1 :
デジタル名無しさん :
2001/05/30(水) 23:09
うんこぷりぷり
フリープログラマ=無料プログラマ
4 :
仕様書無しさん :2001/05/30(水) 23:18
「無料ソフトが落ちてたので拾いました」
5 :
デジタル名無しさん :2001/05/30(水) 23:24
DOS/Windows文化だとフリーソフトはソースまで公開しないのが 普通だったが UNIXではソースごと配布が普通だ。何故そうなった のかというと、UNIXは種類が沢山あるし色々なCPUで動いているので バイナリだけでは動かないマシンが出てきてしまうからだ。だから ソースで配布して動かなければ自分で直してコンパイルするという のが定着した。(Linux の場合は IBM PC/AT で広まったので x86 バイナリを作ればだいたいは済むが、PowerPCやSparc用Linuxには それは使えない。でもソースがあればなんとかなる)。
水野の方がおもしろかった。 このネタつまらん。 ==============終了================
7 :
仕様書無しさん :2001/05/30(水) 23:51
こんなことで論争になるなんて、なんて不幸な人たちなんだ。
8 :
吾輩は名無しである :2001/05/31(木) 00:01
というか自由に改変できるのがフリーソフトである とノタマッている投稿者で本当にソースを読んで改造している やつなんてホントにいるのか? 単にUnix系の文化にかぶれた人が Dos/Windowsしか知らない人のことを単に 小馬鹿にしたかっただけのことで、妙な へ理屈こねてるだけでしょう。
9 :
うん、うん、そうだね(藁 :2001/05/31(木) 00:04
>>8 ヴァカの定義:自分より上のレベルの人間の存在を理解できないこと!
11 :
仕様書無しさん :2001/05/31(木) 00:34
だから、フリーソフトだなんてわけのわかんねーこといわねーで PDSでいいんだよ。
大変、お寒いMLですな。
13 :
仕様書無しさん :2001/05/31(木) 00:57
>>8 そうそう。「フリー=無料」で定着したんだから、それでいいだろ。
間違えないように、オープンソースという言葉だってあるんだし。
UNIXかぶれが無知なやつを見下したいだけ。
14 :
仕様書無しさん :2001/05/31(木) 01:21
>>13 わたくしUNIXで育ったので、クローズドなソースに違和感あります。
不満点があっても、パッチ送って次バージョンに取り入れてもらえない
じゃん。俺がソース解析する時間がなくても、ほかの誰かが
改善してくれるかもしれないし。
で、UNIXかぶれがクローズドな文化を批判して何が悪いの?
クローズドのよさや、クローズドが蔓延する理由があるなら
それを書けばいいでしょ。なければ「オープンソースマンセー。
Windows にもそういう流れがくるといいね」となるのでは?
16 :
14 :2001/05/31(木) 01:45
>>15 まず、「フリー=無料」が定着したというのは同意できない。
UNIX界では「フリー=自由かつ無料」で使われることが *多い*。
世の中には Windows ユーザが多いだろうが、だからといって
勝手に定着したことにされては困る。
あと、UNIX 育ちが Windows の文化を批判すると何が悪いのか
わからない。何で見下すとしか受け取れないの?
理由になってないかい?
>>14 クローズドソースマンセー。
自分のバグを他人に押し付けるの反対!
よふねも、ここ紹介しちゃあ、いかんだろ、 人格疑われて当然ぢや!
>>17 オープンソースマンセー
自分のソースを隠蔽するの反対!
よく、13読んで14読んでみ。 理論が、自分の頭の中だけでグルグル回ってるぞ。 >まず、「フリー=無料」が定着したというのは同意できない。 いや、定着してるって。 Winユーザーが多いという事はわかっているんだろ。 多数が認識する事が出来たら定着してるって事だよ。 >あと、UNIX 育ちが Windows の文化を批判すると何が悪いのか >わからない。何で見下すとしか受け取れないの? 見下すっていうのは、元発言者が 「フリーを無料だというなんて、無知って不幸だね、フッ」 というような発言をした事をさしているんだてば。 Win文化を批判する事については誰も悪いなんて言ってないってば。 批判すればいいよ。 どうしてそうやって自分の頭の中だけで思考するかな。 そんなんじゃ、まともな批判は無理だろう。 >理由になってないかい? うん、なってない。 かわいそうになってきたよ。 UNIX育ちだとこういう天然にしかならないのか?
>>17 オープンソースまんせー
自分のバグを「秘密にしたまま」他人に押し付けるの反対!
ソース隠しても、そのソースで作ったバイナリを配布したら
結局「頭隠して私利隠さず」だよな。
あ。ちょうどいい誤変換。
また、オプソキティが生息しているみたいだな。 自分のオープンソースを胸をはって2chで紹介できるくらいに 優秀にナってからでかい口きけや、(゚Д゚)ゴルァ
23 :
14 :2001/05/31(木) 02:11
>>20 > 多数が認識する事が出来たら定着してるって事だよ。
じゃあ多数ってどの程度以上を指すの? って言い出すと、結局
主観の問題になるでしょ。20は定着していると思う。オレは
定着してると思わない。それで何か問題がある?
