40歳以上のCOBOLER逝ってよし!

1仕様書無しさん
プライド高いだけ。最新の知識知らない。
EXCELで喜んでいる。
逝ってよし。
2まさしく!:2001/06/20(水) 09:49
COBOLしかできないからってSEになってるやつ多すぎ!
なんで君にWindowsアプリの設計ができるというのかね?

3仕様書無しさん:2001/06/20(水) 09:49
オマエモナー
============================ 終劇 =================================
4仕様書無しさん:2001/06/20(水) 10:52
"40歳以上”と"40歳未満”じゃ同じコボラーでも何か
違うのか?
5仕様書無しさん:2001/06/20(水) 10:55
若ければ、まだVBぐらいできます。
年取るとプライドがじゃまして新しいことが覚えれないみたいだ。
おれは、技術力があるとか思い込んでいる厨房がおおい。
6仕様書無しさん:2001/06/20(水) 10:56
>>5
おまえは歳いくつよ?
7仕様書無しさん:2001/06/20(水) 11:00
3>>3はコポラー。
そして技術にオチコボラー(藁)
8仕様書無しさん:2001/06/20(水) 11:02
20歳後半。オブジェクト指向理解できる。
年とって新しいこと理解できるか不安。
9仕様書無しさん:2001/06/20(水) 11:06
3>>そういうオマエモナー
10クラスのさぁ:2001/06/20(水) 11:12
メソッドの詳細設計貰ったのよ。

・メソッド名「主処理」

文句言ったら名前変えてくれたよ。

・メソッド名「Main」

殴りたい気持ちを抑えて、もう一回文句言ったよ。

・メソッド名「ProcedureMain」

あははははは。コボラー死んで。
11仕様書無しさん:2001/06/20(水) 11:29
>>8
個人差がおおきいさな。できるやつはできる。
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/06/20(水) 11:41
ふざけるな。
コボラーの高齢化が
社会を支えるシステムの危機を
もたらすんだぞ。
誰が30年後コボルの維持をするじゃ、ゴラァ!
13仕様書無しさん:2001/06/20(水) 11:48
だれも、維持しません。バイナリはVBに置き換わります。
そして、将来ある人がいいます。
「昔、COBOLていう言語があったんだてね。
「へーそんな言語があったの。
「でもね、いまはだれもつかわないんだ。
「なんで、
「恐竜が滅びたみたいにいろいろ理由があるんだけどね

こういう会話がなされます。

14名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/06/20(水) 11:48
>>8
理解できるかどうかなんて年は関係ないだろ。
体力の衰えだけが問題。
15仕様書無しさん:2001/06/20(水) 11:53
>>12
そして技術にオチコボラー(藁)
16仕様書無しさん:2001/06/20(水) 11:55
ただね、一部のコボラーはプライド高すぎる。
技術力があると自慢しているんだけど
よく聞いてみるとRPGとかコボルとかしかもオフコンのこといっている。
60歳の爺だからね。当然、HTMLやXMLなんかは知らないし
java、Cは言葉だけ知っている。
データベースしてはほとんど知らない。
winのインストラクタ捕まえては技術力自慢している。
winのインストも度急ンなので感心している。
そんなやつがCOBOLREに多すぎる。
17仕様書無しさん:2001/06/20(水) 11:56
14>>そうかなー。まあー確かに本人次第なんだけどね。
18仕様書無しさん:2001/06/20(水) 12:01
当然、16のこの爺はVBすらもあまり理解できていない。
昔、会社経営していてバブルの時はおいしい思いしていたらしいが
バブルはじけて会社も閉鎖。10年まえからCOBOLしていると
いつかはオチコボラーなんていわれていたの知らなかったみたい。
目先の利益しか考えることができなかっあみたい。
19仕様書無しさん:2001/06/20(水) 12:04
あー、キミタチ世の中のこと知らないんだね。学生か、弱小ソフトハウス勤務なんだから
無理も無いけどサ。

まぁ、クズ同士、傷の舐めあいでもしてろ。
20C厨:2001/06/20(水) 12:05
VB厨が虐めれるのはCOBOLerしかいないもんなぁ。
21仕様書無しさん:2001/06/20(水) 12:09
お前ら、何度も何度も、良く同じ話題で盛り上がれるな。
22専卒PG:2001/06/20(水) 12:10
>>18
わあ、すげぇ。本物の電波だ
23仕様書無しさん:2001/06/20(水) 12:11
おまけに、VB教えてくれとくる。
技術力あるならVBぐらい自分で覚えろ。
態度も横柄だし。会社つぶしたのわかる気がするよな。
24仕様書無しさん:2001/06/20(水) 12:13
コボルあるのてメインフレームぐらいじゃないの。
電波ていうなら理由いえよ。
25仕様書無しさん:2001/06/20(水) 12:14
19は大手ソフトのメインフレーマのコボラーなのか。
いいよな、会社つぶれる可能性無くて。
でも転職はできないだろう(わら)
26仕様書無しさん:2001/06/20(水) 12:16
大手ソフトのコボラーぐらいかな。
生息できそうなのは。あとは全滅か(あと2,3年で)

27仕様書無しさん:2001/06/20(水) 12:17
>19 名前: 仕様書無しさん 投稿日: 2001/06/20(水) 12:04
>
>あー、キミタチ世の中のこと知らないんだね。学生か、弱小ソフトハウス勤務なんだから
>無理も無いけどサ。
>
>まぁ、クズ同士、傷の舐めあいでもしてろ。
>
>20 名前: C厨 投稿日: 2001/06/20(水) 12:05
>
>VB厨が虐めれるのはCOBOLerしかいないもんなぁ。
>
>21 名前: 仕様書無しさん 投稿日: 2001/06/20(水) 12:09
>
>お前ら、何度も何度も、良く同じ話題で盛り上がれるな。

____________________終わり____________________________
28仕様書無しさん:2001/06/20(水) 12:35
あとな、C++、JAVA、UNIX、C、RPG、VB
使えるて自慢していたCOBOLERいてたけど
VB文字列と数字を結合していたぞ。
おおたわけだ。できるのCOBOLだけだったみたいだ。 
29仕様書無しさん:2001/06/20(水) 12:43
COBOL is No1!
な人には、なにを言っても無駄むだ。
30仕様書無しさん:2001/06/20(水) 12:45
1よ、こんな駄スレばっかり立ててないで、「イマジン」を聞け!

人は争う理由を幾つか持っている。
民族、国家、宗教・・・
なぜこんなものに命をかけるのか?なんでこんなものに、そこまでこだわるのか?
すべて捨ててしまえば、どこに争う理由があるのだろう?
イマジンはそう問いかけている。

人は「守る」という言葉が好きだ。でもいったい何を守るのだろう?
民族?国家?宗教?これって人の命より大事なものなの?
かつての日本は、それはそれはしょうもない国だった。
天皇。神の国。神風。これらの言葉の前に、いったいどれだけの命が散っていったことか!
「帝国軍人は日本を命がけで守った」と言う方々もいるだろう。でもね、それは正当化というごまかしだよ。
やったことは人殺し。
撃たれて死んだアメリカの人にも、親がいて妻がいて子供がいただろう。
国を守るという大義名分の前では、こういうアメリカ兵を撃ち殺しても賛美されると言うイカレた事実があったという事から目をそらしてはいけないのではないか?

カラオケに行くと調子に乗って軍歌を歌い始めるヤツがいる。
♪エンジンの音 ごうごうと 隼は行く・・・
実に楽しそうに歌う。カンベンしてほしい。
こいつらは旅行に行くわけではなく、ましてや曲芸飛行をしに行くわけでもない。
親や妻、子供がいるアメリカ兵を殺しに行くのだ。
そこんトコ、どこまでわかってるのか?

「相手が武器を持ってるのだから、こちらも武器を持って戦い、そして守る。」
愚かな軍事マニアはこう言って、イマジンの思想を踏みにじる。
相手の喉元にナイフを突きつけ合って出来る、恐怖の均衡という名のニセ平和に、
人々はもううんざりなのだ。

わかったか、1よ。そんなあほな事をやってる暇があるなら、
少しは世界の平和について考えてみたらどうだ。
そうすれば、お前はきっと変わるだろう。
31仕様書無しさん:2001/06/20(水) 12:55
>>28
ギャハハ、VBチウハッケン
32仕様書無しさん:2001/06/20(水) 12:58
50歳のCOBOLERと40歳のCOBOLERと二人で30分
頭かかえていたぞ(実話)
33仕様書無しさん:2001/06/20(水) 12:59
32は28のことだ。
34仕様書無しさん:2001/06/20(水) 13:01
技術力あるというCOBOLERは力道山の時代のプロレスラーが
やってきて垂直落下式のブレンバスター教えてくれというようなものだと思う
35仕様書無しさん:2001/06/20(水) 13:12
結論がでたようだな。

そして技術にオチンコボラー(藁)
36仕様書無しさん:2001/06/20(水) 13:23
============================ 終劇 =================================
37仕様書無しさん:2001/06/20(水) 13:52
でも20代のコボラーはまだやり直せる。がんばって
オブジェクト指向を覚えよう。
38仕様書無しさん:2001/06/20(水) 13:56
こぼちゃん47歳「技術なんて概要がわかればいいだろう?」
おれ「え?でもそれぢゃプログラム作れないですよね。」
47歳「・・・」

えらそうなこと言ってるわりには、こんなもんよね。
コボル一筋の人って。
39仕様書無しさん:2001/06/20(水) 13:58
20代でコボラーなんてやついるのか?
40仕様書無しさん:2001/06/20(水) 13:58
VB厨はCOBOLERの中でも出来ない奴をサンプルとして出す所が終わってるね。
しかも、自分で気づいてない(藁
41仕様書無しさん:2001/06/20(水) 14:00
>>39
いるよ。その後は知らんが、NRIは今でも大量採用、COBOL研修、と聞いてるが。
42仕様書無しさん:2001/06/20(水) 14:01
40のコボラーは逝ってよし。
43仕様書無しさん:2001/06/20(水) 14:02
40のVB厨も逝ってよし。
44仕様書無しさん:2001/06/20(水) 14:03
>>こぼちゃん47歳「技術なんて概要がわかればいいだろう?」
あの、その技術の概要が分からないコボラーがいるんですけど
45仕様書無しさん:2001/06/20(水) 14:04
このスレのタイトルとかけまして
このスレの>>42のレスと問く

「その心は?」
46仕様書無しさん:2001/06/20(水) 14:04
ちなみの44は45歳です。
しかしC++ができるそうです。
(だれも確認していないんですけどね)
ADOをえーでーおと発音していました。
47仕様書無しさん:2001/06/20(水) 14:07
46の補足として「情報処理試験はみんなCOBOLで受けるそうです」
CASLは実務では余り使わないそうです。
(あまりどころかCASLなんて仕事あるわけないだろう)
48仕様書無しさん:2001/06/20(水) 14:10
>>46
ADOをえーでーおと発音するのは普通だろう。
あ、キミ新人君なんだろ。
49仕様書無しさん:2001/06/20(水) 14:12
ははぁ、わかった。
数字を2バイト文字で書いてる>>7が一人で暴れてるのね。
仕事しろよ、7。
50仕様書無しさん:2001/06/20(水) 14:23
49>>オマエモナー
51仕様書無しさん:2001/06/20(水) 14:25
ADO
エーディーオー
だろうが。簿家
52仕様書無しさん:2001/06/20(水) 14:27
>>51
そうとも読むが、えーでーおーと読むのを聞いてびっくりするのはモグリだろ。
53仕様書無しさん:2001/06/20(水) 14:28
コボラーも悲惨だね。
sageの仕方や引用の仕方も知らない馬鹿に煽られるなんて。

# 50は「数値は半角」を覚えた
54仕様書無しさん:2001/06/20(水) 14:30
それは40歳ぐらいの人だろう。NTTを
エヌ テーテーというのとおなじだ。
55仕様書無しさん:2001/06/20(水) 14:31
7は配属直後に窓際族に!
7に栄光あれ!
56仕様書無しさん:2001/06/20(水) 14:31
>>54
>それは40歳ぐらいの人だろう。NTTを
>エヌ テーテーというのとおなじだ。
ちげーよ、馬鹿。モグリはどっか逝け。
57仕様書無しさん:2001/06/20(水) 14:32
>># 50は「数値は半角」を覚えた
なにで書こうとも同じだろうが。
簿家か。


58コボリのおばちゃま:2001/06/20(水) 14:34
煽り以外話題性のない「落ちコボラー」、とてーもすてき(藁
59仕様書無しさん:2001/06/20(水) 14:38
>>50
>>50
同じに見えるのか....
60仕様書無しさん:2001/06/20(水) 14:38
56へ
おまえの課は爺ばかりか。
61仕様書無しさん:2001/06/20(水) 14:39
今日プログラマ板を見るの5回目くらいだけど、常にトップにあるこのスレ。
(間隔開けてるのに)
62仕様書無しさん:2001/06/20(水) 14:40
59へ
記号や文字は同じだ。木瓜か。
63仕様書無しさん:2001/06/20(水) 14:42
久々のお花畑さん登場の模様です。
64仕様書無しさん:2001/06/20(水) 14:43
>>61
sageを知らない馬鹿が暴れているからです。
少々お待ち下さい。そのうち飽きるでしょう。
65仕様書無しさん:2001/06/20(水) 14:44
コンピュター技術イコールCOBOLと持っている
木瓜が多いから怒っているんだよ。
知ったか丸出しのCOBOLERがいやなんだよ。
66仕様書無しさん:2001/06/20(水) 14:45
ネタがある限る暴れるだけさ。
67仕様書無しさん:2001/06/20(水) 14:45
皆さん。。もっと仲良くしましょうね。。。
68仕様書無しさん:2001/06/20(水) 14:47
じゃあ。聞こうか。
RPG、オフコンcobol出来て、技術力あると自慢する
馬鹿どうおもう。
まじレスしてみろよ。
69仕様書無しさん:2001/06/20(水) 14:48
馬鹿が馬鹿を馬鹿と云い
70仕様書無しさん:2001/06/20(水) 14:48
             ∧_∧ ガクガク / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (     )   <丶´Д`;>   < うわーん、本物だモナー。怖いモナー。
     (    )  "( つ ⊂ )"    | ああっ!? 漏らしちゃったモナー・・・。
        (  )  " )  ) (  "   \_____________
         ( ) "(__):)" ジョロロ~
           ((     :  ))
            (      )
71仕様書無しさん:2001/06/20(水) 14:50
温故知新。この業界そんな言葉つうじないんだけど。
ばかCOBOLERは困る。
72仕様書無しさん:2001/06/20(水) 14:51
喧嘩はやめましょうねぇ。。。
73仕様書無しさん:2001/06/20(水) 14:52
馬鹿いう馬鹿が馬鹿。
そn馬鹿が馬鹿
74仕様書無しさん:2001/06/20(水) 14:54
喧嘩はぁ~♪やめてぇ~♪あたしで、よかったら。。。
あたしを苛めてね。。。>オール
75仕様書無しさん:2001/06/20(水) 14:55
その馬鹿は60歳のもと会社経営のCOBOLERだ。
76仕様書無しさん:2001/06/20(水) 14:56
ていうかそんな馬鹿がCOBOLERに多すぎる。
コンピュータ==COBOLか。
誌ね。
77専卒PG:2001/06/20(水) 14:57
痛いスレだけど、逝きの良い素材が入ったのでage
78あのね:2001/06/20(水) 14:58
全角君はコテハンになったらいいと思うの。
そしたらみんな相手してくれるよ。
79仕様書無しさん:2001/06/20(水) 14:59
どうも。深層心理研究会の田宮と申します。
突然ですが、貴方は今こう考えていますね?
「なんだこのスレは? 何故1はこんなクソスレを立てたんだ?」
そう思っていない方はいいのです。まだ安全です。
しかし、どうしようもなくそう思って、このスレをどうにかしようと試行錯誤してしまっている貴方。
危険です。今すぐパソコンのスイッチを切り、数日の休みをとり、緑の多い場所でおすごしください。
皆さんは、「サブマリン効果」というものをご存知でしょうか?
あの、映像に数十分の一秒程度の決まったカットを定期的に混ぜておくと、それを見た人間の深層心理に知らず知らずにそのカットの内容を刻みつける事ができるというものです。
1は、まさにそれを今、文章で再現してみせているのです。「このスレはつまらない」という気持ちを抱くキーワードを、文章に定期的に混ぜる事により、貴方の気分を今操っているのです。
1の文章が下手?むしろそれは逆です。あれ程強力な暗示を混ぜながら、それと気づかせない普通に読める文章にしてしまう。余程の知能・技術等がないとできない事です。
我々は、この日本において、その条件を備えている人物に一人だけ心当たりがあります。
三宅太郎。聞いた事はないかも知れませんが、我々深層心理研究会の中でも一二をあらそう実力者であったにも関わらず、その考えの異端さから我々の世界から追及された男です。
しかし、最近我々が仕入れた情報によると、彼はこりずにまたこの世界に足を踏み入れたらしいのです。
それも、某国の犯罪組織と手を結んで――。
そして彼が一番に目をつけたのが、この巨大掲示板サイト、「2チャンネル」だったという訳です。
まず、第一段階として、すぐに反応のでる簡単な暗示を流し、暗示のかかり易い者にタ―ゲットを絞る。そしてその暗示にかかり易い者に、次なる暗示をかけ、自分の手先にしてしまう―彼が我々の世界を追い出される原因となった、
「洗脳計画」が今まさにここで行われようとしているのです。
どうか、強い心を持ち、1の文に二度と目を通さない事をお願い申し上げる所存です。
80仕様書無しさん:2001/06/20(水) 15:02
>>76
> 馬鹿がCOBOLERに多すぎる。
で? お前は何の言語を使えるの?
81仕様書無しさん:2001/06/20(水) 15:02
79>>コピー丸出し。
自分で考えろよな。木瓜。
82仕様書無しさん:2001/06/20(水) 15:03
もう!!喧嘩しちゃぁ~だぁ~めっ!!
83仕様書無しさん:2001/06/20(水) 15:04
1の上官のブルックナー少尉であります。
1は典型的な頭の悪い働き者でありました。銃の取り扱いは下手、塹壕では
不用意に大きな物音を出す、うっかり手榴弾を暴発させそうになる、と間違っ
ても戦場では自分の後ろを歩かせたくない男でありました。
そのような駄目人間でありながら、1は尊大な男でありました。わずか1年入営
が早かったことをいいことに新入りの二等兵に威張り散らし、食事の時には真っ
先に並んで量を催促しました。あの馬鹿者が、新兵たちに闇討ちされ、散々殴
られた末に、裸で一日ロシアの平原に放置されたのも当然でありました。はい、
わたくしは当然見て見ぬふりをしました。馬鹿な1のために部隊全体を敵に回す
のはわたしとて嫌であります。
さて、愚か者の1は、祖国にとってもっとも大事な戦い、ベルリン攻防戦を前に
逃げ出そうとしました。私どもは巡回憲兵隊に喜んで1を差し出しました。今、
1は、電柱からワイヤーで吊るされています。ざまみろであります。
     /0 
     ||
     ||
   ∧||∧
  ( / ⌒ヽ
   | | |
   ∪ / ノ
    | ||
    ∪∪

わたしは敗北主義者です。
84仕様書無しさん:2001/06/20(水) 15:05
阿保の80へ
日本語、英語だ。
85仕様書無しさん:2001/06/20(水) 15:06
喧嘩したら。。だめ。。。
86仕様書無しさん:2001/06/20(水) 15:06
83はコピー大好き変態です。
87仕様書無しさん:2001/06/20(水) 15:07
現在までのあらすじ

COBOLERしか煽れない技術力しかない全角君と
COBOLしか知らない名無しAと
それを止めさせようと無駄な努力をしている名無しBの
三つ巴の不毛な争い
88仕様書無しさん:2001/06/20(水) 15:11
↑プラスあなた
89仕様書無しさん:2001/06/20(水) 15:13
コボラーって怪獣の一種ですか?
90仕様書無しさん:2001/06/20(水) 15:14
激しく同意。
91仕様書無しさん:2001/06/20(水) 15:15
89>>そうです。知ったかの怪獣です。
92専卒PG:2001/06/20(水) 15:16
煽られたら消えやがった。
糞みたいな奴だな
93仕様書無しさん:2001/06/20(水) 15:17
>>87
うむ、いいまとめだ。
では、そろそろ本題に移ろうじゃないか。

テーマはこれだ。↓

コボラーってどうしてCOBOLしかできないのか?
94専卒PG:2001/06/20(水) 15:17
>>91
発見。
95仕様書無しさん:2001/06/20(水) 15:20
で・・君達なにやっとるんかね?
勉強しなさい!働きなさい!ママが許さないわよっ!!
96仕様書無しさん:2001/06/20(水) 15:21
>>93
事務屋だからなんじゃネーノ(w
97仕様書無しさん:2001/06/20(水) 15:22
>>93
>コボラーってどうしてCOBOLしかできないのか?
COBOLしかできない奴は、COBOLしか必要ないからだろ。
98大怪獣コボラー:2001/06/20(水) 15:24
ガオー!!!
99○男:2001/06/20(水) 15:24
>>93
ズバリ、命令がこないとなにもはじめられない人だからでしょう
100仕様書無しさん:2001/06/20(水) 15:24
>>95
半端者め。もちょっとママになりきれよ。それ口癖なんだろ。
だからCobolしかできねぇんだよ。氏ね。
101仕様書無しさん:2001/06/20(水) 15:25
なぜにプライド高いのか。
102仕様書無しさん:2001/06/20(水) 15:29
バブルのときいい思いしたからな。ばかコボラーは。
103仕様書無しさん:2001/06/20(水) 15:30
何とかCOBOLER抹殺できないのか。
104仕様書無しさん:2001/06/20(水) 15:32
ココまでバレバレの自作自演だとかえって清々しい(プ
105仕様書無しさん:2001/06/20(水) 15:32
秋田YO!
106仕様書無しさん:2001/06/20(水) 15:37
オゴちゃんってコボラーじゃなかた?
107名無しさん@1周年:2001/06/20(水) 15:39
プログラミング言語の中でももっとも論理的思考がいらんからな。
コピペ乱発でいけるからの。頭脳が退化するんじゃ。
108仕様書無しさん:2001/06/20(水) 15:42
>>107
漏れもそうおもたよ。
109仕様書無しさん:2001/06/20(水) 16:36
私。。正真正銘の女性なんですけど。。いい加減にしなさい>100
貴方達ね、喧嘩ばかりしてるから、関係ない私がとめに入ってるんじゃ
ないの。。。私。。元々関係ないのに、口出ししてるけど(笑)
もっと、冷静かつ的確なレスしなさいね・・ネット用語かなにか知らない
けど、連発しないでね。。軽いわよ・貴方達プログラマーなんでしょ?
しっかりしなさいね・・ママ怒るわよ!!
110仕様書無しさん:2001/06/20(水) 17:42
109を輪姦そうぜ!
109を輪姦そうぜ!
109を輪姦そうぜ!
109を輪姦そうぜ!
109を輪姦そうぜ!
109を輪姦そうぜ!
109を輪姦そうぜ!
109を輪姦そうぜ!
109を輪姦そうぜ!
109を輪姦そうぜ!
109を輪姦そうぜ!
109を輪姦そうぜ!
111仕様書無しさん:2001/06/20(水) 17:44
>>109
俺の飯作れ
112仕様書無しさん:2001/06/20(水) 17:45
109を輪姦そうぜ!
109を輪姦そうぜ!
109を輪姦そうぜ!
109を輪姦そうぜ!
109を輪姦そうぜ!
109を輪姦そうぜ!
109を輪姦そうぜ!
109を輪姦そうぜ!
109を輪姦そうぜ!
109を輪姦そうぜ!
109を輪姦そうぜ!
109を輪姦そうぜ!
113ママ:2001/06/20(水) 17:47
僕ちゃん達。。早くママのところに帰ってきなさぁい~♪
今日はね。。五目御飯作ったのよ。。
114仕様書無しさん:2001/06/20(水) 17:59
「ごめごめし」ってなんだ?
115200の女:2001/06/20(水) 18:02
え?ごもくごはん。。。>114
116200の女:2001/06/20(水) 18:03
僕・・いくつなの?>114
117仕様書無しさん:2001/06/20(水) 21:56
勉強しねぇやつはなにやってもダメってことだろ。コボルに限らず。
で、そういうやつがコボラーに多い、と。
118仕様書無しさん:2001/06/20(水) 23:13
3流地国電子系新卒です。
うちの専卒先輩も自称3年くらいCOBOLやってるのに、言語に関する質問しても知ったか面して話にならんです。業務知識についても然りです。3年間何やってたのって感じです。
マジで1年しない内に追い抜きそうなんですが、向上心が無い人が多いんでしょうか?>コボラー。
自分もコボラーやらされてますが、このままだとホントにダメ人間になりそうなんで、家で別の勉強もしてますです。
コボラーはコボルしか知らないっていうパターンが多いようですが、独学でも別の言語やってたほうが後の転職とかに役立ちますよね?って厨房質問に聞こえたら御免なさいです。
119パパ登場:2001/06/20(水) 23:17
パパだか何か。
120名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/20(水) 23:32
COBOLをバカにしてる奴はたいていデータ構造についての
理解がないので、設計をやらせるととんでもない。
つまり一生ヒラPGとしてしか使えないと言うことだ。

それに最近のCOBOL処理系はビット演算もポインタも利用可能だ。
最新知識に疎いのはおまえらのほうだろ。
121仕様書無しさん:2001/06/20(水) 23:34
>>120
だからCOBOLを馬鹿にしてるんじゃないってばさ。
そもそもそういう最新仕様COBOLを使いこなせないであろう
アホオヤジを馬鹿にしてるだけだってばさ。
122ママ再登場:2001/06/20(水) 23:35
パパ~おかえりなさぁ~い♪
123仕様書無しさん :2001/06/20(水) 23:46
>121
最新仕様を知っていることと顧客の要求に素早く答えることは
まったく別能力。
124仕様書無しさん:2001/06/20(水) 23:49
>>1
お前WAPとか知ってる?
125仕様書無しさん:2001/06/20(水) 23:49
>>123
んなこた知っとるわい。
いいねえ、そういうことがいえるような立派な先輩が
いらっしゃるようで。うちみたいな毒素会社じゃ…
126仕様書無しさん:2001/06/20(水) 23:53
>>125
>知っとるわい。
4、40代の香りが......。
127仕様書無しさん:2001/06/21(木) 01:59
こぼらーって今何の仕事してんの?
128仕様書無しさん:2001/06/21(木) 02:39
あのね、厨房君たちは知らないみたいだけど
大量のデータを出来るだけ早く安定してサバ
キたければ今でもメインフレームは大活躍な
んだよ。
それで使われる言語の大半はCOBOLさ。
ま、俺はコボラーじゃないんだけど。
メインフレーマーから見ればPCなんてハエみ
たいに見えるかもよ。
129仕様書無しさん:2001/06/21(木) 02:41
かっくいいー
130仕様書無しさん:2001/06/21(木) 02:48
かっくわりー
131仕様書無しさん:2001/06/21(木) 02:54
>>128
それはとっくにちがうぞ。汎用機やオフコンからもすてられ、
今やPCで懐かしむロートル向けだ。
132仕様書無しさん:2001/06/21(木) 02:58
>>128
言い忘れた。処理性能でもPCの方がはるかに上よ。
汎用機が残るのは、要はコストよ。
PCをまともに扱えないクソ共にはダム端末で十分ってね。
133仕様書無しさん:2001/06/21(木) 08:50
>>131-132
空想科学小説。
空想癖はなおそうね(藁
134仕様書無しさん:2001/06/21(木) 10:53
>>120
COBOL をやってきた人間はデータ構造というものに対する認識が
中世のものなので、現代では使い物にならない

