All About Eve

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
スレ立ての要望のあるようなので立てました!
関連アーティストの話題もOKということで!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 19:29:44 ID:RRBU0PBp
2ゲット!
ジュリアンヌLOVE
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:01:55 ID:nO/Kgkjp
プログオヤジさんに好評ですな。自分も影響されて1st聴いてみたけどどうもしっくりこず、放置気味。
一応ジャンルはゴシック・ロック系?にカテゴライズされとりますな。
もういっかい聴き返して見ようかな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:39:00 ID:GtESWHWk
やっぱこのバンドは2ndだよ。
1stは当時のポストロック勢とあんまり差別化が出来てないからね。
とは言え再発されたのは1stだしな…
まぁ中古で安いけど

とは言え、プログレだとは思わないけどさ。
WISHINGTREEはEVEの2ndそのまんま。
だが、それがいい
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:59:05 ID:9P1uhDcm
>>4
>WISHINGTREEはEVEの2ndそのまんま。

あのボーカルのおねえちゃんどこいったんやぁ。
めちゃくちゃ萌えたわな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 01:55:11 ID:ZPNMT/Js
デイヴィッドギルモア
がゲスト参加してる、
3rdのTOUCHED BY JESUSは、輸入盤でも廃盤?3曲目のバラードは素晴らしい。今、中古でどれくらい?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 07:30:53 ID:D2rM2r2b
>>5
結婚して引退

ところで、再結成後ってどうなってるの?
今また活動停止中らしいが。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 08:02:43 ID:SvT1fMbs
ウルトラヴァイオレットが好き
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:07:54 ID:ZPNMT/Js
おれは3rdまでは、聴きどころがあると思うが、
紫外線はどのあたりが
いいかわからない。よけ
れば、紫外線の聴くべき
ところを教えてください。
10 ◆ODIO1470ac :2005/06/22(水) 23:48:47 ID:IhlASYB6
1stの一曲目ってBOOWYみたいだよな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 01:39:21 ID:He82uso7
あ、「ウルトラヴァイオレット」
友人に借りたのが「UV」だったのですが
ぼくはNWとして聴いていたので
というか、そういう風にしか思わなかったので
お店でこのバンドがプログレ・コーナーに入っているのを見た時
同名の別バンドかと思っていました。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:51:46 ID:z8hQkSEb
「ウルトラヴァイオレット」でジュリアンヌの声が潰れている件について。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 14:33:55 ID:RhBNzKbc
昨日、ここのスレを見てから、ウルトラヴァイオレットを久しぶりに聴いた。
つまらなくて途中で寝た・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:55:24 ID:Hvk+ET1Z
>「ウルトラヴァイオレット」
ダメっすか。あの声と音に酔う感じって、漏れ、好きなんですが。
他のも聴くんですが、「UV」には、あんな発声しかなかったのかと。>>12
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:21:27 ID:OgzBUb4P
ティムブリッチェノが
いなくなっても、いい曲
を書きつつ、新機軸を
打ち出そうとしたのは
認めるけども、本道から
はずれた曲がいかんせん
つまらないから、ファン
も離れて、ついぞ消えて
いったんだな。MARTY WILSON PIPERが曲作りの面で
ティムの後釜を努めることができなかったのが惜しいと思う。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:49:35 ID:2EexSDfr
ブリティッシュトラッド一通りくぐってからAAEに戻って来ると、非常にシックリ来ると思われ。
1714:2005/06/26(日) 01:06:02 ID:BRDaLXwe
どうも。勉強してきます。
18権瑞:2005/06/26(日) 21:24:54 ID:OG4LZPpG
日本でいちばん最初に取り上げた雑誌は確かミュージックライフだった気がするんだけど、
確か、ポストSMITHS特集だかの企画でなかった?
2nd以降、プログレ爺のアイドルになっちゃったけど
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:40:34 ID:/o5aqqzs
元々は、THE MISSIONか
SISTERS OF MERCYかなん
かに、ジュリアンヌが
Back voで参加して、
それが縁でそのバンドの
メンバーにシングルを
プロデュースしてもらっ
たりしたこともあって、どちらかといえば、ポジテ
ィブパンクとか、ゴシックのカテゴリーにいたね。
確かに、ゴスの要素も
あったけど、ティムが
持ち込んだフォークの
要素も持ち合わせてた
から、その辺がプログレ
好きに支持されたのかな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:54:12 ID:3TlDf00W
やっぱ2ndは名作だな。
再結成後の動きが分からん。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:01:28 ID:/o5aqqzs
連続スレでスマンですが
さっき、THE MISSIONの
JOHN PAUL JONESプロデ
ュース作、CHILDLENの
クレジット見返したら、
Additional Voでジュリ
アンヌが数曲で参加して
ました。関係ないけど、
このアルバムもいいね。
是非とも聴いてみて。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:15:44 ID:6W6oe2h9
↓イヴのsex画像(生々しいぞ!!)↓
ttp://www.hedonistica.com/media.php?path=/videos/eve_sextape.wmv

23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:38:03 ID:SYsk4bAu
>>21
チルドレンはA面が最高!
プログレファンでも多分気にいるくらいのドラマティックなサウンド。
しかしB面は糞。本当に信じられないくらい糞。
どうしたらこんなに対照的なモノがつくれるのかというくらい糞。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 05:06:01 ID:ncN52sQg
23〉確かにチルドレンは
、LPで言うところのA面
は隙がないね。B面にな
るとなぜか曲にA面に
あった強力なフックが、
弱くなってる。個人的
に、このアルバムは好き
だが、この点は否定で
きないな。AEROSMITHの
ドリームオンやってるし。23さんは国内盤?なら、
鳥井のライナーはとも
かく、同時掲載のDEAD
ENDのMORRIEのライナー
はイタ過ぎて今もまとも
に読めないよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:11:30 ID:qvLkQ7q6
MICEのアルバムってどんな感じですか?
2623:2005/07/01(金) 18:57:31 ID:XMXwzfzT
>>24
当時のミッションは結構売れていたし、勢いがあったね。
3rdが出て、分裂したんだっけ。
しかし俺は1枚目とそれまでのシングルコンピが好きだったよ。

ちなみに俺は輸入盤でもっていたから、鳥井がくとモーリーの痛いライナーノーツは知らないなぁ。
ちなみに昔、ウェインに街で出くわしたことがあったんだけど、奴は街をあるくときもゴスファッション。
黒尽くめだった・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:25:36 ID:k4P6c7HV
確かにこの頃はこのバン
どにとって、または、
カルトとかのゴス/ポジ
ティブパンク系は全盛を
誇っていた時期でしたね。ミッションもこの後は、
おっしゃる通り、下降線
を辿ったし。
鳥井賀句のライナーは、
まだ読めるんだけども、
モーリーは、出だしが、
「空は地表と同じ様に
灰色の巨大な空間と成っ
て横たわり〈中略〉それ
から少女は、〈略〉
阿修羅のように美しい
その左腕を差出し、こう
言うのである。私と一緒
に、宇宙で死にましょ。」こんな感じです。はっき
り言ってライナーとは
言えない。しかし、
ウェインに出くわしたと
は、羨ましい。黒づくめ
っていうのも、イメージ
そのもので、納得ですな。
28名無しがここにいてほしい:2005/07/09(土) 02:01:07 ID:ro1SIlD/
ジュリアンヌの生年月日きぼん!
29名無しがここにいてほしい:2005/07/09(土) 03:38:42 ID:Crcyuhm8
このバンドなんでプログレッシャーにこんなに受けているんだろう
コクトー・ツインズのほうがよっぽど美しいしプログレッシブじゃん
30名無しがここにいてほしい:2005/07/09(土) 13:30:23 ID:I6KGbgFT
>>29
コクトーズは機械使ってるし、アコースティックよりもやっぱりエレキギター使ってるだろ。
AAEは1stはトラッド色強いし、2ndはドラマティックな曲が多い。
だからプログレファンに人気あるんだと思う。
31名無しがここにいてほしい:2005/07/09(土) 14:21:11 ID:V2JXYGi2
>>28
06/30/1962
32名無しがここにいてほしい:2005/07/09(土) 14:34:58 ID:OGWbRrWR
ジュリアンヌも43歳か。
おばさんだな。当たり前だけど。
AAEが全盛頃は今から大体15年ほど前だから、それでも当時20後半か。
もっと若く見えたな。
33権瑞■GonZui:2005/07/09(土) 23:43:51 ID:E0Y5+aEp
誰も>>25の質問に答えてないので数年振りにMICEのCDを聴いてみた