> 見下すっていうのは、元発言者が
> 「フリーを無料だというなんて、無知って不幸だね、フッ」
> というような発言をした事をさしているんだてば。
うーむ、元発言者なんてどうでもいいんだけどな。元発言は
ネタふりで、そこから話題を発展していくんだろ? てゆーか
「なんで13に言う?」なんて問うこと自体が意味ないじゃん。
13 に振ったのが気にくわなければ
>>1 でも
>>2 でも好きに
読み替えてくれ。
24 :
仕様書無しさん :2001/05/31(木) 02:14
>間違えないように、オープンソースという言葉だってあるんだし。 このオープンソースという言葉もすでに誤用がはじまっているような気が。 ソースさせ公開すればそれでいいと勘違いしてるヤツがちらほらと。 派生ソフトウェアの作成が出来るというのも重要な要素なのに。 てか、「オープン」なんて曖昧な意味の単語を選んだ時点で敗北なんだよな。 「フリー」の二の舞じゃねーかよ。
>>23 けっきょく、Winマンセーな人に、
UNIXマンセーな貴方が
いちゃもんつけたかっただけという事でよろしいか?
UNIX板、Win板でも逝ってくれ。
せめて
オプソ、クロズドソースとはフリー=無料とは
違う話題なのでスレ立て直すとか、工夫しろよ。
28 :
仕様書無しさん :2001/05/31(木) 02:25
>>25 フリー=無料か? 違う。じゃあ「フリー=xxx」のxxxに入る
言葉は? それはオープン (でもあるん) じゃないか、って
流れじゃないの?
>>8 > というか自由に改変できるのがフリーソフトである
> とノタマッている投稿者で本当にソースを読んで改造している
> やつなんてホントにいるのか?
でもフリーソフトのプロジェクトは、多くの contributer によって支え
られているのは確か。パッチやらなにやらは、ちょっとメジャーなプ
ロジェクトだと、かなり送られてくるよ。
>>14 ソースファイルを公開するか、どういうライセンスで提供するかは作
者の自由。オープンソースやフリーソフトを布教するのは自由だが、
それを断られたからと言って文句を言うのは筋違い。
自由自由といいながら、その実、作者に「ソースコードを公開する」
不自由を強制していることに気づけ。
>>28 違う話題というのは、微妙に違う話題といいたかった。スーマーソー
31 :
仕様書無しさん :2001/05/31(木) 02:29
キチガイも多いが、それにいちいち反応する人も多いから荒れるんだろう、あそこは 水野女史の時もさっさと終了の烙印押しときゃ良かったのにいちいち反応するからさ。まあ見てる方は楽しかったけど
32 :
14 :2001/05/31(木) 02:33
>>29 もちろんライセンスは作者の自由。俺の言った「オープンソースは
いいね~」という発言が不自由を強制してることになるの?
明らかに「強制」ではないよね。
>>32 >>14 > で、UNIXかぶれがクローズドな文化を批判して何が悪いの?
しっかり「批判」してるじゃない。
34 :
すず :2001/05/31(木) 02:47
なんかせんずりっぽいですね
35 :
14 :2001/05/31(木) 02:47
なんか、言葉の定義の問題になっているけど・・・
>>33 批判=強制なの? 俺がここで何かいうと、作者に強制力が及ぶわけ?
違うでしょ。誰だって批判や批評する権利はあるよ。
14さんは、実際、どのようなもののオープンソースに貢献してきましたか?
37 :
仕様書無しさん :2001/05/31(木) 03:02
>>20 >「フリーを無料だというなんて、無知って不幸だね、フッ」
> というような発言をした事をさしているんだてば。
>>
http://www.freeml.com/ml_view.php?ml=programming&pg=793 >「俺はソフトの解析、改造が自由に出来るんだぜ。
> 単純に使うしか出来ない(ある意味自由でない)奴らは
> 不幸だね~」
> って見下したいんでしょうか?
すごい被害妄想だな。
フリーソフトが日本語では「無料」っていう解釈が浸透して、
「無料だからサポートがない」
「無料だからバージョンアップしないかも」
「無料だから信用できない」
といわれるので、日本語に訳すなら「自由ソフト」にしようという
流れがあったの。それを「単に無料でいいじゃない」と言われるのは
フリーソフトをサポートしたりしてる人たちにとって不幸なこと。
もちろん無料で使うのも「自由」だから、それも間違いじゃないけどさ。
# ちなみにGPLなんかはがんじがらめで「自由ソフト」は訳として
# 間違ってるよなあ、と思う。無料だけど不自由なソフトだから
# 無料ソフトと思われても無理ないね。
38 :
14 :2001/05/31(木) 03:03
>>36 FreeBSD 関係を中心にいくつかパッチ (send-pr) を送りました。
無視されたものもありますけどね。
オープンソースなアプリを公開したことはありません。
自分のサイトではプログラミング技術を説明し、ソースはすべて
公開・改造・再配布自由ですが、いずれも小規模なリファレンス
的なもの (長くて perl で1000行程度) で、アプリとまでは
言えません。
40 :
仕様書無しさん :2001/05/31(木) 05:46
Unix=オープンソースって間違った認識だよ。 本来のUnixはソースなんぞ入ってないし、コンパイラすら別売りだったぞ。
>>39 のリンク先
>ついでに言うとシェアウェアは、開発にかかる負担を利用者同士
>でシェアすることを条件にしたフリーソフト
すごーい飛躍。企業がオンラインで販売してるソフトも一般的には
シェアウェアっていうけど、決してフリーソフトではない。
>>42 「試用はフリー」って言いたいんじゃないの?
