1 :
まずはC/C++ :
01/08/28 09:21 ID:IEvX4NKA プログラミング初心者です。(現在高校) どーせやるなら将来使えるものをと思い C/C++から始めようと考えました。 ところが本屋に行ったら入門の本がメチャクチャいっぱいあったんで どれがいいのかかなり迷いました。 そこで、入門本で有名な著者ってだいたい限られてるみたいなんで どの人を信用したら良いのかなと思ってスレ立てました。 「こいつの話信用したら後悔する」とか 「ポインタの説明が腐ってる」とか 「こいつはオブジェクト指向っていうものがわかってねー」など ありましたガンガン書いてください。(上の例はしったかです) それと私はUNIXにも興味があるんで 塚越一雄という人の本がなんとなくいいかなと今現在思っています。 (「決定版はじめてのC++」とか「はじめてのC言語完全入門」など) 有名どころの柴田望洋とか林晴比古とか結城浩って同なんでしょうか。 まったの初心者なのでどこを見て比べたらいいのかわかりません。 アドバイスお願いします。 ※内容的に「プログラム版」のような気がしたんですが プロの意見が聞きたいのでこっちにいました。
2 :
1です :01/08/28 09:24 ID:IEvX4NKA
字間違いました。 15行目の「って同なんでしょうか。」は 「ってどうなんでしょうか。」でした。
3 :
仕様書無しさん :01/08/28 10:24 ID:1N/0Bc7s
吉田弘一郎と岩谷宏だけは避けるべし
この板で比較的評判が良いのは、柴田望洋かな。
5 :
仕様書無しさん :01/08/28 17:09 ID:FkbDumoY
javaの哲学って本だしたよね。宏たん
ジンガイのつまらんギャグまで律儀に訳してる本は いい本と言われても買う気が失せます・・・・
7 :
仕様書無しさん :01/08/28 18:41 ID:zXQ6qHQw
>>5 あのひと、哲学がわかるんかいな?
現代思想の記事を読むといたいたしくて
読めないです
評論つっても、著者がどういう読者を想定して書いてるか、というのも書いておいたほうがええんでない? ばりばり文系の初心者ターゲットだったら、細部を隠して超平易な文でかかれた典型的な入門系があってるだろうし。 理系の初心者ターゲットだったら、多少詳しく(見た目少し難しくなる)かかれた本がいいだろうし、 理系大学生がターゲットだったら、理工書のように多少厳密に書かれた本がいいだろうし。 #特にC++なんて大事なところがわかってないと、バグだらけのプログラムができちまうし。
10 :
1です :01/08/28 21:57 ID:IEvX4NKA
>>4 たしか部活の後輩でも「望洋イイ!」って言ってるのがいました。
>>6 あと、回りくどい変な訳され方した本とかってありますよね。
>>8 ちなみに私は理系(工学系志望)ですので、
簡略化された本より、少し濃いぐらいの本の方が良いかと。
11 :
仕様書無しさん :01/08/28 22:07 ID:hY07dXlc
>>9 この人の本めちゃすき。目から鱗だった。ダメ?
K&R馬鹿にしてたっけな<前橋
14 :
1です :01/08/28 22:24 ID:IEvX4NKA
>>12 K&RってKernighan & Ritchieですよね?
他のところにも「ひとまず買っとけ」って書いてあったんで
今度本屋で見て見ます。
どこの本屋にも有りますか?近くに丸善なら有るんですけど。
15 :
ミ(゚◎゚)ミ ◆c2uMaIpA :01/08/28 22:36 ID:CdlrMQmA
>>14 「濃いぐらいのが良い」なら、初めから「プログラミング言語C++」で、
C++の勉強から始めたら?
あれ、トッパンは倒産したんだっけ。
今はどこが出してるのかな?
16 :
N+ :01/08/28 22:50 ID:oPMLVmXA
覚える本より考えさせられる本が役立ったな。 ただしセンスの無いヤツは覚えるのでがんばれ。
17 :
1です :01/08/28 23:05 ID:IEvX4NKA
>>15 「プログラミング言語C++ 第2版」って本ですか?
定価6900円。高いですねー。私こんな高い本持ってないですね〜
ちょっと、今すぐには買えそうも無いです。
あと(株)シイエム・シイ出版というところが
トッパンの本を引き継ごうと動き出してるとか。
少し待った方が良いでしょうか?
それと「C -> C++の順で覚えろ」といのは良く聞くんですけど
逆にC -> C++はどうなんですか?
それともCって知らなくても大丈夫なんでしょうか。
「今でも基本はC」って聞いたんですけど。
あと、話変わるんですけど、
CのポインタとかC++のオブジェクト指向って
それだけを扱った本がありますよね。
C/C++の言語の本だけじゃ足りないんでしょうか。
なんか聞きまくりですみません。
18 :
1です :01/08/28 23:14 ID:IEvX4NKA
>>16 >覚える本より考えさせられる本が役立ったな。
まさにプロの意見って感じですね。
なるべくなら「考えさせられる本」
でがんばれるといいんですけど..
やっぱりセンスが重要ですよね。
19 :
専房 :01/08/28 23:29 ID:EzvwslBA
センスがありゃ覚えるの早いだろうが必要に迫られれば普通は一通りは使えるようになります。 って言うか、作りたいものがはっきりしてないと、絶対途中でやになるよ。 6900円の本が買えないって事はLinuxでgccとか使うつもりでしょ? Cの勉強ほんと最初詰んないよ。
21 :
名無し :01/08/29 00:08 ID:kkNokoRI
>>1 俺も最近プログラミング始めたばかりの高校生だが、
K&Rはいいと思うぞ。
ただ、
>>20 の言うように作りたいものがまだはっきりしてないため辛いけどな…。
早く見つかるといいんだけど。
22 :
仕様書無しさん :01/08/29 00:08 ID:EfhWKQ0o
23 :
仕様書無しさん :01/08/29 00:12 ID:nm/BZYRA
最初のうちは本にこだわらず適当な入門書一冊買って書きまくれば? んなもん入門書なんて林晴彦でも誰でも良いよ。後からおかしいところは分かるようになる。 後からになってもわからんようじゃそれこそ適正なしだし、それ以前に多分飽きてるよ。 駄本を買いまくって後悔しまくれば自ずと良本を見分けられる目を持つようになる。
24 :
20 :01/08/29 00:16 ID:FJ391zmk
>>22 全然OKだと思います。ただ、Visual〜とか、Delphiなんかを想像
してると、延々コンソールで続く演習、そして面倒くさいIO、文字列を
操作するのも慣れないと難儀といったことやらで挫折するかと思いまして。
↑自分の経験
僕はすぐに挫折してRubyとJavaにながれてしまいました。
今は仕事でCつかってますが、言語はひとつでも出来れば後は格段に覚えるの
楽になるので別にCからはじめなくてもいいかなと思ったり。
25 :
仕様書無しさん :01/08/29 00:42 ID:v21V/T/o
>>24 まあ、どの言語から始めるのも悪くはないと思うけど。
Cが他の高級言語と大きく違うのは、少しハードやOSの
仕様を意識させられる点だと思う。
この辺り経験しとくのは悪いことじゃないと思う。
26 :
専房 :01/08/29 00:46 ID:ythCkSjc
C/C++しか使ったことないんですけど、 RubyやJava使うと夢のような世界が体験できるのかな(;´Д`)ハァハァ
最初っからC++はマジでやめたほうがいいと思ふ……。
28 :
1です :01/08/29 01:18 ID:fjBKDoFU
>>19 紹介ありがとうございます。
概要見たら以前本屋で見た本よりずっとわかりやすそうでした。
>>20 そうですね、学生なんでなるべく安く始めたいです。
Linuxも使ってます。(初心者ですけど)
ところでGCCとかBCCとかLSI-C試食版など、
フリーのコンパイラっていろいろありますがどこか違うんですか?
本にも「ANSI/ISO/JIS対応」見たいなことが書いてあるのがあったんですが。
>>21 同年代の方からの書き込みがあるとうれしいですね。
K&Rか、「プログラミング言語C」訳本ですよね?
>>23 -24
やっぱり書きまくって身につけるのが一番なんですね。
コンソール(DOSとか)にはそれほど抵抗は無いんでがんばってみます。
今度本屋に行った時にここに出てきた本を一通り見てみようと思います。
>>25 なるほど参考になりました。なんかCって奥が深そうですね。
29 :
1です :01/08/29 01:22 ID:fjBKDoFU
>>27 やっぱり最初からオブジェクト指向っていうのが
重荷->挫折につながるんでしょうか。
30 :
仕様書無しさん :01/08/29 01:23 ID:TgfydNnQ
確かに、初めからC,C++は辞めておいた方が良いですね。 私も挫折しかけたタチなので人のことは言えないと思いますが(w 私の場合は、某LinuxのLugの会長にPythonとLISP,PERLを教えてもらって、これが理解できるようになってからもう一度C++を教えてもらいましたが・・・ この方法が一番理解しやすいと思います。
31 :
1です :01/08/29 01:29 ID:fjBKDoFU
>>30 PythonとLISPですか。
名前は聞いたこと有るんですが
どんなものなのかわからないんでちょっと調べてみます。
オブジェクト指向プログラミング自体は別に難しくないと思います。 とくに、最初のうちはクラスを使うだけだろうから、かえって楽かも。 C++を最初にやるのがつらいのはオブジェクト指向を学ぶのと同時にC++の Cから拡張されしかも互換性を確保しているが故、言語仕様としての変な ところを同時に学ばなきゃならないこと。
>>1 専門用語結構知ってるね
プログラムやったことあるんじゃないの?
>>28 BCCだとGUIのプログラムも組めるよ。
LSI-Cはコマンドラインのみ。
35 :
1です :01/08/29 10:05 ID:jCPkiwNY
>>33 部活のOBでPC-98使ってQuick-C(たしかそんな名前)でCやってた先輩がいて
何度かCとかC++について聞かされていたのと、
あとは大体こことプログラム板読んで知った知識です。
変な勘違いしてるかもしれないんで間違ってたらつっこんでください。
>>34 情報ありがとうございます。
どれも大差無いと思っていたんですけどGUIのプログラムも組めるんですか。
VC++とかC++Builderみたいな店で売ってる商品じゃないと
無理なんじゃないかなと思ってました。
Winをメインで使ってるんでBCCでいきたいと思います。
それとLSI-C試食版Ver.?(そのOBから)をもらったときに
「あんまり大きなもの(プログラム)はつくれないから。」っていわれたんですけど、
BCCもそういう制限があるんですか?
36 :
仕様書無しさん :01/08/29 11:31 ID:UGSqJTJ.
37 :
仕様書無しさん :01/08/29 12:43 ID:ZLeqkiHs
38 :
1です :01/08/29 12:47 ID:jCPkiwNY
>>36 「Win上でのUNIXソフトの開発を可能にし、
WinとUNIXのAPIをうまいこと使って
WinとUNIX間で互換性が高いプログラム作りを可能にする」
と、いったとこなのでしょうか。
便利なものがあるんですね。
参考にしてみます。(まだ早いか)
RedHatってディストリビューション開発以外にもいろいろやってるんですね。
英語のサイトって見なれていないんでちょっと苦戦しそうです。
でも、プログラミングの資料って英語が多いですから
英語もがんばらないといけないですね。
39 :
仕様書無しさん :01/08/29 13:00 ID:iY5J.Eeg
単にC++の勉強ならどれ使ってもいいよ 問題はその先、C++の処理系って処理系ごとに環境が全然違うので どれを使うつもりかによって決めること。 VC+MFC?、BCB+VCL?、g++ + Qt?(w
41 :
1です :01/08/29 15:43 ID:jCPkiwNY
>>40 処理系ですか。
そもそもMFCとVCLがなんなのかわからなくて調べてみたんですが、
「クラスライブラリとは、
再利用されることを前提に部品化されたクラスの集まり」と、
書いてあったんで、イメージとしてはなんとなくわかったんですが
クラスがまだ理解できてないんでどういう形のものなのかは
ちょっとわからないです。
でも、Borlandのサイトに
「VCLで作られたプログラムはCLXによって容易にLinuxへの移植が可能」と、
書いてあったんで、UNIXにも興味がある私としては
BCBがいいかなーと思っています。
それと、QtってKDEでライセンスの問題がどうとかっていうあれですか?
あと、「VCL」って検索するとDelphiとBCBが一緒に書いてあるんですけど
これはお互いに共通使えるって言うことなんでしょうか?