聴いてる途中で寝ちまったわ
34名無しがここにいてほしい:2005/07/12(火) 03:46:41 ID:yGjOPEG/
>>29
コクトーツインズはあのリヴァーブのかかったドラムが微妙だな
35名無しがここにいてほしい:2005/07/15(金) 10:36:33 ID:spMG42nx
36名無しがここにいてほしい:2005/07/16(土) 01:31:01 ID:Y5qRk4li
漏れは今年42歳だけど、

AAEの音楽っていかにも自分と同世代のヤシ

ハードロック・プログレのピーク→没落
パンク・ニューウェーブの盛り上がり→「ロックは死んだ」


という、70年代後半〜80年代前半に多感な10代を過ごした
ヤシが作りそうな音楽って感じがして、

エラく共感ができたんだよね!!

昔のFOOL'S MATEによれば、ジュリアンヌのロックへの目覚めは
クイーンだったとかで、妙に納得した覚えがある。
37名無しがここにいてほしい:2005/07/16(土) 01:39:30 ID:Y5qRk4li
>>36

> 昔のFOOL'S MATEによれば、

MARQUEEでした、スマソ。
38名無しがここにいてほしい:2005/07/31(日) 12:43:44 ID:imP1e+wE
最近のゴシックメタルって、初期と末期のAAEぽいバンド多くね?
39名無しがここにいてほしい:2005/07/31(日) 13:45:22 ID:imP1e+wE
40名無しがここにいてほしい:2005/08/02(火) 14:46:11 ID:blGqQteT
>>391
2番目のバンド、見た目も音もまんまじゃんwwww
41名無しがここにいてほしい:2005/08/02(火) 14:46:49 ID:blGqQteT
あっ >>39 ね。
42名無しがここにいてほしい:2005/08/02(火) 20:27:44 ID:ipF9tZuI
他に好きといったら漏れはクラナドなんだが。
このスレ的にはどうかな?
43名無しがここにいてほしい:2005/08/12(金) 16:27:00 ID:HCq1RqTn
だからさ、All About EveもClannadもプログレなんかじゃないだろ?
まあジャンルなんてどうでもいいか。楽しくいきますか。
44名無しがここにいてほしい:2005/08/19(金) 01:23:48 ID:KPNmgtp+
紙ジャケとかリマスターとかしないの?
45名無しがここにいてほしい:2005/08/19(金) 21:45:53 ID:AwHsxA5D
ジュリアンヌのサイトで未発表曲も出していくといくとあったが計画倒れ
かな?
46名無しがここにいてほしい:2005/08/27(土) 10:24:22 ID:nxZ7qBll
このバンド、音楽と関係ないところでトラブル続きで可哀想だな。
47名無しがここにいてほしい:2005/08/27(土) 10:32:29 ID:/F7gAvDg
どんなトラブルがあったのですか?
サイトを見ても書いてないので教えて下さい
ライブでの定番曲がアルバムに入っていなかったり、EPに未発表曲
をイパーイ入れすぎたのがしぱーいだったと思います・・・
48名無しがここにいてほしい:2005/08/28(日) 20:46:58 ID:Y4bp69HM
1stがこの間国内版再発されたよ。
あれはリマスターされてたとおもうけど。。。
49名無しがここにいてほしい:2005/09/07(水) 00:39:29 ID:EowAeWyA
マリアンヌフェイスフルのブロークンイングリッシュ
歌ってたね
50名無しがここにいてほしい:2005/09/21(水) 12:40:51 ID:1KoCUVFU
ルネサンスもどき
51名無しがここにいてほしい:2005/10/27(木) 16:07:59 ID:bHM8Zz2v
オールアバウ恥部
52名無しがここにいてほしい:2005/10/31(月) 23:22:18 ID:+mRJE6Dz
>>51
それ、楽器板の「バンド名募集」であったぞw。
53名無しがここにいてほしい:2005/11/01(火) 17:35:46 ID:KDxWQOZg
俺は1stがかなり好きで、死ぬほど聴いたし、ビデオも買ったくちだ。
しかし2nd以降は駄目だった。
結局、解散までリアルで買ったけど、1stほど聴かなかった。
4thなんて2回程度しか聴いてないと思う。
初期のシングル集のCDも買ったけど、ゴスみたいだからやっぱり駄目だった。

俺にとってイブは、1枚目だけだわ。
54名無しがここにいてほしい:2005/11/04(金) 14:50:00 ID:pfBZ7xVg
やっぱ2ndでしょ。初期のシングルなら「our summer」がいいね。
55名無しがここにいてほしい:2005/11/04(金) 21:50:52 ID:GBYtRQ8Z
言い切ってしまえば 「Road To Your Soul」に尽きる
56名無しがここにいてほしい:2005/11/05(土) 09:18:39 ID:ebq66x7K
エヴァネッセンスのヴォーカルがぷくぷくじゃなけりゃなあ。
57名無しがここにいてほしい:2005/11/06(日) 22:17:02 ID:btwHZtBT
all about eveが好きで
the churchもずっと好きなんだけど
martyが入ったultraviolet以降は
どうもだめだわ〜
58名無しがここにいてほしい:2006/01/10(火) 21:53:31 ID:7DOMyAUH
再結成するも今現在、活動停止ってことで正しいの?
59名無しがここにいてほしい:2006/02/01(水) 21:11:32 ID:NGCUKuiK
新曲含む編集物が出るというのに、何この沈黙はw
日本盤出るのかな?
60名無しがここにいてほしい:2006/02/20(月) 01:26:03 ID:NFrJoOJd
やっと、たどりつきました。ここ、本スレですか?
61名無しがここにいてほしい:2006/02/21(火) 23:47:20 ID:sJ4+Qt+A
HMVで検索するとMICE/For Almost Ever Scooterってのも有るんだけど
これ別のバンドでしょうか?
62名無しがここにいてほしい:2006/03/22(水) 23:13:01 ID:WhlEU+5+
キープセイクス
日本盤、5.24発売予定!!
age
63名無しがここにいてほしい:2006/03/30(木) 02:40:38 ID:scfWvOQi
>>61
AAEの活動休止中にジュリアンがやってたバンド
64名無しがここにいてほしい:2006/03/30(木) 13:22:40 ID:UpMkEEZ6
むかし好きだったけど、NHK-BSでやったライヴの
あまりの酷さに引いた。演奏、歌唱力、アマチュア以下。
65名無しがここにいてほしい:2006/03/31(金) 01:25:05 ID:l1sf2he/
2CD+DVDは限定盤ですか?
日本盤には、夜のヒットスタジオインターナショナルと
24時間テレビに出演した時の映像も収録していただきたい。
66名無しがここにいてほしい:2006/03/32(土) 03:10:10 ID:HRFCtwyK
www.mickmercer.com/themick.html
67名無しがここにいてほしい:2006/03/32(土) 08:24:05 ID:unSm25X7
>>64

>NHK-BSでやったライヴのあまりの酷さに引いた。

そんな放送もあったんだぁ。見たかったなぁ!!
キープセイクス日本盤の特典に入れてくれないかなぁ。

確かにBBCライヴとか聴いても、「ヘッタクソ」とか思うけど、
逆に
「ロックなんてこの位適当にヘタクソなのが丁度(・∀・)イイ」
とも思ってしまう。

ジュリアンヌ・リーガンはケイト・ブッシュとかと違って
音楽の英才教育を受けたわけではなく、
音楽が大好きなごく普通の「ワーキング・クラス」の女の子
だったわけで、