RDBM の仕組みを一から教えなきゃならんので、今とっても大変。

30代前半でもう使い物にならんようになるとは、COBOLEをやるっていう事は怖いよね
135仕様書無しさん:2001/06/21(木) 11:05
> COBOLをバカにしてる奴はたいていデータ構造についての
> 理解がないので、設計をやらせるととんでもない。
COBOLでできるのはサイズが固定の構造体だけ。
例えばリスト構造はできない。

所詮、COBOLは帳票出力や固定長レコードファイル入出力に特化した簡易言語
C/C++やJavaなどの汎用言語と同列に扱ってはいけない。
136仕様書無しさん:2001/06/21(木) 12:53
くだらねぇスレだな
まだ「VBは、要らない」でVB叩いてる方が、叩きがいあるな
137仕様書無しさん:2001/06/21(木) 14:33
>>136
キミのような人間は要らないので、どっか逝ってくれ。
138非決定性名無しさん:2001/06/21(木) 16:47
136>>オマエモナー
139非決定性名無しさん:2001/06/21(木) 16:52
あのな、汎用機とPC,WSの設計の仕方てちがうんだよ。
テクあるて自慢するCOBOLERほどWINDOWS
しらないだな。
EXCELでよろんこんでるなんて。
馬鹿丸だし。
140仕様書無しさん:2001/06/21(木) 16:54
>>139
同様に、君は基幹系システムの設計は永遠に出来ないだろう。
何いきがってんの?(プ
141大怪獣コボラー:2001/06/21(木) 17:16
ガオー!
142仕様書無しさん:2001/06/21(木) 17:20
『40歳以上のCOBOLER逝ってよし!』スレはPart 5まで続きます
143仕様書無しさん:2001/06/21(木) 17:34
>>140
煽りに付き合ってあげるけど、
基幹系の設計ができれば偉いの?
というか 基幹系 = 汎用機 = COBOL vs ちゃちなシステム = PC,WS = Windows,Excel 等
という認識自体がもう痛いんですけど。

本当に基幹系の設計やってる人間が 2ch 見てる暇があるかよ

COBOLER が痛いのは土方と同じレベルの事しかしてないくせに
プライドだけ高いってところだね。

確かに Q 大阪城を建てたのは? A 大工さん
だから、大工さん偉いというのは別に異論はないけどね
144仕様書無しさん:2001/06/21(木) 17:38
>>143
スゲーなオマエ。ドキュソ登場ってトコダナ。コテハン使えや。

> 基幹系の設計ができれば偉いの?
偉かねーよ。

> というか 基幹系 = 汎用機 = COBOL vs ちゃちなシステム = PC,WS = Windows,Excel 等
> という認識自体がもう痛いんですけど。
そんな認識してねーよ。

> 本当に基幹系の設計やってる人間が 2ch 見てる暇があるかよ
白根ーよ。

> COBOLER が痛いのは土方と同じレベルの事しかしてないくせに
> プライドだけ高いってところだね。
痛いCOBOLERを見下すところにしか、オマエのアイデンティティーを見出せないんだろ。

> 確かに Q 大阪城を建てたのは? A 大工さん
> だから、大工さん偉いというのは別に異論はないけどね
オマエ細菌どっかのスレで暴れてただろ。馬鹿さ加減に見覚えがアルゾ。
145仕様書無しさん:2001/06/21(木) 17:40
>143,>144 お前ら、以後コテハン + IP
146144:2001/06/21(木) 17:41
>>145
あー、俺はもう定時で上がるから書き込みはしないよ。
そんなに煽り合戦がみたいか?(ワラ
147仕様書無しさん:2001/06/21(木) 17:44
144=窓際族のオヤジコボラー
148143:2001/06/21(木) 18:07
>>144
そうね、その貧困な反応と煽りのパターンは見覚えあるわ

>(本文引用)
(無意味な罵倒)

楽でいいね。

>>146
で、速攻で書き込みがあったらw
149仕様書無しさん:2001/06/21(木) 18:10
あなたも相手するのやめなさい。
マジでウザイよ。
150非決定性名無しさん:2001/06/21(木) 18:16
OBject COBOL気持ちわるい。
厨房COBOLERがオブジェクト指向理解できるはずないのにね。
VBのポインタ加えるようなものか。
気もい
151非決定性名無しさん:2001/06/21(木) 18:19
(マジレスです)
派遣の人いっていた。
入社した会社でCOBOLなんてやっている部署だと
それだけで人生終わっていると。
銀行の合併が一区切りつくと仕事なくなるだろうなて。
152143:2001/06/21(木) 18:20
>>149
もうやめときます お騒がせしました
153非決定性名無しさん:2001/06/21(木) 18:26
俺は技術力抜群の当年64歳の天才だ。
オフコン一筋。COBOL。RPG完璧だ。
バブル期はウハウハだったぞ。
いっていいですか。
>>逝ってよし。
154非決定性名無しさん:2001/06/21(木) 18:28
153>>
でもバブルはじけて会社つぶしちゃたよ。
うえーーーん。
C言語やればよかったよ。ママ。
155仕様書無しさん:2001/06/21(木) 18:34
金融系はまだまだ汎用機だね。
つーわけで、最近の金融再編成絡みで結構COBOLer需要はある様子。

それとWeb対応。
しかしCORBAオブジェクトをCOBOLで作るのはやめた方がよいぞよ。
156非決定性名無しさん:2001/06/21(木) 18:47
155>>
再編成が終わるとどうなるんだろう。
(結論)
一般にCOBOLはかかわらないほうが良い。
157非決定性名無しさん:2001/06/21(木) 18:49
>>COBOLer需要はある様子
それ東京だけ。他の主要都市ではさっぱり。
158非決定性名無しさん:2001/06/21(木) 18:50
間抜けのCOBOLERはなぜEXCELが好きなんでしょうかね。
グラフが楽しい???
159こぼらーの見分け方:2001/06/21(木) 18:55
間抜けな全角英数字を恥じも知らずに書きまくり
160非決定性名無しさん:2001/06/21(木) 19:05
青年よ!コボルをやめよ。
クラーク博士。
161非決定性名無しさん:2001/06/21(木) 19:08
めんどくさいから全角にしているんだよ。
ちなみに私はコボラーではありません。
これでいいのか。cobol,cobol,cobol,cobol,cobol,cobol,cobol,
cobol,cobol,cobol,cobol,cobol,cobol,cobol,cobol,cobol,
cobol,cobol,cobol,cobol,cobol,cobol,cobol,
これで満足したか。159よ。
162非決定性名無しさん:2001/06/21(木) 19:09
ちなみにアホの64歳のコボラーはwindowsもろくに知りません。
でも、ブライドだけ高いです。
逝っていいですか。あ、もうすぐ逝くか。wara
163非決定性名無しさん:2001/06/21(木) 19:18
159>>おまえコボラーか。
何で書こうと俺の勝手だ。市ね。
164仕様書無しさん:2001/06/21(木) 19:21
情報システム板の住人!自作自演やめよ!
165非決定性名無しさん:2001/06/21(木) 19:36
まじレスしてくれ。この64歳の爺まじうざい。
COBOL,RPGのオフコンできて(メインフレームならともかく)
今現在自慢できるのか。
アホ爺に何かいってくれ。
166非決定性名無しさん:2001/06/21(木) 19:38
関係ないけどオフコンてまだあるのか。
富士通ケース?
しらんあんなもん。
167仕様書無しさん:2001/06/21(木) 19:44
linux界の第一人者(藁)おごちゃんがCOBOLコンソーシアムを
立ち上げてるぞ。
COBOLってここまでレベルが落ちていいのか?(w

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20001211/3/
>ゼータビッツ(http://www.zetabits.com/)はLinux関連のシステム構築経験が
>豊富なシステム・インテグレータで,日本Linux協会会長の生越昌己氏が
>取締役開発部長を務めている。生越氏は“COBOLシンパ”として知られており
168非決定性名無しさん:2001/06/21(木) 20:13
このアホ爺。おだてにむちゃくちゃ弱い。
SQLしらなくていいいいままで生きていたのか。
だから会社つぶすんだ。イッテヨシ。
169仕様書無しさん:2001/06/21(木) 20:56
>>147
「トコダナ」とか「アルゾ」とかにオヤジ感があふれまくってるね。
170非決定性名無しさん:2001/06/21(木) 21:17
オフコンな。所詮、Dog-yearについていけなかった
厨房爺だ。
171仕様書無しさん:2001/06/21(木) 21:32
爺COBOLERをいくら叩いても給与明細って言う現実は変わらんのさ。(w
汎用アセンブラーはもっといい金取るんだぜ。
172仕様書無しさん:2001/06/21(木) 21:57
某消費者金融でCOBOLer募集してるとこがあったんすけど、どうっすか?
173仕様書無しさん:2001/06/21(木) 22:00
ウチの会社の天才プログラマー(藁 は、全員コボラーだぜ。
泣けてくるよ・・・
174ママ登場♪:2001/06/21(木) 22:45
パパぁ~早く帰ってきてん♪
175仕様書無しさん:2001/06/21(木) 22:53
ここで反論してる奴も逝ってよし。
COBOLERと同じくアホ丸出し。全て出来なきゃ意味ねーんだよ。
176ママ登場♪ :2001/06/21(木) 22:56
パパっ!!はやく!かえってきてーーーーーー
またぁーり まってるーー
177仕様書無しさん:2001/06/21(木) 23:20
アンチCOBOLERは何使っているの?
VB?(w
178デフォルトの名無しさん:2001/06/21(木) 23:25
漏れ仕事でCOBOL使う安置COBOLERだが、社内で自分が使うツールは
VBとVCとPerlで作ってるよ。でも異動があると保守できないから
やめろと言われるが。
179まま♪:2001/06/22(金) 01:25
聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど
聞いてアロエリーナ

えと、、パパの帰り遅いんだけどーアロエリーナ♪
どっかーでー女と遊んでるのかなーまたぁーりーとー
聞いてくれてーありがとーアロエリーナー♪
\______ ________/
          |/
         ∧_∧
   Ψ     (∀・  )
   □     (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おい!こら!ボーナスーあたしのものだぁ~!
会社に逝け!!まさか・・2チャンで遊んでねーだろーなぁ??パパ。。
180仕様書無しさん:2001/06/22(金) 08:00
ウチの親父コボラーだよ。
会社で後輩にいじめられてないかな…
181仕様書無しさん:2001/06/22(金) 08:27
情シス板の名無しだらけだね。

>>180
あー、なんか悲しいね。
182仕様書無しさん:2001/06/22(金) 10:28
現在までのあらすじ

1日目
 COBOLERしか煽れない技術力しかない全角君 vs COBOLしか知らない名無し
2日目
 非決定性名無しの独り言
183ママ♪:2001/06/22(金) 21:30
聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど
聞いてアロエリーナ

えと、、今日もパパの帰り遅いのかなーーアロエリーナ♪
どっかーでー女と遊ぶのかなーまたぁーりーとー
聞いてくれてーありがとーアロエリーナー♪
\______ ________/
          |/
         ∧_∧
   Ψ     (∀・  )
   □     (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
パパぁ~早く帰って来なくてもいいよーまたぁーりと遊んできてぇん
だってーママも浮気したいんだもーんー♪またぁーりしよーねー♪
184非決定性名無しさん:2001/06/23(土) 10:44
182>>
あほかおまえ。
日本語勉強して来い。
おまえ技術力ないだろう。
ちゃんと仕様かけないだろう。
良くプログラマしてるよな。
185仕様書無しさん:2001/06/23(土) 10:59
>>184
よくSEやってるな・・・
186仕様書無しさん:2001/06/23(土) 11:59
185>>
オマエモなー
187仕様書無しさん:2001/06/23(土) 12:24
しかし、cobolerて能力低いよな。
vbできないなんて。
厨房以下。
188仕様書無しさん:2001/06/23(土) 12:28
>>1-187
全角半角がわかってきたら、次は大文字小文字でちゅね
cobolってはじめてみたYO
大文字でダサくCOBOLって書いてあるのは、埃被ってる本の背表紙にあるけど
189仕様書無しさん:2001/06/23(土) 12:57
これでいいか。
COBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOL
COBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOL
190ママ♪:2001/06/23(土) 12:59
聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど
聞いてアロエリーナ
えと、ママの事、相手にしてーまたぁーり逝ってねぇー♪

聞いてくれてあーりがと アロエリーナ♪
\______ ________/
          |/
         ∧_∧
   Ψ     (∀・  )
   □     (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
191仕様書無しさん:2001/06/23(土) 13:15
>>187
馬鹿かお前、COBOLしか出来ないからCOBOLERなんだよ!!
VBが出来たらVB厨房だろ?
192仕様書無しさん:2001/06/23(土) 13:19
っていうか俺はCOBOLもまともに出来ないぞ!!(威張る事じゃない)
1000行書いたら必ず1つはエラー出してしまう。みんなスゲーな!!
19340歳のCOBOLER:2001/06/23(土) 13:23
VB厨らは安い単価で一生プログラマー(ケケケ
194仕様書無しさん:2001/06/23(土) 13:28
COBOL21っていつ出るんですか?知り合いの話ではもう出てる
ハズなんですが?FFⅩはぜんぶCOBOL21で作ってるんですよねー
コボールもここまで来たかってかんじですよね!!
195名無しさん@ご利用は計画的に:2001/06/23(土) 13:30
>>191 それ結論!!
旧型ダメ人間と 新型ダメ人間の戦いです
そんな やつらが 使える言語ですから
VBもCOBOLも優秀です!!
196名無しさん@1周年:2001/06/23(土) 13:32
>>132
本気でPCの方が性能いいと思っているのだろうか・・・
197仕様書無しさん:2001/06/23(土) 13:36
>>196
はげしく同意、コストっていったって維持費考えたらどこだって
パソコンにかえるっちゅーの(能力同じなら)!!
(超大型と)何百万倍の差があると思ってんだよ!!
198名無しさん@1周年:2001/06/23(土) 13:37
ウチの新人君、汎用機の開発環境を使って、全然落ちないって感動してたよ。
時代は変わったねぇ~。
199名無しさん@ご利用は計画的に:2001/06/23(土) 13:39
汎用機は業務の要求で進化してるから
パソコンはユーザーの要求で進化してるから
心構えが違う!!
200仕様書無しさん:2001/06/23(土) 13:40
>>195
はげしく同意、みんなが使える言語じゃなきゃ普及するわけがない。
一流理系大学でしか教えない数学を使ったプログラム言語なんて
どんなに優秀でも普及するわけがない。
201仕様書無しさん:2001/06/23(土) 13:42
>>200
×プログラム言語
○プログラミング言語
修正
202仕様書無しさん:2001/06/23(土) 14:11
199,200
自作自演。本当に[ご苦労さん。
203名無しさん@ご利用は計画的に:2001/06/23(土) 14:19
>>202わけわからん 200は195への返事だろ
あんた バカ?
204名無しさん@ご利用は計画的に:2001/06/23(土) 14:21
いや、まて! 202はなにか思うところがあるんだろ!!
”本当に[ご苦労さん。 ”
この [ が なにかの暗号と見た!!!
205名無しさん@ご利用は計画的に:2001/06/23(土) 14:23
>あんた バカ?

いや間違いなくバカだろ かわいそうにVBしか使えないんだ
ボタンと押すと Helloとかってでるやつ
206仕様書無しさん:2001/06/23(土) 14:24
203>>
一人で自作自演するなよ。199と200は同一人物まるわかりだろう。
まあ、仲間いないからしかたないけど。
ばかはおまえ。
207名無しさん@ご利用は計画的に:2001/06/23(土) 14:24
203-205は 202の自作自演
206はお子様だろ口調が
209仕様書無しさん:2001/06/23(土) 14:34
>>206
195と200が同一人物なら話分かるが 199と200の話題は
別だろ? たとえ同一人物としても自作自演といえるのか?

/*** あんた マジばか? ***/

だいたいハンドルが
名無しさん@ご利用は計画的に だろクレ板の

/** あんた 洞察力も無いね 致命的だよ **/
210仕様書無しさん:2001/06/23(土) 14:40
205
おまえ、間違いなくCOBOLERだろう。
年は50歳以上。
大手ソフト会社勤務。
そうだろう。
211仕様書無しさん:2001/06/23(土) 14:43
>>210
こんだけ 理論的でないプログラマーいないだろうな ハア
その 推論はどっからでたの? 教えて
教えてくれなきゃ おまえは  ”能無し”
212仕様書無しさん:2001/06/23(土) 14:46
コメント/* */こう書くのてしってる
* こうじゃないぜコメント
//もあるんだぜ。
ばかCOBOLERじゃわかんないだろうな。
(藁
213仕様書無しさん:2001/06/23(土) 14:46
どうでもいいが、ageるな馬鹿ものども。
214仕様書無しさん:2001/06/23(土) 14:48
211>>
おまえみたいなランダムな人間てみたことないな。
もっとはっきり理由書けよ。
テレパシで会話しているじゃないからな。
おまえの職場ではそうかもしれないが(わら)
215仕様書無しさん:2001/06/23(土) 14:48
>>212
低次元のつっこみありがとう!! へー そうなんだ
ところで、 Cで // を許してくれない処理系しってる? > バカ

213 忠告ありがとう 気をつけるよ ちなみに 俺CAD屋
216仕様書無しさん:2001/06/23(土) 14:52
>>214
ゴメン 211>> ってどんな意味?
211に同意ってこと? ごめん わかんないや バカの言うこと
ランダムな人間ってどこかで流行ってるの? わかんないや  バカの言うこと
217仕様書無しさん:2001/06/23(土) 14:53
しかし、なんだよな。信頼性とか10年前からわめいてたやつて
COBOLがこれでけ衰退するなんて想像でき無かったんじゃないか。
COBOLERがこのすれ書き込んでるなんてまだ自分の馬鹿
さ加減にきずいてないんだろうな。
いいかげん負け認めろよ。
どれだけCOBOLのバイナリがVBにかわったかおよ。
218仕様書無しさん:2001/06/23(土) 14:55
216>>
馬鹿いうものが馬鹿。
219仕様書無しさん:2001/06/23(土) 14:59
>>218
そうですね すみませんでした つい ムキになってしまいまして
ただ, 199と200が別人だなんて、ちょっと考えれば
ハンドル・話題で別人ということがわかるのに

みなさま すみませんでした
220仕様書無しさん:2001/06/23(土) 15:05
>> コメント/* */こう書くのてしってる
>> * こうじゃないぜコメント

わらた

/*** あんた マジばか? ***/

って 許されないと思ってるんだ 212は
221仕様書無しさん:2001/06/23(土) 15:07
219>>ハンドルなんて変えればいいじゃないか。
馬鹿?
222仕様書無しさん:2001/06/23(土) 15:10
そもそも 帰る必要ないだろ 話題が違うのに そのあと199が
ハンドル変えずに自作自演してるけど (藁

212は馬鹿だけど
223仕様書無しさん:2001/06/23(土) 15:12
それと
219>> って書く癖は直したほうがよろしいかと
以下のような意味にとって すこし悩みました >> 212

>>219
>>ハンドルなんて変えればいいじゃないか。
馬鹿?
224仕様書無しさん:2001/06/23(土) 15:14
219>>だれに誤っているんだ。
自分で自分に謝ってるのか。自作自演野郎が。
225仕様書無しさん:2001/06/23(土) 15:23
だからsageろ ばか者!
226仕様書無しさん:2001/06/23(土) 15:24
>>224
>>みなさま すみませんでした
はい ここに注目 みなさまですよ!! 低脳プログラマー相手にしてゴメンって

それに キミ馬鹿じゃないわ ”頭悪いんだ”
大体 自作自演の 根拠が乏しいだろ? ハンドル変える必要がどこにある?
だいたい 同一人物としても 関係ないレスに返してるんだから
自作自演と呼ばないだろ?

もし、キミがVB使いだとしたら かなりVBに助けられてるよ?
物事を理論的に持っていけないとPGなんてできないだろ?

文章にあやまりが いくつもあるし 注意した方がいいよマジで

感情的になった俺もわるかったけど レス返すならもう少し考えて
返せよ キミが返してくる文書は全て 2CHではテンプレート
になっている 文書ばかりだよ
227仕様書無しさん:2001/06/23(土) 15:24
ばか者いうものがばか者(和良)
228仕様書無しさん:2001/06/23(土) 15:29
ええっと、226さんへ。
すいませんね、2CHのレスの反応が面白くて。
わざとあおっていたんですよ。
これから出かけるので単なる暇つぶしですよ。
もう出かけるので書きこみませんよ。
別にCOBOLERなんてどうでもよかったんですよ。
おもしろいレスありがとう。
では、226さんいってきます。おつきあいありがとうね。
229仕様書無しさん:2001/06/23(土) 16:03
22才コボラーです。(20歳からやってます。)
COBOL自体は嫌いではない。(最近では、ローカル変数もポインタも使えるし)
けど、COBOLがあんまり好きではない理由に、COBOLしかできない人って向上
心がない上に、プログラミング手法について考えたことがある人が、きわめ
て少なく感じることがあります。たとえば以下のようなものです。

世間がGOTOレス(構造化プログラミング)って騒いだからって、考えもなしに
GOTOの利便性を切り捨てて、大量のフラグ変数でカバーし、結果よけい読み
にくいプログラムを作る。しかもフラグ変数名は、A-FLG,B-FLG...Z11-FLG
と50個近いのもみたことある。(もちろんグローバル変数)
このフラグが、ルーチン間をまたぎまくるのです。

数バイト単位でのまとまった扱いがメインのため、1バイトのズレのために
REDEFINE(C言語でいうUNION)で何度も定義をする。
結果、WRK-HIZUKE,WRK-HIZUKE1,WRK-HIZUKE2,WRK-HIZUKE3...
とまたしてもシーケンス番号による管理。(管理とよべるのか?!)

コボルはたいてい、数百から5000ステップ程度(中には万単位の巨大なのも)
の規模です。けど、よく見てみると、WORKING-STARAGE SECTIONに60%近い
行数がとられています。つまり、実際のコードはほんのちょっと。
しかし、WORKING-STARGE SECTIONはグローバル変数のためにどこからでも
データを操作(破壊)できます。この状態で仕様変更をうけたとき、平気で
WORKINGをチェックせずに、処理制御部分に追加変更を加える人がいっぱい
います。
よく、COBOLからのオープン系言語への移行で、今までの資産、COBOLで数百万
ステップだ!っていう人いるけど、そのうちのコード部分は何%なんでしょう
か?うちの場合だと、推定で3百万ステップくらいで、コードは25%くらい
なんすけど。

ルーチン名と内容がまったく一致していない。というより、内容によってルーチ
ン名を決定しているように思えない。(シーケンス番号のルーチン名をみたこと
あるぞ。NO001-RTN,NO002-RTN....なめとんのか。)
当然、ひとつのルーチンで、5・60の処理単位がある。
ステップ数で数百はあたりまえ。
しかも、GOTOではなくFLGだから、IFによるネストが20くらいある。
あの世への階段!?って思うくらいです。

再利用の意味をコピペと思ってる。


これが、私がコボルを好きにはなれない理由です。
プログラミングスタイルなんかを勉強している、プログラマの
COBOLは非常に読みやすいので好きです。(年に関係なく)

当方、仕事ではコボルとJCLとNL3。
でもC言語、C++言語、VBとDBをやれます。シェルはいろいろと。
JAVAとかは1日でパターンと概要は把握できました。
レベルとしては、やるやらないは別でOSのプログラムの概要と大きく分け
たパーツ部分の構想と実装くらいはいけます。
(勉強の足りない部分はありますが、おまけに時間も金もない)
ただ、ハードが弱いっす。(はんだを手にくっつけていらい怖くて)
230仕様書無しさん:2001/06/23(土) 16:29
まだ若いですね。いいですね。
これから頑張ればオブジェクト思考の概念も身に付きますよ。
最近はオブジェクト指向のコボルも出てきてるみたいだし。
ただ,確実にいえることはCOBOLのシェアはますます小さくなるということは
確実だと思います。
基本的には考え方は同じですのでオブジェクトCOBOLでも理解して頑張ってください。
どうしてもなら転職ていう手もますしね。
23140歳のCOBOLER:2001/06/23(土) 18:07
>>229
それは、あんたの会社がおかしいだけ
232仕様書無しさん:2001/06/23(土) 19:19
>>229
私は大学新卒で1年目の人間です。前の方にもレスした者です。(読めば文面から分かると思います)
うちの現場でも、配属前に営業から何千行もあるとか、研修でした勉強だけではまず実務のプログラミングの役に立たないとか、凄そうに言われましたが、実際の中身を見てみたら229さんのおっしゃる通り、大部分がデータ定義で占められてました。手続き部分についても殆どがMOVE文でした。
233232:2001/06/23(土) 19:47
私が以前レスしたのは別のCOBOLスレでした。失礼しました。
234仕様書無しさん:2001/06/23(土) 22:47
>229
うーん。金融系COBOLERですが、ソースは8万ステップほど逝ってます。
その中でもWORKING-STARAGE SECTIONは10%程度の行数です。

いろいろありますよ。
235仕様書無しさん:2001/06/24(日) 02:28
【かちゅ~しゃHP】
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=992356600

【お約束】
・質問する時は過去ログ、【FAQ】を確かめてからにしてね。
・板が㌧㌦ときの書き込みは控えてね。
・罵り合いはやめてちょ!