今、友人とDelphiの無償公開でちょっと盛り上がってるんで。
>>1 つーか、まず普通にCを勉強してみたら?
一通りCを理解した後で次のステップに進むが吉。
43 :
仕様書無しさん :01/08/29 16:43 ID:VzBaXdbY
今時言語仕様よりライブラリの規模の方が遥かに大きいのでどの処理系を 選ぶかの方が重要。上に挙げたようなライブラリを複数使うようなことは(理屈上可能だけど) まずありえない。 順序としては ・CでもC++でもいいからまず純粋な言語仕様を理解すること。 コマンドラインのコンソールプログラムでいいからガリガリ作る。 C++なら汎用性のある自家製クラスライブラリなんかも作ってみる。 ・GUIアプリはさすがにライブラリがないとつらい。この段階で実際に使う 処理系決めてもおっけ。 個人的にはJavaやC#だとコンソールプログラム作る感覚でGUIも作れて しまうので、純粋な学習用ならこっちの方がいいと思ってるが。 ただ、職業的プログラマになるつもりならやはりC,C++は基礎知識として必要 なんで後は自分で判断すれ。
44 :
仕様書無しさん :01/08/29 17:35 ID:a6BXUCAM
横槍失礼。現在18の短大生です。 Visual C++をやろうとして、かなりてんてこ舞いです。 学校で、基礎の基礎を教えてもらっていたのですが、今日手に入れた C++と画面が全然違って、ちと困惑気味(^^; 新規作成を選んだだけで、ファイルにプロジェクト、ワークスペース その他ドキュメント・・訳わかりません(;;) とりあえず、C++ソースファイルというのをやっているのですが、 なんともド素人丸出しでお恥ずかしい(^^; MSDNライブラリなんて何かいてるのかさっぱり。 こんな超初心者にうってつけの、やさしく解説してくれているHPは どこかないでしょうか?よければ、教えてください。
>>24 > 延々コンソールで続く演習、そして面倒くさいIO、文字列を
> 操作するのも慣れないと難儀といったことやらで挫折するかと思いまして。
そんな事で挫折する奴は職業programmerは止めといた方がいいぞ。
一生二等兵で嫌な思いするに決まってるから。
Programmerはカースト制だ。
46 :
仕様書無しさん :01/08/29 18:24 ID:8faoDFfA
>>45 「どうやったら楽ができるか」を高いレベルで考えれる奴が
優秀なプログラマだと思うがどうよ
47 :
仕様書無しさん :01/08/29 18:28 ID:sxLoQ6aw
>>46 だから、
> 延々コンソールで続く演習、
なんて、shell scriptやMakefile書き始めればいいんだよな。
仕事なら最初から楽な道具を選んで使えばいいんだけど、今は修行の話だろ?
修行中に逃避する奴が
>>45 のいっているような事が出来るようになるとは思えん。
48 :
1です :01/08/29 18:31 ID:jCPkiwNY
>>42 -43
ありがとうございます。
ちょっと先を見過ぎていたみたいです。
ライブラリのことは、コンソールで C -> C++ まで一通り組めるようになって
GUIに入る段階になってから考えることにします。
49 :
46 :01/08/29 18:35 ID:8faoDFfA
あー、ごめん、せっかくみんな無視してるのに口でちゃいます。
>>44 自分で調べる能力がない人はプログラミングできません。氏んでください。
あとプログラミング言語の前に日本語勉強しる。
>>47 なんでコンソールの演習とシェルスクリプトやmakeが関係あんの?
Cの入門本でmakeがいるほどの演習なんて無いよ。
趣味でやるのに修行とか言ってわざわざ面倒なことをさせるのも理解出来ん。
BASICやCOBOLしか出来ないならともかく、Javaとか、Delphi、C#、Ruby辺りが
使えるんなら、Cなんてすぐ覚えられるんだから自分の好きなのからやったら
いいじゃん。
ここの1はどうしてもCからはじめたいみたいだが、今もCが基本といわれてる
のは今でもCが良く使われてるのと、文法的にCを元にした言語が多いだけであ
って、別にCから使えるようになる必要はまったくない。
仕事でCしか使えないんなら別だがな。
52 :
44 :01/08/29 21:46 ID:a6BXUCAM
>>50 ありがと。レスしてくれて(笑)
自分で調べる能力がない・・ね。調べる気がないわけじゃないよ。
検索しても、初心者とかで調べるとベーシックばっかでさ。
たまに出て来ても、ちんぷんかんぷん。ま、作りたいものがないから
しかたないんだろけどさ(^^;
何を作りたいの?って聞かれた時、答えられなかった俺は向いてないんだろうなぁ。
なんか、プログラムのことを知った上で、シナリオとか考えてみたいんだけど・・。
やれやれ、道は険しいぜ。
53 :
仕様書無しさん :01/08/29 21:47 ID:FXm1Je/6
自分でテーマ見つけることも大切だよな。 自分にとってちょっと難しいけど実現可能レベルのテーマを。 俺は今でも覚えてるぞ。入門書をざっと読んで最初作ろうと思ったのは 「4択クイズゲーム」問題も答えもソース内べた打ちだが、 if文もいるし、点数出すためにa = a + 1等という不可解な数式も要るし。 # 低レベル野郎逝ってよしとか言うなよ
>>52 そりゃ「初心者に優しく教えてくれるHP」とやらを探している時点で
すでに方向を誤っている。順序だった説明が必要なら、製作にプロの編
集者が介在している「書籍」を探すのが正解。
55 :
1です :01/08/29 23:12 ID:jCPkiwNY
>>51 部活のOBがC使ってるのを見て「なんか、すごいなー」って思ってたんで、
自分の中に「プログラミング=C言語」っていう考えができてるみたいです。
>>53 私が思い描いているテーマとしては、↑のOBの影響なんですが
NECの古いCanbeとかいうマシンで作ってたサウンドノベルが有って
下から上に流れるスタッフロールとか文字の出し方とか色々凝っていたんで、
「自分もそういうのがつくれたらなー」って思っています。
(シナリオの方はかなりダメだと思いますが)
それともう1つ、またもや386とかいう古いマシンに入っていて
なぜか結構人気があった「ごたく」とかいう謎めいた音楽の流れるゲームがあったんで
それも再現してみたいですね。
どっちもDOSのソフトなのでコンソールの演習の最終目標ぐらいにしています。
>>44 ひょっとしてMFCをいきなりやっちゃってる?
SDKからのほうがいいとおもいますが。
57 :
仕様書無しさん :01/08/29 23:52 ID:sxLoQ6aw
>>55 とにかくCの基礎から始めればいいじゃん。
やっているうちに自分のやりたい事はどうやればいいか分かってくるよ。
58 :
仕様書無しさん :01/08/29 23:58 ID:sxLoQ6aw
>>51 >
>>47 なんでコンソールの演習とシェルスクリプトやmakeが関係あんの?
> Cの入門本でmakeがいるほどの演習なんて無いよ。
必要なけりゃやらなきゃいいだけの話じゃん。
ただ、テスト入力とか何度も入力するのめんどくさい場合があるわな。
redirect in知っているだけでかなり違う。
59 :
44 :01/08/30 04:18 ID:WWXLPNoM
MFC?なんですかそれは(ぉ あれからちっといじってみて、C++ソースファイルってので 教科書から練習してみようかと思ってたところなんですが。 それにしても、プロフェッショナルエディションとは・・ 起動するたびになんかドキドキ(笑
60 :
50 :01/08/30 04:49 ID:3f6fJvUU
61 :
44 :01/08/30 08:23 ID:R2jOo3WQ
>>50 =
>>60 ふぉっふぉっふぉ。それだけ読めていれば
あなたも充分日本語使い(^^)
(一応買いましたけどね)
62 :
仕様書無しさん :01/08/30 13:46 ID:SuGlX9B.
最初からC++はやめろ、は激しく同意する。 あんなものでオブジェクト指向です、なんてのは アナールセクースを本物のセクースと勘違いしているよーなものだ
63 :
1です :01/08/30 14:19 ID:aZl4R5Hs
>>62 真のオブジェクト指向言語ってどんなものがあるのでしょうか?
JAVAとかって良く聞くんですが。
あと、オブジェクト指向ってどんなものなのか分かってないんですけど
「一度つくったものが再利用しやすく無駄にならない」とかってよく聞くんですが、
逆にデメリットもあるのでしょうか?
64 :
仕様書無しさん :01/08/30 14:28 ID:ExruHu.A
最初はPerlで始めた
厨房の漏れは逝ってよしですか('Д` ;)
あと
>>1 がんばってますねage
65 :
62っす :01/08/30 15:06 ID:vUhpiXeM
>>63 >真のオブジェクト指向言語
諸説ふんぷんあるけど Smalltalk と言う人が多いっすね
>一度つくったものが再利用しやすく無駄にならない
設計がまずければ、そうとも限らない
っていうかOOPは設計が命。
エディタで、だらだらコピペで似たようなコードを
かきうつすオバカには無理かもしれん
>逆にデメリットもあるのでしょうか?
当然、あるわな。
手続き指向に頭を犯されたプログラマと罵りあいになるとか
66 :
1です :01/08/30 15:44 ID:YNdVBcMg
>>65 すばやいお返事ありがとうございます。
Smalltalk、また知らない言語が出てきました。
まだまだ勉強不足ですね。
OOP(Object Oriented Programmingでしょうか)って
思っていたより難解な上、シビアなものなんですね。
それに使いこなすにはかなり経験とセンスが必要そうですね。
自分に使いこなせるかちょっと不安です。
でも、C++とかDelphi(Object-Pascal),Ruby,Javaなどの
最近(?)の言語ってどれもオブジェクト指向が使われているので
OOってかなり重要なものなんでしょうね。
67 :
62っす :01/08/30 17:43 ID:fO1xppbY
難解ではないよ。シビアかもしれないけど。 というか「モノのとらえかた」をちょびっと変えるだけでわかるんだけど。 今までのプログラム(手続き指向)は プラグラムがデータや変数をいじる つう考えだったのを オブジェクトがいて、そいつに命令をくだす というのに変えればいいだけ、とおいらはおもう
68 :
仕様書無しさん :01/08/30 18:00 ID:.ZWLUSd6
69 :
1です :01/08/30 18:32 ID:YNdVBcMg
>>67 親切な回答ありがとうございます。
OO以前のプログラムは手続き指向と言うんですか、これも初耳です。
「指向自体は単純だが使うにはしっかりとしたプログラム全体の管理が必要」
と、いったとこでしょうか。
自分でも
http://www.njk.co.jp/otg/ 見て調べてみたんですが
「エージェント技術やコーポネント指向の基盤となった技術」と、書いてあったので
現代のプログラムの中心的存在といった感じがしてかなり興味深いです。
ある程度の段階に来たら
>>19 で紹介されている
「憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座」
が凄く分かりやすそうなんで買って読んでみたいと思います。
70 :
1です :01/08/30 18:49 ID:YNdVBcMg
>>68 HyperCard
Macintoshでマルチメディア環境を実現するために開発された
カード型データベース・ソフト。
ハイパーカードのプログラミング言語をハイパートーク(HyperTalk)という。
カード上で扱える情報が文字だけでなく、グラフィックス、動画、音楽まで扱え、
オブジェクト指向で階層型の情報構造が特徴である。
のことでしょうか?
