:2008/01/05(土) 16:34:44 ID:boMIrJA3
ロードクロムウェルでハイバリ使われてんじゃん。あそこ好きだったんだよ。
でも引用だってしらなくてブラ1のCD買ったらそれにハイバリ入ってて。
それで初めて知ってがっかりした記憶があるよ。
649名無しがここにいてほしい:2008/01/05(土) 19:13:36 ID:b3ErUd9l
>>646
ハゲ以外は俺に当てはまる

>>647
オパスは全部買い
650名無しがここにいてほしい:2008/01/06(日) 22:33:17 ID:+kD8t7M1
>>632
お前には気にいらないけど親近感が
だがそんなこととはまったく関係なくやはりいいものはいい(のち
651名無しがここにいてほしい:2008/01/07(月) 18:28:37 ID:hkgDScKS
>>647
個人的には
クロムウェル<Lyrics<<Strata<<<<<内省
652名無しがここにいてほしい:2008/01/08(火) 01:15:00 ID:b6Yw9n9T
オパスは全部売り
653名無しがここにいてほしい:2008/01/08(火) 03:38:29 ID:nZpFSWXD
>634

じゃ、俺のCervelloオリジナルをイタリアまで売りに行くか。
654名無しがここにいてほしい:2008/01/08(火) 07:55:38 ID:8ffMP9to
バンコの75年ライブが神すぎる件
655名無しがここにいてほしい:2008/01/08(火) 08:55:13 ID:uF5nnxyR
>>654
漏れもネ申だと思うんだけど、以前にBancoスレで「良い」
って書いたら「バンコはライブには向かない」とかネガティブな意見が
意外と多かった記憶がある。

昨年のライブは今まで観た色々なアーティストのライブの中でも最高だった。
早くCDにならないかな。
656名無しがここにいてほしい:2008/01/08(火) 14:38:00 ID:ioNSn8jU
俺さあでぶでよろよろのお人が
なよっちい声でにえんて──なんて歌われると
途端に拒絶反応起こしちゃうんだ
ヴァンゲリスがルソスの声で歌ってるみたいな
ウワア
657名無しがここにいてほしい:2008/01/09(水) 23:58:15 ID:HGwcCuqb
>>634
ヤフオクでSeconda Genesi
25万で落札されてたな。

まあ70万だろうと25万だろうと、俺の財力じゃ買えんけどw
658名無しがここにいてほしい:2008/01/10(木) 18:14:32 ID:IEkoDCBn
おいおいこの板に常駐してる男なら
25万ぐらいのもんならポンと買えるだろよ
659名無しがここにいてほしい:2008/01/10(木) 19:31:19 ID:hWUVDh+n
株で先月200万近く損したよ
株買うくらいなら原盤買っておいて数年後転売した方が儲かるかもな
660名無しがここにいてほしい:2008/01/11(金) 09:54:53 ID:vowXUQZ2
イルバレは原盤で欲しい
661名無しがここにいてほしい:2008/01/12(土) 21:29:20 ID:81A1pK8y
オパスの内省は原盤で買え
662名無しがここにいてほしい:2008/01/13(日) 01:21:41 ID:vLKziVab
>661
 そんな金はない。私は貧乏。
663名無しがここにいてほしい:2008/01/14(月) 00:34:28 ID:MrNNb3Q7
オクで落とした間糞フォーネのDVDすげえ
未発表音源収録CDもついてすげえ


1000円ちょっとで落札しちゃったけどいいのかね
664名無しがここにいてほしい:2008/01/14(月) 19:23:56 ID:7oY/Ey8L
居るバレ、ってそんなにいいかな・・・
665名無しがここにいてほしい:2008/01/14(月) 19:32:04 ID:PBGOvy6v
YS?名盤扱いされてるけどそこまで良くないよ。
666名無しがここにいてほしい:2008/01/14(月) 19:36:38 ID:ELpmGXwI
YS買って2回くらい聴いた後、放置状態
667名無しがここにいてほしい:2008/01/14(月) 19:44:18 ID:BXjNxLwS
オザンナファミリーを理解できない低脳さんはそんなもんだ
668名無しがここにいてほしい:2008/01/14(月) 20:20:59 ID:E8yW/YpE
イル・バレット・ディ・ブロンゾってオザンナファミリーなの?
669名無しがここにいてほしい:2008/01/14(月) 21:44:20 ID:Rxruow9v
俺はムゼオが理解不能
670名無しがここにいてほしい:2008/01/14(月) 21:58:30 ID:ituJveYs
シンフォ厨か?
671名無しがここにいてほしい:2008/01/14(月) 22:14:54 ID:1T1fRvfZ
>>668
双方の中心メンバーが以前同じバンドにいた。

>>670
YSもムゼオもシンフォだろ。
672名無しがここにいてほしい:2008/01/14(月) 22:32:39 ID:OmtkCWXF
オザンナとバレットを同列に語ってる奴の方が低脳だろ。レベルが違う。
673名無しがここにいてほしい:2008/01/14(月) 23:06:54 ID:ByPYK+OX
ムゼオは初めて聞いた時感動した!YSは俺もよく分からん。
674名無しがここにいてほしい:2008/01/15(火) 00:00:09 ID:QHs1I4nM
>>671
そらまあシンフォだけど、たとえばコンチェルト・グロッソみたいな
コテコテのシンフォとは異ったハード寄りのシンフォだから
ファン層に差があるんじゃないかと
675名無しがここにいてほしい:2008/01/15(火) 00:00:34 ID:Ao2ylLmd
クランプスの紙じゃけでこれは買ったほうがいいってのはってのはある?
アレアとオパスとアルティ抜きで

買ってみようと今思ってるのは
・エレクトリックフランケンシュタイン
・ドネッラデルモナコ
・ホラシオヴァギオーニ
だけどどう?
676名無しがここにいてほしい:2008/01/15(火) 00:37:37 ID:I0QFInlc
>>675
イタリアじゃないけどデレク・ベイリーとスティーブ・レイシーとジョン・ケージ。
特にベイリーのはギター好き必携の名盤。

エレクトリックフランケンシュタインが気に入ったならパオロ・トファーニ名義の
ソロアルバムも良いよ。

あとはデメトリオ関係かな。
677名無しがここにいてほしい:2008/01/15(火) 02:09:05 ID:8ahMPF+Z
聴いたこと無いけどジョン・ケージってアレなイメージしかない・・・
678名無しがここにいてほしい:2008/01/15(火) 09:48:39 ID:xvSIJYtx
ホモ?
679名無しがここにいてほしい:2008/01/15(火) 13:04:00 ID:5AQCupJt
>>672の読解力の無さに吹いた
680名無しがここにいてほしい:2008/01/16(水) 16:09:53 ID:wLMkeUXT
ジョン・ケージって一人で抑揚付けて単語を喋ってるだけのイメージで合ってる?
681名無しがここにいてほしい:2008/01/16(水) 16:49:59 ID:KUsMJ5Rc
あれだ、エリザベス・シユーと共演してたやつが一番好きだな

それはニコラス刑事
682名無しがここにいてほしい:2008/01/19(土) 06:48:47 ID:94jZ2AmY
むしろイタロはホモ臭が味になるからな。
裏ジャケでメンバーが笑顔で抱き合ってたりしたらそれだけで買いだw
683名無しがここにいてほしい:2008/01/19(土) 09:13:01 ID:Xg5ymfWH
確かにバンコやオザンナは、むさい親父の加齢臭が漂ってくるような感じだな。
684名無しがここにいてほしい:2008/01/19(土) 10:51:54 ID:+jigwvmc
聴いてるほうもいい加減そろそろ加齢臭漂ってるしな
685名無しがここにいてほしい:2008/01/19(土) 11:17:50 ID:qSCpVdqy
ガーデンシェッド以外にリイシュー情報あるところを教えてくんろ
686名無しがここにいてほしい:2008/01/19(土) 17:53:57 ID:yBzt7TvN
>>685
ウニオン
687名無しがここにいてほしい:2008/01/20(日) 01:08:23 ID:7JW+rjQw
>>682
思い出したがアトール(仏)のロックパズルのジャケ裏の抱き合ってる写真はホモ確定ですかね?
688名無しがここにいてほしい:2008/01/23(水) 23:53:15 ID:k798Dejc
ロカンダ〜のライブ版ってどんなの?
689名無しがここにいてほしい:2008/01/24(木) 22:56:14 ID:1fXB5wdv
>>688
悪いことはいわん、妖精だけで我慢しとけ
690688:2008/01/24(木) 23:05:39 ID:IA2bTubn
>>689
おK
691名無しがここにいてほしい:2008/01/27(日) 19:45:39 ID:1XDz+9Z5
近くの中古屋で昔のキングの3,200円のシリーズが大量に売ってたんだけど
ほとんどイタロばっかりなんだよ。このシリーズってイタロのレーベルなの?
692名無しがここにいてほしい:2008/01/27(日) 23:28:04 ID:1pYSCXGB
違いますアトールとエルドンはフランスですよ