最近ゲームのデモを「フリーソフト」って呼ぶ企業が多くてウザイ。
デモはどっちかっていったらシェアウェアだろ。
44 :
仕様書無しさん :2001/05/31(木) 11:18
>>42 もともとのシェアウェアの意味はそんな感じだった、
というのをどこかで聞いたことがあるような気がする。
>>40 > 本来のUnixはソースなんぞ入ってないし、コンパイラすら別売りだったぞ。
ハァ? 本来のUnixって何よ?
SystemV系, BSD系, Linuxにはソース、コンパイラは入ってるぞ。
最近の商用Unix(例えばSun)には入っていないが、それは本来のUnixではない。
お前の知ってるUnix=本来のUnixと勘違いしてないか?
46 :
仕様書無しさん :2001/05/31(木) 11:52
雑談MLの議論、噛み合ってないよな。 それぞれが他の人の意見を「自分の意見に対する反対意見」と解釈して 盛り上ってるんだけど、本当に反対の意見を持ってる関係はそれほどいない。
47 :
仕様書無しさん :2001/05/31(木) 11:58
JDK1.4とかの話題には 一切レス無しで、このツマラン論争ばかり盛り上がるってあたり 雑談MLのヤツらって 典型厨房SE/プログラマが多いような気がするぞ。
48 :
仕様書無しさん :2001/05/31(木) 12:23
本来のUNIXなんていうから、BSDなんか生まれる前の 話だと思ってたけど?
49 :
仕様書無しさん :2001/05/31(木) 12:34
UNIX V6 だったら、ソースコードはついてきたね。当時は UNIX のライセンスは無料ではなかったが、安価だった。
結局どうすれば「皆で幸せ」になれるんでしょう? ソースを公開すると誰が幸せで、非公開だと誰が幸せになれますか?
51 :
仕様書無しさん :2001/05/31(木) 12:48
別に統一する必要は無いということで終了。
52 :
仕様書無しさん :2001/05/31(木) 12:52
54 :
デジタル名無しさん :2001/05/31(木) 13:20
>>40 > 本来のUnixはソースなんぞ入ってないし、コンパイラすら別売りだったぞ。
それってもしや Solaris 2.x (SunOS 5.x) とかのことを言ってんのかな?
SunOS 4.x の時はたしか c コンパイラ付いてたよ。
あとさ、SunOS 5.x のような感じでカーネルの再コンパイルしなくても色々
変更できるやつならコンパイラ要らないけどそうじゃないやつは必要だろ。
事前に設定された環境でずっと使うなら話は別だがな。
55 :
デジタル名無しさん :2001/05/31(木) 13:27
56 :
仕様書無しさん :2001/05/31(木) 13:28
>>52 このスレは同じだが、(藁
プログラム板はそうでもないしね。
君らSun以前の日立や富士通のWS知らないのか?
58 :
仕様書無しさん :2001/05/31(木) 13:33
本来のUNIXってBSD?、System V?
59 :
デジタル名無しさん :2001/05/31(木) 13:37
売り物じゃなかったころのものが本来のUNIXっつーことで、 宗教論争は終わりにしよう。
62 :
仕様書無しさん :2001/05/31(木) 13:44
UNIXが使えないことに対するコンプレックスを持っている馬鹿って多いんだね。
63 :
仕様書無しさん :2001/05/31(木) 13:47
あんなもん、コンソールで動かすオモチャじゃん>>UNIX コンプレックスなんて誰がもっているんだ?
63
65 :
仕様書無しさん :2001/05/31(木) 13:58
え、本来のUNIXってLinuxじゃないの?
66 :
デジタル名無しさん :2001/05/31(木) 14:00
>>63 劣等感の強い人間の場合、その劣等感を埋め合わせようとして
難しい事や人のやらないようなことをやってしまうものだ。
やたら勉強して高学歴になることもあるし、操作や設定が難しくて
使うのが大変なコンピュータをいじりたがることもある。
彼等は GUI よりも CUI が好きである。それによって自分が人より
すぐれているということを人に示せるような気がするからである。
彼等は Windows よりも UNIX が好きであり、売れているものよりも
売れていないものの方が好きである。よって彼等のような者の間での
Linux 人気は落ち続けている。
67 :
仕様書無しさん :2001/05/31(木) 14:02
ばかもの、本来のUNIXとは、Microsoft XENIXのことである。
68 :
仕様書無しさん :2001/05/31(木) 14:07
その名の通り銭がかかるのである。
あー、ほんとはあー言うの書くの嫌なんだけどなー・・・。と、ここで愚痴る。
歴史を知らぬものは去れ! かーっ。
71 :
デジタル名無しさん :2001/05/31(木) 14:47
そうだそうだ。DOS窓のdirコマンドも知らんようなやつが Windows使ってんじゃねえ。(ワラ
72 :
デジタル名無しさん :2001/05/31(木) 14:48
perl -e 'print "このプログラムはフリーソフトです。\n";'
73 :
デジタル名無しさん :2001/05/31(木) 15:54
program freesoft(output) begin writeln('このプログラムはフリーソフトです。著作権は私にありますが自由に配布・改造を行って頂いて構いません。また動作は無保証です。このプログラムを使った結果いかなる事態が起ころうとも当方は一切保証しません。') end.