Macは使ったことないんで知らなかったです。結構有名みたいですね。
ハイパーカードの凄いところは,真にデータ主体に考えられている ところとハイパーリンクを本格的に採用したことだな。ちょっと 見るとWEBコンテンツ+JavaScriptという感じに見えるが,ちゃんと メッセージの送信路が構造と統合されてるなど,違いは大きい。 ちょっとしたことなら,HyperTalkを使わずに知識を素早くプログラム化 することが可能なので,プログラミングすら知らない人々の作品 が非常に多く作成された。 プログラミングの初歩の段階でさわっても損はない。だけど,ただで ダウンロードできるとはいえ,マックでしか動かないし,一般的な 言語文法とはかなり違うので,1に使用をおすすめすることはしない。 しかし,今発売されているマックパワーという雑誌に書かれてる ハイパーカードに関する記事は後学のために読んでおいて損はないと思う。
72 :
仕様書無しさん :01/08/31 11:09 ID:QAHLtr5o
ハイパーカード悪くないんだけど、継承と委譲を混同する恐れがあるのが ちょっとなー。以前に2ちゃんねるで叩かれたことのなる掌田なんとか という人が書いたREALbasicの本で、あきらかに継承と委譲を混同している 記述を読んで、ちんこが萎む思いをしたなり。
>>71 >プログラミングすら知らない人々の作品が非常に多く作成された。
その代わり、容量がでかくて糞が多かった(藁
>>73 ネットに置いてあるものの90%は、「どこか押すと絵が変わる」ってだけだったような気がする。
75 :
1です :01/08/31 13:09 ID:u9etBfQo
ハイパーカードについてもう少し詳しく調べてみました。
とにかく、ゲーム、サウンドプレイヤー、ペイントツール、住所録と
何でも作れるんですね。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012953/tribute/tribute.html で、どのようにしてプログラミングするのか見てみたんですが、
ボタンやフィールド、メッセージボックスとかを配置し、
それにイベントごとのプログラムを書いてゆくところがVBとかに似てますね。
カードとかスタックっていうのが、VBよりも便利そうな印象を受けました。
それに、結構しっかりとしたオブジェクト指向が使われているのにもかかわらず
初心者でもすぐに使え、上級者が使えば結構使えるソフトも作れるところが良くできてる。
アップル社が無料版のLiteを配布してるのが太っ腹ですね。
それと、完成したソフトの見た目もVBより美しいのがイイ。
>>71 で言ってるMacPowerも機会があったら本屋で見てみます。(たぶん、立ち読み)
76 :
71 :01/08/31 13:30 ID:Vc58jCgA
>>72 >継承と委譲を混同する恐れがある
それはあるかもしれんなー。
>>74 -73
いいんだ,それで(笑)。物が作りやすい証左さね。
才能有る奴はプログラミングに割く時間を作品作りにつぎ込むこと
ができたわけだから。
俺は各大学が作ったハイパーカードスタック(多くは教材なんか)
を結構買ったりftpでgetしたりしたよ。
ハイパーカードの着眼点が「凄い!」と思ったのは,データの
管理が最低限で済むところだな。プログラムって何が一番大変か
と言ったらデータ管理なんだよね。汎用プログラムはOSと会話
するためにAPIを呼ばにゃならんので,データを管理しなきゃな
んない。多くのファイルドキュメントを扱うアプリは,ファイル
を読み込まなきゃいけないので,そのドキュメント(そのパーツ
も含む)管理がたいへんだ(そう考えるとデータとコードが一緒
になってないわけで,OOP言語で書かれたあぷりのほとんどはオブ
ジェクト指向的でないわけだ)。データ管理を行うためには,ア
ルゴリズムも知らにゃならんが,これも素人には敷居が高かった
りする。
だけど,OSと会話する必要が無ければ(上手い具合にラップする),
データ管理の手間は多いに低減する。そういったカスタム化を押し
進めていけば,通常のデータ管理は別の方法に任せればいいことに
なる。ハイパーカードはカード型データベースという形でそれを
実現した。そのおかげで,ユーザはデータ管理という通常のプログ
ラムの大部分を占める部分から解放されてしまった…。
これって,すげぇことだと思うよ。
で,ふたたび72へのレスなんだが,以上のような理由から
ハイパーカードはデータ管理をほとんどしなくていいので,
汎用的なデータ型というものを表現する継承というものが事
実上存在せず,委譲だけが残ったという感じに思えるんだけ
ど,どう?
77 :
:01/08/31 14:53 ID:v0MKkX3I
俺は大学で最初にC++を教わった後Cを教わった。 先にオブジェクト指向をやってしまえば プログラム=オブジェクト指向というふうになるからだといわれたけど。
>>77 Cとオブジェクト指向を理解していればC++は簡単に理解できる。
というのならわかるけど、C++を理解してもオブジェクト指向が
わかったことにはならんと思う。
それ以前にC++を完全に理解するのに そうとうな苦労が・・・
>>79 なにげにC++の参考書眺めてて「ウェ!こんな機能が!?」
と愕然とすることもしばしば。ていうか仕様多すぎ
81 :
:01/08/31 16:45 ID:jTqJV41c
オブジェクト指向言語の画期的な点は DynamicMethodDispatchだと思います。 C言語、Javaという順番で勉強しましたが、 DMDは衝撃的でした。
82 :
1です :01/08/31 19:25 ID:u9etBfQo
>>77 >俺は大学で最初にC++を教わった後Cを教わった。
大学の演習はどこもC言語使って、C++は独学だと思っていました。
そうじゃないところも有るんですね。
>>79 -80
C++ってCと名前は似てても、言語の規模は桁違いなんですね。
>>81 DynamicMethodDispatchですか。
今回は調べてもなんだか良く分かりませんでした。
ということは、今はまだ知らなくて良いってことなのかも。
ところで、いろんな所で取り上げられている「C#」ってどんなものなんですか?
調べた限りでは、
なんでも、C++とJavaの良いとこ取りみたいな言語で、
.NET Frameworkとかいう実行環境の上で動作し、
.NET FrameworkがあればWin以外の環境の上でも動作可能で、
開発環境としてVisual Studio.NETがあると出ていたんですが。
これはいろんな環境で開発でき、いろんな環境で動作可能な
いわゆるC/C++とかJavaとかみたいな言語なんでしゅか?
それともVBみたいに開発環境がWinのみとなってしまうのでしょうか?
できればGNUとかの無料コンパイラが出るとうれしいんですが。
あと、一番重要なこととしてC#がC++などに代わって、
開発の中心的な言語となることもありえるのでしょうか?
ちょっと、気になったもので。
質問ばっかりですみません。
自分でももう少し調べてみます。
83 :
仕様書無しさん :01/08/31 19:55 ID:kSdu1nBY
85 :
81です :01/08/31 20:55 ID:jTqJV41c
文章バラバラになってしまいました
想像力で補完してください
>>82 最初は、私も継承だのインターフェースだの
必要性が理解できませんでした
あるとき、はっと気づきます
デザインパターンの本とか読めば、わかるのかもしれません
(私は読んでません)
全てはDMDのためにあるといっても過言ではありません
(本当にDMDのためにあるのかもしれませんが、よくわかりません)
http://java-house.etl.go.jp/ml/archive/j-h-b/028627.html#body にとても興味深い話があります
プログラミング言語を考察する際、いくつかのポイントがあります
「なぜ人間は、機械語ではなくプログラミング言語をあやつるのか?」
という事から始まり、
「コンピューターを操るためのプログラミング言語」がある一方で
「抽象化のためのプログラミング言語」というものが存在します
うちの大学では
C→sheme→prolog→java
といった感じでした
(アセンブラはハードウエア系の授業でやります)
純粋にプログラムするのでしたら、Javaを使いたいと思いますが
自分でプログラムを作って、みんなに使ってもらいたいと思うようになると、
仕方なしにVC++を買ってしまいます(JREが最初からwinにインストールされてればいいのですが)
ただ、コアな人が使うようなもの(サーバーとか)は、Javaで書きますが・・・・
C#=javaという認識で構わないと思います
ただ後発組みのC#の方が言語仕様は上手かもしれません
Javaの方が長く存在しているので、環境はjavaが一歩リードでしょう
>>83 既に言語を取得している人は、わざわざC#に乗り換えないという意味かも知れません
VBから乗り換えるのは、きついですか?
cygwinを入れれば、gccは使えますよね?
ゆっくり言語選びをしてください
私の意見は、周りにプログラミングができる人がいるのであれば
その人と同じ言語を学ぶといいと思います
そうすれば、お互いにソースを見せあって、
技術向上が望めるのでいいと思います
人生長いので、環境さえあればいくつでも言語は習得できますので
深く考えすぎるのも損です
どんなプログラムを作るか?という事でいっぱい悩み、勉強してください
86 :
仕様書無しさん :01/08/31 22:44 ID:eVFAMSCY
>> 81 動的バインディング自体は、OOの専売特許じゃないです。むしろ古くから使われ ている手法です。C 言語だと関数ポインタを使えば簡単に実現できますし、実際に 使われています。 たとえば UNIX のデバイスドライバでは、各デバイスに対して発行される処理は read, write, open, close など決まっていますが、各デバイスがどう処理する かはデバイスによりけり。そこで処理する関数へのポインタを構造体に格納して おいて、カーネルの上位層ではコールバック関数として呼び出します。 OOで利用されている実装技術に、革新的なものはほとんど無いと思うなぁ。むし ろ問題領域の分析の方法や視点、それを設計に落とす際に考慮すべき点を明確にし た点が画期的だと思うんだけど、どうよ?
87 :
1です :01/08/31 22:53 ID:u9etBfQo
>>83 自分もLinuxを(少し)使っているのでLinuxユーザーとしての立場から見ると、
MS社がWinやVisualStudioからJavaを無くし
代わりにC#を入れてきた動きから読み取れるのは、
C#が自社の環境(Win)でJavaを避けるために作られた
戦略的な手段のように見えます。
そのため、あらゆる環境に対してオープンなJavaに比べると
それほど興味をそそられるものでは無いと思います。
それと、この記事によるJavaのシェアの大きさは私の想像を遥かに超えるものでした。
もしかしたらJavaが将来のスタンダードとなるようにさえ感じさせられます。
>>85 大変詳細なお返事ありがとうございます。
http://java-house.etl.go.jp/ml/archive/j-h-b/028627.html#body の話は新たな(あるいは既存の)言語に出会ったとき、
その価値を自分なりにはっきりととらえるための
重要なことがしっかりとまとまっていて参考になりました。
>C→scheme→prolog→java
Schemeとprologがちょっと分からなかったんで調べてみました。
でも、論理型言語とか関数型言語とかの話の時点で
理解できなくなってしましました。
しかし、上記のどの言語もその時代のプログラミングで
大きな影響力を持っていたということなので
ハードに近いC言語から現代の言語までの流れを辿るこの学習順序は
理論や指向をとらえるのにはとても良いように感じられました。
C#についてはまだ今後の展開が分からないので
Javaと比べつつ、見守っときたいと思います。
今すぐに必要とすることも無いでしょうから。
>私の意見は、周りにプログラミングができる人がいるのであれば
>その人と同じ言語を学ぶといいと思います
>そうすれば、お互いにソースを見せあって、
>技術向上が望めるのでいいと思います
大学に行ったら周囲の環境に恵まれると思うので
そのときはそれを最大限に生かして学習したいと思います。
今思うと部活のOBにCとC++を教わっとけばと、痛く感じられます。
(もう、遅いですが)
>人生長いので、環境さえあればいくつでも言語は習得できますので
>深く考えすぎるのも損です
様々な言語を調べるうちに、自分なりに偏りなくいろんな言語を知ることも
良いプログラムを書く重要なことだと分かってきました。
>どんなプログラムを作るか?という事でいっぱい悩み、勉強してください
先を見据えた、良いアドバイスをありがとうございました。
88 :
仕様書無しさん :01/09/01 05:11 ID:/ObjEbYk
>>86 言語仕様に含まれている事がポイントなのだと思います
アセンブラで何でもでききるから、OO言語はダメだって言われても困ります
C言語でさえ、OOで設計をしてしまえば、OOPとなります
OOのメリットを考えてみてはどうでしょうか?
>C 言語だと関数ポインタを使えば簡単に実現できますし
継承とインターフェースを使った場合にの、簡単とは意味合いが違いますね
実装技術ってなんでしょうか?
89 :
仕様書無しさん :01/09/01 13:28 ID:Tcx55BnU
>>86 > C 言語だと関数ポインタを使えば簡単に実現できますし、実際に
> 使われています。
HAHAHA。簡単に?冗談は良子ちゃん。お前SchemeもSTLも使ったこと
ないだろ。
>>89 STL のどこが "動的" バァイディングだつーの...