693名無しがここにいてほしい:2008/01/27(日) 23:42:05 ID:7hU3qoix
ヨーロピアンロックシリーズでしょ?
キングレコードは、日本でユーロロックを広めたパイオニア的存在です。
694名無しがここにいてほしい:2008/01/28(月) 00:53:23 ID:EW9CI9d6
あと日本フォノグラムの功績も忘れないでね
695名無しがここにいてほしい:2008/01/28(月) 01:08:37 ID:qFwdDsCY
たかみはアホ
696名無しがここにいてほしい:2008/01/28(月) 13:01:26 ID:jDNJH4zv
ムゼオのEXITはどうなん?
697名無しがここにいてほしい:2008/01/28(月) 21:11:56 ID:BpWdd9Bc
たかみひろしに騙されました
698名無しがここにいてほしい:2008/01/28(月) 23:17:36 ID:jly4cTOT
一枚200万のガラスCDがもうアマゾンとかに普通に売ってるけど
イタロで出せるのは何だろ?
699名無しがここにいてほしい:2008/01/28(月) 23:43:39 ID:OI2OlhW/
maxophoneしかありません。
700名無しがここにいてほしい:2008/01/29(火) 01:21:32 ID:nUUdqXIN
そりゃ妖精しかありえん
701名無しがここにいてほしい:2008/01/29(火) 20:57:07 ID:x8iC9q8m
話ぶった切って悪いんだけどさ、イタリアの写真家のマリオ・ジャコメッリって良くないかね イタ婦好きからして
都写美の展覧会、細江英公が推薦文書いているから絶対行くつもり 板違い失礼
702名無しがここにいてほしい:2008/01/29(火) 21:08:16 ID:pIefK7VG
つ「削除依頼」
703名無しがここにいてほしい:2008/01/30(水) 07:18:38 ID:IfJ2TCCQ
そんなひろしに騙され〜
704rush大好き:2008/01/30(水) 23:25:19 ID:sPZ37G/K
http://jp.youtube.com/watch?v=IZ-dNUOYNLA&feature=related
Dream Theaterはやっぱり最高だね
705名無しがここにいてほしい:2008/01/30(水) 23:31:41 ID:GGmPAe2H
rush大好きはキ印の構って構って症候群
スルーで
706名無しがここにいてほしい:2008/01/31(木) 17:22:49 ID:5B0n0fin
クランプス・シングル・コレクションの[ドネッラ・デル・モナコ]は
盤落としでしょうか? サイン付きの限定CDは持っているのですが、
これは盤落としでプチプチいうのですよ。
707名無しがここにいてほしい:2008/02/12(火) 13:46:24 ID:68QVqW22
CERVELLOのメロス最高だね。次はマウロパガーニの地中海の伝説でも買おう。
708名無しがここにいてほしい:2008/02/12(火) 18:43:15 ID:U3mT5rJ2
地中海はチェルベロとは全然違うけどわかってるよね?ああ、わかってるならいいんだ。
709名無しがここにいてほしい:2008/02/13(水) 01:26:42 ID:BB2KLUIc
CERVELLOはイタロのライジングフォース
710名無しがここにいてほしい:2008/02/13(水) 21:41:15 ID:DZfaxG/T
NOVAの3rd何回も聴いてるうちに味が出てきた
711名無しがここにいてほしい:2008/02/15(金) 10:36:50 ID:ochLEs0J
チェルベロとウーノは聴けるがオザンナはダメだ。音が汚く感じる。
712名無しがここにいてほしい:2008/02/15(金) 11:14:10 ID:BBSD9mYO
そんなあなたにsuddance
713名無しがここにいてほしい:2008/02/15(金) 15:26:26 ID:uEQwnHdr
《Progcitta PRESENTS / CLUB CITTA' 20th Anniversary》
OPUS AVANTRA(オパス・アヴァントラ) from ITALY
来日予定メンバー:
ドネッラ・デル・モナコ(vo) / アルフレード・ティゾッコ(p/key)
/ ジョルジオ・ビソット(actor) / ヴァレリオ・ガラ(ds/per)
with THE OPUS STRING ENSEMBLE(vln/viola/cello/double-b)

4月12日(土) CLUB CITTA'  Open / 17:00 Start / 18:00
前売 ¥9.500-(消費税込み・ドリンク代別) / 全席指定
<限定300席のみの公演となります。>

<CITTA'ホームページ 抽選先行受付>
3/1(土) 〜 3/13(木) 【ttp://clubcitta.co.jp
<一般発売>3/15(土) チケットぴあ/ローソンチケット/e+/CN
主催・招聘・企画制作●CLUB CITTA' 協力●ストレンジ・デイズ・レコード
問い合わせ◎CLUB CITTA' 044-246-8888 【ttp://progcitta.com
714名無しがここにいてほしい:2008/02/15(金) 16:56:09 ID:ouZSQ+1y
来日中止度75%
715名無しがここにいてほしい:2008/02/15(金) 21:04:45 ID:UnJESwPS
300席なら埋まるんじゃないか?
716名無しがここにいてほしい:2008/02/15(金) 21:35:20 ID:MlUP5Eq6
9500円か安いな
717名無しがここにいてほしい:2008/02/16(土) 00:30:26 ID:wvjxiTXG
別スレにも貼ったけどこれはほんとに行かなかったら次は無いと思う
それを考えると安いが・・
大阪に済んでるから遠いし泊まりになる可能性があるし迷う
718名無しがここにいてほしい:2008/02/16(土) 00:32:48 ID:4achnk2q
迷ってる奴は来なくていい
719名無しがここにいてほしい:2008/02/16(土) 00:59:27 ID:RyYzSlfl
もっと西から飛行機往復+宿泊で行きます
720名無しがここにいてほしい:2008/02/16(土) 01:56:31 ID:9QOhDaYO
>717
女だったらうちに泊めてあげる。
721名無しがここにいてほしい:2008/02/16(土) 02:27:04 ID:+cd0xwKk
>>717
男だったらうち(門真)に泊めてあげる。
722名無しがここにいてほしい:2008/02/16(土) 02:45:52 ID:xW4csNtB
kazuya兄貴オッスオッス!!
723名無しがここにいてほしい:2008/02/16(土) 09:42:25 ID:5f1EGbrr
アンパンマンのようだ
http://www.donelladelmonaco.com/images/fg_cardin.jpg
http://www.donelladelmonaco.com/images/fg_battiato_sm.jpg

このルックスはかんべんしてちょ
724名無しがここにいてほしい:2008/02/16(土) 14:52:26 ID:TUOeSQ05
オパス アヴァントラ来日か。
どのアルバムも好きだが、何故だかいまいち行く気になれんな。
725名無しがここにいてほしい:2008/02/16(土) 16:13:18 ID:ZpFP9TCV
内省しか聴いてないけど行きたい
726名無しがここにいてほしい:2008/02/16(土) 16:59:56 ID:4achnk2q
うん俺も内省しか聴いてなかったら行きたいと考えたと思う
727名無しがここにいてほしい:2008/02/16(土) 18:31:26 ID:fUwiOVd2
OPUS来るのかよ
嬉しいな〜

行くよ
728名無しがここにいてほしい:2008/02/17(日) 10:25:53 ID:enxb4c95
イク、イクー
729名無しがここにいてほしい:2008/02/17(日) 21:07:54 ID:Nr2AcYdS
どうせならBancoでイクー
730名無しがここにいてほしい:2008/02/17(日) 21:17:21 ID:hH8yncQx
おバンコ大好き♪
731名無しがここにいてほしい:2008/02/21(木) 21:48:52 ID:NBKovITi
OPUS、300人限定かー
厳しいのう
732名無しがここにいてほしい:2008/02/22(金) 01:06:21 ID:vIQ3oXfL
>>731
えっ、何が?
日曜日に追加出ますけど、何か。
最初から動員が辛いので「限定」とうたっているだけ。
その分、ミュージシャンのギャラを叩いてますが。。
733名無しがここにいてほしい:2008/02/22(金) 01:38:10 ID:AJ3VD1vr
あらそうだったのね
もっと入るのかなー、と思ってた
734名無しがここにいてほしい:2008/02/22(金) 02:19:07 ID:3xn2vcG2
去年出たopus紙ジャケって音どう?
買おうかどうか迷い中…
735名無しがここにいてほしい:2008/02/23(土) 21:31:22 ID:EVSlHJtD
紙ジャケしか持ってないからわかんね
736名無しがここにいてほしい:2008/02/23(土) 22:13:21 ID:fEq9HZBL
プラケ盤しか持ってないからわかんね
737名無しがここにいてほしい:2008/02/23(土) 22:37:04 ID:QbObHSKj
どっちも持ってないからわかんね
738名無しがここにいてほしい:2008/02/23(土) 22:54:35 ID:6gJz3NJX
どうだ>>734参考になったか?

