独り言に”#”使うヤツ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
#独り言に"#"使うヤツはニフティ出身者か?
#なんかうっとしいのでやめて欲しいな。
2仕様書無しさん:2001/06/14(木) 03:58
#define
3仕様書無しさん:2001/06/14(木) 04:03
#if 0
# ウツダシノウ
#endif
4仕様書無しさん:2001/06/14(木) 04:17
#define private public
5仕様書無しさん:2001/06/14(木) 04:18
#ifdef UTU
#undef UTU
#endif /* UTU */

#if UTU

以下ご自由に
6仕様書無しさん:2001/06/14(木) 04:45
fjあたりじゃなかったっけ。

#これにはレス無用。
7仕様書無しさん:2001/06/14(木) 04:45
# Perlのコメントだにょ(はぁと)
8仕様書無しさん:2001/06/14(木) 05:06
Perlというか、shのコメントが元。
9仕様書無しさん:2001/06/14(木) 05:06
>>4
氏ね
10#6411:2001/06/14(木) 05:37
# 漏れ、#は使ったことねーなー

#: not found
というオチが待っていると思われ。
11仕様書無しさん:2001/06/14(木) 07:50
# 1は早く氏んでね
12仕様書無しさん:2001/06/14(木) 09:07
#使ってる奴確かにうざい。
「やめろ」に1000宅間。
13仕様書無しさん:2001/06/14(木) 09:14
# レスってなんレスかあー(嘲笑)
14仕様書無しさん:2001/06/14(木) 09:30
っつーか独り言なんだろ?
書いたら聞こえる(見える)だろうに。
寂しがり屋か(w
15仕様書無しさん:2001/06/14(木) 10:07
#fjだね。シェルのコメントを流用したんだろう。まだその頃はperlは普及してな
#かったと思う。
16仕様書無しさん:2001/06/14(木) 10:14
>>1
了解。じゃあ独り言はどれが良いと思う?

// 独り言
/* 独り言 */
{ 独り言 }
' 独り言
rem 独り言

# やっぱがこれがしっくりくるんだけどなぁ...
17仕様書無しさん:2001/06/14(木) 10:22
>>1
全角#使うな、ってのは見たことあるが。(ワラ
18仕様書無しさん:2001/06/14(木) 10:30
>>16

独り言は言わなくてもいいよ。

# なんつったりして
19仕様書無しさん:2001/06/14(木) 10:31
全角#はマジキモイんだが…(苦笑)

# とある場所で「全角の方が見栄えが良いので全角を使う」
# って意見を見たときには驚愕したね。
20仕様書無しさん:2001/06/14(木) 10:37
>>16
{ 独り言 } ってどこの方言?

//十人十色ってことで。でも全角はカンベソ
21仕様書無しさん:2001/06/14(木) 11:02
>>20
> { 独り言 } ってどこの方言?
pascalのコメント。delphiでもできたはず

なんか、話をまとめると半角#はOK、全角#はキモイでいいんだよな?
なら俺は異存はない。
22仕様書無しさん:2001/06/14(木) 11:14
!独り言
23仕様書無しさん:2001/06/14(木) 11:17
#日本語の独り言はこれでいいんだよ。

24仕様書無しさん:2001/06/14(木) 12:34
goto error
ひとりごとだにょ。
だれもきいてくれないにょ。
:error
25仕様書無しさん:2001/06/14(木) 12:41
4に爆笑したのは俺だけ?
それとも頻出ネタですか?
26仕様書無しさん:2001/06/14(木) 12:45
>>21
Pascalって (* hogehoge *) だと思ってた。
わし厨房?
27turbo type D:2001/06/14(木) 12:58
>>26
吉田ぢーさん並では?

//
(*…*)
{…}
と使えるよ。
28仕様書無しさん:2001/06/14(木) 13:00
また全角半角親分が出てきたよ。

##べつにどっちでもいいべ。
29仕様書無しさん:2001/06/14(木) 13:08
>>28
> また全角半角親分が出てきたよ。
> べつにどっちでもいいべ。
まぁどっちでも良いと開き直られてしまうと返す言葉はないが
半角で書くべき単語を全角で書かれると
日本語を漢字を使わずにひらがなだけで書かれた文章を見るような違和感
Cのソースで関数名が大文字で書かれているような違和感を感じる。
30仕様書無しさん:2001/06/14(木) 13:09
どーでもいいことだが