AAEの音楽って、そういうバックグラウンドが、すごくよく分かって
なぜかかえって、とっても親近感を持ててしまうんだよね。
6867の続き:2006/03/32(土) 11:44:49 ID:unSm25X7
AAEの音楽を聴いて感じるのは、

ロックバンドにとって、演奏テクニックというのも確かに大切だけど、
それよりも、
 ・一つ一つの曲の良さ、 とか、
 ・バンドが持つ雰囲気、 とか、
 ・上手い下手とは別のヴォーカルの説得力、とかの方が、
聴き手の心に訴えてくるものがずっと大きいということ!!
(これはロックバンドに限らず音楽そのものについて言えることだけど)

同時に感じるのは、
結局、商業的な成功は得られなかったものの、こういうバンドが
聴衆に受け入れられて、メジャーデビューできる、イギリスの
音楽土壌の懐の深さ、というもの。
(80年代末はもとより、AAEのような「下手だけど味があるバンド」が
日本の音楽シーンで活躍できるか、疑わしいものがある)
6968の修正:2006/03/32(土) 11:48:54 ID:unSm25X7
> (80年代末はもとより、AAEのような「下手だけど味があるバンド」が
> 日本の音楽シーンで活躍できるか、疑わしいものがある)

(AAEのような「下手だけど味があるバンド」が、80年代末はもとより、
現在の日本の音楽シーンでも、活躍できるかどうか、疑わしいものがある)

スマソ。
70名無しがここにいてほしい:2006/04/03(月) 10:49:12 ID:opC+bW4V
未発表曲やテイク違いをシングルで乱発したのが市場を混乱させたのでは
ないだろうか?
しかもライブで外せない曲やテイク違いの方が良かったりするのが余計に
痛かった
12月やWhat Kind of Foolは漏れ的には12inchの方が好きです
71名無しがここにいてほしい:2006/04/05(水) 21:37:46 ID:OMuLAmuC
ここ読んで作品聴いてたらコピーバンドやりたくなってきた。
72名無しがここにいてほしい:2006/04/05(水) 22:20:48 ID:obZpoDLC
漏れはLanaLaneからここに来ました。工房の頃バーソの独善さに
毒されていろいろな音楽を聴かなかったのを後悔してます。酒井の独善
ぶりは当時からも嫌でしたが・・・
でもCandy Treeの歌詞などは最初読んだ時から(゚д゚)ハァでした
が・・・
73名無しがここにいてほしい:2006/04/06(木) 01:13:15 ID:Q1rLFPwB
誰もやらないのでリンク貼っとこ!

ジュリアンヌ・リーガン公式サイト
http://www.julianneregan.net/

オランダのAAEオタクgoony氏の公認ファンサイト
http://www.goony.nl/

日本のファンサイト
http://www.geocities.jp/candytree_eden/

ジュリアンヌ・リーガンのパーソナル・サイト
http://www.myspace.com/allaboutevegroup
http://www.myspace.com/julianneregan
http://mysite.wanadoo-members.co.uk/julianne_regan/

ついでにWikipedia(en)も
All About Eve
http://en.wikipedia.org/wiki/All_About_Eve_%28band%29
Julianne Regan
http://en.wikipedia.org/wiki/Julianne_Regan

74名無しがここにいてほしい:2006/04/06(木) 13:39:39 ID:Oz/kRZZl
ここの男達はジュリアンヌとハァハアしたのだろうか?
だとしたらひじょうに羨ますい、彼女につく男のグルーピーはいるのでつか?
75名無しがここにいてほしい:2006/04/06(木) 15:26:51 ID:DGzJoxqI
基本的に外人女性は好きじゃない
76名無しがここにいてほしい:2006/04/09(日) 11:37:52 ID:Nzz7zwKZ
3rdの後、マーキュリーはソロなら契約すると提案してジュリアンヌが蹴った
という話だったが受けて外部ライターとの協力で活動していた方が良かった
希ガス
今回のが古巣から出るのがせめてもの救いかな・・・
77 【progre:38】 :2006/04/09(日) 11:39:57 ID:rhYWX4kg 株主優待
(・ω・)ノシ
78名無しがここにいてほしい:2006/04/10(月) 23:26:14 ID:4wE5YjVg
Fairiesというゲームのデモ版であそんでみたがつまらない
ジュリアンヌの歌が聴けただけよしとしよう
79名無しがここにいてほしい:2006/04/12(水) 23:21:35 ID:bBNog6x9
結局、ジュリアンヌは独身なの?
ヒンクラーとは結婚しなかったの?
80 【progre:300】 :2006/05/04(木) 15:31:11 ID:QMBKFyjQ 株主優待
         /:::,. -―-、::ー-、::>一ァ
         /:::/,. -=ニ:: ̄::\::\―i:、
        /:/::://::\::::::::\::::::,ヽ::::ヽ|、\
.       /:::|, イ:'、::ヽ::::\::::::::Xヽ:|ヘ:::::ヘ\,ゝ
      l/|:::::|::::::!、::\ー`ー-,ィf示ハ:::::ヘ、,ハ
     く,.イl:::::斗┼‐` ー    弋炒 ',:::::ハ:::l::|
       |/,!ヘ::::::ヘ:| ,ィf心         !:::::::l::|::!
      //:| |ヘ::::::ヘ代t炒   ` ノ   |:::::|:|_|リ
    く/l:::L|、::`:ー-ゝ    ‐'´     /イ/|:| ヽ
     |:!:,-、:::\f^ヽ:≧z. __ .. イハ: : リ| |
     l:|:{  ヽ:::;ム  マミ、: : \    ム: : :∨
     リ/\  ヽ,ム  ∨ヘ : : \ /: /ヘ: : :ヘ
     ,.- 、   \ ヽ〉  ヽ  \: : :\://ヘ: : :|
     ヽ、 \ | 〉       \ lヽ./^)、 : : |: : !
      丶、`¨     /  ァ'´ /: : ヽr:| : ハ
        `)      l     ,.イ、ヾニ二7イ |.ィ
      ⊂二´.. _      __/ /  ` ー-、_|/、__jニフ
           ヾー--='彡- '    /´:j:_}::::/一`
             `ーr'´      ,f-':j´:||`′
               /ヾ二トr‐_Tj-トイ : l:!┐
               /: : : : : : 丁´ : : /:/: ://: `\-、
           /: : : : : : : / : : : /:/: ://: : : : : :ヽ:\
        ,. -‐': : : : : : : :/ : _/::f: ://: : : : : : /ヽ7
        ヽ: : : : : : : : : :|: : : :/:::::|: :!:|: : : : :/   \
81名無しがここにいてほしい:2006/06/03(土) 19:36:58 ID:svJSOKb7
DVDのシークレットトラックが出てこない、なぜだ・・・
82泳ぐなネッシー ◆XoXdlHAiq6 :2006/06/04(日) 11:38:01 ID:gLYcow+e
>>81
特別なコマンドは要りませんよ。
83名無しがここにいてほしい:2006/06/21(水) 11:53:37 ID:plBjn6IE
やっとベスト買いまつた。

本当は輸入盤で買ったんですが、DVDがPALで見れんかったとです。
仕方ないので、国内盤も買いまつた。
合計8千円ほど使いまつた。

で楽しみのDVDみたら、本当にPVとテレビ出演のVの雑な編集でこけたとです。
エヴァーグリーンの方が遥かに良かったとです。

しかもテレビのやつ、あれ全部口パク?
よくこんなものを映像作品として出すなぁとあきれました。


しかしジュリアンヌはやっぱり良い。
永遠のアイドルです。
84名無しがここにいてほしい:2006/06/21(水) 13:08:54 ID:plBjn6IE
ベストのDVDのライブがあまりにも不満だったので、ブートがないのかと思ってググったら、
ASTON VILLA 91という作品があるらしいんだが、誰か買った人いる?

