1 :
いい湯 :
2001/07/24(火) 21:10 プログラマとSEの違いって何なんですか? 学校でC言語習っているんですけどもそうしたら普通プログラマをめざすんですかねぇ?
おそろしやおそろしや
3 :
仕様書無しさん :2001/07/24(火) 21:16
SE・・・加害者 プログラマ・・・被害者
クライアント・・・教唆犯
じゃあ仕様書は犯行計画書か?
ソースはダイイングメッセージ?
被害者が実行するというのが謎ですが
8 :
仕様書無しさん :2001/07/24(火) 21:35
SE-山師 PG-鉱石掘り人夫
上司に追い立てられてダイイングメッセージのデバッグ・・・壮絶だな、おい(藁
×SE ○Sヨ
12 :
仕様書無しさん :2001/07/24(火) 23:49
時代はコンサルタントだぜ
13 :
仕様書無しさん :2001/07/24(火) 23:53
>>12 そうそう、コンサルタントが必要な会社多いな、
特に大手メーカーで必要なとこがYO!
14 :
仕様書無しさん :2001/07/24(火) 23:58
Sヨの実態がバレマシタのでお金が取り難くなりました。 そこでコンサルタントと名前を変えました。 おかげで客からお金を取れてるようです。
15 :
仕様書無しさん :2001/07/25(水) 00:02
ボスコーヒーコンサルティングとか、 マッキントッシュコンサルティングとか・・・ あんまり、つまらんギャグだな!
16 :
仕様書無しさん :2001/07/25(水) 00:12
>>15 そう言えば、バーコードビジネスレビューとかでイット革命
特集とかあるよな。
でも、最近どうなったんだろう。
17 :
仕様書無しさん :2001/07/26(木) 00:53
プログラマ:作家 SE:編集者
>>1 どっちもクソ。せめて、DeveloperかArchitectにしとけ。
19 :
仕様書無しさん :2001/07/26(木) 01:50
Developerって建築業者じゃないか? 英語圏ではProgramerの他に呼び名ってある? かっこよさげなヤツキボン
外資だがデベロッパーだよ。
21 :
仕様書無しさん :2001/07/26(木) 02:11
>>20 そうか。Developerってちゃんと使われているんだ。
英語辞書みてもソフトウェア開発者のことを
さすなんて訳がなかったので、和製英語かと思っていたんだ。
他にも使われる単語ってあるかしら
SoftwareConstructor とか。 SoftwareConstruction というフレーズがあるのでその職業化。 意味的にはほぼ SoftwareConstruction == Programming。 出典は CODE COMPLETE。
24 :
仕様書無しさん :2001/07/26(木) 02:55
>>23 Builder != Programmer
Programmerが作ったソースを集めて
ソフトやシステム全体を構築するのがBuilder.
Builderはそれを各Programmerにフィードバックして
各Programmerは自分の担当箇所に問題がないかチェックする.
SE → 不実が作った和製英語かと思ってた。
>>24 Programmer!=Developer
27 :
げいつ :2001/07/26(木) 08:42
>>18 Chief Software Architect ですが何か?
28 :
仕様書無しさん :2001/07/26(木) 09:33
>>22 SoftwareConstructorって、そんな用語聞いたことないぞ。
それじゃあmonster.comとか行っても仕事さがせないよ。
普通はsoftware developerとかsoftware engineerとかでしょう。
developerは日本で言うSE+PGですね。
Architectはdeveloperの親分で、もっと全体的なデザインを設計する。
で、developerがちいさな部分の設計とコーディングからデバッグまでをする。
Architectもdeveloperの仕事をやったりしますね。
SE=工事現場の現場監督(馬鹿多し) プログラマー=工事現場の作業員(SEとそれほど差はない) 発注者=無理難題しか言わない
最近shigeをよく見かけるね
>>30 10年後には今のゼネコンや建築業者のように邪魔者扱いされそうだな。
公共工事みたいに、意味のないソフトを役所からいっぱい受注して生き延びている
会社もあるしな。
33 :
30改 :2001/07/26(木) 20:13
発注者=敷地面積や制限を無視した要求をする施主。 コンサルタント=発注者の馬鹿さ加減を冗長する設計図をひく設計技師。 SE=馬鹿な設計図にもとづいて、無理な指示をする現場監督。 プログラマー=無理な要求だと思いつつ、その通り組み立てる作業員。
34 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 00:23
>>31 shigeとYO!野郎は、最近よく見かける夏厨だと思われ
プログラマ ... 高度な学力と適性を持ち合わせたもののみ就く事ができる職業 SE ... プログラマとして経験を積みかつ設計や会話能力に長けているもののみがなれる職業 そして今ITバブルの中急増しているのが以下の職業 似非プログラマ ... 専卒や3流以下の大卒が多い、VBでコピペする。 似非SE ... 未経験の大卒が多い。似非プログラマを馬鹿にしている。 その実態はセールスエンジニアやサービスエンジニア
ITバブルの中?
ITバブルは崩壊してると思うんだが.....
>>37 まだまだITバブルだろ。ITベンチャーバブルが崩壊しただけ。
バブルが崩壊したのに、糞SEやPGが蔓延っているわけがない。
>>1 ソフトウェアを勉強してるかプログラムを勉強してるかじゃねーの?
そうじゃないやつらも多いが。
プログラミングはソフトウェア作成の一工程にすぎない。
40 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 05:21
周りと自分の幸せのために、ソフトウェアとプログラムの両方に磨きをかけましょう。
41 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 08:26
>プログラミングはソフトウェア作成の一工程にすぎない。 おお、真理だ。
42 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 08:32
大型プロジェクトじゃなくて 数万行程度の小さなアプリケーションを 客先との打ち合せから設計・開発・サポートまで ひとりでやってる人のことはなんて呼ぶのだろう?
∫ / ̄ ̄ ̄ ̄\ /\ ⌒ ⌒ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | (・) (・) |< shige! (6-------◯⌒つ| \____________ |∨ _||||||||| | _____ l / \_/ / | | ̄ ̄\ \ YOU!(⌒)____/ | | | ̄ ̄| /,-r┤~.l l:l ヽ | | |__| (rf .| | ヽ └、 `ー(|__|__/ / .μλ_八_  ̄) | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕 `ー┬‐-ー' ̄ | ̄ ̄ ̄|戸l
44 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 09:42
>>42 「下請けさん」とか「がいちゅうさん」でしょう。
45 :
:2001/07/27(金) 10:29
でも一般的にSEの方が給料高い。
46 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 12:04
SEが書く設計書と建築士が書く設計書をいっしょにするな 失礼だろ!! SEのコンサル能力と中小企業診断士のコンサル能力を一緒にするな 失礼だろ!! SEのコンピューター知識とプログラマのコンピューター知識を一緒にするな 失礼だろ!!
47 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 12:17
というか、SEはプログラム書いてないし、PGは設計してないし。どっちもどっち。 ディベロッパやアーキテクトの形態の方が、 (つまり、設計から実装まですべて分担するという方が) 良い製品ができるし、その専門分野に詳しい開発者になれると思うんですが。。。
48 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 12:19
>(つまり、設計から実装まですべて分担するという方が) じゃなかった、 (設計から実装までを1人がやって、機能別に人を割り振るほう) ってことでした。
49 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 12:23
>>48 なんか良さそう。
実際にやってるところはあるのだろうか?
50 :
素人 :2001/07/27(金) 12:26
プログラマ-からSEになれるんですか?
51 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 12:27
SEの作る仕様書ってどのレベルまでなんすかね? 昔、「ここで1追加して」っていうコーディングレベルのものを 見たことあるんだが、まさかそこまでは…。 入力部分、出力部分とかの機能分化とか、テーブル設計とか、 状態とイベントのマトリックスとかそんなもん?
52 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 12:30
SEからプログラマーにはなれないけど、プログラマーからSE にはなれます。
53 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 12:33
>>49 日本はわかりませんが、少なくともアメリカはそういう形態が多いです。
あと、マネージャクラスは、プロジェクトマネージャとディベロップメントマネージャに
わかれたりもしますね。
プロジェクトマネージャとかはテストエンジニアの人でもなります。
(プロジェクト管理のためのマネージャだから。)
で、ディベロップメントマネージャは、マネージャでも(課長、部長、本部長クラスでも)、
コードも書いてたりします。
こういう形態だと変なことを言う人が少なくなるのでは?
54 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 12:43
>>49 案件の規模が小さければ普通にやっているような。
55 :
49 :2001/07/27(金) 12:51
>>53 -54
学生の頃から自分でアプリを作っていたような人には
SE-PG形態よりも向いていそうですね。
56 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 13:00
SEって和製英語だよね?
57 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 13:10
58 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 13:20
PG・・・・・SEになれないパソコンヲタのこと。 プログラミングはできても、対人折衝や管理能力に欠ける人。 人望の薄い人。高卒・専門卒のドキュソ。 SE・・・・・社会人としての常識と、情報処理に関する知識を兼ね備えている人。
59 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 13:25
結局SE&PGはコンサルタント会社とか、お客さん相手の会社での形態? パッケージソフトウェア作ってるところはSE&PGってないよね。
60 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 13:26
>SE・・・・・社会人としての常識と、情報処理に関する知識を兼ね備えている人。 下らない冗談。
61 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 13:27
>パッケージソフトウェア作ってるところはSE&PGってないよね。 営業&PGだろ。SEが入ったらソフトは終わり。
62 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 13:27
>>SE・・・・・社会人としての常識と、情報処理に関する知識を兼ね備えている人 ぷっ 書いてて恥ずかしくなかった?
63 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 13:30
>>61 営業&PGって、なんでペア???
それはもうPGじゃなくてソフトウェア開発者。
それじゃあ、サポートはどうなった?
64 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 13:32
営業&PG,サポート課
65 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 13:36
58はプログラムができずにSEになって、プログラマーから馬鹿に された経験の持ち主です。
66 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 13:37
てゆうか、煽りたかっただけじゃない。相手にするなよ。
RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRuby RubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubyRubRubyRubyRuby
68 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 13:42
だ・か・ら・さぁ SEって言う仕事はもう時代遅れなの! いつまでお客様とプログラマ様に迷惑かければ気がすむの? Alan Cooper氏は プロダクトマネージャー&デザイナー&プログラマー という開発組織を推奨してますね。
69 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 13:45
いや、SEが時代遅れなのが客にばれたなら、 コンサルタントに名前を変えれば良い。 自分は両方やらないけど。
70 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 15:03
>>58 そういうこと言ってると
SE・・・・・内部には出来もしない能書きタラタラ 客先には言い逃れの
担当窓口要員 プログラマーとして使い物にならず移動
させられた人
PG・・・・・不可能を可能にしようと身を削り日々精進する人
こういう言い方もされるよ
>>68 今、SEって多分、プロダクトマネージャー兼デザイナーなのね。
>>68 やめろよ外人の名前は。ゲイツぐらいしかわからん。
それにあんたの文章もなんか時代を感じる。
Sヨ発見。同じ土俵で揚げ足とりしかできんやつ。
&自分が知らないことは怒る。
75 :
30改 :2001/07/27(金) 16:35
>>46 そりゃわるかった。
確かに、建築士とコンサルとプログラマーに失礼だったね。
76 :
72 :2001/07/27(金) 16:51
>>73 -74
何か?漏れ宛て?漏れはパッケージ・ベンダのプログラマよ。SEでもPGでもないぜ。
アーキテクトとか意味不明なのはいやなのでプログラマ。何でも屋だけどね。全部やる。
予想するに同じ土俵と見てもらいたくなさそうだが?漏れはどーでもいーよ。
&不要な事は知りたくないんだ。特に権威主義的なクソが言う人名なんかはね。
>&不要な事は知りたくないんだ。特に権威主義的なクソが言う人名なんかはね。 同意。 誰が言ったかではなく、内容が問われるべき。
78 :
:2001/07/27(金) 17:04
SEもPGも俺からみりゃ営業だな。 開発してるヤツラって開発部所属ってだけで 肩書きが無いのがふつー。大体、名刺でさえ 年1回ぐらいしか使わねーから肩書きなんか 必要ねーんだよな。
>>78 なにしにこの板に来てんのあーた?
SEでもPGでもないってことはヒキーかなんかですか?
80 :
:2001/07/27(金) 17:15
>>79 βリリース終わって一息ついたから来てる。(w
パッケージソフト開発屋だよ。
81 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 17:18
PGも営業とは、 随分珍しい考え方の持ち主ですね。
82 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 17:21
>80はデバッグ要員です。許してやってください。
SEでもPGでもない開発屋って何?
84 :
30改 :2001/07/27(金) 17:30
>>83 パンチャー
デバッガー
後何かあったっけ?
85 :
30改 :2001/07/27(金) 17:31
あ、コーダーって言うのもいたな。
86 :
:2001/07/27(金) 17:31
>>82 すっげ~低レベルな煽りだな。(w
テスター部隊はβリリースから忙しくなるのに。。
この板ってまともに開発やってる会社のヤツがいね~みたいで、
デバッグ要員を馬鹿にしてるみたいだがすっげ~重要な部隊で、
真っ先にテスター部隊のスケジュールが優先されるんだぜ。
(テスト受けないと製品リリース出来ないからな。
87 :
:2001/07/27(金) 17:36
>>83 企画、設計、開発、デバッグをやってるんだが、
なんて言えばいいんだい?(w
オペレータ
89 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 17:38
>>86 確かにテスター専門にやってる会社とかあるくらいだから、
バカにしたもんじゃない、というのも分かってる。
…でもウチではPGできない人間をデバッグに回してたから。
(無論、チェックシートは別の人間が作成する)
90 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 17:46
91 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 17:59
92 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 18:07
>>90 ,91
なるほどじゃあうちの開発部に所属してるヤツラは
全員、雑用係で便利屋だな。(w
93 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 18:09
>設計、開発、デバッグ これはやっているが、 >企画 まではやってないなぁ…
94 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 18:12
>>72 VB厨房のくせにAlan Cooperを知らぬとは...
Alan CooperはVisual Basicの生みの親です。
まぁVisual Basic自体Project Builderのパクリだがな
95 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 18:26
>>86 テストは重要だが、テスターは重要でない。
違いがわかる?
サポートセンターは重要で必須だが、
サポートセンターのおねーちゃんは使い捨てってのに近いかな。
96 :
:2001/07/27(金) 18:35
>>95 有能はテスターにあったことがないのか。
実際うちの会社には伝説になってるぐらいすごいテスターがいて、
その人のテストくぐり抜ければ市場に出してもまずバグは出ない
って言われてた。受注生産ぐらいの代物ならチェックシートレベル
で良いかもしれんが万単位で出荷する物だとテスターのありがたみがわかる。
97 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 18:37
「テスト仕様書に沿ったテスト」 の場合、 テスト仕様書を作った人間の能力は重要だけど テスターの能力は重要ではない。 「バグ出し目的の仕様書なしバグテスト」 の場合はテスターの能力は非常に重要。
98 :
30改 :2001/07/27(金) 18:38
伝説になるくらいだから、その人が特殊なんじゃないの? その人をもってテスター全体を持ち上げるのは不可能と思われ。
99 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 18:41
>>96 有能なテスターはプログラマとしても一流。
俺の会社でテスターになるのは、テストしかできない無能な奴だった。
仕様を「バグです!」と報告されると萎えるヽ(´∇`)ノ
101 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 18:47
>>97 「バグ出し目的の仕様書なしバグテスト」
へー、そんなのあるんですね。
でもどうやって作業分担するの?画面単位とか?
結果ドキュメントは作るの?作らないで「バグテストしました」の
一言で終わるの?
102 :
:2001/07/27(金) 18:54
>>98 テスター全体を持ち上げるとかじゃなくてテスターって
仕事の重要性がわかってないんじゃないの?ってこと
>>99 ちなみにその人は、おばさんでプログラムなぞ絶対書けない。(w
まぁ、マニュアルを読んで自分でテスト項目をリストするほどの
強者だったが。。実際
>>97 が書いている「バグ出し目的の仕様書なしバグテスト」
でユーザーの視線にたったテストをしてくれるのが非常にありがたかった。
(開発者には思いつかないバグってのがあるんだよ。
>>102 結局、バグテスト用のドキュメントは作ってくれるのか。
ありがたいなぁ、それは。
>>102 糞テスターはやっぱり糞だって。
糞テスターが多いから、テスターは駄目って評価になるんだよ。
凄いテスターが一人いたからって100人のテスターを凄いテスターとして
扱わなきゃいけない、なんてのはおかしいって。
ホワイトボックステストやられると辛いプログラムって結構ありそうだなぁ。 もちろん自分が作ったのにも(w
106 :
:2001/07/27(金) 19:02
>>104 それは糞な人材をテスターに選んでる会社が悪いのでは??
>>104 それは認める。
でも、そういう会社多くない?
109 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 19:05
>>106 優秀な奴はテスターになりたがりません。
所詮単純労働者ですので
110 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 19:16
>>106 進んでテスターやりたい!なんていう人物はマレだから。
何をもって優秀とするかは難しいけど、でもすくなくとも、 まともにプログラム作れる人間は、テスターにはされないよなぁと思う。
112 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 19:26
>>111 同感。だからテスターは下に見られてもしかたがない。
新聞編集者と新聞配達員ぐらいの違いがあると思われる。
優秀じゃない方がテスターに向いてるような 何するかわからんし(w
114 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 19:46
>>112 いや、せめて、編集者と校正って言わないと。
115 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 19:53
>>115 もし、チェックシートとかがまるでないのなら、外部仕様書レベルの
知識はいると思うのだが。
ソフトの種類にもよるけど。
117 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 20:07
>「バグ出し目的の仕様書なしバグテスト」 >でもどうやって作業分担するの?画面単位とか? >結果ドキュメントは作るの?作らないで「バグテストしました」の 当然 テスト仕様書に沿ったテストとは別に行うのだ。
118 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 20:23
>>114 校正って修正もしてくれるんだよ?
一緒にしちゃ校正が可愛そうだろう
119 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 20:27
>>118 だよね。
テスターって不正な処理がでたり、
バグったら報告するってだけの作業だろ。
120 :
:2001/07/27(金) 20:32
テスターは日雇いです
ゲーム業界はバイトがやってるみたいだね、テスター。
あ、俺コ○ナミのテスターバイトでやってたよ。 ゲーム好きだったから最初は楽しいんだけど、すぐにつらくなるんだよね。
123 :
:2001/07/27(金) 21:51
>>119 テスターはバグを発見したらそこまでの手順&再現性を
完全に報告しなくてはなりません。
(バグが起きましたじゃテスターの意味ねー。
あと、ここのスレ見てると落ちこぼれプログラマがテスター
やってるケースが多いみたいだが、うちの会社だとテスターに
プログラマはいないよ。多分全員文系だろうしWordとかの
オフィス系ソフトの操作訓練を受けてきてる連中ばっかだ。
124 :
とねぞう :2001/07/27(金) 23:14
自分じゃテスターはやりたくないけど
ちゃんとやってくれる人がいてくれたら
それは物凄く助かるなー。
>>96 の会社にいるような人がウチにもいてくれたら心強いな。
多分、スゲー怖いだろうけど(w
125 :
仕様書無しさん :2001/07/27(金) 23:57
>>120 それはそういうソフトウェアだからじゃないの?
そして開発者もそんなに技量がいらないんだろうね。
Internetがらみの製品だと、しっかりrfc理解していなくちゃならないし、
SDKがらみのテストだとちゃんとAPIでサンプル書いたり出来なくちゃならない。
頭つかってる人たちもいっぱいいるよ。
チクショー、テスターをなめんな! カーネルデバッグだってパッチ作成だってやるんだぞ。 とはいっても今の会社じゃヴァカばっか。
127 :
:2001/07/28(土) 03:26
128 :
仕様書無しさん :2001/07/28(土) 07:23
>>1 30歳過ぎてPGやってる人は、技術または性格または学歴に
何らかの欠陥があり、SEになれない人たちです。
彼らの多くは独身であり、恋人もいません。30過ぎPGは
年齢=彼女イナイ歴で、素人童貞の人が殆どです。
合コンにおいて、
SE:「SEやってるんだ。」
OL:「かっこいい!」
となりますが、
PG「PGやってるんだ。」
OL「パソコンおたく?キモイ!」
となります。
130 :
仕様書無しさん :2001/07/28(土) 08:14
>>127 > それは単体テストだろ
ちがうちがう。
うちは、パッケージのアプリケーションを作ってるんだけど、
多言語対応(日本語、中国語からヨーロッパ、インド語とか)、
マルチプラットフォーム(WinからSolaris,Linuxまで)対応で、
それを1つのソースで開発している。
そうすると、マシン非依存の部分とか言語に関係ないところとか機能のとこまで、
ディベロッパが全部のOSや言語をテストなんかやってらんない。
Internetの標準とかで新しいrfcが出たからちょっと機能を拡張した場合とか、
そうした場合、サーバ中国語、クライアント日本語とか、
いろんな組み合わせで思いもよらないバグがでることがある。
クライアント、サーバコア、HTTP, LDAPとか機能別に人を分けて開発しているから、
組み合わせてはじめて出るバグも多い。
それと、
SDKってのは、そのアプリケーションのアクセス部分とかを
SDKとして外部に公開している場合ってこと。
そこでも、多言語、マルチプラットフォームやなにやらでバグがでることがある。
たいていサポートチームから来るバグレポートは、
バグの再現手順とか複雑で余計なこといっぱいしているんだけど、
それをテストエンジニアに単純化してもらうとディベロッパはほんとに助かるよ。
131 :
仕様書無しさん :2001/07/28(土) 09:25
132 :
仕様書無しさん :2001/07/28(土) 10:03
>>131 ホントそう思う。
>PG「PGやってるんだ。」
>OL「パソコンおたく?キモイ!」
25歳以下の人間なら今時こんな会話が存在していないのは
だれでも知ってるよ。
大抵上記のことを言うやつは30代の人間。
133 :
仕様書無しさん :2001/07/28(土) 12:02
>>128 古い考えは捨てましょう。
PGやSEになるのに資格・学歴なんて一切不要。
大事なのはコミュニケーション能力とスキルだけ!
それに業務でどうしてもPGの仕事がやりたい30・40代の人も居るとおもう。
所詮ソレ相応の単価が保証されれば、PGだろうとSEだろうと関係無いだろ。
134 :
1 :2001/07/29(日) 00:16
みなさん、レスありがとうございました。 僕は一応大卒になる見込みですし、知能労働を希望しますから PGではなくSEを目指すことにします。 何だかPGって、協調性やコミュニケーション能力に欠ける 人の職業に思えるので。
135 :
あああ :2001/07/29(日) 00:20
お客さん別のオーダーメイドソフト、システムを作ってる会社にいる お客さんの要望を聞いたり、具体化する人がSE。 要望を実現する人がプログラマ。 店頭売りしてるようなソフトを開発してる場合はSEはいない。 プログラマのみ。
136 :
仕様書無しさん :2001/07/29(日) 00:20
>>134 でも、SEも決して「知的労働」ではないよ。
137 :
仕様書無しさん :2001/07/29(日) 00:22
>>135 >店頭売りしてるようなソフトを開発してる場合はSEはいない。
>プログラマのみ。
バカ発見しました!
