プログラマは自分勝手な人が多い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
既存のソフトに満足できないわがまま君だから、自分に使いやすい
ソフト作るんでしょ?だからプログラマになったんでしょ?
少なくとも僕はそうだよ
2仕様書無しさん:2001/07/21(土) 04:26
プログラマはみんな俺の家来
3仕様書無しさん:2001/07/21(土) 04:41
そういう人もいるでしょうが、人、それぞれですね。
例えば、ゲームプログラマは、そういう目的の人は少ないと思いますよ。
それは、プログラマ、この業界にに限ったことではないので、
もっと視野を大きく持ちましょう。
そうすれば、もっと素晴らしいソフトを作ることでができるでしょう。
(自分はできないけど。。。(爆っ(^^;)
4仕様書無しさん:2001/07/21(土) 04:51
。。。(爆っ(^^;)

とか書くな、糞が。
5仕様書無しさん:2001/07/21(土) 04:52
プライドが高くて、それが悪い方向に働いている人は多いと思う。
MLとかでも、特にプログラム系のは所謂ネチケットに対する指摘も厳しいし。
自分より無知な人には容赦しない人は多い。
6仕様書無しさん:2001/07/21(土) 05:03
でもいわゆるスタープログラマは聞き上手話し上手だよね。<無知な人には容赦しない
7仕様書無しさん:2001/07/21(土) 05:05
そんなことないだろ
プログラマじゃなくたって自分勝手なやつ一杯いる
8仕様書無しさん:2001/07/21(土) 05:18
>>5
プライド最高度でヴァカをすぐ氏ねといいたくなるのは正解だが、
俺の様にだらしないやつが多いし、実効性重視だからネチケットには寛容でしょ。
鯖のリソースがぁなんていうクズは、プログラマかどうかではなく、
大学とかでunix教育を中途半端に受けた方が多い感じ。
いーじゃねーかhtmlメールでも。俺はAL-Mailだけどさ(和裸)
9仕様書無しさん:2001/07/21(土) 05:22
>>1は学生か?
職業プログラマになんかなったら自分の思ったようになんか
プログラムは作れない。
10仕様書無しさん:2001/07/21(土) 05:38
>>1
ガシガシフリーソフトを作ってくれ
11仕様書無しさん:2001/07/21(土) 08:08
いたよ。ここにも。
(例1)

>とか書くな、糞が。
12仕様書無しさん:2001/07/21(土) 08:16
インターネットも、Winの世界も、
プログラマなどコンピュータ関連の人は、もはや、少数ですからね。

主流は、しろーと、一般人ですからね。
プログラマ/SEだとかプライド、知識、振りかざすのは、恥ずかしいね

>いーじゃねーかhtmlメールでも。

そうですね。
OEが主流の今、
携帯に送る場合くらい、配慮すればいいだけ。
13仕様書無しさん:2001/07/21(土) 08:18
>>1
俺も自分勝手だけど誰かが使ってくれてると思うと励みになるよ。
>>9
実装方法までは指図されないでしょ。
14仕様書無しさん:2001/07/21(土) 08:41
>職業プログラマになんかなったら自分の思ったようになんか
>プログラムは作れない。

独立すれば?
15仕様書無しさん:2001/07/21(土) 08:44
>>14
独立したって請け負った仕事の発注元がいろいろ言うじゃん。

>>9は、趣味で作るのと仕事で作るのは違うと言いたいのだと思われ。
16仕様書無しさん:2001/07/21(土) 08:49
>>12
HTMLメールにJavaScript埋め込まれると危険です。
あとOEは危険です。(デフォルトの設定の場合)
できるだけ使わないことをお勧めします。
17仕様書無しさん:2001/07/21(土) 09:05
>独立したって請け負った仕事の発注元がいろいろ言うじゃん。