これは口パクじゃないライブなのかなぁ?
85名無しがここにいてほしい:2006/07/01(土) 12:21:57 ID:R1iDTMH5
君が買ってレヴュれ!
86名無しがここにいてほしい:2006/07/01(土) 19:13:49 ID:7KP5X5Nx
とりあえずジュリアンヌ、誕生日おめ!
87名無しがここにいてほしい:2006/08/16(水) 08:37:10 ID:k2P7UiyL
http://www.julianneregan.net/
が見れません。閉鎖でしょうか?ドメイン手放したようですが
88名無しがここにいてほしい:2006/08/18(金) 02:17:10 ID:ZOj/oklI
ASTONVILLA91ならビデオ持ってるよ。画像は悪いがこの頃からフロイドのカヴァー始めたんだよな。ビジュアル的にはこれ以前がピークかな?
89名無しがここにいてほしい:2006/08/18(金) 11:43:47 ID:1KWW490C
>>88
ちゃんと演奏してるの?
DVDのライブが全部口パクだったから幻滅したよ。
ジュリアンヌ以外は全部スタジオミュージシャンなんじゃないのかと思いだしたくらいだよ。
90名無しがここにいてほしい:2006/08/19(土) 01:00:09 ID:a9dLgjzc
そもそもLIVEバンドではないので期待して観てはいかん。TBJツアーで新曲もないが、後の4thに収められるOutshine the sunをSEに使用している!演奏もモチしておるぞ!ラフだけどの・・・
91名無しがここにいてほしい:2006/08/30(水) 00:32:06 ID:mtrxQhzo
>>83
国内盤しか持てないので確信はありませんが、
日本版DVD2曲カットされてません?
時間数違うし・・・。
9283:2006/08/30(水) 12:45:15 ID:tiaUxPMI
>>91
凄い遅いレスありがとうw
たまたま目に入って良かった。

輸入盤の方はPALだから再生ができなかったので、2曲カットか分かりません。
しかしあのDVD、知っている映像が半分以上だったので、あれから観てません。
雑な編集で悲しかったですが、今ではあのPVも貴重といえば貴重ですね。
93泳ぐなネッシー ◆ALLVuYr/4k :2006/11/19(日) 22:15:30 ID:1nYmbtiP
紙ジャケットボックス、発売です。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1204210
94名無しがここにいてほしい:2006/11/25(土) 23:29:28 ID:+T9qaklp
 ライブ音源を公開しているサイト
 http://www.goony.nl/aae/aae.htm
 一応、ジュリアンから公認されている音源らしい
95名無しがここにいてほしい:2006/12/12(火) 20:39:18 ID:oO1y/PRu
December
96名無しがここにいてほしい:2007/01/15(月) 15:43:20 ID:V6wuXYhS
http://www.youtube.com/watch?v=mDidJRR-6rI

最近ようつべで見られるようなったね。
97名無しがここにいてほしい:2007/01/21(日) 15:51:49 ID:7SJYDwFY
>>93

戦時中かよw
98名無しがここにいてほしい:2007/02/03(土) 14:43:39 ID:jPJ1BLUg
紙ジャケットボックス、発売中止だって。残念です。
99名無しがここにいてほしい:2007/02/19(月) 13:18:38 ID:UIQmwSk2
ようつべ見たけどジュリアンってあれだな、、、微妙なスタイルだな・・・
100名無しがここにいてほしい:2007/02/20(火) 01:06:49 ID:yPfwha5J
100eve!
101名無しがここにいてほしい:2007/02/26(月) 20:10:10 ID:pPHRdHon
>>98
2nd〜4thまで、ボートラ付きで再発されるらしい
102名無しがここにいてほしい:2007/02/28(水) 20:46:47 ID:ZkItRPLL
>>101
1stもでした。
ジュリアンとティムは4月リリース予定のMissionの新譜に参加しているようです。
103名無しがここにいてほしい:2007/03/28(水) 02:12:42 ID:Vag6bcZp
>>98
予約があまりにも少なかったために発売中止になったらしいよ。

これは買う予定の人いる?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000NA2604/ref=ord_cart_shr/503-0897455-9432757?%5Fencoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
104名無しがここにいてほしい:2007/03/28(水) 02:53:45 ID:4nGud5NW
>>103
バラで再発とかすればいいのに、もったいない。
こんなことなら予約しとけばよかった。・゚・(つД`)・゚・。
105名無しがここにいてほしい:2007/06/08(金) 21:55:21 ID:3JSuIiL7
紙ジャケ&リマスターって計画ないの?
106名無しがここにいてほしい:2007/10/20(土) 06:14:25 ID:U95EzUSF
今どうゆう状態なの?
再活動っていってるけど
新譜とか出ないし。
107名無しがここにいてほしい:2007/11/21(水) 19:54:13 ID:btTWDWee
マーキーで普通に扱われた頃が懐かしいっす。・゚・(ノД`)・゚・。
108名無しがここにいてほしい:2008/01/26(土) 10:00:10 ID:/sS1WNhF
なんか話題ね〜の?



ね〜よな。。。
109名無しがここにいてほしい:2008/01/26(土) 10:50:06 ID:QbzQQGPY
最近、久しぶりに1stを聴いたよ。
当時はよく聴いたなぁ。全曲とはいわないけど、ほとんどの曲が素晴らしいと思っているよ。
世間では2ndの方が評価が高いのかも知れんけど、トラッド色が強い1stの方がジュリアンヌに
会っている気がする。個人的な意見だけど。

ただベスト&DVDで出た口パクバンド疑惑はショックが大きかったなぁ。
今ではAAEはバンドとしてみないで、ジュリアンヌのソロユニットとして意識して聴くように
なったよ。
110(・(ェ)・):2008/01/27(日) 01:20:37 ID:2vrVhClr
英のTV音楽番組で口パク物は普通にあると思っているけど違うのかな?
111名無しがここにいてほしい:2008/01/27(日) 17:08:45 ID:zMFlGftT
まあ歌唱力が高いとは言い難いしなぁ。
ゆうつべとか観ればライブで十分に下手糞な歌をさらしてるね。
売り物にするDVDは口パクでもしょうがないかな。
しかしあの不安定な歌い方が妙な魅力ではある。
112名無しがここにいてほしい:2008/01/28(月) 17:59:01 ID:3TxLkLho
口パク、そしてカラオケ疑惑だよね

大昔、24時間テレビに出たとき、「Every Angel」と「Martha's Harbour」を
やったんだけど、見事に口パクだったんだけど、まさかあれが普通だと思わなかった。
翌年の「December」も口パクだったなぁ
113名無しがここにいてほしい:2008/01/28(月) 21:03:02 ID:GbL9iIP9
TVならしょうがなくない?
ライブは何枚か出てるし、演奏力無い訳じゃない。
114名無しがここにいてほしい:2008/01/29(火) 13:45:54 ID:1ntzgqak
>ライブは何枚か出てるし、演奏力無い訳じゃない。