# 逝ってよし
31仕様書無しさん:2001/06/14(木) 13:17
#SMG関係者だが何か?
32仕様書無しさん:2001/06/14(木) 13:35
>>31
#それ独り言かよ。
33仕様書無しさん:2001/06/14(木) 13:39
#っていうかぁ
#ふつうにぃ
#むりぃ
#なのでぇ
#goto line 1
34仕様書無しさん:2001/06/14(木) 14:13
<!--HTML&XMLのコメントうぜ〜-->
35仕様書無しさん:2001/06/14(木) 14:15
そもそも文章に独り言書くってのが気に食わない。独り言は普通他人には伝わらないもんだろ。
#をつけたからといって、文章自体の表現能力は全く変わらんし、うざいだけ。
36仕様書無しさん:2001/06/14(木) 14:34
# >>35
# まったくだ。
37仕様書無しさん:2001/06/14(木) 15:07
>>35
#はな、おまえのようなヴァカを排除する目的でつけるにきまってるだろ。

#はやく氏んでね(藁
38仕様書無しさん:2001/06/14(木) 15:52
/*これもひとりごとだ*/
39仕様書無しさん:2001/06/14(木) 16:24
>>35 ((* 男割りだ(゚Д゚)! *))
40仕様書無しさん:2001/06/14(木) 17:31
$っていうかー
$なんでー
41仕様書無しさん:2001/06/14(木) 17:36
(*´Д`*)
42仕様書無しさん:2001/06/14(木) 17:37
独り言っつーか
「この部分は無視しても文章には全く影響しません」
って意味だと思ってたよ。
43仕様書無しさん:2001/06/14(木) 17:42
>>42
そうだよ
#ってシェルスクリプトのコメントってことじゃん
趣旨とは関係なかったり、おふざけをかいたりするところ

勝手に独り言用ってきめつける1がドキュンということで終了
44仕様書無しさん:2001/06/14(木) 18:08
SMGの新人も使ってるね、このぱたーん。この板でも見るけど

#HOGE(^^;)

http://www.smg.co.jp/ncdiary/messages/197.html

局所的な流行でなければいいですが。
45仕様書無しさん:2001/06/14(木) 18:09
"#"を使う奴は"(w"もよく使う気がする。
46仕様書無しさん:2001/06/14(木) 18:20
腰が引けてる?
47仕様書無しさん:2001/06/14(木) 18:22
perlはまだ流行ってなかったが、awk はあった。

...まあ、shだけどな。
48仕様書無しさん:2001/06/14(木) 18:47
# これ以下はわかる人だけに向けて書いてます
# ってことだと思ってた
49仕様書無しさん:2001/06/14(木) 21:28
引用符に">"使うなよ。
オートパイロットが誤動作するだろうが!

#なんつったりして
50仕様書無しさん:2001/06/14(木) 21:34
> 引用符に">"使うなよ。
> オートパイロットが誤動作するだろうが!

> #なんつったりして

# すまそ。
51仕様書無しさん:2001/06/14(木) 21:58
/* 古いオイラはのひとりごとはこれさ */
52仕様書無しさん:2001/06/14(木) 22:09
自分の名前のあとに % とか使うのもイヤ。
53仕様書無しさん:2001/06/14(木) 22:30
#-_-;)
54仕様書無しさん:2001/06/14(木) 23:00
カオモジツカウヤツハ、イッテヨシ
55仕様書無しさん:2001/06/14(木) 23:04
--なんでよ?
56くせーくせー(藁:2001/06/14(木) 23:49
くだらねー糞スレいつまでのあげてんじゃーね0ぞ、この糞カスどもが。
57仕様書無しさん:2001/06/15(金) 00:27
# >>56は普段、顔文字使いまくってるので、ちょっとムカついてしまったんです。
# 悪気はないので許してあげてくださいね
58仕様書無しさん:2001/06/15(金) 00:38
おれはFORTRANのコメント行が発端だと聞いたことあるが。10年くらい前に、いわゆるパソコン通信のチャットで。

#ふぉーとらんのコメントがこの記号使うのかどうか知らんけどさ。(w
59仕様書無しさん:2001/06/15(金) 01:48
>>1 はwinしか使ったことないと思われ。
60仕様書無しさん:2001/06/15(金) 01:50
#なんで今日はこんなに荒れてるのー?
61仕様書無しさん:2001/06/15(金) 01:56
>>60
上げ荒らしが来てみんなキレ気味。
62仕様書無しさん:2001/06/15(金) 02:02
4にはワラタ
氏ね。
63うが:2001/06/15(金) 03:51
#ifdef #
#define # 独り言
#endif
64仕様無しさん:2001/06/15(金) 04:43
>>58
1カラム目に 'C' だと思ったが。
C   関係ないのでさげ。
65仕様書無しさん:2001/06/15(金) 05:08
###############
#P. . . . . . +oo. ooo
#########o. oo. o