紙ジャケしか持ってないからわかんね
739名無しがここにいてほしい:2008/02/23(土) 23:43:39 ID:Pe17qiES
なんか、オパスって、至宝だとか言われてたわりには
全然盛り上がってないので、逝くのやめました。
はやくニュー・トロルス来ないかなあ。。。
740名無しがここにいてほしい:2008/02/24(日) 03:11:19 ID:kDhg98BB
アクア・フラジーレ聴いた。結構いいね。
741名無しがここにいてほしい:2008/02/24(日) 11:19:20 ID:xJaA21ZO
ランゼッティ嫌いな人って結構いるけどね
742名無しがここにいてほしい:2008/02/24(日) 19:46:18 ID:6gioLs6E
初めて聴いた時はピーター・ガブリエルかと思った
743名無しがここにいてほしい:2008/02/25(月) 04:17:19 ID:E12TaUkv
プログレに興味無い人にいきなり聞かせるイタリアものって何がいい?
744名無しがここにいてほしい:2008/02/25(月) 18:46:03 ID:y5C6npL8
オパスの内省
745名無しがここにいてほしい:2008/02/25(月) 19:07:20 ID:e+dHSg1n
アルミノジェニのオオムカデ
746名無しがここにいてほしい:2008/02/28(木) 00:54:35 ID:hMRnUzdd
あれあ
747名無しがここにいてほしい:2008/02/28(木) 00:59:42 ID:PRwFSKYi
PFMのセレブレーションとかバンコの変身とか
748名無しがここにいてほしい:2008/02/28(木) 18:01:43 ID:CM80sQxy
オザンナ、すごいわ!
エリオとダニーロがいい!
70年代の白黒の映像を見つけて、息が止まったわ。
一生、見れないと思っていたから・・・。
749名無しがここにいてほしい:2008/03/05(水) 00:44:49 ID:E6WFSt4Q
DFA 結構ええやん
750名無しがここにいてほしい:2008/03/08(土) 00:31:40 ID:S7tYYaGS
>>748
メンバーチョイ悪系のイケメンなので俺も驚いた
751名無しがここにいてほしい:2008/03/08(土) 00:46:32 ID:37EzCLV/
オパスのチケ当たった
752主催者:2008/03/08(土) 08:30:12 ID:JQcblU7H
オパスのチケあまった
753名無しがここにいてほしい:2008/03/08(土) 12:21:35 ID:a0Gz+uHR
チッタの抽選で外れた話聞いたことない。
754名無しがここにいてほしい:2008/03/08(土) 21:24:35 ID:vrijcmoN
>>753
>チッタの抽選で外れた話聞いたことない。

あるよ

755名無しがここにいてほしい:2008/03/08(土) 21:52:24 ID:ovor5aE0
ないあるよ
756名無しがここにいてほしい:2008/03/09(日) 13:36:07 ID:oCoztFDf
>>753
パイロットは外れた人がいたらしい
757名無しがここにいてほしい:2008/03/16(日) 22:28:36 ID:w0E1bPSo
インダコ面白いな
758名無しがここにいてほしい:2008/03/21(金) 21:23:56 ID:MsbtGpJ0
オパスアバントラは、どの時期の曲やるのかな?
予習は3枚目まで位でいいのかな?
759名無しがここにいてほしい:2008/03/23(日) 16:52:06 ID:Kqkqpa+e
カマレオンティ好きな人いる〜?
760名無しがここにいてほしい:2008/03/23(日) 17:04:20 ID:KFRosxX1
>>758
こないだ紙ジャケなったアルバムぐらいは全部聴いとけ

>>759
あげんなボケ
761名無しがここにいてほしい:2008/03/23(日) 17:06:37 ID:+BjPsijO
ここにも、”あげんなボケ星人”が居ますね。
762名無しがここにいてほしい:2008/03/23(日) 18:12:50 ID:eSddDQJC
>>758
最近は全然知らないポップばっか歌ってるから予習は全く不要。
それよりもジョルジオ・ビソット(actor) の動向に注目していた方がよい。
763名無しがここにいてほしい:2008/03/24(月) 23:33:04 ID:ryYeMu05
ストレンジ・デイズのインタビューによると
『内省』の完全再現をするらしい
764名無しがここにいてほしい:2008/03/25(火) 01:42:14 ID:5loWyQOw
はぁ?
オレはティンパンアレイ、ザッパのほかはブラジル、フリージャズ(NY一派)、
ノイズ、筒美京平、イタリアのプログレ、南米サイケなどを聞きますが何か?
765子猫のソテー:2008/03/25(火) 02:32:36 ID:BGgMaeoV
ないあるらとほてっぷあるよ。
766名無しがここにいてほしい:2008/03/25(火) 11:24:08 ID:s3LosgxB
>>764
片仮名で「オレ」はかっこ悪い事に気付いてください
767名無しがここにいてほしい:2008/03/25(火) 12:00:01 ID:kqTFvj2W
764は誤爆じゃないの?
768名無しがここにいてほしい:2008/03/25(火) 18:10:35 ID:iJBDHHhQ
マルチだな
769名無しがここにいてほしい:2008/03/25(火) 23:34:07 ID:Fqx8el5q
ニコ動から来ました。DGMのスレがないかと思い
立ち寄りましたがないようですね。巣に帰ります
770名無しがここにいてほしい:2008/03/26(水) 18:52:05 ID:dEz69ATn
avantra・チッタからチケット来ないんだけど、皆さん来てます?
771名無しがここにいてほしい:2008/03/27(木) 14:44:43 ID:dEvMrY1V
昨日きた=opusチケ
神奈川県内だから他地域より速いのかも知れんけど
でもチッタのチケ発送はいつもこんなものかと

ちなみにH列だた
あと2週間位だから追加はもうなさそうだなー
772名無しがここにいてほしい:2008/03/27(木) 21:28:32 ID:R85OVhFi
>>771
私も今日到着しました。ありがとうございました。
さっ、ホテルとろっと。
773名無しがここにいてほしい:2008/03/28(金) 10:08:33 ID:7/Dz96Bd
内省をジャケ買いの口の俺はあんた達を尊敬するよ。
774名無しがここにいてほしい:2008/03/30(日) 04:42:36 ID:zCDZhDQl
>>723
バカヤロウッ!!その中に入ってんだよッ!!!
775名無しがここにいてほしい:2008/03/30(日) 15:52:25 ID:T7mO5G02

>>753の間違いじゃね?
まさか、あの写真にドネラと一緒に写っているとか。
776名無しがここにいてほしい:2008/03/30(日) 16:02:12 ID:mCr8k50H
そんなんどうでもいいじゃんスルーを覚えなさいね坊や
777名無しがここにいてほしい:2008/04/03(木) 22:40:17 ID:jTbmjXdr
オパスアバントラのライブが楽しみ。
録音とか録画するのかな。
778名無しがここにいてほしい:2008/04/03(木) 22:45:54 ID:Wv8viCIC
そりゃかなりの人数がDAT隠し持ってるだろ
779名無しがここにいてほしい:2008/04/04(金) 08:11:28 ID:dJkHGGuG
>>778
安心シロ。
クラブ・チッタは裏にスタジオがあって、毎回アーティストに内緒で
録音&録画してるから。いつか流出するだろうな。
780名無しがここにいてほしい:2008/04/04(金) 10:39:10 ID:6W0FImfP
アーティストって言葉が似合うなオパスは
781名無しがここにいてほしい:2008/04/12(土) 13:43:03 ID:PI4jbImX
行かれる方OPUSのライブレポよろしく!
782名無しがここにいてほしい:2008/04/12(土) 21:02:15 ID:ULAz1gpr
たのしかったよ
783名無し募集中。。。:2008/04/12(土) 21:31:53 ID:b5o9HmAe
超絶美女4人にびっくらこいた
784名無しがここにいてほしい:2008/04/12(土) 22:56:57 ID:WN9A+bkX
遠目にはチェロの姉ちゃんがよかったが、近くでみると一番左のヴァイオリン
の娘がカワいかった。
785名無しがここにいてほしい:2008/04/12(土) 22:59:56 ID:x3s8jDaP
ドネラの存在感に圧倒されたよ

しかし前半は後ろのドキュソがうるさくて
まいった
786名無しがここにいてほしい:2008/04/12(土) 23:44:25 ID:4pOPVMgd
OPUS素晴しかった

ドネラの声凄すぎ
アルフレードが思ったよりお茶目なおじさんでかわいかった
弦楽器隊のお姉さん方が美しすぎて眩暈がした

とにかく、1stをほぼ丸まる再現してくれたのには感動。ライブ開始後4曲目あたりで早くも涙腺にきたよ


787名無しがここにいてほしい:2008/04/12(土) 23:52:39 ID:YQ+v8UEN
チェロを支える部分が、おっぱいに、モニュっと押し当たっていたよ。みんな背が高かったね。
788名無しがここにいてほしい:2008/04/13(日) 00:27:56 ID:4KV8ABQ3
>>784
一番左端のさらさらストレートの娘がかわいいのには同意する
しかし金髪グラマー姉ちゃんの腰の細さと胸の谷間も魅力的だ
だが個人的には黒髪をアップにした一番背の高いおねーさんが大本命
ピシッと背すじを伸ばした姿勢の美しさや背の高さがツボですた
789名無しがここにいてほしい:2008/04/13(日) 00:53:57 ID:SAw3yDdy
終演後のサイン会でオリジナルメンバーだけでなく美女4人もいました。
総勢10人もいたから紙ジャケCDだとすぐ埋まってしまい、内省のレコードを持って
いけばよかったと後悔。事前に告知して欲しいですね。
で間近で見たら弦楽の方々はやっぱり皆さん美人。どの方もイタリア人ではなかったので英語を
話していましたが。
ドネラか他のメンバーに「アルマンド」をどうしてやらなかったのか、それとどういう経緯で生まれた
曲なのか聴きたかったけどイタリア語を話せないので聴きようがなく。
アンコールでどうしても生で聴きたかったので「アルマンド」!!って叫びたかったです。
「くじゃく」と並んでオパスの曲の中でとりわけ好きなので
とりあえずまさか対面できるはずがないと思っていたメンバーに会えてほんと
嬉しかった。
ドネラか他のメンバーにアルマンドをどうしてやらなかったのか、それとどういう経緯で生まれた
曲なのか聴きたかったけどイタリア語を話せないので聴きようがなく。
アンコールでどうしても生で聴きたかったのでアルマンド!!って叫びたかったです。
「くじゃく」と並んでオパスの曲の中でとりわけ好きなので
とりあえずまさか対面できるはずがないと思っていたメンバーに会えてほんと
嬉しかった。

