1 :
いいか、君たち:
よ~し、お前ら、とにかくむかついたことを書け!!
これ
1 名前:いいか、君たち 投稿日:2001/08/18(土) 02:31
よ~し、お前ら、とにかくむかついたことを書け!!
これ
1 名前:いいか、君たち 投稿日:2001/08/18(土) 02:31
よ~し、お前ら、とにかくむかついたことを書け!!
2 名前:仕様書無しさん 投稿日:2001/08/18(土) 02:37
これ
1 名前:いいか、君たち 投稿日:2001/08/18(土) 02:31
よ~し、お前ら、とにかくむかついたことを書け!!
4 :
仕様書無しさん:2001/08/18(土) 02:40
修正の早いプログラマがいた。
バグがあるから修正して。と頼むと速攻で直す。
ところが、バグの部分だけ直して、他のところをチェックしないから、
いっつも修正している。
で、そいつが仕事をぬけるときが来た。
そのあとそのプログラムを引き継いだ奴は
死ぬほどひどい目にあっていた。
情報によると、そいつは彼女にプログラムを手伝わせていたらしい。
(ちなみに彼女はそこの受付。プログラマーでもなんでもない)
ためしにやってみなよ。程度の気持ちで仕事を
ド素人にやらせていたのだ。
俺も相談されてちょっとプログラムを見たが、
イキナリ意味不明。
If flg < 4 Then
~~~~~~~~~~~
Else
If flg = 1 Then
~~~~~~~~
End If
End If
あ~~~もう!!!
これ
1 名前:いいか、君たち 投稿日:2001/08/18(土) 02:31
よ~し、お前ら、とにかくむかついたことを書け!!
2 名前:仕様書無しさん 投稿日:2001/08/18(土) 02:37
これ
1 名前:いいか、君たち 投稿日:2001/08/18(土) 02:31
よ~し、お前ら、とにかくむかついたことを書け!!
3 名前:仕様書無しさん 投稿日:2001/08/18(土) 02:38
これ
1 名前:いいか、君たち 投稿日:2001/08/18(土) 02:31
よ~し、お前ら、とにかくむかついたことを書け!!
2 名前:仕様書無しさん 投稿日:2001/08/18(土) 02:37
これ
1 名前:いいか、君たち 投稿日:2001/08/18(土) 02:31
よ~し、お前ら、とにかくむかついたことを書け!!
4 名前:仕様書無しさん 投稿日:2001/08/18(土) 02:40
修正の早いプログラマがいた。
バグがあるから修正して。と頼むと速攻で直す。
ところが、バグの部分だけ直して、他のところをチェックしないから、
いっつも修正している。
で、そいつが仕事をぬけるときが来た。
そのあとそのプログラムを引き継いだ奴は
死ぬほどひどい目にあっていた。
情報によると、そいつは彼女にプログラムを手伝わせていたらしい。
(ちなみに彼女はそこの受付。プログラマーでもなんでもない)
ためしにやってみなよ。程度の気持ちで仕事を
ド素人にやらせていたのだ。
俺も相談されてちょっとプログラムを見たが、
イキナリ意味不明。
If flg < 4 Then
~~~~~~~~~~~
Else
If flg = 1 Then
~~~~~~~~
End If
End If
あ~~~もう!!!
「あ~~~もう!!!」って言ってるヴァカ
>>4 それを「修正が早い」のだと思っている事自体がイタくないか?
そして駄スレがまた一つ
10 :
仕様書無しさん:2001/08/18(土) 02:54
>>8 ジブンガエライトオモッテエラソウナコトイッテルオマエガイタイ
二日酔いで胸がむかつく
if(条件);
実行文;
あ~~~もう!!!
13 :
的外れなとこにツッコミ:2001/08/18(土) 04:49
フラグって普通、真偽値じゃねーのか?
14 :
仕様書無しさん:2001/08/18(土) 09:46
15 :
仕様書無しさん:2001/08/18(土) 09:55
>>14 笑える人は幸せだと思う。ほんとにそう思う。泣ける。
>>12 と似た事例だが、新人の頃。
if( 条件 )
printf( "DEBUG : ... " ) ;
実行文 ;
デバッグ文入れたら動かなくなったといって2~3時間悩んでた。
18 :
仕様書無しさん:2001/08/18(土) 15:12
>>12 あ~~~もう!!!