66仕様書無しさん:2001/06/15(金) 06:01
>>65
rouge?
67仕様書無しさん:2001/06/15(金) 06:02
# 独り言も表現のひとつってことでいいんでは
# #がうざいんなら今後気をつけるよ
6866:2001/06/15(金) 06:07
rogueの間違え。すまそ。
69仕様書無しさん:2001/06/15(金) 08:06
ルージュ、ルージュ。
70仕様書無しさん:2001/06/15(金) 10:08
>>65
angbandでは?

#おなじだって
71名無しさん@1周年:2001/06/15(金) 13:02
rogue countries must be destroyed at any cost.
72仕様書無しさん:2001/06/16(土) 01:52
>>16
;
;そういえば、昔パチ作ったときに認可取るのにソースを提出するのを知らず、
;ずけーはずかしい口語コメントバリバリ(サブ飛ぶごとに導入セリフ付き・・・)
;の書類が出来上がってきたときには血の気が引いた。
;
73仕様書無しさん:2001/06/16(土) 05:55
>>70
なんかワラタ
74本物66:2001/06/16(土) 08:20
>>68=偽66
thanx(藁
75仕様書無しさん:2001/06/16(土) 08:21
>>65
PernAngbandとみた!!
76仕様書無しさん:2001/06/16(土) 08:21
いや、ZAngbandだ!!
77仕様書無しさん:2001/06/16(土) 08:22
というかHengbandだろ?
78仕様書無しさん:2001/06/16(土) 08:23
たぶんMangbandだ。
79仕様書無しさん:2001/06/16(土) 08:23
つーかOangband
80仕様書無しさん:2001/06/16(土) 08:23
やっぱ、Jangbandだね
8166=75-80:2001/06/16(土) 08:24
ゴメン。もう飽きた。
82仕様書無しさん:2001/06/17(日) 03:33
独り言 > nul
83仕様書無しさん:2001/06/17(日) 23:45
# #使うやつなんて他所では見たことねーぞゴルァ!!
84仕様書無しさん:2001/06/18(月) 00:36
*COBOL MO OBOE YOUZE
85仕様書無しさん:2001/06/18(月) 03:30
〆今後独り言は〆で統一
86仕様書無しさん:2001/06/18(月) 03:34
〆はぁ?
〆バカがいるよ……
87仕様書無しさん:2001/06/18(月) 03:44
#は独り言の意味とゆうのが、大方のようだが
とにかくこの独り言の中身ってゆうのが、やたらと
鼻につくんだよ。

ちょっとチクリと刺すような内容なんだよな。
下らない習慣だよ。
88仕様書無しさん:2001/06/18(月) 03:47
# の液晶は世界一ィィィィィ!! できんことはないィィィィィ!
89仕様書無しさん:2001/06/18(月) 03:49
俺本文を補足する時にしか使わないよ。
90仕様書無しさん:2001/06/18(月) 04:09
独り言っつーかコメント。
>>89の言うように主に補足で使う。
91仕様書無しさん:2001/06/18(月) 04:13
# 「なんとなく本文からずれちゃったな・・・でも書きたい」って
# 物の時に使ってます。

# 大文字小文字はそのときの気分で・・・。
92仕様書無しさん:2001/06/18(月) 04:30
>>87
それは人によると思われ。
確かにたまにめちゃめちゃイヤミなヤツ見かけるが。
93仕様書無しさん:2001/06/18(月) 04:57
俺は :-p が付いた文の方がカチンとくるな。
94:-p :2001/06/18(月) 05:08
:-p
95仕様書無しさん:2001/06/18(月) 05:51
>>94
文が書いてないぞ。

ばかですね。:-p

96:-p :2001/06/18(月) 05:54
:-p
97仕様書無しさん:2001/06/18(月) 05:57

  ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  あほか  この低脳が >>95
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ  シネヤ