790名無しがここにいてほしい:2008/04/13(日) 00:59:13 ID:g3ezgYPq
左端のお姉さんを生で観られると思ってwktkして行ったんだけど、
俺の席からはフルートの人ともろかぶりで前半は全く見えなくて残念。
頑張ってもうちょい良席取れば良かったと後悔したわ。
でもライブは素晴らしかった。
791名無しがここにいてほしい:2008/04/13(日) 08:57:30 ID:ZYg95/ak
最前列にいたが、左から二人目が譜面台で見えなかった。
でも、好みじゃなかったからいいけど。
西洋人はパツキンがいいな。
黒髪はちょっとヒク。
792名無しがここにいてほしい:2008/04/13(日) 09:16:26 ID:qryTRq11
ライブより、ほとんどねえちゃんのレポじゃねえかw
わかるけどな。
793名無しがここにいてほしい:2008/04/13(日) 10:59:21 ID:cdm0iVfu
ドネラが黒衣装まとって出てきたときこれ思い出して吹き出しそうになった。
ttp://www.fami-geki.com/ultra/man/images/10.jpg

そのほかにも鶏、オペラ座の怪人(後ろ姿はネズミ男風?)、アンパンマン
いろいろ思い出してしまい、笑いこらえるのに必死。

・・・、あ、でも行ってよかったよ!サインもくれたしね。
794名無しがここにいてほしい:2008/04/13(日) 17:28:15 ID:bT4cYAKc
売り場で店員相手に延々としゃべりつづけていた一見ホームレス風のおやじって
常連?
最初、川崎駅前のジャズやっていたストリートミュージシャンの所でみかけて
その後売り場で発見したときはギョっとしたよ。
795名無しがここにいてほしい:2008/04/13(日) 19:55:15 ID:vG0Rq1nm
>>794
俺も見た。あのオッサンCRAMPSのロゴ見て「これVarginだよね?」って
的外れな質問して店員の女性困らせてたよw

コンサートは後ろに居た二人組みのバカヤロがうるさくて腹が立ったけど
ドネラの声も途中からだんだん出るようになって、
アンコールで二回目の「IL PAVONE」にはホント感動したよ。

弦の女性皆綺麗だったけど、右から二番目のプラチナ・ブロンドの女の子
ヤバイぐらい綺麗だったな。
796名無しがここにいてほしい:2008/04/13(日) 20:22:47 ID:fGamRcHG
へえVirginじゃなくてVarginって言ってたのか
797名無しがここにいてほしい:2008/04/13(日) 20:25:50 ID:hy+a4y0+
オイラの席よかったな〜
目の前の美女4人に釘付けになって他全然見てなかったw
798名無しがここにいてほしい:2008/04/13(日) 23:39:50 ID:5Qse3FHv
>>789
そんなに嬉しかったのか、わかるぞ、うんうん。
799名無しがここにいてほしい:2008/04/14(月) 00:59:36 ID:2QnhH72L
やっぱ「IL PAVONE」は名曲だ。おいらも涙腺にきたよ。

ところで、コンサートのいっちゃん最初にかかっていた曲
がわからん。
なんのアルバムにはいってんだろ。
800名無しがここにいてほしい:2008/04/14(月) 02:27:41 ID:bGxhDCmi
>>799
LyricsのViaggio Immaginarioだよ
801名無しがここにいてほしい:2008/04/14(月) 14:37:49 ID:2QnhH72L
>>800
3枚目までは愛聴してたけど、Lyricsや他ソロ作品などはノーチェック
でした。
早速買いますね。ありがとうございました。
802名無しがここにいてほしい:2008/04/14(月) 15:46:48 ID:wAkaK5R6
>やっぱ「IL PAVONE」は名曲だ。おいらも涙腺にきたよ。
激同!
で、サイン会の時にそのことをドネラに言ったらハグされたw

弦の美女軍団には生暖かい目で見られたが、まあいい思い出かw
803名無しがここにいてほしい:2008/04/16(水) 20:59:12 ID:O+pOw2ei
オパスの流れをぶち切るが・・・
Indacoの地中海メロがたまらん
804名無しがここにいてほしい:2008/04/17(木) 13:19:59 ID:kTkeswjX
Indacoパイパン多過ぎ
805名無しがここにいてほしい:2008/05/17(土) 17:47:10 ID:t8ECuv9V
保守

やっぱガリバルディの「ヌーダ」と「アストロラービオ」抜きにイタロは語れんだろ
806名無しがここにいてほしい:2008/05/17(土) 19:02:18 ID:jyeW7z8D
ヌーダはいいね。アストロラビオも嫌いじゃない。前身のグリーメンも大好きだ。
807801:2008/05/19(月) 22:11:34 ID:WbjJBx+2
>>800
Lyrics/OPUS AVANTRAやっと買いました。
すっげーいいです。

ライブ始まる前のドキドキ感がよみがえるなあ。
ありがdでした。
808名無しがここにいてほしい:2008/05/19(月) 22:17:28 ID:P8yA5vYQ
つまりイタを代表するバンドはガリバルディとアルミノジェニってことでおk?
809名無しがここにいてほしい:2008/05/20(火) 00:08:06 ID:iZkmSnoP
>>808
異議あり。

イタリアと言えばJaculaだろうjk
810名無しがここにいてほしい:2008/05/20(火) 00:35:33 ID:KiP4XpSD
アリーチェ・ヴィスコンティの立場も考えてあげてよ
811名無しがここにいてほしい:2008/05/21(水) 15:12:47 ID:8c838GZO
よく分からないな
812名無しがここにいてほしい:2008/05/21(水) 20:31:54 ID:mmQogZQ9
70年代イタロで一枚選ぶならセミラミスだろうか
813名無しがここにいてほしい:2008/05/21(水) 20:54:08 ID:UQH8ldye
「70年代」の全てからセミラミスか。渋いナ

俺はラコマンダータかな。
814名無しがここにいてほしい:2008/05/22(木) 18:43:52 ID:W6uYHB0B
QVL 2ndに一票。
815名無しがここにいてほしい:2008/05/22(木) 20:48:09 ID:mEHZ9PWR
ん、無難だな。だが 1stも捨てがたい。
816名無しがここにいてほしい:2008/05/22(木) 20:58:31 ID:MY0WqDVo
クェラは1stも最高だが2ndは神盤だと思っている
817名無しがここにいてほしい:2008/05/23(金) 00:40:38 ID:P8sKedmo
●BERNARDO LANZETTI / ECLECTICLANZ / AMS / CD / 2,600円(税込) 
ACQUA FRAGILE〜PFMのヴォーカリスト、脱退後はソロ・アーティストとして
活躍してきたLANZETTI氏の最新作!プログレッシヴ/ポップ/クラシック/
メタル/タンゴ/アヴァンギャルドまで多彩なスタイルを駆使しつつ、
長い劇場での経験を反映したシアトリカルな展開をみせる意欲作です。
★LANZETTI氏夫人による一枚一枚異なる手染めの布袋入り!



LANZETTI氏(笑)は好かんが、手染めの布袋ってのがすげえ気になるw
818名無しがここにいてほしい:2008/05/23(金) 12:49:20 ID:JykH27fY
いかん!微妙に欲しいw >>817
819名無しがここにいてほしい:2008/05/24(土) 10:50:35 ID:13DK4xeW
コロンボも忘れちゃイカンな
820名無しがここにいてほしい:2008/05/24(土) 13:50:29 ID:HsVtkkD8
イタリア最強はラッテで決まりでしょ。
821名無しがここにいてほしい:2008/05/24(土) 14:28:06 ID:EznNSK4l
( ´,_ゝ`)プッそれはないなw
822名無しがここにいてほしい:2008/05/24(土) 15:28:35 ID:I/iFwPEc
REALE ACCADEMIA DI MUSICAも良いぞ。
823名無しがここにいてほしい:2008/05/24(土) 15:31:50 ID:EznNSK4l
俺的にI NOMADIを超えるイタバンドはいない
824名無しがここにいてほしい:2008/05/25(日) 13:37:42 ID:exvH6wCv
普通にオルメが一番いいと思います。
825名無しがここにいてほしい:2008/05/25(日) 16:52:06 ID:jHoA5Ez5
フェスタ・モビーレでしょ
826名無しがここにいてほしい:2008/05/25(日) 23:51:55 ID:9IjN+UfL
常識的に考えて、サンジュリアーノだろ。
827名無しがここにいてほしい:2008/05/26(月) 00:02:03 ID:7xWOWGTP
プログレに常識は無い。
828名無しがここにいてほしい:2008/05/26(月) 06:08:35 ID:DurTL5ys
AREA最強
829名無しがここにいてほしい:2008/05/26(月) 06:15:59 ID:hLyrBamb
イタリアン・ジャズ・ロックの中では
830名無しがここにいてほしい:2008/05/26(月) 20:22:06 ID:Mz7YZpMe
イタリアン・ジャズ・ロックの中で最強はどう考えたってベッラ・バンドだろ
831名無しがここにいてほしい:2008/05/26(月) 23:32:19 ID:7xWOWGTP
キリ無いよ。