>14 作った本人がオープンソースの方が便利だと思い オープンソースにするのは良いと思うが あなたがオープンソースを推進するのは 自分の使いたいように変更できるからでしょ? UNIX使いの人が全体的にどうかは知らないが 見ず知らずの人に「ソース頂戴よ」と言われたら気分が悪いと思うけどね バグや仕様拡張のメリットだけじゃなく ソースに詰められたノウハウなんかも有るわけだからさ
76 :
仕様書無しさん :2001/05/31(木) 15:56
>>14 14の今まで作ったソース、
全部ちょうだい。お願いします。
現在UNIXを名乗っていいのはX/Openって団体に認められたOSだけ。
78 :
た :2001/05/31(木) 16:41
言葉にはいろんな意味があるし、時代と共に変わっていくもの。 同じ言葉でも文化によって指すものは違う。 だから、フリーソフト=無料ソフトって主張は間違ってないし フリーソフト=(いろんな意味で)自由に使えるソフトってのも間違っていない。 間違っているのは、自分の思ってる意味だけが正しく、 他は間違っているっていう態度。
>>76 読んで
>>14 さんへ。
あっ、僕にも僕にも~。
ソース欲しいです。
今度から、オープンソースマンセーって言いますからぁ。
81 :
仕様書無しさん :2001/05/31(木) 17:30
>>37 > # ちなみにGPLなんかはがんじがらめで「自由ソフト」は訳として
がんじがらめってどのへんが?
ソース流用したら公開しろってだけでしょ?
> # 間違ってるよなあ、と思う。無料だけど不自由なソフトだから
無料にかぎってはないけど。
有料で売ってもかまわないし。
> # 無料ソフトと思われても無理ないね。
誰もそんな勘違いしないと思うけど。
82 :
仕様書無しさん :2001/05/31(木) 17:46
公開するけど、 その公開したURLに値段つけてもいいですか? いいですよね。
84 :
81 :2001/05/31(木) 17:50
>>81 有料で売るって…
書いた後で後悔したわ…
念のため・・・ 元々英語の「free」には「自由」だけでなく「無料」という 意味もあります。 ex. よくアメリカのスーパーマーケットの広告にある文句で 「Buy one get one free」というのがありますが、これは 「一個買うともう一個タダ」という意味です。
>>80 持っていけと行為を認めている時点で泥棒ではないので
泥棒呼ばわりしないで下さい。
年のため。。。 本本英語の「ふree」には「自由」だえでなく「遊離した」という 意味もあります。 えX. よくアメリカのスーパーマーケーットの広告にある文句で 「a FRee acid」とゆうのがあるますが、、これは 「-個の遊離酸」という意味です。
88 :
仕様書無しさん :2001/05/31(木) 18:06
>>62 >UNIXが使えないことに
確かに。UNIX系は使い物にならん。(藁
89 :
仕様書無しさん :2001/05/31(木) 18:07
MLの方は、フリーソフトなんてもうどうでもよくて、当て擦りの泥仕合になってきております。
>>88 >(藁
が必死に強気を装ってるようで悲壮感が溢れてます。
とりあえずLinuxから始めましょう。
頑張って。
何事にも謙虚さって必要だよね。
92 :
仕様書無しさん :2001/05/31(木) 18:25
どうやったら、悲壮感が溢れてるように見える? UNIX/Linuxなんて眼中に無い人もいることを わすれないように。 Linuxなんてユーザーシェアからみたら1割もないんだぞ。
93 :
仕様書無しさん :2001/05/31(木) 18:30
よふねも、2chでコテハンで逝けばいいのに。 厨房ばかりのMLにいたってつまらんだろ、
>>92 > どうやったら、悲壮感が溢れてるように見える?
泥沼だから黙っといたほうがいいよ。。
どうやったら
>>88 がUNIX系OSを使えない人の僻みじゃないように見える?
97 :
仕様書無しさん :2001/05/31(木) 19:03
>>88 激しく同意。
やっぱWIN+VBが最強だよね。
まあ、なんにせよいちばんいたいのはしらかわよふねということで おねがいします
しらかわよふねカコイイ!