91 :
仕様書無しさん :01/09/01 13:50 ID:Tcx55BnU
>90 俺はCの関数ポインタなんて面倒だとしか言ってねーよ。 それにCの関数ポインタで動的バインディングなんて、やれない とは言わないけどやらねーし。
結局1は勉強はじめたのか?プログラム組むの初めてでもCは文法 コンパクトだから一週間あればCのソースを一応読めるようになる と思うが。
93 :
89 :01/09/01 14:17 ID:Tcx55BnU
81を読んでなかったんだが、確かに81->86と来たところでSTLを 出したのはマズかったな、スマソ。
「C/C++入門本の著者を評価する」という趣旨は何処へ・・・
>>86 OOP がダメだとは、一言も書いてないんだけど。
OOL は別に革新的な技術を使って実装されているわけではなくて、比
較的歴史のある技術を土台にしている。OO の真髄は「分析」「設計」
にあるから、あまり「実装」フェーズだけに目が行くと、大事なものを
見落とすよ、と主張してるだけ。
>>89 泥沼だから、その辺で止めとけ。言いたい事はわかったよ。
動的バインディングで Scheme 出してくるのはセンス良いと思うんだ
が、じゃあ C++, Java あたりの OOL が Scheme レベルの動的バイ
ンディングを実現しているかといえば、そんなことはないでしょ。
所詮 C のコールバック関数と同じ程度の機能しか提供していない(と
いうか vptr -> vtbl を介して仮想関数を呼び出すメカニズムって、
まさにコールバック関数そのものだし)。
基本的に1は教えてクンなのに みんな親切だな〜。腰が低いからかね。
高校生だし、ドキュソの臭いがしないからね。
>>96 教わり上手は教えてクンとは違うと思うナリ。
98 :
Delギコ :01/09/01 20:22 ID:7cX6BzQM
99 :
1です :01/09/01 21:25 ID:ZJQsPavM
>>ALL
実は私、今年受験生なんです。
夏なので時間が有ったんでこのスレ立てたんです。
本当は2チャンでスレ立ててる場合じゃないんですが
どうしても大学受験よりその先のことを考えてしまったんで、
少しだけならと思って始めたことなんです。
そのため
>>92 さんが言うように、今すぐCを始めるのはちょっと無理なんです。
でも、このスレで言った事は絶対にネタやウソではありません。
ちゃんと受験が終われば(約5ヶ月後)、
ここのレスを参考に資料や本を用意して確実にプログラミングの学習を始めるつもりです。
絶対にここのレスを無駄にしたりはしません。
いまだかつて、2チャンでこれほど親身なアドバイスを受けたことはありませんでした。
しかし、夏休みが終わってしまうので
頻繁な(もしくはまったく)書き込みはできなくなると思うので
ひとまずこれを1の最後の書き込みとさせていただきます。
(たまに見にくることはあると思いますが)
多くのアドバイスありがとうございました。m(__)m
プログラマー板の迷惑となるのでsageでのレスとさせていただきます。
がんばーれや。 ♪ ドン ドン ドン タカタッタ ∧ ∧ ,,──,−、 ♪ (,,゚Д゚) / (: :( ) )) |つ/つ `ー─``ー' 〜| | ┣━━┫┨ U U ┠┤ ┣┫ 折れもあの時ガンバータから今がある ・・・・・・・とは全く思わんが・・・・・ ガンバタラその分は受験は面白かったね。 もう2chはカキコどころか読むのも禁止ね。 そんなヒマないでしょ。
101 :
仕様書無しさん :01/09/03 05:18 ID:1.JwAGtY
ちょっと聞きたいのですが場違いだったらごめんなさい。 自分でゲームを作ってみたくてまずはじめにCを勉強しようと思っているのですが 『倉 薫』 という方が書いている『C言語 はじめてのCプログラミング』 という本が解り易そうで買おうと思うのですが皆さんから見た感じではどうでしょうか? 私は本格的に勉強をしていきたいと思っているのですがやはり プログラミング言語C という本を買ったほうが勉強になるのでしょうか? バカな質問かもしれませんがもし宜しければご返答宜しくお願いします。
今どきPascalが流行ってるのはすべて Borlandのおかげだということを 覚えておけ
>>101 自分でわかりやすいと思ったんなら、それでいいと思いますよ。
本格的に勉強していくつもりなら、結局K&Rも読むことになると思いますけど。
104 :
仕様書無しさん :01/09/03 06:00 ID:1.JwAGtY
>>103 さん
そうですね。
まずは解りやすいと思うようなものからいろいろと手探りで探してみたいと思います。
色々な本があるのでちょっと戸惑っていたのですが
もし買った本で物足りなかったりもっと色々な事が覚えたいと思ったら
またそこから新しく進めばいいんですよね。
ただ最初のほうの書きこみを見ていたら
>>3 の方などががお勧めできない作者を
おっしゃっていたのでちょと不安になっていました。
本当にありがとう御座いました。
105 :
仕様書無しさん :01/09/04 03:55 ID:jutdF8Os
あのさ、何か一つ覚えれば次は楽になるんだから、 CとかC++の前にわかりやすくて便利でオブジェクト指向なのを 覚えるってのはどうだい。 (もちろん、勉強の合間にだぞ)
106 :
>>101 :01/09/05 22:18 ID:FGFmL5eY
>『倉 薫』 という方が書いている『C言語 はじめてのCプログラミング』 >という本が解り易そうで買おうと思うのですが皆さんから見た感じではどうでしょうか? まあまあだと思うよ。 初心者向けの本としては「広く浅く」教えているといったかんじ。 ポインタの解説は少しひねっていてオイラはかえって分かりにくかった。
107 :
101 :01/09/06 03:10 ID:Yv6u3MF2
>>105 そうですね。早速今熱読中で勉強しています。
その合間にでもいろいろと勉強してみようと思います。
アドバイスありがとう御座います。
>>106 早速購入してみました。
まだ始めたばかりですがとっても面白くて寝不足になってきています。
まだ初歩中の初歩ですがもっと頑張って自分でプログラムが書けるように
頑張ってみます。
評価の方教えていただいてありがとう御座います。
なんだかとても安心しました。
実際に今の段階でとてもわかりやすいと思います。
ポインタのの解説に関して混乱した場合は
注意してネットサイトなどを調べながら励んでみます。
とても親切に教えていただいてありがとう御座います。
ではでは本当に皆さんありがとう御座いました。
108 :
ううう :01/09/06 09:20 ID:KKpBEKPU
♪ ドン ドン ドン タカタッタ ∧ ∧ ,,──,−、 ♪ (,,゚Д゚) / (: :( ) )) |つ/つ `ー─``ー' 〜| | ┣━━┫┨ U U ┠┤ ┣┫
仕事でプログラム(LISP)に触れる機会があり、 プログラムに興味を持つようになりました。 今”独習C”って本で勉強しています。 読破したらプログラマー目指そうかなと思っています。 ちょうどリストラされそうですし、、 年齢29歳 どう思われます?
自信があるならやっとけ。 自信がないならやめとけ。 やる気があるならやっとけ。 やる気がないならやめとけ。 人に聞いてるようじゃダメだな。
おお!まさにその通り! 安易に踏み込める世界ではないような気がしますが、頑張ります。 ちなみに独習Cの後にソフトハウス等に就職して現場で勉強するか 専門学校に行ってじっくり基本を勉強したあと就職するか どちらが近道でしょうね?
大学逝ったほうがいいよ。 日本ではソフトの世界も学歴だし、アメリカに行けば全然違うけど
学歴は理系の某国立大学部卒なのですが 今から大学やり直すには時間がかかりすぎなので
114 :
仕様書無しさん :01/09/11 08:30
でも29だと即戦力扱いでは?
そうですねぇ やっぱり今の年齢だと即戦力がないととも思います。 ただ、どこかで採用試験について誰かが書いていたんですが、試験はプログラムではなく 考え方の問題をだして理論的な思考ができるかを基準に 採用を決めるとおっしゃっていました。これは新卒の場合かな? やはりクリエイトするんですから理論的な思考、発想の柔軟さは必要なんでしょうね。 自分にはそういう才能があるとうぬぼれていますが、、、
117 :
仕様書無しさん :01/09/11 14:36
118 :
Delギコ :01/09/11 15:08
119 :
仕様書無しさん :01/09/15 13:46
120 :
仕様書無しさん :01/09/15 17:08
>>119 むしろ『憂鬱な〜』のほうが、一般的な常識に対する逆説が多いので、
他の本が間違いだらけに感じる面もあるのでは。
どうも逆説のための逆説が多くて『憂鬱な〜』だけを丸呑みするのは
問題ではないかと。
121 :
仕様書無しさん :01/09/15 20:13
>>120 なるほど、いろんな本読んで、色んな面から勉強しないと
いけないってことですね。レスあがりがとうございました。
122 :
仕様書無しさん :01/09/15 22:37
>>121 あ、誤解されるといけないのですが、柏原 正三の本はVC++の入門書
しか読んだことがありませんので、おっしゃっている本の良否はよくわ
かりません。
C++、オブジェクト指向についての良書の紹介は他のスレにもあるので、
参照されると良いと思います。
123 :
仕様書無しさん :01/10/05 00:30
>>19 数回読んだ。
たしかに、OOを理解していないとC++の文法を覚えても無意味。
124 :
仕様書無しさん :01/10/05 01:12
『憂鬱な〜』は一通りOOPの基本勉強が終わってからでないと危険です。
125 :
仕様書無しさん :01/10/05 01:31
126 :
仕様書無しさん :01/10/05 02:45
柏原正三の最近でたCの本はすごいよかった。 「C言語あるごりずむ+徹底入門」とか、「関数の使い方作り方」 とか。
>>126 C言語アルゴリズム+徹底入門
の初版買ったんだけど、いくつかミス発見。
WEBで正誤表載せてるページない?
129 :
仕様書無しさん :01/10/06 00:32
130 :
仕様書無しさん :01/10/06 01:06
131 :
仕様書無しさん :01/10/06 02:14
>>130 出版社のページからダウンロードできるファイルのこと。
ソースファイルがまとめてあると書いてあるが、
一番最初に訂正内容が述べられている。
132 :
仕様書無しさん :01/10/06 02:58
133 :
仕様書無しさん :01/10/06 03:07
書店の本はわかりにくすぎ 研修でいったから、こんな簡単なものなんだってわかった
C言語の入門本って最後まで読んだことがない。 K&RのCを辞書として使っててなんとなく覚えちゃった。
135 :
仕様書無しさん :01/10/06 03:09
100の理論より1のコピペですぞ。
136 :
仕様書無しさん :01/10/06 03:15
C++勉強しよう Cより1000倍つかえるよ
>>136 Cより1000倍つかれるよ。
と見間違えて、禿げしく同意と思った。
138 :
仕様書無しさん :01/10/06 18:11
>136 まあ、ほんとにつかいこなせる人には 1000倍つかえるのだろうけど。
『はじめてのC』椋田實はどうでしょうか?今まで出てこなかったので。 3年前に挫折したけど、今楽しく読んでる。
141 :
仕様書無しさん :01/10/11 03:59
C言語によるコンパイラの作り方が書いてある本で イチオシとかありますでしょうか?
142 :
仕様書無しさん :01/10/11 06:11
>>141 CプログラミングIIっていう感じの名前の本が
そのうちの1つだったとうっすら記憶してます。
特にオススメではないですが。
他に何かありますでしょうかね。
143 :
仕様書無しさん :01/10/11 11:31
柏原正三の「C言語+アルゴリズム徹底入門」よりも、近藤嘉雪さんの 「定本 C言語アルゴリズム」の方がはるかにいいぞ。柏原さんの本は 単に近藤先生のパクリ本だと思われ。内容の明確さも近藤さんの方が 上。
どうだろうねぇ。C言語アルゴリズムなんていう、オーソドックスな 内容の本は内容が似るのも仕方ないんじゃないかな。 それに、柏原さんの本に載ってるビット操作とかは定本の方には 載ってないんじゃない?
145 :
仕様書無しさん :01/10/11 21:49
146 :
仕様書無しさん :01/10/11 23:54
147 :
仕様書無しさん :01/10/12 00:44
アルゴリズムなら黙ってセジウイックを読め。 近藤はエイホのパクリだろ。
148 :
仕様書無しさん :01/10/12 01:45
>>146 セジウイックって何?
エイホの訳本はしんどい。
パクリが元を超えるときもある。
150 :
仕様書無しさん :01/10/13 21:12
>>149 正確に言えば、新しいパクリが古いパクリを越えるのさ!
151 :
仕様書無しさん :01/10/15 18:22
「憂鬱な〜」が逆説的に感じるのは、通常がC++->OOというアプローチを とるのに、OO->C++というアプローチを取ってるから「逆」説として 感じるんじゃないかな。 俺は「憂鬱な〜」のアプローチの方が正しいと思うが。
152 :
◆2CH.eng. :01/10/15 23:06
OODB一般化しないね・・・ JAVAとかC++が一般化してるのに、DBはいまだにRDBか… XMLの有効性がRDBでは生かせないっちゅーの 鬱だ。 オラクルマンセーかよ!!