単文だからって{ }をはずして書くなよぉ…
どうせ文が追加になることが多いんだからぁ
19 :
:2001/08/18(土) 15:26
class Employee {
Yamada yamada;
Aoki aoki;
...
}
20 :
仕様書無しさん:2001/08/18(土) 16:22
>>19 その後社員クラスのインスタンスは滅されるっと・・・
21 :
仕様書無しさん:2001/08/18(土) 16:59
22 :
21:2001/08/18(土) 17:00
19×
18○
23 :
仕様書無しさん:2001/08/19(日) 03:12
プライベートな時間をよこせ。
残業代だせ。
あ~~~もう!!!
24 :
ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 09:35
IBM潰れてよーし
天羽
天羽
天羽
if(val==1) ++cnt001;
if(val==2) ++cnt002;
if(val==3) ++cnt003;
:
if(val==999) ++cnt999;
あ~~~もう!!!
28 :
仕様書無しさん:2001/08/19(日) 20:15
31 :
仕様書無しさん:2001/08/20(月) 00:18
>>30 そうかも。
じゃなきゃ~いくらなんでもこんな書き方せんでしょ
32 :
仕様書無しさん:2001/08/20(月) 00:20
その昔ステップで金貰ってたとき
無意味なコードいぱーいか居たよ
ゴメンね 後の人
33 :
仕様書無しさん:2001/08/20(月) 10:29
10進数入力で
while(なんとか)
{
unsigned n=getchar()-'0'; //まあgetcharじゃないんだけど例で
if(n>9) break;
bcd=bcd*10+n;
}
みたいにやってたから、 if(n<0)を忘れてる勘違いして
ASCIIコードに制御コードとか入ったらどうなるのってか考えてみたら?
って言ったら 「考えてますよ」みたいに言われて
ああ確かに、unsigned見落としてたけど、
これはまともなコードかい?
34 :
仕様書無しさん:2001/08/20(月) 10:38
35 :
仕様書無しさん:2001/08/20(月) 10:41
>>33 まあ3年前ならそう書かない方が笑われたかもしれないな
今ならどうかな 無理にそう書かなくてもいい程度の状況だとは思うけど
36 :
33:2001/08/20(月) 10:50
いや、まあちゃんと動くのは確認してるんだよ
負数を unsignedに型変換した時の挙動を使うのは
どうなのかなって疑問。
これ C++ の中で使ってたもんで
37 :
仕様書無しさん:2001/08/20(月) 11:52
>>36 そりゃこんなコーディング避けた方がいいにきまっとる。
こういうことをやっていいのは手でちまちま最適化するときだけだ。
>>33 よかったね 賛同して貰えて
でもキミがむかついたのはホントは そのコードにじゃなくて 相手にだろ?
39 :
仕様書無しさん:2001/08/20(月) 15:14
お?共有メモリの取得してからプログラムが終了するまで解放されないんちゃぅん?
なんでそんなこときくんですかだと?
なんのためにカウンタがわざわざ共有メモリにおかれとるおもとんねん(゚Д゚)ゴルァ!!
しかもおいしそうなスパゲッティ。
あ~~~もう!!!
40 :
仕様書無しさん:2001/08/23(木) 01:10
いっしょに仕事している女の人が千堂あきほに
似ている美人だと思ってた。(目悪い
今日近くに来たのでよくよく見てみると・・・・・
同級生(男)にそっくりだった。。。。。
あ~~~もう!!!
41 :
仕様書無しさん:2001/08/23(木) 01:54
ラジヲでインド語が流れています。
集中できません。気になって。
アーモウ!!
42 :
仕様書無しさん:2001/08/23(木) 02:04
コンセプトも仕様もクソで時代遅れで、こんなものを
今から金かけて作る意味がないのに、設計担当が社長
取り巻きのプライドだけ高い馬鹿エリート野郎なので、
ひっくり返す事が出来ない…
これから半年1年かけて、コレを作るのか?
俺がプロジェクトマネージャ???
あーもう!!!