>メタな話をします。 メタな話が好きやな、このおっさん(藁
switch(しらかわよふね){ case みほこ(ネカマ): case てんさいぷろぐらむぁ(偽): case 専卒PG: case ミトコンドリ子: printf("コテハン\n"); break; case 仕様書無しさん: printf("名無し\n"); break; default: printf("非国民\n"); break; }
102 :
仕様書無しさん :2001/05/31(木) 20:01
「夜腐寝」ってVB厨なのか? 2chにきたらぼこぼこだな(w
>>102 コテハンじゃないってだけで、2chには来てるだろ。
104 :
仕様書無しさん :2001/05/31(木) 20:22
105 :
キジ焼き丼 :2001/05/31(木) 21:20
元々は、シェアウェアというのがあったのだ。 これをシェアとウェアに分けて考えるのは、英語力のない馬鹿のすること。 シェアウェアは、ハードウェアやソフトウェアの語呂合わせで出来ただけだ。 キミたちより英語力のない馬鹿ライターが実態を知らずに、シェアは分けるだから 分かち合うソフトと考えた。愚かな話だ。私は未だかって、分かちあって 作られたソフトなんか見たことも聞いたこともない。あんたあるかい。 シェアウェアの意味は配布方法、もしくは販売方法の特性を表している。 「試しに使って、気にいったら金を払ってね」という例のヤツだ。 決して、ソフトウェアの種類や作者の甲斐性を表しているわけじゃないから 勘違いしないように。 それで、フリーソフトだ。 シェアウェアに対して、おれは金を要求しないよと言うヤツが出て、 フリーウェアと名づけた。ところがよせばいいのに、フリーウェアという 名前を商標登録しやがった。ただという割にはセコイやね。 それで、名前が使えないので、仕方がないからフリーソフトというように なった。でもこれはおかしいね。データや画像、音楽はどうすんだ。 ここは日本だ。気にしないで、フリーウェアを使おうぜ。
106 :
÷ = 悪 ダヨ :2001/05/31(木) 21:24
107 :
かきあげどどーーん :2001/05/31(木) 21:29
>>92 =88=20=オフネサン=悲壮感タダヨウ中年おとこ(藁
今さらだが、本物の UNIX と言ったら Ken Thompson と DMR が書いた、 - C 言語で記述された世界初の OS - シンプルにしてエレガントな設計 - PDP-11 上で実現された効率的なマルチプログラミング環境 といった要素の詰まった UNIX Version 6 だよな。 これと、UNIX Version 6 のカーネルを詳述した Lions 先生の著書 Lions' Commentary on UNIX が、その後のソフトウェアに与えた影響の大きさは 計り知れない。 あと、UNIX と Windows とか分けて議論している人もいるが、実際のとこ ろ kernel 部分の実装に関しては UNIX も Windows NT/2000 系も類似 点が非常に多い。ユーザモードとカーネル特権モードの分離、プリエンプ ティブなマルチタスクシステム、プロセスのメモリ空間の分離なんてトコ ロは、それこそ UNIX V6 の時代から変わってない。 Windows を擁護するのなら、内実をきっちり押さえた上で擁護しなよ。表 面的なところで云々したところで、分かってる人間には鼻で笑われるのが オチだぜ(念のために言っておくが Windows NT/2000 系は誉めるに値す る部分もたくさんある)。
109 :
仕様書無しさん :2001/05/31(木) 22:33
で結局、激痛しらかわとオナニスト島倉の対決はどうなったの? 退社したら終わり?真面目に働けよ。
110 :
仕様書無しさん :2001/05/31(木) 22:59
>>109 ワラタ。
確かに、センズリとかいう発言をすることに喜びを感じてるオナニストだな。
しらかわは逆にブリッコ系(藁か?
んじゃ、コテハンで。
>>110 ぶりっこといわれるとは思わなかったな~(^^;
>>102 VBはかなり昔にExcel95のVBAとACCESS97VBAをさわったことがあるだけだよ。普段はC++使ってます。
でも厨房って言われても仕方ないレベルかもね。
113 :
仕様書無しさん :2001/05/31(木) 23:56
> がんじがらめってどのへんが? > ソース流用したら公開しろってだけでしょ? 自社のアプリと通信するように書き換えたら、そのソース公開しなきゃ行けなくて 自社アプリの仕様が一部ばれると。そういうのが嫌な(古い体質の)企業もいるから PostgresとかはBSDライセンス採用してるんだって聞いたけど、あれは後付の 屁理屈だったのかな。 > 有料で売ってもかまわないし。 知ってるよ。GPLを知ってる人でそれを知らない人いるの?へー。 >> # 無料ソフトと思われても無理ないね。 > 誰もそんな勘違いしないと思うけど。 雑談MLにそう勘違いした奴がいるからこのスレたってるんだけど、君の 環境からはその部分が読めないみたいだから、しょうがないか。
114 :
仕様書無しさん :2001/06/01(金) 00:11
TPS中川が派遣されてた職場のやつに聞いた話。 こいつ、派遣もののくせにときどき無断で会社を何日か休むらしい。 それで派遣元の会社に問い合わせてみたら、体調不良ということだった。 しかし、派遣元の事務の人にこっそり教えてもらったところによると 自宅に連絡してみたら、奥さんも行き先が分からないが、おそらく 雀荘ではないかとのことで、こういうことがこれまでも何度もあったらしい。 そう、こいつ無断放浪癖があるらしいんだ。 仕事のほうは、何事も自分の思い通りにならないと気が済まないらしく、 自分の進捗が遅れていていも全然気にせずマイペースで気の済むまで ソースをいじるタイプらしい。
115 :
仕様書無しさん :2001/06/01(金) 00:27
気分次第で仕事したりしなかったり、とつぜん消息不明になるプログラマ、 身の回りに2,3人いてドキッとしたりクスリとしたりしませんでした? # 私はしました。ドキッとしたのかクスリとしたのかはヒミツ
GNUの何がむかつくって、自分で作ったわけでもない単語を自分勝手に定義してるあたりがむかつく。
118 :
7cc :2001/06/01(金) 01:17
宗教論は2chでやった方が面白いね。
119 :
デジタル@デバイドさん :2001/06/01(金) 01:20
void *soft; soft = malloc(10); free(soft);
120 :
仕様書無しさん :2001/06/01(金) 02:14
はじめにPDSありきじゃなかったっけ? どうにでもしてって感じ?