153 :
仕様書無しさん :01/10/15 23:13
>>151 そりゃ違うでしょう。
世にあるオブジェクト指向解説本の多くは別にC++から話を始めている
わけじゃないよ。そして「憂鬱な・・・」はそれらの本も射程に入れている。
154 :
仕様書無しさん :01/10/17 18:02
>>153 いや、
>>119 が言っているのは「標準C++の基礎知識実践編」って本の話で、
これはオブジェクト指向解説本じゃないでしょ。
155 :
仕様書無しさん :01/10/17 18:16
>>152 オラクルってXML対応とか言いながら一つの値として
XMLドキュメント全部入れちゃうんでしょ?
それを操作する関数なんかはあるんだろうけど
おこがましいよなw
156 :
仕様書無しさん :01/10/21 21:06
>>140 「はじC」はタイトルだけで売れてる本。全然良くないよ。
お勧めは倉薫のC言語1だな。あれは良く書けてる。
わかりやすいと思うよ。
157 :
仕様書無しさん :01/10/21 21:28
>>156 やっぱ間違って買う奴がいるのかな。赤くなってもじもじしながら。
158 :
仕様書無しさん :01/10/21 21:33
>>157 今はCとかいわないんじゃない?
どこまでいったんだ?Cまでか?とか(w
160 :
仕様書無しさん :01/10/24 22:03
C#入門だとコード進行を学ぶ本みたいだなぁ。。。
161 :
仕様書無しさん :01/10/24 22:56
パンパンパン (・∀・ ) ノ ノ \ ノノ ←これがセクースだよ (・∀・ ) ̄)ノ −☆ ノ ノ<<(( ヽ |~---------| ☆ おうおうおうおう | HP |とりあえず標準C++基礎知識は必読だな。憂鬱やC++FAQを見てある程度C++でアプリを組めるようになってから見るべし =============
162 :
仕様書無しさん :01/10/25 06:06
だあら、結局どれがイインヤ!! オシエペ
「C++のからくり」でも読んどけ。
g
C++のからくりっていい本?
166 :
仕様書無しさん :01/11/10 18:15
167 :
ボボボボボイド :01/11/16 22:07
168 :
仕様書無しさん :01/11/16 22:16
俺的には林 晴比古の本は金字塔。 俺はあの人の本でCを完全習得した。
>>167 ご質問受付に質問を投げると、あの調子で返答が返ってくるのだろうか?(;´Д`)
> C言語入門 > この本読んだ次にK&R。 これを薦められたひとが、タイトルと出版社を 「C言語」「入門」「アスキー」とだけぼんやり憶えて本屋に行くと、 あの某三田本「入門C言語」(アスキー)という大ハズれをつかされて帰ってくるという危険が以前はありましたね。 いまは某三田本は別の出版社に移ってしまった(おいやられた?)ので、 間違えて買ってしまう確率は減るには減ったけど、 やはりまだ存在はしているわけですし、 さらにアスキーのほうの「入門C言語」は別の著者の本が そのタイトルを引き継いでいたりしますので、 それと間違える可能性だってあります。 というわけで、この手の似た名前の本のあるものを薦めるときには、 買うひとに間違えないように念を押しましょう。 # 某社で新人教育用に「はじめてのC」を100冊注文したら # 似た名前のC++の本が届いた事件を知っています:)
> > Cの入門本でmakeがいるほどの演習なんて無いよ。 > 必要なけりゃやらなきゃいいだけの話じゃん 入門者向けだからこそそのへんをおさえておきたいですよね。 そういうツールが存在するということと意義と大雑把な使い方が わかるぐらいのサンプルはないと(無理に使ったサンプルだと余計に 誤解をあたえるので) > 覚える本より考えさせられる本が役立ったな。 > ただしセンスの無いヤツは覚えるのでがんばれ。 たしかに読者に「考えるクセ」をつけるようにできてる本はいいですね。 ただ後半は賛同できません、考えないひとはどうがんばってもプログラミングは無理だと思う。 > ハイパーカードについてもう少し詳しく調べてみました。 > とにかく、ゲーム、サウンドプレイヤー、ペイントツール、住所録と何でも作れるんですね。 松濤美術館のミュージアムショップのところ絵はがき印刷システムもそうですね。 (当時うちには遅いMacしかなくて、重いカラー対応のHyperCardうごかすのにくろうした)
172 :
大学生{犬(オナニー)} :01/11/16 23:16
>1 ぜひ参考にしてくれたまえ! ☆☆今まで読んだ本(年代順)☆☆ VisualBasic4.0 イイ! VisualBasic基礎編 イイ! VisualBasic上級編 イイ! Perl系 普通 Javascript系 イイ! VisualBasicパワフルテクニック クソ VC++6.0 3週間マスター 挫折 VisualBasicによるDirectXゲームプログラミング クソ Javaマスターへの道 クソ Java入門 イイ! 明解C言語 普通! 独習Java イイ!必読! Java TCP/IPプログラミング イイ! 独習C++ 普通 Javaの落とし穴 買ったけど読んでない C言語ポインタ完全制覇 必読! エピステーメーのオブジェクト指向的日常 クソ C++FAQ イイ!ただし訳がクソ! 憂鬱なプログラマーのOO講座 バイブ 珠玉のプログラミング ハァ? 達人プログラマー ハァ? Windowsプログラミング(上)(下) SDKerは必須! 標準C++基礎知識(実践編) イイ!
173 :
仕様書無しさん :01/11/16 23:39
著者名が重要。 「この人の本なら大丈夫」ってのを教えてあげると親切かもしれず。
174 :
仕様書無しさん :01/11/17 00:09
今日、本屋で高橋麻奈って人の本を見つけましたが、この人はどうなんですか? C++を学びたいと思っているのですが。Cはある程度できますが、C++は全くの初心者です。
私はいつも本名で書いていますが、 ひとによっては4つも5つものペンネイムを使い分けている人もいますね。
176 :
仕様書無しさん :01/11/17 00:27
憂鬱なプログラマーのOO講座 バイブ この本は買って読む価値があるとおもうんだけどなぁ
作ってわかるCプログラミング―読む・試す・作る・だから身につく 日下部 陽一 (著) 175のkusakabeさんの本だと思いますが、友人は高評価しておりました。
>>177 まぁまぁ、近いうちに現役PGからの評価が沢山あるよ。
>>177 書評を見ると、初心者用ではなく、中級者に近い人向けの本みたい
だけど、どうなんだろう?
合うかどうかは、1のレベルに依るかも知れない。
>>178 この本に限っては、アンチPGと信者PGの感想が入り乱れて、いいのか悪い
のかわからなくなりそう。
>>177 やはり「どうしてもそういうことにしてしまいたい」ということですか。(藁
>>180 信者って誰(何)の?
良いも悪いも見れば一発だろ。
> 書評を見ると、初心者用ではなく、中級者に近い人向けの本みたい 中級者に「hello, world」から始めないと思います ;) ちゃんと見込みのある初心者向きでしょう。 > 近いうちに現役PGからの評価が PGって、そもそもCOBOLな汎用機屋さんの用語(しかも日本の)なので、 こういうところでいきがって使っているわなびー君をみると なんだかあれです;) (そういう連中ってUnixでCなところにももちこみそー「だって2chにそう書いてあっただよ」って^^)
はやく氏ねよ。うぜぇ。
>>183 古いことをよくご存知ですね感心しました。
新しい使い方もあることをご存知無いようですね。
勉強不足では?
あ、だからあのようなソースを書くのですね。
失礼しました。
186 :
大学生{犬(オナニー)} :01/11/17 00:52
>176 バイブルという意味です。
>>168 > 俺はあの人の本でCを完全習得した。
ハルヒコ本で?嘘臭いなあ。
> 古いことをよくご存知ですね感心しました。 いえ、べつに古い話ではなく最近の話ですよ > もともと > > 俺はあの人の本でCを完全習得した。 > ハルヒコ本で?嘘臭いなあ。 確かに、複合定数も指定付き初期値も解説していない本で、 「完全習得」はむずかしいでしょうね ;) (あと文字列関係が弱め)
>>183 著者は初心者向けに書いたつもりだが、できあがったものは結局
中級者に近い人向けになったということでは?
ありがちではある。
>>191 レビューを見る限りでは作者のオナニーではないかと思うのだが。
オナニー作者程タチの悪いものは無いからね。
書店で立ち読みするのが楽しみだよ。
193 :
仕様書無しさん :01/11/17 01:10
C/C++一本でいいのか。様様な言語・分野を手がけることで、より理解が深まると思うんだが。あ、VBはお遊びね。 例えるなら、VBが積み木、C++がレゴブロック、javaが砂遊びというところ。
194 :
仕様書無しさん :01/11/17 01:11
YEAH!!チョンから一点奪取!!
K&Rも最初に出てくるコードは hello, world だろ。 hello, world から始めてるから初心者向けだという言い訳にはならん。 プログラミングの初心者が対象なのではなくて、Cの初心者が対象なのだと 言うのなら、それこそK&R見せた方がよほどマシだよ。
> できあがったものは結局中級者に近い人向けになったということでは? いえ違いますね。あの程度できたからといって「中級者」を 名乗ってもらっては困りますし、 中級に相当するような内容はばっさり割愛してありますので、 それ1冊では「完全習得」は無理ってことに関しては、 前述の書籍と同じです。
> hello, world から始めてるから初心者向けだという言い訳にはならん そんな言い訳はしていませんよ。 中級者向けだったらそんなところから始めない、と言ったのです。
>>Kusakabe Youichi 嫌いな食べものは食べないんですか?
なんか必死だなー。 そろそろ変な言葉遊びの応酬となってくるかな。 さて、俺はもう寝るか。がんばって宣伝してくれ。
初心者と見込みのある初心者は違うと言いたいわけ。 確かに言葉遊びだな。
> 初心者と見込みのある初心者は違うと言いたいわけ どう違うんですか? > なんか必死だなー。 これも「ということにしたい」みたいですねえ。 (そういうことにすると何かいいことがあるのだろうか?) 私にはむしろ、何だかせっぱつまっているように 見えます > 一生懸命私の言うことを無効化したくて しつこく暴れている人
>>Kusakabe Youichi 答えにくいものにはレスしないんですか?
結局あなたの書いてることは大多数の人には理解できないよ。 今度から俺達みたいなバカ共にもわかる本を書いて下さい。 それじゃ、お休み。
205 :
仕様書無しさん :01/11/17 02:02
>204は最悪。 キャンプで徹夜するとか言い出して「1時ぐらいに起こして」とか言って一番早く寝るタイプ。しかも絶対起きない。起こしたら逆切れ。
悪いか。ゴルァ!! ってか、誰も徹夜で付き合うなんて書いてないじゃない(笑)
> 結局あなたの書いてることは大多数の人には理解できないよ 自分が「理解したくない」事実がそこにあるからといって、 そこで思考停止してしまい受け入れない、さらには その思考停止した自分ののみっともなささえごまかすため 「これはほかの大多数のひとにだって理解できないものだ」ということにしてしまいたいわけですね。 でもあなたが理解できない振りをして思考停止してしまっても、 事実は事実としてあいかわらずそこに存在するのです。
208 :
仕様書無しさん :01/11/17 02:34
しかしそれはあなたの妄想だったのでそこに事実はありませんでした。 よって終了です。お疲れ様。
いくらなんでもそれは妄想の域に突入してるだろう。 「理論的」というのは妄想まじえて書くこと話すことじゃないよ(w
>>Kusakabe Youichi こいつ人間として腐ってます。 よくまぁ、そこまで陰険人間に純粋培養されましたね。 どうすればそのような性格になるんですか?
>自分が「理解したくない」事実がそこにあるからといって どういう理屈でこう決めてしまうのか。 まあ、答えは決して語られることは無いが。 自分の力不足を認めろとは言わんが、せめてお前らがバカだ位言ってくれよ。
> いくらなんでもそれは妄想の域に突入してるだろう。 たしかに「言ってない」ことを「言った」とかいうのは妄想 でしょうね(自覚がなくて本気でそう思い込んでいるのなら) > 理論的」というのは妄想まじえて書くこと話すことじゃないよ じゃあ言ってないことを「言った」とかいう妄想は 早めに排除するといいでしょうね。 > こいつ人間として腐ってます。 そうだということにすると何か都合がいいのですね? ;)
そろそろワインとチーズの話が聞きたいかも。 Beaujolais Nouveau 飲んだ?