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=993179444
【参考リンク】は>>2
【FAQ】は>>3
236ななぢ:2001/06/24(日) 04:21
私も研修でCOBOL、配属でもCOBOLになりそうです。
大学ではJavaやXMLをやってたんですが。

やっぱり、変数定義の問題とか、帳票出力とレコード処理しか
できんのかい!と思ってしまいます。
237仕様書無しさん:2001/06/24(日) 04:56
コントロールブレークってなんですか?>コボラーさん
238仕様書無しさん:2001/06/24(日) 05:54
COBOLERは言語が古臭くて馬鹿そのものだからプログラム技術じゃ勝負せん。
COBOLERの本当の武器はプログラム技術より
メインフレームの環境をどれだけ面倒見れるかだ。
239ななぢ:2001/06/24(日) 06:31
>COBOLERの本当の武器はプログラム技術より
>メインフレームの環境をどれだけ面倒見れるかだ。

なるほど。私もそれを感じていました。
プログラムについては今のところ、わからないことはないのですが
オフコンやら汎用機やら、わけわかです。
240232:2001/06/24(日) 17:55
最近ソフ技よりも簿記に興味が湧いてるんですけどこれは良い傾向ですか悪い傾向ですか?
241232:2001/06/24(日) 19:57
横道逸れますが、
40才以上かは知りませんが、ある中年の上司が「PROCEDURE」を「ぷろせでゅあ」、「ASSIGN」を「あしんぐ」、「ORGANIZATION」を「おりじなる」と読んだ時は正直ビビりました。
242名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/24(日) 21:58
本当にCも出来る奴はCOBOLの処理をCに置き換えたら
どれほど大変かわかっているのでこんなバカなことは
書かない。
243仕様書無しさん:2001/06/24(日) 22:41
別にCOBOLが悪だと言っているのではない
真性COBOLERが臭い
244仕様書無しさん:2001/06/25(月) 00:24
>>241
確かに横道だが・・・(藁
たんに、英語ができない厨房だったと思われ
でも、おもろいなぁ。ネタとしては。
245仕様書無しさん:2001/06/25(月) 10:13
>>238
では COBOLER ではなく、MAINFRAMERと呼ぶべきか?
246仕様書無しさん:2001/06/25(月) 10:19
>>241
NTTとかを「えぬてーてー」って呼ぶおじん、いない?
247非決定性名無しさん:2001/06/25(月) 10:29
>>245
珍COBOLER でよいのでは?
248245:2001/06/25(月) 11:07
うっ、だれも気づいてくれない
ちょっと難しかったか

>>247
珍COBOLER もよし
249仕様書無しさん:2001/06/25(月) 11:11
朕はCOBOLER である
250仕様書無しさん:2001/06/25(月) 11:14
>>241
みかかと呼ぶオジンなら知ってる

でも、オレも「みかか」という言葉の発生した時期を知ってるんだよな……
251仕様書無しさん:2001/06/25(月) 11:34
「T」は「てー」と読む。これ定説。
プライベートでは言わないけど、会社では言う。
252仕様書無しさん:2001/06/25(月) 11:39
オーディービーシーとか聞くと、一瞬考えるね(藁
253仕様書無しさん:2001/06/25(月) 12:16
>246
「えぬてーてー」はネットワーク業界での呼び方です。
20代でも「えぬてーてー」「Windows エヌテー」などと言いますよ。

常識です(ネットワーク業界では)。
254非決定性名無しさん:2001/06/25(月) 12:52
>>245
MainFrame とFlame(炎、罵倒) を掛け言葉にするなら、

MainFlamerがよかったか?

ネタ解説きぼん(酷か)
255仕様書無しさん:2001/06/25(月) 13:07
>>254
ああ、やっと突っ込みが入った。
よかったよかった
256大怪獣コボラー:2001/06/25(月) 13:47
ガオー!!!
257仕様書無しさん:2001/06/25(月) 14:59

珍COBOLER か、いい名前だ。
258仕様書無しさん:2001/06/25(月) 15:01
>>257
目上の方に尊敬を込めていうときには、

「お珍COBOLERさん」と呼ぼう!
259仕様書無しさん:2001/06/25(月) 15:04
>>258
打ち合わせの席で思いだし笑いするなよな。
260仕様書無しさん:2001/06/25(月) 18:08
CMではエヌ、ティ、ティといっているぞ。
261229:2001/06/25(月) 18:41
>>230
オブジェクト指向とかはできます。上手な設計といわれると、まだまだですけど
言語じゃないですけど、MFCとかで1万ステップのプログラムいけます。
JavaもC#もさわってみました。1週間で使えるようになるなと感じて、それ以来
さわってないけど。

>>231
ほかの会社で作業をしたことがないのでわかりませんが。そうだと思いたいです。
1万ステップのソースでも、数分で概要が理解できるようにプログラミング
をしている人もいましたから。
ちなみにうちのは、ほとんど大手への外注。推定ですけど、2・300人ほど
システム構築にからんでるみたいです。
今までで数百本のプログラムをみたけど、うまいとかきれいとか思ったのは、
1人だけだった。運が悪いのかな・・・。

>>234
DBにデータを管理しているタイプだとうちもそうですね。
DBだとスキーマーを外部に定義しておいて、それを利用する
ので、Workingの量は減りますね。スキーマ宣言はWorkingでの
宣言じゃないけど。
でも、やっぱりテーブルデータを読んだり変更したりで、定義が長いっす。

コボルは、はっきりいって良くできた言語です。
知らないだけで便利な機能がいっぱいあります。
ただ残念なのは、私の経験上、「ただ動けばいい」ってレベルでしか
プログラミングをしていない人が多く見受けられることです。
262非決定性名無しさん:2001/06/25(月) 18:44
>>260
業界の発音とCMは同列に扱えないだろ?

DとB、TとPとかの聞き間違えを防止するために
TとDはドイツ訛りに発音するのが定説だよ。
字を書くときに、
0の中に斜め線
Oの上に横棒
Dのまっすぐなほうの線に短い横棒
とかもあったよね。
263仕様書無しさん:2001/06/25(月) 18:55
DBをディービーは、聞いた事無いな
264仕様書無しさん:2001/06/25(月) 19:34
262>>
おめーの課は爺ばかりか。
265仕様書無しさん:2001/06/25(月) 22:40
昔居たじじぃ。
DBを「でーびー」と読む。それは良い。
俺もそう呼ぶし、周りじゃほとんどの人はそう読む。
問題は、それでいて何故
Desktopを「でぃすくとっぷ」と読むのか…謎だ。
266仕様書無しさん:2001/06/26(火) 00:23
>>265
日本人のいいかげんなところを象徴していると思われ
湯桶読みとかね。
267名無しさん:2001/06/26(火) 01:00
これは通信、ネットワーク関係ではいろいろなケーブルを間違えないように
アルファベットを特殊な(業界独自の)読みを使うそうだ。
268仕様書無しさん:2001/06/26(火) 01:41
聞き間違えないようにってのもあるけど、「えぬてぃー」より
「えぬてー」の方が発音するのが楽だから、って側面もない?
269仕様書無しさん:2001/06/26(火) 09:30
ロシア語読み(かな?)する流派もいる模様。
ダーダー言ってるから、何かと思えば「D」のことだった。
270名無しさん@Emacs:2001/06/26(火) 09:55
>>269
ロシア語はデーだよん。
271仕様書無しさん:2001/06/26(火) 10:28
何語だ、アレは?
272非決定性名無しさん:2001/06/26(火) 13:09
あるふぁ、ぶらぼー、ちゃーりー ...
ってほうが間違いないかもね
273仕様書無しさん:2001/06/26(火) 21:14
COBOLでも組めるじじいなら尊敬するよ。
殺したいのはプログラム全く組んだこともなく、
Windowsの操作能力はパソコン教室に来る65歳のババア並みで、
制度開始直後に取った特種だけが業界人の証の
金の計算しかできない大手企業出身SEジジイ。
274仕様書無しさん:2001/06/26(火) 22:54
>>273
金の計算だけでもちゃんとやってくれればましなんだが……

責任もって金勘定してくれるならそれなりに評価してもいいと思うよ

まあ、金勘定にも無責任な奴がほとんどだけど
275仕様書無しさん:2001/06/27(水) 21:56
>>274
そうそう。金と工数の見積もり・交渉すら満足に出来ないから
結局残業というしわ寄せが現場に来る。でも、そういうジジイ
って昔の人脈で仕事は取ってくるのでやっぱ頭上がらない
というのが真相なんだよ。
276仕様書無しさん:2001/06/28(木) 04:42
>>275
そりゃアンタ、
金、引っ張ってくるDQN>>>>>>>>>>スキル腐る程ある技術者
はどの世界でも定説です。
277仕様書無しさん:2001/06/28(木) 13:41
>>261
COBOLER や厨房に限ったことではないが、
「○○が使える(プログラムが書ける)」という事と「それでお金のもらえる
仕事ができる」という事と「それで仕事する」という事を単純に同一視
するやつが多すぎ
278仕様書無しさん:2001/06/28(木) 15:36
で、あんたはどれなの?
279仕様書無しさん:2001/06/28(木) 15:48
>>277
で、どう違うの?
「○○が使える」≠「それでお金のもらえる仕事ができる」
は判るが....
280277:2001/06/28(木) 16:34
>>279
間違えた

>「それで仕事する」→「それを仕事にする(お金を取ってくる)」

という事

ちょっと忙しくなったんで、後で
281261:2001/06/30(土) 09:42
>>277
>「○○が使える(プログラムが書ける)」という事と「それでお金のもらえる
>仕事ができる」という事と「それで仕事する」という事を単純に同一視
>するやつが多すぎ

そんなことはわかりきってるし、同一視なんかしてないよ。
○○が使えるってことは、それだけ選択肢が広がるってだけ。
必要なときに最適と思われる必要なものを使えばいい。
だから今はメインでコボルしてるんじゃん。
わからなくもないけど、なんで、お金とか仕事にすぐ結びつける必要があるの?
「いつか」のために努力する場合だってあるでしょ。
その「いつか」が必ずしも「仕事や金」に結びつくってことはないでしょ。
282名無しさん:2001/06/30(土) 12:31
>>281
趣味でプログラム組んでる厨房と同じ
仕事は金だよ金。金もらえなくて会社でプログラム組むやつはいないだろ。
自己啓発と仕事は分けろよな。会社の自己啓発プログラムに毒されてるな。
283仕様書無しさん:2001/06/30(土) 12:35
仕事で金を稼がないことには、生活ができません。
恋人にプレゼントもできません。
それとも、
>>281
は、貧乏な生活がしたいの?
284>:2001/06/30(土) 14:27
age
285仕様書無しさん:2001/06/30(土) 14:28
sage
286281:2001/06/30(土) 15:54
>>282>>283
いいたいことは、わかってるって。おれも金はほしいよ。
金じゃないとは言い切ってないでしょ。金が必要なのは事実。
ただ、100%ではないんじゃないの?ってこと。
別プロジェクトチームにいる人が知らないために悩んでいる技術
があってそれとは関係ない別プロジェクトにいる自分に相談してき
て、教えてあげるってことだってあるでしょ。
これによって、自分の評価が上がる可能性は低いし、たいてい金
がもらえるってこともおそらくない。まぁ、まわりまわってお金につ
ながる可能性もあるけど、教えてるときは、金のことは考えてない
はず。それとも、もし教えてあげられる状態で、相談にきたとしても
おしえてあげないの?

会社の自己啓発プログラムに毒されてなんかいないよ。
つーか、うちの会社、んなもんないし。
たんに、先が読みづらいこの業界にそれなりの危機感を持ってるだけ。
287仕様書無しさん:2001/07/01(日) 01:00
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | VB厨ドキュソってうざいよね~
  \  _______
   V
  ∧_∧∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)´∀` )< だよね~、誰か頃してくれないかな?
 (    )    )  \_______________  ∧ ,∧
 | | || | |                           (・д・,,)ペッ!!
 (__)_)__(_)            ∧ ∧?          、'(_@
                     (´⊇`)
                     (VB厨)
                     || |
  ∧ ∧ムカムカ           (((_)_)
  (#゚Д゚) ̄ ̄ `~                   ∧ ∧
    U U ̄ ̄UU                     (   ) イッテヨシ!!
  へ                            |  ヽ
/    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ったく、サルみてーに糞スレ立ててんじゃねーよゴルァ!!
\________________________
288仕様書無しさん:2001/07/01(日) 01:33
俺は趣味と実益が兼ねられるから
今の安月給でも我慢してPGやってるんだけど。
金持ちになりだけならPGじゃなくて
銀行にでも就職すればよかったんじゃないの?
289仕様書無しさん:2001/07/01(日) 06:48
>>288
趣味と実益を兼ねるにしても、そうでないにしても、
趣味に掛ける時間をより多く確保するには、
より単価の高い仕事をしたほうがよいと思われ。

金持ちになりたいなら秀丸やAirCraftのような、
売れっ子Shareware作家っていうのもある。

珍COBOLERじゃダメダメ。

おぐらけい って銀行員兼歌手だったよな。
いろいろ生き方はあるよ。
290仕様書無しさん:2001/07/01(日) 14:19
東大の5月祭で、酔いつぶれた女の子が恥ずかしい悪戯されています。
真中の女の子気づいてない・・・。
http://u-tokyo.hoops.ne.jp/

(学歴版にありました)
(貴重です可及的速やかに見てください)
291仕様書無しさん:2001/07/02(月) 00:12
>>290
マルチポストすんなよ
うぜえ、氏ね
292コボラー:2001/07/03(火) 15:24
部分列参照を知らないオヤジコボラー

10年くらい汎用機やっています。
最初居たところで部分列参照は普通に使われていました。

2つめのプロジェクトでこんなの使うなと怒られました。
でもシステム規約には使用禁止とうたってないのに。
入ったばかりなので我慢しました。

3つめのプロジェクトでこのコロンなに?と言われ唖然と
しました。

おやじコボラーに対するささやかな愚痴でした。
293仕様書無しさん:2001/07/03(火) 15:52
>>291
いちいち反応する、ちみの方がウザイと思われ
294仕様書無しさん:2001/07/03(火) 16:05
>>292
部分列参照ってナンデスカ?
汎用機系語かしらん。
295仕様書無し:2001/07/03(火) 18:25
>41
あー、NRIたんまりいるねー。私もCOBOLやらされたよ。
COBOLやってると頭が逝くから合間にサボってVC++してたけど。
大学でCOBOL習ったとき「マジ使うとこあるのか?」と思ってたけど、NRIはすげー多かった。
COBOLだけじゃなかったけどね。
入った頃「来世紀までこのシステムは使わんよ」と言われたけど、嘘だったw
置き換えるの大変だと分かってたけどね。
他はどうだか知らないけど、NRIのあれはまだだいぶ残るんじゃないかな。
やめたから今どうだかは本当はわからんけど。

JCLもウザかったなー。もう二度とさわりたくないな。

>229
フラグとかセクションとかがシーケンスになってるの、見飽きたw
英単語で変数名つけようとして注意されたこともあったよ。
296292:2001/07/03(火) 19:17
>>294

項目の何バイト目から何バイトを参照するというもので
VBのmid関数に該当するものだと思います

例 ある項目の3バイト目から2バイトを参照する

  ある項目(3:2)
297仕様書無しさん:2001/07/03(火) 23:55
たのむ、何故キーボードを一本指で打つんだ~~~。
やっぱそれ遅いって。
新入社員に机上デバックとか教えてる・・・。

それはそれでいいけど・・・・・・・・・・・。
298仕様書無しさん:2001/07/04(水) 00:48
>新入社員に机上デバックとか教えてる・・・。

なつかしいねえ。
でもコノ手の経験は俺の場合、結構役にたってるかも。
動かさなくてもだいたいのあたりを付けられるし、ソース眺めりゃ
頭の中で動かせる。
デバッカで取りにくいバクが出るのも事実だしね。
299仕様書無しさん:2001/07/04(水) 00:57
COBOLもやだが、それを使ってきた人間に著しく魅力が無いんだよな。
非効率なやり方でも頑迷に人に押し付ける。
300仕様書無しさん:2001/07/04(水) 01:22
>それを使ってきた人間に著しく魅力が無いんだよな。

ちなみに魅力って何のこと?
301仕様書無しさん:2001/07/04(水) 01:27
>>300
要するについてけねえってことよ。
302仕様書無しさん:2001/07/04(水) 01:30
なーるほど。
303仕様書無しさん:2001/07/04(水) 01:53
VBやCでも、どうしようもないスパゲッティのバグ取りは、
机上デバッグ、っていうかソース打ち出した方が早い
紙とディスプレイの境界線って、こういうときに感じる
304仕様書無しさん:2001/07/04(水) 02:03
>>303
逆にスパゲティーだから、エディターの検索機能ないと
読みにくい場合あり。
で、エディターうまく使いないやついるんだよね。
ま、極論ばっかいっていてもしょうがないけどさ。

「机上しかできない奴」もいるわけよ。
305仕様書無しさん:2001/07/04(水) 02:25
>「机上しかできない奴」もいるわけよ。

そんな奴っぁいません。(藁
なんで机上デバックなんてやり始めたか知ってるのか?
306仕様書無しさん:2001/07/04(水) 02:31
>そんな奴っぁいません。(藁

いるって、vi使えないからリストって奴
307仕様書無しさん:2001/07/04(水) 02:41
エディタでも机上デバッグって言うだろ?
308仕様書無しさん:2001/07/04(水) 02:47
>いるって、vi使えないからリストって奴

あ、似た奴知ってる。
vi使えないんで秀丸で編集してftpで飛ばしてる奴(藁


>エディタでも机上デバッグって言うだろ?

言いません(藁
309仕様書無しさん:2001/07/04(水) 11:26
>>307
壁紙貼ってある机上の更に窓の上だが、
なんていふべきかしら(藁)
310294:2001/07/04(水) 11:29
>>296
ありがと。
311仕様書無しさん:2001/07/05(木) 11:56
あのな!富士通のオフコンなんてスクロールがおそいので机上で
修正したほうがはやいんだよ。
そんなのしらないのか。馬鹿
えっオフコンなんてしらんて。
すいません。死語になりつつあるオフコンでした
312仕様書無しさん:2001/07/05(木) 12:32
カシオのオフコンはviが動く。
313仕様書無しさん:2001/07/05(木) 12:58
騎乗位デバッグ
314仕様書無しさん:2001/07/05(木) 13:01
デブだから「騎乗位しかできない奴」もいるわけよ。
315オレ様ちゃん:2001/07/05(木) 13:15
>>312
viだけじゃない、UNIXのコマンドそこそこ使える
316仕様書無しさん:2001/07/05(木) 13:19
正常位デバッグ
317仕様書無しさん:2001/07/05(木) 14:13
駅弁デバッグ
318仕様書無しさん:2001/07/05(木) 17:21
>>311
わかってないな!
富士通のオフコンは今やパソコンと融合して進化しているのだ。
スクロールが遅いとか行ってるけど本当の使い方をわかってない。
以上、メインフレームとオフコンとパソコンの仕事をやってる元コボラー
より。
319仕様書無しさん:2001/07/05(木) 17:22
>>318
行ってる⇒言ってる
だろ、日本語は正しく使いましょう。
d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
320仕様書無しさん:2001/07/05(木) 17:43
後背位デバッグ
321仕様書無しさん:2001/07/05(木) 18:39
318>>うそつけ。みんなそうだぞ。
関係ないけどYPSつかう?
つかわないだろうな(わら)
322専卒PG:2001/07/05(木) 20:59
横臥デバッグ
323仕様書無しさん:2001/07/05(木) 23:27
YPS使うよ

机上デバッグってさー
ソースを見ることじゃない?
エディタでも机上デバックって言ってるけど
324新人プログラマー:2001/07/06(金) 00:05
あの~ PL/Iってコボル以上に逝ってよしでしょうか?
それとアセンブラも逝ってよしなんでしょうか?
325仕様書無しさん:2001/07/06(金) 01:06
>>324

ここの阿呆PGの言ってることなんか気にするな。
馬鹿がウツルぞ。
326仕様書無しさん:2001/07/06(金) 01:07
>>325
お前も含まれてるんだよ。ウザイから、死ねって。カスが。
327仕様書無しさん:2001/07/06(金) 10:36
座位デバッグ
328仕様書無しさん:2001/07/06(金) 11:00
40才以上のコボラ-でなくて 40歳以上全部だろ?
こんだけ 開発方法の進歩が早ければ 40歳以上で
管理職になっても ついていけないだろ?
329仕様書無しさん:2001/07/06(金) 12:25
>>328
会社でも、上の方は、40代、50代多いぞ!
まぁ、その人らは本当にスキルもあるベテランさんだけどな
330仕様書無しさん:2001/07/06(金) 12:36
会社でも経営権を持っているのは、殆どが、50代、60代、
まぁ、たまに特殊な例として、20代、30代もいるみたいだけど、
そう言った人は特別。
一般的には、40代で経営権持っていることは少ない、
一般的な経営者から見れば、40代でも、まだ若い!と言う感覚
だからね。
331仕様書無しさん:2001/07/06(金) 12:41
あ、大企業では、50代で社長になるのでも、
まだ、「あいつは若い!」て言われてますね!
332仕様書無しさん:2001/07/06(金) 13:26
48歳でプログラマーです。
年収は900万だよん。管理職に比べると低いよねー。
333仕様書無しさん:2001/07/06(金) 13:29
44才プログラマーです。年収オーバー1000マン。
50まではがんばれそうです。そのあとは脳の状況次第か。
334仕様書無しさん:2001/07/06(金) 13:33
ぐわ!折れより4歳も若くて給与も多い。鬱だ氏脳(w

>50まではがんばれそうです。そのあとは脳の状況次第か。

まさに同意。多分55位までは逝けそうな雰囲気。まあ分からんけど
その位の気持ちで勉強に励めば何とかなるっしょ。
今はperl+DBI+Oracle8iでバリバリやっております。
335仕様書無しさん:2001/07/06(金) 14:00
>>334

333です。研究開発です。この楽しい仕事を出来るかぎり続けたいです。
この板をみると、いろいろつらい状況の方がいるようですが、
対コンピュータではつらさは全然ないですね。対人間だとつらいこと
もあります。
336名無しさん:2001/07/06(金) 14:07
派遣でも敬遠されているらしい、コボラーは。
337仕様書無しさん:2001/07/06(金) 14:21
松葉崩しデバッグ
338仕様書無しさん:2001/07/06(金) 14:39
>>336
COBOLやってれば問題ないが、
正規化知らんくせにRDBのテーブル設計に手を染めたり、
WorkingStorage.hとかってヘッダ作って全変数をグローバルにするのは
やめてほしい。
339仕様書無しさん:2001/07/06(金) 15:11
>WorkingStorage.hとかってヘッダ作って全変数をグローバルにするのは
やめてほしい。

ワラタ
340仕様書無しさん:2001/07/06(金) 17:27
>WorkingStorage.hとかってヘッダ作って全変数をグローバルにするのは
やめてほしい。

ナニソレ?そんなことすんの?ひどいね。
341仕様書無しさん:2001/07/07(土) 23:26
katou majiuza
342仕様書無しさん:2001/07/09(月) 15:00
>>338
いま、ある企業の基幹業務の設計を担当してて、
○○ソフトが作ったという人事システムの連携の為に
○○ソフト打ち合わせを持って概要を見たら、、、
どうしても同期がとれない人事システムだった...
リレーショナルの意味しらねぇんだなぁ
こんなんでよく金取れると思った。
どう見てもCOBOL上がりのおっさんだった。
COBOラーならそれに徹してくれよ。
343仕様書無しさん:2001/07/09(月) 17:36
342>>
○○ソフト==日立ソフト
日本最大のCOBOLERを擁す会社。
344仕様書無しさん:2001/07/09(月) 19:35
う、そこの会社2度と行きたくないところだYO
345仕様書無しさん:2001/07/09(月) 20:09
日本のソフトウェア産業は日立とCOBOLで支えられている。
何も知らぬ厨房は氏ね
346仕様書無しさん:2001/07/09(月) 21:23
ウソツキ太郎は氏ね
347ji:2001/07/09(月) 21:29
>>343
朝立公共システムも、二度と仕事したくない
やたら入場が厳しくて、内容の無い仕事だらけ
348仕様書無しさん:2001/07/09(月) 21:31
グローバル変数使いは、逝ってよし。
349仕様書無しさん:2001/07/10(火) 01:10
>>345
井の中の蛙という言葉もあるけど、
ある意味では正しくはあるわな
狭義の「ソフトウェア産業」で、かつ「頭数」で数えれば。
多くの無駄飯食いを養って支えているという解釈も可。
(統計はあたってないので、真実かどうかは知りません 違ってたら、ツッコミ希望)

で、「日本」のソフトウェア産業を支えているからってどうよ
350仕様書無しさん:2001/07/10(火) 01:14
>>343
うちの会社、そこに派遣に行ってた人間が多いんだけど、
くだらんプライドばかり高くて実力が伴わないくせに
歳だけ取ってるんで使えないねえ。すぐ群れるし。
351342:2001/07/10(火) 15:02
>>343
ピンポーン
352仕様書無しさん:2001/07/10(火) 15:09
コボラーは日本のソフトウェア産業の健全な発展を阻害してます。
353仕様書無しさん:2001/07/10(火) 17:30
あほコボラー。
菊地信一郎。RPG、COBOL達人。
あほかおまえ。そんなのできたからといっていばるな。
だから会社つぶしたんだろうが。
354仕様決まったよん:2001/07/13(金) 18:57
age
355仕様書無しさん:2001/07/13(金) 19:15
ホスト、PC両立してる会社ってホスト系の黒字を
PC系の連中が食い潰して無いか?
コボラー様のおかげでボーナス出ました!
赤字プロジェクトでスンマソン!!
356仕様書無しさん:2001/07/14(土) 18:40
>>355
そりゃ、あんたの会社だけ。一般論にすな。

両方黒字と仮定すれば、人数当りの利益はホスト系はむちゃくちゃ低い。
乱暴に言えば単純な人身売買なんで、確かにリスクは低いけど、
なんだかなあという感じ。
将来的に出戻りの老人が増える未来を考えると、鬱
357仕様書無しさん:2001/07/15(日) 01:30
新卒で汎用系なんですが、将来の収入UPは他に比べて期待できませんか?
早めに見切りつけた方がいいんでしょうか?
358357:2001/07/15(日) 01:39
汎用系がネガティブに言われてるのに対し、他スレでオープン系とかの色んな新しい話題で盛り上がってる(?)のを見てると、「自分はこのままでいいのだろうか」とヘコんでしまいます。
新卒で一人暮らし始めたばかりで余分な資金もないので、動きにようにも動けないのが辛いところです。
359仕様書無しさん:2001/07/15(日) 01:47
まあ、セコイPCの開発だけやって食っていけるのは少数の優秀な
集団だけだろう。
たいてい見売りしたほうが会社にとって回収率が高い。
360プロジェクトX:2001/07/15(日) 02:31
言語にこだわっているのは、いまどきの若い人たち
システム設計はDBの設計ができれば言語はなにであろうとも
関係ないね。若い人でPGをつくればよい。
問題は、分析・設計ができる業務ノウハウの有無と根気とやるき
40歳以上はそれを乗り越えてきたんだよ。
361仕様書無しさん:2001/07/15(日) 03:55
>>360
そんなあなたはかなりめずらしい方。Ada、Lisp、Prologその他を尻ませんか?
言語論は今も昔もあるのです。いまだにTronにしがみついてるヴァカもどれほどいることか。
設計思想が良くても主流になる機会を永遠に失われて、自販機権益でしか残れない。

でもDB設計が出来ればOKなんて、浅はかっすね。
そんな大甘な人々がシステム破綻を招いてプロジェクトを大赤字にした例をいくつも見ました。
それに若い人でPGなんて。その固定観念がある限り、いい仕事はできんでしょ。
根気?根気じゃシステムはできません。
やるき?仕事ですから当然です。やる気を問題にするのは、本質が見えてない証左ですな。
そんなくだらん理由で働いてきた人々は乗り越えられずにほとんど氏にたえました。

僕もインテルasm86/plm86から始め、コボラーになったりRPGとかもやりましたが、
今はVCでパッケージソフトを作る毎日です。あとVB、Perlを少々。
SE、PGなんてくだらん仕事はせずに、一生プログラマで生きてきたいですな。
362仕様書無しさん:2001/07/15(日) 06:31
COBOLは大穴でしょう。
若い人は狙ってみる価値あるんじゃない?
363仕様書無しさん:2001/07/15(日) 07:26
>>358
オープン系の技術なんて価値ないでしょ。excel,wordを
知ってたって恥ずかしいだけでしょ。
特殊分野か最先端分野でもやる?