転職しよっと。
43 :
仕様書無しさん:2001/08/23(木) 02:06
>>42 そのくらいひっくり返すことが出来なければ一生下っ端だな
44 :
仕様書無しさん:2001/08/23(木) 02:13
>>43 すまん。
三次請けなので、元請けには文句言えない会社なの。
45 :
仕様書無しさん:2001/08/23(木) 02:14
46 :
仕様書無しさん:2001/08/23(木) 02:29
ノリイイ!スレアゲ!
47 :
仕様書無しさん:2001/08/23(木) 18:44
できないことをできないというのはまずいことですか?
昔ある人にそういわれた。できなくてもとりあえず、できると言えと。
しかしこれからやる仕事は全く知らない言語・環境の仕事で
周囲の足をひっぱるのは確実。
それでも頭数そろえるためだけにその仕事のメンバーにされそうです。
どうすればこの仕事から抜けられるんだ…
社内にはもっと他に仕事あるのに。あるのに…!!
48 :
旅人プログラマ:2001/08/23(木) 19:51
>>47 うんにゃ、出来ないものは出来ないと言ったほうが絶対いい。
理不尽な事をさせられて、責任問題にでもなったら目も当てられない…
ただ、いきなり出来ないと言っても「とにかくやれ」ということになるから、
詳細を聞きつつ出来ない理由を説明すれば、回避率は高まる。
それに、相手が詳細を説明できないのなら、いうまでもなく…(w
49 :
仕様書無しさん:2001/08/23(木) 19:55
>>47 出来ない と言ったほうがいいが、必ず「今は」をつけること。
50 :
仕様書無しさん:2001/08/23(木) 22:15
後輩「○○さん、すみません・・・。makefileが上手く動かないのですが・・・。」
おれ「なに?おまえが作ったの?」
後輩「はい。多分サーバーの環境の責だと思うのですが・・・。」
おれ「ちょっと見せて。」
server@ore[123]% cat -n hoge.mak
1 # Makefile for hogehoge.cgi
2 # Create 2001/08/01 by nakayama
3
4 gcc hogehoge.c
5 # EOF
あ~~~もう!!
あ~~~もう!!
>50
名前載せちゃまずいんでは…(w
52 :
仕様書無しさん:2001/08/23(木) 22:36
後輩「○○さん、作ったプログラムの動作がおかしいんですが・・・・。」
おれ「え?作ってたのってcgi用のだよね。」
後輩「はい。恐らく、WEBのプログラム(※1)の責だと思うのですが・・・。」
おれ「syslog()でログ出してないの?確認してみ。」
後輩「それが・・・。出しているのに出てません。(※2)」
おれ「!!?」
後輩「午前中から何回もブラウザでアクセスしてるんですが。サーバーの異常が・・・。(※3)」
おれ「ちょっと待って。確認してみるわ。」
server@ore[111]% ps -ef | grep httpd
web 7209 7169 0 8月 10 ? 0:02 /usr/local/apache1_3_19/bin/httpd
web 7210 7169 0 8月 10 ? 0:03 /usr/local/apache1_3_19/bin/httpd
web 7211 7169 0 8月 10 ? 0:02 /usr/local/apache1_3_19/bin/httpd
web 7212 7169 0 8月 10 ? 0:03 /usr/local/apache1_3_19/bin/httpd
おれ「httpdは立ち上がってるな・・・。バイナリは/opt/www/cgi-bin配下?」
後輩「はい。まったく原因がわからなくて、対処のしようがないんです・・・。」
server@ore[111]% ls -al /opt/www/cgi-bin/hogehoge.cgi
-rw-r--r-- 1 hogeuser01 hogegroup 35800 8月 20日 23:36 hogehoge.cgi
おれ「あ~~~もう!!」
注訳説明
(※1)HTTPデーモン(apache)の事を言っているらしい。
(※2)ナゾナゾかと思いました。
(※3)この時すでに昼の3時でした。
53 :
仕様書無しさん:2001/08/23(木) 22:39
>51殿
いえ、まったく問題ありません。
微妙に仮名ですから。
54 :
51:2001/08/23(木) 22:49
>>53 そうですか…、
でしたら私が前にいた会社の事ではなさそうだ…(藁
55 :
仕様書無しさん:2001/08/23(木) 22:52
>>4 俺の引き継いだプログラムもそんな感じだよ。
でも、書いたのは一応プロなんだけどね(w
56 :
47:2001/08/23(木) 22:59
>>48-49
レスありがとう。
そうですよね、「(今は)できない」とはっきりいうことも時には必要ですよね。
ちなみに、スケジュールが非常にきつくて急いでいる仕事なので、
とてもじゃないけど、知識がほとんどない人間が勉強しながら
できるような、そんな悠長なシロモノではないのです。
上司もそのあたりはわかっているようなのですが、
お客さんの方はとにかく人数さえ多ければ安心するようで…
問答無用で自分も組み入れられてしまいそうなのですが。
なんとか精一杯抵抗してみます。アドバイスありがとう。
あ~~~もう!!!