ライブも擬似の可能性有だねぇ
DVDみた?
特典のライブ映像まで口パク&カラオケぽかっただろ。
俺はあれをみて、All About Eve=ジュリアンヌのソロプロジェクトと確信した。
かなりショックだったけど、現実として受け止めるように努力した。
多分ここのスレの住民も俺と同じ気持ちだった奴がいたに違いない。
115名無しがここにいてほしい:2008/01/29(火) 14:07:30 ID:VakQfri9
mice
116名無しがここにいてほしい:2008/01/29(火) 23:28:25 ID:bFthoppL
>>114
bootlegのCDは聴いた?
117名無しがここにいてほしい:2008/01/30(水) 12:17:28 ID:oP1LkpYB
>>116
聴いてない。
さっき、youtube見てたんだけど、当時のライブ演奏はやっぱり口パクぽいな。
再結成のは演奏しているけどな。
118名無しがここにいてほしい:2008/02/08(金) 00:16:01 ID:RVtOPZJA
blessed angelは聞いた事あるが下手だと思った
シングルでもライブテイクをかなーり出しているが相当手を加えてあれ
なのだろうか?
119名無しがここにいてほしい:2008/02/23(土) 11:37:33 ID:pHvkb9i/
wikiには2月にボートラ付きで再発すると出ると出ているが公式にも載っていない
120名無しがここにいてほしい:2008/03/26(水) 22:20:28 ID:rh3JNxwf
なるほど、プログレ界のZARDだったわけですね。
121名無しがここにいてほしい:2008/03/27(木) 11:08:04 ID:z7pGdpnY
>>120
そういうこと。
一昨年のCD+DVD3枚組でジュリアンヌ=イギリスの坂井泉水というのが決定した。
前のレスを読んでごらんよ。
122名無しがここにいてほしい:2008/06/13(金) 13:31:16 ID:1nlYPb8L
こんなマイナなスレがあったのか。
新ニュース投下
オール・アバウト・イヴのBBCセッション集が発売
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=19439
123名無しがここにいてほしい:2008/06/13(金) 20:55:01 ID:55U3K1bV
>>122
トン。
シェルター入ってないんだな。
124名無しがここにいてほしい:2008/06/14(土) 07:46:48 ID:xVRiIzQH
んー、入ってないね。残念。
しかし、未だに出るということは現地じゃ根強い人気なのかな。
LPの紙ジャケ化は流れたけど、AAEはシングルなので、シングル・セットが出ると怖い。
125名無しがここにいてほしい:2008/06/17(火) 11:44:49 ID:ZvCxAhc7
All about Eve好きな人が流れていったアーティストってどういうのがある?
たとえばボーカルの声が似てると言われてた、IONAとかThe Moon Seven Timesとか
126名無しがここにいてほしい:2008/06/17(火) 23:44:37 ID:yxVkq/l3
自分含めて、周りの人はWTファンに流れてったな
http://jp.youtube.com/watch?v=L6ViM8tKG1Q
http://jp.youtube.com/watch?v=UfzSmaOGzrU
127名無しがここにいてほしい:2008/06/18(水) 19:54:38 ID:fVXvWHEz
>>126
WTとあったのでWishingTreeかと思ったよ。
128名無しがここにいてほしい:2008/06/18(水) 19:56:24 ID:P4xtBKE8
プロモがホラーっぽくていいね
129名無しがここにいてほしい:2008/06/19(木) 12:03:25 ID:ipAwudlQ
2ndはscaretだけが彼女たちが作った曲で他はプロダクションが作った
のだからそういうタイトルになったと書いてあったのですが本当の所どうな
んですか?
dream nowは初期のデモにも入っていたので聞いた事あるのですが・・・
130名無しがここにいてほしい:2008/06/19(木) 19:35:20 ID:oT9w3Dab
WTもIONAもぜんぜん違うテイストだと思うが・・・
まあ俺はどっちも好きだけどさ。
ジュリアンヌのヘタクソな歌の魅力は独自ですなぁ。
ギターのリフもやっぱヘタウマっぽくて独自だし。
131名無しがここにいてほしい:2008/06/19(木) 19:52:41 ID:HWB0tedc
>>129
マジで?

まじでZARD状態だな。

December名曲だなー。
132名無しがここにいてほしい:2008/06/19(木) 20:01:52 ID:hbbGDi9t
アルバムが少ない割にシングルが多すぐる
英国のシングル戦略おそるべし
133名無しがここにいてほしい:2008/06/19(木) 20:49:59 ID:IDRJ/m5e
同時期のマーキュリーがらみのバンドはシングルのフォーマット違いも多発していたなぁ。
134名無しがここにいてほしい:2008/06/19(木) 21:24:44 ID:2Ij9ZX8A
リマスターは一体何時になったら出るのやら。
ジュリアンヌとティムが一緒に曲作りをやってるそうだがどうなるのやら。
アンディーは新ユニット始めちゃってるし。
135名無しがここにいてほしい:2008/06/20(金) 09:27:30 ID:qIJteVGE
ジュリアンヌは再結成してからのを聞くと、残念だが声がもうダメかなと思った。
マギーライリーももうダメだよね。
136名無しがここにいてほしい:2008/06/29(日) 22:49:00 ID:MOowWhv1
俺はMISSONでのMORRIEのライナー好きだなぁ
137名無しがここにいてほしい:2008/06/30(月) 22:13:42 ID:5sZrtqHs
ジュリアンヌ、誕生日おめでとう上げ
138名無しがここにいてほしい:2008/07/02(水) 13:25:19 ID:TAVPnvSf
今、45歳?
139名無しがここにいてほしい:2008/07/11(金) 00:22:39 ID:wF2j+S3M
>>122
結局BBC集って延期?ジャケ画像すら発見できない..
140名無しがここにいてほしい:2008/07/23(水) 21:14:56 ID:KK1vLsbL
まさかのSHM-CD買った?
ネタはこの間のベストと同じだったけど
141名無しがここにいてほしい:2008/08/14(木) 15:36:11 ID:2efC0T6Y
えーぶりえんじぇー!って叫びながら飛び降りるのが夢です
142名無しがここにいてほしい:2008/08/28(木) 22:46:07 ID:gJ1C266b
彼女もう45歳なんだな〜
なんだか色白で清楚な美人さんのイメージが今は全くなくなって残念。
当時一番綺麗なお姉さんだし憧れでした。
143名無しがここにいてほしい:2008/08/29(金) 00:39:30 ID:LpLu24j1
白人に色白といわれましても・・・・・
144名無しがここにいてほしい:2008/08/31(日) 22:19:40 ID:pUGKFHxK
45ならオレと結婚しても似合う年齢だな(キ
145名無しがここにいてほしい:2008/09/03(水) 20:17:08 ID:dtzaenlL
じゅくじょずきの僕にはたまらんです
146名無しがここにいてほしい:2008/09/09(火) 21:14:22 ID:vVPIuuYv
子供いるんかな?
147名無しがここにいてほしい:2008/09/16(火) 00:57:53 ID:v64SQzLb
速攻で注文しちゃったよ〜!!
今の俺の、最大かつ唯一の楽しみだよ〜!

http://www.allaboutevelivedvd.com/

http://jp.youtube.com/watch?v=wS1KVjQ1-qo
148名無しがここにいてほしい:2008/09/18(木) 16:31:08 ID:kgaY4n8C
個人的には「13」のフルステージきぼん。
もしくはセカンド・アルバムの頃のライブ映像きぼん。
149名無しがここにいてほしい:2008/09/19(金) 21:05:52 ID:zFVSChg3
>>147
口パクなのに?
150名無しがここにいてほしい:2008/11/13(木) 23:54:38 ID:4nlVCXuc
個人的には最初のギタリストが辞めた後のほうが楽曲は好きなんだがな〜
151名無しがここにいてほしい:2008/12/20(土) 23:47:09 ID:pXbLOPmP
http://www.myspace.com/thestormdk
デンマークのバンド。Vo.ちょっとジュリアンヌ似。
何故か日本発売もされました。もっとアコースティックだと
更にいいんだけどね〜
152名無しがここにいてほしい:2009/02/11(水) 02:13:19 ID:G2W5tNO2
リマスターとか出ないの?
DVD買った人いる?
153名無しがここにいてほしい:2009/03/07(土) 04:14:02 ID:wKa3Gj+R
バンシーズファンの俺はゴス経由でAAEを知ったので
(本人達がゴスを名乗ってないのは承知の上で)
1〜2ndを聴いた時は「ハア?」って感じだった。
特に2ndは「Road To Your Soul」だけは単純に良曲だと思ったが
他は全部同じ曲に聴こえる…。
定番?の「Marthas Harbour」なんかもどこがサビなのか、何がやりたいのか全く理解出来ない。