請負、受注でなく、開発したものを売ればよいということです。
作りたい物があり、本当に自信があればね。

>趣味で作るのと仕事で作るのは違うと言いたいのだと思われ。

それは、そうですね。(^^)
違う場合がほとんどですね。

>HTMLメールにJavaScript埋め込まれると危険です。
>あとOEは危険です。(デフォルトの設定の場合)
>できるだけ使わないことをお勧めします。

例えば、どういうスクリプトが危険ですか?
IEも危ないってことですよね?
セキュリティホールに問題がある場合は、危険ですね。
セキュリティパッチは必須なのでしょうけど。
18仕様書無しさん:2001/07/21(土) 09:23
JavaScriptの内容は覚えてないけどわりと最近のニュースで
メールでのJavaScriptを有効にしていると感染するウィルスが出て
ました。IEは関係なかったと思います。あとOEは、Windows9x/Meの
場合だと.VBS等を自動で実行してしまう設定になってるのでそこを
無効にすればいいのですが、一番簡単なのはOEを使わないことです。
19仕様書無しさん:2001/07/21(土) 09:23
少なくとも俺には、>>1の言いたいことがさっぱりわからん。
表題と、文章の内容がどういう関係があるのかが見えない。

==終了==
20アギャキャーマン:2001/07/21(土) 09:48
ほら、こうやって19みたいに自分勝手にスレッド終わらせるプログラマ多いよね
21仕様書無しさん:2001/07/21(土) 09:55
>>20
いや、自分勝手な奴が多いのは同意するんだが。(笑)
文章の内容との関係がさっぱりわからん。教えてくれ。
22仕様書無しさん:2001/07/21(土) 10:45
プログラマ=自分勝手、は当然だと思うけど。

自分以外の何かを、管理したい、制御したいっていう欲求が人間にはある。
プログラマの場合、その対象がコンピュータなんですな。

だから、プログラマである以上、明らかにあるものを制御したいのだという
欲求が渦巻いていることは否定できない。

ていうか、この論調では、何の職業についても「自分勝手」ということで
説明できてしまいますね。
人を制御したいとか、車を制御したいとか、音を制御したいとか、
視覚を制御したいとか、経済を制御したいとか…
23 :2001/07/21(土) 12:05
 
24仕様書無しさん:2001/07/21(土) 13:53
人間はほとんどが自分勝手ですよ。えらい人や成功した大物芸能人
ほど自分勝手な人が多いし。
プログラマーだけが自分勝手ってわけじゃないと思うぞ世。
25仕様書無しさん:2001/07/21(土) 13:54
>>1-23
プログラマの性格の悪さに関しては、誰もが一度は苦い思いをしているんだろうなと思った。
26仕様書無しさん:2001/07/21(土) 13:58
>2-46
プログラマの精子の味に関しては、誰もが一度は苦い思いをしているんだろうなと思った。
27仕様書無しさん:2001/07/21(土) 13:59
>>24
それは本当にその通りだと思うんだけど、プログラマに特徴的な性格って有ると思わない?
最初の方に出てた、無知な人には特に容赦ないというのは、プログラマの特徴として挙げられると思うけど。
28仕様書無しさん:2001/07/21(土) 14:01
>>26 先行予約はずるいと思います。
29仕様書無しさん:2001/07/21(土) 14:02
鞭な人
3024:2001/07/21(土) 14:03
>>27
そういうのってどんな分野でもあると思うよ。
程度にもよるけど、無知な人は勉強してないってことだから
多少ひどい目に会うのも本人のためだと思うけど。
こう思うおれもひどい奴かも...
31仕様書無しさん:2001/07/21(土) 15:57
>>19
>IEは関係なかったと思います。