138 :
仕様書無しさん :2001/07/29(日) 00:42
>>135 プログラマのみって事はないだろ(藁
うちはパッケージソフト作ってるけど、おおまかに営業、企画、プログラマだよ。
社内でSEって呼ばれてる種別の人はいないな。
技術職採用に限れば、確かにプログラマのみだな。
プログラマと呼ばれるか、SEと呼ばれるか、が重要なのではない。 SEと呼ばれる人がする仕事と同じ事が出来るかどうか。 結局その一点でしょ? プログラム作るときにもシステム全体を意識して、自分の作るプログラムが 全体のどこに当たるのか。他の所との絡みはどうなのかを意識するように してれば、自ずとスキルは上がると思われ。 結局何でも屋だからね。
140 :
あああ :2001/07/29(日) 00:47
ちぇ、発見されちった。
141 :
仕様書無しさん :2001/07/29(日) 03:10
プログラマやってると、設計経験無いからと言われて、設計させて もらえない。しかたなく、プログラマやってると、プログラムが 好きなんだと思われる。そうして、プログラマばかり続けてると 設計できないとバカにされて一生プログラマ・・・ああ、やだやだ。
>>141 社内向けでもいいから、なんかシステム作ってみれば?
企画提案して。
143 :
仕様書無しさん :2001/07/29(日) 07:29
プログラマやってます。うちは設計もやってます。 SEでプログラマを経験してない人って 無茶なことを言ってくる人がいる。 逆に、SEがなんか言ってきても、ちょっと 難しい話をして”できない”っていうと引き下がる 人もいる。 SEになる前にプログラマを少しやったほうが いいと思うのだが。
144 :
仕様書無しさん :2001/07/29(日) 07:49
うちの部署じゃ、プログラマとかSEとかいう分け方は無い。 ソフトウェア技術者という呼び方が、あってるかな。 顧客から見ると、全員SEなんでないの?
145 :
コメント無しさん :2001/07/29(日) 13:30
>>144 ソフトウェア技術者 = SoftwareEngineer = SE
だね?
まあ、「えすいー」っていうと、なぞの管理者もしくは営業になってしまうから日本語で言ったほうがいいかもね。
146 :
仕様書無しさん :2001/07/29(日) 13:49
プログラマは自分の作ったプログラムに、SEは自分の作ったシステムに対して責任を負う事になる。 そんだけのこと。 システム設計のミスをプログラムに転嫁するSEは、もはやSEとは呼べない。
147 :
仕様書無しさん :2001/07/29(日) 16:41
ようするに、 SE=上級職 PG=奴隷 ということね。
148 :
仕様書無しさん :2001/07/29(日) 16:47
>>147 そう考えてるのは低級SEだけですよ。本当にまともなSEなら
プログラマーとの信頼関係を築いています。一部の馬鹿SEのせいで
大多数のまともなSEまで馬鹿に見られるのは困るんですよね。
149 :
仕様書無しさん :2001/07/29(日) 21:45
>>146 実際は、そういうSEの方が多いように思う。
頭も性格も悪いから、罪悪感も何も無いようだ。
150 :
仕様書無しさん :2001/07/29(日) 21:49
>>149 性格悪いわけじゃなくて、無能なのでそれ以外に自分の身を守る
手段がないからだと思われる。ある意味哀れだが、そういう奴は
トットト転職してもらうほうがお互いのためだわな。
無能なのはSEとしての教育をロクロク受けていないのに 単価を上げるために名前だけSEにされたヒト達だ。 それで下から見下される。 お前らもそうならないように気をつけろよ(藁 いい歳してPGやってる奴はそうなる確率高いからな。
152 :
仕様書無しさん :2001/07/30(月) 21:15
無能なのはPGとしての教育をロクロク受けていないのに 単価を上げるために名前だけSEにされたヒト達だ。 それで下から見下される。 お前らもそうならないように気をつけろよ そこの新卒SE
153 :
仕様書無しさん :2001/07/30(月) 23:38
>>151 ,152
どうあがいても無能なSEにしかなれないってことですか?
154 :
仕様書無しさん :2001/07/30(月) 23:41
っていうかプログラマーの経験なしでSEになるような奴は すでに駄目だろ。 多くの言語をある程度以上使いこなせて、要領よく、器用な奴がSEに なっていくべき。
155 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 01:53
>>154 "べき"って言われても、SEやコンサルだけ
どんどん増えてくから困ったもんだよ。
しょうがないから、その上にコーディネータ
ってのを作るらしいけどね。
そうすりゃ、SEやコンサルがプログラム
書いて、コーディネータがマネージャすりゃ
いいでしょ?
========================The End.===========================
157 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 02:07
経験あるプログラマをSEと呼んでいることが多いのが実体でしょうが、 本来の意味でのSEは、プログラミング現場からは、 もっとかけ離れている職種なのではないかと思います。 広義の意味でということになるとも言えるかもしれませんが。。。 そういう意味でいうと、SEが必要なプロジェクトは、 大規模で、そうそう、そういうプロジェクトはなく、 SEなんていらなくても、対応できる仕事がほとんどではないでしょうか? 最近では、リーダとなれるような人、 経験あるプログラマが数人いれば、 大丈夫なようなプロジェクトばかりです。
158 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 02:08
ちゅーか、手めーのメセンでものを語るな、ヴぉ家
159 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 02:23
じゃ、誰の目線? SEの目線? PGの目線? テメーの目線? お笑いだ。。。 自分の顔に目線でも入れとけば?(ワラ
アホか。 手めーのようなやつが「主婦のメセンの政治」なんかをまともに うけとってしまうんだYO! 市ね、ヴぉ家
161 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 03:12
やっと、わかりました。 アホの目線なんですね。
162 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 03:22
>>160 のアホ目線は、語ってんの?
あるんだったら、語りは、どれよ?(何番よ?)
見てみたいね、一度。怖い者見たさで。
163 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 03:26
164 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 08:20
SAという概念を導入すればSEが受け持つべき 業務内容が明確になると思われるがいかがか。
165 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 08:43
結局SEとPGは同じ人がやるのがいいんだよ。 ここどうなってるのって説明するとき、 SEとPGで言うことが違ったりするってことない? SEとPGで仕事を分担することのメリットというものは何?
166 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 10:02
SEになれないPGが、必死に弁解しているスレだな。
167 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 10:11
SEとPGに分かれると不満続出ってことなのかな。 分かれることの利点が知りたい。
168 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 10:13
給料が上がるならSEになりたい
169 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 10:22
>>150 無能であるだけならばPGがフォローすればいいんだよ。
SEの性格が悪いから、SEの失敗をPGになすりつけるんじゃない?
PGだってシステムの設計ぐらいできるんだから、もし設計側に問題があれば
「ここが駄目だから上手くいかない」「ここが効率悪いから、性能が出ない」ぐらい
言えるでしょ。
SEが無能だけど、悪い人じゃなければPGが教育すれば良い。
会社にそんな余裕が無ければ切るしかないけど…。
なんせ一番問題なSEは、無能ということを自覚せず、かつPGの話しを一切聞かない人間だと思う。
170 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 11:34
>>169 >SEが無能だけど、悪い人じゃなければPGが教育すれば良い。
無能な奴に良い人はいないよ。
悲しいけど、これ現実。
171 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 11:42
>>169 無能なSE自体いらないって。SEを教育しなきゃいけない
プログラマーってなに?立場ぎゃくじゃん。
なんだこりゃ。
>>156 から悲しい話が続くなぁ。
SE/PGの概念からすりゃPGだけで十分なんてクソな話があっていいわけないだろ。
SEvs.PGの構図があるのも現場を知ってるやつならわかるだろ。
その原因がプログラミングを知らないSEのヴァカ度次第って野茂。
173 :
170 :2001/07/31(火) 12:18
>>170 ちょっと補足。
有能->余裕がある->他人をサポートしてやれる->技術レベルup・人望up
無能->余裕がない->他人のサポートなんぞできない->技術レベルupしない・人望down
という正のフィードバックがあるからね
174 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 12:51
>>170 コンピュータ業界じゃ有能なヤツほど他人をサポートなどの
ドキュソな仕事はせんよ。
175 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 12:59
>>174 自分を有能だと勘違いしている馬鹿発見。
扱いづらい馬鹿って思われてるだけだよ
176 :
:2001/07/31(火) 12:59
へー、SEのいないプロジェクトなんてあるんだ~ じゃー誰が話まとめるんだ? そんなん、PG同士が喧嘩しておわりだろーが だから、SEの弱い職場は地獄 最近朝から出没する奴が多いと思ったら毎年恒例の季節かい・・・
177 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 13:04
>>176 ある・・・
マジ地獄・・・
別プロジェクトに逃げたい・・・
178 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 13:09
>>176 >じゃー誰が話まとめるんだ?
アーキテクトだよ。で、それぞれのディベロッパが、
割り当てられたそれぞれの機能のデザインと実装をしていく。
SE&PGのグチはさんざんこの板で出てきたはず。
まあ、それが変えられないで、ぐちで終わるんだろうけどね。
179 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 13:11
>>175 有能無能は会社が判断することだろ。(w
実力主義の業界なんだから、誰かに扱われる必要が
あるヤツが最も無能だと思うが?
180 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 13:12
>>176 小規模プロジェクトなら、全員SE兼PGのチームでそういう
職場あるよ。
PGはSEができないとか、SEはPGができないとか思ってると
理解できないだろうね。
でたねー。アーキテクト。 優秀なPGのことをアーキテクト 凡庸なPGのことをディベロッパと 認識していればいいのかな? アーキテクトマンセー
183 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 14:40
SEは会社のことを考えて仕事を回したりするけど、 PGは自分のスキルや給料にしか興味が無い。
185 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 15:25
>>179 自分では一匹狼と思いこんでいるが、
実は単にシカトされてるだけの社畜発見
186 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 15:26
>>183 >PGは自分のスキルや給料にしか興味が無い。
まさに真理だな
187 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 15:42
>>185 アヒャヒャヒャ・・・
俺の居る会社じゃ誰も他人の面倒なんかみんよ。(w
まあ新人の半分はついていけなくてヤメルけどな。
>>187 アヒャヒャヒャって笑う奴には誰もついていきたくないだろ。
189 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 15:48
>>188 ついてくる必要性ないし、ついていく必要性もないんだよ。(w
190 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 16:17
>>183 「会社のことを考えて仕事を回したりする」の意味が
よく分からないけど、
そのSEはスキルも無いのに高い給料もらっているので
申し訳無いと思っているのかな?そういうSE多いよね。
>会社のことを考えて仕事を回したりする 自分じゃ仕事出来ないから、丸投げするんじゃない。
>>171 立場逆って何? SE > PG とか思ってたりするんですか?
SE は単にプロジェクトをまとめているだけでしょ。
193 :
171 :2001/07/31(火) 17:28
>>192 それをいったらPGは単にコードを起こすだけの人でしょ。
SE>PGは当然のことだよ。どこまでいってもね。
>>192 むしろ、SEが SE > PG とか思ってたりするのでは?
195 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 17:37
おれが思うに SM>SE>=PG かと。
おれが思うに SM>SE>=PG>>>>>SMG かと。
197 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 17:53
>>193 > それをいったらPGは単にコードを起こすだけの人でしょ。
その「単にコードを起こすだけ」もできないSEは何と呼べば
良いのでしょう?
198 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 17:55
おれが思うに FF>DQ>=UO>>>>>WZ かと
>>193 コードを起こすだけなのがPGだと思っているあんたがちと可哀想だよ。
プログラム作るしか能が無いPGなんてもうゴミだよ。
>>196 ハゲシクワラタヨ。
200 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 17:56
俺は SE > PG とか口に出す様な「自称SE」は駄目だと思うな。
おれが思うに PC88>FM7>=SMC777>>X1>>>MZ かと
>SE>PGは当然のことだよ。どこまでいってもね。 こういう形態は確かに多く存在する。 これで開発出来るのは、請負ソフトだけ。 とりあえず、ソフト開発の中で最下層にいるドキュソ軍団。
203 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 18:24
204 :
:2001/07/31(火) 18:51
>>202 だね。
普通のソフト開発ではSE&PGだと思われる。
プログラマが設計するのが当たり前。
SE>PGなんて通用するのは最下層の請負ソフトだけの話しでしょ。
205 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 18:52
PGとSEの間に垣根を持たせる時代は終わるね。 両方できないやつは糞。
206 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 18:56
>>187 なんだ、まだ辞めてないの?
やっぱ社畜じゃん
208 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 19:23
PGはSEの下で働いてない会社こそ低レベルだと思うよ。 仕事の分担もろくに出来てない糞会社だろ。 PGがSEの仕事してたら時間がいくらあってもたりんだろーが。 そんなことも出来てない会社ははっきりいって腐ってるね。
>>209 誰もそんなこと話してないだろ。
SE > PG とかいうバカがいるから、それは違うって言ってるだけだよ。
仕事の分担どうたらこうたらではなく、SE と同じ程度の設計能力、人との付き合う力を持ってない PG はクズ。
SE > PG と考えている SE もクズ。
211 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 21:16
生産性の高い開発ツールでは、設計者が作ったほうが早いよ。 打ち合わせ時間がいらないし、手戻りも自分だけの判断で出来る。
212 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 21:27
>>211 大抵のプロジェクトはそのプロジェクト内で技術力の上位半分の
人間が全て作っちゃった方が早い。
またメンテナンス性、障害率はとんでもなく向上する。
214 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 22:14
ていうかSEと同程度の設計能力しかなければPGとしては 失格です。
それは間違い
>>214 PGが設計能力の無さで首になることは無い
SEがなるのも見たこと無いけどね
216 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 22:31
>>209 > PGがSEの仕事してたら時間がいくらあってもたりんだろーが。
SE+PGなんてやめればいい。機能別に人をわりあてれば問題ない。
現にMicrosoftとかOracleとか大手のパッケージソフトウェア会社は、個々の機能ごとに、
Program Manager/Product Manager+Architect+Developer+Test Engineer
(さらに大きいプロジェクトだと全体の機能のデザインをする人もいる)
というチームを作って、それぞれの機能ごとにチームに分かれて実装している。
プロジェクトは数人のものから大規模(500人以上でさえ)のものでさえもある。
(大規模の場合1つのチームはそれほど大きくなくて、チーム数が多くなる。)
開発は経験を積むに従って
Jr. Developer->Sr.Developer->...->Architectという感じで昇進していく。
で、そういうことが信じられないなら、ArchitectとかDeveloperを
http://careers.yahoo.com/ とか
http://www.techies.com/ などの
転職サイトで調べてみれば良い。いっぱい募集しているから。
PG+SEで分かれての作業で、これだけ不満がでているんだから、
みんなそれでは効率的に動けないっていうのがわかってきているんじゃないかな。
なんか、「SE+PG」と「Architect+Developer」の議論って、
コボルプログラマとCプログラマの議論を思い起こさせる。
217 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 22:37
>>216 のSE+PGってのはSEとPGに分かれて仕事分担するってことね。
>>216 > SE+PGなんてやめればいい。
人員 100 人もいないような中小企業の分際で、そーゆー分け方する
(&それが正しいと思ってる) 連中が殖えたからなぁ…
219 :
218 :2001/07/31(火) 23:16
まぁ素人相手なら、それでも商売成り立つんだから不思議だ。
220 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 23:33
221 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 23:33
>>218 人数は関係なく、
>>216 は可能だと思うんだけどね。
実力がある人を集められなくて、会社適当に作っちゃったからじゃないの?
だから社内に実力がない人ばかりで、しょうがなくてSE+PGにわけてる。
そんな会社、やめちゃえ、やめちゃえ。
もっとストックオプションとか(まあ、ストックオプションがうれしいかは別だけど)
うちの会社魅力ですよ、入るとこんなメリットありますよっていうのがなくちゃ、
実力のある人こないしね。
222 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 23:45
請負ドキュソ仕事とともに、Sヨは消える。 日雇いSヨの作ったその日限りのソフトは要らない。 雇用確保のため、日本はSヨだらけだけど。
223 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 23:47
あと、35才とかなっていくとと だんだん技術と全然関係ない管理職になっていくってのも原因かも。 それ以上の技術的な能力を持つ人が育たない。
224 :
仕様書無しさん :2001/07/31(火) 23:50
この辺の話題はキリないね。 いつまでたっても収束しないから。
>>224 そりゃそうだよ。
ここにくる奴は業界の底辺なんだから、会社の体制に
かかわるような話したって自分の要望しか語れない。
226 :
仕様書無しさん :2001/08/01(水) 00:00
>>225 ぷっ。会社の体制だってさ。
汗水たらしてがんばってね
227 :
225 :2001/08/01(水) 00:05
>>226 俺はあんまり汗カイテないかも。
使われる身じゃないし。
頑張ってリーマンやっててね>226
228 :
仕様書無しさん :2001/08/01(水) 00:10
>>227 ほえー。使われる身じゃないんだ。
あ、ヒキーですか?
それとも自分は誰からも使われてないと妄想してるあほうですか?
会社の体制論>PG&SE論って図式らしいけど
経営を論じたいなら経営板ってのがあるYO!
>>228 あんまり面白くない。
もうひとヒネリ欲しかった。
230 :
仕様書無しさん :2001/08/01(水) 00:49
>>228 も~~。
そういことは本人目の前にしてタンカきれっての!!
でなきゃ君ほんとにヘタレだぞ。
いや、マジで。
君そんなことばっかりやってるでしょ?
友達と話してても心の中でそう思ってるんでしょ?
で、ここで鬱憤晴らしてるんでしょ?
かわいそうな子ねぇ・・・
一度お店にいらっしゃい。
癒してあげるから。
歌舞伎町のららって店よ。
待ってるわ
231 :
仕様書無しさん :2001/08/01(水) 00:58
>>230 あんた・・・・多分まんなか分けのヘボリーマンだろうな・・・・
232 :
仕様書無しさん :2001/08/01(水) 01:04
建築業で言うと SE=設計者、デザイナー PG=鳶、土方、日雇い労働者 ってコトです。
>>234 あながちウソとは言えないが誇張しすぎだな。
SEの条件=営業センス、設計能力、平気で嘘が言える、ある程度の年齢
PGの条件=納期を守る、疑問を持たずとにかく作る、徹夜に強い、安月給でも文句言わない
236 :
仕様書無しさん :2001/08/01(水) 10:54
>>233 いまどき体力だけのプログラム作ってるなんてCOBOLER?
>>233 ワラタ、オオイニワラタヨ。
>>235 おいら PG だけど…
SE の条件
営業センス - 同意。
設計能力 - 同意。でも SE だけじゃなく PG もある程度設計能力が必要。
平気で嘘が言える - あまり言葉が良くないけど、同意。
ある程度の年齢 - 個人的にどうでもいい。
PG の条件
納期を守る - こんな基本的なこと PG、SE 関係ない。
疑問を持たずに - 間違ってると思ったら SE or 上の人間と話し合うべき。
徹夜に強い - 死ぬときは SE も一緒。
安月給 - 文句言う。働いた分お金ださない会社なんぞ潰れるべき。
というか、PG だって客先行ってお客の要望聞いて設計してプログラム作るんだから、
なんつーか土方のような扱いはなんとなくいやん。
SEの「ある程度の年齢」というのは初対面の人に見下されないためには必要だと思うよ。 本当は実力があれば年齢なんて関係ないんだけど、若造や女性が打ち合わせに現れると バカにされてる、と思ってしまうアホが意外と多いんだ。 PGの「疑問を持たずに」ってのはね、主に政治的理由により無駄なコードを 書かざるをえないことがあるんよ。 見積ボリュームと完成ボリュームが違うと利益が減ってしまうような プロジェクトがあるでしょ? そう言う時には冗長なシステムを意識的に 作ることがあるんだ。 これは、最初の設計がヘタレだからというのもあるんだけどね(w 「安月給」については確かに言い過ぎたよ、スマソ。
>見積ボリュームと完成ボリュームが違うと利益が減ってしまうような >プロジェクトがあるでしょ? そう言う時には冗長なシステムを意識的に >作ることがあるんだ。 こういう事に物凄い嫌悪感を出し上司とケンカしてしまう私は逝って良し なんでしょうか?こちらの言い分の方が正論だから大抵は勝っちゃうし。
>>239 でも冗長なことやって得た利益が239の給料だったら・・・
文句いうのと同時にそれに取って代わるアイデアを添えるのが
給料アップの秘訣です。
エレガントでないシステムや冗長なコードは許せない、という 気持ちはよく解るよ。俺も本音の部分ではそう思っている。 というか、プログラマーならみんなそう思っているんじゃないのかな? おそらくキミの上司も、本音の部分ではそう思っているからこそ、 ケンカで最終的には折れるんだろうと思う。 いい会社・いい上司じゃないか。 会社組織っていうのはあくまでも営利集団だから、システム屋としての 希望や満足感や達成感は2の次にしなきゃならない時もあるんだ。 それが嫌なら自社パッケージを作ってるような会社に行くか、 フリーで自分の納得のいく仕事をするしかない。 いくら好きでやってる仕事でも、メシが食えなきゃどうしようもないからね。
242 :
127.0.0.1 :2001/08/01(水) 14:38
嫌な業界だな
相変わらず、SEになりたくてもなれない ヲタクPGが自己正当化しているスレだな。 お前ら、納期、時間外労働時間、スキル、マシンスペックにしか 興味無いのかよ? 会社組織の一員であったら、もっと他に考慮しなくてはならない 事が沢山あるだろ!? PGは自分の利益しか考えない、非社会的な生き物だなぁ。 ある意味、PGはとても哀れな生き物だ。
>>243 個人的な意見だけど、
納期→興味有り
時間外労働時間→興味有り
スキル→興味有り
マシンスペック→興味無し
ついでにいうと、
仕様→非常に興味有り(これで納期と工数が決まるから)
>会社組織の一員であったら、もっと他に考慮しなくてはならない
>事が沢山あるだろ!?
「お金」って事?それ以外になんかあるの?
>>244 >「お金」って事?それ以外になんかあるの?
お前ら、金だのスキルだの
自分のことしか考えられねーのかよ!
これだからPGはSE以下だと言われるんだよ。
自分さえ良ければそれで良いのかよ。
情けないな。
相変わらず、SEになりたくてもなれない ヲタクPGが自己正当化しているスレだな。 お前ら、納期、時間外労働時間、スキル、給料の金額にしか 興味無いのかよ? 会社組織の一員であったら、もっと他に考慮しなくてはならない 事が沢山あるだろ!? PGは自分の利益しか考えない、非社会的な生き物だなぁ。 ある意味、PGはとても哀れな生き物だ。
248 :
フリーランサー :2001/08/01(水) 18:49
>>245 何だと?
変なもの送り付けやがったら、訴えてやるからな!
249 :
仕様書無しさん :2001/08/01(水) 18:53
>>243 このスレ中でダントツ一番のヴァカ発見!
学校->フリーという最悪ルートを通るとこんな奴ができる
>>249 激同意!
つか左に寄りスギだよなこいつ。
自分の利益を考えない奴に進歩はないよ。
>>247 > 会社組織の一員であったら、もっと他に考慮しなくてはならない
> 事が沢山あるだろ!?
例えば?
252 :
炎のプロファイラー :2001/08/01(水) 19:14
>>247 文章から"煽り"と言う言葉がアブリ出てくるようでつまらない。
254 :
仕様書無しさん :2001/08/01(水) 20:13
>>247 フリーランサーのクセに会社人間だ。矛盾した奴。
反応がないなぁ。 フリーランサーさんは、今頃会社から帰宅中なのかな?(w
フリーランサー=Yo
257 :
仕様書無しさん :2001/08/02(木) 00:01
>>会社組織の一員であったら、もっと他に考慮しなくてはならない >>事が沢山あるだろ!? フリーランサーがこういうこと言っても説得力ないよな。 ほんと矛盾したやつ。
258 :
フリーランサー :2001/08/02(木) 12:23
>>250 >自分の利益を考えない奴に進歩はないよ。
「自分の利益」しか考えていない250は、
周りの非PGからは相当嫌われているだろうよ。
所詮、PGは自己の保身にだけに興味があるようだな。
せいぜい、使えないスキル磨いてくれや。
プログラム書くしか脳が無いんだからな。
フリーランサー下らない。 何か話に広がりが無くて、これじゃ、煽り合戦がはじまらんぞ。
フリーランサーにアドバイス 話に広がり、現実味を持たせるには、 相手を否定する言葉の裏に、元になってる思想、価値観を入れる事。
>フリーランサー > 会社組織の一員であったら、もっと他に考慮しなくてはならない > 事が沢山あるだろ!? 例えば? # 答えろよ、相手してやるからさ
>>258 客先では仕事の話よりもおべっかや世間話ばかりしてるタイプの人とお見受けします。
ズバリ、あなたの主な業務は「茶飲み友達」でしょう!