マイクのポップコーン状態だよ。
832名無しがここにいてほしい:2008/05/27(火) 12:50:30 ID:kKitZyLQ
ロマネスク、ゴシック、バロックと連綿とした歴史の中の
ひとつの形式として動作したのがプログレなんだから
各国の特色といってもイタリアはここだよってのはない
個性は各バンドが持っているものだし
古代ローマ文明に鼻息の荒さがあるイタリアのバンドは
それを肌でいけばいいだけなんで
プログレでは主人公にならざるを得ないと思うな

その分ギリシャのバンドは大仰しすぎて鼻につくものばかりだったし
833名無しがここにいてほしい:2008/05/27(火) 18:56:53 ID:ewaS1z4F
日本語でおk
834名無しがここにいてほしい:2008/05/27(火) 20:08:50 ID:Vol35Myj
なぜ誰もイ・テオレミと言わない
835名無しがここにいてほしい:2008/05/27(火) 20:54:55 ID:FeOR/wqd
知ってるバンド名列挙する流れに飽きたんじゃね
836名無しがここにいてほしい:2008/05/27(火) 23:38:36 ID:OnK8xj+2
世界史も知らないでプログレ聞いてるくせに
日本語だけは相手に強要する人種がいる
837名無しがここにいてほしい:2008/05/27(火) 23:55:49 ID:d4t62UE1
だから日本語でおk
838名無しがここにいてほしい:2008/05/28(水) 00:04:57 ID:njnN7tee
>>837
お前は糞だということだ
839名無しがここにいてほしい:2008/05/28(水) 01:33:14 ID:gFwmRN44
日本語でおk

840名無しがここにいてほしい:2008/06/10(火) 09:55:05 ID:8CLW/Uov
832 :名無しがここにいてほしい:2008/05/27(火) 12:50:30 ID:kKitZyLQ
ロマネスク、ゴシック、バロックと連綿とした歴史の中の
ひとつの形式として動作したのがプログレなんだから
各国の特色といってもイタリアはここだよってのはない
個性は各バンドが持っているものだし
古代ローマ文明に鼻息の荒さがあるイタリアのバンドは
それを肌でいけばいいだけなんで
プログレでは主人公にならざるを得ないと思うな
841名無しがここにいてほしい:2008/06/10(火) 20:08:41 ID:ymeX1bqI
こんな過疎板の中で煽り合いですか
842名無しがここにいてほしい:2008/06/10(火) 20:32:57 ID:/X9ENtv1
最近やっとマリオ・ラヴェッツィの紙ジャケ「イアイア」を入手した
素晴らしいなこれは。。
843名無しがここにいてほしい:2008/06/12(木) 14:01:56 ID:DhF+8ywQ
オ×コの中に〜、指など入れてはなるまいぞ〜、

イアイア! 拙者とて武士の端くれ、滅多なことはいたさぬが・・・
844842:2008/06/12(木) 22:47:02 ID:1Vn+3S0l
イ・ジガンティの「犯罪の歌」(1971)もやっと入手した
超名盤やんけこれ
845美尻室長 ◆hiARSEDm4g :2008/06/12(木) 23:10:22 ID:tTNxPr+C
voloがあればいい
846名無しがここにいてほしい:2008/06/12(木) 23:26:00 ID:3gVgMshu
この前はじめて行ってみた
ってか男相手もはじめてだったんだけど

後ろ行ったらすぐにオサンが後ろについて
モノを押し付けながら俺のをデニム越しに触ってきた
耳とか舐めてきてオサンのはもうカチカチ

座席のほうに誘われて
こういうの初めてなんですって言ったら
座ってればいいよって俺のデニム下ろして舐め出した

なんか変な気分だったけど気持は良かったんで
半勃起してからフィニッシュまではあっという間だった
オナニーもしばらくしてなかったので
たっぷりと出ちゃったけどオサンが丁寧に舐めてくれた

そしたら今度は俺の両足を肩にかついて穴まで舐め出して
なんか恥ずかしいし周りも見てるからイヤだったんだけど
穴に指入れられながらまた口でしてもらったら気持ちよくて
思わず声出しながら2回目もすぐに済んでしまった

俺からはオサンに何も出来なかったんだけど
また来なよって交通費までだしてくれた

あれから毎日その出来事を思い出しながらオナニーしてる
これ書いてたらまた勃起しちゃったよ
847842:2008/06/12(木) 23:43:02 ID:1Vn+3S0l
>>845
お、やっとこっち来たか
あちこちのメタル系スレで相手してたの俺だぜw
848名無しがここにいてほしい:2008/06/14(土) 23:40:55 ID:YTYbPO3T
PIERROT LUNAIREってオパスみたいだな
849名無しがここにいてほしい:2008/06/15(日) 17:13:17 ID:bMlLwypY
わたくしGruppo 2001がたまらなく好きなのであります
850名無しがここにいてほしい:2008/06/15(日) 17:52:05 ID:Q7e42qup
わたくしチェルベッロがたまらなく好きなのであります
851名無しがここにいてほしい:2008/06/15(日) 20:54:20 ID:15bZhQGL
俺もcervello
852名無しがここにいてほしい:2008/06/15(日) 21:06:58 ID:bMlLwypY
チェルベロは基本中の基本ですな
853名無しがここにいてほしい:2008/06/16(月) 08:52:49 ID:SPv3P0/0
UNOはどうなの?
854名無しがここにいてほしい:2008/06/16(月) 10:53:43 ID:AVmCSEtD
オザンナファミリーはイタロ聴き始めの頃にみんな聴くもんだろ
855名無しがここにいてほしい:2008/06/18(水) 06:32:50 ID:dgNU7aUN
レアーレ・アカデミア・ディ・ムジカ国内盤ゲットしたお
856美尻室長 ◆hiARSEDm4g :2008/06/18(水) 22:24:01 ID:0Va7qd3g
ファウストレアーリもラディウスのソロも聴いてないよ
857名無しがここにいてほしい:2008/06/18(水) 22:32:26 ID:dgNU7aUN
>>856
律儀にこっちで答える辺り・・・並のコテではないな
つかそれでvoloがあればいいとか言って欲しくないんだけど
858美尻室長 ◆hiARSEDm4g :2008/06/18(水) 22:36:13 ID:0Va7qd3g
いちおうアヴァン系じゃないものはいろいろ聞いたけど
voloの2ndより感動したのはなかったよ
859名無しがここにいてほしい:2008/06/18(水) 22:39:26 ID:dgNU7aUN
自分がそれでいいならそれでいいと思うけどね
無責任に色々勧めたりするつもりもないし
860美尻室長 ◆hiARSEDm4g :2008/06/18(水) 22:43:40 ID:0Va7qd3g
まあ俺は基本的にメタルがメインだからね

レアーリもラディウスのソロもそのうち買おうと思って何年もたってるからこれを機会に買ってもいいかなと思うぜ
861名無しがここにいてほしい:2008/06/18(水) 22:47:20 ID:dgNU7aUN
俺も15年ちょい前まではB!とか買っててメタラーだったことがあるから解る気もするw
まぁ機会があれば色々聴いてよ。カンタウトーレとかまで聴き出すと止まらなくなるから
862名無しがここにいてほしい:2008/06/20(金) 21:25:31 ID:aBmpR+k6
つまりチェレステ聴かずにイタロを語るなっつーことだな
863美尻室長 ◆hiARSEDm4g :2008/06/20(金) 22:17:29 ID:weKSkW3k
チェレステも大好きだ
864名無しがここにいてほしい:2008/06/20(金) 22:20:31 ID:aBmpR+k6
サン・ジュストもイタリアっぽくてイイぞ
865名無しがここにいてほしい:2008/06/23(月) 13:34:49 ID:cHVHQ+Z7
デ・アンドレの加齢臭が良い
866名無しがここにいてほしい:2008/06/23(月) 15:42:25 ID:+n/nL/Lu
Samadiのジャケットもカレー臭がする。
867名無しがここにいてほしい:2008/06/24(火) 09:34:10 ID:/3x3DvSj
オザンナのスレにも、書いたんですが・・・。
こちらでも、ご存知のお方がいらっしゃれば、教えてください。
オザンナのパレポリの1973年1stプレスは、ジャケットがラミネートでコーティング
されており、1974年の2ndプレスは、ラミネートコーティングがされていないらしい
ですが、レーベルのデザインにも少しの違いがあると聞きました。
どちらも、LPX19のfonitのブラックレーベルですが、その違いをご存知の方がいらっ
しゃれば、教えてください?
段差があるとかないとか・・・・。よくわかりません。
お願いします。
868名無しがここにいてほしい:2008/06/24(火) 19:46:25 ID:GS44RGNk
最初期のプレスはFonitがPonitになっていたのは常識。
30枚くらいで気づいたらしいよ。
869名無しがここにいてほしい:2008/06/24(火) 23:58:04 ID:ehsA2wSP
イル・パエーゼ・デイ・バロッキ「子供達の国」やばいなこれ
イタロ好きで良かったとしみじみ・・・
870名無しがここにいてほしい:2008/06/26(木) 08:18:32 ID:Z2zXP8lY
今日、ESAGONOのライブ行く人、ライブレポよろしく。
871名無しがここにいてほしい:2008/06/26(木) 22:44:15 ID:uVRjkD/S
DFA新譜出るみたいだね。
Deus Ex Machinaはどうなってんだろ。
872名無しがここにいてほしい:2008/06/26(木) 23:43:07 ID:ZNyM7tiW
イタロを聴くのはミーナとミルバをコンプしてからね
873名無しがここにいてほしい:2008/06/27(金) 00:02:37 ID:8GX+O9+m
ジャンナ・ナンニーニも忘れずに
874名無しがここにいてほしい:2008/06/27(金) 00:57:16 ID:zFZBVcWz
>>872
Minaはコンプしました。
DVDもコンプしてます。