121 :
ななしさん :2001/06/01(金) 02:22
今後、ソフトの作者は、どっちとも取れる フリー ということばを使うのを止めればいい。 または、フリーソフトをリリースするときに、フリー(自由)ソフト 等と、 名義すればいい。 こんな、昔から続いてきたつまらない議論をする暇があったら、ソースをかけ。 そして、それを自分が一番よいと思われるライセンスで発表しろ。
名義->明記
123 :
仕様書無しさん :2001/06/01(金) 03:44
>>113 > 知ってるよ。GPLを知ってる人でそれを知らない人いるの?へー。
あなたの
>>37 での発言だと、あなたは知らなかったとしか思えないよ。
>>37 >無料だけど不自由なソフトだから
って言ってるじゃん。
> 雑談MLにそう勘違いした奴がいるからこのスレたってるんだけど、君の
GPLを無料ソフトって勘違いしたのじゃなくて
フリーソフトを無料ソフトって勘違い(でもないけど)したからこのスレが立ったのだろ?
124 :
仕様書無しさん :2001/06/01(金) 03:49
つまり、このスレの要点をまとめると、Unixはフリーソフトだ! ってことだな?
127 :
仕様書無しさん :2001/06/01(金) 05:17
フリーソフトに関しての議論は、ここではなくMLでやるように(藁
129 :
仕様書無しさん :2001/06/01(金) 05:29
131 :
仕様書無しさん :2001/06/01(金) 09:23
ログに目を通してみると、ボルドーって厨房が拗ねたのが原因?
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | マターリの呪文 ビビデバビデブー♪ \___ _________ ∨ ♪ ∧ ∧ ♪ (,,゚Д゚). ♪ |つ[|lllll]). ~| | U U
133 :
仕様書無しさん :2001/06/01(金) 10:58
>>112 C++ならUnixのほうがいいんじゃねーの?なぜWinよ?
gimpしってるよね?
>> 114 なんだ。ML 上で書いてくれたら、もっと詳しい事情とか、情報の間違っている ところとか書いてあげるのに。欲がないね。( by T.P.S.N.)
135 :
仕様書無しさん :2001/06/01(金) 12:11
ロートルってのも厨房度高いおっさんだな。 こういう輩が胸張ってフリーランスだと言える世の中がおかしい。
136 :
仕様書無しさん :2001/06/01(金) 12:41
>>114 うーん、TPS中川、素敵な人ですね。
男を上げたな。
仕事より自分優先、なんて素敵なお方ですか!
137 :
仕様書無しさん :2001/06/01(金) 13:15
>>135 島倉はもっと厨房だろう。
雑談MLって水野級がゴロゴロしてそうだ。
周りから、「水野朋子と似たり寄ったりだなあ」
と思われているのに気が付け、>>ロートル、島倉
138 :
仕様書無しさん :2001/06/01(金) 14:31
139 :
仕様書無しさん :2001/06/01(金) 14:35
TPS中川 vs K仲川 どちらが強いかな?
140 :
仕様書無しさん :2001/06/01(金) 14:52
>>138 所詮、昼間からMLに何通も投稿している時点でヒマなんだろう。
放置して噛ませ合いさせとけよ。
ウォッチする分にはネタに不自由しなくてよろしい。
141 :
仕様書無しさん :2001/06/01(金) 15:35
島倉です。 メールをもらいました。 唐突ですが退散させていただきます。 なにこれ? K仲川の怒りに触れた?
142 :
デジタル名無しさん :2001/06/01(金) 17:10
人類皆厨房
>>141 応対がめんどくさくなったから逃げたんでしょ。
一番卑怯なやりかた(笑) (←念のため言いますがこの(笑)は嘲笑です。(爆笑)
144 :
漏れの結論!! :2001/06/01(金) 17:45
ボルドーとロートルがヴァカで、よふねがヴォケ!! レスとかカキコなんて2ch以外でいうなよな。 島倉さんは普通だよ。 よふね、あやまればいいってもんじゃーねーだろ? 軽薄なんだよ、あんたの言葉は。 ところで、よふねってハンドル?(w
>>141 ああ。俺がケンカやんならDMでやれって二人に投げたんだわ。
言われるまで止めないのもアレだが。
案外伸びるね。 最初は50止まりかと思ったよ。 このスレ名スレ、それとも駄スレ? でも、喧嘩は止めようね♪
>>144 ネタかもしれんが一応。
しらかわ-よふね しらかは― 【白川夜船】
〔京都を見物したふりをする人に白川のことを尋ねたら川のことかと思って、
夜、船で通ったから知らぬと答えた話から〕
よく眠っていてなにも気づかないこと。
>>144 >レスとかカキコなんて2ch以外でいうなよな。
何故?