>>362
>SE、PGなんてくだらん仕事はせずに、
>一生プログラマで生きてきたいですな。
同感だけど、PGってプログラマじゃないの?
364仕様書無しさん:2001/07/15(日) 08:51
プログラミング言語なんて、必要に応じてサクッと身に付けて
使うもんでしょ。COBOLだろうが、C++だろうが、たいした問題じゃない。

いいCOBOLerは他の言語に移っても良いもん作る。
365↑ヴァカ登場:2001/07/15(日) 09:00
366仕様書無しさん:2001/07/15(日) 09:33
>>364
ここでみんながたたいてるCOBOLerって、結局ほかの言語をちょっと
勉強してみようとしたけど、挫折したって人たちでないの?
その、「必要に応じてサクッ」って身につけられない人がCOBOL専門家
に多いってことで。

でも、言語を覚えるのって、難しいか?
覚えられない人って、理解力とかが著しく乏しいと思うんだが。
そんなこともできない人が、設計や要求分析ってできるもんなのか?
367仕様書無しさん:2001/07/15(日) 09:34
>>364
同意。

問題点は馬鹿COBOLerが多い。
経験上、COBOLはCOBOLなりにキレイな作り方がある。
368仕様書無しさん:2001/07/15(日) 09:39
>>366
設計や要求分析は、別言語を覚えるのとは
違うスキルだと思います。
369仕様書無しさん:2001/07/15(日) 09:42
>>363
「オープン系の技術」は「excel,word」
じゃないっす。
370プロジェクトX:2001/07/15(日) 09:46
>>364
    に同感 言語は勉強して身につけるもの
>>361
    SE、PGのどこがくだらん仕事なんですか?

40歳以上のCOBOL言語しか知らないプログラマーよ立ち上がれ
必要とされる人材になる為には、何をすべきかを熱く語り合おうよ
371仕様書無しさん:2001/07/15(日) 10:01
>>370
というよりも、
結局、SE,PGという形態よりも、もっと良い形態があるんじゃないですかってことが
言いたかったんじゃないですか?

Architectが上にいて全体のデザインをする。
Developerがそれぞれの割り当てられたところのデザイン、
コーディング、デバッグまでを行う(もちろんArchitectもDeveloperとして動く)
ってのが一番いいのでは?
で、それがtree構造になっていて、
1つの製品を作るって場合に、たとえば、UI担当のArchitectがいて、
バックエンド担当のArchitectがいる。
で、さらにその上に製品全体を見るArchitectがいるっていう形態とか。
372あほ子ぼらー:2001/07/15(日) 10:09
ばかコボラーでもされなりにプロジェクト管理など使い道はある。
問題なのは最新技術を理解しないシーラカンス的発想が問題。
XML、SOALなどしっているのかな。
VBでせーぃパイじゃなさけない。
373バリバリコボラー:2001/07/15(日) 10:25
私の経験はCOBOLをメインにPL/I,アセンブラ(すべて汎用機)。
そんなにCOBOLはダメなのかな?
それ以前にココで言う"COBOLER"?のいる所はたいてい、
比較的、大企業の情報システムセンターでしょ?
"C"や"JAVA"は別に必要ないよ(今のところ)
そんなに"COBOL"がイヤだったらイヤでいいじゃない。
"C"でも"C++"でも好きに勉強してたら?
あなた方に迷惑を掛けた覚えはないし。
こっちも迷惑なんだよね。 "C"バリバリです、とか
言って入ってくる新卒、全然使えない。(笑)
開発案件のお客様との会議でも発言はイマイチ。
あいさつもロクにできん。(笑)


「COBOLER逝ってよし!」?
はいはい、それはようござんしたね。
374仕様書無しさん:2001/07/15(日) 11:28
373
おそらく大手企業の協力会社の人間
一生、下請け開発やってなさい
375仕様書無しさん:2001/07/15(日) 11:43
はいはい皆さんスレッドをちゃんと読みましょう。
COBOLは誰でも気軽に使える素晴らしい言語ですが、COBOLerは
大概が勉強嫌いの馬鹿野郎という事をこのスレッドでは言っている
のでしょう?
なのに、COBOL(言語自体)がダメだなんて言ってる糞厨房がいるから
わざわざ反論してあげるヒマ人まで出てくる始末。
COBOL○、勉強嫌いの馬鹿COBOLer×、という事で議論を
進めて欲しいね。
376仕様書無しさん:2001/07/15(日) 11:58
メインフレームがコンピュータを支配しているていう発想ね。
でもバブル崩壊からオフコンのコボルがどれだけVBに置き換わった
か理解してほしいね。そりゃ意欲的な人はべんきょうしているさ。でも
40過ぎると気力も衰える。それなのに昔の知識で議論するんだ。
そしてPC知らないのに(なぜかEXCELがおきにいり)
技術力を自慢する。ゼロ戦操縦できるからジャンボジェット操縦できるのか
(言い過ぎか)。ばかコボラ逝ってよし。
377仕様書無しさん:2001/07/15(日) 12:05
373>>あんた大手のソフトのひと。それならそれでいいね。
でも20代の中小ソフトの開発系はあせるわけ。
こんなのいつまでもつづけてもいいのかと。
コボルが消えていくのはほぼ自明じゃないの。
開き直りはやめたら。
378仕様書無しさん:2001/07/15(日) 12:07
結局COBOLだろうがCだろうが、駄目な奴は駄目ということで。
379仕様書無しさん:2001/07/15(日) 12:11
>>378
それで本質を突いてるるつもりなの?あほは黙っててよ。
380仕様書無しさん:2001/07/15(日) 12:12
駄目な奴→>>378
381仕様書無しさん:2001/07/15(日) 12:22
>>375
>>COBOLは誰でも気軽に使える素晴らしい言語ですが
だれでも?オフコンなんてみんなもっているのか。
すばらしい?どこが。goto文の思想が古いコボルが。
わらった。
382仕様書無しさん:2001/07/15(日) 15:00
>>381
パソコンでもコボル出来るよ(やりたければ)NE知らないの?
goto文の思想が古いってどう言う事?僕、消防だからわかり易く
説明してね!!
383仕様書無しさん:2001/07/15(日) 15:14
382>>NEほとんどの人が知らないとおもう。
goto文はすばらしいものです。スパゲティというおいしい
ものになるからです。わら
384仕様書無しさん:2001/07/15(日) 15:22
382→無知なやつ
385仕様書無しさん:2001/07/15(日) 15:25
オンラインプログラムの場合 goto文、重宝してるよ。
画面の入力データのチェックルーチンとかでね。
goto先はそのルーチンのExitラベルに統一している。
gotoがないとつらい
386仕様書無しさん:2001/07/15(日) 15:38
自力でパッケージソフト開発する能力のない
受託開発専門の低賃金リーマンが何を言っても
説得力なし(W
387バリバリコボラー :2001/07/15(日) 16:07
>>377
>開き直りはやめたら。

ご忠告ありがとう。
当方、概に開き直っております。(笑)
COBOL云々以前にPG&SEに疲れたので転職を検討中です。
バリバリトラック野郎にでもなろうかな? (笑)
んじゃーね!
388:2001/07/15(日) 16:26
お珍コボラー40過ぎたらトラック野郎 (詠み人知らず)
389仕様書無しさん:2001/07/15(日) 16:40
385>>
おーいgoto文重宝してる馬鹿発見。
おまえ,珍しいな。2ch
2chではき違いあつかいだぞ。
おまえ、まだ2chはじめてだろう。
390仕様書無しさん:2001/07/15(日) 17:26
>>389
そこ、オチコボラーの書き込み相手にしない(w
391385:2001/07/15(日) 17:59
>>389

2ch基地外で結構! 2ch初心者で結構!
2chにカキコしてる方が恥ずかしい。オレモナー(こんな感じかな?)
どうでもいいけど、その恥ずかしい文章なんとかしろ!
392仕様書無しさん:2001/07/15(日) 18:17
「はき違い」あつかいって何ですか? >>0389
さっきまで左右別々のサンダル履いて商店街行ってましたが (途中で気付いた)、このことですか?
393仕様書無しさん:2001/07/15(日) 18:39
>>392
ワラタ
394仕様書無しさん:2001/07/15(日) 18:41
COBOL自体、逝ってよしの気が・・・
395仕様書無しさん:2001/07/15(日) 18:54
買物しようと街まで出かけたら~♪
396仕様書無しさん:2001/07/15(日) 19:05
>>384
は!?俺がgoto文使ってるなんて言ったか?・・・>>381
>goto文の思想が古いコボルが。
goto文の思想に古いも新しいもあるのか?って事を聞きたかったんだよ。
397仕様書無しさん:2001/07/15(日) 20:11
>>360
ほとんどの COBOL屋は言語依存の考え方しかできんので、
たくさんの人間が痛い目にあわされているぞ。

あと、単純な派遣プログラマーが歳食ってるからといって
大きな顔で設計とかプロジェクト管理とか言い始めるとアウト。

自分が持っている知識というものがごく狭い範囲でしか通用しないという
事を みとめない or 認識が甘い ので、迷惑かけまくり
398仕様書無しさん:2001/07/15(日) 21:23
>>397
>あと、単純な派遣プログラマーが歳食ってるからといって
 大きな顔で設計とかプロジェクト管理とか言い始めるとアウト

>>360さんではないけどあなたのこの発言の根拠は?
ウチは派遣だけど立場はお客様より上ですよ。
理由はお客様である情報システム部門が馬鹿だから。
399仕様書無しさん:2001/07/15(日) 21:26
>>397じゃないけど>>398ってどっかの誤爆?
>>397の話のどっから立場が上とか下とかの話が飛び出すのか
意味不明。
400仕様書無しさん:2001/07/15(日) 21:31
>>397

ウチの今、そのパターンのSEもどきがいて困ってる。
なんというか、ようするに「自分のことしか考えない」としか思えない
行動が多い。
そいつからの連絡を待ってるのに教えない。
こちらから聞いても自分の作業が終わるまで回答しない。結果こ
っちの作業はストップしたりする。ジョブ管理の思考が皆無。
単なる一プログラマ。
その割に自分の考えにはえらく固執する。こちらが間違いを指摘
するとダンマリして、こっそり勝手にやろうとする。こちらに勘違い
の指摘をして正確に反論されると逆切れ。
とにかく全体の効率というものを考えないで手前の勝手ばかり
通そうとするので困ってます。
401仕様書無しさん:2001/07/15(日) 21:50
>>399
いや、どうやらこいつ自身の意識でしょ。
そういう意味不明に高飛車なソフトハウスを俺の会社も使ってたけど、
俺が担当になり次第速攻打ち切り。次は訴訟起こすよの脅しつきで。
いくら穏当ないい回ししてもバレバレなんだよヴォケ。ムギ、おまえらだ。
著作権違反のソースを組み込みやがって。まじ頃層化と思った。
402398:2001/07/15(日) 22:18
>>401
わはははははははは
がんばって情報システム部門のレベル上げてやってね!
「動的SQLってなんですか?」なんて質問しに来ないでね!(爆)
簡単なシステムぐらいテメーでなんとかしろ!
くだらねー事で質問にくるな! 氏ね!
きゃはははははははははははははははははははーーーーーー
403仕様書無しさん:2001/07/15(日) 22:24
とうとう狂ったか
404仕様書無しさん:2001/07/15(日) 22:25
>>398っていかれてるね。情シスよりレベル高いくらいで
いばるなっての。
405仕様書無しさん:2001/07/15(日) 22:25

この流れは
>ムギ、おまえらだ。
が当たってるって事か?
406仕様書無しさん:2001/07/16(月) 07:17
だめだこりゃ
407あほ子ぼらー:2001/07/16(月) 12:57
COBOLは大穴でしょう。
若い人は狙ってみる価値あるんじゃない?
2chはではめずらしい。
コボラー擁護派は。
408仕様書無しさん:2001/07/16(月) 17:34
>>396
call-with-current-continuationとか?(w
409_:2001/07/16(月) 21:53
>>400 おれ40歳すぎてて派遣でメンテ要員だから、現在仕事ほとんど無し。
あっても、指示を受けたことを正確にこなすことだけを考えてやっているよ。
仕事ないときがほとんどだから、担当だと言われた業務の資料に不備が多いん
で、EXECLで資料の整理をする毎日だ、EXECLの達人になりそうだよ。
410366:2001/07/16(月) 23:04
>>409
潰しがきくぞ。よかったね。
いや、煽りじゃなくてまじで。
411409:2001/07/16(月) 23:05
>>410
名前になんか入ってた。
俺 366 じゃないよ(一応)
412仕様書無しさん:2001/07/16(月) 23:11
ここでは未だ、goto 論争をしているのか、そんなもん10年前に
結論が出ただろう。帝レベルだyooo!
413仕様書無しさん:2001/07/17(火) 13:45
COBOLでもGOTO文の使用を制限することで、ある程度構造化は可能だし、
見通しの良いプログラムを書くこともできます。そうすれば、バグも
ほとんどなくなりますし、柔軟な変更も可能です。
だけど、COBOLを必要とする状況、環境はもうないのですよ。事務機なる
もの、事務機専用OSもほぼ絶滅したわけですから、もはやCOBOLは必要あ
りません。もっと、エレガントな言語の使用が可能なのに、なんで今更、
COBOLを使いますか。
414仕様書無しさん:2001/07/17(火) 13:46
>>413
稼動実績を最重視する連中がいるから。
415仕様書無しさん:2001/07/17(火) 15:26
過去のプログラム資産が棄てられない。というのもよく聞くね。
416仕様書無しさん:2001/07/17(火) 15:29
同じもの別のシステム・別の言語であたらに作るのもカネかかるし
検証にもカネかかるから。そうやって取り残されていく。
417ワゴンRの会社:2001/07/17(火) 19:34
>>398
うちに入ってる日立の人じゃないよね・・・
418仕様書無しさん:2001/07/17(火) 19:59
>>415
それが全てだよ。
419仕様書無しさん:2001/07/17(火) 21:40
.
420仕様書無しさん:2001/07/17(火) 21:43
>>417
おそらく正解
421仕様書無しさん:2001/07/17(火) 22:21
>>412
>帝レベルだyooo!

ガキ臭い文章はやめてね。
422仕様書無しさん:2001/07/17(火) 22:42
YOもコボラーも厭きちゃった...
423仕様書無しさん:2001/07/18(水) 00:20
>>413
COBOL85 は、構造化 COBOL だよ。それに、ローカル変数も使えるし。
COBOL のシステムだと、30年前のものでも動くし、メンテも出来るが、
PC のエレガント?な言語を使うと3年前の物でもメンテは辛いな、、、
424仕様書無しさん:2001/07/18(水) 00:36
電力系はもっと悲惨だよ。
425仕様書無しさん:2001/07/18(水) 01:03
電力系ってどんな内容か想像できない
426普通のコボラー:2001/07/19(木) 20:47
>>377
 >373>>あんた大手のソフトのひと。それならそれでいいね。
 >でも20代の中小ソフトの開発系はあせるわけ。
 >こんなのいつまでもつづけてもいいのかと。
 >コボルが消えていくのはほぼ自明じゃないの。
 >開き直りはやめたら。

なぁんだコレは? (わらひ)

  373>>
  あなたは大手のソフトの方ですか?
  それはそれで結構な事ですね。
  しかし私の様な中小ソフトは事情が違うんですよ。
  いつまでも"COBOL"で仕事をしてていいものかと。
  "COBOL"が消えていくのは確実でしょう。
  あなたも開き直りをやめて業界全体に目を向けるべきでしょう。
  あなたの様な"ヴァカ"は「逝ってよし!」

たとえ"2ch"でも20代であれば、
この位の文章を書いて欲しいね。
こんな稚拙な文章が罷り通っているこの板の
レベルも知れたもの。 (わらひ)
427仕様書無しさん:2001/07/19(木) 21:45
内容じゃなくて、文章にイチャモンつけるって事は、
内容についてはなにも反論できないって事ですね。
428普通のコボラー :2001/07/19(木) 21:56
>>427
私の内容についてはの反論は「バリバリコボラー」さんにて既出。
それ「以上」でもなくそれ「以下」でもない。
ただ社会人であればもう少しマシな表現があるのでは?
はずかしい思いをするのは「あなた方」ですよ。
429357:2001/07/19(木) 22:03
旧1種以上もってるCOBOL使いはどんなもんですか
430仕様書無しさん:2001/07/19(木) 23:20
COBOLが、がん・・ば・・・・れ・・・・。ぜ~ぜ~・・・
431仕様書無しさん:2001/07/19(木) 23:24
COBOLがいつ消えるか予想するスレに変更!!
432仕様書無しさん:2001/07/19(木) 23:32
COBOLマンセーsage
433新卒:2001/07/20(金) 07:32
>電力系はもっと悲惨だよ

同じ環境の人、見っけ♪
434匿名:2001/07/20(金) 20:26
珍COBOL人と一緒にされたくないな。
そもそも、COBOLやったやつは技術者じゃなく、偽術者だもんな。
あんな連中は、まとめてシベリアかゴラン高原にでも送ってほしいね。
珍COBOL人の連中って、
「経験20年」とか平気でこいでるもんな。

こぼら~逝ってよし
435仕様書無しさん:2001/07/21(土) 03:42
その時代の主流は、COBOL だったから、仕方ないですよね。
今、20代など若いプログラマでも、その時代に生まれていたら、
その呪縛に捕らわれた人が大半でしょうね。
その時代のOA化の牽引役として敬意を払いますが、
COBOLに未来はないのは、現実ですね。
ひとつの言語の仕事に縛られた悲劇です。
今は、VBにもそれが言えるかもしれませんね。
必要なのは、対応力と発想力と資金力ですな。。。(^^;
436仕様書無しさん:2001/07/21(土) 04:08
C#だ、JAVAだと、騒いでも、
言語にかかわらず、Windows や、Linux プログラマも
10年後は、どうなるかわからないですからね。
この業界にいるかぎり、明日は我が身です。
437仕様書無しさん:2001/07/21(土) 05:13
つーか、40近くなると言語知識の有無より仕事の進め方を身につけて
る方が重要だよ。
年齢だけでリーダーにしてしまわれがちなんだから。
下手に言語知識があったりすると自分のプログラミングにばかり精
を出してリーダーとしての責務やSEとしての仕事が無茶苦茶だった
りするから嫌だ。
40近くで現役プログラマのSEなんかとは仕事したくない。
やっぱプログラムでPCいじってる方が楽しいからそっちに走っちゃう
んだよね。
このタイプにはかなり苦しめられた。結局そいつから指示をうけるべき
プログラマの俺がSE的な仕事や仕事の進行を全部やったんだけどね。
438仕様書無しさん:2001/07/21(土) 05:19
あと年くってる人間ってとにかく責任回避のマインドば
かり長けてるのでとにかく仕事がやりにくい。
能力が無い人間の生きていく術なんだろうけどとにかく
自分は悪くないとしか言わない。相手のことはささいな
ことでもつつきまわす。都合が悪くなるとダンマリして
無視。
あの不誠実さには殺意すら沸いてきたよ。
439仕様書無しさん:2001/07/21(土) 05:25
お前の上司の話を一般論として書くな。厨房。
440仕様書無しさん:2001/07/21(土) 05:37
個人的には、SE/プログラマの区別をすること自体、時代遅れだと思うけど。
もちろん、業務、プロジェクトの種類、規模により、その役割分担は、必要になってきますが。
昔と違って、今は、SE的な仕事ができてはじめて、
一人前のプログラマと呼べると思います。(まだ自分はその域ではないですが。。(^^;)

>あの不誠実さには殺意すら沸いてきたよ。

わかります、わかります。
いくら温厚でも、聖者じゃないから、
キレてしまいそうになるときありますよね。(^^;
441仕様書無しさん:2001/07/21(土) 05:41
同じ世代になったとき、
JavaとかC++しかできないのかよ。
って若い人に言われたりして(笑)
442仕様書無しさん:2001/07/21(土) 05:52
>>441
確実になるでしょ。

俺は他の人がCOBOLやってるときに当時玩具としてしか見られなかった
UNIX触ってたからその恐さは判るよ。
でもまあ40になってプログラマはやりたくねえーなあ俺は。
443仕様書無しさん:2001/07/21(土) 06:08
一言語で一生食っていこうと思うこと自体が
甘い人生観。
444仕様書無しさん:2001/07/21(土) 06:24
だから、必要なのは、対応力と発想力と資金力なんですよね。
会社、自分ができないことは、お金で解決しないとね。(笑)

>一言語で一生食っていこうと思うこと自体が甘い人生観。

COBOL/FORTLAN 全盛時代は、それが主流だったから仕方ないでしょう。
プログラマは30までという神話も崩壊したし。

Windowsもなければ、Javaもなし。Cも出始めでしょうし、(C++はまだ登場してなかったかも。)
パソコンが主流になるなんて、誰も思わなかっただろうし。
当時は、DOS/Vもなく、98独占でしたね。
UNIXがやっと、技術系ワークステーションで登場して、
Cやら、X-Window など注目したのは。
自分もパソコンに触る機会は遅く、Win3.0/3.1 登場から。
幸運にもCOBOLは、あまりやってない。
445仕様書無しさん:2001/07/21(土) 06:45
>437さん
>年齢だけでリーダーにしてしまわれがちなんだから。

そうですね。
その場合、あなたをリーダーに抜擢するべきですね。
会社、人事、上司が、そのようにしていかないと。

それが、今はやりの”構造改革”じゃないでしょうか。

お互いの目的意識がはっきりしていたら、
年齢に関係なく適材適所に人員を配置しないとね。
自分より能力があれば、リーダーになってもらった方が、いい仕事を終えることになるし、
楽ですし。。。(^^;
それが、実現できるのは、お互いの人間関係とか、はやりの?”モチベーション”が
しっかりできている場合ですね。

問題はその場合の、互いの給与とかですね。(実力、能力主義にならざる負えないのかな)
446仕様書無しさん:2001/07/22(日) 23:48
故掘やってるおやじ
逝ってよ~し
447あたり:2001/07/23(月) 21:12
上司がCORBAをコブラと発音しておられた。
448仕様書無しさん:2001/07/23(月) 23:10
     ______
    /_      |
    /  \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  <  正直、俺も最初そう読んでた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________________
| || | |    ̄  ̄|
449仕様書無しさん:2001/07/23(月) 23:59
CORBA が何箇所かコブラになっている本を見たことがある。
ちゃんと、校正くらいしとけ >日系BP
450仕様書無しさん:2001/07/24(火) 00:15
飛んで逝きたい~
今すぐ逝きたい~
451仕様書無しさん:2001/07/24(火) 22:11
1時期 Perl が Peal になってることが相当にあったな。
特に求人雑誌。
452仕様書無しさん:2001/07/26(木) 14:01
自宅にホストマシン置いて遊んでるんだ~。
COBOLerだからお金かかっちゃって大変だよ。
453仕様書無しさん:2001/07/28(土) 01:33
俺COBOLERだけどうちのVB厨やDEL厨よりよっぽどましだと思う。
俺もバカだけど俺よりバカなVB厨やDEL厨は逝ってくれ
454仕様書無しさん:2001/07/28(土) 20:01
>>453
結局どっちも馬鹿なんじゃないの?
455仕様書無しさん:2001/07/28(土) 20:07
>俺もバカだけど俺よりバカなVB厨やDEL厨は逝ってくれ

自分より馬鹿見えるやつは実は自分と同程度。
自分と同程度に見えるやつは自分よりマシ。
自分よりマシ見える相手は自分よりはるかに上。
456仕様書無しさん:2001/07/28(土) 20:09
COBOLERはどんな機材つかってる。
ちなみに俺はFACOMだけど。
457SE-C:2001/07/28(土) 21:50
今やってるプロジェクトで外注を一人雇った。40代COBOLERのおっさん。
こんなのを雇う上司もどうかと思うが・・・、まあ断りにくい理由があったとか何とかで。

案の定、Windowsを知らない、COBOLナンバーワン思想の持ち主。
結局オレがファイルの削除やコピーのやり方から手取り足取り教える羽目に・・・。
ネットワークの概念など全く分かっておらず、ネットワークコンピュータでログインした先を
自分のハードディスク内だと思って、ファイルを勝手に削除したりする始末・・・。

プログラムはろくに作れない、オレのマンツーマン指導でなんとか1本完成・・・。

UNIX機を使っての試験などもあるのだが、勝手に触らせるのが怖いので自分が引き受けた。
UNIXとはなんぞやも知らないヤツに1から教えるくらいなら、自分がやった方が断然はやいし。
つーか、こいつは自分で本買って勉強するという思想はないのだろうか?

