LISP

このエントリーをはてなブックマークに追加
236名無しさん@1周年
>>199

C++が不利になるような条件ばかりを揃えた、いんちきベンチマーク。

1、C++ がボロ負けなのは、生のC++で1からプログラミングしたから。
適当なライブラリを揃えてから勝負すれば、時間内には終わるはず。

2、C++は「プロトタイピング」のための言語ではない
「プロトタイピング」段階での生産性の低さに関しては認める。
なぜなら、C++は「プロトタイピング」を目的に設計された言語ではないからだ。
C++の真価が発揮されるのは、再利用性・保守性までを考えたとき。

# プロトタイピングなんて不要、上流設計はUMLでやれ(藁