264 :
仕様書無しさん :2001/08/02(木) 13:00
># 答えろよ、相手してやるからさ こいつはなんでこんなに偉そうなんだ? 現実世界で出世できない憂さ晴らしか(プ
>>264 つーか、こういう # つけて独り言いうやつキモイ。
前世代PGって感じがプンプン。
>>264 '#'で始まるコメントに対してはレス不要という不文律があると
fjに生息しているインターネットのエライ人が申しておりました。
>>266 あ~、# に関する仕様みたよ。rfcで。
> 現実世界で出世できない憂さ晴らしか(プ オマエモナー # 背中が煤けてるぞ
>>268 ># 背中が煤けてるぞ
ヒエー。なきの人だヨー
270 :
仕様書無しさん :2001/08/02(木) 13:58
>>268 オマエはとりあえず言い返さないと気がすまない厨房なんだ(ゲラ
# 必死になってその程度の煽りかよ、この低脳(プ
271 :
仕様書無しさん :2001/08/02(木) 14:00
>前世代PG 反応がないあたり、事実らしい(藁 いい年して2ちゃんで煽り合戦か 無駄にトシくったなヲイ(ゲラゲラ
>>271 半角でプとかゲラゲラとか書いてるあたり、どっちもどっちだと思う。
半角使うなとは言わないけど。
273 :
仕様書無しさん :2001/08/02(木) 14:06
ヲイ は?
>>272 機種依存文字とか書くとわざわざ指摘するような人発見!
>>272 濁点が間違ってると「カナうちだろ」とレスするような人発見!
>>273 あの表現を多用するのは結構年食ってる人が多い。
いい年してるのはどっちもどっちって事。
プとゲラゲラで十分。
>>274 機種依存文字云々ていう事は、キミ271?
ばれてるよ(プ
277 :
仕様書無しさん :2001/08/02(木) 14:27
電波レベル上昇中
278 :
仕様書無しさん :2001/08/02(木) 14:30
PGはプログラミングしかできないという発想がおかしいよな。 設計書見て何度かプログラミングしてれば、自分でも設計書書ける ようになるのが自然でしょ?単に設計やらせないだけなのに。 プログラミングができないから、センスも無いのに設計やってる SEのほうが困りもんだよ。
じゃ独立してバリバリやってくれ。
282 :
仕様書無しさん :2001/08/02(木) 17:27
独立はしなくていいけど、なると孤立する可能性はあるな
283 :
仕様書無しさん :2001/08/02(木) 18:18
>>282 プログラミングもできないSEがジャマするんだろうけど、
そんなSEはクビにしたほうがいいね。
Sヨが独立したら仕事ないぞ。
285 :
仕様書無しさん :2001/08/02(木) 20:25
電波出してる割には簡単に正気に戻っちゃったな(藁 単に性格が悪いがけか?
286 :
仕様書無しさん :2001/08/03(金) 04:43
2ちゃんで偉そうにしてる奴は電波 という見本のスレ
>>245 こいつ、リーマン板で見たぞ。
メル爆して欲しいなら、正式に依頼しろ
288 :
プロ :2001/08/03(金) 08:51
プログラムが全然分かっていない(本人は分かっているつもりが多い) 自称SEが日本には多すぎます。 そういう自称SEは、どういう分けか英語が喋れない場合が多い。 それに20代後半で、昔で言う2種しか持っていない場合が多い。 あと、むやみに自我が肥大しまくっているので始末に悪い。 2、3年前までパソコンなんて全然触った事無かったくせに さも大昔から触り続けてきたかの如く間違ったうん蓄を披露。 結果として無様に自らの墓穴を掘る。 いいんですよ。別に。放っておけば。 そのうちインド人の技術者に淘汰されていきますから。
289 :
フリーランサー :2001/08/03(金) 09:01
PGとは、人望・協調性・企画力に欠ける自己中心ヲタ人種のことですか?
290 :
2 :2001/08/03(金) 09:14
おれの周りにも文系3流私大卒の似非SEいっぱい居るけどさ、 そいつらと酒飲むと、いっつも 「SEだから、給料は近い将来150万位になるぜ」 とか言ってるわけよ。 けど、それ位の待遇を受けるSEってのは東工大とかの国立出や 1流の私大(理系)のみなんだよね。実際。 まぁ、そいつら一応友達なんで、あまり可哀相な事は 面と向かっては言えないけどさ。 でも資格も、持ってる奴でも基本(2種)だけだしなぁ・・・ 特別にプログラムが天才的に出来るわけでもないしなぁ・・・
>>289 フリーランサーは素人童貞ってホントですか?
フリーランサー成長しろ。 "ヲタ人種ですか"、という前後に、"自分はそれとは違い優てる"、 という文章が無いとこちらもつっこみようがない。
>>289 フリーランサーはポインタに弱いってホントですか?
石駄スレ >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> フリーランサーレス
295 :
フリーランサー :2001/08/03(金) 11:45
>>292 俺には突っ込んでくれなくていいよ。
>>290 相変わらず金の話か。
そんなに金が欲しいならば、プログラムばかり
書いているだけでなく、何かモノになりそうな企画を
出して、それを推進してみたらどうでしょうか?
>プログラムばかり書いているだけでなく、 >何かモノになりそうな企画を出して、それを推進 これが出来るのがPGです。Sヨは一顧客用のものを作って納品しか出来ません。 フリーランサーにも出来ません。
297 :
仕様書無しさん :2001/08/03(金) 13:43
298 :
仕様書無しさん :2001/08/03(金) 14:01
>>296 それができるプログラマーならSEになってるって。
できないからプログラマーなんだよ。
汎用ソフトにしても、パッケージソフトにしても、
Sヨが作ってスタンダードになったものないよ。
>>297 >>298
Sヨは一顧客用のものを作って納品しか出来ません。 定説です。
Sヨがソフトウェア産業の最下層、 請負ソフトドカタの親玉であることは認めるよ。 それも立派な仕事だし。それが嫌ならSヨ辞めるべし。
302 :
仕様書無しさん :2001/08/03(金) 15:31
「SEだから、給料は近い将来150万位になるぜ」 たとえ一握りでも、そんな暮らしが出来る奴がいるのか・・・ いいなぁ・・・ 俺ヒッキー時代何も稼いでなかったから、早く取り戻したいんだけど どうにかならないかなー
303 :
フリーランサー :2001/08/03(金) 15:54
サンノゼのPG達はとてもSEやマーケティング・セールスの人に対して 協力的だった。 それと比べると、日本のPG(特にソフトハウスのPG)は、自分の利益しか 考えていない奴が多い。 PGは社会人として恥ずかしいのか? まあ、日本の景気や雇用状況にも原因はあると思うが。
>>303 正気か?フリーランサーさんよ。
サンノゼのPG達は計算の上で協力的だったんだろ。
違うならその辺を説明してくれよ。
305 :
自由人 :2001/08/03(金) 16:01
自分の「今」が楽になることしか考えてないやんネ。 そのごドツボにはまるの見えてるのにやる。 自分の「これからでちょこっと楽できたらエエカモナー」って 思っていろいろ仕事してたら丁寧な仕事が苦じゃなくなりました。 目の前しか見ない厨房SE&PG逝ってヨシ!!
306 :
フリーランサー :2001/08/03(金) 16:03
>>304 お前のようなバカでは理解できんだろうから、その辺りは説明しない。
>>305 おいおい、だからそれを計算って言うんだろ。
あんたはかつての計算ミスから別な手法の計算を発見しただけだろ。
>>306 なら、誰に向かって発言してんだあんたは?
それが理解できるやつははなからあんたの意見なんぞ
興味ないと思うが。
目的もなしに走り出すなよ。少しか計算しろ、計算。
309 :
仕様書無しさん :2001/08/03(金) 17:30
フリーランサー電波レベル上昇中
310 :
フリーランサー :2001/08/03(金) 17:41
>>304 は何をそんなに計算計算って騒いでるんだ?
そんなに計算がイイのか?
それなら計算でいいよ。
はい、はい、計算。
さ~て、今日は金曜日だし、俺はもう帰るよ。約束があるから。
無能なPG君たちは、今日も生活残業ですか?
そんなことだから、いつまでたってもSEになれないんですよ。
じゃあ、さよなら。
311 :
仕様書無しさん :2001/08/03(金) 17:44
>>310 >今日は金曜日だし、俺はもう帰るよ
こんなフリーランサーが居るのか世の中に?
>>310 の弁護するとかそういう事じゃなくて
>>311 じゃあ、あなたの思うフリーランサーってどんな姿なの?
休みなく、曜日も時間も関係なく働いてるの?
>>312 そりゃ、相手先との契約にもよると思うが。
匂いtatuいいキャラだなー
315 :
仕様書無しさん :2001/08/03(金) 17:55
>フリーランサー電波レベル上昇中 だからやめろよオッサン 40過ぎて2ちゃんで粘着かましてる場合じゃないだろ(藁
>>310 2chでムキになってるオマエにはフリーなんて無理。
妄想は勝手だが、電波を発するのはよそうね。
なー
>>313 あ~請負で相手先に常駐するフリーランサーって感じですか。
いや金曜だから定時退社しますだなんて
一介のサラリーマンの発言かと思ったんで。
>>311 >あ~請負で相手先に常駐するフリーランサーって感じですか。
私は一応そういう形の時もあったんで。今は違うけど。
320 :
仕様書無しさん :2001/08/03(金) 18:18
フリーランサー君はしょっちゅうここを見ていると思われ。 勉強しろよ。
321 :
仕様書無しさん :2001/08/03(金) 21:58
あらら、自称フリーランサーちゃん、会社の事も考えないで、 金曜日だからって、さっさと帰っちゃったよ。 フリーだからって、金だけもらっといてワガママで困るよ。
322 :
フリーランサー :2001/08/04(土) 09:07
>>321 昨晩はデートだったので仕方ない。
仕事をするときは仕事を頑張り、遊ぶときは遊ぶから。
一年中毎日ダラダラと深夜まで残業している無能PG君は、
休日もパソコンと一日中睨めっこかい?それとも、秋葉原
を散策ですか?
休日出勤してるならご苦労なことだが、たまには息抜きしないと
ハゲますよ。
無能なPGには若ハゲが多いから。
323 :
根性無し :2001/08/04(土) 11:46
SEを経験しているPGや(プログラマの性質を知らない) PGを経験していないSEは(SEの苦労を知らない) は半人前、どちらも思考が狭くなります SE(設計)もPG(開発)も合わせて一つ「システム開発」です PGスキルが無いSEはいい加減な工数書くから性質が悪い SEスキルが無いPGは文句ばかりでSEのミスをカバーする思いやりが無い
324 :
根性無し :2001/08/04(土) 11:47
失礼いたした。 SEを経験しているPGや(プログラマの性質を知らない) >SEを経験していないPGや(プログラマの性質を知らない)
325 :
仕様書無しさん :2001/08/04(土) 12:37
>>322 偉そうなことばっかり言って、
やっぱり、会社よりプライベート優先なんじゃん。
どーせ、PGにバカにされてる「口だけSE」なんだろ?
326 :
仕様書無しさん :2001/08/04(土) 12:38
>>325 プライベートより「仕事」を優先させる人は尊敬の対象ですが、
プライベートより「会社」を優先させる人は、単なる社畜です。
Sヨ
>>325 322ではないが、君はプライベートより仕事をとるのか?
まぁ時間内に収める能力がないんだろうね。かわいそうに。
やっぱり君も若はげかい?
>>325 プライベートと逝ってもやるこののないパソヲタ
330 :
仕様書無しさん :2001/08/04(土) 12:47
>>325 あほなSEが不可能な日程の仕事を取ってくるからだろ、
自分達の能力の無さのせいでPGに負担がいくってことが
わかんないの?
そのくせSEは定時で帰るし、死んで★ーよ。
331 :
仕様書無しさん :2001/08/04(土) 12:49
>>323 んだんだ、車しか乗らない人間にはバイクは邪魔なだけだし、バイクしか
乗らない人間には車がウザイと思うのと同じ理論だよね。
だけど、PG→SEというのは良く聞くけどいきなりSEで入ってその後プログラム
をバリバリ書くようになったという人間は聞いたことないなぁ。
そういう経験をした人っています?
>>330 残念ですが結論:PGの交渉能力不足・技術能力不足
まぁ、できないといってもヴァカにされるだけだから
おとなしく残業してろよ。
333 :
仕様書無しさん :2001/08/04(土) 13:03
>>332 >PGの交渉能力不足
これは誰に対しての交渉?SE?お客さん?
オレはあまりにアホな仕事の場合直接お客さんの所へいくよ。
334 :
330 :2001/08/04(土) 13:47
>>332 意味不明なことを堂々と書くなよ。
SEの勉強不足が1番問題なんだよ。
能力が無いくせにプライドだけは一人前か?
>>332 交渉能力って・・・営業にやらせろよボグェ!
SEがやると採算の事全然考えないから赤字なんだよゴルァ!
336 :
仕様書無しさん :2001/08/04(土) 14:12
>>318 フリーランサー=人質扱いで常駐の無駄飯食いか、
そういう隠語があるとは知らなかった。勉強になったよ。
そりゃ毎日2ch三昧できるな。
337 :
フリーランサー :2001/08/04(土) 15:53
俺は今はPGでもSEでも無いよ。 君達の世界は、PG・SE・営業の3職種しか無いのかね?(笑) ちなみに俺は今は、 基礎研究部門 と 企画部門 を兼業しています。 7:3くらいの割合かな。 いい歳した万年PGどもは、社会人として歳相応の 視野が狭いから困るんだよなぁ。 もちろん、コードを生産することがPGの本業だが、 もっと広く社会を見て頭を鍛えてほしいよ。 納期だの、スキルだの、給料の額などにしか興味無いようだが、 (もちろんこれらも重要なことだが、) 大人として、社会人として、もっと広い視野を持ってくれ。
SE=営業ですか?
339 :
仕様書無しさん :2001/08/04(土) 16:15
340 :
仕様書無しさん :2001/08/04(土) 17:02
>>337 納期を守らないのは会社として最低だし、
スキルに関心が無いのは技術者として最低だし、
給料は自分の評価の目安。
広い視野ってのもっと具体的に教えてくれ。
341 :
仕様書無しさん :2001/08/04(土) 17:10
>>337 >基礎研究部門 と 企画部門 を兼業しています。
ああ、ようするに詐欺師ってこと?
困るんだよね-、自称でそういう事言う寄生虫は。
342 :
仕様書無しさん :2001/08/04(土) 17:22
>>341 前にやったプロジェクトで外部の人間で何やってるかよくわかんない人がいて、
ミーティングでは駄法螺吹いてるだけで、やばくなると金だけ取って
いなくなってた事があった。
そーゆー事?
>>341 基礎研究:名簿からメールアドレスを効率良く生成する研究
企画 :ホームページ作ったり2chに貼ったり
コマッタネ
344 :
仕様書無しさん :2001/08/04(土) 17:34
フリーランサー叩いてる奴ら哀れ&キモイ でも >>基礎研究部門 と 企画部門 を兼業しています。 >ああ、ようするに詐欺師ってこと? これはワラタ いいセンスしてる
345 :
仕様書無しさん :2001/08/04(土) 18:04
>>337 企画部門と兼業するような基礎研究部門じゃ
予算も無くて、インターネットで時間つぶし
するくらいしか無いね。
やってることは「ひきこもり」と同じ。
もしかして、ズバリだったりして・・・・・
346 :
仕様書無しさん :2001/08/04(土) 18:58
347 :
蒲田行進曲第二 :2001/08/04(土) 19:00
;.,,,,,, ,,,;., ;.;.;.;.;.;.;.;.;., ,;.;.;.;.;.’.,,,, ,,;.;.;.;.;.;.;.;., ’.’.;.;.;.;.;.;.;.;. ,;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;., ,,;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;. ,,,;.;.;.;.;.;.;., ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;. ;.;.;.;.;.;.’.’. ’.;.;.;.;. ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;. ,;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.’. ’.;.;.’.’. ,;.;.;.;.;. ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;. ,;.;.;.;.;.’. ;.;.;.;.;.;.’. ,;.;.;.;.;.;.’. ’.;.;.;.’.’.’. ;.;.;.;.;.;.;.’. ,;.;.;.;.;.;.;.;.;.,, ;.;.;.;.;.;.’. ,;.;.;.;.;.;.’.’. ,;.;.;.;.;.;.;.;.;.,, ’.’.’.’. ’.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.’. ;.;.;.;.;.’. ,,;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;., ’.;.;.;.;.;.;.;.;., ;.;.;.;.’. ,,;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.’.;.;.;.;.;.;., ,;.;.;.;.;.;.;.;.;. , ,;.;.;.;.;.;.;.;.’.;.;.;.;.;. ’.;.;.;.;.’. ,;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;. ;.;.;.;., ’.’.’.’.’. ;.;.;.;.;. ’. ,;.;.;.;.;.;.;.’. ’.;.;.;.;. ;.;.;.;.;. ,’.;.;.;.;.;.;.’. ’.’.;.’. ’.’.’.
348 :
仕様書無しさん :2001/08/04(土) 19:00
>>342 バブルも遠くなりにけりで、そういう人種って絶滅したかと思ったけど、
まだ生き残ってるんだねえ。
349 :
仕様書無しさん :2001/08/04(土) 19:18
そろそろフリーランサーを放置プレイにしようよ。 みんな飽きたろ?
350 :
仕様書無しさん :2001/08/04(土) 19:22
>>337 基礎研究部門と企画部門を兼業している企業は、詐欺師だろう。
351 :
仕様書無しさん :2001/08/04(土) 19:24
>>337 基礎研究:ホームページ作成ソフトでHP作成
企画部門:2chにHPを貼り付け
終わってるな・・・
352 :
仕様書無しさん :2001/08/04(土) 23:14
>>337 のような奴なら、給料どころか、仕事先もないだろうな。
353 :
仕様書無しさん :2001/08/04(土) 23:40
>>349 オマエだけ放置プレイしときゃいいじゃん
人の楽しみに口出すなよ、あつかましい奴だな
354 :
蒲田行進曲第二 :2001/08/05(日) 01:06
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ □□□□□□■■□□□□■□□□□□□□□□ □□□□□□■■□□□□■■□□□□□□□□ □□□□□■■□□□□□■■□□□■■□□□ □□□□□■■■■■■□■■□□□■■■□□ □□□□■■■□■■□□■■□□■■■□□□ □□□■■■□□■■□□■■■■■□□□□□ □□■■□■□□■■□□■■□□□□□□□□ □■□□□□■□■■□□■■□□□□□□□□ □□□□□□■■■■□□■■□□□□□□□□ □□□□□□□■■□□□■■□□□□□■□□ □□□□□□■■□□□□■■□□□□□■□□ □□□□□■■■□□□□■■□□□□□■■□ □□□□■■□□□□□□■■■■■■■■■□ □□□■■□□□□□□□□■■■■■■■□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
355 :
蒲田行進曲第二 :2001/08/05(日) 01:07
SEもPGも最低なドキュソ! 営業が最強! SEもPGも最低なドキュソ! 営業が最強! SEもPGも最低なドキュソ! 営業が最強! SEもPGも最低なドキュソ! 営業が最強! SEもPGも最低なドキュソ! 営業が最強! SEもPGも最低なドキュソ! 営業が最強! SEもPGも最低なドキュソ! 営業が最強! SEもPGも最低なドキュソ! 営業が最強! SEもPGも最低なドキュソ! 営業が最強! SEもPGも最低なドキュソ! 営業が最強!
356 :
フリーランサー :2001/08/05(日) 01:35
会社が研究部門と企画部門を兼業しているわけでは無いよ。 俺が兼業しているだけ。 両部門は別会社(親会社と子会社の関係だけど)だし。 ってゆーか、俺のことはどうでもいいんだよ。 俺が言いたいのは 「万年PGは、性格・社会性に欠けた欠陥人間」 だってことよ。 さて、出かけるか。さよなら。
357 :
仕様書無しさん :2001/08/05(日) 01:58
>>356 どうでもいい人間が何言っても説得力無いよ。
自分だって、十分、欠陥人間じゃん。自覚が無いから始末が悪い。
358 :
別に :2001/08/05(日) 02:15
FやNのSEで、プログラムできない奴なんてざらにいます。 NTとかの設定が、出来ればSEなれるよ。 んで、細かいところは、下請けに投げればよい。 ようは、学歴ね。
NT扱えるだけでSEなのか。 強烈だな。つーかそいつら、会社辞めたくなっても恐くて 出れねえんじゃねえか?(藁
360 :
>359 :2001/08/05(日) 02:23
ようは、プロジェクトのまとめ役ですよ。 もちろん、ゴリゴリプログラムができる開発SEさん もいますよ。 ただ、フィールドSEなら、むしろネットワークの知識とか の方が、重要。
361 :
仕様書無しさん :2001/08/05(日) 02:37
>>356 いえてる。
人間性は欠けてるねーーー
ほんと。
見てて、こんな奴が社会人として通用するんだーーー
って感じ。
もち、同じ職種ならどうにかやってけるんだろうけどね。
他の業種じゃーどうにもやってけんだろーなー(ワラワラ
362 :
ななしさん :2001/08/05(日) 05:40
某会社に自社製品のセットアップも満足に出来ないSE がいた。 SE == すごい営業 と、おもっていたが、違う意味ですごかった。。。 この業界にも聖域なき改革をしてほしい。
364 :
76 :2001/08/05(日) 08:38
365 :
仕様書無しさん :2001/08/05(日) 11:19
眉間と股間
367 :
仕様書無しさん :2001/08/05(日) 13:50
368 :
仕様書無しさん :2001/08/05(日) 14:00
NとかFとか大手は、開発専門SEは客と会うことは無く会社で ゴリゴリやってるようです。客のとこでカスタマイズしてるSE はカスタマイズ能力だけのようです。 でも、後者が技術的に劣るのは職業上仕方の無いことじゃないかな。 年間の8割程は出張らしいしね。
369 :
仕様書無しさん :2001/08/06(月) 00:23
また明日からバカでヲタなPGの相手をしなくちゃいかんのか。 SEも辛い仕事ダゼ。
370 :
NEC :2001/08/06(月) 00:29
経営企画=メイン部門 研究企画・開発企画・研究開発企画=上場メーカーのお荷物部門・・・
371 :
NEC :2001/08/06(月) 00:31
研究企画・開発企画・研究開発企画(生産管理)=いらん技術者のはきだめだよ。
372 :
仕様書無しさん :2001/08/06(月) 00:31
サルでも ( ( ,,.r'' ゛~~` ''ッ,, 立てねーぞ ) ) 、 ゛ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ. こんなスレ ,.、 / / ミ ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i. .| |l l ,´ ミ ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ. _-、i::| |ニニii ' 、,,,,ツi: ミ,`~´ ヽ~〈 .ミ /,‐ヽヽ`、|| 、シ`` i: ,ゞ 'n.inヽ. .ミ ( .〉〉/ シ // ミ` l.l ヽ"、 / ノ ミ/ シ 彡 ,=こ二=.{ ミ,, ,r'´ ,,、'゛ ミi. / / ' ! w、`~^' vwv '、 ミ 〃 .ミ .ミ / i: / `^^ \ ." 〃 ミ .ミ.:/ / / i: v ! ,, \ 、 〃 ミ :i; .i: w !! ミ!: ミ \\( ⌒ヽ :i; / i: !! .ミ キ , ⌒`、_ ) ) :il .i: ! w! ミ .:i. (_ ( _,ノ ) , :il ! i: ! ,〃゛ キ ゞ、 __, ノ , .:il ! /~~````` " '''' = ‐- 、ミ _,,,,_ミ, il ` ー ´ :il ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、 ゞ、 ` 〃 ゝ、wx.mn.!!++ナ'~ ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´ 彡 〃 〃 }} /〉.〉〉〉i''" 〃 彡、 {{ 〃,__!////l | 〃 X,, 》. ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___ ^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).)