そんな現状を見かねて、上司は新たな人材探し始めた。
そして1ヶ月後、新しい人材も見つかり、COBOLER逝ってよしの判断が下されました。

めでたしめでたし。
458仕様書無しさん:2001/07/28(土) 22:35
>>455
でも、そいつらは俺より確実にバカ。
まともにテストもできん。
459仕様書無しさん:2001/07/28(土) 22:37
>>456
NECオフコン ITOSからAVX経歴16年
460仕様書無しさん:2001/07/28(土) 22:42
>>457
それは、あんたらが悪い。
COBOLERの俺でもプロジェクトメンバーに未経験者いれる根性はない。
未経験者いれる時は教育目的で入れるが、年よりの外注を対象にする
ことはない。
461仕様書無しさん:2001/07/28(土) 22:45
>>460
で、お前仕事何ができるんや?
462仕様書無しさん:2001/07/28(土) 22:50
馬鹿で自分の経験を絶対視して聞く耳持たない奴だと
ほとんど害虫みたいな存在になるね。
年取っても謙虚な人間はやはり優秀。
463460:2001/07/28(土) 22:51
>>461
COBOLでPが組めるよーん。
464仕様書無しさん:2001/07/28(土) 22:52
>>460
年よりの外注を入れなきゃならんときもある。
(推薦されたとか、そういう人しかいなかったとか)
465460:2001/07/28(土) 22:59
>>464
年よりの外注を入れるのが悪いと言っているのではなく、
適材適所を考えずに適当に入れておいて、そのCOBOLERを
クソミソに言うのはどうか?と思っただけ。
そんなのCOBOLERに限った話ではない。
466仕様書無しさん:2001/07/28(土) 23:06
http://www.cobol.gr.jp/

: e-businessを実現し事業の競争力を強化する企業が増えている。
:特に損保業界では保険料自由化により厳しい競争時代に突入している。
:安田火災海上保険では、自動車保険ONEのインターネット見積りを
:実現し、代理店を支援している。この見積りシステムでは、
:メインフレームで稼動するCOBOLの計算サブルーチンがWindows NT上で
:動くCOMコンポーネントとして移植されている。
:既存のCOBOL資産を活かし短期間でWebシステムを構築した事例である。

良かったな。少しは生き残れそうだな。COBOLで。
つか、コボルコンソーシアム初めてみた。>漏れ
俺はコボルに触れたいとは思わないが。
467仕様書無しさん:2001/07/28(土) 23:16
>>466
延命措置。
468SE-C:2001/07/28(土) 23:57
20年近くこの業界にいてネットワーク、データベース、Windows、Unixの知識は皆無。
Word、Excel使えないって、今までドキュメントとかどうやって作ってたの?
COBOLやったことないのでよくわかりませんが、COBOLERってどんな仕事やってるの?
COBOL業界でこういう人たちが成り立っているのが、不思議でたまりません。

それでもちゃっかり経験年数でSE-Aランクの賃金払わされる。
COBOLERと他の言語やってる人を同業者とみなすのはおかしいよ。
469仕様書無しさん:2001/07/29(日) 00:05
>>468
>Word、Excel使えないって

いやぁ、それはすごいねぇ(藁
470仕様書無しさん:2001/07/29(日) 01:02
>>468

キミの周りの人って、ものすごい人達なんだね。(藁
471460:2001/07/29(日) 01:09
あんたも汎用機のこと知らんやろ(俺も知らんが)
WORDやEXCELでドキュメントなんてつい最近の話やろ。
ドキュメントも一昔前まではワープロ専用機で書いていたし。
ワープロソフトや表計算も国民機+一太郎+123がデファクト
の頃もあった。
自分の今の環境がこの業界の全てなんて思っているなら、
SEなんて名乗るのやめた方が良いんじゃないか。

自分たちがメンバーに求める内容とスキルを判断できないなんて
あんたらの方が逝って良しの気がするが。

ちなみに俺は40前のオフコンCOBOLER
472460:2001/07/29(日) 01:10
471は>>468
473仕様書無しさん:2001/07/29(日) 01:14
>>471
ワードなんて1日で使えるようになるだろ。普通。
474460:2001/07/29(日) 01:22
>>473
俺は自慢じゃないがつかえんぞ
475仕様書無しさん:2001/07/29(日) 01:24
>>474
それは(管理職とかで)特に使う立場にないからでは。

WORD、EXCELが業務に必要とあらば、勉強すべきでしょう、
当然。
(別にSEとかPGに限定した話ではない)
476仕様書無しさん:2001/07/29(日) 01:25
ヒトに、ってゆーか、俺らに迷惑かけるのだけはやめろよ>こぼら
おとなしく隅っこのほうでプリンタのトナー交換やっててくれ。
頼むから、俺らにいろいろ聞かないでくれ。
477仕様書無しさん:2001/07/29(日) 01:26
>>474
それって「タッチタイプでキーボード打てません」と同レベルと思われ
478仕様書無しさん:2001/07/29(日) 01:27
>>474
まじか?
うちは、提出するドキュメントはワードを指定されることが多いんで、
ワードを使わざるを得ないんだが、
「どうしてもワードを使えません。ドキュメントを作成できません」
なんてヤツは一人もいないぞ。
479仕様書無しさん:2001/07/29(日) 01:31
ワードは意外と奥が深い。
1日で使えるようになるのは、その程度しか使ってないと思われ。
阿呆じゃあるまし一太郎が使えるのにワードが使えんという言葉
の意味がわからんのはイタイな。
480仕様書無しさん:2001/07/29(日) 01:37
>>479
ワードの全機能を憶えるわけじゃなし。
通常業務に使う程度なら一日。

初めて触ったワープロが一太郎で、一太郎以外は使えないとほざく、
柔軟性のないオヤジはよくいる。
(むろんそういうオヤジが一太郎を使いこなしてることはめったに無い)
481460:2001/07/29(日) 01:45
>>475
確かに使う必然性がないから。(管理職じゃないけど)

>>476
何か迷惑かけたか?お前らの方が余計な使えもしない
ソフトやハードばっかり買いやがって。減価償却費や
ライセンス管理、スペースコストがどれだけ掛かっていると
思ってるんだ。お前らの利の薄い仕事では、そのコストを
負担しきれてないのが分らないのか?
482仕様書無しさん:2001/07/29(日) 01:46
>通常業務に使う程度なら一日。

これでワード使えますって言えちゃうのはイタくねえか?
483仕様書無しさん:2001/07/29(日) 01:47
>>481 うち、コボラいないけど経営成り立ってるよ。
484仕様書無しさん:2001/07/29(日) 01:50
>>418
全部、原価で落として、客先に請求すれば?(藁
どうせ客先も「それ渡してください」とは言わないだろうし。
485460:2001/07/29(日) 01:51
>>479
その通りでございます。
486仕様書無しさん:2001/07/29(日) 01:57
たしかにPCの仕事単価安い。。。
487仕様書無しさん:2001/07/29(日) 01:58
>>482
ドキュメント書くのに必要な機能だけ使えれば問題ないと思うが?

それとも公式マニュアルを全部憶えないといけないのか?
488460:2001/07/29(日) 02:00
>>483
それは、すばらしいですな。

>>484
ソフトの1本や2本、PCの1台やら2台ならね。

話は変るがWORDやEXCELにしても95で十分な内容でしか
ドキュメンテーションしてないのに次から次へとバージョン
アップするな!と言いたい。
489仕様書無しさん:2001/07/29(日) 02:03
>>488
普通は客先にバージョンを合わせておくもんだけど。
(当然、異なるバージョンのEXCELが入っていることもある)

バージョンUPに明確な規定ってないの?
490仕様書無しさん:2001/07/29(日) 02:06
>>471
おいおい、Word,Excel が
一般的に使われるようになってから何年経ってると思ってるんだい?
最低でも3年くらいは経ってるでしょ。

十年一日の如くという事か、年寄は時間の感覚に疎くていかんね。
491仕様書無しさん:2001/07/29(日) 02:08
>>490
こぼらーは3年単位で仕事してるからな
492仕様書無しさん:2001/07/29(日) 02:08
>>487

話おおきくするなよぉ。

1日使った程度で「使える」はねえだろっていうだけの話だ。
お前は1日VBやVC使った奴が「使えます」と言うのをイタイ
とは思わんのか?
ドキュメント書くぶんだけ判りゃいいってのはお前の都合
だろうが。
阿呆らしい。
493460:2001/07/29(日) 02:12
>>489
だから「95に合わせろ」言いたい。
複数の顧客間で顧客のバージョンの統一も出来ないのに・・・
昨日も苦情あり
494仕様書無しさん:2001/07/29(日) 02:12
PGの採用とかで「WORD、EXCEL出来ます」って
履歴に書いてあるのを見るとなんだかなーって気になる。
いや、必死なんだろうけど。
495仕様書無しさん:2001/07/29(日) 02:13
>>490

たしかに歳取ると時間の経つのが早い。
まあお前もいつかはジジイになるのだ。
496仕様書無しさん:2001/07/29(日) 02:15
>>494

それかなり必死だな(藁
497460:2001/07/29(日) 02:16
>>491
それだけでかい仕事が多いということだ。
498仕様書無しさん:2001/07/29(日) 02:23
>>492
>1日使った程度で「使える」はねえだろっていうだけの話だ。
その感覚が分からん。
ワードのなにが難しいんだ?
ワープロ使うのに何ヶ月も学習が必要なのか?

>お前は1日VBやVC使った奴が「使えます」と言うのをイタイ
>とは思わんのか?
言語とワープロをいっしょにするなよ。

>ドキュメント書くぶんだけ判りゃいいってのはお前の都合
>だろうが。
ワードに普通の文章を書く以上のことは求められない。
普通は。
499仕様書無しさん:2001/07/29(日) 02:36
>>498

あーあ火付けちゃったねえ。

>ワードのなにが難しいんだ?

誰も難しいなどと書いてないが。
難しくなくとも時間のかかることなど沢山ある。

>言語とワープロをいっしょにするなよ。

一緒にしちゃいかん根拠は?
コンパイラだろうがなんだろうが、所詮はソフトだ。
言語が特別なもんだとでも思ったのか?
昔と違って今は頭悪くても時間かけりゃプログラムぐ
らい誰にでも作れる。

>ワードに普通の文章を書く以上のことは求められない。
>普通は。

だからね。それは普通じゃなくてキミの場合でしょ。


なんか頭カタイつーか。自分の知ってる範囲でしか語れねえ
つーか。。。
500仕様書無しさん:2001/07/29(日) 02:36
>>487
っていうか。>>468の話題からすると、Excel&Wordでドキュメント書ける
かどうかって話じゃないの?
501仕様書無しさん:2001/07/29(日) 02:36
>>498
いやぁ、わあども突き詰めれば深いから。
例えば、事務系とかで「使える」っていうのはそういうのまで
含めてのことだよ思うよ。
仕様書レベルではそこまでする必要ないけど
502460:2001/07/29(日) 02:55
>>499
わてらCOBOLERもこんな奴らの相手に苦労してますのや。
503仕様書無しさん:2001/07/29(日) 02:59
コボラーって、
ワードでドキュメントの提出を求められたときに
「こんな奥深いワープロはマスターするのに何ヶ月もかかります。
一太郎で書かせてください」
って言うのか。
ナンギだな。
504仕様書無しさん:2001/07/29(日) 03:01
>>502
つーかさ、ドキュメント生成に必要なワードの知識って?
見出し1とかできて、段落ができて、表がひけて、
目次を作れて、ヘッダー、フッターが作れて…。

元々ワープロをいじった経験があるならばそう難しいものでは
ない気が。
505仕様書無しさん:2001/07/29(日) 03:07
>>504
最近、PCインストラクターのバイトをしたんですが、
PC教室にきたおじさんやおばさんは、その程度のこともなかなか
憶えられなかったり、理解できなかったりします。

プログラマでも40過ぎると、そういうおじさんやおばさんと同レベルの
人がいるのかも。
506仕様書無しさん:2001/07/29(日) 03:10
>>504
その程度なら、入門書読んで1~2日程度だよな。
507仕様書無しさん:2001/07/29(日) 03:15
1日かどうかという事より、ワードとエクセル触れない状態でどんな
仕事やっていたのかというほうが疑問。
バイト以下?
508仕様書無しさん:2001/07/29(日) 03:16
>>507
否、今でも一太郎などがベースの業務は存在するっす。
509仕様書無しさん:2001/07/29(日) 03:22
>>507
役所は今でも一太郎天国
510仕様書無しさん:2001/07/29(日) 03:48
Excel,Wordのごーく、簡単な機能すらわからんプログラマーは、
廃業すべし。
マニアックな機能知らなくても、ドキュメントとか出来るしね。
最初は、雛型となる文書に手を入れるようなことからはじめたら
覚えられるだろ?
っていうか、何が難しいんだ?
511仕様書無しさん:2001/07/29(日) 03:55
一太郎使えるとしたら、ワードが使えないってのがますます不思議。
応用力が無いって言っても限度があると思うけど。
512仕様書無しさん:2001/07/29(日) 03:59
なんか、VBやVCは一日でつかえるようにならないから、
ワードも一日で使えるようにはならないって言ってるヤツがいるけど、
屁理屈すぎると思うぞ。
そんな屁理屈こねてまでワードを使えないのを正当化したいのか?
513仕様書無しさん:2001/07/29(日) 03:59
馬鹿な書き込みしてる奴、古いのを読め。
思いつきで書き込むなヴォケ。
514仕様書無しさん:2001/07/29(日) 04:04
「一太郎、ワープロ界最強」説はどう思われますか?
515仕様書無しさん:2001/07/29(日) 04:08
なんでもいいよワープロなんて。
516仕様書無しさん:2001/07/29(日) 04:10
コボラーは一太郎がなくなると困るな。
517仕様書無しさん:2001/07/29(日) 04:29
故墓羅ーの 表計算ソフトは、「ロータス」か?
518仕様書無しさん:2001/07/29(日) 04:29
思い込みの激しい>>516
519仕様書無しさん:2001/07/29(日) 04:31
ここにももう一人>>518
こいつら結局PCの事しかしらない
520仕様書無しさん:2001/07/29(日) 04:34
>>519
PCの事が全く解らないより、マシと思われ。
521仕様書無しさん:2001/07/29(日) 04:43
「そんな奴いねーよ」な>>520
522仕様書無しさん:2001/07/29(日) 05:00
なんだかんだ言われてもいまだに仕事多いよなCOBOLって
最近勉強し直そうかと思っている
523仕様書無しさん:2001/07/29(日) 08:42
COBOLは穴だ
524仕様書無しさん:2001/07/29(日) 09:10
COBOLer クソーイ
525仕様書無しさん:2001/07/29(日) 13:00
ワープロソフトは、メモ帳つかってる。わるいかっ!
あ・・・・エディターソフトっていうのか・・・?
んでも、メモ帳だ!
絵が必要なら、ワードパッドだ!
526仕様書無しさん :2001/07/29(日) 13:15
結局、汎用性の無い文系言語COBOLはいつ消えるの????
527仕様書無しさん:2001/07/29(日) 13:17
COBOLERに数学力ある人っているの?
文系大卒どころか専門卒言語のイメージが強い(もちろん数学なんて理解できないイメージがあるけど・・・)
528仕様書無しさん:2001/07/29(日) 13:52
>>526
とても消えるとは思えん。
過去の資産、膨大すぎる。
529 :2001/07/29(日) 13:54
オマエらの給与明細を打ち出しているプログラムの9割以上は、
COBOL, PI/I, RPG だな。
(PC のパッケージ・ソフトしか買えないドキュソな企業は除く)
530仕様書無しさん:2001/07/29(日) 14:40
>>526
いや、COBOL自体は便利な時もあるよ。
ただ昔ほどなんでもCOBOLってのは頂けないけど。
むしろ、問題なのは昔のCOBOLERで、3年前を最近と考えたりして
時代の流れに取り残されているのにそれに気付いていない奴が
ちらほらいることだな。
それに勤勉な奴ならそもそもCOBOLにしがみつく
必要なんてないだろうし。
531仕様書無しさん:2001/07/29(日) 14:42
>>527
うちの会社の先輩高卒コボラーは
総和記号のシグマのこと、「ゼット、ゼット」って言ってたよ。

とても微笑ましく感じたので、そのまま放っておいてやりました。
532仕様書無しさん:2001/07/29(日) 14:49
>>529
だから、COBOLでちゃんと動くシステム自体には畏敬の念を持つことも
あるけど、新技術を習得する意欲が全くなくて、COBOLしかできなくて
最近のシステム開発には何の役にも立たないくせに、給料高くて偉そう
なバカが逝ってよしなんだってばさ。
533専卒PG:2001/07/29(日) 15:05
金融関係のシステムはずっとCOBOLなんだろうなぁ。
○百万ステップのCOBOLなんざ焼き直しできんわ。

金にはなるから逝っちゃダメ。どうせ俺やらないし>COBOL
534460:2001/07/29(日) 15:10
>>530
3年前はつい最近だと思っているし、時代の流れなんて知らない。
ところで、今の流れを教えてくれ。頼むわ。
535460:2001/07/29(日) 15:14
>>532
でも、あんたが使い物になるまでは、その人たちの稼ぎで食っていたのも
事実。先人をそんなに無碍に扱ってはいけません。
536仕様書無しさん:2001/07/29(日) 15:23
>>535
COBOLER全体を否定しているわけじゃなくて、現状役立たず
(どころか、上司風吹かせて作業にトンチンカンな割り込み
かけてなんとも思わないような糞もいる)のくせに高い給料
貰っている一部の人間(COBOLERが多いのよね)に「逝って
よし」といっているだけだってば。
537460:2001/07/29(日) 16:05
>>536
了解。確かにそんな奴もいるし。
538529:2001/07/29(日) 16:07
>>532
そういうヤツには、糞面白くも無い古い COBOL システムのメンテを
させとけばいいのでは? 金にはなるだろう。

>>529
× PI/I
○ PL/I

PL/I って誰も知らないのか、、逝ってきます、、
539仕様書無しさん :2001/07/29(日) 16:13
>>531
それは、わざと言っているのだよ。
最近の若い人は、知らないと思うが昔は∑計画の事を口にしただけで
お上から命を狙われた時代があったのだ。

今でも、IPAの前では絶対にシグマを口にしては逝けない。
540仕様書無しさん:2001/07/29(日) 16:16
>>533
っていうか、10年先、20年先を考えた場合、リプレース出来る
他の言語が無いんだよな。
541専卒PG:2001/07/29(日) 16:34
>>540
確かに。
でもCOBOLが10~20年後も残ってると思うと鬱になる。
でもね、今のコボラーの大半はΣ計画の犠牲者ではないかと思えば
多少同情の念はある。
542仕様書無しさん:2001/07/29(日) 16:49
>>541
∑計画とコボラーは全く無関係と思われ。
543専卒PG:2001/07/29(日) 17:59
「とにかく技術者を増やそう」ってのもΣの一環だったと思われ。
544仕様書無しさん:2001/07/29(日) 22:24
>>534
業種恐らく違うから興味もたれるかはわからんが、

・開発プロセス(ワークフロー)の重視化
※例:SW-CMM:米では1993年、日本では1999年以降に1.1版。
・オブジェクト志向が大流行し、コンポーネント化(部品化)も進んだ。
・安い汎用機と高いPCを比べたときにPCを選ぶ客が多くなった。
・データ量の増加に伴い、ホスト集中一括ではなく、クライアント側で
 行う処理が増えた(分散化の傾向)。
・CPUの高速化などにより、マルチプロセス/マルチスレッドの処理が多くなった。
・専用線などの普及によりインフラが変わったので通信系の処理も変わり、
 セキュリティのかけ方も変わった。
・客がUIに一層うるさくなった。

など、探せばいくらでもあると思うがどうよ。
# 漏れもまだまだ情報遅いけど。
545460:2001/07/29(日) 22:45
>>544
回答ありがとう。

>開発プロセス(ワークフロー)の重視化
開発プロセスではないがつい最近はISOの取得がはやってたのに
もう変ったとは。

>・データ量の増加に伴い、ホスト集中一括ではなく、クライアント側で
>行う処理が増えた(分散化の傾向)。
JAVAでもサーバーサイト側やWIN系でもWBT等の集中型が
はやっているのではなかったのか・・・

>客がUIに一層うるさくなった
CUIに慣れているユーザーはテンキーだけで処理されろと言われている
546仕様書無しさん:2001/07/30(月) 00:05
>>460 反論するためにきてるの?
ここにいるほかの人とは環境が違いすぎるみたいだからこれ以上見てても意味無いかもよ。
547仕様書無しさん:2001/07/30(月) 00:55
COBOLでも何でも言語はなんか一つ覚えりゃ
他の言語も2,3日ソース眺めてなんとか使えるようになるさ。
つか、そうじゃないと仕事もらえません。

なんにしても、銀行や損保の勘定系でCOBOLが消滅するのは
俺が死ぬより後のような気もするがね。
548仕様書無しさん:2001/07/30(月) 04:34
アメリカでも状況はおんなじなのかなーー?
海外のプログラマーからの書きこみ求む!!
549仕様書無しさん:2001/07/30(月) 07:45
Mr.COBOLER
こぼすすむ
550仕様書無しさん:2001/07/30(月) 19:56
COBOL使ってる仕事ってある意味隙間産業ですか?
古臭さとか気にせずに、他人が嫌がる事をやって上手く金もうけできるってことはないんでしょうか?
551仕様書無しさん:2001/07/30(月) 20:07
>>550
>隙間産業ですか?
業界の現状を把握していない厨房のようだねフフ
552仕様書無しさん:2001/07/30(月) 20:10
>>550
隙間で無くて氷山の9割部分だね。1割の部分がITとか言って
浮かれている部分だ。今でも基幹業務は、COBOL が多い。
553仕様書無しさん:2001/07/30(月) 20:39
オレが知ってるいわゆる「基幹業務」は、どれもCOBOLなんて使ってないけどな。
どのくらいCOBOLが使われているか具体的な数字を知ってる人いる?
554仕様書無しさん:2001/07/30(月) 20:43
>>552
 氷山の9割部分とは、この業界の人件費の割合の事
を意味しているのでしょうか?
555仕様書無しさん:2001/07/30(月) 21:06
>>553
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/open/report/report/000918/000918.html

ここでは、COBOL 35%, VB 35%, その他 30% になってますね。
VB で基幹業務ってのは、少数派だろうから、COBOL での基幹業務の
シェアは、50% くらいあるんじゃないの?

その他の内訳が気になるけど、VC++ や Delphi はかなり少数派なんでしょうね。

>>554
そんなに人件費をもらえるなら、漏れはコボラーになる。
556仕様書無しさん:2001/07/30(月) 21:10
この板の理論からいくと、ドキュソ厨房&逝ってよしオヤヂが 70% も
居ることになるな。。。
それに、残りの 30% のかなりの部分が PL/I, RPG だろうから、
ドキュソ率は 90% くらいか?
557仕様書無しさん:2001/07/30(月) 21:10
メインフレーム, COBOL、PL/1を知らずして、PGを語るなかれ。
558仕様書無しさん:2001/07/30(月) 21:14
COBOLやVBプログラマーをドキュソだと逝っているのは、
99.9%のケツの青い学生&日曜プログラマ + 0.1%の本物のプログラマーだね。(藁
559仕様書無しさん:2001/07/30(月) 21:17
>>557
漏れ的には、Lisp を知らずして(以下省略
560仕様書無しさん:2001/07/30(月) 21:27
漏れ的には、アセンブラを知らずして(以下省略
561仕様書無しさん:2001/07/30(月) 21:29
でもCOBOLやVBしか知らない職業PGは多分プログラミング自体は
好きじゃないんだと思う。別に仕事が出来てればいいんだけど。
562仕様書無しさん:2001/07/30(月) 21:38
そんなもんだろ
経理やってる奴が好きで家でも経理やってるなんて考えられん
プログラマの方が特殊な人種かもしれんぞ
563仕様書無しさん:2001/07/30(月) 22:01
>>562
技術職と事務職を一緒にしたらいかん崎!
564仕様書無しさん:2001/07/30(月) 22:24
PGよりCOBOLER出身のSEの方がきついと思うぞ
565460:2001/07/30(月) 22:39
>>546
俺は只、COBOLERだからといって色眼鏡で見て欲しくないだけだ。
一部の人はちゃんと理解してくれているようだが、COBOLERの全て
がだめなのではない。
人間、先入観あるとその人間が幾ら正しいことを言ってものっけから
拒否してしまう。古い人間の言うことでも良いところは吸収してさらに
伸びて欲しいから言っている。
まあ、親父連中ももっと謙虚になって若い奴の言うことを聞いても
良いと思うが。
566仕様書無しさん:2001/07/30(月) 22:42
>>565
お前が、一番先入観女なんだろう。
みんな、お前を反面教師として成長しているよ。
567仕様書無しさん:2001/07/30(月) 22:48
>>564
もっと判り易く書いてくれ。
568460:2001/07/30(月) 22:58
>>566
ハァ?
ところで「先入観女なんだろう。」はなんて読むんだ。
俺にはお前の日本語が分らん
569仕様書無しさん:2001/07/30(月) 23:03
きっと>>566 は、仕事が出来ないので女性PGにいつもいびられているん
だよ。許してやれよ >>568
570仕様書無しさん :2001/07/31(火) 00:35
自然界にもいるじゃないですか。
そう、あの美しい蝶も、最初は醜い毛虫なんですよ。
COBOLERも、技術を習得して、それなりの言語
(というか、開発手法)に移ればいいのです。
ただ、新しいことが習得できないなら、本当に「毛虫」です。
571460:2001/07/31(火) 00:47
>>569
了解。少し大人気なかったと反省。

>>570
机上でいくら勉強しても、実戦をくぐらなければ使い物には
成らないでしょう。
適当な材料があれば良いのだろうけれども、なかなかない。
こんな原価の高い新人?PGを使うプロジェクトは皆無
572570:2001/07/31(火) 00:57
>>571
君のいいたいことは解るがね。
せめてWord,Excel位は覚えようよCOBOLER。
あとは、出来ればVB,VC位か?
573460:2001/07/31(火) 01:07
>>572
WORD,EXCELとVCはレベルが違いすぎると思うが
574仕様書無しさん:2001/07/31(火) 01:12
VBとVCモナー
575仕様書無しさん:2001/07/31(火) 12:05
>>565
わかるよ。わかるけどね...
若モンはとりあえず古い物を否定しとかんとね。
576仕様書無しさん:2001/07/31(火) 12:11
>>570
ほとんどの毛虫ってのは蝶にならずに死んでいくんだよね
577名無しさん@揚げ足:2001/07/31(火) 13:05
>>576
それは違う。「蛾(ガ)」になるんだ
578こぼら:2001/07/31(火) 19:25
>>all COBOLER
なんかこのスレいい加減にウザイよ。 アホらしい。
COBOLERの皆さん、私と一緒に逝きましょう。
579仕様書無しさん:2001/08/01(水) 21:41
>>578
あなた一人で逝って下さい。
580仕様書無しさん:2001/08/01(水) 23:23
>>579
同じくいさかじゅうぞう。
58130代コボラー:2001/08/04(土) 17:06
>>1
氏ね!
582逝って良しの1:2001/08/04(土) 18:41

COBOLのオブジェクト指向版の言語出せば?
583仕様書無しさん:2001/08/04(土) 21:30
「二種持ってるんだ?言語は何できるの?」
「COBOLです」
「なるほど、何もできないわけね?」
「・・・え?」
「だってCOBOLの仕事なんてないよ」

~完~
584仕様書無しさん:2001/08/04(土) 21:34
>>582
つーか、もうあるだろう。OOCOBOL
http://www.asahi-net.or.jp/~UM5M-ISD/oocobol.htm
585はぁ:2001/08/04(土) 21:50
COBOL しかダメな人が悪いとはいわないが、
役に立つたたないは別としてほかの言語も使ってみるといいと思われ。
そんなヒマないってのはいいわけかと思われ。
プロだったら。
586仕様書無しさん:2001/08/04(土) 21:57
COBOLの仕事なんか腐るほどあるんでは。
そうでなきゃこれほどCOBOLにはめられる新人の悲哀が
生まれる理由がわからん。
587仕様書無しさん:2001/08/04(土) 22:51
>>586
無職でも遊んで暮らせる人が、適当なことを逝ってるだけでしょう。
仕事しなくても生きていけるんだから、そらCOBOL使ってても
誰からも文句言われないしな。
仲間はいないだろうけどYO!
588仕様書無しさん:2001/08/05(日) 21:16
『COBOLやってる人はC言語の構造体だけ理解が早い』
ホカはダメだけど。

だって、9桁の整数作りたいからって、『int a[9] ;』ってもうやだよう。
しかも初期化じゃないでしょソレ『a = 0 ;』

そゆことで質問来られてもなあ。
589非決定性名無しさん:01/09/07 23:55
のオブジェクト指向型COBOL、富士通から販売している。
実態はよーわからんが。
日立はCOBOLスクリプトというわけわからんものがある。
59041さいのこぼらー:01/09/08 01:02
ふうむ・・・いろんな意見があるものですなあ・・・VBもC++も理解はできますが、金にならないのです^^
家族を養うには、ロマンも大切ですが、今いい仕事が必要ですし、セキュリティーの面からも、メインフレームが無くなるとは思えません
・・・個人で稼いでいる方で、自分の履歴書だけで、60万以上いただいているオープン系の技術者の方は少ないかも・・・・私は、一人で65万円いただいております
世の中に必要とされるからだと自負しています・・・家族も喜んでますし、この業界で頑張るつもりです^^
すみません、現実的な話しでした
591仕様書無しさん:01/09/08 01:07
>>一人で65万円いただいております

煽るつもりは無いですが、10歳若くておなじ程度です。
普通だと思います。
59241さいのこぼらー:01/09/08 01:19
>591さん、感心してしまいました
オープン系でのフリーで、そんなにもらえる仕事があるのでしょうか?
これから知り合う人の励みになるかもしれません・・・
是非どんな経歴をおもちなのかお聞きしたいです
また、差し支えなければ、業界も・・・
593仕様書無しさん:01/09/08 01:26
>590
>VBもC++も理解はできますが、金にならないのです^^
煽るつもりはないのですが・・・・
別にコボルで食うつもりならどうでもいいのだが、本当にわかってるのだろうか?
こういう人に限って、コピーコンストラクタとか解ってなくて
はまったりしそうなんですが・・・・