関係ないことはないでしょ?
JavaScriptもVBSも動作するのだから。

IEとOEのセキュリティパッチ当てていれば、問題ないってことですね。

>一番簡単なのはOEを使わないことです。

とは言っても、一番使われているのでしょうから、
安易すぎますね。(^^;
32 :2001/07/22(日) 00:05
 
33仕様書無しさん:2001/07/22(日) 00:35
日本のUNIXコミュニティの排他性は有名で、海外のコミュニティは
意外と初心者に優しかったりするんだよね
UNIXのMLにもプログラム言語のMLにも菊地綾村みたいなキチガイいじみた奴らが
何人かはいるもんだ
34仕様書無しさん:2001/07/22(日) 00:56
>>25
ははは…俺、最近それで人間関係壊したよ、鬱堕氏脳左様奈良厳正。
35仕様書無しさん:2001/07/22(日) 00:58
>>26
ははは…俺、最近それで中枢神経壊したよ、鬱堕氏脳左様奈良厳正。
36仕様書無しさん:2001/07/22(日) 01:41
優しい人は積極的に発言してないだけだと思う
よく喋るウザい奴の声が相対的に大きく感じられるだけのような気が
37仕様書無しさん:2001/07/22(日) 02:48
>>36
たぶん、それが真実なんだろうね。
あるいは、プログラマはみんな攻撃的なネット人格を持っているとか。オレモナー オマエモナー
3834:2001/07/22(日) 02:51
激しくオレモナー。
仲良かった頃の日常が夢にまで出る様になっちまったyo…鬱度大幅age
39仕様書無しさん:2001/07/22(日) 02:53
少なくとも、こういう板で言いたいこと書ける奴は普段でも声
デカイような気がする。
40仕様書無しさん:2001/07/22(日) 02:56
>>39
いやいや…俺チキンだし。
4137:2001/07/22(日) 03:03
>>40 オレモナー
42仕様書無しさん:2001/07/22(日) 06:47
>>30
>程度にもよるけど、無知な人は勉強してないってことだから
>多少ひどい目に会うのも本人のためだと思うけど。
 というより、自分で調べもせず安直に人に頼ろうという
姿勢の方がエンジニアからみれば許せないですよねぇ…
43名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/07/22(日) 07:41
>>1
「プログラマの三大美徳」かなんかのパクリか??
44仕様書無しさん:2001/07/22(日) 08:06
>>31とか
幸せな人々ですな。メール受けた時点で感染する世の中なのに。
児童実行はJavaScriptだけじゃないっすよ。
45SHIGE:2001/07/22(日) 08:26
殺せ
46 :2001/07/22(日) 12:05
 
4719:2001/07/22(日) 13:24
>>31
関係ないこともないですね。IEの設定には関係ないという意味です。

スタート→設定→コントロールパネル→…
というのをいちいち説明するよりは楽かと。
4819:2001/07/22(日) 13:25
sage
4918:2001/07/22(日) 13:32
19→18
の間違い
50仕様書無しさん:2001/07/22(日) 14:17
mage
51 :2001/07/23(月) 00:05
 
52仕様書無しさん:2001/07/23(月) 11:58
>請負、受注でなく、開発したものを売ればよいということです。

知ったような口きかんでくれ。どんなに優秀なソフトを作っても
初見では問屋は卸してくれなくて、地道に営業活動して販売店に根回しして
販売店経由で問屋への問い合わせがないと扱ってくれないよ。普通の個人では無理。
個人でシェアウェア作ってたべていけるのは秀丸とかのごく一部だけでしょ?

HTMLメールはネスケだとフォントサイズが変わっちゃうし、
電信八号だとメール開く前に添付ファイル(HTML部分)の確認ダイアログでるから
うぜえええええええええ
ただのテキストをよけいな情報つけておくってくんな。じゃま。いらいらする。
IE&OE非常識カコワルイ
53 :2001/07/23(月) 12:05
 
54仕様書無しさん:2001/07/23(月) 13:03
建前:ビジネスの為
本音:恋人と仲良く遊ぶ為(これが一番重要!)
55仕様書無しさん:2001/07/23(月) 13:05
>>52
これだから、マネジメント能力やマーケティング能力の無い奴は・・・
まぁ、戦略も重要!
56仕様書無しさん:2001/07/23(月) 13:53
>職業プログラマになんかなったら自分の思ったようになんか
>プログラムは作れない。

>>請負、受注でなく、開発したものを売ればよいということです。

>知ったような口きかんでくれ。どんなに優秀なソフトを作っても

じゃ、どうすればいいわけ?
職業プログラマでなく、趣味でつくれってか?
よくわからん。

>HTMLメールはネスケだとフォントサイズが変わっちゃうし、

読めれば、いいじゃない。
時代についてこれないタイプですな、テキストオンリーなんて。

>うぜえええええええええ

だったら、自分で作ったら?

>>44
>幸せな人々ですな。メール受けた時点で感染する世の中なのに。

どんなのがありますか?
ムチなもので。
セキュリティのバグならパッチあてていたら大丈夫ってことですよね?