>>212 >そうだということにすると何か都合がいいのですね? ;)
いっこうに(w
感想を述べたまでです。
どうぞご随意に解釈なさってください。
すでにその話題はでてますね。
> 感想を述べたまでです そういう相手にたいする「感想」をわざわざ述べないときがすまない てあたりで判明していますね。 # 「すでにその話題は...」ってのはプリムールの件についてです。
∧ ∧
/ ヽ ./ .∧
/ `、 / ∧
>>216 オマエモナー
/  ̄ ̄ ̄ ヽ
l::::::::: .l
|:::::::::: -=・=- -=・=- |
.|::::::::::::::::: \___/ |
ヽ::::::::::::::::::: \/ ノ
>>216 え、ホントに?
このスレッド上には見あたらないんですけど
どこに書き込んだんですか?
他のスレッドって事なのかなぁ。
探すのめんどくさいなぁ・・・・・・
オマエモナー
220 :
仕様書無しさん :01/11/17 03:21
222 :
仕様書無しさん :01/11/17 06:05
あの・・・・「やさしいC++」(高橋 麻奈 著)ってどうおもいますか? 昨日買ったばかりなんです。 でも、ソフトバンクだった・・・・・・・鬱だ・・・・・
C++の本って、Cの知識をある程度前提としているものと、 そうでないものがあるんですが、 たとえばリファレンス的な解説を中心にした本では 「Cについて知らないC++が初めて」な人を前提とした本も 書きやすいのですが、そうではないアプローチで書くときは 「Cを使える前提がない」本は途中で息切れしているものを よく見かけます(もしくは読者が消化不良おこしそうなもの)。
頼むから、 日下部先生は通常スレへのコテハンでの書き込み 頻度を減らしてください。 あちこちで論争をされて一般人がどれだけ迷惑しているか分かりませんか?
>>224 コテハン無しであの書き込みされたらテロと同じ。勘弁してくれ。
けっきょく「いろんな意見がある」んですね :-P
∧ ┌─ー─┐∧ // / /:: ヽ ノ ヽ ./::.ヽ // _|_ / /::: `、 -┬- /:::: ヽ // / / /::::::: ─┴─ ヽ // /|ヽ / |:::-=・=- -=・=- | // / <:::::: / ⌒ ヽ > // / < ソラネーヨ |::::::: | (⌒) | | // / / \:::::: \ ̄_ノ ノ // / / \::::::::  ̄ / // __ / )::::::: ( // ___| / /:::::::: \ // | / / ̄/ ̄/ ̄/ ̄/\,,,,,,,, \ |:::::: |:::: |:::: |:::: | _\,,,,,,
こういうどうでもいいような「関係ない発言」についてはクレイムが でないところをみると、 実際には「関係ない発言をするな」ってのは本音ではなさそうですね。 本音をなぜか言いたくないみたいで、口実のほうばかり言うので、 毎回言うことがちがってきちゃったり、人に「こうしろ」といいつつ 自分ではやってたり、なんていうはめになるんでしょうね。
>>228 「そういう事にしておきたい」んでしょうね。
おお、本当に徹夜で宣伝していたよ。 ご苦労さん(´ー`)y−~~ 俺はゆっくり寝たのですっかり気分がよい。
> せめてお前らがバカだ位言ってくれよ なぜ私にそんなことを言ってほしいのですか?
232 :
仕様書無しさん :01/11/17 15:16
>>231 自分達がバカだと認める勇気がないからじゃないですか。
こんなに懇願されているんだから一言言ってあげればいいのに。
> こんなに懇願されているんだから ひとりあたり500円ぐらいなら。
柴田の本カターヨ
237 :
仕様書無しさん :01/11/18 10:17
age すると、草壁氏が書き込む、に一票。
238 :
仕様書無しさん :01/11/18 16:20
来ないようだから、はっきり言おう。 俺は、塚越一雄で勉強した。 言いたいことはずいぶんあったが、いろいろ気を付けるべきことには気をつけると すると、まあ、参考になった。
239 :
仕様書無しさん :01/11/18 16:29
望洋氏に、中級からの本を書いて欲しい。
240 :
仕様書無しさん :01/11/19 14:57
私は、藤原博文という人の本と、その人が勧めていた牛の絵が表紙のやつで、勉強しました。 両方とも、一人でゼロから読むには、ちょっとキツかったです。 もう一段階優しく、手取り足取りの本があれば、それを三日くらい読んで、 それから上記の本に移行することで、もう少し楽ができたのではないか、と思います。 そういう「入門書」とセットで読むという前提で、「初級書」として牛を勧めます。 #牛のやつの詳しいデータフォロー頼みます。または夜に書きます。有名なシリーズのやつです。
どう矛盾なんだろう..。
>>243 さあ、そんなことあっしに聞かれてもねぇ。
245 :
仕様書無しさん :01/11/19 23:41
藤原は日本語が不自由な人だから関わり合いになるな。 林 春比古が一番良い。
日下部タンがイチバソさ
> 日本語が不自由な人だから関わり合いになるな。 > 林 春比古が一番良い。 確かに不自由みたいですね:) > 春
>>245 > 林 春比古が一番良い。
きっと林晴比古氏の万倍良いんだろうね、その人。
誰かは知らないけど。
今、藤原信者を召還する呪文が明らかに!
じゃあ、著者のベスト10を書いてくださいよ。
>>251 そんなのシラネーヨ!
日下部情報
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] PLEIADES.OR.JP
e. [そしきめい] まっきんとっしゅ ゆーざーぐるーぷ ぷれあです
f. [組織名] Macintosh User Group PLEIADES
g. [Organization] Macintosh User Group PLEIADES
k. [組織種別] 任意団体
l. [Organization Type] Group
m. [登録担当者] YK007JP
n. [技術連絡担当者] YK007JP
p. [ネームサーバ] ns.opus.or.jp
p. [ネームサーバ] ns01.ksi.ne.jp
y. [通知アドレス]
[email protected] y. [通知アドレス]
[email protected] y. [通知アドレス]
[email protected] [状態] Connected (2002/03/31)
[登録年月日]
[接続年月日]
[最終更新] 2000/02/02 14:20:45 (JST)
[email protected]
> 入門本で有名な著者ってだいたい限られてるみたいなんで 10人ぐらいはいるんですよね? > どの人を信用したら良いのかなと思って やはりウソを言わないひとってのは重要だし、 その他やはり人間性を見て選ぶといいかも。
>>250 藤原信者って藤原紀香ファンのことですか? ;)
藤原喜明の信者にきまってます。
>254 話の流れが読めないバカ
>話の流れが読めないバカ ということにしたいのですね。;)
>ということにしたいのですね。;) はい。ぜひ。
amazonにてキーワード「C言語」でヒットする714件のうち C++、C#の本などを除いたものを、「売れてる順」に並べると、 『プログラミング言語C ANSI規格準拠』 B.W.カーニハン, D.Mリッチー/共立出版 『見てわかるC言語入門』 板谷雄二/講談社 『C言語によるプログラミング―スーパーリファレンス編』 内田智史, その他/オーム社 『C言語によるプログラミング〈基礎編〉』 内田智史/オーム社 『C/C++数値計算アルゴリズムブック』 ナミール・シャンマ, その他/海文堂出版 『C言語によるプログラミング〈応用編〉』 内田智史/オーム社 『定本 明解C言語〈別巻〉実践編』 柴田望洋/ソフトバンクパブリッシング 『C&C++プログラマのためのI/O制御プログラミング入門』 中島信行/CQ出版 『学生のためのC&C++』 中村隆一/東京電機大学出版局 『定本 明解C言語〈第1巻〉入門編』 柴田望洋/ソフトバンクパブリッシング 『マスターC―プログラミング&文法入門』 武井純孝/セレンディップ 『ANSI C対応 はじめてのC』 椋田実/技術評論社 『C便利プログラム集』 林正幸/共立出版 『C for UNIX―システムコールの基礎と応用』 小俣光之/秀和システム 『C言語による画像処理入門』 安居院猛, 長尾智晴/昭晃堂 『標準C言語辞典』 レックス・イェシュケ, その他/ピアソン・エデュケーション 『新C言語入門 ビギナー編』 林晴比古/ソフトバンク 『新C言語入門 応用編』 林晴比古/ソフトバンクパブリッシング 『はじめてのC言語 完全入門』 塚越一雄/技術評論社 『C言語によるはじめてのプログラミングレッスン〈1〉』 谷尻豊寿, 谷尻かおり/技術評論社 『新版 入門C言語』 三田典玄/オーム社 『C言語ではじめよう』 外山清高/オーム社 ...以下140件ほど略 ってな感じなのですが、 『C言語ポインタ完全制覇』 前橋和弥/技術評論社 『C言語による最新アルゴリズム事典』 奥村晴彦/技術評論社 『定本 Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造』 近藤嘉雪/ソフトバンク 『C言語プログラミング』 ハーベイ・M.ダイテル, その他/プレンティスホール出版 『C言語で学ぶ実践画像処理』 井上誠喜, その他/オーム社 『C実践プログラミング』 スティーブ・オウアルライン, その他/オライリー・ジャパン 『C言語によるTCP/IPネットワークプログラミング』 小俣光之/ピアソン・エデュケーション 『ここからはじめるC言語』 高橋麻奈/日本実業出版社 『C言語〈1〉はじめてのCプログラミング』 倉薫/翔泳社 『いますぐ始めるLinuxのC言語』 長谷川裕行/エーアイ出版 『C言語関数の使い方+作り方完全制覇』 柏原正三/技術評論社 『C言語プログラミングレッスン 入門編』 結城浩/ソフトバンク 『C/C++300の技』 Windowsプログラミング愛好会/技術評論社 『もっと極めるLinuxのC言語』 長谷川裕行/エーアイ出版 『やさしいC』 高橋麻奈/ソフトバンクパブリッシング 『独習C』 ハーバート・シルト, その他/翔泳社 『改訂C言語によるはじめてのアルゴリズム入門』 河西朝雄/技術評論社 『DOS/V・BIOSとC言語―ディスプレイ・ディスク入出力・ASYNC入出力編』 服部昌博/工学図書 『明解C言語〈第1巻〉入門編』 柴田望洋, その他/ソフトバンクパブリッシング 『同時に覚えるC++、Java、C言語』 高崎正巳/エーアイ出版 『C&Fortranによる数値計算プログラミング入門』 服部裕司/共立出版 『Cパズルブック』 アラン・R. フューアー, その他/カットシステム 『新C言語入門 シニア編』 林晴比古/ソフトバンク 『入門C言語』 田口景介/アスキー 『C言語アルゴリズム+徹底入門』 柏原正三/技術評論社 『C言語スタートブック』 高田美樹/技術評論社 『マスターC』 武井純孝/セレンディップ 『新C言語入門 スーパービギナー編』 林晴比古/ソフトバンク
そういうリストの中から日本語で書いている著者だけ累計ポイント順に 並べると、以下のような感じなのですが、ベスト10人を選ぶとしたら どんな感じでしょうか? 柴田望洋 林晴比古 河西朝雄 結城浩 高橋麻奈 柏原正三 三田典玄 内田智史 椋田実 前橋和弥 板谷雄二 奥村晴彦 近藤嘉雪 長谷川裕行 倉薫 谷尻豊寿/谷尻かおり 塚越一雄 高崎正巳 藤原博文 田口景介 武井純孝 高田美樹 中村隆一 林正幸 小俣光之 黒瀬能聿 平林雅英 石田晴久 外山清高 寺元貴幸 塩沢直和 大駒誠一 杉江日出澄 恵藤健二 中島康彦 犬飼大 美多幸夫 内堀嵩士 佐藤次男 若林糧 小市直人 藤本壱 富岡恒雄 斎藤粛 玉井浩 福田良之介 鑰山徹 桐山清 宇土顕彦 荒瀬遙 伊理正夫 岩堀祐之 小林哲則 小高知宏 岡田至弘 阿曽弘具 岩本洋 岡田謙一 小舘英実 桑原恒夫 山本喜則 清水春樹 吉村賢治 西川龍彦 斎藤奈保子 八木伸行 浅井宗海 涌井良幸 松林勝志 笹倉正義 塩野充 吉川敏則 竹田仁 浪平博人 河野憲義 松沢茂 安藤明之 高井昌彰 蒲地輝尚 竹田仰 中山茂 遠藤俊徳 内山章夫 田中広 川上峻史 大脇秀雄 森口繁一 大角盛広 仲川勇二 長谷川聡 熊谷毅 蓑原隆 鈴村順一 東野勝治 川口直樹 長畑秀和 柴田優 吉田敬一 日高哲郎 小田政明 清家伸彦 大下真二郎 高橋参吉 岩田憲和 下左近多喜男
長文は逝ってよし
長文でもいいんだけどさ、こういうデータの羅列だけなら データベース化して、Webページ作ってそこを閲覧するように して欲しいよ。
まあ三田典玄のだけは買わないほうがいいです。 私はおすすめしません。 でも数十年前は、無責任に薦める人がいたおかげで、 買って読んで挫折した人(もしくは変なコード書いてできるつもりになった困ったちゃん)が 増えてました。 いまは売れ行きはどうなんだろう。 当時の「無責任に薦めていた人」がどどういう理由だったかを考えると o 自分が他のひとに薦められたから o 雑誌の書評記事でいいこと書いてあったから などの受け売り系が多かった気がします。 また、「うん、これがいいと思うよ。ほかのは読んだことないからしらないけど」っていう 感じの人が多かったなあ。 現在それと似たような感じで無責任に薦められている本ってのはないのだろうか? (あったらいやだなあ)
ほんと、あんた観念論者だよなぁ。
>>263 あるよ、これ。
「作ってわかるCプログラミング」
あ、誰も薦めてないか。失礼コキやがりました。
> ほんと、あんた観念論者だよなぁ。 ちっとも関連論ではないですねえ。 もっとも「実例をあげている」人間ですから。
267 :
仕様書無しさん :01/11/21 20:48
「作ってわかるCプログラミング」 ってのは駄目な本なんだ、、、
>>266 > ちっとも関連論ではないですねえ。
えぇ、観念論ですから。
269 :
仕様書無しさん :01/11/21 20:49
日下部さんへ。 ぶしつけですみません。 本を一冊だすと、どのくらいの収入になるのですか?