だがそれでもゴス云々抜きに「Theft」や「Are You Lonely」など激ツボの曲もあったりする。
あとこのスレ読む限りライブの評価は低いみたいだが、
BBCの「LIVE IN CONCERT」の荒々しい音やヘタクソな歌唱は
レコードのスカスカな音よりも百倍好みだ。
(これで聴ける「Flowers In Our Hair」と「Our Summer」はめちゃくちゃかっこいいと思う)
あと初期のEDENシングル集のトラック1〜5までは萌え死しそうなぐらいツボ。
ジュリアンは「スージーの物真似」と振り返ったが
スージーファンの俺が聴いてもスージーとはまた別のゴスクイーンとして
立派に成立してたと思うのだが。

大半の曲は苦手だが、いくつかの曲とライブ音源だけが俺を捕らえて離さない
非常に奇妙なバンド。
ちなみに「Ultraviolet」の良さが分からないという意見だけは全く同意。
154名無しがここにいてほしい:2009/06/03(水) 00:27:42 ID:XY+SRgZD
  
155名無しがここにいてほしい:2009/07/05(日) 14:44:43 ID:N8K9QsHo
155(15語)GET
156名無しがここにいてほしい:2009/09/04(金) 21:22:02 ID:RBtvR2SS
http://www.youtube.com/watch?v=F1JIe8Zlvr4

こりゃなんじゃ?
口パク丸出し?
157名無しがここにいてほしい:2009/09/05(土) 13:18:00 ID:co6ZUuUh
>>156
TOTPは基本口パク番組だす
158名無しがここにいてほしい:2009/11/12(木) 22:29:36 ID:Z39tlqs6
ネタないですね〜
159名無しがここにいてほしい:2009/11/21(土) 15:58:59 ID:q7MGmU8l
あるよホラ耽美な世界をお楽しみ下さい
http://www.youtube.com/watch?v=KUU-T0CUOgQ&feature=related
口パク当て振りなんて諸外国じゃ一部の例外除いてデフォなんだっつうのに
なんつーか上からレス読んでも病気つーか酷いもんだね
プログレ板ならさもありなんて感じだけどさ
あまりにも再生回数少ないから張りにきただけだよ
じゃあね病気になる前に逃げなきゃ
160名無しがここにいてほしい:2009/11/21(土) 18:06:47 ID:uP3Y4Ze1
リマスター再発が中断してる理由って何なんだろ?
161名無しがここにいてほしい:2009/11/23(月) 18:17:19 ID:mFpAh6iA
やはり需要が・・なのかな
リユニオンでアコースティックライヴ出した時が再発するにはベストだったね
162名無しがここにいてほしい:2010/01/29(金) 02:28:51 ID:bxFhoA/r
162(色に)GET
163名無しがここにいてほしい:2010/04/29(木) 13:59:28 ID:rc2aMA6h
AAEではなくソロ名義で出せばいいのに。
もったいない。
164ネオバロック:2010/05/21(金) 01:17:30 ID:vr3TLWDa
Missionとジュリアンヌが一緒にやったやつ。
http://www.youtube.com/watch?v=CYpQofT8RLI
165ネオバロック:2010/05/21(金) 02:09:36 ID:vr3TLWDa
>>120
結局、女性ヴォーカルで売れてる人って、
全部ALL ABOUT EVEみたいな音楽性じゃない?

これなんかを聴くと特にそう思うよ
http://www.youtube.com/watch?v=TCXqVVxQSZo
166ネオバロック:2010/05/21(金) 02:29:09 ID:vr3TLWDa
これはMICEに近いね
http://www.youtube.com/watch?v=UjD8CTiahio

日本の女性ヴォーカルのバンドやエヴァネッセンスなどの、
売れてるバンドの方がAAEの音楽性には近いよ
で、遡ると過去にアンニュイ系で売れた女性ヴォーカル物なども
ALL ABOUT EVEに近い音楽性の人が多い

英国以外で思ったほど成功しなかったのは、
80年代のアメリカ及び世界中がマドンナやウーパールーパーに夢中で、
AAEを見逃しちゃったという感じだと思うよ
167ネオバロック:2010/05/21(金) 02:32:33 ID:vr3TLWDa
AAEの1stが好きな人には、NANAのアルバムもお勧めだね。

これは完全にALL ABOUT EVEですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=IMWoEHb34PE
168ネオバロック:2010/05/21(金) 02:42:03 ID:vr3TLWDa
>>167のナナシマって人、すごく声が綺麗だね

男が歌ってるぞ
http://www.youtube.com/watch?v=Nx632ibDctY
169名無しがここにいてほしい:2010/05/21(金) 02:42:56 ID:hgYQk/+j
音楽性じゃなくてジュリアンヌの声が好きなんだよなぁ・・・
170ネオバロック:2010/05/21(金) 02:49:25 ID:vr3TLWDa
俺は邦楽をあまり聴かないから、
書いてる事は適当だけど、
AAEの曲では「Another Door」と「Wild Flowers」と、
「December」が好きかな。

Lady Moonlight
http://www.youtube.com/watch?v=Q0AQktqNP3E

あ、そうだ「Lady Moonlight」という曲があったね、
うん、そうだな、あの曲の雰囲気が一番好きかな。
171ネオバロック:2010/05/21(金) 02:55:23 ID:vr3TLWDa
邦楽ではこの曲が好きだ。
http://www.youtube.com/watch?v=MbP_G40haAQ

これぞカリスマだよ
君達も好きな世代だろう?

それじゃ、ごきげんよう。
172ネオバロック:2010/05/21(金) 03:03:11 ID:vr3TLWDa
>>171はプログレの名曲として
永遠に世界のプログレ史に残るだろう
クリムゾンのエピタフ匹敵する名曲だよ

エピタフ
http://www.youtube.com/watch?v=Hiw1gg76nzQ
173ネオバロック:2010/05/21(金) 03:12:41 ID:vr3TLWDa
俺はこいつの方が才能があると思うんだよな
http://www.youtube.com/watch?v=4FyVxL0du1k

最近は悪いマネージャーが憑いてしまって
ロクな仕事を取って来ないらしい

最近はアムロが世界で活躍してるのか?
そりゃ宇宙の間違いだろう
それはともかくビヨンセとか
マドンナ系のアーティストなら
ジャポネーゼでも世界で成功できるかもな。

海外ではネゴシが大事ですよ
契約っていうのがあるからね。
174ネオバロック:2010/05/21(金) 03:15:40 ID:vr3TLWDa
ジュリアンヌが元祖でしょ
最近の女性ヴォーカルのバンドはね

全部オール・アバウト・イヴよ
女性ヴォーカル系の人はね。(笑)
175名無しがここにいてほしい:2010/05/21(金) 03:19:58 ID:DZm1P+wb
これって「yesterday goodbye」のカバーかとおもたw

http://www.youtube.com/watch?v=wctGZfqAwI8
176ネオバロック:2010/05/21(金) 03:25:20 ID:vr3TLWDa
>>173
ヴィジュアル系よりもNANAだ、中島美嘉だ。
世界もそれを望んでいたんだよ。

そういやナナシマの「オールハンズトゥギャダー」は
世界で一世を風靡したな
エルビス・コステロとアラン・トゥーサンも巻き込んでなwww
177ネオバロック:2010/05/21(金) 03:30:54 ID:vr3TLWDa
天知茂と菅原洋一は永遠のカリスマ


178ネオバロック:2010/05/21(金) 03:38:45 ID:vr3TLWDa
まあ、ジャーマネやソングライターに関しては
中島の方で選択ミスをしたんだろう

意味解るか?
179ネオバロック:2010/05/21(金) 03:41:59 ID:vr3TLWDa
昔のナナシマにはジュリアンヌも顔負けだったのさ
http://www.youtube.com/watch?v=WtK2JOAXtrw

聴けてしまうんだよ
クラナドやメイヴにも通じる作品としてwww
180ネオバロック:2010/05/21(金) 03:52:02 ID:vr3TLWDa
先日、ロニー・ジェイムス・ディオが亡くなったそうだ
心から彼の冥福をお祈りするよ
http://www.youtube.com/watch?v=tA-tsaujx_Y

181ネオバロック:2010/05/21(金) 03:54:21 ID:vr3TLWDa
ジュリアンヌが、もっとバカウレしてても
おかしくなかったという事だよ

日本なら1位
今でも1位
182ネオバロック:2010/05/21(金) 03:57:10 ID:vr3TLWDa
日本人は男の化粧を眺めるのが好き
俺は女の化粧の方が好み。

邦楽が世界から相手にされない理由も解ろう

デヴィッド・ボウイがヴィジュアル系の元祖と言ったって
派手なメイクをしてたのは、もう、40年も前の話だ。
183ネオバロック:2010/05/21(金) 03:59:32 ID:vr3TLWDa
だから、世の中には悪霊に憑依された日本人と
天使に守護された日本人が存在するんだ。

天使は異常を好まない。

男のメイクなど誰も興味は無いんだよ。
184ネオバロック:2010/05/21(金) 04:06:12 ID:vr3TLWDa
わかったな、ネットの掲示板の精神異常者どもよ!
天知茂はカリスマだが、モーリーはカリスマでは無い!