373 :
仕様書無しさん :2001/08/06(月) 00:41
>>370 -371さんは、NECのリストラ対象者なのですか?
374 :
NEC :2001/08/06(月) 00:42
>>337 >>370 経営企画や事業企画があれば十分だな。確かに。新規研究企画なんて実際は現場の研究者から出てるんだし。
フリーだか知らんが研究を知らないソフト屋さんにとったら研究+企画って言葉がカコイイのかな?
>研究+企画って言葉がカコイイのかな? 俺の知る限りじゃ(2ヶ所別会社)、世間知らずの馬鹿が多い。 一生そこから出ないで欲しいと思うぐらい、ズレてる。 あの方達とお仕事するのはもー嫌。
376 :
仕様書無しさん :2001/08/06(月) 00:53
経営企画=ホントの企画 研究企画=研究者の雑用補佐・雑用管理かな。
377 :
仕様書無しさん :2001/08/06(月) 01:01
>>337 情報は、経営(プロジェクトリーダ)・管理営業(SE)・現場(プログラマ)・・・
研究は、大学のお偉い先生って感じがする。フリーで基礎研究って何するの?ただ技術の勉強するだけでしょ・・・
378 :
仕様書無しさん :2001/08/06(月) 01:02
今まで、自分で調べていたのですがどうしても明確にわからないことが あるので質問さしてください。 初級SE・中級SE・上級SEの違いはなんですか? 工程のちがいですか?
379 :
仕様書無しさん :2001/08/06(月) 01:04
>>378 答えましょう。
それはフィーリングで決めてます。多分・・・
380 :
仕様書無しさん :2001/08/06(月) 05:08
>>378 どこの会社でもそういう分け方している訳じゃないし、
会社によっても差があるから、その言葉を使っている
会社に聞くべきでしょう。
明確な定義などSEにも無いです。
381 :
380 :2001/08/06(月) 09:02
ただ、PGは全SEよりも下等であることは定説ですが。
請負ソフトという3流現場にしかSEは存在しないので、
自分が上等だと思ってなければやれない仕事
>>381
383 :
仕様書無しさん :2001/08/06(月) 09:23
>>381 そんなこと言ってるのは、
そのSEもPGも、ろくな仕事してないからでしょう。
OS作れって言ってOSのコアの仕様書書けるSEはいないでしょう。
Internet Standard作ってるSEだっていないでしょう。
例えば、LinusはSEでもPGでもない。彼はSoftware Developer。
SEに自分の知らない世界を教えても、逆ギレするだけだよ。
いつも会社でやってるようにね
>>383
385 :
仕様書無しさん :2001/08/06(月) 09:30
自分は383の内容を理解出来るが、SEには理解出来ないだろう。
>>383 OSコアの仕様書は存在するぞ?
誰が書いたと思ってるんだ
つーかここでいうPGってのはホントにソース書くだけなの? そんなゴミみたいなPG、実際にはほとんど存在しないだろ。
日本のSヨには書けないので安心して下さい
>>387
自分はPGだけどコボラー=コーダーっていう奴隷は存在するのさ。
都市伝説じゃないよ。
>>388
>>389 TRONも韓国製OSだと言うのですか?
日本のSヨがTRON知ってるわけねーだろ
>>391
393 :
仕様書無しさん :2001/08/06(月) 19:15
トロロン閻魔君
395 :
仕様書無しさん :2001/08/06(月) 22:47
>>389 実はそーだという事を知っている人は少ない。
坂村は大法螺を吹いただけ、実際の設計は韓国
信じるなよー。
でも坂村って詐欺師と紙一重だと思うぞ。
396 :
仕様書無しさん :2001/08/06(月) 22:58
>>395 > でも坂村って詐欺師と紙一重だと思うぞ。
そうは言っても、
ITRONは、かなりの数の家電製品に組み込まれているよ。
397 :
K :2001/08/06(月) 23:00
>>1 SE(システムエンジニア)の役割は、プログラムを組み合わせて
システムを完成させるのが役目、プログラム同士のインターフェースを
監理するのも役目です。
PG(プログラマー)は、SEが設計したシステム仕様書に基づいて
プログラムを設計しコーディング、単体テストを行う役目ですね
これでわかんなかったら、もう少し勉強してください
398 :
仕様書無しさん :2001/08/06(月) 23:04
>>396 いや、それは結果であって、ITRON に類するものは歴史的必然で
どこからか出てきたと思うよ。
その何かが TRON という枠から出てきただけ
まあ、口先で金を集めるところまでは詐欺師も本物もかわらんからね。
結果があれば本物、出なかったら詐欺師。
請負ドキュソSE発見
>>397 スレの流れをこれだけ読めないのはSEしか考えられん。
400 :
K :2001/08/06(月) 23:55
>>339 ただ、SEとPGを説明しただけなのに、
こういう批判するのは、いかがなものかと、
ま、このコメントの中にいかに自分が実力無いということの
証を書いているようなものですね。さっさと職変えたら
>>399
>>396 ITRON?
家電に入っていたら炊飯器で仕事できるのに・・・
SE(システムエンジニア)の役割は、プログラマを組み合わせて システムを完成させるのが役目、プログラマ同士のインターフェースを 監視するのも役目です。通常「管理」と詠んでます。 PG(プログラマー)は、SEが設計してしまったシステム仕様書を解読して 設計し直してコーディング、単体テスト、結合テスト(時には システムテスト迄も)を行う役目ですね。 これでわかんなかったら、もう少し勉強してください。
>これでわかんなかったら、もう少し勉強してください。
70年代の新入社員用Sヨ本読めば良いのか
>>402
>>400 いや、スレの流れ読んでから書けって言ってるんだろ。
皆が知っていること、前提となっていることをわざわざ書く必要ないよ。
406 :
380(ほんもの) :2001/08/07(火) 20:40
>>381 は、σ(^_^)私ではないです。
SEやPGは単なる肩書き、下等かどうかは
一緒に話したり仕事しないと分かりません。
407 :
仕様書無しさん :2001/08/08(水) 00:24
>>406 確かにね。
でも、プログラム書けないが優秀なSEとは出会ったことがない。
408 :
仕様書無しさん :2001/08/08(水) 00:57
>>406 ちゃんとしたSE仕事は、コーディングより難しいはず。
政治的な駆け引きなんてところまでできないといけない
んだろうが、そんなことができる奴は別の世界で働いてる
だろうな。
本来コーディングもマトモに出来ないレベルのアホに、
SE仕事がマトモにこなせるはずが無いと思われる。
409 :
仕様書無しさん :2001/08/08(水) 01:17
そういうSEいたよ。 ファイルメーカーのプロフェッショナルで アクセスは数日で使いこなしていた。 プログラムは金にならないからやらないって。 フリーの人だし。 理論的な話が通じるという点は 優秀なPGと何ら変わりませんでした。
410 :
sage :2001/08/08(水) 01:28
いま後ろで俺らの書いたコードのUML(っぽい何か)を書いてるのがいるけど これはSE何でしょうか?
たくさんはいらないのがSEだろ
背後霊じゃなければ、SEでしょう。 もしかして、Sヨかな。
413 :
仕様書無しさん :2001/08/08(水) 01:51
>>409 それは、コード書けるけど、敢えて書かないSEだね。
コード書けない、ドキュソSEとは、
天と地、吉田恵と保田圭の差がある。
414 :
仕様書無しさん :2001/08/08(水) 02:44
山田花子と奥菜恵みたいなもん? やりたいけどやれない、片やヤリマンだけどやらない、みたいな。
( ´∀`)アヒャヒャヒャ
416 :
仕様書無しさん :2001/08/08(水) 09:24
>ファイルメーカーのプロフェッショナルでアクセスは数日で使いこなしていた。 ここがSEの世界のおもしろいところだよね。 ファイルメーカーもアクセスも一般ユーザ用製品でそんなもん技術じゃないよ。 アクセスが簡単という意味ではないが。
417 :
仕様書無しさん :2001/08/08(水) 21:35
>>409 アクセスってのはMSのAccessの事?
使いこなすってのはどの辺を指しているんでしょうか?
DBの設計的な部分はAccessと関係ないし・・・・
テーブル作ってフォーム作ってレポート作って
それなりの正規化するぐらいなら普通2,3日で出来るでしょ?
(もちろん付属ヘルプのみで本なんか使わない。MSの製品はヘルプは充実してる。)
所詮GUIされどGUI、サルでもすぐ使えるようにするためにUI統一してんだから。
418 :
Access大好き :2001/08/08(水) 21:55
「Accessを使いこなす」という場合、DB設計も含まれるのでは。 Accessでは、設計から製造まで一人でやるのが一番楽しい。 あくまでプログラマだよ。 SEって、自分では作らないで能書きだけ(知識は古い)ってイメージ。
数日でDB設計が出来るようになったのなら確かにすごい。
>>409 PGより、パソコン・ソフトのオペレータの方が給料安いよ。
421 :
仕様書無しさん :2001/08/09(木) 19:01
422 :
仕様書無しさん :2001/08/09(木) 20:08
go=hell でブラクラです。
Accessを「使いこなす」のは難しいよね。 ようするに、MSのJETデータベースエンジンを使いこなすってことでしょ? あと、VBAも使いこなすってことだよね。 それはそれですごい。
>>422 たしかに。ブラクラチェッカーで調べてみると、
「mailtoストーム」だそうな。
さらにソースを見てみると、CONCONもある。
425 :
仕様書無しさん :2001/08/12(日) 12:58
SE=知能労働 PG=肉体労働
426 :
仕様書無しさん :2001/08/12(日) 13:44
SE=高学歴 PG=低学歴
427 :
仕様書無しさん :2001/08/12(日) 19:58
428 :
仕様書無しさん :2001/08/12(日) 21:46
SE=協調性有り PG=自己チュー
429 :
仕様書無しさん :2001/08/12(日) 23:13
システムコンサルタント システムアナリスト システムデザイナ ここまでがまともな人間の職種です ここからが使えない大卒の職種です システムエンジニア セールスエンジニア ここからが専卒の職種です コーダー
>>428 SEから見た場合はそうだけど、PGから見ると逆。
431 :
:2001/08/13(月) 04:13
SE=営業職 PG=技術職
432 :
:2001/08/13(月) 04:56
要求される能力 SE=相手を言いくるめられること。クレームを落し所へ無難に落す能力。 PG=我慢強いこと。期日までにとにかく動かせる能力。
433 :
仕様書無しさん :2001/08/13(月) 09:43
SE=合コンでモテる。 PG=女にキモイと言われる。
>>433 激しく時代錯誤な気がするが。
せめて
SE=結婚してひーひーいってる
PG=彼女作る暇がない。結婚するほど収入がない。彼女より仕事が楽しい
位にしといたほうがいいと思う。
435 :
どっきゅん :2001/08/13(月) 11:42
しかし、なんでPGって、1人で黙々と作業するのは良いんだけど、 新人を育てたり、他人を指導・教育したり、 同一プロジェクトで、他人と意思疎通が図れたりが出来ない人が 多いんですかねぇ? 職人だからか?
436 :
仕様書無しさん :2001/08/13(月) 12:09
437 :
2 :2001/08/13(月) 12:35
まぁ日本の場合、贔屓目に見ても肩書きだけの似非SEが 掃いて捨てる程居る、ってのは事実だよね。 派遣SEの8割は「ゴミ」だね。ハッキリ言って。 でも、似非SEに限って自分は残りの2割の方だと思い込むんだよな(そこが嫌い)
438 :
仕様書無しさん :2001/08/13(月) 12:41
PGが協調性ないとかなんだとかは それでいいからさ 頼むからプログラムが「出来ない&分からない」 SEはどっか逝くか、単なる営業と名前をかえてお仕事してください。
439 :
べんちやぁ :2001/08/13(月) 12:45
いやぁ、PGで協調性無いと、いくらプログラムが出来ても 「使えないヤツ」になっちゃいますから困るでしょ。 管理サイドから考えても、協調性無いようなヤツは、 使いたいとは思わないしね。 1人だけでするプロジェクトなら、勝手にやってもらって 全然おっけーだけど。
440 :
仕様書無しさん :2001/08/13(月) 12:48
頼むからプログラムが「出来ない&分からない」 SEはどっか逝くか、単なる営業と名前をかえてお仕事してください。
441 :
仕様書無しさん :2001/08/13(月) 12:50
プログラマって、人間以外にはすんごく協調性を発揮できるんだけどね。
442 :
仕様書無しさん :2001/08/13(月) 12:54
>頼むからプログラムが「出来ない&分からない」 >SEはどっか逝くか、単なる営業と名前をかえてお仕事してください。 つーかプログラム分からないSEって頭悪すぎ。 協調性ないPGと同じで先行きは極めて暗いね。
443 :
仕様書無しさん :2001/08/13(月) 13:34
...それにしてもこの板にいるやつはレベル低いなぁ プログラム板の話題についていけないコボラーPG、SEの 集まりと見受けられるが、いかに? もうPG,SEと分けること自体時代遅れだよ
444 :
仕様書無しさん :2001/08/13(月) 14:41
445 :
仕様書無しさん :2001/08/13(月) 14:57
まぁ、汎用機が活躍する場面もまだまだあるだろうし せいぜいSEだのPGだのといってがんばってくれよな ただな、仕事がないからといってPCの世界にくるんじゃねー コードは書けません、UMLも書けませんじゃ、 雑用ぐらいしかできねーだろ
446 :
仕様書無しさん :2001/08/13(月) 15:10
445 間違った 誤)コードは書けません 正)コードは書きません
こんな状況になったのは、PG経験の無いメーカーのSEが リストラで業界全体に管理職として散らばったせいだろう。
>>435 -447
お前ら口先だけで仕事しないオタクデブと同じ匂いがする。
449 :
仕様書無しさん :2001/08/13(月) 18:16
>PG経験の無いメーカーのSEが リストラで業界全体に >管理職として散らばったせいだろう。 「システムの使い方」は分かるけど「システムの作り方」が 分からない自称SEを最近良く目にする。 こいつらは大体本社のシステム部にいてリストラされて子会社 に出向させられた連中で、今まで客の側にいた連中だ。 こいつらは、悪い意味で「客の視点」でしかモノを語らない。 Aという機能をつけるためにはどのような作業が発生するか(仕様 作成とかコーディングというレベルでなくて)全く分からない。 いままでは客だったのでそれで良かったのかも知れないが、作る側 に回ったんだからさ、少しは仕事をしろっつうの。
450 :
仕様書無しさん :2001/08/13(月) 20:32
俺はIBMのプログラマだけど今まで超一流と人が言う道を歩んできた
451 :
仕様書無しさん :2001/08/13(月) 20:35
>>450 「プログラマとSEの違いは?」ってスレだよ。
しかも流れとは無縁のレス。
三流だたね。
452 :
仕様書無しさん :2001/08/13(月) 20:35
453 :
仕様書無しさん :2001/08/13(月) 23:28
>>450 それが、今では2チャンネラー・・・・よくある話。
454 :
仕様書無しさん :2001/08/13(月) 23:56
超一流は2chなんかで遊んでないと思うが(藁 本当の話でも過去の出来事か? それとも妄想系?
456 :
463 :2001/08/14(火) 09:06
>>455 おいおい、基本的にさ日本に超一流なんているの?
457 :
仕様書無しさん :2001/08/14(火) 09:48
SE = サラリーマン、映画に喩えると「釣りバカ日誌」 PG = 単純労働者、映画に喩えると「モダンタイム」 プログラマー = 技術者、映画に喩えると「マトリックス」
458 :
仕様書無しさん :2001/08/14(火) 12:36
459 :
仕様書無しさん :2001/08/14(火) 14:43
>>458 PG != プログラマー
PG(ピージー)はSEの奴隷です。
460 :
仕様書無しさん :2001/08/14(火) 15:17
SE=ビジネスマン PG=奴隷
SE:猫 PG:犬
462 :
仕様書無しさん :2001/08/14(火) 15:27
SE=神 PG=糞
463 :
仕様書無しさん :2001/08/14(火) 22:57
SE=明朗活発 PG=根暗ヲタ
SE=モテル PG=モテナイ
465 :
仕様書無しさん :2001/08/15(水) 01:30
SE=口が達者 PG=口下手 俺、後者(鬱
SE=課長 PG=平 リアル!
PG=カクシカナイ SE=ジブンでカクシカナイ
469 :
仕様書無しさん :2001/08/15(水) 04:38
PG=会社辞めても腕一本でなんとか生き残る。 SE=会社辞めるとシャレにならないので口八丁で生き残る。
470 :
2 :2001/08/15(水) 13:08
SE=ヘルス PG=でじこ
>>467 >SE=課長
どこのDQN企業だ?
課長の仕事しながらSEは無理
473 :
仕様書無しさん :2001/08/15(水) 15:24
SEなんてプログラミング技術の発展についていけない 頭の悪いオヤジの仕事だろ SE、いなくてもシステムは作れる。 いないほうがいいかもしれない。
474 :
仕様書無しさん :2001/08/15(水) 16:31
>473 君の身近な"似非SE"があほなだけ。 ついでにそんな環境にいるきみもドキュン☆
いやープログラマにゃシステム造れんだろ。 造れる!って君はSEのセンスがあるってこった。 確かにエセSEも腐るほどおるが。
476 :
仕様書無しさん :2001/08/15(水) 17:29
設計できないプログラマってのが想像つかんのですが,,, 設計の定義が違う? 何をもって設計としているのですか?
477 :
仕様書無しさん :2001/08/15(水) 19:27
PG=SEを憎んでいる SE=PGを温かく見守って育てている
478 :
仕様書無しさん :2001/08/15(水) 21:56
設計のできないPGなんて掃いて捨てるほどいるよ。 本人は設計だと思ってるのかもしれないけどね(藁 設計のできない存在意義のない"似非SE"は、駅の通路にこびりついた ガムのようにたくさんいるのも認めるがね。
客の視点から言わせると、 PG:入れ替えがきく、だれでもいい SE:業務仕様部分を押さえてるので、必要不可欠な人
480 :
仕様書無しさん :2001/08/15(水) 22:20
要はSEさえしっかりしてりゃー、PGは誰でもいいって事か、 ふむふむ。
>>480 というかプログラマに対処するのは SE の仕事だから。客の視点からは
プログラマは誰でも良いけど、SE の視点からはプログラマ個々人の質
は重大な関心事。
482 :
仕様書無しさん :2001/08/15(水) 22:46
ここでPGとSEとの優劣をつけたがってたのは情報システム板 の住人だったか。 確かにあの板つまんないもんな。
情報システム板・・・ サービスエンジニアの巣か・・・
485 :
仕様書無しさん :2001/08/15(水) 23:06
ずっと疑問に思っていることだが、 SEがする設計の成果物ってのは何ですか?
486 :
仕様書無しさん :2001/08/15(水) 23:15
SE:神国日本の国民 PG:金目当てで日本を叩く姦国人
487 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 00:06
>SEがする設計の成果物ってのは何ですか? 要件定義書、基本設計書、詳細設計書(PGも作るかも)、 結合テスト計画書かな?
488 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 00:08
作られた仕様通りに、作ってるだけのPGに戻りてー
489 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 00:31
ここはPGの集まりだからSEバカにされてるね 俺の会社、昔は入社3年目までPG、それ以降SEと呼んでたよ。バカだね。 今はそうでもなくなったけど。 顧客から見たら全員SEなんだよね。 SE=設計 PG=プログラミング だけど、設計だけの人とかプログラミングだけの人とかって 殆どいないから区別できない。 ただ言えるのは 最初は、仕様書見てプログラム書くことから入るだろうから、新人はPGかな。 そして、プログラミングが一番簡単で一番楽しいんだ。
490 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 00:32
491 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 00:33
ポロキシサーバーって何?
492 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 00:35
いきなりSEなんて人いるの? PG経験してからSEでないの?
493 :
488 :2001/08/16(木) 00:37
494 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 00:40
SE板が無いね
495 :
客 :2001/08/16(木) 00:41
>>489 いや、客から見たらPG、SEの区別は明白。
個々の支払ってる金額からして、全然違うから。
それにPGって若いからか知らないけど、すぐ辞めちゃうんだよね。
だから、顔も名前も覚えるの途中から止めたよ。
496 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 00:46
>>495 え?
まだSEとPGで金額分けてんの?
497 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 00:48
>>495 多分、すぐ辞めてるわけじゃないと思います。
ずっと同じことしてると腐るから
半年~2年ぐらいでプロジェクト変えてるのだと思いますよ。
498 :
客 :2001/08/16(木) 00:49
当然でしょ。一括でやってくれるんなら、それでもいいけど 足が出るのが怖くて、どこの会社も受けたがらないよ。 だからSE一人いくら、PGひとりいくらで半年契約自動更新。
499 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 00:50
>>496 r'⌒';=ニニ=:、 ー┼,_ / _干``/ _干``/ _干`` / / /
川_ノ从仆从)) <」フ ) 〈 (__ノ` 〈 (__ノ` 〈 (__ノ` ー´ ̄` /^V~ ・ ・
| |_」O Oy
| .人ひ - ノ| 隠滅・・・ / / _十゚ / _十゚ / _十゚ / _十゚ / _十゚ / /
`⌒ニ| 匸⌒' 〈_ノ ゆ 〈 (__ノ` 〈 (__ノ` 〈 (__ノ` 〈 (__ノ` 〈 (__ノ` ・ ・
f´\〔X〕ス (⌒从⌒从⌒⌒⌒从
!__j_》、___,》_) - -――===≡≡∋ [ニニエエ⊃Σ(⌒ ( (∧ /))つ∧_∧)ζ)
〔>ヽヽ、_,ノ、ヽ、 / ( (∩(゚Д。∩ )) ) )ζ ))
∠/i\_)ー..、q_) -――===≡≡∋ [ニニエエ⊃ Σ (( ( ⌒ ))0)_) つ
O~/ /f::::i`ー=≡∋[ニニエエ⊃ -――===≡≡∋ [ニニエ⊃(( ⌒ (⌒ ∧_/∩))
/ /;:::i::ヾ-――===≡≡∋[ニニエエ⊃ ( ⊂(( ( (~))∀・ )ノ
V;;;j | |:::ヾ:::::::/ -――===≡≡∋ [ニニエエ⊃ Σ( (( ⌒∪ ( ))つ )ζ
`^ト‐iー'i_´ー\´=≡≡∋ [ニニエエ⊃ (( ( (( )) (⌒ )O )
f`f⌒if⌒i ー――===∋[ニニエエ⊃
500 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 00:50
昔・・・SE,PGで金額分けてた 今・・・個人のレベルでもっと細かく分けるのが主流
501 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 00:50
>>500 /⌒ ⌒ヽ
∞/^ ^ヽ∞
|/从从从|| __________________
|||i. i||| /
|人~ワ~人レ < キャーッハッハッハッハッハッ 田舎者!田舎者!