理解するのとやるのとでは大違いだし、
プログラマーはやれて当然だからね。
594仕様書無しさん:01/09/08 01:28
経歴の大半はUNIXです。残りはWinがらみとコボちゃん、怪しげな言語少々。
特に変わった経歴はなく業務アプリ設計開発、コンサル系が大半で、今は
Javaやってます。結構ジミです。ありがちな経歴しかないです。
595非決定性名無しさん:01/09/08 01:30
言語なんて何でも良いよ。
COBOLもできてJAVAもできて・・・
だから何?
596仕様書無しさん:01/09/08 01:31
たしかにVBやVCは人余ってるので、儲けは少ないかも。
ニッチな市場で稼ぐのはある意味、正解かも。
597仕様書無しさん:01/09/08 01:39
>>595

なんか過剰反応してるけど。
言語にトラウマでもあんの?(藁
598仕様書無しさん:01/09/10 15:33
同じところにずっといて、いわれたことしかやらない奴。
暇なときには雑談に花さかせ、眠くなったら居眠りだ。
少しは改善しろよ。ボケ。
プログラム管理簿さえもない。しかし給料だけは一人前。
59941才:01/09/10 20:55
フリーやってるんだけどさ、年は41歳
25~35才ぐらいのSI企業で働いているSE諸君、もっとまともな設計をしろよな
おまえらがろくな設計してないから、こっちが見直して全部設計をやり直してやってるんじゃないかよ
ちょっと大きいSI企業で、働いてるからってでっかい面支店じゃないよ。
実力も無いのに
600非決定性名無しさん:01/09/10 22:10
じゃあ、あんたがSEやれ。
PGの御老体が何を言う。
601仕様書無しさん:01/09/11 01:12
>>599
入れなかった奴の僻みか。
あんたの言う実力て何・
602仕様書無しさん:01/09/11 01:19
機種依存文字はやめてけれ。厨房さん。
603607:01/09/11 01:56
>>601
ばーか(^0^)誰がひがむか!!あほSI企業に入らなくて良かったよ。
あほが回りいると、あほになってしまう。ああこわあ

>あんたの言う実力て何・

何って聞いてるんだったら、もう一回糞SEになる前にソフトの勉強しなおせ
604仕様書無しさん:01/09/11 04:47
20年後…

COBOL → VB, perl
大型 → Windows

とある掲示版のスレ → 40歳以上のVBオヤジ逝ってよし!
605非決定性名無しさん:01/09/12 19:51
まあ20後じゃ、VB 無いかも。
JAVAだって怪しいな。
結構COBOLだけしつこく残ったりして。
606マンボ野郎:01/09/12 22:44
スレの本題と関係ない話で申し訳ないけど、NECのメインフレームに
用意されているCOBOL/Sっていう言語は、良い言語だったよなぁ。

実体はJIS系COBOLへのプリプロセッサにすぎないんだけど、局所変数
が使えたり、構造化制御ができたりと、当時としては美しい仕様だっ
たよな。

懐古的な話ですまん。
607仕様書無しさん:01/09/13 00:48
アメリカでも、COBOLERが一番多いそうだ。
感覚的には、絶対にいなさそうな気もするのだが。
606>見た目は、かなりPascalというかPLIで、
他言語に移行しやすいわな。
608仕様書無しさん:01/09/13 17:10
>>559
漏れも禿胴
609非終端名無しさん:01/09/13 17:18
>>605
> まあ20後じゃ、VB 無いかも。

と、COBOLやFORTRANについても言われた事があった。

なんだかんだいって満足に動いているシステムを一新することはないし、
底辺プログラマの全体に対する割合、多くなっても少なくなる事はない。
610仕様書無しさん:01/09/13 22:22
関西はソフト会社が少ない。この世界に入って2年になりますが、COBOLやFORTRAN
しかやらせてもらえません。今時この言語習ったって転職したときやっていけないと思い「JAVA」やりたい、といっても誰も知らないんです。
とある雑誌に「JAVA」が狙い目とか書いてあってかなり焦ってます。関西はダメなのかなあ。自分で言語覚えるのは限界。プログラマー仲間に「COBOL」使ってるというとみんな「マジ?いまだに?」とか言われるんで焦ります。
611 :01/09/13 22:24
関西は仕事が少ないからソフト会社も少ない。
関西は仕事が少ないからJAVAの仕事も少ない。
612非決定性名無しさん:01/09/14 00:19
ProCOBOL LOVE
でも本当はPL/SQLが良い。
613仕様書無しさん:01/09/14 00:44
>>610
自分で勉強しろ。出来る奴は関西だろうと何処だろうとやってる。
614非決定性名無しさん:01/09/14 00:53
言語覚えるだけならできるけど
システムを構築するための技術はなかなか
勉強できないよね。
615仕様書無しさん:01/09/14 02:23
COBOLにせよJavaにせよ。
1つ2つの言語にこだわってシステム構築するあほSE
私は嫌い(w
適材適所ってのあるのにねぇ。。
616仕様書無しさん:01/09/14 14:38
そーいあ。40以上のCOBOLERって
雑務してること多いような
うちだけかな?
617仕様書無しさん:01/09/14 16:14
>>616
雑務すらしてねーかもよ?
618仕様書無しさん:01/09/14 23:34
>>616
今日も1日雑務だった。
619無職勉強中:01/09/15 00:02
「自分のキャリアから考えますと」
「いままでの経験からかんがえますと」

はい、わかりました。
そうですね、私の生きてた分働いているんですよね。全部出来ますね。
じゃ、あと全部おねがいします。さようなら。去ります。
足が短くてアトピーで、40歳で未婚のCOBOLERに将来はありません。
さようなり。
620仕様書無しさん:01/09/15 00:37
>>619
はい、さようなら。プログラムもバグばかりだし、仲間にもとけこめない
君のいる場所はもうないよ。こちらから切ろうと思ってたのに自分から
いってくるなんてありがたい。
心配しなくても君にはたいした仕事は振っていないよ。
621仕様書無しさん:01/09/15 01:52
40代のコボラーって痛すぎ・・・。
622仕様書無しさん:01/09/15 02:25
>>621
勝てないからってひがむのはやめな?所詮、お前も屑だろ。
623うはは・・・・^^:01/09/15 04:55
40代をなめんなよ!^^
比較はありませんが、現場の役に立つように努力している自負つもりです
勝ち負けを比較する余裕は私には無いんです・・・・・
自分の価値と、家族の幸せを考えるのは私の努めだという自負はあります

こんな意見では話しになりませんか?
624仕様書無しさん:01/09/15 05:10
>>623
40台だと、年功序列で賃金が高いから、みんなの標的になるんでしょう。
本気で気にすることないですよ。
思い切って書き込んだという決意が伝わってきて、ほほえましい。
625仕様書無しさん:01/09/15 05:22
コボラーだからってそれしか出来ない訳ではないでしょ?
そうですよね?
そうだと言って下さい。
626仕様書無しさん:01/09/15 05:30
箱崎(IXX)の付近に行ってみな?!
あのビルに入って行く中年の5割は40過ぎのCOBOLER
627??????:01/09/15 14:49
コボちゃん(憎しみを込めてこう呼べ!)って、基本的に計算機のことわ
かってないでしょ。

日経ほにゃららで読んだ程度の計算機の知識とそれと独立したCOBOLの知
識、さらに独立した業務知識。
628仕様書無しさん:01/09/15 17:09
コボちゃん、日経ほにゃらら読まない。
というかあることさえ知らない。
629void:01/09/15 17:17
>>623
> こんな意見では話しになりませんか?

“はなしし”?
630Coca COBOLer:01/09/15 18:02
>>629
MSIMEは名詞の”話”を知らないらしいよ。
MSって日本語知らないからさ
631仕様書無しさん:01/09/16 01:09
う~ん、でも…
私の周りにいる40代の人って、
かなり凄い人多いけどなぁ~
割と尊敬出来るような人が多いよ?
何故、COBOLにこだわったのか知りたい。
632仕様書無しさん :01/09/16 01:49
>631
1に寄って来る後輩、友人、先輩、上司はバカばかりということで......。
633631:01/09/16 01:51
ラジャ!
634仕様書無しさん:01/09/25 19:39
あげ
635仕様書無しさん:01/09/28 17:40
>>627
け、計算機?
チミは珍COBOLERぁ?
636仕様書無しさん:01/10/02 00:47
>>635
あらま、こんなとこにもコボスケ発見!
637仕様書無しさん:01/10/20 02:01
>631

漏れの周りにも50代のすごいコボラーがいる。
C++とかJAVAとかも使いこなしながらも、COBOLもやる。
でも偉そうな事は全然言わないし、「いつも君たちに教えてもらえて
助かっているよ、ありがとう」と若造の俺らに言ってくれる。
他のコボラーは「おれたち今更Cなんか出来るか!」とか怒鳴るのに
その人だけは与えられた仕事に対して文句言ったことがない。
か、と思えば、C++で作ればさっさと終わるプロジェクトを無理矢理
COBOL+VBにさせたDQNコボラー上がりSEもいる。VBでそいつを動か
す為にどれだけ苦労をしたことか・・・。JAVAとか嫌なんだって。C++も
難しそうだから嫌なんだと。COBOLじゃなきゃ嫌だと駄々をこねて開発
費跳ね上がり。クライアントはそんなことしらないのでこれが適正値段
だと思っている。
638仕様書無しさん:01/10/22 17:37
保守揚げ
639仕様書無しさん:01/10/24 17:06
test
640仕様書無しさん:01/10/24 19:13
コボラにクラスだのポインタだのオブジェクト指向だの
言ってもキツイよ。
特に歳がイッテるとなおさら。
俺もコボルしか知らんかったけど流石にヤバイと
思ってUNIX路線でcとc++に切り替えたよ
最初は???の連続やった。
たしかに40超えたコボラは変にプライド高いと思う。
ちなみに俺は32だ。
641仕様書無しさん:01/10/25 00:41
君たちまだまだ、わかいのーォ
仕事はのォ40歳からじゃよ!
>640なァなに!!32じゃとォ?・・・・・・・??
642仕様書無しさん:01/10/25 00:42
コボルマン
643仕様書無しさん:01/10/25 00:43
ホゲホゲ
60を越えて初めて天声を聴くじゃよ。
644仕様書無しさん:01/10/25 00:53
COBOLはひじょーに単純でよいです。
銀行のシステムみたいに巨大で、いくらでも人間を
ぶっこむシステム開発(もうやりたくない)には
COBOLが適当です。
それなりの人間連れてくりゃ、誰だってできるんだもん。
それに、日立はぜ~ったいにCOBOLを捨てないさ。
「資産の継承」なんて広告出すぐらいだもん。
でも、泥沼の開発になるから、もうごめんだね。
645仕様書無しさん:01/10/25 01:53
COBOLにも継承があったのね。
646仕様書無しさん:01/10/25 02:41
>>645
別名「負の資産」です。
647仕様書無しさん:01/10/25 07:03
>>640
新卒でコボルをやらされている者です。
このままではプログラミングのスキルがつかないとつくづく感じています。
貴方は何年目でどのようにして路線変更された(できた)のでしょうか?
今後の参考のためによろしければ教えてください。
私の会社は小さなソフト専門の派遣会社で、unix関連の案件はあるようなのですが、未経験者は殆ど対象外です。
未経験でもunix関連(あいまいですみません)の職種につくことは可能なんでしょうか?
大学ではunix上のtexで論文書いたり、c言語をちょこっとした程度です。
648仕様書無しさん:01/10/25 09:54
あのさー
これからは、COBOLのコード書くことを「プログラミング」
と呼ぶのヤメヨウヨ。
あれは「プログラミング」なんていうほどのもんじゃないよ。
単純作業の繰り返しでしょ?
仕様書をCOBOLのコードに転写するだけ。
649640:01/10/25 11:31
>>647
COBOLは汎用系で7年程やっててました。
で、実は自分から進んでいかんと思ったんじゃ
無くてある現場に同僚が止めた穴埋めに行ったのよ。
そこのシステムが100%UNIX環境!!。サーバ系はcでクライアントが
c&c++で汎用COBOLとはぜんぜん違う開発に唖然と
したのがキッカケです。
ここで経理、金融、官公庁系システム以外はUNIXが一般的
な事を知らされて思い切って3年前に路線変更した訳です。
650640:01/10/25 11:38
ちなみに今は汎用機COBOLの旧システムをUNIXの新システムに再構築
すると言う願っても無い仕事をしてますよ。
651仕様書無しさん:01/10/25 12:08
>>610
四の五の言う前に自分で勉強しろよ。これだからCOBOLERは・・・。
>>650
そうやって再利用不可能なCOBOLERを増やすのはやめよーよ。
652仕様書無しさん:01/10/25 12:25
お前らだって年とったら自分の経験範囲内で頑張っていくしかねーだろが
みんな一緒なんだよ
653仕様書無しさん:01/10/25 12:53
再利用不可能なCOBOLER登場!!
654仕様書無しさん:01/10/25 12:58
C/C++/Javaプレイヤーは、暫く大丈夫だよ。
単なるコーディング規則の記憶だけで能力の100%を使い
きってしまうようなアホには、C/C++/Javaプログラマは
できないので。
655仕様書無しさん:01/10/25 13:04
>>654
>C/C++/Javaプレイヤーは、暫く大丈夫だよ。
ああ暫く大丈夫だろうヨ、COBOLがそうだったようにね
656仕様書無しさん:01/10/25 13:11
>>655
いまだにCOBOLERやっているということは、
設計手法や概念について、新しい手法を
学習する気がさらさら無いということで、
つまりCOBOLが悪いんじゃなくて、そういう
アホに未来が無いんだってばさ。
(仕事にもよるだろうけど)

Javaやってるやつって言うのは、Javaどうこう
と言うより、新しい技術を進んで学習し習得する
という習慣が身についているということで、将来
にわたっても、同じペースを保っていられるなら
大丈夫な人たちだってばさ。

言語の問題じゃなくて、そこにたむろってる人間
そのもののレベルの低さが問題なんだってば。
657仕様書無しさん:01/10/25 13:31
>>656
ここのスレは「40歳以上のCOBOLER逝ってよし!」
20代の話をしてるんじゃないヨ
40過ぎても新しい技術を進んで学ぶってのは
相当の労力が必要になるのは分かるよね
実際40過ぎても新技術を勉強してる人はホント偉いよ
殆どの人間がついていけず今までの自分の経験範囲内でどうにか
解決しようとするようになっちゃうんだよ
20代の40代COBOLERをバカにする人達も大半がそうなる
それまでに管理職に就きたいと願ってるだけだろ
658仕様書無しさん:01/10/25 13:38
>>657
それはその人間が元から無能なだけです。ついていけない、
のではなく、ついて行こうとしないだけ。
659仕様書無しさん:01/10/25 13:40
>>657
>20代の40代COBOLERをバカにする人達も大半がそうなる
ならないと思うよ。
660仕様書無しさん:01/10/25 13:51
>>659
ナンデ?
661仕様書無しさん:01/10/25 13:55
>>658
必死こいてついて行こうとしてる人を見てバカにしてるんじゃないのか?
662仕様書無しさん:01/10/25 14:13
>>660
素質が違うから。…いや、冗談じゃなくて。

子供の頃からおもちゃ代わりにPC使っていろいろやっているヤツラと、
仕事のためにいやいやプログラミングを覚えて、そこから先を勉強する
などつゆとも思わない団塊親父じゃ、素質で勝負になってないよ。

因みにおいらは、TK-80→PC-8801→PC-9801→UNIX→Winで
経験年数だけなら20年オーバーだよ。団塊親父達とタメだよ。
(流石に業務で20年やってるようなのとは質が全然違うけど)
リストラ転向組親父なんかとは、マトモな勝負にならんだろ。
663仕様書無しさん:01/10/25 14:17
>>662
大半がそうなる
664仕様書無しさん:01/10/25 14:17
~ 中年COBOLERは心無い若者に迫害されている ~
665 :01/10/25 14:24
コボラーに人権はありません。
666仕様書無しさん:01/10/25 14:30
またこういう連中に限って基本は変らないとか抜かしてるんだよな
667俺も経験20年:01/10/25 14:36
>662 TK-80入れるのかよぉ。君も俺もオヤジ決定!
668662:01/10/25 14:43
まあおいらたちみたいなのは、当時俗に言う「糞オタク」で、
マイノリティ路線全開だったけど、今の小中高生あたりは、
みんなネイティブでマスタークラスな奴がごろごろいるだろうよ。
そいつらと技術または学習能力で勝負するのは、正直言って大変
だと思うよ。

だからといって、既存技術でユーザを囲い込んで、ユーザに不利益
与えて金稼ぐバカや、管理職を逃げ道だと思ってる団塊糞親父は
逝ってよし。この業界にいる価値無し。
669仕様書無しさん:01/10/25 14:47
コボラーは死ね。
日本のためにも業界のためにも、
そして本人のためにもならん。

なんて言ったらかわいそうかな?
670仕様書無しさん:01/10/25 15:37
>>661
プロなんだろ?ついて行こうとしたけどできませんでした、
なんて言い訳が通用するとでも思ってるの?あんたの顧客は、
努力したけど開発に失敗しました、で納得してくれるのかい?
実効の伴わない努力は無能の証でしかないよ。
671仕様書無しさん:01/10/25 15:57
こういうスレに書いてるやつって使えない奴多そうだな。
672仕様書無しさん:01/10/25 16:07
>>671
オマエモナー
673仕様書無しさん:01/10/25 16:09
実際仕事しないで書きコしてる訳だから
俺か?俺は特別だよ
674仕様書無しさん:01/10/25 16:11
>>670
話がそれてきた
675647:01/10/25 22:35
>>640
ご丁寧なレスありがとうございます。
とてもうらやましいです。勉強することも沢山あるんでしょうね。
独学だけでのオープン系の転職は難しいでしょうが、その意思は持ち続けるつもりです。
>>648
>あれは「プログラミング」なんていうほどのもんじゃないよ。
>単純作業の繰り返しでしょ?
>仕様書をCOBOLのコードに転写するだけ
激同意です。単純過ぎてこのままだと思考がどんどん硬直化しそうで怖いです。
会社はオープン系もやってるとか言ってたのに、実際は汎用系ばかり。まんまと騙されてしまいました。
676仕様書無しさん:01/10/26 01:05
新人のころ半年ほどCOBOLを教え込まれ大学で独学していたCをすっかり
忘れ去っていたころ、UNIXのプロジェクトでMotifをやることになり
大苦労しました。便利なものは思考を鈍化させることを、しみじみ感じました。
以来わざわざ不便なLinuxやWindowsNTで精進する心がけを忘れていません。
677仕様書無しさん:01/10/26 01:58

COBOLが便利?プッ!
不便だから皆COBOL嫌ってるのに。
678仕様書無しさん:01/10/26 02:11
>>677
COBOLで何つくろうとしてる?
679677:01/10/26 02:16
COBOLなんかもうやってねーよ。
ローカル変数も動的にメモリ取る事も
再帰もポインタも使えねえ言語なんか
やってらんねーよ。

コボラーに人権はない。
680仕様書無しさん:01/10/26 02:22
ローカル変数も動的にメモリ取る事も
再帰もポインタも使えねえプログラムで
十分な人もいるのさ。
681677:01/10/26 02:25
>十分な人もいるのさ。

コボラーは人ではない。
682仕様書無しさん:01/10/26 02:26
粘着ですね(W
683仕様書無しさん:01/10/26 03:50
COBOLコンパイラ開発者って ココではどういう扱いなの?
オレ、COBOL85の某汎用機用コンパイラの開発手伝ったことがある

本業はリンカ開発だったんダケド

リンカの立場だと、COBOLのCALL 一意名って仕様は、ダイナミック
リンクの無いOS系へのインプリメントは、実装者泣かせだよねぇ
684仕様書無しさん:01/10/26 04:05
>>683
それはここでいうコボルマンとは別物だろ
685仕様書無しさん:01/10/30 01:01
コボルだろうとなんだろうとできるやつはできる。
まあ基本的に中年は頭の固い人が多いが要領イイ人は
ポイントおさえてうまいことやりよる。
あと、プログラム技術だけではないよね。業務知識とか仕組みとか
わかってないと。プログラムはできても自分がプロジェクトリーダー
とかになったら、全然プーなやつもいる。
686仕様書無しさん:01/10/30 01:09
てゆーか、コボラー嫌いの奴は、単なる私怨バラシだろ?
きっと新人のときにイジメられたんだよ。(W
好きに言わせとけばいい。
687仕様書無しさん:01/10/30 01:45
>>679
恐ろしいことにCOBOL2002(!)には
ポインタも動的メモリ確保もあるんだよぉ…
そこまでして延命させてどうする??
688仕様書無しさん:01/10/30 01:51
>>687
いや、Cobol97にはすでにポインタあるよ。
689仕様書無しさん:01/10/30 01:52
>>679のようなことを言われたコボラーが意地で機能追加したと思われ。
690仕様書無しさん:01/10/30 01:55
でもまぁ再帰は無理だろうね。
691仕様書無しさん:01/10/30 02:30
>>688
COBOL97っていう規格ができる予定だったのが
無くなってCOBOL2002になったんでしょ?
692仕様書無しさん:01/10/30 09:41
>>691
ちょっとすれ違いがあるけど富士通から
COBOL97という製品がでているのでござるよ。
693仕様書無しさん:01/10/31 01:24
仕事はCOBOL
趣味はperlとcですが、何か?
694仕様書無しさん:01/10/31 12:26
>>693
別になにも。
695仕様書無しさん:01/11/02 20:45
おもしろいスレだすな。
俺も昔COBOLERだったがおかけで、業務知識を覚える時間が沢山あって今は
コンサルやってるが、PC使いは言語ばっか覚えて将来何で勝負する?
PC使えます。業務は知りませんではそれこそ40過ぎたらただのPCオヤジじゃ
ないかい?
別にCOBOLERの味方じゃありませんけど。
696仕様書無しさん:01/11/02 20:51
新説
「COBOLやってると業務知識が身につく。コンサルになれる」
697仕様書無しさん:01/11/02 22:18
>>695
それはCOBOLERだったからじゃなくて、暇だった
からじゃないの?

ウチの元COBOLERさんって、なんかわかんないけど
いつも忙しそうにしてるよ。
夜中まで会社にいるし。でも成果物なんにも上がん
ないけど。時間とって何か勉強してる様子も無いし。
たまにお話すると、できない言い訳(年のせいに
するのね。あの人たち)と昔の自慢話ばっかりで
うんざりっす。
698仕様書無しさん:01/11/03 00:08
勉強してみたけどサパーリ覚えられないってーならまだしも、
勉強しないで、年齢を言い訳にしているオヤヂはマヂ消えて欲しいよ。
699仕様書無しさん:01/11/03 01:19
うちの逝ってる会社、新人に旧二種取らせるんですけど、
午後の試験にCOBOL勉強させるのはかわいそうだろ!
せめてCか、JAVAにしてやれよ・・・
700仕様書無しさん:01/11/03 03:57
24才 入社2年目 入社して以来cobolでの開発ばかりですが何か?
701仕様書無しさん:01/11/03 08:35
>>695 やばい!! それみんなわかっていて
言わなかったのに それいうと
”40歳以上のプログラマー逝ってよし! ”になっちまうから
どっちみち コーティングしかできない人は
尊敬されつつ逝っちゃうけど
702仕様書無しさん:01/11/03 09:07
COBOLしか知らない奴って、いわゆるアルゴリズムの話なんかが全然通じないんだよね。

一生COBOLの仕事だけで済むんだったらそれでもいいのかな。
703仕様書無しさん:01/11/03 09:24
アルゴリズムの話が通じないからCOBOLやってるんだろうね
しかし、COBOL関係無しに40過ぎてコード書いてるやつって
どうなんだろ?
”40過ぎて Cしかできないやつ!”
”40過ぎて MFCしかできないやつ!”
”40過ぎて アセンブラしかできないやつ!”
”40過ぎて VBしかできないやつ!”
”40過ぎて VB+Oracleしかできないけど営業できて人脈で受注も発注もできちゃうやつ”
どれがいい?
704仕様書無しさん:01/11/03 09:30
”40過ぎたらそれまでの貯金で食っていく”
が一番いいDeath!!
705仕様書無しさん:01/11/03 09:42
COBOLの言語仕様考えたのはどこだっけ?
なんだかアラばかり目だって美点が見つからない言語じゃよ。
いや待て、教育費用が(Cとかに比べりゃ)かからないってのが
美点か?
706仕様書無しさん:01/11/03 09:45
>>705
馬鹿でもわかる単純な言語っていうのが美点だと思うけど。
707仕様書無しさん:01/11/03 09:57
>教育費用がかからない
っつーのと
>馬鹿でもわかる単純な言語
ってのは一緒?
708仕様書無しさん:01/11/03 10:44
>>706
馬鹿でも分かる言語は、馬鹿しか使わない。
709仕様書無しさん:01/11/03 16:51
27歳のCORBARですがなにか?
710仕様書無しさん:01/11/03 17:17
むしろ40未満のCOBOLERのほうが逝ってよし、
というか逝かなければならない。
must go.
71127歳のCORBAR:01/11/03 17:22
COBOやったことないです。見たこともないです。なにか?
712仕様書無しさん:01/11/03 17:22
馬鹿でもわかるかなぁ。覚えてもどうやってプログラム書いていいかわかんねぇよ。
ましてやCで書くようなプログラム書けって言われたらたぶん死にたくなる。
713:01/11/03 19:37
ふん!COBOL以外の言語なんて
みーんなダメ!!
5分で使える言語なんて他にないでしょ?
714仕様書無しさん:01/11/03 19:40
+演算子が無いって本当ですか?
715仕様書無しさん:01/11/03 21:55
研修の時に使ったCOBOLには、COMPUTE文なんてなかった・・・
716:01/11/04 00:05
>>714
君は5分じゃ無理だったんだね・・・。
COBOLER烏賊
717_:01/11/06 21:00
あげます ('-'*)フフ
718仕様書無しさん:01/11/06 21:33
どうでもいいけど、銀行とか証券とか自治体に残ってるCOBOLどうするよ?

とんでもなく分かりにくいロジックで組んであったりするけど、誰が尻拭いするの?
719仕様書無しさん:01/11/06 21:35
いやぁぁぁ!烏賊くさぁぁぁい!
720仕様書無しさん:01/11/06 21:47
コボル、コボル、コボル!!
最先端のその力!!アセンブリのような切れ味と、赤い翼のすごい奴
お前はなぜコボルなの~か~!!「見えた奴の心臓は逆だ!!」
しかし・・・その幸せも長くはつづかなかった
オブジェクト指向バリバリ!!CGIもバリバリ!!イアプリだってバリバリ!!
だ。
721:01/11/06 23:18
>>718
コボルのロジックなんてたかが
しれてる。
レベルの低い奴が、無駄なことをして
難解にしてるだけ・・・。
ちょっと、ジックリ見れば直ぐ分かる。
ただ、見たくも無いけどな。。。。
722仕様書無しさん:01/11/06 23:21
cobol=小学1年生の算数ドリル
解けるけどヤリタクナイ!!
723仕様書無しさん:01/11/06 23:23
落ちこぼれはコボル使っとけ
724仕様書無しさん:01/11/06 23:30
しばらくはcobolのシステムをJavaなどに移行する業務がわんさか出てくるので、
多少のcobolの知識はあったほうがよいかと。
725仕様書無しさん:01/11/06 23:40
目くそが鼻くそとたわむれてるよ。
COBOLだろうがVBだろうがCだろうが、
結局仕事できて金稼げるヤツが一番なんだけどね。
ガンバレYO!若僧ども。
726仕様書無しさん:01/11/06 23:42
>>721
そうでも無いよ。アセンブラかじってる人の書いたコードは
結構すごかった記憶が。。。
ただ冗長性が高いので、じっくり見たくは無いけどね。
727仕様書無しさん:01/11/06 23:42
青二才プログラマーよ。
 「指の速さよりも口の速さ」
この言葉を胸に刻め。
728仕様書無しさん:01/11/06 23:45
COBOLジジイよ。
「言い訳はもうたくさんだ」
この言葉を胸に刻め。
729MAGI:01/11/06 23:48
>>725
それじゃお前は風俗嬢以下ってことだな。
730:01/11/07 00:09
>>726
見たくない、見たくない。
むしろ、COBOLとアセンブラを主として
使うからPGが可笑しくなる。
731:01/11/07 00:11
>>725
烏賊発見
732仕様書無しさん:01/11/07 00:13
>>729
理論的にはそうだな。
しかし、風俗嬢が30、40、50歳になっても
若いときと同じ収入を得られるか?一時的なもんだろ??
生涯賃金で考えろYO!