中島やジュリアンヌは美形だし、声も綺麗だ、
化粧も似合うし、女の化粧は見てても飽きない。
だが、ラルクはド素人の男が化粧が似合うだけでプロになっただけの話だ。

俺がブライアン・イーノだったのだ。

さらばだ、ド素人の邦楽ファンどもよ。

俺が日本の将軍だ
将軍無しで世界と戦ってみろアホども!


185ネオ・バロック:2010/05/21(金) 19:44:23 ID:vr3TLWDa
ね、オバロックと勘違いされるといけないから、
ネオ・バロックという表記にする。

「Another Door」と「Wild Flowers」と「December」は、
名曲だと思うよ。かなり古いテイストの曲だが。
186ネオ・バロック:2010/05/21(金) 19:56:53 ID:vr3TLWDa
>>179
中島の声というのは、ジュリアンヌの個性を
潰してしまうね、中島の声のほうが音響がよく録れている。(笑)
だが、>>173は誉め過ぎだ。
いくらなんでも、グレックレイクよりは中島美嘉の方が下だろう。
187ネオ・バロック:2010/05/21(金) 19:58:11 ID:vr3TLWDa
グレックが最高か。
ジョン・ウェットンとグレックが最高か。
188ネオ・バロック:2010/05/21(金) 20:01:48 ID:vr3TLWDa
とにかく、ジュリアンヌは、もっと売れるべきだった。
例え表記がユリアン・レーガンでもな。
189ネオ・バロック:2010/05/21(金) 20:02:55 ID:vr3TLWDa
ワイン・ヒューシー(ウェイン・ハッセイ)
190ネオ・バロック:2010/05/21(金) 20:04:28 ID:vr3TLWDa
オール・アバウト・エバ

オール・アバウト・エヴァ

これで再出発
191ネオ・バロック:2010/05/21(金) 20:07:14 ID:vr3TLWDa
ライヴの範囲だが、ミッションはアメリカで
成功しただけあって、ブラジルやアルゼンチンなどでも
ライヴをやってるね、中南米では人気らしい。
エヴァはエゲレソ(英)とベルギー(菓子)でライヴをやるくらいの範囲。
192ネオ・バロック:2010/05/21(金) 20:09:55 ID:vr3TLWDa
ミッションも変わったなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=Lz5xz8fm9wY

元々メロディは良かったからな。
193ネオ・バロック:2010/05/21(金) 20:16:56 ID:vr3TLWDa
ナナシマの「朧月夜」は良かったけどな
ヴァイオリニッシュトが葉加瀬だからな。
194ネオ・バロック:2010/05/21(金) 20:25:55 ID:vr3TLWDa
俺はマニアックな曲が好きだ。
普通なら「大都会」と行く所を
「蜃気楼」で攻めてみる。
http://www.youtube.com/watch?v=O6jqiCOqXcY
195ネオ・バロック:2010/05/21(金) 20:32:33 ID:vr3TLWDa
山口白恵もオール・アバウト・イヴだ。
http://www.youtube.com/watch?v=hFoVXzHR10U

ジョニーの曲なら「ジェームスディーンのように」よりも、
「百萬$BABY」の方が好みだな。
http://www.youtube.com/watch?v=MbWglpiycF4

ボノだろ。
196ネオ・バロック:2010/05/21(金) 20:33:54 ID:vr3TLWDa
お前らも聴いてたんだろ?www
197ネオバロック:2010/05/26(水) 13:11:47 ID:YIR7Kc65
お前らもって、ここ俺しかいねーじゃん!www
198評論家:2010/06/18(金) 22:26:49 ID:n+JxbMaS
>>197
永ちゃんの弾き語り
http://www.youtube.com/watch?v=jrzPRhnj32I

オールアバウトイヴ?
誰よ、それ
売れてんの?
199評論家:2010/06/18(金) 22:31:50 ID:n+JxbMaS
やっぱ、あれかね?
GS世代や歌謡曲の影響を受けて無い
まあ、言ってみれば本物のロックを
日本で最初にやったのは矢沢かな?
200評論家:2010/06/18(金) 22:44:44 ID:n+JxbMaS
矢沢はロカビリー系かな
エルビスに近いんだろうけど
本人はジョンレノンに憧れてたらしい
そりゃGSや歌謡曲の人にも知り合いは居たでしょう。
201評論家:2010/06/18(金) 22:51:41 ID:n+JxbMaS
まあ、AAEはサイケでダークなロックバンドだからね
プログレと呼ぶには音楽性がね...
フォークやトラッドの要素は確かにあったけどね

ポール・サミュエル・スミスって、元ヤードバーズでしょ?
ジミー・ペイジがギターを弾けば2ndの路線も続いただろうけどね
まあ、色んな音楽を聴く人が多かったですよ
オール・アバウト・イヴのファンはね

マギー・ライリー?
ルネッサンス?
マギー・ライリーなんていい線行ってますよ、
彼女の1stなんかもね、
フォークなロック、イヴもそこら辺のジャンルですよ
202評論家:2010/06/18(金) 22:54:37 ID:n+JxbMaS
マギーの1stとイヴには確実に共通点はある

歌謡曲は小学生の時に聴いたよ
ジュリアンヌはイギリスのアイドルらしいからね
知ってる範囲で少し書いてみただけ
203明智小五郎:2010/06/18(金) 22:57:33 ID:n+JxbMaS
私の正体はネオ・バロック
犯人はウェイン・ハッセイ
204明智小五郎:2010/06/18(金) 23:14:52 ID:n+JxbMaS
マギー・ライリーと言われても
何を聴いたらいいか解らない

そうだね、その前にMike Oldfieldを知ってるかな?
「Moonlight Shadow」や「To France」を聴くといい、
それを歌ってる人がMaggie reillyという人だよ

ライリーのソロ時代の曲となると、
例えば「Everytime We Touch」などは、
冒頭部分の伸びやかなギターソロなど、
確かにAll About Eveとの共通点はあるね

Everytime We Touch
http://www.youtube.com/watch?v=uJ6T1yu4Dy0
205明智小五郎:2010/06/18(金) 23:17:48 ID:n+JxbMaS
僕は評論家じゃない
私立探偵だよ
206明智小五郎:2010/06/18(金) 23:25:34 ID:n+JxbMaS
なに、もっとハードなイヴが聴きたい?
AAEのメタルの要素を引き継いだバンド
Die Laughingなんかは、その代表なんだが、
ヴォーカルの声がJulianne似で、
一時期、結構注目されたんだけど知っとるケ?

Die Laughing
http://www.youtube.com/watch?v=tAcjSqNNkU0
207明智小五郎:2010/06/18(金) 23:30:37 ID:n+JxbMaS
と、まあ、本気になるとこうなる。

ん?