IE&OE、使わないわけには、いかないですからね、世の中では一番使われているので。
致命的であれば、使いませんが。
57仕様書無しさん:2001/07/23(月) 14:13
>>56
3点(100点満点)
もうちょっと、日本語勉強して出直しましょう。
58仕様書無しさん:2001/07/23(月) 14:40
わらえんよ。
59仕様書無しさん:2001/07/23(月) 14:46
>>58
いや、ギャグじゃなくて本気で言ってるんだが。。。
自分のバカさ加減に気づいてない?
60仕様書無しさん:2001/07/23(月) 14:57
>>HTMLメールはネスケだとフォントサイズが変わっちゃうし、
>読めれば、いいじゃない。

htmlなんの為に使うんだよ。。見栄えを良くするためだろ?
書き手の意図した通りに見せられないのなら意味無いじゃん。
読めればいいのならテキスト使えよ。
61仕様書無しさん:2001/07/23(月) 14:59
>>60
あれはあれでいいんだよ。
中間で搾取する人間がいるように、それほど重要でないことでも
仕事として生計を立てている人がいるんだから。
62仕様書無しさん:2001/07/23(月) 15:19
>>60
発見。
63仕様書無しさん:2001/07/23(月) 15:27
発見されちゃった。。
64仕様書無しさん:2001/07/23(月) 16:25
>>57
>>59
結局、なにも知らないんじゃないの?
この人(達)。
65仕様書無しさん:2001/07/23(月) 16:42
テキストが欲しい人には、テキストで送ってるよ。

初心者には、分かりやすいようにHTMLなどで、送ったりしてる。

中、上級者なら、受ける形式に別にこだわる必要ないでしょう?

遅くて、うざい、と本気では、思ってないのでしょうけどね。
(ネタでしょ?)
66仕様書無しさん:2001/07/23(月) 16:50
>>60
>読めればいいのならテキスト使えよ。

受ける場合の話でしょ?

相手に合わして送ってますけど。
携帯にもなるべく合わしてる。
受けるのは、どんな形式でも受けてます。
そういう意味。

ヤンなるね、全く。
>>57 を読んで、我が振り直しなよ。
67仕様書無しさん:2001/07/23(月) 17:11
>htmlなんの為に使うんだよ。。見栄えを良くするためだろ?
>書き手の意図した通りに見せられないのなら意味無いじゃん。

これ、すごいね。
68仕様書無しさん:2001/07/23(月) 17:20
>書き手の意図した通りに見せられないのなら意味無いじゃん。

そうだね。
メールしたら、あかん。
手書きか、プリントアウトして、郵送せなあかん。(笑)

ちょい、言い過ぎましたな。
この辺で、許してあげるよ。
69仕様書無しさん:2001/07/23(月) 17:25
何? htmlメール好きが頑張ってるの?
htmlメールになんの意味があるの?
70仕様書無しさん:2001/07/23(月) 17:26
>>66
受ける場合の話してんの?どこにそんなこと書いてある?
ネスケだとフォントサイズが変るって書いてあるから送る場合だと思ったんだけど。。
受信を複数の環境でやる人ってあんま多くないでしょ。
71仕様書無しさん:2001/07/23(月) 17:27
結論:1の言う通り。
72名無しさん@揚げ足:2001/07/23(月) 17:28
>>69
HTMLメールに意味つか存在意義はある
HTMLで書く必要ない駄文が多いだけ
73仕様書無しさん:2001/07/23(月) 17:28
htmlで書く意味の無いhtmlメールを量産するメーラーはウザイ。
ってゆーかDM以外でhtmlにする意味のあるhtmlメール受け取ったこと無い。
74仕様書無しさん:2001/07/23(月) 17:36
>>73
DM自体が迷惑だな(藁

プログラマ以外の若い女の子から、写真付きのHTMLメールもらうならOK!
75仕様書無しさん:2001/07/23(月) 17:36
>>70

じゃ、>>52 の内容を解説して下さい。

>受信を複数の環境でやる人ってあんま多くないでしょ。

この意味わかりません。
どういう場合ですか?
76仕様書無しさん:2001/07/23(月) 17:44
>>52 の場合、送る場合、うざいんだったら、
htmlメール、自分で、送らなきゃ、いいじゃん。
そのメーラー使わなきゃいいじゃん。

>>52 もこういうネタにされて不本意でしょうよ。(笑)
77仕様書無しさん:2001/07/23(月) 17:50
>受信を複数の環境でやる人ってあんま多くないでしょ。

あー、デスクトップや、ノートパソコン、
自宅や、会社ってことでしょうか。

って、そういう発言あったっけ?(^^;
78仕様書無しさん:2001/07/23(月) 17:59
>>57 も意味不明だったけど、
>>70 と同類?