981:2001/06/18(月) 05:59
なんでこんなネタスレにマジレスするかね。
キミらアホでしょ


9997:2001/06/18(月) 06:01
>>98 そうだよーん。:p
100仕様書無しさん:2001/06/18(月) 06:22
:-p
;-p
:D
101仕様書無しさん:2001/06/18(月) 06:25
:(
102仕様書無しさん:2001/06/18(月) 06:29
B-)
↑なんでB?
なんなの?
103仕様書無しさん:2001/06/18(月) 07:01
メガネかグラサンかけてんじゃない? >>102
104仕様書無しさん:2001/06/18(月) 07:01
>>102
サングラスをかけているに決まってるじゃないですか。:-P
105102:2001/06/18(月) 07:12
サングラスかぁ

8-)
↑メガネのつもりなんだがダメか?
106仕様書無しさん:2001/06/18(月) 07:37
まあ、ダメでしょうね。:-P
107仕様書無しさん:2001/06/18(月) 09:17
>>106
# 貴方イヤな人ですね。:-p
108仕様書無しさん:2001/06/18(月) 09:50
ようするに、自分の流儀が認められないのが
いやなのだろう?
#世の中が平和になりますように:<
109仕様書無しさん:2001/06/18(月) 11:22
関係ないが「ヤツ」のかわりに「ヤシ」という表現を使うヤシ
110仕様書無しさん:2001/06/18(月) 15:36
ああはらへった。:D===

お、すげぇカコイイおねぃさんだ。くいたい。:D============================
111仕様書無しさん:2001/06/18(月) 15:38
>>105
それじゃバカボンに出てくる巡査みたいだな。:-)
112仕様書無しさん:2001/06/18(月) 17:21
>>110
ワラタ X'D
113仕様書無しさん:2001/06/18(月) 17:22
>>110 カワイイ
114仕様書無しさん:2001/06/18(月) 21:00
>>105はむしろドラえもんに見えたよ 8-)
115仕様書無しさん:2001/06/18(月) 23:49
顔文字をガッコで教えるようになったよ。
116仕様書無しさん:2001/06/18(月) 23:56
書き順はどうすんだろ
117仕様書無しさん:2001/06/19(火) 08:26
>>116
顔文字といっても既存の文字の集合だろ?
118仕様書無しさん:2001/06/20(水) 04:56
書き順というか、キーの位置、叩き方だろ?

119仕様書無しさん:2001/06/20(水) 05:42
REM おまえらうざい
120仕様書無しさん:2001/06/20(水) 06:34
REM 睡眠
121仕様書無しさん:2001/06/20(水) 12:44
REMA
REMI
REMU
REME
REMO
でエラー出ないからマニュアルに載ってない命令発見!とか言って
よろこんだ秋の夕暮れ。
122仕様書無しさん:2001/06/24(日) 03:42
’こっちじゃなくて?
123仕様書無しさん:2001/06/24(日) 03:54
M8M

#スネオ
124仕様書無しさん:2001/06/24(日) 03:59
>>122
それは確かVBだったかと思われ。
125仕様書無しさん:2001/06/24(日) 04:54
>>121
あるいはFNAME$なんて変数を使おうとしてN88-BASICに怒られたあの頃。
126仕様書無しさん:2001/06/24(日) 05:35
10 REM ---- カズアテGAME ----
127仕様書無しさん:2001/06/24(日) 10:49
顔文字は円滑なコミュニケーションに必要なんだよ(*^-^*)
128仕様書無しさん:2001/06/24(日) 10:49
顔文字を毛嫌いする人は人間性に問題があるんだよ(*^-^*)
129仕様書無しさん:2001/06/24(日) 11:02
顔文字は煽り効果を上げるためにあるんだよ(^−^)
130ざけんじゃねえ!:2001/06/24(日) 11:19
オリャー(ノ-o-)ノ ┫:・'.::・
131仕様書無しさん:2001/06/24(日) 11:36
みさきちたん(・∀・)イイ!!
132仕様書無しさん:2001/06/24(日) 12:41
>>126
オレは
10’             SAVE"KAZUATE.BAS",A
とかローテクつかってたなぁ・・・。

F4 10[RET] [SPC]*3 [RET] ってやるの。
もしくは F4 [STOP] でも可。
133みほこ(ネカマ):2001/06/24(日) 22:23
顔文字はネカマやるために必要です♪ (。-_-。) ポッ
134仕様書無しさん:2001/06/25(月) 00:31
>>133
たしかに、キミはそうだね
いい顔文字の使い方をしている(藁
関係ないので、sage
135仕様書無しさん:2001/06/25(月) 04:18
顔文字は欲望を伝えるのに必要です。