本気で情報を発信するとだ。

Renaissance
ルネッサンスと読むが、「シェラザード・アンド・アザーストーリーズ」
というアルバムがある。

「スカーレット・アンド・アザーストーリーズ」というアルバムが有ったよね。

直訳すると「シェラザード夜話」、「スカーレット夜話」という意味になる。
208明智小五郎:2010/06/18(金) 23:34:50 ID:n+JxbMaS
ゴシックに興味の無い人たちの間では
オール・アバウト・イヴというバンドはルネッサンスみたいな
古典的な音楽をやるバンドというイメージだったのだが
それで、ネオバロックという言葉も生まれたのだ。
209明智小五郎:2010/06/18(金) 23:38:01 ID:n+JxbMaS
Maevすら知らないのでは?
アイルランドの歌姫メイヴ
彼女がAll About Eveの「Martha's Harbour」を
カバーしているよ
210明智小五郎:2010/06/18(金) 23:44:27 ID:n+JxbMaS
>>207
夜話よりも余話だな。だが、邦題が夜話だ。

それはともかく、何か重要な事を書こうと思っていたのだが、
忘れてしまった。
211明智小五郎:2010/06/18(金) 23:53:23 ID:n+JxbMaS
「シェラザード夜話」、今も国内盤は売ってるかな?

ベルギーでビールのCM
24時間テレビ出演
バクチクのメンバーのアルバムに参加
夜のヒットスタジオ海外版に出演
ミニアルバム「13」の映像をBSで放映

噂と事実も併せると、こんな感じか。

だが、まだ、思い出せない。
重要な事を書こうとしたのだ。
212明智小五郎:2010/06/18(金) 23:56:32 ID:n+JxbMaS
ビートルズの「アビーロード」に対抗して
ラルクが「原宿ロード」を出すような感じか。
213明智小五郎:2010/06/18(金) 23:59:56 ID:n+JxbMaS
ルネッサンス「シェラザード・アンド・アザーストーリーズ」
アールアバウトイヴ「スカーレット・アンド・アザーストーリーズ」

まだ、思い出せない。
重要なあの事実を...
214明智小五郎:2010/06/19(土) 00:04:32 ID:H2j9oeJF
ミッションのクレイグ・アダムスがハイドのライヴに参加した事がある
アルバムにも参加してるかも知れないが確かイヴの1stにも参加していたかな。

だが、ジプシーダンスのヴァイオリンはフェアポートコンヴェンションのメンバー

フェアポート、ヤードバーズ、デイヴ・ギルモア(ピンクフロイド)には
かなうまい。

ロバートスミスはAAEの4thアルバムのプロデュースを断った。
そして、紫外線が生まれた。覚えておきなさい。
215明智小五郎:2010/06/19(土) 00:08:08 ID:H2j9oeJF
きちんと書くと本になってしまう
情報を散りばめておく程度にするよ
ヴィクトリア・ニュートンもAAEの曲をカバーしてたな。
曲は「恋人達の港」のダンスバージョン。これも本当。
216明智小五郎:2010/06/19(土) 00:11:20 ID:H2j9oeJF
Swarmを知ってるか?
それが、Julianneがヴォーカルを務めた最初のバンド名だ。
ジザベルのベースを務めた後にね。
217明智小五郎:2010/06/19(土) 00:14:55 ID:H2j9oeJF
映画オースティンパワーズのサントラに
アンディークーズィンが参加してるよ
2か1か忘れたがヴォーカルは女だ
フーの「マイジェネレーション」が収録されてるが
218明智小五郎:2010/06/19(土) 00:16:40 ID:H2j9oeJF
確か主題歌はマドンナだ。
結構、有名バンドだぞ、AAEが復活した時には
BBCのサイトでも報じられてた。
219明智小五郎:2010/06/19(土) 00:21:07 ID:H2j9oeJF
ジュリアンヌも活動休止期間中に他のアーティストのアルバムに、
たまに、参加してたね。

復活しない方が神秘的な雰囲気は保てたが
アナログでしか聴けなかった初期の音源が
デジタル音源化したのは素晴らしい出来事だ。

だが「Another Door」はアルバムには入ってないね。
俺はシングルCDを持ってるが。
220明智小五郎:2010/06/19(土) 00:37:21 ID:H2j9oeJF
日テレの24時間テレビの映像というのは
確かに貴重だよね
ノエルの深夜番組弾き語りよりも貴重かな?
AAEの1stのドラムは、
ミッションのミック・ブラウンだったよね?

俺が書きたかった事を思い出した
ホーリー・ワーバートンについてだよ。

aaeのセカンドのジャケットをデザインした人だ
http://www.picto.jp/pastrays/

まあ、俺は天才だ
俺の文章をありがたく読めない奴が馬鹿

デヴィッド・ボウイのティン・マシーンの
プロデューサーはティム・パーマー

ほら、また、賢くなった。
221明智小五郎:2010/06/19(土) 00:40:14 ID:H2j9oeJF
あー、何て賢いんだろう
博識、博識

「SCHAFT」という日本のバンドのアルバムにも
ジュリアンヌは参加してるけど
これは有名かな
222明智小五郎:2010/06/19(土) 00:45:49 ID:H2j9oeJF
あとは全部忘れた
「More Than This Hour」という曲もいいね。
あれは、何に入ってたかな?
今はほとんど手放してしまって、
現物を持ってないよ。
「Another Door」は持ってるけどね。
223明智小五郎:2010/06/19(土) 00:51:54 ID:H2j9oeJF
「More Than This Hour」は「Flowers In Our Hair」みたいなもの。
タイトルもそんな感じwww

誰でも知ってるの?
じゃあ、もう、書かないよ

ジュリアンヌの元婚約者は日本人
224明智小五郎:2010/06/19(土) 01:17:33 ID:H2j9oeJF
それは嘘だけどね。
225明智小五郎:2010/06/19(土) 01:25:48 ID:H2j9oeJF
オースティンパワーズ2にアンディは参加してたけど、
ヴォーカルがジュリアンヌでは無い別の女の子だった
AAEの復活で、その子のデビューが流れたんだ
勿論、メジャー契約さ
マドンナのレーベル、確かプロディジーなんかとも同じレコード会社からね
そこが、アンディの分岐点だったね
226明智小五郎:2010/06/19(土) 01:27:56 ID:H2j9oeJF
アンディ・クーズィンはそう
他のメンバーのその頃の様子は知らん。
227明智小五郎:2010/06/19(土) 01:29:34 ID:H2j9oeJF
ジュールスなんとかwww
228明智小五郎:2010/06/19(土) 01:36:32 ID:H2j9oeJF
じゃあ、散ってしまった若い才能の為に
ボノが「One」を歌うよ
http://www.youtube.com/watch?v=ftjEcrrf7r0

僕らがソロをやらない理由は、
まだ、名も無い若きアーティスト達に
そんな哀しい思いをさせたく無いからなんだ。
229名無しがここにいてほしい:2010/06/19(土) 13:44:16 ID:M8kpZrrU
>>213
ポール・サミュエル=スミスが両バンドのプロデュースにからむ
同時期のアニーのソロとAAEのこのアルバムのジャケットが同じ担当者
230名無しがここにいてほしい:2010/08/01(日) 05:05:05 ID:Cp/vMTAb
>>175
warota
231名無しがここにいてほしい:2011/07/17(日) 00:02:46.64 ID:0ZBJMZzn
Touched By Jesusが再発されるね。リマスターとかボーナストラックとか
どうなんだろう?
232名無しがここにいてほしい:2011/09/02(金) 00:12:03.86 ID:hfr0blmg
ハッセイ&リーガンのアルバムが出るなんて知らなかったよ...
233名無しがここにいてほしい:2012/06/18(月) 05:21:42.42 ID:wTa8k5Kg
ttp://www.youtube.com/watch?v=FHPN8MMrELo

what kind of fool のオーケストラヴァージョン初めて聞けた
youtubeってなんでもあるな。。。
234名無しがここにいてほしい
耳鼻科に行きなさい>ボーカルのねえちゃん