/\V/ヾ \
|::::::::▽:::::::::|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
../:::::::||:::::|:
/::/::::||:::|:::」
/二 === i二
∠/|__ | | \し>
| ..|⌒|⌒
| | |
ii::|../
i .|./
| ||
|三|
../=)>
502 :
客 :2001/08/16(木) 00:52
>>497 いやいや1年以上いてくれれば、いいんだけど3ヵ月で
抜けさせますって言われちゃねー。
503 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 00:52
>>495 顔、名前ぐらい覚えてあげれ
若いやつは客に覚えられたと思うと喜んでやる気だすからさ
504 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 00:54
>>502 ダメダメ君だったんだね。
会社の信用落としたくないから、ちょこちょこ移動させます>ダメダメ君
505 :
客 :2001/08/16(木) 00:54
>>500 それが理想なんだろうけど、10分や20分の面接で
実力なんて判らんよ。業務経歴書オンリーだけだね、判断材料は。
506 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 00:55
>>504 ワーイ
ワーイ
プリプリ ∧_∧ ワーイ♪
プリ ( ゚∧'`∧
( ( プリプリ / (゚∀∧)__∧
) ) ), : (__ / ( ゚∀゚)
( ,,●,●●) :: (_(___/ つ
ダメダメ君↓,●●_●●●●)),,: (_(__⌒)
!(・∀・)イイ!! 、ヽ、●●,,●):: (_)
507 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 01:01
>>502 すぐに抜けさす判断のできた上司を評価してあげれ
508 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 01:04
509 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 01:05
507がいいこと言った!
510 :
客 :2001/08/16(木) 01:09
>507 それもそうなんだけど、出入りの激しい会社は、はっきり言って 評価低いよ。仕事できるできないは関係無く。
511 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 01:09
すぐに抜けさす判断のできた上司を評価してあげれ
設計も仕様書書きもプログラムも客の対応もやってる俺って SEPGか?(w
513 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 01:17
514 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 01:18
>>512 すぐに抜けさす判断のできた上司を評価してあげれ
515 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 01:22
>>512 普通のSEです。
SEは全部やります。
516 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 01:24
SE:いなくなるとプロジェクト中止 PG:いなくなるとプロジェクト延期
じゃ、設計のできないSE=PGってわけかな? ところで、ここでいう「設計」ってどのレベル?
518 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 01:30
SEは営業もします
519 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 01:30
520 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 01:31
SE:客と仲良くできれば良し PG:プログラミングできれば良し
521 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 01:33
この板で言ってるSEの仕事だけど、気がつきゃ自称PGも 同じ事やってるのに気付くはず。
522 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 01:33
「こういう仕様のプログラム作って」と言われて作るのは 仕様書書いていてもPG こういう仕様←この仕様を考えた人がSE
523 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 01:34
PG:1年目 SE:2年目~
524 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 01:34
>522 的を得てるね。
525 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 01:35
「こういう仕様のプログラム作って」の仕様がいいかげんで困る(w
527 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 01:36
522みたいの書ける人がSEだ
528 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 01:37
YAHOOオークションで中古アプリを買う ↓ コピーしてまた売りなおす。 ↓ (゚д゚)ウマー ↓ しかも買ったときより高く売れる ↓ (゚д゚)ウマーウマー ↓ しかしK察につかまる ↓ (+д+)マズー
529 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 01:37
しょせん日本の「SE」なんて学生時代に真面目に勉強しないで 就職活動で負けて、逃げる様にして潜り込んで来た駄目人間が大半だろ。 イラナイ・ツカエナイ・・・
530 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 01:37
全体の流れが見えてない奴が作ると、最悪です。 また、1から10まで説明しないと理解できないPGも これまた最悪。
531 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 01:39
Sヨの半分は不良債権(藁
だめなやつはだめ的な結論になりそうな予感
533 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 01:39
534 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 01:42
>>533 フルチンの意味が二通りあってどちらが正しいか分かないもんよ。
どっちなんすかね?
1、フル(全てオープンにさらけ出されたチン)
2、フル(MAX時のチン)
わからないとトバッチリ食らっちゃうから教えておくれやす
535 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 01:44
1かな・・・
536 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 01:46
振る
537 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 01:48
いいえ、「フリチン」ですよ。 辞書調べてごらん、ちゃんと載ってますよ。 意味的には『男性が陰部をあらわにしている様子』だそうです。 ちなみに「フルチン」という語は辞書には載っていません。 でも、私も小学生の頃は「フルチン」って言ってましたけどね
なんというか、 「設計」?これが?ふーん(俺なら氏ぬよ) とか、 へー、たくさん紙書いたね!えらいな、飴やるよ ていうふうなものしかみたことないね… つうかそういう設計もどきの検閲、修正を俺に 振らないでください > 上司
539 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 01:53
フルハウスティムポ =二人ズル剥け、三人包茎 フリーマーケットティムポ=ナンパ安売り
>>537 な、なんとそうだったのれすか・・
ご助力ありがとうございます。
あぁ、これで安心して逝ける・・・
さらばフルチンよ・・・そしていらっしゃいフリチン・
541 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 01:55
>>538 それを1から自分で作れるの?作ってから言ってごらん。
543 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 01:56
あたぼうぼう
544 :
仕様書無しさん :2001/08/16(木) 01:57
>542 オナニーサルな君にも判るもん作っちゃるよ
プログラムのできないやつも設計のできないやつも みんな氏ねば世の中すこしはよくなるんだろうな… 現在の会社ではプログラマは俺が担当だから フィルタをかけられてよいのだけれど SEのひとはどっかからつれてこられるたりするので困ります えらい人と同じ名前だったりするので余計困ります
とっくに終わってるテスター話のむしかえしだけど。 なんでゲーム業界は、テスト作業のことをデバッグっていうの?
551 :
◆/sCmS7nM :2001/08/16(木) 02:23
テスト段階でバグだらけだからさ( ´∀`)
>>550
552 :
◆qXAQxUxI :2001/08/16(木) 03:01
実際に作られた成果物がバイナリだけでいい世界に棲んでいるとSEいらないね。
>>550 それはマルチメディア方面(要するにマクロメディアディレクタ使い)も言うね。
いや俺の周りだけかもしれないが。
デバッグってバグを見つけることだけを言うんじゃないよね?
と担当者に問いただしたら、あーそういえばそうだね。なんでだろ、で終わってしまった。
君の替わりは、吐いて捨てるほどいるぞ > 自称PG君
君の替わりは、掃いて捨てるほどいるぞ > 自称SE君
成るならPGとSE、どっちが良いの?
XPマンセーな世の中になると設計のできないPGも プログラムのできないSEも大変だと思った
558 :
仕様書無しさん :2001/08/18(土) 10:37
>>556 SEだろ。
PGはSEになれなかった奴がなる下等な職種。
今時SEとPGを分けて考えるような会社や現場にいくSE/PGこそがDQN
ソフトウェアの設計しか出来ないのに SE を自称する脳足りんの、なんと多い事か。
いや、設計出来るならまだマシか…
俺のように長年、テストデータ作成や飛び込み営業で 鍛えたSEこそ、SEと呼ぶに相応しいエンジニアだ。
563 :
:2001/08/18(土) 14:27
ソフト業界って嫌いさ。 SEなんて訳判らんやつが高給とってる。 理不尽だ。
>>562 プログラム組めないから、SE(?)になったのね。
565 :
仕様書無しさん :2001/08/18(土) 15:35
SEと営業の違い教えてケロ
566 :
ll :2001/08/18(土) 16:02
違いはないでケロ
567 :
仕様書無しさん :2001/08/18(土) 16:21
この業界にも 「SE」と書いて「セールスエンジニア」と読む やつらがいるにもかかわらず給料いっしょってどゆことじゃゴルァ!!
568 :
仕様書無しさん :2001/08/18(土) 16:41
Function GetDekaiChinko() as Boolean Private Const SE as chinchin = "ソフトウェアの基本仕様を決めたり、 ネットワークも含めたシステム全体の 保守管理を行なう職業。By アスキ-" Private Const PG as chinchin = "プログラム書く人" Dim MyChinko as Object Dim ChinkoSize as Integer Dim i as Integer GetDekaiChinko=False MyChinko=10 For i = 1 to 10 If SE = PG Then ChinkoSize = ChinkoSize + i Next i If ChinkoSize = 20 then GetDekaiChinko=True MyChinko.Dekai = 20cm Else MyChinko.Dekai = Small End If End Function
569 :
逝って良しの1 :2001/08/18(土) 17:04
しかし、知らない間にPGとSEって別コースになってたんだね。 俺が聞いてた話だと、SEってのはPGの高級版みたいなもので 入社1ヶ月の人間に 「お前、明日からSEとして派遣するけど、ばれない様にしてろよ」 とかいって派遣料をふんだくる為に作った階級制度 なんだと思ってた。
SEと呼ばれる人は上流工程(設計など)をする人のことで PGと呼ばれる人は下流工程(PG開発)をする人。 SEが下流工程をするときもある。PGは上流工程はしないでしょ。 私がこの業界に入った当時の会社は SE=80~120万/人月 PG=60~80万/人月 位だったかな。 SEと名乗らせた方がお金請求できるんだよね。設計に関わるから。 もちろん相手に請求するときの金額と、会社員としての給料とは別ね。 その会社にいる間、相手先によって払ってくれる金額はバラバラ。 PGだったけど、単発で入って初めてやるような仕事だと50万だったし、 ずーっとやっててシステム全体に関わるようになった所からは70万。 給料は月手取りで20万くらい(年で400切るくらい)。 ....安い給料だったなぁ....
571 :
:2001/08/18(土) 17:31
こんな広告みっけ! SI募集(アルバイト) 業務内容 PCの組み立て。 時給800円ー
572 :
仕様書無しさん :2001/08/18(土) 19:21
SI募集って・・
なんだよ、PCの組立って。 小学生でも教えたらできるぞ。
設計が出来ないPG→コーダー プログラム出来ないSE→営業
575 :
仕様書無しさん :2001/08/19(日) 10:55
設計が出来ないPG→便所掃除 プログラム出来ないSE→企画
設計が出来ないPG→子沢山 プログラム出来ないSE→種無し
577 :
仕様書無しさん :2001/08/19(日) 18:30
SE=風俗デビュー後、包茎、ギャンブル PG=童貞、包茎、デブ、オタッキー 包茎=コンピュータ業界ってことかな?
578 :
仕様書無しさん :2001/08/19(日) 18:51
SE=モテモテ、ヤリまくり、暖かい家庭 PG=仕事以外で女と口をきかない、素人童貞、一生独身
579 :
仕様書無しさん :2001/08/19(日) 18:53
やっぱ、いつまでもPGじゃだめなのかな? おらの場合、万年PGで終わりそうというか、 40~50代でPGしている人まわりにいるんですけど・・・
>>578 暖かい家庭を持てるほど暇なSEってそんなにいないとおもうだが。
っていうか、やりまくりでモテモテで暖かい家庭って何だ?
浮気しまくりのクズ?
581 :
仕様書無しさん :2001/08/19(日) 23:18
プププ、
>>580 の30改はよっぽどモテないのね。
かわいそうに。
別にモテるなんて言ったおぼえはないが.... もてなくても、仕事があればいいよべつに。
>>579 下請けの下請けの下請けの・・・会社とか、そんな感じ。
584 :
仕様書無しさん :2001/08/20(月) 00:03
>>582 を見よ!
これが冴えないPGの正体だ!
学生の皆さん、PGなどにならないで、SEを目指しましょう!
あー、うーん そうだぞ学生よ!俺みたいになるよ!(w
「天才プログラマ」って言うけど、 「天才SE」って聞かないよなー。
天才ソフトウェアアーキテクト ならいるよ 一般に、天才プログラマはその意味だと思われ。
588 :
仕様書無しさん :2001/08/20(月) 03:05
日本ではSE・プログラマが分かれてますが、外国だとプログラマ 一本みたいですね。 「天才プログラマ」は自分のアイデアを自分のコーディングで 実現できる、理想的なソフトウエア・エンジニアなのでしょう。 私もなりたい。
589 :
給料無しさん :2001/08/20(月) 11:25
SEとシスアドとオペレータの明確な違いはあるんか?
そういやどっかの板で見たよ >仕事はSE(営業+システム設定)なんだけど・・・ なんてどうどうと書いてるヤツ。 まぁセールスエンジニアを自称してるならいいんだが
591 :
仕様書無しさん :2001/08/20(月) 15:19
そもそもSEなんつーあいまいな言葉をいつまでも使っている事が全ての 元凶のような気がするのはあっしだけでしょうか?
592 :
仕様書無しさん :2001/08/20(月) 15:23
Sヨにはそんな当たり前のことが分からないようです
>>591
593 :
仕様書無しさん :2001/08/20(月) 15:29
では、ソフトウェア設計技師ってことで
594 :
仕様書無しさん :2001/08/20(月) 15:33
では、Sヨ=ソフトウェア詐欺師っていうことで
595 :
仕様書無しさん :2001/08/20(月) 16:27
俺の知り合いでプログラマー入社半年で、SEとして出向されている奴がいる。 もちろん、SE同士の会議の話は???の連続で一種のはぐれモノになっているらしい。 この業界はこういうの出向を受けている側の会社もこういうの慣れてるの? はーー、イジメは嫌ズら
ウィザード!
SEなれればPGもできるってコト? SE目指すかな。。 つーか仕事の具体的な内容とかしらねーのに 目指せる職種→SE、PG、シスアド っていってくる専門学校って微妙。 取りあえず将来に対する希望だけでも持っておくか、、
598 :
フリーランサー :2001/08/21(火) 12:17
>>597 SE目指すのが正しい。
PGは中卒の仕事だから。
はいはい、もうこないでね。 / ______ _____/ ∨ ------------- 、____ ウワァァン ヽゝ バカ /  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| |___/\ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ イッテヨシ!.∧//∧ ∧.|| | \ .\(フリランサ)ヽ(`Д´)ノ (フリランサ) [/_________.(゚//[ ]Д゚#).|| | \ \/ヽ (フリランサ) / ヽ ノ .||_ ___|_| ̄ ̄ ∪.|.| |___\ \ / ヽヽ(`Д´)ノ ノ .lO|--- |O゜.|______ |.|_|ニニニニニニl.|ヽ(`Д´)ノ(フリランサ) ゴルァ |_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.|_____| l⌒l_|| (フリランサ) /ヽヽ(`Д´)ノ ──`--'───`ー'─── `--' `ー' ┐ /ヽヽ(`Д´)ノ(フリランサ) │ヽ(`Д´)ノ(フリランサ) /ヽ ノ │ (フリランサ) /ヽヽ(`Д´)ノ │ ミ / ヽヽ(`Д´)ノフリランサ)ジャブーン │ ;: (フリランサ)’/ ヽ〃、、.. ボシャーン ミ ミ\ヽ(`Д´)ノ /ミ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
601 :
仕様書無しさん :2001/08/21(火) 18:26
602 :
仕様書無しさん :2001/08/21(火) 20:07
>>598 出た出た、口ばっかのひきこもりフリーランサー、元気?
603 :
仕様書無しさん :2001/08/21(火) 20:23
SEの卵はコーダー PGの卵もコーダー 業務系の人は、SEの卵のことをPGって言ってるんじゃないのか? パッケージ開発にSEなんていないだろ? パッケージの場合、PGが設計から開発、保守を行う。 基盤ミドルウェアパッケージの場合、SEはアプリ開発者というユーザ。
604 :
仕様書無しさん :2001/08/21(火) 20:29
だから既に出来上がってるものを売りさばくだけに専念してたほうが 儲かるってば。
605 :
仕様書無しさん :2001/08/21(火) 21:23
今まではそうだった
>>604 今はパッケージ会社がネット販売して代理店を切りたい時代。
切りたいだけで、実質はまだ無理みたいだが。
606 :
仕様書無しさん :2001/08/21(火) 21:53
売る何ていう誰でもできる作業は、生活が商品の 寿命に依存しているぞ。売れなくなったらおしまい。 残るものなし。お払い箱。 作る方が面白いし、長いスパン飯食っていけるぞ。 「物が作れる」やつは、意外と少ないから。 人の成果にたかる奴と、ぶら下がる奴と、盗む奴と、 ピンはねする奴で業界構成員の80%を占める。
>>606 人から命令されるがままに「モノを作っている」奴は、
営業や販売員と同じレベルだな。
企画能力も独立心も人望も無い奴は、確かに
PGが天職なのかもしれない。
優秀で安価なPGは、アジアに腐るほどいる。もしくは
どんどんアジアに増えてくるだろう。
プログラムはインド辺りに下請けさせた方が得策だ。
野望に欠ける日本のヲタPGは、もう不要だね。
608 :
仕様書無しさん :2001/08/21(火) 22:33
>607に賛成。 プログラマがサラリーマンやってる時点で自分の能力を制限してると思う。
609 :
仕様書無しさん :2001/08/21(火) 22:37
フリーランサーの煽りにのっている奴は同レベルって事で。
つかSEって定義が広すぎて単純にPGと比較できねーだろ 不毛
611 :
仕様書無しさん :2001/08/22(水) 00:30
>>607 ヒンズー語もできないクセに、またエラそーなこと言ってるよ。
>>611 日本に来るヒトはみんな優秀だから日本語しゃべれるよ。(藁
だいたいあのヒト達だってビジネスのときは英語だよ。
わかったかい。
613 :
仕様書無しさん :2001/08/22(水) 01:02
何だこりゃ。フリーランサーはSヨを肯定してるのに、
>>598 >人から命令されるがままに「モノを作っている」奴は、営業や販売員と同じレベルだな。
これはSヨの実態。
>つかSEって定義が広すぎて単純にPGと比較できねーだろ不毛
お前が不毛だ。
614 :
仕様書無しさん :2001/08/22(水) 01:17
>企画能力も独立心も人望も無い奴は、確かにPGが天職なのかもしれない。 >野望に欠ける日本のヲタPGは、もう不要だね。 PGには野望が無いとしながら、野望が無いから不要? >優秀で安価なPGは、アジアに腐るほどいる。 >プログラムはインド辺りに下請けさせた方が得策だ。 アジアなのかインドなのか。足が地についてない発言。
615 :
仕様書無しさん :2001/08/22(水) 01:22
>>612 日本に来るようなインド人は高給だよ。現地で作らすんだろ?
頭悪~~~っ。
616 :
仕様書無しさん :2001/08/22(水) 02:31
>>615 現地にいるヒトはたいしたことありません。
平均値ならぜったい日本人のほうが上でしょう。
日本人ならバグ見つけてしらんぷりする奴はかなーりイタイ部類
に入りますが、国民性の差なのか、その辺りかなりおおらかです。
よって現地で作らせる方法はよほど困ってないかぎり選択しては
いけないのです。
わかりましたか?厨房さん。
つーか、シッタカさん(藁
617 :
仕様書無しさん :2001/08/22(水) 03:10
>>616 シッタカはお前だよ。給与水準って言葉知ってる?
>>617 そのとおりですね。
普通インド人さんを使うときは、日本に来られていて此方に出向され方が窓口になります。
そして、その方を通してインド国内で開発が行なわれる訳ですね。
非常に優秀な人達の集まりなのに、支払う対価は1/2~1/3で済みます。
特に、Web関連の仕事は其方に流れているようです。
# こんなとこまで出張していて良いのか > 私 (汗"
619 :
仕様書無しさん :2001/08/22(水) 03:53
>>617 実際にインド人中国人と仕事したことが無いと思う。
一回やってみ、給与水準とかそーゆう言葉で語れない世界があるから。
620 :
619 :2001/08/22(水) 03:55
あっとごめん。もし617が、最下層だと完全に競合するから、 そーゆう感覚で大丈夫かも知れん。 相手の立場も考えずに物言ってしまった。(反省)
621 :
仕様書無しさん :2001/08/22(水) 04:07
ヘタレな PG でも作れるような案件はアジア方面へ流れる ってのは確実? 産みの苦しみを伴いながらプライドを持って作るようなのは やっぱり国内でって事で。価値も上がって報酬も上がると。 価値の高いプログラマになりたいもんだ。
うーん、何処の国の人であれバカはバカだし優秀な人は優秀だよ。 結局、優秀なところを使うか否かの違いでしかないね。 競合するケースも同じ、自身の所属する会社の実力に相応な取引先が対象となり、 結果として仕入先(外注先)もまた相応な実力を有すこととなるよ。(マクロ視点)
623 :
:2001/08/22(水) 05:34
>>619 漏れはインド人プログラマは直接あった事ないけど、
英語圏からみるとネイティブのプログラミングにアレルギーが少なく、
コストが大幅に安いらしい。出来はかわらんな。
中国・韓国人はねぇ...当たりがなかなか...
特に在日のくせに中途半端な日本語しか使えんやつらが、
集まって作った会社は最悪だった。
なんで縦書き対応しろってのに、縦長音しか対応しねぇんだよ。
"ょ"とか"。"とかあるだろ、って説明したら、
さすが技術者ですねぇだと。そうぢゃねぇだろ。パッケージソフトで店頭にだすってのに中に違法物仕掛けやがって。あやうく出しちまうところだったよ。
というか入社したての漏れがソースの検証してなかったらだしてたね。
まじ殺意わいたよ。
625 :
仕様書無しさん :2001/08/22(水) 15:22
>>619 さんが勘違いしてるのは、日本で働くインド人や中国人の話だと思って
いることですね。それでは、生活費が日本の物価に比例してしまって、人件費
削減につながらないから、この場合、現地開発のことを指してることを理解し
ないといけないね。別に、この開発方法が成功しているとも思わないし、将来性
があるとは思わないけど、話の主旨は理解して批判すべきだね。
626 :
IWGPベビー級王者 :2001/08/22(水) 15:27
中国人はどこでもうるさい。 中華料理の厨房にいるくらいうるさい。
627 :
仕様書無しさん :2001/08/22(水) 17:08
SE:お客の要望に極力答える仕様を作成 PG:自分の要望に極力答える仕様に改造(したい)
628 :
仕様書無しさん :2001/08/22(水) 18:23
629 :
仕様書無しさん :2001/08/22(水) 18:24
>>627 客のワガママをPGに押し付けてるだけ。
SEに嫉妬しているPGの巣窟だな、このスレは。
631 :
仕様書無しさん :2001/08/24(金) 01:46
>>622 >うーん、何処の国の人であれバカはバカだし優秀な人は優秀だよ。
>結局、優秀なところを使うか否かの違いでしかないね。
他国の人と仕事したことないだろ?
機械相手じゃないんだから。出来がいいとか悪いとかで割り切れない
問題が多い。
たとえば中国で言う優秀な人と日本で言う優秀な人は明らかに異る。
中国じゃズルもうまくいけば優秀と評価されるが、日本じゃそんな
ことすれば品性まで疑われる。
やっぱり大変だよ、文化の違う国の人と働くのは。
>>631 いや、結構あるよ。
それと、文化の違いが大変だってことも判ります。
それに気付き、お互いが本音で付き合えるまでになるのは大変だよ。
633 :
仕様書無しさん :2001/08/24(金) 12:46
∩ ∩ ( ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ ◎ ◎( ) < SEが海外逃亡。。 ( ×━ソ \ ボケはくたばれですなぁ。アヒャヒャ!! (∪ )⊃ \____________ ○▲ ▲
634 :
仕様書無しさん :2001/08/24(金) 15:33
Sヨの実態をばらして良いのか?
>>628 不安は的中した。クライアントが求めている人物でないことは、会って10分も話さないうちに分かった。
専門的知識、スキル自体に問題はなかったが、人間的な面であまり評価することができなかったためだ。
そう感じたのは、誠実さが感じられず、横柄で態度が悪く、どこから自分の情報を聞いたのかを執拗に聞く。
・人を助けたい、サポートしたい、役に立ちたいという奉仕の精神がない
・人に対して誠実、謙虚ではなく、自分の立場だけを主張して相手のことを理解しようとする気持ちがない
・これまで周囲からチヤホヤされて自信過剰である
・自分に自信がないので、物事がうまくいかないと上司や部下に攻撃的になる
だって。
635 :
仕様書無しさん :2001/08/24(金) 15:54
>>634 それは比較的優秀なSヨじゃないか?人格はともかく能力と意欲は
あるってことだろ?