ああ腹減った。なにかくわせろ。:D=========
136体育座り :2001/06/25(月) 04:57
137アヒルの行進:2001/06/25(月) 05:18
222
138ロボコップ:2001/06/25(月) 08:20
139つくね:2001/06/26(火) 12:30
−○○○-
140目のつけどころが#:2001/06/30(土) 23:24
おい!このスレは何のスレなんだよ!
141仕様書無しさん:2001/06/30(土) 23:52
'#'について語るスレです

# ほんとかよ?
142仕様書無しさん:2001/07/01(日) 00:06
MicrosoftのC#の#は、やはりひとりごとなのでしょうか?
143仕様書無しさん:2001/07/01(日) 00:11
だいたいC#ってなに??
ゲイツのなに??
144仕様書無しさん:2001/07/01(日) 00:21
半音ageてんだよ。意味不明だ。
145仕様書無しさん:2001/07/01(日) 00:21
ゲイツのナニ
146仕様書無しさん:2001/07/01(日) 00:32
Javaでいいじゃん無駄にC#なんて覚えて
ゲイツにごますりたくない。
147仕様書無しさん:2001/07/01(日) 00:37
>>145
シャープだったのか・・・
148仕様書無しさん:2001/07/01(日) 00:57
なるほど。半音ageの#だったのですか
するとつまり、Cの疑問形だったりするのでしょうか?
149仕様書無しさん:2001/07/14(土) 00:56
#鬱だ氏のう・・・
150仕様書無しさん:2001/07/14(土) 01:00
#error
151仕様書無しさん:2001/07/14(土) 01:00
/* エッチしたい… */
152仕様書無しさん:2001/07/14(土) 01:03
#!/bin/vi
153ななしー:2001/07/14(土) 08:22
c++ => + を移動 => C#
154仕様書無しさん:2001/07/14(土) 08:27
-- 最近はこんなのばっか
155仕様書無しさん:2001/07/14(土) 10:59
#そうか独り言に使うのか
#長年の謎が解けた
156仕様書無しさん:2001/07/15(日) 00:09
C# = C++++
157仕様書無しさん:2001/07/15(日) 01:55
// そうか、コメントって実は独り言だったんだ。
// コーディングした人意外は見てくれないさびしい落書きなんだね。
158仕様書無しさん:2001/07/15(日) 03:30
「#」を「いげた」と読むのうざい。
159仕様書無しさん:2001/07/15(日) 03:46
「}」を「コッカ」と読むのうざい。
160仕様書無しさん:2001/07/15(日) 10:23
% ところで、% がまだ出て来てないのォ。
161仕様書無しさん:2001/07/15(日) 11:28
「.」を「どっと」と読むのうざい。

井 でも普及しちゃってるんだよね
162仕様書無しさん:2001/07/15(日) 14:49
めいんかっここっか
163仕様書無しさん:2001/07/16(月) 14:28
# は元となったスクリプト上での利用でも、コメントとコメント「アウト」両方を
# を用いて表現していたため、それを流用した通常の文章でも
# が地の文に対する注釈と本筋から外れた話、どちらも意味するようになったと思われ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 00:56
# そーか、しゃ〜ぷで独り言言うのってウザイんだ…
# 知らなかったよ…所詮俺もUNIXオタか…
## which dump sh nawk...
165仕様書無しさん:2001/07/18(水) 01:21
>>161

「点」か「ポチ」だと○?
「ドット」は市民権あると思ってた
166仕様書無しさん:2001/07/18(水) 01:54
% Latex風に % で独り言。
% 結構よさそうだとおもうんだけどなぁ。
% あんまりメジャーじゃないかな

// これだと、メジャーだけどたまに見かける程度だと思う。
// やはり二文字なのがまずいのか。
REM これも同様の理由だと思われる。

<!-- 某メーリングリストでこんなふうに独り言する人や -->
/* こんなふうに独り言する人を見かけるけれど、 */
{ こういう風に独り言を言う人や }
(* こういう風に独り言する人は見かけない *)
=pod
もちろんこんな風に独り言する人はいる訳がない。
=cut

# ということで、独り言をするならこれがベスト
167仕様書無しさん:2001/07/18(水) 07:28
バーカボンボン :3ミ
168パパなのだー:2001/07/18(水) 08:39
:3D
169バカボン:2001/07/18(水) 09:50
|:3=(
170ヴォケ1へ:2001/07/19(木) 11:09
昔、引用なかった時代に#でコメント使ってたんだろ。
そんな事もしらんのか ヴォケ
171仕様書無しさん:2001/07/19(木) 15:56
>>170
なにいってるのかさっぱりです。