Milvaはあまり好きではないのでパス。
875名無しがここにいてほしい:2008/06/27(金) 14:10:41 ID:LZCN5kos
MINAはBAUしか持ってないわ
876名無しがここにいてほしい:2008/06/27(金) 16:49:03 ID:76H8sio8
ウィルマ・ゴイクとイヴァ・ザニッキとオルネラ・ヴァノーニもコンプしなきゃダメだお!
877美尻室長 ◆hiARSEDm4g :2008/06/27(金) 23:08:08 ID:pbtkMzBX
やっぱしイタリア車に乗ってる?
878名無しがここにいてほしい:2008/06/27(金) 23:08:59 ID:XR2QgGHs
嫁の弟がフェラーリ乗ってるが俺はレガシィw
879美尻室長 ◆hiARSEDm4g :2008/06/27(金) 23:12:08 ID:pbtkMzBX
フェラーリとまでは言わないけど
アルファブレラかスパイダーが欲しい
880名無しがここにいてほしい:2008/06/27(金) 23:13:54 ID:XR2QgGHs
田舎者のクセにw
881美尻室長 ◆hiARSEDm4g :2008/06/27(金) 23:15:18 ID:pbtkMzBX
田舎だと目立つよなじっさい
882名無しがここにいてほしい:2008/06/28(土) 04:37:22 ID:KC7A6peW

Analogy 480,000円

Anonima Sound Ltd 150,000円

Il Balletto Di Bronzo 1st 180,000円

Capitolo 6 120,000円

Cherry Five 150,000円

Dalton 1st 180,000円

E.A. poe 220,000円

Exploit 200,000円

Jacula 250,000円

Laser 600,000円

Procession 1st 170,000円

Seconda Genesi 230,000円

Teoremi 200,000円
883名無しがここにいてほしい:2008/06/29(日) 09:53:45 ID:m9+KQjMU
>>871
マジスカ
メンバー変わってないといいな
884名無しがここにいてほしい:2008/06/29(日) 11:07:45 ID:G6y3K2Ip
885名無しがここにいてほしい:2008/06/29(日) 14:27:38 ID:qePsZLPq
>>884
ありがと
こりゃ楽しみだ
886名無しがここにいてほしい:2008/06/29(日) 20:33:59 ID:7B3eblIR
SAINT JUST「湖畔の家」は私的イタ物アルバムベスト5に入る
887名無しがここにいてほしい:2008/06/29(日) 20:47:52 ID:sjgL2MG2
今 Exploit を聴いてるが、標準作だ
888名無しがここにいてほしい:2008/06/30(月) 15:56:37 ID:YTJQGWSE
>>868
遅くなりましたが、ありがとうございました。
889名無しがここにいてほしい:2008/07/01(火) 19:31:07 ID:SAs6ja4T
             :, :<´ ̄ ̄ ̄ : >^\:.._         /         \
        ...:/: : : : : : : : : : /: : : : : `ー' : i-、.    /                \
       :f´ ̄ ̄ ̄:}'⌒ : : : : : /: : : : : : : : : : : :│:ヘ__  /   外国人       ヽ 毎日新聞から少女買春を
      :|: : : : : : : :| : : : : : : / : : : : : : : : : : /: : : l: : :', ヽ/                 ヽ指南されたよ。読んだよ
      :|: : : : : : : :| : : : : : /: : : : : : : : : / / : : : :} : : :l: :ヘ                    丶日本の女学生は
      :| i: : : : : : :|ー―: :/: : : :/ : : : : / /{: : : : .′ : | : : :.   、                l 淫乱なんだろ?
      :| |: : : : : : :lミヽ、/: : : :/ : : : :./ / }: : : /: : : :.| : : ハ._ノ'′  `、            |だから
      :| |: : : : |: : | : ∨: : : :/ : : :/j:/  i : : ∧ : : : | : : : i● )    "ー--      /なっなっ?
      :| |: : : : |: : | : .′: : /: : /,x≦{  | : / │ : : :| : : j |       (● )     /
        :j: }: : : : l: : |r┤: : :/ : : ,イ{_ノ::}   | /心イ : : :.l : :∧|  j   /////     /
     .:/:八: : : :h: :| r{: : :/: :/〈{ { : ?W   j/ん/:} : : : l/ }}-‐'"ヽ.    )     /   
     :/: ′ヘ : : |ヘ |ヽ|: :/:?W }  ゞ-'    ム/: :|: : / ヘ j ` ー-`ー-一'′    /、
         :\:{ ヾ、?W{: : : :|    __   }: : j/ |.:.:.:.:ヘ ヾ              /ノ.:.\
            _>ー―f^:ヘ : : :| 、  _ ,   イ | : :/}: }.:.:.:.:.:iヘ             ,//.:.:.:.:.:.:.\
        ,イノ⌒\ `  ヽ、:{    l>、 }: /j/ ,j/.:.:.:.:.:.:|  `ー-= -      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
        (_)      \   >く^ヽ }/^∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::|  `ヽ      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::ヽ
890名無しがここにいてほしい:2008/07/02(水) 22:24:33 ID:1ETWhJAZ
I Califfiって初めて聴いたけどすげーいいな
891名無しがここにいてほしい:2008/07/03(木) 14:17:48 ID:FVfon8AX
デウスってもう解散したんじゃねーの?
892名無しがここにいてほしい:2008/07/04(金) 10:22:13 ID:CWoh+bjz
DFAの輸入はまだか
893名無しがここにいてほしい:2008/07/04(金) 19:02:48 ID:+7vqIe8s
誰がなんと言おうとイ・フラッシュメンの「神話ヒュドラ」(1971)は大傑作の超名盤です
894名無しがここにいてほしい:2008/07/04(金) 20:16:07 ID:7l3JvkBa
それは聴いてないな。プログレなのか?
895名無しがここにいてほしい:2008/07/04(金) 20:26:18 ID:+7vqIe8s
>>894
帯タタキは「初期のフォルムラ・トレに通じるオルガン・サウンド!」とあるが
のほほんとした雰囲気もあるけど目まぐるしい展開も結構あってプログレぽい
随所にいかにもイタリアらしいメロが聴けるのもいい感じ
896名無しがここにいてほしい:2008/07/04(金) 21:58:43 ID:7l3JvkBa
オルガンものは好きだから買ってみよ
897名無しがここにいてほしい:2008/07/05(土) 00:39:47 ID:ELiG5v/V
>>874
Minaはコンプしました。

マジすか?編集盤も含むとメルツバウ以上のような気もするが一体何枚になるのよ?
898名無しがここにいてほしい:2008/07/06(日) 04:57:50 ID:VLu+rYyw
オザンナから民族系に行ってしまって、伊トラディショナルにハマってる。
コレって絶対プログレだなぁと思いながら聴いてる
899名無しがここにいてほしい:2008/07/06(日) 13:57:25 ID:rUH/hwVw
自分の年齢チンポの長さ・外径を載せるスレ
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/eroacademy/1164102635/
900名無しがここにいてほしい:2008/07/06(日) 20:18:35 ID:9iroOx+O
>>898
>コレって絶対プログレだなぁと思いながら聴いてる
どんなバンドorアルバム? 興味あるから教えてけろ。
901名無しがここにいてほしい:2008/07/06(日) 21:30:04 ID:VLu+rYyw
>>900
えーと、地中海近辺の田舎の娘が歌ってる宗教歌や、オッサンが歌ってる民謡も良いね
現地録音っていうのがミソ、音程狂ってるのがまた良い

個人的にはアルバトロスの名盤復刻シリーズがお勧め、やたら濃いからw
唄が上手くないとダメっていう人はカンタウトゥーレ系で我慢(こっちは薄いけど)
902名無しがここにいてほしい:2008/07/07(月) 09:01:03 ID:K8paA9Lt
>>901
ありがと。
そのシリーズではないけど、現地のオッサンが歌ってるような奴は2〜3枚買った。
けど、歌ヘボ過ぎ&伴奏ヨレ過ぎで受け付けないのよ。
同じ曲なのにどれ一つとして同じ歌唱・同じ演奏でないのは、ある意味アバンギャルドかもしれんが。

タランテッラとかの舞踊曲のほうがリズミックでノリが良いので、個人的には好きだわ。
903名無しがここにいてほしい:2008/07/09(水) 20:53:37 ID:iIw3tP38
国内紙ジャケ逃してたんだけどやっと中古で買えた
ラコマンダータ・リチェヴータ・リトルノ「水晶の世界」素晴らしいね
904名無しがここにいてほしい:2008/07/14(月) 22:24:36 ID:UKCb987K
フォルムラ・トレの1stの6曲目は名曲「いとしのルネ」のカバーですね。
5回ぐらい聞いてやっと気付いたw
905名無しがここにいてほしい:2008/07/14(月) 22:30:30 ID:MRV7vlJ4
1stってまさか「フォルムラ・トレ」のことじゃないよね
906名無しがここにいてほしい:2008/07/14(月) 22:40:31 ID:UKCb987K
>>905
「怒りの日」です。
放題も「レニーへの道程」に変わってます。
907名無しがここにいてほしい:2008/07/15(火) 01:19:53 ID:Z8v10nJ1
Il Castello di Atlante 祝来日
908田村一等兵【1日目†】 ◆d6hOyCZ6ug :2008/07/17(木) 13:16:02 ID:SUPo4RJY
Aliceここでいい?