その意味じゃ銀座のママさんの方が上なんだろうな。
だからなに?

オマエは風俗嬢より上だとも思ってんの?
オマエより頑張ってる風俗嬢はたくさんいるし
おれはその子たちを尊敬してるよ。

オマエ風俗云々って、それって職業差別だぜ。
勘違いしてる若僧発見。
733:01/11/07 00:23
>>732
社会的ステータスに差があるのは
事実。
でも、職業差別するのは烏賊
734仕様書無しさん:01/11/07 00:25
>>733
あのー、全然関係無いんですが「烏賊」って何?
735仕様書無しさん:01/11/07 00:33
>>732
> 理論的にはそうだな。

じゃあ、732は風俗嬢以下ということで決まりな。

> オマエは風俗嬢より上だとも思ってんの?

さぁ?少なくとも風俗嬢はお前より程度は上だろうな。

> オマエより頑張ってる風俗嬢はたくさんいるし
> おれはその子たちを尊敬してるよ。

そりゃそうだよ。お前より稼いでるんだから。

> オマエ風俗云々って、それって職業差別だぜ。

ハァ?勝手に風俗嬢が程度の低い商売だって思ってるのは
お前だろうが。俺は稼ぐ金から言えばお前は風俗嬢以下だと
指摘したにすぎんよ。こういうところに品性下劣な732の
本性が見えて楽しいな。
736仕様書無しさん:01/11/07 00:35
おれも気になってた。教えれ。
737仕様書無しさん:01/11/07 00:36
盛り上がってきた?
738:01/11/07 00:42
>>737
だったら、あげろや。
739仕様書無しさん:01/11/07 00:43
>>734 >>736
732みたいな奴のことを「烏賊」と言う。
740仕様書無しさん:01/11/07 00:47
>>739
それではさっぱり(′д`;
何かの比喩か2ch用語?
741仕様書無しさん:01/11/07 00:47
烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊
烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊
烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊
烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊
烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊
烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊
烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊
烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊
烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊
烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊
烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊
烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊
烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊
烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊
烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊
烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊
烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊
烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊
烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊
烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊
烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊
烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊
烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊
烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊
烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊
烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊烏賊
742仕様書無しさん:01/11/07 00:50
蛸壺骨壷ぼふんぼふん♪
743仕様書無しさん:01/11/07 01:49
41歳のコボラーでし・…^^;・・・・・
100万以上はいただいてます.…スマソ
んで。。。。。何が不満なんでしょうか?あなたは
社会が悪いとでも?(藁
自分の可能性は自分で開かないと・・・・私もオープン系の仕事を一括で受けてますよ.…
コボラーと名指しもいかがかと….^^;
cobolのできるエンジニアといっていただきたいものですなあ・・・・^^
744仕様書無しさん:01/11/07 01:58
>>743
オレ、30ですが、コボラー経験5年、VC経験1年です。
使ってください!!マジです!
745仕様書無しさん:01/11/07 02:03
>744さん
一度お会いするのもいいかもしれませんね?
2ちゃんは久しぶりですが、それなりにまじめな家庭を持っております
お話してみますか?
ご迷惑でなければ・・・ちなみに私はエンジニアであり、営業ではないです
お役に立てそうであれば連絡ください
(スパムはやめてね?^^)
746仕様書無しさん:01/11/08 02:17
>>743
オープン系って・・・。
素人か汎用しかやったことのない
奴の台詞だな。
ザコが!!
747仕様書無しさん:01/11/08 02:22
何イッテンダカsage
748多美子:01/11/08 02:28
オープン系と汎用系の違いについて教えて!
また、どっちが楽しいか。どっちが忙しいか。
どっちが将来性あるか。どっちがスキルつくか。
どっちが定年まで働けるか。等などエトセトラ。
お願いします。
749仕様書無しさん:01/11/08 03:07
隠れコボラ秘伝その1 インタプリタの術

会社で使う言語がC++やJavaになっても大丈夫です。
その言語上でCobolインタプリタを作って動かしましょう。
納品する時はCobolソースはバイナリで渡して「制御ファイル」と
呼んでおけば誰も気付きません。
750仕様書無しさん:01/11/08 03:23
隠れコボラ秘伝その2 XMLの術

XML文書をコボルでかいてしまう。
751仕様書無しさん?:01/11/08 14:12
(´-`).。oO(>>748 PG人生40年説ですが、何か?)
752_:01/11/08 22:07
age~~~~~とっ♪
753仕様書無しさん:01/11/08 22:12
>>749-750
どう考えても面倒くさい。
愛があるなら何も言うことはありませんが。
754仕様書無しさん:01/11/08 22:12
ツ♪ツ♪ツ♪ツルッパゲ♪
755仕様書無しさん:01/11/08 22:48
>>748
その程度のことが分からないような人に将来はありません。
756仕様書無しさん:01/11/09 01:27
オープン系とクローズ系

汎用系と特殊系
757_:01/11/11 15:20
AGE
758仕様書無しさん:01/11/11 15:39
客が汎用機を指定してくる限りCOBOLはなくならん。(^^;;
オープン系はいまいち基幹業務ではウケ悪いっていうか、
信用されてない。あと、無茶苦茶ある仕様書のないCOBOLの
プログラムを解析してリプレースするなんてもう、大作RPGモノですよ。
759仕様書無しさん:01/11/11 16:39
>>758
それはないだろ。
760新卒コボラ:01/11/11 19:09
やっぱりコボルってプログラミング技術的に知れてるんでしょうね。
高スキルの人から言わせれば「技術」と呼ぶにも値しない、「ごっこ遊び」程度のものでしょうか?
761仕様書無しさん:01/11/11 19:17
>>758
なんでCOBOLでなければならないの?
762仕様書無しさん:01/11/11 19:24
>>761
客がCOBOLしか理解できないから。
763仕様書無しさん:01/11/11 19:40
>>760
んーにゃ。
体制をひっくり返したい革命分子が煽ってるだけです。
COBOLは人間を月に送り、新幹線を動かし、原子炉を制御し、
銀行の基幹システムを動かしています(たぶん)

言語など邪魔さえしなければプログラミング技術的には本当はどうでも良いのです。

ソフト業界ってのは数年に一度、空騒ぎを起こして需要の無いところに
需要を作る詐欺産業的な面があります。
本当の情報と偽情報を見分ける目を持ちましょう。
764 :01/11/11 19:56
>>763
うわー。なんかコボラーとしてガチガチに頭が固まってる人だな。
新しく便利で優れた技術が古い技術に取って代わるのは
当たり前の話で、

>COBOLは人間を月に送り、新幹線を動かし、原子炉を制御し、
>銀行の基幹システムを動かしています
>言語など邪魔さえしなければプログラミング技術的には本当はどうでも良いのです。

こんなこと言ってCOBOLに執着してるなんて、コボラーが
馬鹿にされる理由を自分で作り上げてるようなもんだ。
ま、面白いからいいけどね。(w
765仕様書無しさん:01/11/11 20:00
ぷぷ。
言語や言い換え珍語が新技術だって 藁

>新しく便利で優れた技術
ってのはなんだよ?
ライブラリか? 藁
766 :01/11/11 20:10
>>765
ライブラリってなんだよ?(w
COBOLとJCLのこと意外はライブラリって言葉しか知らないの?
大爆笑。
767仕様書無しさん:01/11/11 20:19
COBOLには実需に基づく膨大な実績があります。
C++、VC、VBにもありますがね。

それ以外の言語は煽って作った虚需ばかり。
768仕様書無しさん:01/11/11 20:31
> COBOLには実需に基づく膨大な実績があります。

別名、負の遺産ね。
769 :01/11/11 20:32
>>767
>それ以外の言語は煽って作った虚需ばかり。
こう言い切れる理由って何?Javaやperlなんかがだめな理由は?
perlなんてこのBBSでおまえ自身も恩恵にあずかってるのに
何を分かったようなことほざいてんの?(w
770 :01/11/11 20:50
つーか>>767はC++、VC、VBを、コーディングはおろか
ソースを見たことすらないオヤジコボラーなのでした。
771仕様書無しさん:01/11/11 20:53
JavaもVBもC#もいずれは負の遺産になると思われ。
772仕様書無しさん:01/11/11 20:58
>>771
既に負の遺産になってるよりマシと思われ。
773仕様書無しさん:01/11/11 21:06
くだらねぇ。
774 :01/11/11 21:22
>>773
最後の捨て台詞が「くだらねえ」ですか・・
775773:01/11/11 21:29
>>774
いや、残念だけど俺はCOBOLで汎用の開発も
C++,VBでのWin系の開発も行ったことあるよ。
普通の技術者ならどちらが優れているとか不毛な
論争はしないもんさ。誰もが長所短所をわきまえてるんだからね。
なにが楽しくてこんな論争をくりひろげるんだか?ということへの
「くだらねぇ」だよ。
776仕様書無しさん:01/11/11 21:56
>>775
多分、貴方の普通と2chの普通が違うんじゃないかな。
777 :01/11/11 21:57
論争ってほどのものじゃないよ。しったかオヤジコボラーを
苛めてるだけ。
778773:01/11/11 22:03
>>777
今の君のレベルじゃあ、数十年後そのしったかオヤジコボラー
すら超えられないだろうね。残念だけど。
779仕様書無しさん:01/11/11 22:05
>>769
この掲示板はCじゃ! ボケ!
780!=777:01/11/11 22:13
>>778
何を根拠に?
781773:01/11/11 22:20
>>780
言語覚えるのに精一杯(というかそれで満足?)で業務とか
システム構成とか考えたりできない奴に>>777みたいな
タイプが非常に多いから。
782777:01/11/11 22:23
>>778
つーかお前はなんで俺を煽るんだ?アフォ?
783773:01/11/11 22:27
>>782
いや、なんか小便臭いし良い具合の引きで釣れそうだと思ったんで。
(ようするに厨房臭ぷんぷんっていうの?)
784780:01/11/11 22:29
>>773
なるほど。
それは貴方の周りがそうだっただけなんじゃないのかな?
それにしても、自分の周りの経験だけで>>778の内容まで
言えるだろうか?

ま、ここ(2ch)にはCOBOL関係で過去経緯があるんだけどね。
785767:01/11/11 22:31
人の釣果を取らないで下さい。
786780:01/11/11 22:32
う、なんだ単なる煽りか。
マジレスしちゃった。有津田詩嚢。
787仕様書無しさん:01/11/11 22:37
なんだ>>767=>>778か。
788仕様書無しさん:01/11/11 22:39
>>767=>>778
恥ずかしいやつ。(w
789773:01/11/11 22:39
>>787
えぇ!英数字記号を全角で打っちゃう奴と一緒にしないでよ。
鬱駄誌脳
790仕様書無しさん:01/11/11 22:50
>>789
別人だとすると横から入ってきてWindowsをやったこと
あるってだけでこのスレで大威張りな(wキミは何者?
791仕様書無しさん:01/11/11 22:53
>>790
面白いのでいいんじゃないの?
792773:01/11/11 22:57
>>790
いや、一応WinだけじゃなくってRS6000を使っての人事管理システムとか
UNIXの仕事もしたことあるんだけどね。(言語はC)
なんかちょっと構ってみたかったの。ごめんね。
793:01/11/11 23:19
>>792
人事管理システムでどんな業務知識が必要なんだ?
RS6000やUNIX(Linux除く)でゼロからのシステム構築が
出来るんなら文句はないが、PCでシステム構築なんて
誰でも出来るぞ。
794773:01/11/11 23:26
あら。今度は私が煽られる番?
人事管理システムは汎用機からのリプレースだからそれほど苦じゃ
無かったけど。汎用機では会計システムとかWinでは百貨店の
物流システムとか構築してるよ。もちろんPGじゃなくって要件定義からの
SEとしてね。
で?そういうあなた(>>793)は誰でもできないようなすごいことやってるの?
795仕様書無しさん:01/11/11 23:41
なんだ、システム構築はやっぱりPCだけなんじゃん。
ちなみに物流システムのシステム構成は?(ハード&ソフト)
汎用機で会計システムって、今時そんなの新規開発な訳ないでしょ?
んで・・?はあ~、SE様なんですか・・私はただのPGですよ。
誰にも真似できないすごいことなんてやったことありませんよ。
796仕様書無しさん:01/11/11 23:44
>>794
つーかUNIX/Cでの説明が抜けてるよ。
797773:01/11/11 23:46
>>795
リプレースなんだからシステム構成からやってるに決まってるじゃない。
汎用機で会計システムだって新規開発ありますよ。
なんだか世間知らずばかりでつかれるね。
798仕様書無しさん:01/11/11 23:49
このスレ飽きたね。
799773:01/11/11 23:50
なんだか粘着臭く煽ってるのはUNIXでCの開発しか「できない」
PGみたいね。もっと勉強しないとこれから先本当にやばいよ。
UNIXだってこれからずっと安泰だと保証されてる訳じゃないしね。
40歳以上のUNIX使い逝ってよしなんてスレ立つのも遠い事じゃ
ないかもよ?
800仕様書無しさん:01/11/11 23:54
>>799
あー、それはあるかもね。
やっぱり使ってると古いと感じるとこあるもんね。
801仕様書無しさん:01/11/11 23:59
漏れも飽きた。ハッタリ>>773は、もう書かなくていいよ。
漏れはUNIX/C専門じゃないし(そもそも漏れがUNIX/Cやってる
なんて言ったか?ワラ)UNIXがそう簡単に無くなるかよ。
802773:01/11/12 00:03
>>801
あらら、今度はハッタリときましたか?
まずその自分の知らない世界に対して「○○な訳がない」とか、
早とちりして「○○なだけじゃん」とかいう発想を捨てた方がいいよ。

あなたがUNIXが簡単に無くなるはずがないと思ってるのと同様に
数十年前の技術者は汎用機が無くなる訳が無いと思っていたんだよ。
やっぱりあなたは同じ道をたどりそうだね。
803新人プロ巨乳♪:01/11/12 00:03
プログラマーって自信過剰な人多いね。
804773:01/11/12 00:04
すまん数十年前は言い過ぎた。十数年前だな。
805仕様書無しさん:01/11/12 00:08
>>799=>>800とっても分かりやすい自作自演。
>あー、それはあるかもね
だって・・・恥ずかしくねえのかコラ!(w
806773:01/11/12 00:10
>>805
反論できなくなったからって今度は厨房レベルの煽り?
それじゃあ全然進歩無いんだってば。
807仕様書無しさん:01/11/12 00:10
>>805
800は俺だ!
自作自演ではないけど、証明するにはやはりID復活しか。
808新人プロ巨乳♪:01/11/12 00:13
こんな大人になりたくないなー♪
809仕様書無しさん:01/11/12 00:15
>>808
じゃ、なるな。
810仕様書無しさん:01/11/12 00:15
>>773
まず質問にすべて答えろよ。じゃないと何言っても説得力ないよ。
811新人プロ巨乳♪:01/11/12 00:17
★ここにいる人たちの優先順位★
UNIX>WIN
C++.JAVA>COBOL.VB
わかりやすくていいね、(´Д`)
812仕様書無しさん:01/11/12 00:17
お前煽り下手だな。
もう少し小出し小出しにしろよ。
面白くないだろ。
813仕様書無しさん:01/11/12 00:18
>>773はよくいる勘違いの自称SEおばさんじゃない?
814仕様書無しさん:01/11/12 00:19
客から見たら、業務要件さえ満たせていれば
言語なんかなんだっていいんだよ

異種格闘技戦みたいな不毛スレだ(w
815773:01/11/12 00:20
>>810
システム構成を詳しくさらして何の役に立つの?
私個人を特定されそうな情報をどんどんさらすわけないじゃん。

むしろ重要なのは貴方のあんまりな認識不足でしょ?
COBOLERをおとしめるのは勝手だけど業務知識を増やして
しっかり勉強してる人たちはERP部門に行ったりして結構活躍しているよ。
私はまだ30代手前だからシステム開発でばりばりやってるけど
貴方みたいな人は本当に使えない人に成っていくよ。
816仕様書無しさん:01/11/12 00:31
オープン系のハード&ソフトなんてどこも似たようなの
使ってんだから書いても大丈夫だよ。
むしろ危険なのは人事管理だの百貨店の物流システムだのの
名称だよ。
漏れが将来使えなくなるかなんてほっとけ。大きなお世話だボケ。
早く書きなさい。
817仕様書無しさん:01/11/12 00:32
>>816
もうこれ以上バカをさらけだすなよ。
親切心で言ってるんだよ、マジで。
818新人プロ巨乳♪:01/11/12 00:34
>>773
言いたい事はわかるけど、COBOLは無くなんないよ。
システム構築1からやるの金かかるし。


UNIXでCOBOL+JAVA+SHELL+SQLが多いけどな。
30代手前でわかった気になるなよ。
819773:01/11/12 00:40
>>818
COBOLが無くなるなんて一度も言ったことがないけど。
もちろんUNIXがまったくなくなるとも思ってませんよ。
私は何かに偏るのはおかしいですよって言ってるだけなんだけど。

案件としてビジネスロジック部分を書きやすいと言うことで
COBOLを使うという例は見るけどそれほど多くは無いですよね?
すべてを分かってるつもりはないけど。多いというのは言い過ぎでは?
820はー。:01/11/12 00:41
COBOLですか、、、。

一度本でソース見たけど、なんか変な言語だよね。

ちなみに私はCOBOLを仕事で使ったことのない
Javaエンジニアです。
821仕様書無しさん:01/11/12 00:44
>>820
COBOL自体が悪い訳ではないと思うよ。
実際COBOLによって過去に需要があって潤ったわけだし。
でも、時代遅れだ、ということ。

当時の言語レベルなら実際たいしたもんだと思うよ。
822773:01/11/12 00:48
>>818
あ、ひょっとしてIBMのVisualAge Generatorを使われている方ですか?
あれ評判良くないみたいですけど。どうなんですか?
823仕様書無しさん:01/11/12 00:59
773は、COBOLERがいかに使えない奴かというサンプルです。
824新人プロ巨乳♪:01/11/12 01:04
>>773
煽ってゴメン。COBOL知らないで煽ってる様に聞こえたから煽ってみた。

過去にCOBOLERが組んだロジックが多く、情報系の企業に残ってて実際動いてるし。
やっぱ多い気がする。
新規はさすがに無いけど。
825仕様書無しさん:01/11/12 14:09
バックエンドにAS/400つーか pServer がいるからという理由で
未だに RPG を使う例は割とあるんだけど。
COBOL はさすがに捨て捨てだなあ…。

C/400 がクソっぽいから移行できないだけで。(鬱
826825:01/11/12 14:10
s/pServer/iSeries
逝ってくる...
827仕様書無しさん:01/11/12 23:20
GOBACK
828仕様書無しさん:01/11/12 23:30
STOP RUN.
829仕様書無しさん:01/11/12 23:43
>>827
なんじゃそりゃ!?GOTOの逆ってこと?
830仕様書無しさん:01/11/13 00:35
GOSUB 10300
831仕様書無しさん:01/11/13 01:59
私は20代のCOBOLERです。ここを読んでいると焦って、鬱です。
寝よ
832仕様書無しさん:01/11/13 02:12
寝よっと言って寝られるのならちっとも鬱じゃねーよ。
お前は氏ね。と言ってみる。
833仕様書無しさん:01/11/13 02:17
>>832
じゃあ、手本見せてあげなよ
834仕様書無しさん:01/11/13 02:24
GOTOの逆でCOME FROM文というのは聞いたことがある。
835仕様書無しさん:01/11/13 02:48
わはははは!
それひとつあるだけで、
どんなコードも解読不能ですね。
素敵!




# 例外とか拾う目的には使えそうかも?
8361:01/11/13 11:36
XML,VB.NET,EJBでcobolerはごみ箱いきだ。
まあ、あと2,3年で完全に息の根をとめることができるぞ。
それまでせいぜいほざいとけ。あほCOBOLERめ。
837仕様書無しさん:01/11/13 11:48
>>836
なんかあなたって強烈にかわいそうでかぁさん涙がでてきます。
COBOL使いを煽るより自分の勉強しなさい。
838仕様書無しさん:01/11/13 11:54
してるからいってるんだ。
ばか。837
839仕様書無しさん:01/11/13 11:56
客から見たらなんでもいいんだけどね、言語なんて。
所詮システム構築手段のほんの一つにしかすぎないし。
それよりも「これしかできない」くせに「これができます」的な態度を取って
チームに迷惑をかける勘違い野郎が多いのだけはなんとかしてくれ。
いろんな部署(上司・SE・PG・営業)に必ず一人はいる。
840仕様書無しさん:01/11/13 11:58
>>837
なんか典型的ですね。逝っていいYO。
841仕様書無しさん:01/11/13 12:05
>>836もだろ。
スレ自体腐っているのでsage
842仕様書無しさん:01/11/13 12:07
>>836 >>837 >>840
なんかくちばっかりで使えない典型ですね。
843仕様書無しさん:01/11/13 12:16
>>844はちょはっかい
844ちょはっかい:01/11/13 12:16
>>845はさごじょう
845さごじょう:01/11/13 12:17
>>846はげんじょうおしょう
846げんじょうおしょう:01/11/13 12:17
>>847はそんごくうです。
847仕様書無しさん:01/11/13 12:39
>>839
>それよりも「これしかできない」くせに「これができます」的な態度を取って
>チームに迷惑をかける勘違い野郎が多いのだけはなんとかしてくれ。

40歳以上のCOBOLERにこういうヤツが多い。
848そんごくう:01/11/13 12:51
あれ?なんかきちがいにじゃまされたぞ!
おーいきーんとーうーーーーん!
849おひょい:01/11/13 12:56
うまでわるいか!
850仕様書無しさん:01/11/13 18:18
COBOLできるとC++、JAVA、Cを理解できると(勉強すれば)
勘違いする40才以上のばかSE/pgがいる。
早く死んでね。
851仕様書無しさん:01/11/13 18:33
勉強したら理解できるんじゃないの?
で、勉強しないんだけどね、あの人たちは。
852login: > /dev/null:01/11/13 18:37
便乗質問で悪いが、

 去年、就職していった友達は、研修でCOBOL
やっていたらしい。
 多分、大手3巨頭のどれかの系列だろう...
COBOLの未来はイカに..あれから連絡ないのだが...

COBOLの需要って今は?

 デザインパターンを使った研修をしているところ
の会社ってないのだろうか?
 以外とデザパタて導入進んでなのか..
853仕様書無しさん:01/11/13 19:13
>>850
まじかー!?ほんとにそんな馬鹿いるのか!?
854仕様書無しさん:01/11/13 19:45
>>852
OOPでさえもきちんと理解されてないのに、デザインパターンだと?
あと100年くらいしないと無理だろ。
855仕様書無しさん:01/11/13 21:28
COBOLerを煽ってる奴って、どうせCやJavaなどを中途半端に覚えたけど
仕事がまわってこない三流エンジニアだけだろ。

言語何使うかなんて>>839の言ってるとおり大きな問題ではないのに
ゴチャゴチャ言ってる視野の狭いプログラマ(SE?)が
なんと多いことやら・・・
856仕様書無しさん:01/11/13 22:15
>>855
SEじゃないじゃないかなぁ?