# は誰かがUNIX SHELLのコメントを真似て使ってみたのを
皆が真似し出したというだけでしょう。
ちなみに、日本以外では全くと言っていいほど見かけないね。
172仕様書無しさん:2001/07/19(木) 16:12
# 日本以外使ってないってどーやって調べたんだ。
173仕様名無しさん:2001/07/19(木) 16:15
>>171
つか、日本しか使ってなかったとして、
だめな理由にならないと思うが。
2chしかつかわねーのなんていっぱいあるが・・
174 :2001/07/19(木) 17:23
print "はぁ〜疲れたぁ〜"
175shige:2001/07/19(木) 17:58
      人
    (__)
  \(__)/  ヮ-ィ
   ( ・∀・ )
176171:2001/07/19(木) 18:38
>>172
だから、見かけないだけだって言ってるでしょ。
英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、中国語、ロシア語のメーリングリストや
ニュースグループで見たことないっていう話。

>>173
だから、日本でしか使ってないからだめだなんて言った覚えないって。
177ばかやろう!:2001/07/19(木) 19:35
#これを使って独り言をかくなって逝ってるんじゃねぇ!
#掲示板に独り言なんか書いてんじゃねぇって逝ってんだよ!!
#わかったかぁ!#使うヤツ!本当にわかったかぁ!?
#よし、許してやる。
178仕様書無しさん:2001/07/19(木) 22:51
$ >>177
$ ありがとう、オマエやさしい奴だなぁ
179匿名:2001/07/20(金) 20:46
#のついたコメントにレスつけると、文句言ってくるネットニュースの常連うぜぇ。
あと、「レスってなんですか」とか言ってくる奴。氏んだら。
180仕様書無しさん:2001/07/20(金) 21:07
#は最近使わなくなってなあ。
;-<
とかの横顔文字は外人が使ってくけど好きじゃない。
あと
オレ@食事中
とかの@使いは個人的に好きじゃない。
もう一つメーリングリストで
自己レスです
って…ああ…
181仕様書無しさん:2001/07/20(金) 21:16
いまさらながら、、、
#は、ふつうの手紙で言うPS.的な使い方する。
メールとかでは特に。
既出だったらごめん。ログ読んでないから…
182仕様書無しさん:2001/07/20(金) 21:58
# やれやれ。レベルの低いスレだな。
183仕様書無しさん:2001/07/20(金) 22:43
#------以下はサブルーチン------#
#sub print {
#print "つまんない\n";
#exit;
#}
184仕様書無しさん:2001/07/20(金) 23:30
#オレはみんなに聞こえるように「ひとりごと」書くヤツは許さん!!
185仕様書無しさん:2001/07/20(金) 23:34
#include <stdio.h>

int main()
{
while(1){
printf("# 逝ってよーし\n");
}
return 0;
}
186仕様書無しさん:2001/07/21(土) 09:59
独り言じゃなくて、「つぶやき」と考えれば万事解決
187仕様書無しさん:2001/07/24(火) 20:35
解決しました!
ありがとうございました!
188仕様書無しさん:2001/07/25(水) 05:02
//                 \ │ /
//                  / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
//                ─( ´∀` )< 夜が明けたよ
//                  \_/   \_________
//                 / │ \
//                     ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
//  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧  \(´∀`)< 帰っちゃえー
// 朝なんだもーん    >(´∀`)/ |    / \__________
// ________/ |    〈 |   |
//               / /\_」 / /\」
//                ̄     / /
189仕様書無しさん:2001/08/02(木) 18:20
>>179
> #のついたコメントにレスつけると、文句言ってくるネットニュースの常連うぜぇ。

ツッコミ返せ。
http://www.google.com/search?q=%23%95%94%95%AA%82%C9%83t%83H%83%8D%81%5B+%92%B4%8F%89%90S%8E%D2&hl=ja&safe=off
190仕様書無しさん:2001/08/02(木) 19:59
#使ってて、一人称が「漏れ」で
粘着質にネチネチ煽るやつマジうざ!
経験豊富だから何言っても無駄だし
191お胸おっぱい:2001/08/02(木) 20:34
>>179
で、レスって何だよ?
192 :2001/08/02(木) 20:57
2chは文句ばっか言うくせに本人に直接言う度胸は無いヘタレの集まり
193仕様書無しさん:2001/08/02(木) 21:37
# つけて聞こえるように陰口を叩くイヤミ野郎の集まり
194仕様書無しさん:2001/08/02(木) 22:03
だから#使うなっつってんだよ!
195仕様書無しさん:2001/08/02(木) 22:32
#まったくだ。
#は使うな。
196仕様書無しさん:2001/08/02(木) 23:09
#
##
###
####
#####
######
#######
########
#########