ホンマもんのカスSヨの場合
・大昔の開発実績・能力を自慢するだけ(しかも良くきいてみると
単に人の仕事にぶら下がっていただけ)の既得成功マンセー野郎で、
最近の開発に適応する気持ちがない。
・自分のグローバルな市場価格を全く理解しておらず、以前の会社
での給与以上の水準を、根拠も無しに要求する。
・自己評価が異常に甘い。
・システム開発に対する意欲がない。
で、フリランサはどっちだろ
>>635 態度のデカサだけでは共通なので判断つかない。
637 :
仕様書無しさん :2001/08/24(金) 18:26
>>630 また出た、ひきこもりフリーランサー。
口ばかりで何もできないSEのなれの果て。
SEは偉い
639 :
仕様書無しさん :2001/08/24(金) 18:31
>>634 「奉仕の精神」て何?
ボランティアか召使いでも探してんの?
雇うほうの態度がデカ過ぎだよ。
640 :
仕様書無しさん :2001/08/24(金) 18:35
>「奉仕の精神」て何? ボランティアか召使いでも探してんの? Sヨどうしようもねえな。PGでも他人が派生して使いやすいクラス作るんだよ。 Sヨは自分の関わったシステムを自慢するしかないので他人が参考にすると嫌がるんだろう。
SEは朝から牛丼を食べる PGは栄養ドリンクの空き瓶で要塞を築く
642 :
仕様書無しさん :2001/08/24(金) 18:50
包皮の性神
644 :
仕様書無しさん :2001/08/24(金) 21:22
>>639 「奉仕の精神」はかなり有効だと思うのですが。
親がサラリーマンのSEより、親が自営業のSEのほうが、客先の
信頼を得ているような気がする。
自然に身についた「奉仕の精神」が関係していると思うのですけど。
645 :
仕様書無しさん :2001/08/25(土) 00:04
>>644 「奉仕の精神」なら、自衛隊員でも雇ったほうが良いと思うよ。
客への気配りは必要だと思うが、奉仕する必要なんて無いよ。
他人に奉仕させようとする人自身は奉仕なんてしないで、要求
して文句つけてるだけだからね。自己チューな奴さ。
SEでもPGでもどうでもええわ。 お前ら所詮、ソフトハウスのような下衆な会社の犬なんだろ? 一生、システム設計だかプログラミングをして暮らせや。 それが一番似合ってるよ、あんたには。 人望も度胸も野心も無い「生ける屍」さん達よ。
647 :
仕様書無しさん :2001/08/25(土) 00:51
>>646 なんだコイツ。
人望と度胸と野心だけで生きてるフリーランサーか?
精神じゃなくて実績を自慢できるように努力しな。
648 :
仕様書無しさん :2001/08/25(土) 01:20
>「奉仕の精神」なら、自衛隊員でも雇ったほうが良いと思うよ。 >客への気配りは必要だと思うが、奉仕する必要なんて無いよ。 奉仕って言葉に引っかかっただけだろ。 一旦引っかかると相手の意見を聞かない気配りの無い奴。 コン猿に入社して辞めたSEと通じるね。
649 :
仕様書無しさん :2001/08/25(土) 01:23
フリーランサー煽ってるだけで、
レスの度に意見変わってつまんないから虫しよ。
>>647
650 :
仕様書無しさん :2001/08/25(土) 01:24
>647 人望も度胸もあるとは思えないけど。
>>650 2chの書き込みで人望と度胸判断する奴もどうかと思われ。
646の書き込みっていかにも弱者の文章だよね。 フリーランサーヒキコモリ説は正しいね。
653 :
仕様書無しさん :2001/08/25(土) 01:58
>>648 >>634 には奉仕の内容も書いてあるよ。よく読みな。
気配りじゃなく、「人を助けたい」とか「役に立ちたい」とか
いうレベルだぜ。マナーと道徳教育の違いだね。要求しすぎ。
654 :
644 :2001/08/25(土) 03:43
「奉仕」というと抽象的なのでひとこと。 午前3時に顧客から「HELP」の電話が来たらどうします? 「はい ただいま」といって駆けつけるSEもいるでしょうし 「今は勤務時間外ですので 明日対応します」というSEもいるでしょう。 基準外のサポートであれば、どう対応しようが自由でしょうが 「はい ただいま」と駆けつけるSEの方が顧客の信頼を得て 継続して受注でき、高めの見積りでも通り、結局得する気がします。 (たびたび深夜サポートじゃ疲れますが、実際はそれほど多くないです)
655 :
仕様書無しさん :2001/08/25(土) 03:45
>>654 それは奉仕ではないな。
見返りを期待しているので単なる取引。
656 :
644 :2001/08/25(土) 03:56
>>655 たしかにね。
でも「奉仕的」な人じゃないと実行できないという面もあると思うのですよ。
看護婦さんとか老人介護の人とか、報酬を受け取っているから「単なる取引」
ではあるのですが、根っこには「奉仕の精神」があると思います。
SEもサービス業なので、「奉仕的」な人のほうがうまくいくと思います。
657 :
ほ ◆bHi5C6RQ :2001/08/25(土) 06:04
なんだか 「奉仕」 ってのが独り歩きしはじめた気がしないでもないが.
思うに SE が
>>656 が言う所の 『サービス業』 とすると, そ
れこそ 「奉仕」 してもらいたく無いな. そう言う奴に限ってヘタレな
ソリューションをクライアントにブチまけても 「奉仕」 だから許してくれ
って言いそう. 要するに「奉仕」って言葉を逃げ口上にしてると思う訳.
同じ理由で
>>654 は確かに取り引きだろうけれども, 取り引きじゃ
無い方が嫌だと思うんだけどどう?
>>656 余談だけど自分,看護士の国家資格をもつプログラマ.根っこに「取引」
があるから表層で「奉仕の精神」が出せると思う今日この頃.
658 :
仕様書無しさん :2001/08/25(土) 08:40
「奉仕」ってSM用語だろ?
659 :
仕様書無しさん :2001/08/25(土) 08:55
プロジェクトが赤字でも奉仕ですからで通るのが SEらしい プププ
660 :
仕様書無しさん :2001/08/25(土) 08:59
口先だけでご奉仕、、、、、、ハアハア
661 :
仕様書無しさん :2001/08/25(土) 09:51
>>656 こういう人って、子供の教育は全部学校の責任にして、
夜中に医者をたたき起こして当然な顔してるんだろうな。
だけど、自分は他人に何も奉仕できない役立たず。
662 :
仕様書無しさん :2001/08/25(土) 10:15
日本でサービス残業が無くならないのも良く分かるよな(w 資本家の思惑で築き上げた価値観を鵜呑みにしてる愚か者どもよ
奉仕の話しはもういいんじゃない。 SEは他人に自分の自慢だけで、携わったシステムを 他人に参考にさせようという気持ちが無いということで(終) システムの中身知らないんだから当然か。
664 :
仕様書無しさん :2001/08/25(土) 10:40
システムの中身知らないSEなんていんのか?
>>664 この業界、入社3年目程度で SE と肩書きをつけられ、客先に送り込まれる人間も
多い。当然、何も分かっちゃいない。
SEから見たシステムの中身。 ・提案書をどこからコピペ出きるか ・客の趣味、話題 ・進捗 ・害虫に支払った金額
667 :
仕様書無しさん :2001/08/25(土) 19:19
PGから見たシステムの中身。 ・どれくらい残業や休出させられそうか ・自分個人のスキルアップに役立つか ・出荷後にトラブルが起きたとき、SEや他のPGへ責任を押し付けることができるか ・一緒に開発する後輩や派遣社員に、自分の技術を盗まれやしないか
SEってすぐ「人格」とか「コミュニケーション」とかいうよな?
669 :
仕様書無しさん :01/08/26 09:57
PGって自分個人の利益しか眼中に無いよな?
670 :
仕様書無しさん :01/08/26 10:06
>668-669 等と言うSEが、誰の利益も考えられない猿ってこと多いよね。
671 :
仕様書無しさん :01/08/26 10:27
マネジメントに進むSEってどういう順番で経験積むの? コーディング→設計?→マネジメント?
マネジメントなんて 技術で食っていけなくなった奴がやるもんだろ
>>668 仕事できなくてバカにされるから、同類の仲間同士で励まし合ってるね♥
674 :
仕様書無しさん :01/08/27 00:03 ID:f19wZpmY
675 :
学生 :01/08/27 00:07 ID:3abSb2oQ
SEの苦労してみたいです。 要件定義書に囲まれて、バリバリ設計したいです。 プログラミングは出来ます。去年、VBで数当てゲームを作りました。 それで大規模システムを設計したいと思いました。 例えば原発とか航空管制システムとかです。 楽しみです。
676 :
仕様書無しさん :01/08/27 00:12 ID:ETKzsiVw
>>675 数当てゲームって、ひょっとして
「もっと大きいです」「もっと小さいです」「当たりです」
ってヤツか?(藁
20年位前に作ったな。(N-88Basicで)
プログラミングが出来るってのは、
もっと複雑なものが作成できるようになってから言おうね(藁
VBか・・・。プログラミングがね・・・。 か、数当てゲームか・・・。凄いね。超天才だね。 >それで大規模システムを設計したいと思いました。 >原発とか航空管制システム 笑えない冗談だ。ネタだよな?じゃなかったら首吊れ。
678 :
仕様書無しさん :01/08/27 00:14 ID:T1zzuRM2
>>675 ネタだろうけど・・・
俺は原発とか航空みたいなリスキーなのはやりたくはないね。
679 :
学生 :01/08/27 00:15 ID:3abSb2oQ
バカにしないで下さいよー。 N-88BasicじゃなくてVBですよ。Microsofutって知ってますか? それにHTMLも少し分かりますし、このまえはautoexec.batも 書きました。 パソコンは得意なんですから、もっと複雑なものを作っても 同じですよ。
680 :
30改 :01/08/27 00:17 ID:/.9ppioA
>>679 まあネタなんだろうけど
>Microsofut
しらない。
要件定義書や仕様書を書くとき、誤字脱字は致命的。
681 :
学生 :01/08/27 00:19 ID:3abSb2oQ
>>677 >か、数当てゲームか・・・。凄いね。超天才だね。
同級生にときどき天才だなって言われますけど、
そんなことないですよ。
数当てゲームでもVBの本を読みながら3ヵ月もかかりました。
でも今はCのポインターを勉強中です。
Javaにはポインターがあるらしいです。
682 :
仕様書無しさん :01/08/27 00:22 ID:RB2PP0M.
>>679 ネタネタ。
VBで数当てゲームってプログラムのプの字も知らない人でも
2,3日で出来るよ。要領のいいひとなら半日。
でもリアル中学1年生とかならわからんでもないかな。
ネタか
もうこの手のネタは飽きた。 ネタなんぞわざわざ持ち出さなくても最近は天然物が拝めるこt が多い。
686 :
学生 :01/08/27 00:27 ID:3abSb2oQ
>もうこの手のネタは飽きた。 ごめんなさい。もうやめます。 情シス板の住人はネタと見破ってくれないからやだな。
687 :
仕様書無しさん :01/08/27 01:00 ID:nekM6s3c
>>686 >情シス板の住人はネタと見破ってくれないからやだな。
辛いな。
まるで関西人が他地方に行ってさぶいギャグをいつもの通り突っ込んで
貰うつもりでかましたが他地方ゆえに突っ込む習慣が無くて突っ込んで
貰えず普通に寒いヤツという反応しか返してくれなかったあの日のことのようだ。
自分のことか。。。(W
689 :
:01/08/27 02:56 ID:qeolEtH2
SEって名称使ってるのはソフトハウスだけだろ? こんな感じかな? ソフトハウス SE プログラマー システム屋さん 設計担当 プログラマー メーカー プロジェクトリーダー プログラマ プログラマー ゲーム屋 メインプログラマー サブプログラマー ゲーム屋は企画屋さんがSEかも・・・。
690 :
仕様書無しさん :01/08/27 14:13 ID:vcC8n5Z6
691 :
仕様書無しさん :01/08/27 15:14 ID:zLBdsNpU
>>690 の内容って長くて意味無いのでむかつくんだよね。
みなさん「参考にならなかった」にチェックして送信して下さい。
692 :
仕様書無しさん :01/08/27 15:16 ID:zLBdsNpU
現在のフィードバック情報 ほとんど読んだ方:95% 一部だけ読んだ方:4% 参考になったと回答された方:85% 参考にならなかったと回答された方:14%
693 :
仕様書無しさん :01/08/27 16:10 ID:yv9cIe9g
SE プロデューサー プログラマ AD
フリランサ >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 693
>>693 SE プロデューサー
PG ディレクター
693 AD
でしょう。
696 :
学生 :01/08/27 23:08 ID:b6uw3B7s
なんつうかイタい学生を演じてるつもりだったんだけど、 全然、上手にできなくて落ち込んでます。 でも、情シス板のほうは優しく対応されてしまったので、 騙すことに良心の呵責を感じてしまって、これ以上 ネタを書くのも辛くなってしまいました。 鬱っす。
697 :
学生 :01/08/27 23:19 ID:IZphmN4k
IDが表示されてるのに人の名を騙るなんて... 皆さんは世間を知らなさ過ぎます。 学校を卒業したら、こんなにも視野が狭くなってしまうの?
698 :
仕様書書かないさん :01/08/28 03:04 ID:oZMvrKTY
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20010820/1/ 結局,ユーザー企業が「彼になら任せられる」と思えるSEを探せるかどうか,逆にSIベンダーの担当SEが「この人たちのところで仕事したい」と思えるかどうか,がシステム構築の成否に大きく影響する。
(リンクの記事より)
うち、パーク24にソフトのデモしに行ったんだけど、会社のHPに変な写真掲載したバカ上司が改変したソフトに差し替えたせいでソフトが満足に動かなかった。
営業と小声で話し合ってると先方にも事態が分かってしまい、「そういう人間のいるところには仕事を依頼できない」と断られた。
わざと聞こえるようにしゃべったんだけどね。
699 :
仕様書無しさん :01/08/28 03:06 ID:TvgDb/2Y
ソフトハウス プログラサマー SE プログラマー システム屋さん プログラサマー 設計担当 プログラマー メーカー プログラサマー プロジェクトリーダー プログラマ ゲーム屋 プログラサマー メインプログラマー サブプログラマー
700 :
仕様書無しさん :01/08/28 19:49 ID:.JPNMW9.
>IDが表示されてるのに人の名を騙るなんて... なんか、IDは固定と勘違いしている人が増えてきたね。 学校を卒業するまでに、もっと賢くなってね>学生
だから、それもネタだってーの(w
ネタと分かり易くするのもネタのセンス(つまり、頭の良さ)だからね。 何が言いたいのか目的不明のネタは対応に困るよネ。
696は私が書きましたが、697は私が書いたものじゃありません。 >何が言いたいのか目的不明のネタは対応に困るよネ。 私もそう思いました。
704 :
仕様書無しさん :01/09/08 08:34
つまりPGはネタのセンスすら無いということか。
705 :
仕様書無しさん :01/09/15 16:36
PGは全員がイスラム原理主義者。
PGはSEに媚びて仕事と給料を分けてもらっている
707 :
仕様書無しさん :01/09/17 15:54
PCは全員がスライム権利主義者
708 :
5モロ、無修正画像サイト発見! :01/09/17 16:00
709 :
大学3年生 :01/09/17 16:42
PGは大卒のする仕事じゃないって就職板に出ていましたが 事実でしょうか? またSEは激務・給料安い・下流工程は最悪と書いていましたが 事実ですか? 就職板は学生ばっかりなので当てになりませんが、NRIとNTTデータ 以外のSEは社会の底辺と書いていましたが事実ですか? 失礼きわまりない質問ですが教えていただけないでしょうか?
710 :
仕様書無しさん :01/09/17 17:33
原発はやめたほうがいい(マジ 導入にいくとき、放射線防護区域に思いっきり近づくことになるYO
>>709 情報を鵜呑みにする癖を卒業する前に克服すれ(藁
>>709 仮に全部真実だったとして、君はどうするんだい?
713 :
大学3年生 :01/09/17 20:15
>>712 事実だったらPGやSEにはなりません。
マタ-リできそうなところを探そうと思っています。
>>709 にはPGやSEにはなって欲しくないので真実だって事で良いよ。
>>709 多くは言わない。
NRIやNTTデータのSEになってくれ。
私の周りには来ないでね。
ようするに、 SE=ビジネスマン PG=作業員 ってことだな。
>>716 微妙に違う気もするけど、それで良い気がする。
SEを目指す輩が多いのも何となく説明が出来る。
作業員は嫌だと・・・
ちなみに
>>709 のようなSEなら必要ありません。
SEは何も作り出さない。
もっとわかりやすくいうと SE=営業 PG=技術者
もっとわかりやすくいうと SE=協調性有り PG=ネクラ
>>720 Sヨ=ミーティングしていれば、その内容関係無しに
仕事した気になっている馬鹿
PG=事実上の設計担当+実装担当
うちの会社はこうだよ…Sヨ氏んで欲しいよ。
「SE氏ね!」とか言ってるPGって、何だか情けないね。 妬みなんだろうけど。
もっとわかりやすく言うと SE=文系 PG=理系
もっとわかりやすく言うと SE=普通レベルの道徳を持っているマトモな人格者 PG=SEの悪口を言って喜んでいるモテナイ君
726 :
仕様書無しさん :01/09/30 16:18
SE=既得権益層 PG=労働者
727 :
仕様書無しさん :01/09/30 16:51
SE=上流 PG=下流 上流で汚い水を流せば、下流ではえらい迷惑。 SEはPGの仕事をやる必要はないが、 PGの仕事の細部まで神経が届く人がSEをやるべき。
728 :
学生サーブレット :01/09/30 18:10
今大学3年でSE志望なんですけど SEになるやつというのは、各業界の企業の面接に落ちに落ちまくった ダメ学生が仕方なく選ぶ場合が多いというのは本当ですか?
>>728 本当。だから優秀なあなたはきっとなれないよ。よかったね。
万が一SEになったとしたら....少し人生見つめ直した方がいいかもよ。
730 :
仕様書無しさん :01/10/01 15:17
>>728 -729
ものすンごく自作自演っぽいんだけど。
731 :
仕様書無しさん :01/10/01 15:38
そうは思わないな。ただ、728は間違いなく煽りネタだね。
SEって頭が良くないのが多いみたいだね。
733 :
仕様書無しさん :01/10/01 16:14
SE=セ PG=プログラマ 実際、セでも情報業界の雑用しかしていないヤツも多いよね。 何が楽しくて仕事してるんだか。
>725 ワープロ検定4級不合格者です
SE=サド・エキスパート PG=ピチピチ・ガール
736 :
仕様書無しさん :01/10/01 18:32
Fランク私立文系A子さんの場合 希望の食品会社にエントリーシートで落とされる ↓ その後も次々と面接で落とされる ↓ 仕方なく外食ドキュソに ↓ それすら落ちてSEに SEの地位を落としているのはこういったドキュソが多いから。
737 :
仕様書無しさん :01/10/01 18:35
ピチピチガール一匹ください。
738 :
仕様書無しさん :01/10/03 06:00
SE 設計図を書く人 PG プログラミングをする人 馬鹿SE 無意味な落書きをする人 馬鹿PG スパゲッティなコードを書く人、タイピスト
740 :
仕様書無しさん :01/10/03 15:27
>>724 俺は文系出だがPGやっている
SEみたいなことも一時期やったが全然ダメだった
よってPG8年目
万年PGの人、役立たずのクセして 歳相応の給料取らないでください。 あなた方はSEになれないキモいオヤヂなんですよ。 若手SE・女性SEに対して、土下座して挨拶しなさい!
>741 痛すぎ(ワラ PGが役立たずでSEが有能ならSEのせいでPGが苦労することはないな
744 :
仕様書無しさん :01/10/24 16:38
SEさんもPGさんも仲良くしましょうね。 あっ、派遣さんは別です。
745 :
仕様書無しさん :01/10/24 16:51
SEがどうとかPGがどうとか言う前に今は何でも出来るように なっておいた方がいいみたいだぞ
>>741 ごめんな。おれ40代PG。給料1400マソ/年。
747 :
仕様書無しさん :01/10/24 19:54
結論を言うと PG上がりのSE > 普通のPG >>>>>>>>>>>>>> 新卒からSE >= DQNなPG なんだYO
すーぱーぷろぐらまはどこに入るの?
749 :
仕様書無しさん :01/10/25 00:01
すでにPG、SEをやっている人たちって、なんでこの業界で働き始めたの? 就職する前の時点でかなり駄目な業界であったことはわかってたはず。 入ってからそれが分かっちゃって、仕方なくずるずる続けてるのが現実?
750 :
仕様書無しさん :01/10/25 00:35
大変?
752 :
仕様書無しさん :01/10/25 02:25
>>749 へっ、そんなの簡単なこった。楽しいからだよ・・・
PG→SE→コンサルが一般的なエリートコース
755 :
仕様書無しさん :01/10/26 00:23
30歳過ぎて専業PGやってる奴は、 ・管理能力なし ・協調性なし ・創造力なし のいずれかだな。
756 :
仕様書無しさん :01/10/26 00:28
30過ぎたら管理職♪~ なんつうのは人口動態を知らない馬鹿。 ピラミッド型の時代の遺物。 今の時代それやったら管理職が社員の半分超えるぞw
757 :
仕様書無しさん :01/10/26 00:30
758 :
仕様書無しさん :01/10/30 16:26
hage
>30歳過ぎて専業PGやってる奴は、 専業SEなら同じことじゃん。 さらにSEの場合、時代の流れを読めてないので、 ・先見性なし だな。
SEとPGの区別は最近余計わからなくなってきているが 「客の要望に対してデータ区分が出来ればSE」 というのであれば漏れも立派なSEかのう。 漏れの会社はソフト屋が二人しかいないので管理もないせいか? あまりミーティングとかは好きではないのだよ。 すまぬ、前時代的孤立ソフト屋で・・・・
つーか、SEやプログラマってのは辞書的な言葉であって、 実際は一人で設計、製造、デバック、ドキュメント作成、って感じで 一通りやるだろ?俺はそうだけど。 だから、SEだから設計やってればいいだとか、プログラマだから プログラム組んでるだけでいいとかじゃないよ、実際。
762 :
仕様書無しさん :01/10/30 19:38
763 :
(´Д`) :01/10/30 19:51
ソフトウェア開発(旧一種)とったらSEで(と名乗って)いいんじゃない? だいたい全体的な割合から見てそのくらいの実力があればいいと思う。 「それじゃあレベル低すぎ!!」っていう反論待ってるから、 自分が思うSE(と名乗れる)のレベルっていうのかいてな。
764 :
仕様書無しさん :01/10/30 19:55
それは違うぞ。
>>763 よ。
とりあえず一種持ってる奴はイパーイいるからな。
その中でもコンサルに長けてる奴こそがSEだと思うぞ。
まぁ、ガイシュツ意見だが。
SE -> 鬼軍曹 PG -> 肉体労働
766 :
仕様書無しさん :01/11/01 01:02
SEを妬み、コンサルに憧れるのがクズPG。
767 :
仕様書無しさん :01/11/01 01:14
CASLLIIをやっているものだが何か?
未だに 「・・・・・だけど何か?」 だとか 「ガイシュツ」 とか言ってる恥ずかしい人たちって、 やっぱりPGなのですか?