類は、友を呼ぶ。

(俺もそうかも。。。ワラ)
(そ、それだけは、勘弁して下せぃ。。。)
79仕様書無しさん:2001/07/23(月) 18:03
君ら2人は、このスレの題にまさに当てはまってるよ。
おめでとう。
80仕様書無しさん:2001/07/23(月) 18:05
>>71 の人?(プププ)
81仕様書無しさん:2001/07/23(月) 18:06
>>75
受信の時にネスケだとフォントサイズが変ることが気になるんなら、
ネスケとそれ以外複数の環境で受信してるってことでしょ。
そーゆー人は多分少ないでしょ。
だから受信時じゃなくて送信時だと思った。
82仕様書無しさん:2001/07/23(月) 18:08
>>71 の人じゃなさそうだね。たぶん。

ここに書いた人、みんな、そうでしょう。
大同小異。
83仕様書無しさん:2001/07/23(月) 18:18
>>81
なるほど、深読みですね。

座布団、一枚っ!

>>52 の人に乾杯っ!(笑)

(ホントにそれでいいのかっ???)

>>79
>君ら2人は、このスレの題にまさに当てはまってるよ。

二人と決めつけているあなたは、偉いっすね。(^_-)

そのまま、お返ししてあげる。
のしは、付けてあげられないけど。。
8457=59:2001/07/23(月) 18:25
うざいんだよ、糞厨房ども。。。
説明するのもアホらしくて、めんどくさい。。。
85仕様書無しさん:2001/07/23(月) 18:34
日本語の不自由なヴァカが一匹まじってるだけに見えるけど。
8679:2001/07/23(月) 18:40
>>83
やっぱりあなたは題名にぴったりの方ですね。
ぜひこのスレの代表になってください。
87仕様書無しさん:2001/07/23(月) 18:45
面倒といいながらも、しっかり、○○してる。
ご苦労さん。

>日本語の不自由な

"電化"の宝刀『日本語勉強』を抜いてる人のことですかぁ?
>>57 = >>85 だったら、すんまそ。
88仕様書無しさん:2001/07/23(月) 18:49
>>86
冗談で、言って、相手かばってあげてるのに。

(ちょい皮肉もあるけど、ごめんなさい)

>>83 より
8957=59:2001/07/23(月) 18:51
>面倒といいながらも、しっかり、○○してる。

ここらへんに不自由さがでてるな。
9057=59:2001/07/23(月) 18:52
>冗談で、言って、相手かばってあげてるのに。

ここら辺にも不自由さがでてるな。
91仕様書無しさん:2001/07/23(月) 18:56
結局、なんの意見の言えない、不自由な人。
92仕様書無しさん:2001/07/23(月) 19:00
ROMだけにしておけば?
意見がなければ、意味ないじゃん。
93仕様書無しさん:2001/07/23(月) 19:05
抽象的な事しか言えない、純一郎くん。
でも、人気だけはあるんだよね。
94仕様書無しさん:2001/07/23(月) 19:14
具体的なことも言ってる純一郎くんだけど、
それは、恐ろしいことばかりじゃない?
タカ派だからね。
95純一郎:2001/07/23(月) 20:56
感動した!
96仕様書無しさん:2001/07/23(月) 21:14
どうも。