おばさんA「いいか、若い奴、これが数学の本質だ、いわば真理だ」
若者B「(心の中)アホや!」
197手順書無しさん:2001/08/04(土) 01:06
* MOVE NC"やれやれ、困ったものだ…" TO S1-HITORIGOTO.
* ADD 1 TO S2-TAMEIKI-KAISU.
198仕様書無しさん:2001/08/04(土) 02:11
C 教授、商業主義のコボラーが居ます。
*
5 WRITE(*,'(1H,A'))'ハァ?'
199仕様書無しさん:2001/08/07(火) 14:05
age
200仕様書無しさん:2001/08/07(火) 14:36
# なにか?
201仕様書無しさん:2001/08/07(火) 15:22
#レスってなんだ?漏れもわからん。
202仕様書無しさん:2001/08/07(火) 15:36
"#" って独り言に使ってたんだ・・・
最近入った技術系MLで当然のようにみんな使ってたから
聞けなかった・・・
203仕様書無しさん:2001/08/07(火) 16:43
#################################
#                       #
#    これはコメントです       #
#                       #
#################################
204仕様書無しさん:2001/08/12(日) 23:19
#ハァハァ
205仕様書無しさん:2001/08/13(月) 00:18
#
#
# いいかげん1の主治医を呼べや。
#
#
#
206仕様書無しさん:2001/08/13(月) 04:02
%{ コメントです %}
207sage:2001/08/13(月) 06:57
201<< "moreの反対だよ"
208仕様書無しさん:01/09/09 12:59
>#独り言に"#"使うヤツはニフティ出身者か?

# けっ!あんなヒッキー予備軍と一緒にしないでくれ
209仕様書無しさん:01/09/09 15:44
丼 腹へった
210仕様書無しさん:01/09/09 16:15
// >>209 俺漏れも
211仕様書無しさん:01/09/09 18:04
=begin
オレもそろそろなんか食べなきゃ
=end
212仕様書無しさん:01/09/09 19:49
;2chはヒッキ-予備軍じゃなくて、現役ヒッキ-だらけだな
213仕様書無しさん:01/09/10 02:33
;
; IRCで#使う奴がウザいな
;
; なんたらかんたら #とかいう
; とか
; なんたらかんたら #謎
; とかね。
;
;;; 一人しかしらんけど(藁
214仕様書無しさん:01/09/13 10:55
#
215えろほん:01/09/20 19:22
♯全角#に見せ掛けて♯使ってみるてすつ
#バレバレじゃん(^^;
216仕様書無しさん:01/10/08 01:49
#元気ですかー!!!!!!!
217仕様書無しさん:01/10/12 22:39
#!/bin/radin
218仕様書無しさん:01/10/12 22:41
>>217
ちょとワラタ
219仕様書無しさん:01/10/12 23:15
# おまえはすでに氏んでいる。。。
220仕様書無しさん:01/10/12 23:37
; 独り言
221仕様書無しさん:01/10/12 23:42
ニフティのフォーラムって未だ健在なのか?
昔はよくゲームフォーラムに出入りしてたなぁ〜。
222仕様書無しさん:01/10/13 01:31
;これの発祥はなんだろう…
223仕様書無しさん:01/10/13 02:23
>>222
アセンブラやコボルのコメントは;
あとBATファイルやスクリプトでもある。
224217:01/10/14 18:48
スペル間違ってるしー。。。鬱。。。

#!/bin/laden
225仕様書無しさん:01/10/15 06:56
すると #!(shbang) は爆撃を表してるんだろーか…
226仕様書無しさん:01/10/15 06:59
>>223
lispモナー
227仕様書無しさん:01/10/15 08:52
% su
Password:
# shutdown -h you >>1
228ななしさん:01/10/15 09:21
#をクロスハッチと呼ばずシャープと呼ぶ奴そこに並べ
229仕様書無しさん:01/10/15 11:17
/*
230仕様書無しさん:01/10/15 16:02
>>228
イゲタと呼んでますけど、並ばなくていいっすかー?
231仕様書無しさん:01/10/15 16:11
>>228 はーい!
232仕様書無しさん:01/10/15 16:23
俺は楽器もやるから#はシャープと呼ぶね。これささやかなこだわり。
233仕様書無しさん:01/10/15 16:31
-- 独り言
234お胸おっぱい:01/10/15 17:04
>>232
シャープは♯ではないかい?。これもささやかなこだわり。
235仕様書無しさん:01/10/15 17:59
以上コメントアウトさせていただきます >>230-234 */
236仕様書無しさん:01/10/15 18:12
3目ならべしようぜ。俺後手ね。