270 :
仕様書無しさん :01/11/21 21:00
>>269 スティーブン・キングなら数億
村上春樹なら数千万
日下部陽一なら・・・?
三田典玄じたいが最近聞かないんですけど どうなったんでしょう? Cマガジンで 「ポインタを記録するならlong型変数へ」 「NULLはキャストしよう」 って書いた時点で私は彼を見放しましたが。
>271 見放すの遅すぎ。
仲川勇二 はやめたほうがいいです。 あれはトンデモですから。 藤原博文さんがコキおろしてましたけど。
>>271 そんな忘れ去られた人間を、いまさら引っ張り出さなくて良いです。
私はこの板でプロトタイプ宣言について議論している先生を見て、 先生を見放しました。
276 :
仕様書無しさん :01/11/21 21:11
>>271 アスキーから出してた例の本は、去年かおととしくらいに、オーム社から、
出版されてました。
(問題になったintのサイズの記述はそのままだった)
名前は監修なんかで、見るような気がする。
監修というのは、たいてい名前だけ貸しているというパターンですね。;) 今さら三田さんにネームヴァリューがあるとは思えませんが。
>>269 あの人とは全く関係ないけど
専門書の初版部数、葯5000部
一冊当たり1〜2割の印税かな。
1割として、
210×5000=1050,000
2割として
420×5000=2100,000
200万から100万円の間じゃないかな。
次のセリフは 「私はスレの主題に沿って話をしてますが」 というのだろうか。
>>278 コンピュータ関連の入門書だと2割も印税こないよ。8% 程度と思われ。
>>275 malloc()したら必ずfree()すべきか、を次のテーマとして
提案したい。もちろん、先生に回答してもらう、という条件で。
例の本にはなんて書いてあるの?
283 :
仕様書無しさん :01/11/21 21:24
一冊100万程度だとすると、本だけで食ってる人は、 年に何冊も書かなきゃならないんだ。 粗製濫造になるわけだ。
>>283 当たり前だ。「夢の印税暮らし」なんて夢のまた夢だ。
エンジニアにとっては。再版何度もすれば別だが。
なんか部数少ないし、エロマンガと同じぐらいの印税だな(苦笑 つーか、同人誌にも負けているのが泣ける・・・
コミケで「はじめてのC」を売ろう、ってか?(ワラ
技術書なんて、最初からプールが少ないから発行部数少なめに出します。 で、売れりゃあ、増版すればいいわけだし。
>>286 ムサイ野郎が殺気立った目で行列をつくるのか(w
>>286 どうせ購買層が同じだから、それでもいいかもしれない。
>>289 つーことは、、、、、、、、、、、、
絶対買うわけがない。買うわけがない。
コミケ好きで、PGなろうってやつが、買うことはない。
過去に痛い目にあってんだからさ。
マクドナルドの時給>>>>>>>プログラミング本の著者の時給
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=1006101407 で降臨されたFさん!!
このレス読まれるかどうか分かりませんが、返事します。
私、本物です。相変わらず、晩飯に何を食べるかで頭が一杯で、さすがにCTRL+Cのトラップの
相談は受けなくなりましたが、似たようなモノです。お世話になりました。ご活躍の様子は、
書店で拝見させております。
すっかり、ヘタレでサラリーマンをしておりますが、当時の編集担当のN氏(今は偉くなっちゃって)
とは時々会って情報交換などをしており、市ヶ谷には出没することもあります。
あのときはとても楽しかったですね。どこかでお会いできるのを楽しみにしております。
掲示板利用諸兄の皆さん。私的利用申し訳ありません。我々(の本)をご存知でいらしたら
晒して頂いて結構です(入門本じゃないかも)。せめてものお詫びです。できる範囲でお応えします。
多分ですけど(笑)。
>>292 本物ならトリップ使用するといろいろ都合がいいですよ。
#(void氏はトリップ使用しない方がいろいろ都合がいいみたいですけど)
>>293 アドバイスありがとうございます。早速使ってみます。
>>259-260 に挙がってないので恥ずかしいです(笑)。
でも、「あの本」で「あのシリーズのスタイル」を確立したと思ってます。多分。
# 知ってる人がいるといいなぁ
> Cマガジンで > 「ポインタを記録するならlong型変数へ」 > 「NULLはキャストしよう」 > って書いた時点で私は彼を見放しましたが。 うーむ、まだそんなのを雑誌に書いてたのですかー (ちなみにうちにあるC Magaizneは1996/4〜1997/3、1998/6、1999/10 だけなんですが(買ったことないので)、その中にその記事はありますか?) 彼の本の初版では「staticはROM化のためのキーワード」って書いてありましたよ。(^^; そういうところいっぱいあって、版を重ねるたびに「編集者」が直してましたが:)
> 本を一冊だすと、どのくらいの収入になるのですか? 印税は7〜15%ってところでしょうか? (ベストセラーな人では5%でもすごい収入だけど) 1冊が2000〜3000円程度の本として、 初版は3000冊ぐらいしか刷らないことも多いですね。 2万部ぐらい刷るやつもあるそうですが。 まあ、必要経費差し引けば赤字でしょう。
297 :
仕様書無しさん :01/11/22 13:51
三田氏がCマガジンから姿を消したのは、1996年より前のような気が。 最後のあたりはエッセーやってたでしょうか。あんまり興味がない ので、詳しく憶えていない。 > 「ポインタを記録するならlong型変数へ」 インテル32bitプロテクトモード用コンパイラで、 ポインタのサイズがlongのサイズより大きいのありますよね。 三田氏はプロテクトモードなんて理解できないのでしょうけど。 > 「NULLはキャストしよう」 私が思うに「NULLは数値のゼロのこと」という、 昔からやってる人がよく勘違いしているパターンじゃないでしょうか。 その理由は「#define NULL 0」としているから、みたいな。 # fj.comp.lang.cで「#define NULL 1」だったらどうする # って変なこと聞いている人が最近いたような気が。 >「staticはROM化のためのキーワード」 うーん、むちゃくちゃですね。今だったら 「volatileは割り込みルーチンのためのキーワード」 とか言い出しそうな気もします。
298 :
仕様書無しさん :01/11/22 13:52
>2万部ぐらい刷るやつもあるそうですが 強気ですね。せいぜい5000部程度が相場でしょう。 それでも2,3年は平気で売れなかったりするし。
299 :
仕様書無しさん :01/11/22 14:30
昔、Cマガで三田氏の書いたソースを見た。 識別子が、フルスペルで単語数もやたらと多かった。 こんな感じ。 check_to_see_that_the_record_length_is_valid 簡潔な、変数名、関数名が読みやすさにつながることを このとき三田氏から学びました。
>>300 javaの生まれるはるか以前の話です。
あのソースを見て、三田氏を現場の人間じゃないと思いました。
めちゃくちゃ読みにくかったです。
でも、 > 「NULLは数値のゼロのこと」という、 > 昔からやってる人がよく勘違いしているパターンじゃないでしょうか。 > その理由は「#define NULL 0」としているから、みたいな。 これをもし某三田が読んで「なるほどー」と思ったとしても、 こんどは、 > # fj.comp.lang.cで「#define NULL 1」だったらどうする > # って変なこと聞いている人が最近いたような こっちのパターンになるだけな気がするに500円! 私が生徒に説明するときには 「NULLが0なんじゃなくって、0がNULLなんですっ!」 (よけいわかりにくい?) でも、「短く核心をついて、印象に残っておぼえやすい」 のが、受験向きの予備校講師の教え方ですしね(予備校じゃないってば)
> あのソースを見て、三田氏を現場の人間じゃないと思いました。 確か何かのミニコン(しかも非Unix)でCを「使ったことがある」程度の人だったはず > 執筆当時 持ち込み企画ではなくて、たぶん出版社側からの依頼での執筆だったと予想されるので、 なんであんなののところに依頼したのかの経緯を知りたい気がする。 当時いくらCやUnix人口が少なめだったとはいえ、 ちゃんと理解している人だって何人もいただろうに。 そういえば、その数年後だったか、彼が、 「いやーtalkコマンドってすごいですね」って、 BSDそのころになって初めて使って感激してたみたい:) (どの程度使ってどの程度理解してたかしらないけど)
304 :
アルバイター :01/11/22 15:04
>「NULLが0なんじゃなくって、0がNULLなんですっ!」 ちょっと違うような(^^; NULLは単なる論理値です。 > でも、「短く核心をついて、印象に残っておぼえやすい」 覚えやすいのは否定しません。
305 :
アルバイター :01/11/22 15:07
>「NULLが0なんじゃなくって、0がNULLなんですっ!」 >(よけいわかりにくい?) 仏教で言うところの「空」というのは「無い」という意味ではない ってやつですか? 空集合とゼロを混同する人はどこの世界にもいますからね
> 1冊当たり1〜2割の印税かな。 いいなー > 2割 私の知っているひとで一番多くて15%かなあ。 (某パッケージソフトで昔2割な人がいたが...) > >「NULLが0なんじゃなくって、0がNULLなんですっ!」 > ちょっと違うような(^^; > NULLは単なる論理値です。 言いたいこととしては、ポインターとかに代入したりする(表記の上での)「0」が 「どこも指していない(というか、どこかのアドレスを表すわけではない)」ナル値 となる(解釈される)、で(だから)、マクロ名の「NULL」は0と定義して ある、っていう意味なのですが。 後半のも「NULL」とマクロ名と同じので書いたからわかりにくかったかも 知れないけど、でも、実際には「口で話す」フレイズなので区別できないかも...。 > 仏教で言うところの「空」というのは「無い」という意味ではない みっしり詰まった状態ですね;) (ちがうって)
データタイプにNULLが定義されていない言語で、NULLを 論じるのは無意味。シミュレートしてるだけ。
◆Kusakabe Youichi<
[email protected] >に
“餌”を与えるのはやめましょう。
Kusakabe Youichiのカキコは、完全無視するべきです。
それができないなら、あなたも void といわれます。
Kusakabe Youichiのレスには放置プレイ‥‥それが基本です。
◆Kusakabe Youichiのレスで、あなたが怒ったり悲しんだりする
必用はありません。あなたは「名無し」なのです。それよりも
Kusakabe Youichiが「名無し」をなんとかいじろうとしている、
無駄なあがきを見て笑っていましょう。
それでもKusakabe Youichiに怒りを感じたら?