57 :
仕様書無しさん:2001/08/23(木) 23:30
>52さん
すみません。UNIXにはうといので。
結局何が悪かったのでしょうか・・・?
やけに気になってしまうのですが。(;´д`)
>>57 激しく板違いだから説明を求めない方がよろしいかと・・・
59 :
52じゃないけど:2001/08/23(木) 23:44
>>57 雲丹では、実行権限のないファイルを実行する事は出来ません。
r:読み取り権限あり w:書き込み権限あり x:実行権限あり -:権限なし
3桁ごとに、ファイルオーナの権限:オーナと同一グループのユーザの権限:ゲストユーザの権限
普通実行ファイルは権限を-rwxr-xr-xあたりにしておくと思われ。
つうことでいいのかな?
>>52 まあ、はじめは知らないと思うよ。誰も一回も教えていないなら
それは教育担当の責任。誰かが一回以上教えているなら本人がアホ。
60 :
仕様書無しさん:2001/08/23(木) 23:47
中途採用した20代後半の男性(前職はゲーム屋)に
仕事を振り分けた時の私との会話。
私「じゃあ、K君には。DB登録・検索・削除関連のプログラムを担当してもらうね。」
K「あっ、はい。」
私「ORACLEというかRDB関連は使った事ないって言ってたけど。平気そう?」
K「ははは。まぁ、とくに問題はないと思いますよ。」
数日後(PT期間の最終日)
K「すみません。できませんでした。PRO*Cのプリコンパイルが通らなくて・・・・。」
あぁぁぁぁぁあああああ~~~~~。も~~~~~!
61 :
仕様書無しさん:2001/08/23(木) 23:52
>>60 初仕事で緊張していて、「できない」となかなか言い出せないであろう
心情がありうることも想像できず、素人を数日ほうって置いたあんたにも
リスク管理の視点で責任があると思われ。
62 :
仕様書無しさん:2001/08/24(金) 00:02
60が
あぁぁぁぁぁあああああ~~~~~。も~~~~~!
だと思う。思いたい。
63 :
52:2001/08/24(金) 00:06
>52さん
59さんが、説明して下さった通りです。
-rwxrwxrwx
左側からOwner,Group,Otherユーザのそのファイルへの
アクセス権限があるので、その実行権限がついていなかったという事です。
ということで、ブラウザでアクセスしてもPermisson deniedとか出てたはず。
パーミッション値(oct)は下記のとおりね。
全部ついてたら777になります。
Ownerのrは400
Ownerのwは200
Ownerのxは100
Groupのrは40
Groupのwは20
Groupのxは10
Otherのrは4
Otherのwは2
Otherのxは1
ちなみに一番左の"-"とかはファイルの種別です。
-rw-rw-rw- とかだったら通常ファイル。
drw-rw-rw- とかだったらディレクトリね。
>52さん
何回も教えたのですが、新人のこの時期は
次から次へと新しい事を覚えなければならないので
理解がついていかないみたいですね。
それとも、いつも説明すると
「分かりました」
と言ってるが実は分かってないのかな・・・。
まぁ、その内慣れてくると思うので長い目で見守ってやろうかなと。
甘すぎですかね?