カンタウトリーチェ初めて手を出したんだけど、ベタにgioielli rubatiから。
で、こんな美人さんなのに中島みゆき(?)みたいな低音ボイスでびっくりw
でも、じわじわきてていい感じ〜。聴き込むわ〜。

んで質問。
一曲目の途中から重なってくるような高いキーでのaliceの歌がもっと聴きたいんだけど、
だとしたら次はどのアルバム買えばいいんでしょう、お勧めとかありませんか?
909名無しがここにいてほしい:2008/07/17(木) 21:55:19 ID:Twk6AcRn
Franco BattiatoのL'ombrello E La Macchina Da Cucire聴いてみ
910田村一等兵【1日目†】 ◆d6hOyCZ6ug :2008/07/18(金) 09:51:46 ID:I85lYZfr
>>909
aliceが歌ってるの?
911名無しがここにいてほしい:2008/07/18(金) 15:04:56 ID:usnc1kOA
>>910
二等兵に降格
912田村一等兵【1日目†】 ◆d6hOyCZ6ug :2008/07/18(金) 21:41:37 ID:I85lYZfr
いやさ、aliceの歌声についての質問にbattiatoの曲で答えられても的外れだわ
913名無しがここにいてほしい:2008/07/21(月) 22:47:18 ID:P2FsbZHA
aliceの歌声 = 谷村新司
914名無しがここにいてほしい:2008/07/21(月) 23:09:40 ID:kw1QQA0e
↑耳鼻科へどうぞ。
915田村一等兵【5日目†】 ◆d6hOyCZ6ug :2008/07/22(火) 14:14:15 ID:119ITOyE
う〜む、aliceはいささかスレ違いだったか…

じゃあMuseo Rosenbachはzarathustraよりexitの方がいいアルバムだとか言ってみる。
916名無しがここにいてほしい:2008/07/22(火) 18:55:44 ID:2C/86nrr
アリーチェはスレチではないが聴いてる奴がこのスレにはいそうもないな
俺も数枚しか持ってない

ムゼオのexit大好きだけどアルバムとしてはツァラトゥストラのが優れてるだろjk
917名無しがここにいてほしい:2008/07/22(火) 20:31:01 ID:pnzKl3Kc
QVLのLiveは山崎が言うほどヒドイ代物ではないとか言ってみる
918名無しがここにいてほしい:2008/07/23(水) 12:38:53 ID:Wvck16EE
ヤフオクのイタロ集成、値を釣り上げる奴なんとかしてほしい
919田村一等兵【1日目†】 ◆d6hOyCZ6ug :2008/07/23(水) 14:06:05 ID:EEHlsVy7
>>916
> ムゼオのexit大好きだけどアルバムとしてはツァラトゥストラのが優れてるだろjk
オザンナもイルバレもセミラミスもビリエットもアルファタウラスもハマれたけど、
ムゼオのzarathustraは激賞されてる程にはハマれないんだ…なんでだろ?
あ、あとLatte e mieleの1stもイマイチよさがわからないかも…聞き込み足らずかしら?
920916:2008/07/23(水) 23:15:36 ID:uIhDdQYA
安心しろ
俺も受難劇よかパピヨンのが好きだ
というかよく聴く

ムゼオといえばマティア・バザール繋がりでJ.E.T.の「消えゆく希望の灯火」も名盤だな
921名無しがここにいてほしい:2008/07/24(木) 15:12:11 ID:KIxtOUTD
メタモルフォシーのインフェルノが割と一本調子のサウンドでタルかった。
922田村一等兵【1日目†】 ◆d6hOyCZ6ug :2008/07/26(土) 22:14:06 ID:CZsPn2Hz
あーjetいいよね
あのジャケ好き…紙ジャケ出てたっけ?

ところでfesta mobileっての買ってみたいんだけど、持ってる人いる?
大体どんな感じかアルバム評きぼんう。
923916:2008/07/26(土) 22:25:33 ID:HOs8kJnc
フェスタモービレも地味だが大好きだぜ
j.e.t.は96年のヨーロピアンロックコレクションのを家宝にしている
924916:2008/07/26(土) 23:01:07 ID:HOs8kJnc
因みにフェスタモービレはバイオリンとフルートのないPFM
かなりかっこいい
925名無しがここにいてほしい:2008/07/27(日) 18:01:29 ID:/pdFTVGC
俺的にCALIFFIのアレとガリバルディ「ヌーダ」が大流行中
926名無しがここにいてほしい:2008/07/27(日) 18:58:39 ID:TQz3/ZAP
フェスタモビーレださいよ。典型的なB級プログレでしょぼい。
927名無しがここにいてほしい:2008/07/28(月) 21:19:04 ID:pEieQXw1
インダコって今何枚出てるの?
正式なデータがほとんど無いのでわからん

あとデウスって消滅?
928名無しがここにいてほしい:2008/07/28(月) 23:47:18 ID:vDtgGCve
イタリアあたりだと普通の出来でも名盤になれるんだね(^^)ノ
929名無しがここにいてほしい:2008/07/29(火) 18:08:02 ID:vU6/vkKv
普通の定義をプリーズ
930名無しがここにいてほしい:2008/07/31(木) 00:21:14 ID:Gt4UM5qS
イタリアで普通の出来=アメリカ・イギリスでは大傑作
931名無しがここにいてほしい:2008/07/31(木) 02:49:01 ID:WP8GV1yU
選民思想キモス
932名無しがここにいてほしい:2008/08/03(日) 06:44:19 ID:jt6XpSER
933名無しがここにいてほしい:2008/08/07(木) 23:03:24 ID:8MCub3dj
イタリア人は馬鹿が多いと自民党の政治家が発言したことがあるが、
イタリアンプログレを聴く日本人にも馬鹿が多いので当たってるな。
934名無しがここにいてほしい:2008/08/08(金) 01:21:32 ID:K9j9OMVx
説得力のあるレスだな
935名無しがここにいてほしい:2008/08/08(金) 08:51:11 ID:8FO9W2JL
いや文章が意味不明だろ
936名無しがここにいてほしい:2008/08/08(金) 09:03:50 ID:ymLZS+JW
皮肉
937名無しがここにいてほしい:2008/08/09(土) 16:56:09 ID:FNuWII2S
こないだカリオペのアルバム国内盤で一気に3枚買ったんだが3枚とも素晴らしいな
938名無しがここにいてほしい:2008/08/12(火) 18:38:49 ID:/4aEV+An
カリオペって地雷っぽっかったのでスルーしてた。
良いんだ
939名無しがここにいてほしい:2008/08/12(火) 22:10:45 ID:SqWaWyEm
やっぱピッキオ・ダル・ポッツォだろ
全然違うがプロセッションとボッテガ・デッラルテも最高だ
940名無しがここにいてほしい:2008/08/15(金) 00:29:24 ID:7FzaLH/y
>>938
カリオペはドリムシが少しテクニック落ちてイタリアン風味ムンムン的な現代シンフォ
ポーランドのコラージュ(懐かしいなおい)っぽい感じ
941名無しがここにいてほしい:2008/08/15(金) 23:06:56 ID:qQ9lp8PW
ここではドリムシとドリカムは禁句です!(><)ノ
942名無しがここにいてほしい:2008/08/15(金) 23:09:44 ID:dW+PMMBJ
ドリトスは大丈夫ですか?
ビールと合うんですが。
943名無しがここにいてほしい:2008/08/16(土) 00:27:24 ID:f7S1Hukg
デウスの1st〜3rd中古で見つけて買ったがかなり満足
特に2ndは聴き易さも含めて伊ベスト5に入る
944名無しがここにいてほしい:2008/08/16(土) 10:48:14 ID:D5WPa3Ik
>>942
ドンタコスにしなさい。
945名無しがここにいてほしい:2008/08/16(土) 17:48:42 ID:PDVUTbPW
>>944
わかりました。
946名無しがここにいてほしい:2008/08/18(月) 21:28:47 ID:ikcczsma
TRIPでのキリコのドラミングにトリップ中
947名無しがここにいてほしい:2008/08/28(木) 17:38:33 ID:IlDHbDmg
磯野貴理
948名無しがここにいてほしい:2008/08/28(木) 17:52:51 ID:JxZYkrSO
10日ぶりにレスが付いてると思ったらチャイルズかよ
949名無しがここにいてほしい:2008/08/29(金) 23:59:46 ID:dmjO5BAE
950名無しがここにいてほしい:2008/08/30(土) 06:17:55 ID:cBbQ5A/V
>>949
エロとプログレは密接な関係にある。
951名無しがここにいてほしい:2008/08/30(土) 22:32:37 ID:A3rB2hV2
エログレか
952名無しがここにいてほしい:2008/09/06(土) 02:03:42 ID:thiu383I
ALPHATAURUSってイイですか?
953名無しがここにいてほしい:2008/09/06(土) 02:07:52 ID:pPo9OMCc
>>952
マグマ・レーベルの73年デビュー作なら持ってる
92年ユーロピアンロックコレクションのやつな
俺的にはかなりイイがお前にとってイイかどうかは誰にもわからん
954名無しがここにいてほしい:2008/09/06(土) 08:49:11 ID:qH6SkOQM
俺ももってる。レコードをしまったままになっている。
70年代のイタリアは大好きですが、あれは記憶がない。
評価も高そうなのに、俺にとってはイマイチだったと思う。
また、そのうちに、聞きなおしてみます。
プレーヤーがないわ!
955名無しがここにいてほしい:2008/09/06(土) 11:20:23 ID:DvA5ZXnr
>>952
オザンナ+バンコ+ニュートロルス÷100≒アルファタウルス
956名無しがここにいてほしい:2008/09/06(土) 19:29:15 ID:6Wz55RgL
Deus Ex Machina復活!
957名無しがここにいてほしい:2008/09/06(土) 23:49:48 ID:UQUhTMcx
>>952
ジャケは歴史に残る傑作。レコードを売ってしまったことを心底後悔してる。
958名無しがここにいてほしい:2008/09/07(日) 13:20:31 ID:57V+t/js
え〜あのジャケって傑作なの?かなりしょぼいと思ってた。
959名無しがここにいてほしい:2008/09/07(日) 13:31:17 ID:L2FA7R+r
俺もしょぼいと思ってたクチだが>>957がそこまで言うなら敢えて突っ込まないことにしていた
960名無しがここにいてほしい:2008/09/07(日) 15:22:18 ID:HGCSWtIZ
ものすごい気になって検索してしまったじゃないか
961名無しがここにいてほしい:2008/09/08(月) 00:15:46 ID:1eXElkux
Alphataurusか・・・
イタロにはBancoやPFMやFormula3があるから歴史に残る傑作って程じゃないが
ブリティッシュで言えばKestrelくらいの味わいがある作品だと思うよ。