237コメント無しさん:01/10/15 18:16
>>236
238236:01/10/15 18:26
>>237
ぬぬう〜、まさかそう来るとは……。
すまん、吾輩の敗北だ。
239仕様書無しさん:01/10/15 23:55
丼,
リーチがかかりました(wara
240仕様書無しさん:01/10/16 00:01
°丼,
とりゃ!
241仕様書無しさん:01/10/16 00:02
゚丼,
全角だと激しくズレたので鬱
242仕様書無しさん:01/10/16 00:34
゚丼;
こうだ!
243仕様書無しさん:01/10/16 00:43
ぉぉ。ちくたくとぅぅぅ…
244仕様書無しさん:01/10/16 00:59
いきなり名スレの予感
245仕様書無しさん:01/10/16 01:10
はてさて。果して熱核戦争は回避できるのでしょーか?
ジョシュアに争いの無意味さを教える事はできるのでしょーか?

こう御期待♪
246voke:01/11/09 04:49
<%-- ♯って半音あげる感じが良く出てますね --%>
247仕様書無しさん:01/11/24 09:57
 草の根BBS(WWWではない)方面からの流れでしょ>#
2chじゃその習慣使わないけどその流れをくむところでは
良く使うし使わないと混乱する
 うる覚えで申し訳無いが”@"を付けて表現する場合もあったはず
(´−`).。oO=@ な使い方だったと思う
248Kusakabe Youichi:01/11/28 03:34
In article <[email protected]>, 仕様書無しさん <[email protected]
t> wrote:
>  草の根BBS(WWWではない)方面からの流れでしょ>#

はつみみです。
NetNewsでは古くから使われてましたね。
shでもawkでも「#」から後ろはコメントだから、と用語集には解説があります。

# でも、「そこからあと行末までを半音あげて読む」のが正解でしょう ;-P

> うる覚えで申し訳無いが

「うろ覚え」っていう単語を不確かに記憶してたのですね:)
249仕様書無しさん:01/11/28 03:38
寂しいからって、見境なさすぎるオヤジだな
250Kusakabe Youiti:01/11/28 03:51
>249
あなたも中年になれば解りますよ。
251仕様書無しさん:01/11/28 04:06
>>248
 あははたしかに間違ってました >うろ覚え

 私の知るかぎりどの時点から使い始めたのかは特定できませんが
MS-DOSが使われはじめたあたりからの習慣だったと記憶してます、
 @に関してはMS-DOSのVer5が出たころにすでに習慣になっていた
#の使用方法に合わせて@を使用していたのでそのころすでにJUNET
方面に居られた方には初耳かもしれませんね。
252Kusakabe Youichi:01/11/28 04:34
>>249 仕様書無しさん wrote:
> 寂しいからって、見境なさすぎるオヤジだな

これも「ということにしたい」んでしょうね :)

たとえ自分がそういうみじめな人間だからって、
他人までそれと同じだと思いたがるのは無茶 ;)
253仕様書無しさん:01/11/28 04:36
こういう人間にはなるまい。うむ。
254Kusakabe Youichi:01/11/28 04:36
>>251 仕様書無しさん wrote:
>  あははたしかに間違ってました > うろ覚え

# ただ琉球語では「うるおぼえ」が標準語でもその周辺でも正式なんですよね;)
255Kusakabe Youichi:01/11/28 04:45
>>25 仕様書無しさん wrote:
> こういう人間にはなるまい。うむ。

まあちゃんと鍛錬するのをめんどくさがる人間は
まっとうな人間にはなりませんからね:)
256仕様書無しさん:01/11/28 04:47
>>255
個々人独特の言葉使いの意を汲んであげない人をまっとうとは呼びません:P
257お胸おっぱい:01/11/28 09:03
いまだに#と♯の区別が出来ない奴がいるようだ。
258仕様書無しさん
井と丼も区別しろよ。