いいでしょ、ここは2ちゃんねる、あなたは名無し。
なにを怖れることがあるのですか。2ちゃんねるを
盛り上げるため、皆のためとことん壊れましょう。
◆どうしてもvoidのカキコにレスしたい時は、
(その1)名無しで書き捨てするようにしましょう。
再び相手にする必用はありません。あなたは「名無し」なのです。
必用であれば、あなた以外の「名無し」がvoidの対応をするだろうし、
必用でなければvoidは放置されるでしょう。あなたのカキコに責任が
問われることはありません。
◆どうしてもvoidのカキコにレスしたい時は、
(その2)名前襴にKusakabe Youichi
メール襴に
[email protected] と書き込んでレスしましょう。
あなたが今相手にしようとしているKusakabe Youichiも、
あなたと同じで2ちゃんねるでは結局は名無しの一人なのです。
リアルな世界の人とは何ら関係がありません。
◆ここは2ちゃんねるです。古代のネットニュースとは違います。
実生活とはまったく別の場所であり、ひろゆき個人がやってる掲示板です。
違いが判らない老人=Kusakabe Youichiのレスを笑いましょう。
2ちゃんねるはひろゆきが厭きないうちは続きます。今のうち恐れずに
大いに利用しましょう。
◆あなただけにわかる誤字・脱字・意味不明な言い回しを用いた
カキコもOKです。そのような言い回しが2ちゃんねるの流行語に
なります。あなたのカキコの面白さ・大切さは読み手が勝手に判断します。
◆2ちゃんねるでは半角カタカナの使用はかえって好まれています。
どんどん使いましょう。
だって、あまりにバカな話延々としてるからさ(ゴメンヨォ
データタイプにNULL? それってたとえばC++風に書くと、 NULL n = new NULL(); とかやる言語があるってこと?
>>309-310 遠回しに今夜も「void祭り」しよーぜ。
と言ってるように読めなくもない。
今更デスが、印税もらえるのはある程度ステータスのある人です。 私みたいな三文ライターはほとんど買い取りですので常に貧乏です。
315 :
名無しさん :01/11/24 12:03
高田美樹ってどうよ? 俺この人の本買ったんだけど。
> データタイプにNULLが定義されていない言語で、NULLを > 論じるのは無意味。シミュレートしてるだけ。 ずいぶん思い違いをしてますね。この人:) シミュレイトしているわけではなく、 実際にポインターに代入される0はそれですね。 > 印税もらえるのはある程度ステータスのある人です。 初耳です。「初回原稿料」扱いでもらっているのですか? 印税方式のほうが楽ですよ。
317 :
仕様書無しさん :01/11/24 12:26
林はるひこの「はじめてのvisual c++」をみたけど、 間違ったMFCの使い方しか書いてなかったぞ。 初心者が、「ふむふむ、これがMFCというものか。」と 勘違いしたらどうすんだよ。 わざとやってるにしても、あの本で勉強したことは 役に立つどころか、害になることが多いと思う。
318 :
Kusakabe Youichih? :01/11/24 12:37
>>309-310 そうそう,私の返事は「退化パターン」ですからね.
内容を確定しないから,受け手によって意味が七色に変化します.
あとは受け手が混乱するのを見て楽しんでいます.
#そういや俺ってfjじゃ「引用先明示しろやぼげぇ」て言っていた
#ような気がするけど,こっちじゃなんでしないんだろう?
> そういや俺って わたしが絶対使わない一人称だなあ:) > fjじゃ「引用先明示しろやぼげぇ」て言っていた 初耳です。lala-zとかとまちがえてるとか? (なぜあんなのと混同される?^^;)
>>317 あんたみたいな上級者が、そんな本買うなよ。
てか、間違った、MFCの使い方の具体例キボーン。
>間違ったMFCの使い方 正しい使い方知りませーん。 ネタでも、あおりでもなく、これマジです。スマソ
>>317 晴比古のC++本がダメなのはわかった
んで、お奨めはなんざましょ?
わたしはまだC++の本を書いてないしなあ。
是非書いてください 買わないけど
C++とJavaについては要請が来ています。 (やるかどうかは決めていないが)
>>325 そりゃまたえらくチャレンジ精神の旺盛な出版社ですね。
>>326 やけくそになってるだけなんじゃないかな。
毒を食らわば、というより毒を食ってみないと気が済まない出版社なのでしょう
出版社にこの板でのことを教えることは、 やっぱ世のため人のためになるのかな?
> 出版社にこの板でのことを教えることは、 > やっぱ世のため人のためになるのかな? 世の中には「危険」という標識をみると、 よろこんで体験しようとする人種もいるようです。 その手の人種には何を言っても無駄というのが、 だいたいの結末ですね。 # 妻にうしろの開発をもちかけられたときも、 # 私はかたく断ったにもかかわらず、 # 強引に開発されたことを思い出しました。
332 :
仕様書無しさん :01/11/24 17:48
> Cの話もしてください(w また「ということにしたい」のが見当違いな間抜けな自説を披露してるし。 わたしは「C」の話以外したことないのですが。 ただし、ひとりしか知りません。 もっとも「A」の話なら複数形でできますが(^^;
>>333 [Z」は皆無と、判断してよろしいか?
(なんで、全角なの、そこまで煽っておきながら)
325 「であったらいいなあ」が抜けてます
> その手の人種には何を言っても無駄というのが わたしが言わない言い方ですね:) > 何を言っても offerが来ているK社の担当者には、 すぐに返事をしなきゃいけないっていうわけでもないので。
>>336 多分読まずに捨てられるから返事書いても意味ないよ。
>>335 ま、Kusakabe がここで何を言ったところで
実際に本が出るのかどうか
という点だけ見てれば、十分だよね。
俺は出ないに3ガノッサ。ついでに Kusakabe はその理由について、あたかも自分の都合で断ったかのように
言い訳するに全部。
> わたしが言わない言い方ですね:) > 何を言っても あなたの口調がどうであろうと私には関係ないのですが。 聞いてもいないコメントを蕩々と語るところが実に間抜けです:-p) # しきりにコメントつける嫌な客がいるの。 # と、私のいきつけのイメイジクラブ「C」のメリッサちゃんが語っていましたね。
>>339 > # しきりにコメントつける嫌な客がいるの。
全ての行にコメントをつけるのは感心しませんね。
サンプルソースを見てもらえればわかりますが、
私のソースにコメントというものは存在しません。
#イメイジクラブ、行ってみたいなあ:)
┌─────────┐ │ .| │ キチガイ警報! │ │ .| └―――──――――┘ ヽ(´ー`)ノ ( へ) く
>私のソースにコメントというものは存在しません。 全てにつけるのと一部につけるのはちがうよ
え?コメント書かないんですか? なんか、ほんとに、プログラマとして実力無いですよね。 変な主張ばかりするし、入門者に悪影響ありまくり。(w
> 実際に本が出るのかどうかという点だけ見てれば まあ出るとしても(すぐにひきうけたとしても)1年以上あとでしょうね。 > 聞いてもいないコメントを蕩々と語るところが実に 聞かれた質問にしかコメントしないと思うほうがよほどマヌケだと思いますが:) > 全ての行に ぜんて? > イメイジクラブ、行ってみたい 何語だろう?
パソコンを学ぶには環境、教授等、何処の大学がいいのでしょうか? 何処に行っても自らのやる気次第なのでしょうが プロの方々の意見を聞きたく、よろしかったらアドバイスお願いします。
346 :
仕様書無しさん :01/11/25 05:53
パソコンって何? 学問?
> パソコンを学ぶには環境、教授等、何処の大学がいいのでしょうか? 大学ではそんなのは教えてないですね。 電卓も教えていないし、計算尺も、電話の使い方も教えていないと思う。 sex actを極める大学とかならあるかも:) (米国あたりに)
というか、大学にはいってそんなものを学ぼうと思う態度が問題かも。
「パソコンを学ぶには」専門学校の方がいいよ
351 :
名無しさん :01/11/25 11:55
前橋和弥はイイよね
> 聞かれた質問にしかコメントしないと思うほうがよほどマヌケだと思いますが:) わたしは明らかに文字列として一致していない存在なのですが、 一部の暴れたがりが「わたしの口調と違う」となんのひねりもない コメントしてくるのは何故なのだろう? # もしかして愛されてるのかも(゚Д゚;)
> コメントしてくるのは何故なのだろう? だから別に求められたときだけするものではないのでは? > コメント (もしそう思っているのだったら大幅な馬鹿) 逆に、求めたからと言って得られる保証はないのだし。 「したいときにする」のは世の中の常識
> 「したいときにする」のは世の中の常識 我が家では洗濯機の中にやかんが入っていれば 夜の睦言の合図です。 # 電子ポッドが入っていた時は悩みましたが、 # 娘のいたずらだったようです:)
> だから別に求められたときだけするものではないのでは? なるほど。 そういうふうに暗黙の了解のように思いこむことが、 あなたにとっての自己防衛なのですね。 つまり「明らかになりすましていない存在」に「自分はこうではない」 と見当違いのコメントを返すことで、自分は間抜けではないと おっしゃられているのですね。 (なんていうか実に哀れです) > 逆に、求めたからと言って得られる保証はないのだし。 その通り。 現にわたしが妻に求めても、応じてくれるのは月に5回ぐらいに激減しています。 > 「したいときにする」のは世の中の常識 しかしこの「常識」も近所の幼稚園で無垢なる妖精達に 発揮しようと思うても、国家権力は考慮してくれないようです。
> # 娘のいたずらだったようです:) ここでばれますね。 私なら「の」ではなく「に」にします:)
> 我が家では洗濯機の中にやかん 不自然すぎるって(藁
359 :
仕様書無しさん :01/11/25 13:33
>私なら「の」ではなく「に」にします:) やはり変態だったんだ、このひと。
同じくワロタ
362 :
仕様書無しさん :01/11/27 10:46
>パソコンって何? >学問? 変態養成マシンです
> 電子ポッドが入っていた時は うちにそのようなデヴァイスはありません。 それに私は「とき」と仮名に開きますよ(真似するなら基本なので 覚えておきましょう)。
> スレ違いの話題はもう止めて下さい 私に言ったところで筋ちがいですね。
>>364 やつに何を言っても、人のせいにして逃げるだけなので(仕事でも出版社のせいにするぐらいだし)、
相手にするだけ無駄です。放置しましょう。
367 :
仕様書無しさん :01/11/27 22:53
林春比古の 「新C++言語入門 ビギナー編」 を読んでるんですけど、オブジェクト指向についての説明が、まったくといいほど出てこないんですけど。
それより2chで二度も「望月望洋」と間違えられ、「望月望洋」が googleで一件引っかかる方がすげぇ。
>>366 仕様書無しさん wrote:
> やつに何を言っても、人のせいにして逃げるだけなので
はつみみです。
> 仕事でも出版社のせいにするぐらいだし
こういうデマでも書いておけば、
「へーそんなことがあったのか」と本気にする人もいるかもしれない、
という効果を狙ったものでしょうか? :)
372 :
仕様書無しさん :01/11/28 08:56
>林春比古の「新C++言語入門 ビギナー編」 >を読んでるんですけど、オブジェクト指向についての >説明が、まったくといいほど出てこないんですけど。 説明できるんですか?彼に?
374 :
80286-12MHZ :01/11/28 21:05
入門本って何日くらいで読む物かな? いま望洋でC覚えてます
375 :
仕様書無しさん :01/11/28 23:07
>>371 >「へーそんなことがあったのか」と本気にする人もいるかもしれない、
2ちゃんねるの場合は書いてあることを素直に鵜呑みにする奴が馬鹿
なので放っておいたほうがよろしいかと。
377 :
仕様書無しさん :01/12/06 02:05
そういえば日本で最初にでた慶応の斉藤何がし先生監修のC++本はひどかったね。 学生アルバイトが訳したのか知らんけど誰一人中身を理解していなかったんじゃないか。
378 :
仕様書無しさん :01/12/06 02:08
>>377 第3版で翻訳者が変わったのはそのせいだったのか
あげ
380 :
仕様書無しさん :01/12/19 21:50
望洋の説明ってくどすぎてちょっとやだ。 生徒役のやつがあまりにも物分りがよすぎてむかつく。
>>374 糞壁先生曰く「3日で覚えられなきゃ馬鹿」だそうです。
でも、先生はミュウミュウのスタンドに攻撃されてらしゃっるからな (w
383 :
仕様書無しさん :
02/01/02 22:46 超先生がいらっしゃらない C書籍スレをおしえてください。イヤ、マジデ