64 :
仕様書無しさん:2001/08/24(金) 00:07
UNIXやりたいけどOSいれてもGUI道させん
DELLのノート4000で
UNIXいれてる人いたら
どれがいいか(LINUXかFREEBSDか)教えてください
65 :
仕様書無しさん:2001/08/24(金) 00:09
>>63 例えば、
1.新人が「分かりました」というたびに、何が分かったのかを
メールで投げさせて記録しておく。(こっちでのチェックと、
向こうの次回以降リファレンス用の両方の用途)
2.で、同じミスを繰り返すようなら適性ないのでクビ
とかはどうでしょうか?
>>63 2chでそんなに親切に解説するより先に、新人君に教えてやれ。
おまえの性格の方が
「あぁぁぁぁぁあああああ~~~~~。も~~~~~!」
だと思うぞ。
>>63 ノート取らせたら?
メモ取る習慣が無い新人って結構いるよ。
同じことを聞いてきたら、
「まず、ノート見なさい」って感じでどーでしょう。
68 :
仕様書無しさん:2001/08/24(金) 02:59
メモをとらないやつは超出来る奴かまったく出来ない奴かのどっちか。
69 :
嫌煙者:2001/08/24(金) 03:10
日本全国、ポイ捨て禁止!
70 :
仕様書無しさん:2001/08/24(金) 03:11
声裏返ってるよ
72 :
仕様書無しさん:2001/08/25(土) 02:05
おれっちは使えねー男だよ。
そら、CもUNIXもはじめたばっかで、
仕事するのも一苦労さ。
でもよーおれっちの直したプログラムを
修正したならしたで教えてくれよー
あやうくデグレっちまうとこだった。
はぁ。。。。。もぅ。。。。。。。
73 :
仕様書無しさん:01/08/26 20:56 ID:Ntpsf6Lw
ageとこう
74 :
仕様書無しさん:01/08/27 00:58 ID:cPKNbh5s
>>64 日経Linux200109号で「ノートPCへのLinuxインストール入門」
って特集くんでるけど。どうです?
#よんでたらもうしわけないす
サーバー構築管理運用SEです。
開発PGになりたくて転職活動はじめましたがどこも書類選考で終わりますわ。
やーめよっかなー。
76 :
仕様書無しさん:01/08/27 09:08 ID:WSIwDgS6
>>75 作品を持っていきましょう。
「こんなのを作ったんですよ!」
と技術力の高さをアピールしましょう。
技術力がないなら、あきらめよう
77 :
仕様書無しさん:01/08/27 16:11 ID:lL9CJjA6
眠い。。。。。
あ~~~~~~もう!!!
78 :
ぶっかけのヲ拓:01/08/27 17:04 ID:r/VbUS.2
あーもう時貞
ぐふっ
最悪なIDを引いてしまった
80 :
仕様書無しさん:01/08/27 17:09 ID:/dFwn08A
もう帰る。
やることねー
81 :
仕様書無しさん:01/08/27 17:23 ID:poKZJreQ
age
82 :
75:01/08/27 21:53 ID:9.rKeTaw
ありがと。
進捗管理と、ネチネチ上司に耐える技術しか持ってないわ。会社説明会に逝ってきます。
83 :
仕様書無しさん:01/08/28 17:51 ID:qx8hbEL.
もう帰る。
今日もやることねー
84 :
仕様書無しさん:01/08/28 20:34 ID:AM0joqhU
今日もざんぎょー
85 :
ageageMAN:01/08/29 12:10 ID:gvkWCin6
ど~も。
ageageMANです。
早速、今日の愚痴を。
今日ミーティングやったんすよ。
で、オレッチはやることが無くて、ほったらかし状態なんですけど、
一応ミーチングにでろって言われたんででたんすけど、
なんか、虚しくなってきた。
みんな仕事振られているのに、オレッチってば
ちょ~カンタンな仕事与えられて、そいつを2週間ぐらいかけて修正する。
でも、ちょ~カンタンだから、2,3日で終わっちゃうんすよ。
その後やることないかっつってもないっていわれるし。
だから、ヒマヒマなのざ。
当てにされてないっつーのがヒシヒシと伝わってきて、
凄くガッカリするのざ。
なんか、もうヤになってきた。。。。
仕事カエヨカナ。。。。。。。。。。
86 :
a:01/08/29 15:23 ID:LRmrG61E
>>76 こんなのを作ったんですよ!
main()
{
printf("貼ろうわーるづ\n");
}
不採用決定
87 :
仕様書無しさん:01/08/31 00:55 ID:6Fp2qr.c
音楽ソフト買ってRemix中!