たまに取り出して聞きたくなるようなB級バンドの名作って感じ
962名無しがここにいてほしい:2008/09/08(月) 19:01:59 ID:UMeG562Y
みんなアナログレコードはまだ持ってる?
もうプレイヤーもないし売ってしまったほうがいいのかと悩んでるんだが・・・
963名無しがここにいてほしい:2008/09/08(月) 19:35:52 ID:pIIv5SdQ
アナログに思い入れがあるのに、「プレイヤーが無いから」だけで
売ってしまおうとしてるのなら止めといた方がいいんじゃ。
プレイヤーなんて安く買えるしね。
自分はまだ持ってる。大した枚数ないので収納場所にも困ってないし。
964名無しがここにいてほしい:2008/09/08(月) 20:35:52 ID:EycmrP0R
俺は収納場所に困ったので思い切って全部捨てた


あの時代にヤフオクがあれば・・・
965名無しがここにいてほしい:2008/09/08(月) 21:07:50 ID:ZLffHJo5
キングの見開きジャケはなんとなく収納しづらい。
分かる人には分かってもらえると思うが…

イタリアもののジャケの名作といえば:
ゴブリン/ローラー
オザンナ/パレポリ
アレア1
アルティ/ティルト
PFM/チョコレートキングス(板チョコのジャケの方)
チェルベロ
イル・ヴォーロ1
コロンブスの卵
個人的にはレアーレ・アカデミア・ディ・ムジカ、
ピッキオ・ダル・ポッツオ1、オルメ/包帯の男も良いと思う。

しょぼいジャケ:
サマディ
フォルムラ・トレ/夢のまた夢
セミラミス
サーカス2000







966名無しがここにいてほしい:2008/09/08(月) 22:46:12 ID:X5k+qyp1
ぱれぽりよりみらののが好きだな
967名無しがここにいてほしい:2008/09/08(月) 22:57:33 ID:EycmrP0R
>>966
オザンナみたいな超メジャーバンドは専用スレがあるだろ
そっちでやれ
968名無しがここにいてほしい:2008/09/08(月) 23:08:15 ID:ZLffHJo5
パレポリは中ジャケが素敵。寺山フェリーニ。
969名無しがここにいてほしい:2008/09/09(火) 03:13:24 ID:5XLtuL9u
ふーん

オザンナとバンコを足して更に極微量のトロルスを加えるのか。

アルファタウラスすげー

970名無しがここにいてほしい:2008/09/09(火) 07:06:27 ID:JNA7EwXa
アルファタウラスかー、まだキングのLP持ってるよ。
結構いい印象だったと思うが、言われてみれば確かに
あまり繰り返し聴いた事もなく、棚の奥に寝てる。

他のMagma勢、アトミックシステム、ラッテミエーレ3、
チェレステ、コルテデイミラコリ、ピッキオダルポッツォ
なんかは長い付き合いで結構聴いてるけど、どういう訳か
アルファタウラスだけはあんまり聴いてないな。何故だろ?
今度引っ張り出してきて聴いてみる事にするか…
971955:2008/09/09(火) 08:17:02 ID:xF4SDPpa
>>969
すげーやなやつだなw

(オザンナ+バンコ+ニュートロルス)÷100≒アルファタウルス
972955:2008/09/09(火) 08:18:55 ID:xF4SDPpa
タウらスw
973955:2008/09/09(火) 08:24:37 ID:xF4SDPpa
連投すまん。

アルファタウラス、
ココではムゼオ、バンコ、PFMに次いで4位になってるぞ
http://www.italianprog.com/index.htm
974名無しがここにいてほしい:2008/09/10(水) 03:23:17 ID:NGu+Uo8B
オーケンのiPODにアルファタウラス入っているらしい
某ラジオ番組で晒してた
975名無しがここにいてほしい:2008/09/10(水) 03:48:12 ID:u0k8Ipn5
>>974
オーヌキ・ケンショウ?
976名無しがここにいてほしい:2008/09/10(水) 12:57:25 ID:nAzOhJC5
オートリ・ケンスケだろ

ケイとケンを間違えてるんだなきっと
977名無しがここにいてほしい:2008/09/10(水) 16:46:35 ID:vH99hDNA
ところでアルファタウラスの1stのジャケってなんか意味あるのかな?
鳩が爆弾落としてるの
978名無しがここにいてほしい:2008/09/10(水) 18:56:41 ID:s31PYmCF
>>977
日本的に考えると、平和の象徴の鳩が爆弾、、、、、破滅、、、とかw
979名無しがここにいてほしい:2008/09/10(水) 22:01:12 ID:6dkQPpu4
フン害じゃないの?
980名無しがここにいてほしい:2008/09/10(水) 22:05:43 ID:KWS/aS1Y
フン害に憤慨
981名無しがここにいてほしい:2008/09/11(木) 00:28:11 ID:rZ+n1ICm
>>977
ノアの箱舟から放たれたハトが口にオリーブの葉をくわえて戻ってきた。
神の怒りがおさまって洪水が引いた=平和の象徴だけど、
ジャケにはキノコ雲も描かれているから、アメリカ批判であろう。
口では平和を唱えながら殺戮を繰り返す。
ちょうどベトナム戦争の頃だし。
982名無しがここにいてほしい:2008/09/11(木) 00:32:14 ID:Bqnv8JeM
なにが「であろう。」だこのバカwww
983名無しがここにいてほしい:2008/09/11(木) 04:11:06 ID:QN0uydxI
>>982
通りすがりですが、あなたの方がバカに見えてますよ。
984名無しがここにいてほしい:2008/09/11(木) 05:25:45 ID:ULgHpfhF
BQN
985小さなケーキ屋さん:2008/09/11(木) 10:44:46 ID:Bm3/tek9
 わたち、アクアのたまげた演歌オペラ歌の人が入った美術フェスがジャパンにおいでた時、喜怒っていきました。つれていってくれた人は今、どうしてますかね。 おわったあとにわかコミュニストだよと勲章をくれた。何故か、連帯。ピッコロ
986名無しがここにいてほしい:2008/09/11(木) 10:46:27 ID:pV4VJyF5
もうアルファタウラスの話はやめようぜ。ほんとに。よくないよこういうの。
987名無しがここにいてほしい:2008/09/11(木) 11:12:58 ID:vRhQLruU
CDの話ですが、JETって音が悪いですよね?
988名無しがここにいてほしい:2008/09/11(木) 11:55:12 ID:ABtLuu5W
ポール・マッカートニーですね分かります
989名無しがここにいてほしい:2008/09/11(木) 13:02:36 ID:zJvQu/hN
&ウイングスな
990名無しがここにいてほしい:2008/09/11(木) 14:32:04 ID:WjnHeRQD
Perigeoいいよいいよ
991名無しがここにいてほしい:2008/09/11(木) 16:48:08 ID:O6K2SHi0
>>990
BMG紙ジャケ最新シリーズ、Perigeoだけ買わなかった。
I DIK DIKの変形ジャケ、広告の写真と全然違う。
992名無しがここにいてほしい:2008/09/11(木) 17:02:42 ID:f4zQc2Dy
>>991
I LEONIいいよいいよ
993名無しがここにいてほしい:2008/09/11(木) 20:55:16 ID:6dgwrLFA
>Perigeo
イタリアにおける正統派ジャズロックの最高峰のバンドだと思う
994名無しがここにいてほしい:2008/09/11(木) 21:35:54 ID:EuS3LdZz
>>981
卓見乙。
>>982
いくら池沼がプログレ聴いても許される時代とはいえ、お前相当だな…
>>986
なにが「こういうのよくない」だ。おまえもバカ。
995名無しがここにいてほしい:2008/09/11(木) 21:47:49 ID:f4zQc2Dy
>>993
>>990は仕事中携帯から俺がレスしたんだが、
最高峰つったらベッラ・バンドも忘れちゃいかんな
996名無しがここにいてほしい
ベッラバンドはちょっとスティーヴ・レイシーみたいだったな…
そういやアレアと共演してたねレイシー