推薦図書/必読書のためのスレッド#2

このエントリーをはてなブックマークに追加
432コードウェイナ
>>424
◎Java:
 デザインパターン・UMLにからめた本がドンドン出てきている。リアルタイムでフォローしていけば、自己研鑚の差別化がはかれる。
 エンタープライズ・システムからエンベディド・システムまで用途がひろがってる。
 いろんな言語のいいとこ取りしてる。
 例外処理・ポインタ/配列の扱いがHW非依存である。
○C:
 名著やソースが多いので要注意。
 ASMもやりたいならやれ!ポインタを、レジスタやメモリのイメージで理解するとか。C/ASM混成のリスティングファイルを出してバグ出しするとか。 じゃなけりゃ現場で役にたたない。 JavaからはいればCの文法もだいたいわかるし、JavaにないCのポインタに関する記述も際立って理解し易いはず。
△Perl:
 本/CDROMの参照で充分! ちなみに、「プログラミング言語AWK」は読みやすく面白くて、勉強になったけど・・・