レスとかカキコは、2ch以外でも使われています。
2ch特有の言葉ではありません。
149 :
仕様書無しさん :2001/06/01(金) 21:22
あげ
結論。 フリーソフト=?だが、 フリー=無料とだけ解釈されるのは異様に腹が立つ。 でよいか。
フリー=無料という解釈のことでもめるのはあきれるほどつまらん。
>>144 ヴォケで軽薄ですいません。でも、それが私のメンタリティなので直せませんわ(あははー・・・
ところで、レスとかカキコとか、インターネットが商用になる前からの言葉だよ?
って、
>>148 さんがレスしててくれてるね。
155 :
aaaaaaaaaaaaaaaa :2001/06/02(土) 04:22
>>153 「レス」はおそらくパソ通のアスキーネットで使われ始めた造語だ。
インターネットでは商用になる前から使われていなかった。
これは「レスポンス」の略じゃないかと言われているが「レス」と
言う言葉は英語でも何でもない。ちなみにメールで返信をすると
自動で "Re:" というのが付くが、これはこの「レス」とは全く
関係ない単語だ。これは re という英単語であって省略でもなんでも
ないのだ。よって時折メールで "res." とか書くやつはヴァカ。
「カキコ」についても日本のパソ通から広まっただけで、インターネット
ではそんな言葉は以前は使われていなかった。パソ通からインターネットに
流れて来たやつがウェブの掲示板で使い始めただけだ。
他にも変な言葉の使い方でメーリングリストにメールを投稿することを
「アップ」という人がいるが、パソ通みたいにサーバにアップロードして
みんなでそれを読んでいるのとは違うので言葉の意味としてはこれは
おかしい。(それ以前に「アップロード」を「アップ」に省略することが変)
156 :
仕様書無しさん :2001/06/02(土) 04:28
>>155 うむ。
reは「~について」って意味だな。
それとReplyの略っていう奴もいるが、それは違うよな。
> それ以前に「アップロード」を「アップ」に省略することが変
このへんはそんな固いこといわなくてもいんじゃない?
変な省略を多用するのが日本語ってものよ。
157 :
名無しさん@1周年 :2001/06/02(土) 04:32
>>155 言葉は変化するもの、死語になるものもあれば、
新語で生まれるものもある。
頭が老化している人は、あやふやな流行語がでると言葉の番人
という風に取り締まりに来るが、思想の強制にしかなっていない。
新略語は若い人が使う言葉で、熟年した頭脳明瞭な人が使う
言葉じゃないです。
言葉は自由だ、使う本人が決めることです。使っている本人と
否定する他人が、間違っているという意味を否定する発言は、
意味が通じている証拠であり、学会への論文や教科書、企業文章
でもない発言をいちいち否定しているのをみるの遺憾である。
158 :
CCCP :2001/06/02(土) 04:42
俺は Personal Computer が「パーコン」ではなく「パソコン」と 省略されて広まったことがどうしても許せん。どうして「パ」の 次が「ソ」なんだ?あ?この単語作ったやつは出てきて納得の行く 説明をしろ。
>>158 日本人100人に Personal Computer を略させたら
98人はパソコンって略すよ。
>>155 アスキーネットではなく、ニフティだったと思う。
>>155 調べたらアスキーネットもRESだった・・・
スマソ
つーか、草の根パソ通の時点で既にあったと思うが。
164 :
仕様書無しさん :2001/06/02(土) 06:12
>>160 日本人の100人のうち98人が「パーコン」と
略していたので
みんなパーコンって呼んでいたのを、「パー」が
具合が悪いと、当時、PCを牛耳っていたNECが
強引に「パソコン」という言葉を広めたのだ。
PCと呼べばいいだろ。
165 :
仕様書無しさん :2001/06/02(土) 06:14
なんか、ガキばかりで、歴史でもなんでもない15年前位の 事実を知らんやつばかりだな。 お前ら、日本が米国と戦争してたの知ってるか?
>>164 そうなんだ。
>>165 歴史じゃないからこそ知らないのだよ。
知る必要のない15年前の事実。
100人のうち100人はマイコンって呼んでいたと思うのだが。
168 :
仕様書無しさん :2001/06/02(土) 06:43
169 :
仕様書無しさん :2001/06/02(土) 06:44
170 :
仕様書無しさん :2001/06/02(土) 06:47
他所の会社が作った完成品が「マイコン」になるわけないだろ。 マイコンと呼べるのはキット自作派のみ。 シャープがキートップバラしてキットで売っていたのを 知ってるか?