結構たのし~
散々色んなMixソフト買って、やっと自分にあったソフトが見つかった!
すげ~うれしいぜ!!
あ、スレ違い?
じゃあ、ネタを。
え~~っとねぇ。
このソフト買ったはいいんだけど、一番下位のバージョン買ったから、
アップグレードしなきゃならないんだ。
店員に聞いたら、簡単なMixなら、これでもいいですよって言ってたのに。。。
バカヤローーーーーーーーー!!!!!!
あ~~~~~もう!!!
あれ?これでもスレ違いか?
88 :
仕様書無しさん:01/09/03 06:06 ID:xqIUHD66
仕事中に2ちゃん用語なんぞ使ってんじゃねえよ!
わかってんのあんた? まわりはかなり引いてるよ。
あと共同開発のソースコードに顔文字やAA書き込むのもやめろ。キモイ。
89 :
仕様書無しさん:01/09/03 13:46 ID:ErGxoCBc
>>88 そいつは痛いな。
でも、そういうのってこの業界多々ある気がする。
2Ch用語に限らず。
90 :
仕様書無しさん:01/09/04 11:33 ID:KWwi/.BU
age
91 :
寺西:01/09/04 12:22 ID:ssYxxBwE
ヒューレット・パッカードはライバルの・コンパック―NYTを買いますニューヨーク
(ロイター)-ストックで250億ドルでそれがライバル、コンパック・コンピューター
(NYSE:CPQ-ニュース-)を買っていると火曜日に大手コンピューター会社ヒューレット
・パッカード(NYSE:HWP-ニュース-)が発表するだろう、とニューヨークタイムズは
交渉に近い役員を引用して、月曜の夜に報道しました合意が獲得で得られた一方、特
定の用語は新聞によれば示されませんでした。しかしながら、プレミアムがコンパック
のストックのために提示されている、とニューヨークタイムズは報道しました。ニュー
ヨークタイムズによれば、ヒューストンが本拠のコンパックの会長兼CEOマイケルD.カ
ペラが新しい実体の社長になっているかもしれない一方、Carleton Fiorina(パロアル
ト(カリフォルニア)が本拠のヒューレット・パッカードの会長および最高経営責任者)は、
新しい会社の会長兼CEOになるでしょう。新聞は、2つの会社のスポークスマンがコメント
を断わったと言いました。金曜日に、12.35ドルで閉まっていたコンパックのシェアは、
木曜日からの34セントダウンで、ヒューレット・パッカードシェアの間木曜日からの19
セントダウンで、23.21ドルで接近して終了しました、両方、ニューヨーク証券取引所
(ニュース-ウェブサイト-)を最大限に利用する際に。米国の株式市場は月曜日に労働者
の日休日の遵守で閉まっていました..
92 :
旅人プログラマ:01/09/05 21:53 ID:aKtKaFLI
あ~~~もう!!
おめーのバグだろ、ゴルァ!! (895)
★聞いてアロエリーナ!★ Part2 (890)
が開けない
93 :
仕様書無しさん:01/09/06 00:56 ID:VG99wa02
新入社員の女の子可愛い。
でも俺にちっともなびいてくれない。
あんなに色々教えてやったのに!
あ~~~~~~~~~~~もう!
>>93 教えてやるだけでモテルなら、学校の教師はモテモテなのーだ。
95 :
a:01/09/06 01:19 ID:ntjTKz7M
ぐぅぐぅ・・・・イテッ!
起こすなよ!あ~~~~~~~~~もう!ぐぅ
あ~~~~~~~~~~~~もう!
今仕事中なんだから机の下でチンポしゃぶるなよ!
このメス犬が!
98 :
仕様書無しさん:01/09/08 19:10
あ~~~~~~~~~もう!
が
あ~~~~~~~~~もう!
99 :
仕様書無しさん:01/09/21 00:51
で、
あ~~~もう!!
が
あ~~~もう!!