煽りの内容がPGの域を出ていないし。
さらにPGはプログラム仕様書なんて書かないとくる。
ただのコーダーじゃん。今時いるんだそんな奴って思うんだけど・・・・・。
数年後には「逝ってよし」の部類の奴らが煽っているんでしょうねぇ。
857仕様書無しさん:01/11/13 22:18
>>855
スレッドの趣旨を理解できないCOBOLERが出ました。
858仕様書無しさん:01/11/13 22:33
実際。コボラの方が給料が高い。
859仕様書無しさん:01/11/13 22:34
>>857
~スレッドの趣旨~
COBOLERじゃなくてまだ若いけど全然使えないって
みんなに陰で言われている人(三流エンジニア)が
こんちきしょうじゃあCOBOLって斜陽らしいから一丁
煽っておくか!
という事で立てられたスレッドということでいいんですか?
860仕様書無しさん:01/11/13 22:34
ついでにデザパタ本読んで「くだらねー」と思わないのは才能ない奴。
861仕様書無しさん:01/11/13 22:35
以前聞いたけどコーダーって一番馬鹿にされたらしいよ。
使えねぇって。
862仕様書無しさん:01/11/13 22:48
>>860
へぇ。デザパタ本は良書として良くあげられるけど。
それはどうして?「くだらねぇ」と思うための本だからとかそういう
詭弁はなしね。
863仕様書無しさん:01/11/13 22:48
>>859
やっぱり理解できてない。所詮COBOLERだな。
864仕様書無しさん:01/11/13 22:51
>>862
想像だが、2つのパターンが考えられるな。

1.デザパタなんて、この業界をのったくってりゃ自然に
 身につく程度のことだろ、ゴルァ。
2.デザパタなんて、所詮は経験則だろうが、ゴルァ。
865仕様書無しさん:01/11/13 23:03
>>863
じゃあそのスレッドの趣旨とやらを言ってごらんなさぁーい。
866仕様書無しさん:01/11/13 23:08
>>865
COBOLERを煽っている底辺コーダーの醜態を見て普通のPGが
我が身を振り返るスレッドです。(ある意味良質です)
867仕様書無しさん:01/11/13 23:11
>>865
ドキュソ厨房とドキュソ爺の煽り煽られ振り振られを見て楽しむスレです。
そして、「結局どっちもアホだね!!」と言う知ったかさんが出てきて
場を盛り下げます。
868仕様書無しさん:01/11/13 23:15
>>865
他人を叩いて優越感に浸りたい病人が立てた、
ささやかなスレにすぎません。
869仕様書無しさん:01/11/13 23:15
>>867
あなたの書き込みを見る限り「結局どっちもアホだね」と言ってるのは
知ったかさんじゃなくって真実だと思われるけど。
どっちもDQNなんだからどっちもアホなんでしょ?
なんとなく本当にアホなのは貴方じゃないの?
870仕様書無しさん:01/11/13 23:26
>>869
キング・オブ・フールのご登場です。
871仕様書無しさん:01/11/13 23:50
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1004029960/
「富士通がソフト外注で値下げ要請、異例の契約見直しに業界騒然」
872仕様書無しさん:01/11/13 23:54
>>869
いいですか、あなた以外は皆さんそれなりのギャランティーを払って、この板に
来てもらっています。あなた以外はプロの役者さんです。
そして無理を言ってこのスレッドを盛り上げていただいているのです。
ちなみに私はただの小学生です、>>848は東大卒で今年、国1と司法試験両方に
受かりましたが本人の強い意志で実家の魚屋を継ぐことが決まっています。
結局「アホって言う奴がアホ」ってことで。2回言ったので私はアホアホです。
873869:01/11/14 00:00
っつーか>>848って俺なんですけど(マジデ
だってあおり愛ばかりでつまらなかったんだもーんもーん。
874仕様書無しさん:01/11/14 00:04
ジサクジエンデシタ
875仕様書無しさん:01/11/14 00:06
>>874
おまえのな。
876仕様書無しさん:01/11/14 00:07
>>862
大部分新米の頃に自分で思いついたこと。
大部分以外の奴は「えーこれがデザインパターン?」ってやつ。mementoとか。
877仕様書無しさん:01/11/14 00:11
>>1->>877
ジサクジエンでした
878仕様書無しさん:01/11/14 00:17
>>877
さんざん馬鹿をさらけ出してきたコーダーが自演にしようと必死です。
879仕様書無しさん:01/11/14 00:19
>>877はどう見てもネタだと思うが。
880仕様書無しさん:01/11/14 00:26

 | 三流エンジニアだ!来てやったぞ!うぉらァッ!
 \____  ___________________/
    /||ミ  V             /
   / ::::||___________/
 /:::::::::::||____          |
 |:::::::::::::::||       ||        |
 |:::::::::::::::||_∧   ||        |
 |:::::::::::::::||´Д`)  ガチャッ      |
 |:::::::::::::::||  (    ||        o。
 |:::::::::::::::|| .⌒l   ||        O ‰
 |:::::::::::::::||   |  .||        _レ'
 |:::::::::::::::||._/,イ........ ||    .____.)(
 |:::::::::::::::||_ノ  |........ ||   |r- _ (_)- __
 |:::::::::::::::||   ヽ..... ||   ||   - __    - __
 |:::::::::::::::||⌒\ \..||   ||   ||  -  ____
 |:::::::::::::::||   >  ).||   ||   ||    ||    |
 |:::::::::::::::||  / / .||....__||   ||    ||    |
 \:::::::::::||  / / ̄ ̄     ||   ||    ||    |
   \ ::::|| (_つ      \.....||    ||    |
    \||彡          \ ((( )))   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( ;´Д`)  ̄\
                    / つ_つ ヒ~!コワイヨ!タスケテママー!
                    人 Y
                   し'(_) <-qqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqq
881仕様書無しさん:01/11/14 01:03
このスレみると、プログラマって底辺の職業だな。
って感じる(しみじみ)
8821です:01/11/14 01:43
このスレをたてた1です。こんなにもりあがっているとはおもいませでしたね。
私も300ぐらいまでは書いていた(煽っていたともいう)ですがね。
それからたまにみるとなんだまだあるのかてぐらいであるときみてみると
800になっえいる・結局みなさん同じことをかんがえているんですね。
実際、COBOLERてひどいいんですよね。特に、バブル期のころ活躍した
コボラーてのは。
8831です:01/11/14 01:48
例をあげましょうか。かれらはOFFICE製品は使えるんですが
なんせPCの知識は0.当然メール設定はできなしOSインストール
すらできない。WIN98インストールするのにMS-DOSが必要だとか
わめいた人もいましたよ。c++できますよ。JAVAできますよ。
言語なんて全部おなじですよ。なんてわめくんですよ。
でも、なぜかVBが使いこなせなくて周りをこまらす。
884仕様書無しさん:01/11/14 01:49
>>1
全角文字を使っている時点で同罪。
8851です:01/11/14 01:50
そのくせ、バブルのときは派遣で1000万あっただの
三菱電機で人工衛星の開発にあずさわっただの
プライドの高さだけは一流。
8861です:01/11/14 01:55
こんな馬鹿もいましたよ。バブルのときは会社経営して
儲けたらしいがいかんせんバブル崩壊後DOWN-SIZINGを理解できなくて
そのうえに人間関係も築けないプライドの高い
馬鹿だったので人もいなくなり会社も閉鎖。
残ったのは、オフコンのCOBOL,RPGだけの技術だけ。
合掌。
8871です:01/11/14 01:58
おれは技術力あるんだといってVB使って画像アルバムのアプリ
作って自慢。VBで作ってどうするんだ。
おまえ新人のVBプログラマか。
8881です:01/11/14 02:05
自分の狭い狭いところでしか理解できず年をとって
融通も利かず業界からオチコバラー(わら)。
あっ、20代のCOBOLERじゃないですよ・
かれらは努力すれば確実にものになるからね。
問題はバブル期のCOBOLER.
なんでこんなに馬鹿なんでしょうね。
たとえ彼らはその気になってもC++覚えようとしてもムリ。
例でいえば力道山の時代のプロレスラがやってきて巣直落下式の
ブレンバスターおしえてくれというようなもの。
たちまち地獄逝き(理解できない)
8891です:01/11/14 02:10
結局、プライド高いだけでいても邪魔。
早く足洗ってほかの仕事さがしてね。
60過ぎて俺は技術力あるんだとかわめいていた馬鹿爺
もいたな。おまえがやってきたことは今の新人が半年
たつと追いつく追い越すことができるんだよ。
オフコンのCOBOL RPGしか知識無いのにいばるなと
いいたい。
890仕様書無しさん:01/11/14 02:11
阿呆ですか?
8911です:01/11/14 02:17
COBOLERがかしこいのか(わら)
8921です:01/11/14 02:17
ばかまるだし。
893仕様書無しさん:01/11/14 06:28
正直に言ってみろよ、な、安心してさ。気張らなくていいから。
お前、C++だかJavaだか、他の同年代より出来なくて悩んでんだろ。
馬鹿にされてるのか?辛いだろうが勉強して出来るようになってくれ。
そうすれば「あいつはもっと馬鹿」なんていうクダラナイ所に
救いを求めなくてすむんだぞ。>1
894仕様書無しさん:01/11/14 11:18
>>1
あなたのぶんはやたらとひらがながおおくてちのうのひくさがうかがえますよ。
あとVB,VBととういつせいのないかきかたにもひどいこーどをかきそうなにおいが
ぷんぷんしてますね。やたらとちょうぶんだったけどじぶんのばかさかげんを
ひろうしただけでおわっているのがとてもかわいそうです。
895仕様書無しさん:01/11/14 12:56
コボちゃんどもはこの言葉をよーく心に刻むように!!

DRY (Don ’t Repeat Yourself )
…ソースコードで,同じことを2 箇所以上で繰り返してはならない,という法則。書籍「達人プログラマー」で紹介されている。
XP では, Once and Only Once と表現される。この兆候がでたらリファクタリングを行う。
例えば,同じ処理手順が繰り返された場合はメソッドとして括り出す(ExtractMethod ),集合の要素を辿る処理が繰り返されたらIterator を使う,
タイプによる分岐が繰り返されたら継承によるポリモーフィズムを使う(Replace Type Code with Subclasses ),同じ null チェックが繰り返されたらNull Object を導入する(Introduce Null bject )など。 → XP
896仕様書無しさん:01/11/14 12:59
>>895
あなたはCOBOLの事なんにも知らないみたいね。
知らないなら出て来なきゃ良いのに。ばかだね。
897.:01/11/14 18:37
894>>頭の悪い894のCOBOLERに合わせただけだ。(藁)
898仕様書無しさん:01/11/14 21:34
私も給料良いのならコボラーになりたいのですが?
899仕様書無しさん:01/11/14 21:50
>898
悪いこと言わない、もっといい道がある。
>>897
はいはい、そうでちね。ばぶぅ
900仕様書無しさん:01/11/14 21:53
>>895
COBOL77をいまだに使わさせられてますが
どうやって実現したら?→XtreamProg
901仕様書無しさん:01/11/14 22:27
>>900
とりあえず、他人のコードに
ケチを付けてみたらどうでしょう。
902仕様書無しさん:01/11/14 22:31
>>900
COBOL77ってPERFORMとか無いの?
っていうかそれ本当?
903仕様書無しさん:01/11/15 00:02
コボラーはコムピュータ業界のゴミです。
904仕様書無しさん:01/11/15 00:04
COBOLERは使えない奴らのホームラン王です。
905仕様書無しさん:01/11/15 00:06
>>903-904
自分もそうなるのも知らずに悠長だね。
906仕様書無しさん:01/11/15 00:08
>>905
出た!これですよ、これがCOBOLER特有の根拠のない妄想って
やつですよ!
907仕様書無しさん:01/11/15 00:15
>>905
現代のプログラマの多くは、COBOLERが無能者
に落ちぶれた過程を踏襲できる環境にありません。

単純作業の繰り返しのキーパンチャーモドキ
みたいな真似はしていないし、一度言語仕様
を覚えたら二度と技術に関する勉強をしない
というような奴は、スグついていけなくなり
ますから。

というわけで、杞憂です。
908仕様書無しさん:01/11/15 00:17
>>907
そう?今時残っているCOBOLERはかつてコーダーであった人なんて
いないよ。技術に関する勉強なんてある程度年をとったら限界をくることも
しらずにいるなんて救いようが無いと思うけど。
909仕様書無しさん:01/11/15 00:22
>>908
> ある程度年をとったら限界をくることも

それはそいつがバカなだけ。
910908:01/11/15 00:22
自分がPGだと思っている奴が実は過去のコーダーレベルでしか無いと
いうのはある意味真実だと思う。特にオブジェクト指向の開発であれば
あるほど、PGはコーダーレベルを超えるような能力を身につけられるとは
思えないのだが・・・・・。
VBやっててCOBOLER煽ってる奴は論外ね。
911908:01/11/15 00:25
>>909
まぁ自分が馬鹿じゃないことを祈るんだね。
自分の同期が何人で、自分の先輩のなかで現役でPG(というかコーダー)
をやっている人が何人いるのか考えてみればすぐに分かる事だと思うけど。
912仕様書無しさん:01/11/15 00:25
「技術は個人に宿る」
この手の一般論を語ることに意味はあるのか?
913CORBARです:01/11/15 00:26
>>910
オブジェクト指向開発って、なにをさしていってる
んだ?なんか勘違いしてると思われ。

APIライブラリ触るだけの奴はゴミ、と言う話なら
同意だが。
914仕様書無しさん:01/11/15 00:27
908は技術の波に乗り遅れたロートル。早く氏んでね、迷惑だから。
915仕様書無しさん:01/11/15 00:30
>>913
ボケ老人は放置ということでお願いします。
916908:01/11/15 00:33
>>913
相変わらず技術論に終始するようなレベルだからたかがしれているんだよ。
俺はPGじゃないしまだ40代でもないから技術の波にも乗り遅れてないけど
技術でしかこの業界を語れないのなら年齢の限界は見えているって言ってるの
ここまで言ってわからないんだから君らは橋の下で段ボールにくるまって
寝ているような状況になってもわからないんだろうけどね。
917仕様書無しさん:01/11/15 00:36
1の言う、

> プライド高いだけ。最新の知識知らない。

これが見事に当てはまるのが916。40にもなっていないのに
既に業界から落ちこぼれてる。COBOLERの人生は展開が早いな。
918仕様書無しさん:01/11/15 00:41
>>916
上流工程で迷惑撒き散らかして自分だけ
高レベルなことをやってる気になってる、
はた迷惑なドキュソがいかにも言いそうな
ことだな。

ビジネスがどうとかいう抽象論までは、実は
誰が考えてもたいした差は無い話。

最も難解な問題(というか解決できる人間
が少ない問題)は、それをどう具体化して
いくかというブレークダウン作業なのに、
かんじんなところを○投げの、存在価値なし
プライドだけ高い似非設計者逝って良し。

↑こういうのが元COBOLERに多いんだよ。
今のプログラミングのイメージができない
から、ブレークダウン作業ができるはずが
無い。
919仕様書無しさん:01/11/15 00:41
COBOLER煽ってるのって学生なんじゃないの?
あんまりにも馬鹿すぎて話になんない奴らばかりじゃん。
920仕様書無しさん:01/11/15 00:43
>.918
そう?そのわりには設計書は書けませんとかいうPG多いじゃん。
ブレイクダウンはできるけど人に説明はできませんじゃあ。
日曜プログラマレベルにしか達して無いと思うけどね。
921仕様書無しさん:01/11/15 00:45
>>919
第三者のふりは寒いです。

おいらは、COBOLER上がりの勘違いロートル馬鹿
アーキテクトがおもいついきで作った糞システム
の尻拭い要員です。

あの野郎!今度会ったら絞め頃す!
922仕様書無しさん:01/11/15 00:46
>>920
安いプログラマ雇ってるからだよ。
923仕様書無しさん:01/11/15 00:47
ようするに>>908は本人ばかりでなく、周り
にもロクナ奴がいない、とんでもない環境
で働いている可哀想な人のようだ。

>>908に幸あれ。合掌。
924仕様書無しさん:01/11/15 00:47
今晩は何時まで続ける予定ですか?
925仕様書無しさん:01/11/15 00:49
実装よりも設計が重要だというのはどう考えても真実だと思うけど。
設計ができるというのは実装もできるということなんだけどね。
本来なら、それができないのはCOBOLERだからじゃないと思うんだけど。
926仕様書無しさん:01/11/15 00:50
オブジェクト指向開発のOの字も理解できてないのに、つい聞き
かじりで書いてしまった908は痛すぎです。913でつっこまれて、
結局説明できずに逃げてるしぃ。COBOLERってやだね。バカの癖
にプライドだけは高くてさ。
927仕様書無しさん:01/11/15 00:51
>>924
すまんね。なんか馬鹿な奴煽るのって楽しいんだよ。
928仕様書無しさん:01/11/15 00:54
>>926
逆にコーダーレベルでしかない>>913>>910の内容を理解していないんだろ?
あんたも理解していないんだろうね。>>910で言いたい内容は俺が終始言っている
内容だよ。与えられた範囲の中でしか活躍できないくせに偉そうなこと言うなって。
929仕様書無しさん:01/11/15 00:57
お、やっと釣れてきましたね。で、オブジェクト指向開発って?
930仕様書無しさん:01/11/15 00:58
さて、バカを煽るのも秋田市、そろそろ練るかな。ねりねりっと。
931仕様書無しさん:01/11/15 01:04
高みに立ったつもりで偉そうに他人を評論するやつは、近視眼馬鹿。

守備範囲の外の事は、みんな簡単だと思ってる馬鹿同士がいがみ合って
るせいで、今夜も糞システムがまた一つ生まれることになるんだよな…

俺も反省しよう。
932仕様書無しさん:01/11/15 01:07
908を含むCOBOLERは、口ばっかりということでよろしいですか?
933910:01/11/15 01:15
CORBAで、Jiniに似たプロトコルでネットワーク越しの各ホストの
リソースを動的管理する共通フレームワークの構築を、趣味でやっ
てる暇人です。

なんかひどいこといわれてるみたいなんだけど、コーダーってなに?
934仕様書無しさん:01/11/15 01:19
>>933
は?お前が言ったんだろ、コーダーって。
935仕様書無しさん:01/11/15 01:20
つか、いまどきコーダっているのか?
936仕様書無しさん:01/11/15 01:56
キーパンチャはどこに消えた?
恐ろしいスピードでパンチカードを生産していた人たちです。
937仕様書無しさん:01/11/15 09:20
>>936
>キーパンチャはどこに消えた?

主婦になったひと。
勉強してPGやSヨになったひと。
事務系のお仕事に替わったひと。

などなど。
938900:01/11/15 22:45
おそレス
>>902 お恥ずかしい。ホントです。
COBOL77にもPERFORM文はあります。
けどPERFORMで呼び出すルーチンに値を渡せないため、
グロ変数を使うしかない。
VBA/vbs(asp)がちょっとだけ使えるのが私のみで他は課員全員
コボラーです。
ちなみに基幹系の開発自体もほとんど外注ね。
939仕様書無しさん:01/11/16 00:04
うちの会社はまだ大半がコボラーで、しかも
未だに部分参照やEVALUATE文の存在を知らず、GO TO文使いまくり
のお馬鹿さんたちです。
940仕様書無しさん:01/11/16 00:12
エンドユーザー相手に業務の話も出来ん奴は所詮コーダー
941仕様書無しさん:01/11/16 00:20
>>940
また出た。アホオヤジコボラー。
あんたみたいに言語は延々とコボルだけで同じシステムを何年も
やってりゃどんなアホだって業務のこと覚えるに決まってんじゃん。
942仕様書無しさん:01/11/16 00:28
>>941
馬鹿はオマエだろ?
経理システム組んでるのに
ARやISなども知らん馬鹿は
プログラマーでもない。
ただのVBマン!!
コード組む前に、業務を勉強しろよ。
943仕様書無しさん:01/11/16 00:44
>>942
>ARやIS
横からすみません。それ何の業務ですか?
944仕様書無しさん:01/11/16 00:50
何だよVBマンて・・・
945仕様書無しさんさん:01/11/16 00:51
am are is ならわかるぞ。
946仕様書無しさん:01/11/16 00:54
>>944
コボラーという言葉には疑問は無いのか?(W
947仕様書無しさん:01/11/16 01:10
>>946
コボラーという言葉はコンピュータ業界では何年も前から
定着してる言葉だぞ。検索エンジンで検索してみ。結構な数
がヒットするから。マジで。
948仕様書無しさん:01/11/16 01:16
>>942
いまどきの若いもんにISなんて言っても判らないよw
949仕様書無しさん:01/11/16 01:27
>>947
そうなのか。。。あるメーカ系だけで通じる方言だと思ってたよ(W
検索エンジンでみても類似の多いし。
950仕様書無しさん:01/11/16 01:29
>>948
それで、オブジェクト指向開発って何なの?早く答えろよ無能野郎。
951943:01/11/16 01:32
ここにも載ってないようです。いったい何なのでしょう?
なぜそれを知らないとプログラマーでもないのでしょう?
http://member.nifty.ne.jp/nkuri/abbr.html
952仕様書無しさん:01/11/16 01:34
>>950
昔IS、今OO
953仕様書無しさん:01/11/16 01:36
>>951

使用上の注意読んだか?(W
954仕様書無しさん:01/11/16 01:41
MISのHP発見!
笑うしかないだろw
http://www.mesharpe.com/mis_main.htm
955943:01/11/16 01:42
こちらも試しましたがいまいちわかりません。
経理では一般的なのですか?
http://www1.nisiq.net/~cpulot/Dic.htm
956解説:01/11/16 01:54
1970年代、コンピューターがIC化され終わった頃のお話。
アメリカからMISという新技術の情報がやって来ました。
マスコミや出版社はMISの話題で持ちきり。
訳の判らない解説本が大量に出回り、例によって「IMSを理解した」
と称する厨房が涌いて出た。そんな時代でした。

MIS脅威論
「このままでは国産のコンピューターメーカーが全滅してしまう」
その正体が誰にも理解されないまま脅威論が台頭し、国会議員による
調査団が組まれました。(当時はソフトはハードとセットでした。)

意外な結末
調査団がマスコミや本に書いてあるMISを開発した会社に乗り込み
「MISについて教えてください!」とその会社の重役に言ったところ、
「MISってなんですか?」と言われたそうです。
ジャンジャン♪

その後もソフト業界は懲りずに
SIS
AI
マルチメディア
ファジー
2000年問題
OO
JAVA
と空騒ぎを起こしては要らない仕事を作っているのです。

終わり
957仕様書無しさん:01/11/16 01:58
>と空騒ぎを起こしては要らない仕事を作っているのです。

暇なときのメシの種だ。
無くなるとちょっとだけ困る。
素人ダマシテ金巻き上げんのは商売の基本だろーが。
958仕様書無しさん:01/11/16 02:09
くだらねー。やっぱコボラーは馬鹿だ。
959仕様書無しさん:01/11/16 02:11
最新技術よりスポーツ新聞の方が大事です。
960仕様書無しさん:01/11/16 21:42
定時帰宅age
961仕様書無しさん:01/11/16 21:50
>>960
21:30が定時か?
962仕様書無しさん:01/11/16 23:43
この調子だと、part2は無事に立てられそうだね。
963仕様書無しさん:01/11/17 00:22
あの・・・・某保険会社でSEやって、やりがいのある仕事と結構満足する収入をいただいていますコボラーです
VBもc++もできるんですが、いかんせん収入が・・・・
皆さんはここで何をしたいんでしょうか・・・・??
満足できる仕事と満足できる収入が得られるように努力したほうがいいと思います
遊びでうんこレスを上げている人には失礼なレスでごめんなさいの須磨祖でした
964仕様書無しさん:01/11/17 00:59
うんこレスあげ。
965仕様書無しさん:01/11/17 01:03
難しい言語で低賃金のPGの溜まり場です。
気にしないで下さい。
966仕様書無しさん:01/11/17 01:16
つか、テメエら。
目的と手段が逆転しとる。
趣味プログラマーならともかく職業プログラマーは
プログラム技術はあくまで手段のひとつに過ぎず
目的はユーザーが効率的に業務を行えるサービスを提供することのはずなのだが。
967仕様書無しさん:01/11/17 01:18
>>966
バカか?
効率よく仕事するためにスキルアップするんだろ。
968仕様書無しさん:01/11/17 01:24
スキルとかいう言葉は日本のソフト業界独自の用法。
新興宗教の階級みたいなもん。
ソフト業界以外では通用しない。
969仕様書無しさん:01/11/17 01:27
>>968

で?
970仕様書無しさん:01/11/17 01:28
>>968
         ●●                        ●●
     ● ●   ●                     ●   ● ●        /   \
    ●  ●   ●                     ●   ●   ●     /      \
   ●     ●●                        ●●     ●
  ●                                         ●    _____
  ●                                          ●          /
 ●                 ●●●●●●                 ●       ヽ
 ●                 ●      ●                 ●       /
 ●                 ●      ●                 ●       /
 ●                 ●       ●                 ●
 ●                 ●       ●                 ●     / ̄ ̄\
 ●                ●        ●                 ●     |     |
  ●               ●         ●                ●      \   /
  ●              ●         ●               ●          /
   ●             ●          ●              ●           |
    ●           ●●●●●●●●●             ●
     ●          ●           ●            ●
971仕様書無しさん:01/11/17 02:37
面接でのコボラー
「じゃあ、えっと言語はなにを?」
「コボルです」
「はあ、コボルっていうと汎用機ですか?」
「はい!」
「ほかには?」
「あとはPC関係を多少・・」
「ほう、VBやVCなんかですか?」
「いえ、えくせるをちょっと・・」
「あ、じゃあVBAですね?」
「え?なんですかそれ?」
「・・・えっと、例えば何か自己アピールできるものなんかは・・」
「コボルなら誰にも負けません!言語なんか客からすれば何でも
いいので、一つ覚えれば十分です!!」
「・・・・・」
972ふーん:01/11/17 03:33
さっきから設計ができるできないっていうけど、オブジェクト指向の
プログラムが普及したら、過去の言語の設計技法なんて無意味だろ。

これの意味わからないやつは、時代遅れの設計しかできない人だから
JavaとUMLは勉強しようね。
進化しているのは言語だけじゃなく設計技法もだということだよ。

でもオチンコボラーは若い人から見ると、その年で技術職でがんばっ
ているんだから先駆者としては尊敬する。35歳で定年説はうそという
ことが証明された。
973仕様書無しさん:01/11/17 04:06
OO馬鹿に未来は無い。
コボラーから見ればOOなど昔の設計手法の一つでしかない。
974仕様書無しさん:01/11/17 05:25
>>973
ハァ?
975仕様書無しさん:01/11/17 19:30
>>956
最後の方の空騒ぎは、どっちかというと
ERP
KM
SCP
CRM
eコマース

ぐらいにしとくべきでしょう、MISやSISと同じレベルなら。
OOやJavaは見当違い。
976ふーん:01/11/18 00:39
>>956

Javaを知らない人はそう思うかもしれない。

Javaはコーディング規約やデザインパターンを統一した。これはオチンコ
ボラーの遺跡のようなソースを反面教師的として受け取り、ごみの山がで
きないようにしたんだよ。

これだけ速いペースでJavaが普及したのには訳がちゃんとあるのさ。

コボラーの皆様、潔く引退することを勧めます。
977仕様書無しさん:01/11/18 00:46
>>976
Javaを最近やっと覚えたって奴発見!
978仕様書無しさん:01/11/18 00:49
>Javaはコーディング規約やデザインパターンを統一した。

デザインパターンはJavaの為に用意されたものではありません。

>これだけ速いペースでJavaが普及したのには訳がちゃんとあるのさ。

ずいぶん時間がかかってるわりに狭い範囲でしか活躍してない。

はぁ?って感じ。
俺もしかたなしに一応仕事じゃ使ってる。
979仕様書無しさん:01/11/18 00:52
>>978
> ソースを反面教師的として
反面教師的として?

馬鹿丸出しだな。
980979:01/11/18 00:53
まちがつた。 >>978 ー> >>976
俺がばーかでーしたー・
981976:01/11/18 03:13
>>979
Java歴2年ですがなにか?
ついでに言うとC++等にもデザインパターンは使えるが、ライブラリに
徹底して使われているのはJavaだけだよね。
もう少し言語の比較はできるように勉強しな。

>>979
やっぱり馬鹿か。
982仕様書無しさん:01/11/18 03:27
>>981
やっぱり初心者か。
デザパタは誰に作られたか調べてみな。
そのぐらいお前にもできるだろ?
983942:01/11/18 03:28
誰だよ、経理システムなのにって言ってるのに
MISなどと勘違いしてるオヤジは!

AR:Accounts Receivable
IS:Income Statement

こんな用語すら知らないなんて、
恥ずかしいコボラー。

>>955
非常に一般的なものです。
ただ、学習書などには出ていない略語を
あえて使いました(実務上のAliasです)
984981:01/11/18 03:32
>>982

やっぱり馬鹿か。
自分で調べろ馬ー鹿。
985仕様書無しさん:01/11/18 03:34
>>984
読解能力にも問題があるらしい。
986985:01/11/18 03:45
>デザパタは誰に作られたか調べてみな。

「誰に作られた」

何言語のために作られたか?
誰が作ったか?

文書作成能力にも問題があるらしい。
SmallTalkとか言わないでね。おばかさん。
987仕様書無しさん:01/11/18 03:59
>>986

>何言語のために作られたか?
>SmallTalkとか言わないでね。おばかさん。

ププ。恥晒だね。馬鹿さらすのは2chだけにしとけ。
まだ調べてないんだね、明日までの宿題にしといてやるよ。
988仕様書無しさん:01/11/18 11:25
下級PGどもが
ガタガタわめくな
黙って折れのいうことやれ!
989仕様書無しさん:01/11/18 12:26
>>988
てめえが徹夜してCOBOLでコーディングしな。
990仕様書なしさん:01/11/18 13:22
900ゲットー

ズサー
991仕様書無しさん:01/11/18 13:25
991!
992仕様書無しさん:01/11/18 13:47
992
993仕様書無しさん:01/11/18 14:13
993
994仕様書無しさん:01/11/18 14:21
994
995仕様書無しさん:01/11/18 14:21
995
996仕様書無しさん:01/11/18 14:21
996
997仕様書無しさん:01/11/18 14:22
997
998仕様書無しさん:01/11/18 14:22
998
999仕様書無しさん:01/11/18 14:22
999
1000仕様書無しさん:01/11/18 14:23
1000げっとズザー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。