でも、>>89 >>90 に感動してあげてよ。
ROMLYなお利口さんになった?ようだから。
本人なら、どっかーんです。(^^;
97仕様書無しさん:2001/07/23(月) 23:48
ウチのY係長、自分がたたき上げでちょっとばかし仕事ができるのを
良いことにそこそこ良い文系大学出身の新人を
「これが勉強というものだよ(^^)」とか何とか嫌みを言って
へこませてばかりいやがる。
別に学歴鼻にかけてるような奴でもないのに、
そこまでコンプレックス抱くことねーだろ?
叱るならしっかり叱れ。
あれじゃかわいそうなだけだよ。
98名無し:2001/07/28(土) 14:34
納期に間に合いそうもない! と2ヶ月前から言ってるくせに
カレンダー通りにしか働かない当社のバカプログラマー。
本日ものんびりお休みされています。
何を言っても仕方がないのでいよいよ辞めていただくしかないようです。
マジにえげつないワキガだからいなくなってくらた方がみな喜びます。
99仕様書無しさん:2001/07/28(土) 14:43
>>98
いるよなぁ、そういうの。
どう考えても終わるわけないのに定時で帰る奴。
しかも事前にスケジュール相談してるのに。
100仕様書無しさん:2001/07/28(土) 14:43
>>98
顧客と交渉して線表引きなおすか、機能削減を提案するなどの
マネジメント作業を行わないあんたもどうにかした方がよいと
思われ。

納期直前に「やっぱりできませんでした、ごめんなさい」で
済ますつもりなら、業界のゴミ企業決定なので、氏んでくれ。
101仕様書無しさん:2001/07/28(土) 14:44
残業前提でスケジュール組む人間は、基本的に糞です。
102仕様書無しさん:2001/07/28(土) 14:46
>>100
>何を言っても仕方がないのでいよいよ辞めていただくしかないようです。

「辞めていただくしかない」って言ってるから代案は出来ているん
じゃないの?
でもヘルプ入りたくないなぁ、こんなとこ。
103仕様書無しさん:2001/07/28(土) 14:49
>>102
週休二日制で、定時までは曲がりなりにも働いているのに、
残業しないからという理由で首切りするような会社は、
どう考えても糞でしょう。
104103:2001/07/28(土) 14:53
残業はするけど無能な奴のほうが、首を切る優先度は高いと思うけど。

>>98で言っているプログラマが無能糞プログラマだというなら、残業
云々は関係なしに首切りするのは賛成。
105第3狙撃テ:2001/07/28(土) 15:26
 無能な先輩をプロラム要員に与えられました。

一番楽なフォームデザインさせたら、
表示サイズより、でかいフォーム作成して、
表示エリア外に、載せ損ねた未使用部品の山が隠れてた。

「見えないからいいんじゃないんですか?(←本気)」

パソコンサポートセンターの人の苦労を理解しました。
・・・なんとかして下さい。コレ。
106仕様書無しさん:2001/07/28(土) 15:32
>納期に間に合いそうもない! と2ヶ月前から言ってるくせに
ちと気になるな。これについてそのプログラマと話しあったのでしょうか?
話してもラチがあかないから、納期までにやる事をあきらめてやる気をなく
しているかもしれないよ。
107仕様書無しさん:2001/07/28(土) 22:45
「納期に間に合いそうもない」と言っているプログラマーと
それを聞いて、話し合いも客先との交渉もせずに2chで愚痴をこぼしてい
るマネージャ。

自分達の身の上に降ってきている問題を真剣に考えられない馬鹿の集団だネ!!
これで、社内に救世主がいなければ、客先との訴訟沙汰にまで発展するぞ。
108仕様書無しさん:2001/07/28(土) 23:12
>>98
俺とはまったく反対の立場だね。
俺は残業してもとうてい間に合わないので上司に「納期に間に合いそうもない」
と連絡したPG兼SE
負荷の分散を上司より約束されたが、3週間たった今も何も変わらないので
2chで愚痴をこぼしてる。
もうこんな生活やってられないので、早くこの糞会社を首にして欲しい。
109仕様書無しさん:2001/07/28(土) 23:14
>>108
・人材不足だから。
・社内が縦割りで他の部署にヘルプを頼みにくいから。
・単なる怠け者。
110 :2001/08/09(木) 16:35
 
111仕様書無しさん:2001/08/09(木) 17:19
この業界って
・残業多い → 無能
・定時に帰る → 有能
でしょ?
112仕様書無しさん:2001/08/09(木) 17:45
>>111
事情もあるがゆえに
・残業させられようやく昼間の仕事ができる→無能
・残業させられ昼間の倍以上仕事をこなす →有能

・定時で帰れない →無能
・定時前に帰る勢い→有能
113:2001/08/09(木) 17:54
残業だ徹夜だってよく聞くけど、
そうすると次の日に支障がでて、結局
意味ないのではないですか?
114仕様書無しさん:2001/08/09(木) 19:16
>>113
毎日同じペースで仕事しててまにあうんなら、それが正解。
無理しなきゃならん納期設定なのか、そいつが無能なのかは、それぞれ。