100 :
仕様書無しさん:01/09/21 01:35
今だ!!100ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
101 :
仕様書無しさん:01/09/21 01:39
あ~~~~~~~~~~~もう!
筋肉痛ーーーーーーーーーーっ
102 :
仕様書無しさん:01/09/21 01:41
あ~もう!
まいっちんぐ!
103 :
仕様書無しさん:01/09/21 04:03
ま、マチコ先生!
105 :
仕様書無しさん:01/09/22 12:38
シマタ!!!!!!!!!
100とりそこねた!!!!!!!!!!
106 :
仕様書無しさん:01/09/22 15:49
107 :
仕様書無しさん:01/10/16 16:47
馬鹿が反復していること
いい加減、気づけよ。
気づかないから馬鹿か。
108 :
仕様書無しさん:01/11/03 02:48
あのよー。
とにかく人の言うことを真似すんのやめろよ。
んで、人がしゃべってるときにここぞとばかりにでしゃばってくんじゃねーよ。
意味も知らねぇ癖に、でけえ声張り上げて難しい単語使ってんじゃねーよ。
そんな暇があったら本でも読んで関数の作り方でも勉強しろ。
いかにも仕事してますって見せる奴っているよな~。
んで、深く突っ込んでみるとその知識の浅さやいい加減さがすぐ露呈する。
このヴォケ!
あ~~~~~もう!
109 :
旅人プログラマ:01/11/03 03:40
あ~~~~~もう!
客先提出用給与明細票をドットプリンタで出力する前に
バラバラに切り離さないでよ…
110 :
仕様書無しさん :01/11/03 09:26
MSDNのCDROMが別なところに紛れ込んでいて(英語版の方)、
見つけてやったのに、なぜか怒られたよ。
俺を犯人扱いして、「使ったものは、きちんと元の場所に戻せ!」だって。
俺は小学生かっつーの。俺じゃねー。
先輩に対して、( ゚д゚)ハァ?何いってんのオッサン?!
ってメールを送り付けたいけど、やっぱクビになるかな。(時給1000円だからなっても困らんが)
最近上司に
「なんかお前の能力って結局その程度なのね、期待して損したよ」
と言われた途端にメンテ要員としてこき使われだした。
勉強する暇も無くトラブル対応の毎日。もういや。
112 :
仕様書無しさん:01/11/03 17:56
なんつーか。
確かにいるんだよ。
管理者の立場だと言うのは、わかる。
言わなきゃいけない立場だと言うのも、わかる。
しかし、確認もしないで頭ごなしに注意するのはいかがなものか?
そういう奴って自分の早とちりだとしても「あ、そう」で終わらせる。
ざけんなゴルァ!!!!!!!!!!!!!!!!
あ~~~~~~~~~~もう!!!!!!
>>108 禿同。
俺のやっている仕事をさも共同でやっているかのように、あるいは自分が
やっているかのように報告していた奴がいた。
結局かけ声ばかりで何もしてなかったな、奴は。
今は幸い過去の人です。当時は死ぬほどウザかった。
>>111 自分がいなくなったらその会社がどうなるか想像してみれ。
別に誰も困らないのであれば辞めてしまえばいい。
誰か困る人がいるのであれば・・・まあケースバイケースで(w
メンテ要員といってもいなくなったら困るんじゃないかな。
それをダシに労働環境の改善とか要求してみれば?
115 :
仕様書無しさん:
ヲイどーなってんだよ!!!!
やることねーっつーから、28でド素人だけどフリーの道を紹介してやったつーのに、
突然音信不通になるってのはどういうこった!!
しかもまだ仕事始まってねーーーーんだぞ!!
そこの社長はまぁ仕方ないかって感じでやむなく
引き受けてくれたっつーのに、てめぇはなんで何の連絡もよこさねーんだよ!あ”?
合わないからやめるってんだったらそれはそれで構わないって最初に
言っただろーがよ!
一言そういう話があればこっちだって無理やりやらせるつもりはないから
じゃあしょうがねーなって済ませるよって言っただろーがよ!!
それがなんで突然音信不通ナンダヨ!ヴォケ!!!!死ね!!!
あ~~~~~~もう!!!!!