770 :
仕様書無しさん :01/11/01 02:03
771 :
仕様書無しさん :01/11/02 12:14
>>768 いまだにガイシュツって言ってますけど何か?
773 :
仕様書無しさん :01/11/02 13:55
SEって大学の時の知り合いが就いた職なんだが、あれってPCとかプログラムの 知識無くても簡単になれるの? そいつそれらの知識について何ももってなかったんだが・・。 全部がそうじゃないだろうが、何か役に立たない奴が多そう・・
肩書きを捨てて、役割分担を見直す必要があるね。 でも、大きなプロジェクトで管理役が必要なときで、システムに具体的に詳しくない のがいると、やはりその人が管理役に回るんじゃないかな。 そもそもそういう人がプロジェクトにいるのが問題なのだけど、具体的に詳しい人が 少ない現状ではそんな風になってしまうのでしょう。
非技術職の待遇は目前だと思うよ。 「何のために給料を払うか」って議論のログを読んだことがあるんだけど、 それはつまり仕事を続けて貰うためであって、つまり転職させないためなわけで、 雇用流動化でみんなが良い待遇を目指して転職するのが当たり前になると 当然居て貰いたい人には高い給料や良い環境を提供するようになるわけだよ。 そこで、どんな人が居て貰わないといけないかというと…ノウハウのある人達に なるわけですね。勿論、転職して良い待遇を得ることもできる。 限りあるリソースをみんなで分け合ってることを考えると、それが無い人達の 待遇悪化は必然でしょう。 問題は、日本人の会社での妙な仲間意識でしょうか。 最近はリストラが流行ってるので待遇改善のチャンスかもしれません。 良い環境を見つけて転職するなり、だだをこねるなりしてみましょう。 不幸な技術者の居るスレにコピペきぼーん。
>>775 非技術職の待遇は目前だと思うよ。
↓
技術職の待遇改善は目前だと思う。
777 :
仕様書無しさん :01/11/02 16:30
古い考えの世代がまだ残ってるよ
>>776 プログラマは安く仕入れよう、という考えを突然切り替えることは出来ないだろう。
また、就職出来なかった組派遣プログラマがイパーイ居るし。
778 :
仕様書無しさん :01/11/02 18:17
それでも事務職なんかに比べたら優遇されるんじゃないか? ほんとにコーディングしかできないのは別として、設計に加わってる 人間を手放したいとは思わないだろ。 VBでGUIをやってるようなのは…だめかもしれんけど。
>>778 VBしか使えないようなダメPGが、世間一般のPGの
社会評価を落としているんだよね。
778が言うように、VBでGUI作ってるような奴には、
労基法で定められた最低賃金(12万円くらいだっけ?)を
与えるだけいいんじゃねえか?
入った会社で、漏れの教育係の先輩がVBしか使えない人だった。 漏れはVBは大嫌い。ランタイムが無いと動かない糞仕様が特に。 先輩は他の言語で開発している漏れに対して、 VBならあーだこーだと、いつもいつもうるさいです。 VBでしか物を考えられないヴァカなんです。 VB厨房ってロクな奴がおらん。
別にVBやVBユーザを否定してるわけじゃないと思う。 あのツールでGUIしかやれないとすれば、ダメだという話じゃないかな。 この板ではVBを叩く傾向があるけど、使い方が正しければ使えるツール だと思うので一度ちゃんと先輩の話を聞いてみては?
時と場合によってはVBも有用なツールだけど、 「VBしか使えない」「VBでGUIしかやれない」 というのはイタイよな。
VBでGUI以外に何が作れるってんだよ。 コンソールアプリやサービスが作れるってのか? Form無しじゃ動かんって。
>>781-782 あんまりVB触ったこと無いんだけど、VBってGUI以外にできることあるの?
もちろんデキルだろうけど、VBでやったほうが楽ちんなんていう場面はあるの?
煽りじゃなくて純粋に質問
異論も有ると思うけど、VBはCOMを張り付ける糊みたいな言語だ。
仕様の変更なんかが大いにあり得る場合は、やむを得ない部分を
COMやらDLLやらで作っておいてVBで張り付けて置くのが吉。
それと
>>783 は文脈を勘違いしてると思う。
>>785 そこまでやるなら他の言語でやった方が早いし楽だと思われ。
SE・・・・・・・マネージャー PG・・・・・・・エンジニア VB限定PG・・・人間のクズ、奴隷、恥さらし、会社の寄生虫
788 :
仕様書無しさん :01/11/03 13:29
プログラマは言語なんかにくくられてるうちは まだまだ半人前だと思うよ。
>>786 いや、VBでlib作るんじゃないよ。作ってる人っているのかな?
COMは、最近は作ることもあるね。 あれはインターフェースだから。
>>787 どうなんだろうね、VBで一貫して仕事をやれるならそれはそれで
すごいと思うけど。 VC使ってめちゃくちゃなコーディングで
リークしまくりだったらVB使ってて欲しいと思う。
>>787 VBオンリーPGって未だいるの?
もう絶滅寸前だと思うが・・・
俺の周りはVB厨房ばかり、類は友を呼んでいるのか? 俺は勉強して、少しVCとかJavaで書けるようになって来たけど、 VBから多言語への敷居は思ったより高かった。 他の奴らも勉強してたみたいだけど、日々の業務に終われ全滅。 俺は、意識的に仕事サボって早く帰ったりして勉強してる。 スレと関係ないな。
VB、Delphi、コボルしか出来ないPGは厨房。 ってゆーか、せめてJava、Cくらいは使えて当然。 VC++でMFC使わなきゃWinプログラム作れない 奴もクズだね。
PG=言語にこだわり、自分が一番できると思っているが、顧客に名前も 憶えてもらえず、幾らでも交代要員はいることを知らない。
794 :
仕様書無しさん :01/11/03 23:42
SE=何もできないのに、自分が一番役に立っていると思っている。 顧客には「㌧でもない馬鹿」と記憶してもらえる。 いくらでも交代要員はいる事を理解できない。
795 :
仕様書無しさん :01/11/03 23:44
つまり、どっちもどっちか。違いもさして無い。
大違いだと思う。 SEはフリーになれないじゃん。 自分の腕で作る技術がないんだから。
797 :
仕様書無しさん :01/11/03 23:50
>>794 自分の将来を卑下しちゃいかんYO
SEも捨てたもんじゃない。
798 :
仕様書無しさん :01/11/04 00:20
>>797 >>793-794 にかかれている事は、職業に対して当てはまる事ではなくて
あくまで、無能な奴に対して当てはまる事でしかない。
ところが、この職業についている奴で、無能でない奴は数えるほどしか
いないところが、=の文字の意味。
799 :
仕様書無しさん :01/11/04 02:44
早く帰れる<SE 朝早く帰れる<PG
確かに俺は技術は無いかもしれん。 元PGだが、最近流行りのネット技術などには疎い。 でも、SEも捨てたものじゃないよ。 仕事はラクだし、給料はPGより多いし。 適当に客をあしらっておいて、後はPGに 作らせておけばよい。 確かに将来は不安だが、現在のところは 会社も上場していて安定しているし、 人事・福利厚生はしっかりしているし、 ボーナスも月並みには出るし、 労働組合もしっかりしている。 無能な俺だが、客と話して、適当な企画書や 仕様書書いて、PG達をせかしておけば 毎日8時までには家へ帰れるしね。 夜遅くまでデバッグしているよりも 嫁さんや子供と遊んでいる方が楽しいし。 何か問題が起きたときは、真摯に謝りながら、 問題の原因はPGにあるように匂わせておけば 大抵許してもらえるしね。 働き者のPG達には本当感謝しているよ、マジで。
それで楽しい?
/∵∴∵∴\ /∵∴∵∴∵∴\ /∵∴∴,(・)(・)∴| |∵∵/ ○ \| |∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ |∵ | __|__ | < うるせー馬鹿! \| \_/ / \____ \____/
804 :
仕様書無しさん :01/11/04 19:08
プログラマーになるには、すべての知識をみにつけないといけないのでしょうかね? ここにいる皆さんは何でも知ってそうなんですけど、夜は学校に通っているPGの人を 知っているんですけど、学校に通ってるってことは知識がないってことのような気も するんですけど、それでもPGにはなれるんでしょうか?
805 :
仕様書無しさん :01/11/04 19:15
>>804 未経験でも20代前半なら問題なし。
簡単なCのプログラムが書ければ十分。
夜は学校に通ってるPGって何の学校に言ってるの?
働きながら自分で勉強するなんて見上げた奴だな。
大学の2部(情報系)にかよっているみたいです。 Cの基礎が解っていれば充分ということなのでしょうか? なんか噂ではものすごくできるひとばっかりが集まってるところだって 聞くんですけど。
ものすごく出来る人ばっかりが集まってるところは、 ものすごく出来る人ばっかりが集まってるよ。 馬鹿ばっかり集まってるところは、 馬鹿ばっかり集まってる。 どちらの集団の中でも、出来る人:出来ない人の比率は1:9か2:8になるのが不思議。 上を見ても下を見てもきりがないが、初心を忘れず、慢心せず、 自分の会社での位置ではなく、本当の実力で自分を判断し、 常に新しい技術を身に付けようと努力する、 ソンナヒトニワタシハナリタイ。
809 :
仕様書無しさん :01/11/04 22:23
なんか自称プログラマーの人が言うSEって違うよな。 コンサルとかって・・・・ 外部設計~総合テストまで面倒見れる人なんちゃうん?<SE
811 :
仕様書無しさん :01/11/05 00:03
でも、給料は SE=ビジネスマン(上級) PG=いつまでも作業員 ってかんじですか?
812 :
仕様書無しさん :01/11/05 00:15
>>811 そんな感じだね。
どんなにコーディング頑張ったって、所詮作業員。
でもいきなりSEってのは、無しでしょう。 しっかりPGやってからSEになりましょう。
いきなり何も知らないでSEになれちゃう上に そのまま続けられるから クズ呼ばわりされてるんでしょ?
>>807 >どちらの集団の中でも、出来る人:出来ない人の比率は1:9か2:8になるのが不思議。
そのルール、ソフト系には通用しないような気がする。
あるときVBやることになったんで参考書として Microsoft Press プログラミングVisual Basic6.0を買ったんだけど、 この本の内容を理解してるぐらいのVBプログラマだったら認められる。 オブジェクトの内部構造やバインディングメカニズムまで解説してる。 漏れがもってるやつは第2刷発行のやつなんだけど、2001年1月16日発行。 初版が1999年11月15日発行。 マイクロソフトの公式解説書なのにこの売れ行きの悪さ。なんでだろ? 内容はかなりいいと思うが…
819 :
仕様書無しさん :01/11/05 11:11
でもって、ぶっちゃけPGの平均的な給料はいくら?
820 :
仕様書無しさん :01/11/05 11:16
VBは時代遅れだからです
>>818 マイクロソフトも認めてます。
821 :
仕様書無しさん :01/11/05 11:20
>しっかりPGやってからSEになりましょう。 未だにこの範疇しか考えられないレスが出るんですね。過去レス読みましょう。 SystemEngineer・・・日本の請負業界にしか存在しない。滅び逝く職業。 PG・・・エンジニア。外国では、Software Engineerと呼ばれる。
822 :
仕様書無しさん :01/11/05 12:03
>>821 なんでも外国の定義を日本に持ち込めば
いいってものでもないでしょう。>外国マンセーさん
外国のSoftware Engineer=日本のSystem Engineerでいいじゃん。
ちなみに日本のSEはハードやビジネスモデルも含めた全体的な
システムをやってるわけだからSystemのほうが適切な気もするし。
823 :
仕様書無しさん :01/11/05 12:11
過去レス読めばそうじゃないことは分かるよ、ちゃんと読め
>>822 コード読めないやつはエンジニアじゃない。
自分がどこのソフト使ってるか考えて反論しろよ。
824 :
仕様書無しさん :01/11/05 12:12
外国製品マンセーで、進捗管理しかやらないのが、Sytem Engineerだよ。
825 :
仕様書無しさん :01/11/05 12:24
>>822 俺はコードも組めるよ。
ある程度既存のコードのパフォーマンス改善もやるし。
SEがコード読めなくて良いなんて書いてないでしょ。
過去ログ?800もあったら読みませんよ。
826 :
仕様書無しさん :01/11/05 12:25
825だが。 2ちゃんの過去ログは800もあれば読みませんが、 仕様書なら800ページでも読みますよ。
”Sヨ”は2ch用語です。
どうか、2ちゃんには来ないで頂けないでしょうか
>>825 お願いですから、仕様書でも読んでて下さい。
>>828 負け惜しみですか。往生際が悪いですね。
まぁ、そこまで言うなら仕様書でも読んでますよ。では。
830 :
仕様書無しさん :01/11/05 18:22
アゲ
> 過去ログ?800もあったら読みませんよ。 こういう奴は、たいてい周囲の鼻つまみ者なんだよな。
832 :
仕様書無しさん :01/11/05 23:33
>>825 800スレならまだしも800レスだろ?
新人復帰屋に課せられる900レス*40スレに比べれば全く大したことないね。
プログラマとSEの違いなんて、あったとしても 目くそ鼻くそなんだから、どーでも良し。 ちなみに俺は鼻くそ。
PascalしかできないSEはどうですか?
じゃなくて、COBOL。
837 :
仕様書無しさん :01/11/06 09:07
SE=仕事やってるフリができる PG=仕事ができない
838 :
仕様書無しさん :01/11/06 09:22
>PascalしかできないSEはどうですか? てゆうか、ソフトウェアエンジニアが言語出来るのは当たり前。質問出るのがおかしい。 >俺はコードも組めるよ。 >ある程度既存のコードのパフォーマンス改善もやるし。 ここまで自慢気になると寒い。
いまどき、設計もできないPGは二束三文でもいらない。 プログラミングもできないSEは不燃ごみ。 言語に依存するSEは逝ってよし。
840 :
仕様書無しさん :01/11/06 11:59
認識甘い
>>839 >いまどき、設計もできないPGは二束三文でもいらない。
色々決めながらプログラミングするわけだから、
設計の出来ないPGは存在し得ない。
>プログラミングもできないSEは不燃ごみ。
これは存在し得る。
結論。Sヨを捨てれば良い。
841 :
仕様書無しさん :01/11/06 12:47
ねぇ、プログラマって何するの? どういう仕事?無視しないで誰か答えてお願い。 メル友がプログラマっていってたからなんだろうと思って。
>>841 一日中パソコン(壁紙も萌えオタ絵)の前でじっとしてる・・・オタ
一日中お菓子食べる。その手でキーボード叩いてる・・・デブ
一日中独り言ぶつぶつ言ってて話し掛けられるとびっくりする・・・ヒッキ
>>840 極論だね。
>設計の出来ないPGは存在し得ない。
こんな表現するから簡単にSEに突っ込まれちゃうんだよ。
844 :
仕様書無しさん :01/11/06 16:00
>極論だね。 Sヨから極論に見えるんだ。ま、Sヨは馬鹿だから。 >こんな表現するから簡単にSEに突っ込まれちゃうんだよ。 消え逝くSヨがえらそなこと言うな。事実として、Sヨ居ない場所増えてるYO!
845 :
仕様書無しさん :01/11/06 17:36
私の知る限りでは、 鼻からSEとしてやってきたやつって、 良いプログラムも、良い設計もできない人、多いです。 さらに、言えば実現できるものも「実現不可能です。」 とお客に断言してしまう、とんでもない人もいます。 #わざとなら医員だけどさ。 #本当にできないと思ってんだもん。 がんがん、コード書いて、考えて、問題にぶち当たって その上で、SE矢ってほしいよ(^^;
SヨとPGは夫婦みたいなもんだ。彼らの世界には設計の出来ないPGというものが実際に存在し そういう腐れPGにSヨはあれこれ命令して仕事が成り立っている。 考えられないことだがその世界のPGは関数を超えて思考することを許されていなし、その哀れな PG達を導くにはSヨの存在が不可欠だ。 これはすべてをこなせる人間から見ればこれは膨大な無駄以外の何者でもない。彼らはわ れわれの10倍の時間と人間をかけて、修正困難な不合理なシステムを作りつづけているのだ。
全然スレ読んでないな!
>>845 ,846
Sヨは不要という結論が何度も出てるのに。
849 :
仕様書無しさん :01/11/06 22:18
SE=馬の糞 PG=馬車馬
バカPGが作るモノは単体では機能するが、結合させると動かない。 なんたって自分のモノしか見えていないから。 全体を見渡すSEは必要だね。 ちなみにバカPGは世間も見えていない。
>>850 確かに。
でも、ソフトウェアで作ったシステムに盲目なバカSEもいる。
852 :
仕様書無しさん :01/11/07 11:31
>バカPGが作るモノは単体では機能するが、結合させると動かない。 工程の分断仕方が悪い、つまりそれはSヨがダメダメってこと。 PG主導であれば、こういう結果が起こり得る分けないじゃん。作ったPGが結合テストするだろうから。 >全体を見渡すSEは必要だね。 全体を見渡すSystemEngineerが作ったソフトでは良いものが出来ない。(だから請負ソフト) パッケージソフト会社ではPGが全体を見渡している。
つーかSEもPGもグループ単位で仕事をする上で 効率的な組織体系をとるための便宜じょうの役割なわけで 当然 ダメSEもダメPGもまともなSEもまともなPGもいるんだから じゅっぱひとからげに馬鹿よばわりでは 喧嘩になっちゃって議論にならないじゃん それに852の場合は >>パッケージソフト会社ではPGが全体を見渡している。 これ、状況はすごく想像できるけど それってプログラムの組めるSEじゃないの?? 定義が良くわからん 最近は営業の人もSEって名乗る事増えてるしなあ そもそもSEとPGの違いって便宜上の役割分担以外の 違いってあるのかな?
854 :
仕様書無しさん :01/11/07 12:38
>それってプログラムの組めるSEじゃないの?? >定義が良くわからん そして振り出しに戻る
SE =折衝能力と工程・進行管理のできるエライヒト PG =プログラム能力と英語の資料が読めるエライいヒト
857 :
仕様書無しさん :01/11/07 12:44
>それってプログラムの組めるSEじゃないの?? System Engineer・・・日本の請負ソフトにしか存在せず PG・・・海外ではSoftware Engineerと同じ意味に使われる で、このスレ終了。
858 :
仕様書無しさん :01/11/07 18:08
SE→コンピューター-システムの分析と設計に携わる人。情報処理技術者。 PG→コンピューターのプログラムを作成する人。 これ簡潔。
859 :
仕様書無しさん :01/11/07 19:31
>856 工程管理はプログラマだよ。プログラマがチームを組んで経験ある人が工程管理をするよ。 SEは偉くはなく,高卒の新人でもSEをやってるよ。
860 :
仕様書無しさん :01/11/07 19:39
SEとPGはソフトウェア以外のものが絡むか絡まないかの差だろ?
SEとPGの違い:実装依存
>>832 亀レスでスマソ。
リンク先見れなかったけど、日経BPから基礎編と活用編に分かれてでてる奴。
でも基礎編買うと付属のCDにElectronic Bookが入ってるのでインストールすれば
英語だけど活用編の内容も読める。
VBはじめてだったんだけど参考になるコードが多かったよ。
今は全然VB触ってない・・・
864 :
仕様書無しさん :01/11/08 00:48
普通は PG=設計者。基本仕様から考えてプログラムを作り製品として完成させる人 SE=使用者。プログラマが作った製品を取捨選択してシステムを作る人。 ただし,請負プログラマの世界だと PG=SEから渡された仕様書を見てプログラムを組むだけの人 SE=仕様を作成する人。できた製品を納入まで行う。 というように意味が違うよね。
865 :
仕様書無しさん :01/11/08 00:57
>>866 そうなんだけどね。見方がずいぶんとPG寄りだったもんだからつい・・・
違うっての!
>>864 System Engineerは日本にしか居ないの!
海外ではSoftware Engineerであり、中身はPG。
素人のSytem Engineerが取り仕切る限り、請負ソフト程度しか作れないということ。
30歳過ぎてもSEになれない万年PGって、 キモイ人ばかりだね。
>>868 なんかヘンな常識が蔓延してるな。
デマルコの本でも読んどけ。
>>872 つべこべ言わずにデマルコぐらい読んどけ。
お前もな。
>>873 おまえもプラトニックセックス見とけって!
日本のPG=アメリカのSE 日本のSE=アメリカのPM
876 :
仕様書無しさん :01/11/14 12:02
Sヨの妄想おもしれー
>>875 ためしに、日本のSヨがアメリカ逝ってみろYO!
「こいつコード読めないのに設計書書きたいって言ってるよ。
コードは書かないって、、、あんた誰?」
877 :
仕様書無しさん :01/11/14 12:28
SE:知的、スーツにあう、カコイイ。 PG:痴的、てーしゃつも着こなせない、キモ=オタ まったく別ものです。あしからず
878 :
仕様書無しさん :01/11/14 12:35
あはあははははははははははははははっはあははははは あは。おもしれ~
879 :
仕様書無しさん :01/11/14 13:14
SEは言語でプログラムをつくるんじゃなくて、概念でプログラムを作る。 それを言語化するのがPGの仕事。
コードが書けなくてもUMLは書けると思われ。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| こ、このレス
>>879-880 さ、さむいモナ~
Λ_Λ ∠___________
(;´Д`)
( ( つ ⊂ ))
〉 〉く く
( (__)(_.)) ...ガクガク
オレは別に、PGできないやつがマトモにSEできるとは言ってない。 言語の一つも使いこなせない奴が概念で設計できるかっての。
884 :
仕様書無しさん :01/11/14 14:51
見た目。
885 :
仕様書無しさん :01/11/14 15:30
雰囲気
886 :
仕様書無しさん :01/11/14 18:28
スキル
クライアント→ジャイアン 営業/SE→スネ夫 デスマーチに投入されたPG→のび太 デスマーチ末期に投入された火消し部隊→ドラえもん
888 :
仕様書無しさん :01/11/17 12:10
PGはSEとすれ違うとき、 道をあけて土下座しろ!
889 :
仕様書無しさん :01/11/17 12:46
SEなんぞに土下座なんて毛頭するつもりはない 逆のことをしろとも言わんがな・・
890 :
仕様書無しさん :01/11/17 16:56
配列も解からない元VBプログラマのSE(プログラムが出来なくて SEにされた)に、このバグはスタックが壊れているからだとか言われました。 この”しったか”もとい”虚言壁”ドキュン、どうやって締めたらいいですか?
891 :
仕様書無しさん :01/11/17 17:05
PGをバカにするSE:プログラミングもやったことないorできない PGをバカにしないSE:まっとうな人 SEをバカにするPG:一生コーダー SEをバカにしないPG:いずれSEとなる
892 :
仕様書無しさん :01/11/17 17:35
プロジェクト全体を見通し、仕事の分割割り振りや工程管理ができるPGがSE。 示された仕様に従って、時には予定を上回る速度で優れたコーディングをするのがPG。 あとはいらん。
893 :
仕様書無しさん :01/11/17 17:53
ちょっと話題がズレるがスマソ。 最近は検証SEという職種も出来てきた。 レベルの低いSE、PGはこれを敵視するか不遜な態度で 接するが、不具合が出た瞬間、立場はオセロ・ゲームの ように逆転する。 そして、不具合の指摘自体を「自分の人格への攻撃」と見て ますます検証部隊に対してヒステリー症状を呈するか、ヒッ キー状態になる(w レベルの高いSE,PGは検証部隊とうまく折り合いをつけられる 人格も兼ね備えているのが多いのでそのままうまくプロジェクトが 進む。 やはり第三者検証はSE,PGの力量をあぶり出すので重要。
894 :
仕様書無しさん :01/11/17 18:58
>893 それもレベルが高いと非常に助かるんだけどねえ。 OS・ドライバレベル、ハードウェアレベルのバグの可能性も視野に入れて検証してくれるとありがたい。 なんちゃってだと見当違いの事を繰り返す無限ループに入るからいらん。
895 :
仕様書無しさん :01/11/17 20:56
>>894 それはどちらかというと、「検証(テスト)」とは違って
「デバッグ」の方でやっとくべき内容じゃない?