それとは別に、フレックスの意義とかはあるわけだが。
115妖魔導士:2001/08/13(月) 04:34
俺も含めてそうかも・・・
116仕様書無しさん:2001/08/13(月) 05:37
>>113
まぁ、そうなのだけどプログラムは夜作られるし、
徹夜で作業したという事実が大事なことがある。

定時に帰れるわけ無いじゃんってアピール=納期がばかげてる。
要は営業に責任転嫁したりするわけだ。
117仕様書無しさん:2001/08/13(月) 12:54
営業はそういうの見越して納期組んでるよ。オレ含め。
118ビル:2001/08/14(火) 01:56
プロなら当たり前
119仕様書無しさん:2001/08/14(火) 04:30
要は期日までに仕上げればいいわけで。

残業や休日出勤も視野に入れながら、
平日マターリ仕事するのが好きな人もいるし。
そういった人を一概に「無能」とは言えんでしょ。
120仕様書無しさん:2001/08/14(火) 04:35
>>1
うるへ〜!
おまえには、興味本位という言葉はないのか〜!
121 :2001/08/19(日) 18:57
 
122仕様書無しさん:2001/08/19(日) 19:02
確かにそうかもしれない!
コーディング1つとってもいろんな
書き方があるしね!

うざい!コーディングみると思わず切れそうになる。。
123 :2001/08/20(月) 00:00
 
124 :2001/08/20(月) 11:59
         
125 :2001/08/21(火) 00:00
        
126 :2001/08/21(火) 12:00
    
127 :2001/08/22(水) 12:00
    
128Sヨ:2001/08/22(水) 12:28
PGよりもDQN客の方が身勝手です。
129仕様書無しさん:2001/08/22(水) 12:30

また馬鹿がプログラムで空上げしてやがるな。
削除依頼するぞゴルァ!
130 :2001/08/23(木) 12:00
   
131プログラマーだけど:2001/08/23(木) 14:32
なめてるのか、おい。
氏ね。
糞が。

俺はプロだぞ。
ウィルスでもなんでも送ってこい。
132 :2001/08/24(金) 00:00
   
133仕様書無しさん:2001/08/24(金) 11:00

このスレ停止依頼出すよ、異論のある人は言ってね。
134 :2001/08/24(金) 12:00
          
135仕様書無しさん:2001/08/24(金) 12:04
結局1が一番自分勝手だったというオチか。
136 :2001/08/25(土) 00:00
          
137仕様書無しさん:2001/08/25(土) 00:03
高いソフトを買うのが嫌で自分で作りたいからプログラマー。
138 :2001/08/25(土) 12:00
       
139 :01/08/26 12:00
     
140仕様書無しさん:01/08/26 12:07
テスト
141。。:01/08/27 00:00 ID:VnHMe8kg
          
142仕様書無しさん:01/08/27 00:09 ID:.T/hdbbA
まだ一人でageてるよ・・・可哀想な奴だなぁ(ワラ
143。。:01/08/27 12:00 ID:VnHMe8kg
  
144 :01/08/28 00:00 ID:jP6rU4lY
       
145 :01/08/28 12:00 ID:jP6rU4lY
  
146仕様書無しさん:01/08/28 13:07 ID:3/ktI4dU
プログラマは自分勝手なヒトが多い。
グラフィッカーは自分勝手なヒトが多い。
プランナーは自分勝手なヒトが多い。
シナリオライターは自分勝手なヒトが多い。
クライアントは自分勝手なヒトが多い。
ディレクターは無責任なヒトが多い。
147仕様書無しさん:01/08/28 14:01 ID:.mQRInPE
>>143-145
この空上げ馬鹿、どうにかなんない?
よその板でもやってるだろ。
148仕様書無しさん:01/08/28 14:12 ID:8QkkGJV6
お前もあげるな
149仕様書無しさん:01/08/28 14:21 ID:KjT2VAR6
とほほー
150 :01/08/29 00:00 ID:mmPw7k1s
      
151 :01/08/29 12:00 ID:tiOo90VU
           
152 :01/08/30 00:00 ID:ZN9U2hkU
     
153 :01/08/30 12:00 ID:ZN9U2hkU
           
154仕様書無しさん:01/08/30 12:37 ID:ux8bdPrc
 
155 :01/08/31 00:00 ID:UdZr.WvU
          
156 :01/08/31 00:01 ID:Fr1o7Bi6
157 :01/08/31 12:00 ID:UdZr.WvU
          
158 :01/09/01 00:00 ID:0LCVLuV.
     
159 :01/09/01 01:44 ID:aa8eirg.
プログラマはフェラした後キスしたがらない人が多い。
160デフォルトの名無しさん:01/09/01 01:48 ID:7RYoc1HE
>>60
あ、痛たた…
161仕様書無しさん:01/09/01 02:06 ID:gFjNWhx2
>159
俺もそうだ!無理っす。
162仕様書無しさん:01/09/01 07:08 ID:YQhVRG3.
まだ一人でageてるよ・・・可哀想な奴だなぁ(ワラ
163 :01/09/01 11:59 ID:0LCVLuV.
    
164仕様書無しさん:01/09/01 12:18 ID:WwZnCN4A
>>161
おれへいき♪
165仕様書無しさん:01/09/01 13:46 ID:lgiIutyY
ageついでに

>>159
僕もフェラ後の口にキスをするのは嫌だな-って思ってたけど、
なんか、自然に出来ちゃった…
最近童貞奪われた未熟者ですが…
166 :01/09/02 00:00 ID:bHD..dgI
  
167仕様書無しさん:01/09/02 02:01 ID:VJ4yiaMA
ゃぁ、おめでとう。>>165

俺平気。というか舐めさせておいてそりゃねーだろって思うし、
いちおう俺についてるモノだしなぁ。嫌だとはあんまり思いたくないし。

だから、だからな、よーく聞けよ。
俺がしてあげたら嫌がらず、ちゃんとキスしなさい。>とあるひと
168仕様書無しさん:01/09/02 08:27 ID:SDNfyLrU
>>98
普通カレンダーどおりに休むようにスケジュール組むだろ。
2ヶ月前から休日出勤前提でスケジュール立てるのか?
98がやめろ。
>マジにえげつないワキガだからいなくなってくらた方がみな喜びます。
ここは同意。
でもおまえの口臭の方がひどいと周りのみんなは噂してるぞ。
169仕様書無しさん:01/09/02 08:29 ID:SDNfyLrU
>>116
>まぁ、そうなのだけどプログラムは夜作られるし、
そんなの人に夜でしょ。
子供だって夜作られるとは限らんぜ。

>徹夜で作業したという事実が大事なことがある。
例えばどういうとき?
それは回避できなかったのか? よりよい「マネージメント」とかでさ。
170 :01/09/02 12:00 ID:bHD..dgI
  
171仕様書無しさん:01/09/02 18:33 ID:gSsyg1b2
172 :01/09/03 00:00 ID:VwUj/Ig2
    
173 :01/09/03 11:59 ID:VwUj/Ig2
         
174仕様書無しさん:01/09/04 23:48 ID:.ovprRbs
175仕様書無しさん:01/09/04 23:59 ID:.BPycbAk
ほらほらもうすぐ上がるよ
176 :01/09/05 11:59 ID:TzAF4SZs
    
177 :01/09/06 00:00 ID:ju61mz3A
          
178 :01/09/06 11:59 ID:ju61mz3A
     
179 :01/09/07 00:00
         
180仕様名無しさん:01/09/07 00:20
到底無理な作業期間で線表引くのに、
自由に使えるマシンタイムが深夜帯なのに、
昼間は制約事項多数で使っちゃダメっていうのに、
徹夜すると怒られる。。。
なんでやね〜ん!!
181仕様書無しさん:01/09/07 01:59
>>180
納期が迫ってきてる時にそうなると最悪だな。
182 :01/09/07 11:59
           
183 :01/09/08 00:00
      
184 :01/09/08 01:23
275 名前:(-_-)さん :01/09/08 01:20 ID:???
引きこもりの勉強というから何やってんのかと思ってみれば
プログラム。
お前等ほんと引きこもりだな。だから引きこもりなんだよ(w
185