「第3者検証」で通常転がす程度の検証で何か指摘
されて、それが不具合だったりするというのは非常に
業務品質(組織・マネージメント・ディバッグスキル)に問題
ありだと思うよ。
したら、
896 :
仕様書無しさん :01/11/17 20:57
スマソ ↑最後の「したら、」はカット(笑)
897 :
仕様書無しさん :01/11/17 21:01
>895 なるほど。前にデバックでどうしても取れぬものがあり 取引先の検証チームなるものが参加した事がある。 で、そこが作ってるドライバ関連や何かは棚に上げて とんちんかんなテストをさせられた事があったもので(笑) 割りこみ競合の可能性すら考慮しないという体たらく。 だから言っただろって結果だったけどね。 でもさ、通常レベルのテストで不具合指摘するだけでいいなら ユーザーモニターとかβ公開のユーザーテストとかでもいいん じゃないの?違うの?
900 :
仕様書無しさん :01/11/17 23:03
>>899 レスThanxです。
>でもさ、通常レベルのテストで不具合指摘するだけでいいなら
>ユーザーモニターとかβ公開のユーザーテストとかでもいいん
>じゃないの?違うの?
僕の言っているのはその直前、市場でモニタしたりする前の
プロセスなんです。
割り込み競合や、使用するOS、ドライバ、ミドルウェア等の要素は
設計段階で大筋を決定 → テーブルやGUIの構造は運用を考慮
して設計、各アプリは機能(ファンクション)的に考慮して入出力対応、
計算式などを設計(SE)
↓
それをもとに製造・デバッグ(PG)
↓
単体テスト(PG、SE)
↓
業務ごとのデータ・フローに沿った結合テスト(PG,SE)
↓
運用をに沿ったモデル・ケースを想定し、総合テスト
(ここが一番やっかい。 テスト日付○○日はこのデータ投入、
→ 日回しして○×日になったらこのリスト出力して投入した
値から計算されてこの値が出ている事など&処理性能
など・・・・と、”運用テスト・スペック”を設計しなければい
けない)
(SE、検証SEまたはユーザー)
で、僕の言っているのは最後のとこの総合テスト検証。
もっとも、時間と金に追われてなかなかそのような段取りつけて
こなしきれないのが現実ですけど。
>900 いえいえ、こちらこそ。本当に価値ある検証専門のスタッフって どういうもんかなと思ったもんで。説明で大まかには判ったけど…。 プロとしてどこが素人の指摘と異なるのかどうか、まだよく判らないっす。
>>901 単純に指摘される事自体は同じです。
ユーザの場合は疑問・質問(想定外の時が多い)になりがち。
検証部隊は紙(仕様書)を基にしてるので、そこと整合性が取れてない
とか(ドキュメントの書き間違いもある)・・・になりがちだと思います。
いずれもツッコミ喰らうので、受けるほうにはしんどいけど、納品して実運用
になってから発覚+データ破壊などしだすことを事前に防御できた方が
後掛かりが無くてよいと思います。
903 :
仕様書無しさん :01/11/18 12:20
>>901 うちでは評価グループとよんでます。> 検証SE(?)
価値ある人は全体的な知識があって◯◯のテストやってぇーと
言ったときにスムーズに動ける人だと思ってます。
ただ、そのプラスアルファとして求められるのが、
言われなくても検証SE側でテスト仕様をおこせることですが
彼らの作ったテスト仕様でひっかかることには
めったにお目にかかったことがありません。
ザルだね、といわれることもしばしば(藁。
凄い人は本当に役立ちそうなんだけどあまりいない。
素人はテスト方法を教える手間の方がかかるので
自分でテストやってしまった方がはやい。
それに、テスト方法間違えておいて、こちらに障害票
切ってくる馬鹿もいるので調べる方がかったるいっす。
904 :
仕様書無しさん :01/11/18 12:37
>>903 当方では品質保証部門です。
「品管」とか「検証SE」「評価エンジニア」とか、まだまちまち
みたい。
905 :
仕様書無しさん :01/11/18 12:48
>素人はテスト方法を教える手間の方がかかるので >自分でテストやってしまった方がはやい。 >それに、テスト方法間違えておいて、こちらに障害票 >切ってくる馬鹿もいるので調べる方がかったるいっす。 なんかの本に書いてあったけど、作者は無意識のうちに 「正しく動くような」動作確認しかしないがちだそうです。 自分以外の第3者にイジってもらうのは、トンチンカンな 障害票来る場合も多々あるけど、「ユーザビリティ(使いやすさ)」 「ドキュメント(他人が読んで理解できるように書かれているか)」 の反応として見て受け止めれば、建設的に業務品質向上に向けて 仕事が廻っていくと思います。
906 :
仕様書無しさん :01/11/18 16:19
>なんかの本に書いてあったけど、作者は無意識のうちに >「正しく動くような」動作確認しかしないがちだそうです。 それが第三者のからむ一番の目的ではあるのですが、 >障害票来る場合も多々あるけど、「ユーザビリティ(使いやすさ)」 >「ドキュメント(他人が読んで理解できるように書かれているか)」 >の反応として見て受け止めれば、建設的に業務品質向上に向けて ドキュメントも使い方も開発側に要求を出さずに (何の資料も機能説明も渡していなくて物件の動きがわかるはずないのに) 勝手に適当なことをやってバグだ、というアホな評価者がいるってことです。 一度、コマンドを打っていないのに、「動かない」とかいう奴いましたよ。 コマンド打たなければ動くわけないのに。 ドキュメントの質うんぬん以前の問題ですね。
品管って、設計できない落ちこぼれ技術者の馴れの果てじゃん。
プログラムのできね~じじ~→SE プログラムのできる若手→PG それ以外→この業界にはいね~!
核心をついてしまいましたね。
プログラムの出来ないSE→営業 プログラムはわかるが設計の出来ないPG→コーダー
>>907 その品管に設計バグ指摘されてるバカって一体・・・?(w
912 :
仕様書無しさん :01/11/18 23:18
技術知識はそこそこあるが、プロジェクトを推進する力のないヘボSE ↓ 問題物件はやたらソイツに集中してる場合が多い。
913 :
仕様書無しさん :01/11/18 23:24
>>907 何か勘違いしてるよーだけど、品管の方が開発より立場は
上なんだぜ。(w
決して自分らが主役だとかワケわかんない思い込みを持たないよーに。
※開発は所詮、「働き蟻」の集団に過ぎんのだから。 (w
>>913 「無から物を創造する」
のと
「他人の作った物・考えた事にケチをつける」
のと、
どちらが簡単でどちらが難しいなのだろうか?
大人の男の仕事として相応しいのはどっちなのだろうか?
915 :
仕様書無しさん :01/11/18 23:47
>>914 簡単・難しいなどは比較の対象にする事自体がハズれてる。
どっちも重要。
「大人の」男ならそう思うだろう。
(グァキは前者絶対だろうね。 頭が単細胞だから。) (w
みなさん仲良くしましょうヨォえぐえぐ
品質管理やってる奴って、陰湿で根暗な奴が多いよね。 いつも設計ミスを指摘しているから、 自分が設計者よりも偉いと思って威張ってやがるの。 悲しいよねぇ、設計崩れの品管って。
918 :
仕様書無しさん :01/11/19 00:30
これだからプ板ってヒッキーの吹き溜まりだと思われるんだよね。 sageで書くのがかっこいいと思ってる奴も多いし。
かっこいいsage
>>917 何が言いたいんだ?
ミスを指摘される方がかっこわるいイモだと思うが?
つーか、PGとSEが結果出せないヴァカが多いから 必然的に品管が悪役になってるだけじゃないのかな? 品管がどーのとか言う前に自分らの仕事を見つめなお した方がいいかもしれない。
前にも書いてあったけど、優秀な開発は品管と良好に業務を 進めることが出来るが、レベルの低いSE・PGは結果が出せない から、それを指摘する品管を敵視するケーコウにある。(w しかし・・・それは自分らのオ粗末な仕事ぶりが原因だな。
それって >917 が御粗末だって事言ってる?(藁
結局さあ、最終的にうまく行ってないから責任の なすりあいになるんじゃないかな。 検証だとか品管とかだって自分がやったら神様じゃ ないんだからパーフェクトな設計はできないよな。 もし論理的にどうこう言うなら自分が設計に回るべき。 ミス発見した時に「ニヤリ」とするようでは良き検証と は言えないだろうな。むしろ暇で肩身が狭いって言われ てる方が良い事なんだろうにね。
>もし論理的にどうこう言うなら自分が設計に回るべき。 よくこういう人いるけど、それって自分の責任を放棄してるんじゃない? また「人間だからミスがあるのは当たり前」というセリフを言うSE、PG がいるが、それは検証側のセリフ。自分らで言ってたらタダの甘え。 プロなら「俺はバグは出さん」という強い決意で仕事をしなきゃ。
いや、それはそうだけど、それほど論理能力に優れてるなら 設計やった方がみんなのためって意味。
927 :
仕様書無しさん :01/11/19 11:04
>SEをバカにしないPG:いずれSEとなる これカワイソウだね。 ITバブルが弾けたとき、真っ先に不要になるSヨになっちゃうとは(涙
ひろゆき氏のことは、何とも思ってなかったが、2ちゃんは要るからね。 ある種、日本のビルゲイツか。
930 :
仕様書無しさん :01/11/19 15:07
>PGをバカにしないSE:まっとうな人 読んでて恥ずかしい。
931 :
仕様書無しさん :01/11/19 22:05
2ちゃん、要るのか?
>>929 無くても何てことないが。
933 :
仕様書無しさん :01/11/21 17:09
やっぱりすごく賢そうな文章。
http://www.zdnet.co.jp/internet/runner/0112/sp2/03.html ↓
閉鎖騒動について
最初2ちゃんねるを立ち上げたときには、
広告収入でコストをはけるだろうと思ってたんですが、
思いもよらず大きくなったので……。
現在は、コストをペイできる仕組みを作るということでサーバ屋さん
(2ちゃんねるにサーバを提供しているBIG-server)と合意しています。
収益の上げ方については現在模索中ですね。資金提供の話もあるんですが、
収益プランのツメが甘いところが多く、なかなか提携しにくいです。
1ch.tvについて
1ch.tvについては、期待はしています。
「成功したら面白いなあ」くらいに思っていて、ぜひ成功してもらって、
それをマネしたいと思います。チャレンジャーがいてこそ、フォロワーになれるんです。
マイクロペイメント(少額決済)の難しさとかを考えると、自分の頭では1ch.tvは失敗するんですが。
西さんはビジネスの世界では大先輩です。
何か思いもよらないような「ウルトラC」を用意してるんじゃないでしょうか(笑)。
少なくとも、品管だけにはなりたくないな。 荒さらしが仕事だなんて、恥ずかしくて人に言えないよ。 クリエィティブな仕事をする設計/企画と比べると、 品管って陰湿で低脳な仕事だよ。
>>934 まだいるクリエィティブ(だとよ)信仰に犯された
単細胞ヴァカが一匹(w
>>934 ・・・続き。
「荒さらし」(w ← お前が馬鹿でバグ出してるだけなんじゃねーの?
そんな程度でクリエイティブな事やられたんじゃ恐ろしくて仕事まか
せられねーよ プ
>>934 確かにこいつ低脳で陰湿、おまけに幼稚そうだな(藁
∧ ∧ / ヽ ./ .ヽ / `、 / ヽ /  ̄ ̄ ̄ \ ( ( l::::::::: .l ) ) _____ |:::::::::: -=・=- -=・=- | / .|::::::::::::::::: \___/ | < まったく…だから品管とPGはクズのあつまり… ヽ::::::::::::::::::: \/ ノ \ フゥ,モウオテアゲダネ 丶:::::::: ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___ノ:: 人_ , --ー ̄ :: ::::::::::::::::: ̄ノ ̄ー-- ,,.__ /:::::::::::::::::::: ー-- .,, ..::::,, --ー " :::::\ /::::::::::::;;;;;;; :::::::: :::ヽ ⊂二 ̄⌒\ /⌒ ̄ニ⊃ )\ ( ) /( /__ ) ( __\ //// / \ \\\ヽ / / / // \\ ヽヽヽ / / / (/ \) ヽヽヽ ( / (/ \) ヽ) ( / ヽ)
>>934 君、ナルの気が強いでしょ(w
例えて言えば女の子が鏡見て部屋の中で自分にうっとりしてるだけ。
プロのスーパーモデルはファッション・ショーで様々な視線に耐えな
ければならない。 中には「何あの子、趣味悪いわね」などとドシロウト
から言われ無き嘲笑浴びせられる場合もあるだろう。
でも、舞台には出てゆく。
(今は何事につけ、オーディションなんてのは当たり前)
君はそれには耐えられない、「僕を全部受け入れてくれよ」の過保護
甘ったれ坊ちゃんだ、というのがその意見にありありと出ている。
940 :
仕様書無しさん :01/11/21 22:47
943 :
仕様書無しさん :01/11/22 00:49
品管(あるいは品保、品証)にチェックしてもらえるだけ ありがたいと思うのだが。
945 :
仕様書無しさん :01/11/22 00:51
ここってSE叩かれてますね。 自分は入社2年目のSEの卵(今はWebアプリ(サーバサイドJava)のPG)ですが、 コーディングやらせずにいきなりSEやらせるとこってあるんですか? 想像できません。そんなSEは確かに廃棄処分もいいかも・・・。 でも同期を見回すと、大学時代に経験無くても入社してからの勉強と経験で 結構プログラムできてると思うのですが。去年の秋の2種は9割以上は合格してたし、 ソフ開も今年の春6~7割が合格してました。文系理系もあまり関係ないような・・・。 「SE=コーディングできない」とは思えないのですが、その辺どうなんでしょう?
>>945 世界観さえ把握できればプログラム書けなくても
いーんじゃないかしら、SEの場合は。
むしろ、PGを通してあるプラットホームしかわかりませんSEを
育ててしまう方が弊害大。
ネタかもしれないけど、非常にわかり難いマジレスしとく。 ノ ‐─┬ / ,イ 囗. | / _ 丿丿 | __| ―ナ′ / ‐' ̄ ,‐ / ナ' ̄ / 、___ / ノ`‐、_ / _ 丿丿 _メ | _/ ―ナ′ 〈__ X / ̄\ / ‐' ̄ / V / / \ l レ ' `‐ ノ / 、___ Χ ̄ ̄〉 \ 丿 / \ / _ ―ナ′__ | _/  ̄ ̄〉 / , X / ̄\ ノ / _| / V / / く_/`ヽ レ ' `‐ ノ ―――'フ / ̄ ┼┐┬┐ | 〈 / V `- 乂 人 ┼‐ | ―┼‐ ┼‐ | | {__) | _| | く_/`ヽ
948 :
仕様書無しさん :01/11/22 01:04
>>946 なるほど。
自分も今ちょっと心配なんですが、入社してからJavaの案件しか
やってないんですよ。入社前はCに触ってたこともあったのですが
どんどんJava一色に染まってっちゃう感じで・・・。
言語の表面だけじゃなく内部的なことも理解していれば
応用は利くかとも思ってるのですが、他の言語をやってないので何とも・・・。
言語に捕らわれ過ぎないよう頑張りたいっすね。
949 :
仕様書無しさん :01/11/22 01:30
SE・・・・(1)入社してはじめからSEになっただけの人。態度がでかく、アホになる可能性大。高学歴が多い。 (2)最初はPG。しかしろくなプログラミングができず、バグも多く金ばかりかかるので しかたなくSEにさせられた人。口先だけの人。実作業はまかせられない人間。 (3)PGからはじまるが、技術力はいまひとつ。ただ、ある程度年をとると、 もうコーディングはしないとなぜか自分から言い出し、とりあえずSEのようになる人。 結局はSEとしてもいまいち。 (4)とりあえずSEとなり、最初のうちは設計もできた。しかし、時代の流れは早い。 次々に出現する新しい技術。名前とあるていどの概要だけはわかるが、 結局のところ、実践していないので「良い設計」ができなくなる。 結果、時代の流れにのまれてだめSEとなる。 (5)口が達者なだけの人。 (6)年老いて新しいプログラミング技術に心身ともについていけなくなり、SEになった人。 (7)PGからはじまり、順調に技術力をつけ経験を積む。PGとしても優秀。 PGの苦労もよく理解し、SEになることを望んで立派なSEとなった人。 PG・・・・(1)入社してただPGになったからPGをやってる人。単なる実装要員。 せいぜい保守する程度。 (2)たいして技術力もないのに自分はすごいと勘違いし、理論だけをならべる人。 バグ多い。人のせいにする。 (3)プログラムのサイズ・実行速度だけにこだわりを持つ人。とくに元コンパイラ屋に多い。 わかりやすいコーディングや、再利用性、生産性などよりも、 常にコンパイラがどのようなコードをはきだすかを考えて、まともなコーディングの できない人。 (4)UNIX 信者。とにかく Windowsを認めない。コマンドだけ使えればいいと思っている。 GUIプログラミングができない。 Windowsを認めないが、Windowsの技術を詳しく知っているわけではない。 (5)ノイローゼぎみの人。 (6)生活できる給料さえもらえれば、PGは気楽でいいと思ってる人。腰掛けPG。 (7)プログラミング技術、新しい技術を口先だけでなく自分で習得・実践したいと 思いつづける人。高い技術力、設計能力を持つ人。SEまがいの人間に、 「こんなことやりたいんだけど・・・」と言われると、自分で設計、実装まで極めて短時間 でこなしてあほSEを助けている人。実際、この人がいればSE・PG何人分もの 価値があるスーパープログラマー。(本当に優れたプログラマーで設計ができない 人間はいない。) SEになれないのではなく、別になりたいと思わないだけの人。 自分なりに、もうPGはいいかと思えば優秀なSEになることでしょう。 いろんな人がいるが、結局のところPGでもSEでも、できる人はできるし、だめな人は なにをやってもだめってこと。だめな人はテストやらせてもだめだし、できる人はテスト させてもよくバグを見つけ、的確な報告をしてくれる。 PG・SEって問題ではない。
950 :
仕様書無しさん :01/11/22 11:17
なるほど、ためな人はなにをやってもだめ例だね
>>949 だって、「違いは?」とう問いに、「PG・SEって問題ではない。」って
回答するやつはダメだろ。
951 :
仕様書無しさん :01/11/22 11:23
>>949 うっ・・・オレってばPGの1, 2, 6に当てはまる部分があるなぁ。
ちょっと反省。7には成れそうもないが、せめて足元に近づく
ぐらいの努力はせねば。
952 :
仕様書無しさん :01/11/22 20:48
ほほう
ダメな品管@元PGは何をやってもダメってことね
>>953 だめなSE@PGは犯罪者だって事に気づいていないダメ男ってことよね
955 :
仕様書無しさん :01/11/23 13:22
不具合対策出荷ばっかりやってるSEとPGもダメってことね。
>>955 そーいうのは今でさえ使い物にならないんだから、引導渡される時が
(配転)来たとしても、品管の方から拒否されるかもね(藁
957 :
仕様書無しさん :01/11/23 13:45
>>956 ワラタ。
>>955 に補足すると、不具合対策出荷のみならず、客先のデータ・リカバリー
もオマケに着いてきてしょっちゅうやってるSEとPGは救いようがない(藁
・・・・もっとも当人達は「自分のせいではない(本当は確認不足の自分らの
せいだが。)」などと思ってるバカも多い
そういうえば、最近「人買い」の手伝いしているのだが、 「上級SE」5万円 「コーダー」2~3万円 (いずれも1人月の値段) Web系アプリの開発、Oracle、C++、Javaなど何でもこなしてるし... 今回はお買いどくだった。
設計もできないSEとよばれる人に5万も払わないし、 そういうSEの下につくコーダーは大変だね。
あ、一人月だったか(鬱だ
中出し価格ならお得だろ。
> 中出し価格ならお得だろ。 残念ながらわたしの収入の関係で、娘がうまれてから妻には許可されなくなりました。
964 :
仕様書無しさん :01/11/23 21:45
>>963 嫁さん相手に今さら中出ししたいとも思わんぞ。
> 多分、中抜き価格じゃないかな? いえ、企業が彼らに払う金額です。 いずれもカトマンズ工科大学卒のエリート
・・・・・・ >(いずれも1人月の値段) 1人日の間違いだよね?
967 :
仕様書無しさん :01/11/26 10:44
エリートが5万円で日雇い労働者とはおめでてーな。 ソフトウェア作るのに人売りすんなや。
ってゆーか、いい歳してPGやってて 恥ずかしくないのかね? SE候補の若者がPGやってるのは理解できるが。
==2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数:81300人 発行日:2001/11/22
どもども、ひろゆきですー。
日本生命の削除依頼公開スレッドを用意しましたのでお知らせしますー。
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1004597354/ 「仮処分の決定と削除依頼とは違うじゃーん」とか「ひろゆきって粘着?」なんて声もありますが、
大きなお世話ですー。。。( ̄ー ̄)ニヤリ
おいらのことを訴えようなんて考えてる方々は、よーく考えた方がいいですよー。
2CHは削除しようとあがけばあがくほど被害が拡大する仕組みになっているんですー。
( ̄ー ̄)ニヤリ
おいらは2CHやってても全然儲からないけど、削除してもらう為においらにひれ伏す連中を
見ると、なんだか凄い権力者になったような気がして気持ちいいんですー。
今までの悲惨な人生(ドテチン時代)を忘れさせてくれるくらい気持ちいいんですー。
でも、裁判所なんかにいく奴はちょっと気に入らないな、、、
そういう奴は哀れな日本生命のように懲らしめてやりますんで、皆さんも気をつけた方が
いいですよー。。。( ̄ー ̄)ニヤリ
んじゃ!
全員がSEになれるわけではない。 とはいえ、 System Engineerだろうが Software Engineerだろうが Social Engineerだろうが UMLは必須
>全員がSEになれるわけではない。 だってSヨは不要。
In article
>>968 , 仕様書無しさん/968 wrote:
> ってゆーか、いい歳してPGやってて
> 恥ずかしくないのかね?
> SE候補の若者がPGやってるのは理解できるが。
その「SE」とかいうものは恥ずかしくないわけですか? :-P
In article
>>969 , 仕様書無しさん/969 wrote:
> おいらは2CHやってても全然儲からないけど、削除してもらう為においらにひれ伏す連中を
> 見ると、なんだか凄い権力
削除を「金次第」ってことにしてしまえばもうかるかも :)
権力をお金にコンヴァートする仕組みを作ると一般にはもうかりますね。
(使っても減らないので)
>>973 >コンヴァートする
トランスレートする、ね。
PG=ネクラ
>>975 てゆーか、ソフトウェアエンジニアはプログラマを指すんだから、
プログラマを叩くことはみんなを叩くってことだヨ。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | つぎ、ぼけろ |_________| ∧∧|| ( ゚д゚)|| / づΦ
978 :
仕様書無しさん :01/12/12 16:29
おまえが母権かいゴルァ
979 :
仕様書無しさん :01/12/12 16:31
↑ いまいち
えっ!! SEって、Salees Engineer の略 だろ。
In article
>>980 , 仕様書無しさん/sage/980 wrote:
> えっ!!
> SEって、Salees Engineer の略
> だろ。
つまりあなたは英語が苦手と:)
983 :
仕様書無しさん :01/12/12 16:58
984 :
仕様書無しさん :
01/12/12 22:12