>>165 15年前にパソコンと言わずパーコンと言ってた事と
第二次世界大戦を同列に置くのはどうかと。
>>170 完成品である日立BasicMaster等はマイコンと表記されていた。
国内でこの手のものにパーソナルコンピュータの表記を入れた
のはPC-8001。PC-8001以後もマイコンと表記されるものが多か
った。なお、当時、マイコンはマイクロコンピュータの略と
する説とMyコンピュータの略である、とする説があった。
関係ないが、MZ-80はマイコン博士Z-80の略称である。
先行して4bitマイクロプロセッサ内蔵のMZ-40が発売されて
いたのは割と知られていない。
173 :
仕様書無しさん :2001/06/02(土) 07:29
>>157 言葉はね、発する人と受け取る人がいて意味が生じるんだよ。
ヴァカにみえるよって感じる人が少なからずいることを意識して使う分には何もいわないよ。
使う場所も意識しようね。
あとね、変化しないようにこだわることも広い意味で変化のうちだからね。
174 :
仕様書無しさん :2001/06/02(土) 07:46
>>172 マイコンはマイクロコンピュータ=CPUと勘違い
されることが多かったので、パーソナルコンピュータに
なったわけさ。
175 :
仕様書無しさん :2001/06/02(土) 07:49
176 :
仕様書無しさん :2001/06/02(土) 07:50
>>172 BasicMasterのレベル2は完成品とは言わんだろ。
あれは、評価用キットだよ。
177 :
仕様書無しさん :2001/06/02(土) 10:22
収束しちゃったね。もっとケンカすれ。age
179 :
仕様書無しさん :2001/06/02(土) 12:17
再び、このスレをまとめるとフリーソフトは無料のUNIXマイコン
180 :
仕様書無しさん :2001/06/02(土) 12:18
次は68系VS80系か?
ぱぴこん♥
182 :
仕様書無しさん :2001/06/03(日) 08:54
>>180 SC/MP-IIとかCOSMACは?
昔、I/Oでリアル厨房がそういう愚にもつかないやり取りを
してったけな。
183 :
うい@よっぱらいさん :2001/06/03(日) 09:25
12ビット・・・何を考えるとそうなるんだろうか。
そういえば、倉庫番はキャラクタの大きさが 10 x 10 だと聞いた覚えが(^^; そのあとで、作者さんが「知らなかった、鬱ー」とか言ってたけど。
185 :
仕様書無しさん :2001/06/03(日) 22:32
ここには30代~40代のやつが腐るほどいることが判明。
186 :
仕様書無しさん :2001/06/03(日) 22:58
毒づくのは10代~20代であることが判明。 そんなんじゃ、すぐ左遷だよ(藁
187 :
仕様書無しさん :2001/06/03(日) 23:08
腐るほどはいないと思うよ。 ただ、その歳になってまで 2ch に居着いている奴だから 思いっきり「濃ゆい」んでないの? オレモナー こちとら pcs の時代からネットでcomp議論してんだよ
188 :
仕様書無しさん :2001/06/05(火) 07:47
ここ何となくおもろ! と言うことでageてみる。
189 :
結論 :2001/06/05(火) 08:09
Winしかしらないやつって『不幸』だよね、おふねさん(w
190 :
しらかわ おふね :2001/06/05(火) 09:34
>>189 そうですね。
Windowsしか知らない人は素人童貞。
いっぱつ抜くにもまずお金(w
191 :
仕様書無しさん :2001/06/05(火) 10:38
voldoって相変わらず「自慢、見下し系」とか言ってるのな。 こいつ真性厨房か?
192 :
仕様書無しさん :2001/06/05(火) 11:08
>>191 17くらいのガキだろ、ボルドーって。
しかしセンスねーハンドルだな。
面も容易に想像できるよ(w
193 :
仕様書無しさん :2001/06/05(火) 11:39
>>191 構って欲しいんだよ。きっと。荒らしたいだけ。
off-lineで相手になってくれる人がいないんじゃないの?
某HILOもそういう傾向があるな。
194 :
仕様書無しさん :2001/06/05(火) 12:13
あーあー、また蒸し返してる奴いるよ。
195 :
仕様書無しさん :2001/06/05(火) 12:13
雑談MLってすごく入りたくないMLだな。 夜船も"w" なんてつかってるし、 今更水野の事蒸し返すバカもいるし。 そんなのは2chでやれよと 雑談MLのほかのメンバーは思っているだろ。 雑談MLから出て行って欲しい人ランキングでもやりゃあ 面白いかもナ
196 :
仕様書無しさん :2001/06/05(火) 13:12
夜船にはぜひ雑団MLで『逝ってよし』をつかってほしいな。(w
197 :
仕様書無しさん :2001/06/05(火) 14:28
雑談MLのヴァカ3人臭 1 ボルドー (真性につきエサを与えないよう) 2 ロートル (みたまんまのボケ老人) 3 よふね (軽薄短小典型的ポン人) なんだみんなハンドル野郎か(藁
198 :
仕様書無しさん :2001/06/05(火) 15:03
島倉はランク外?
200 :
仕様書無しさん :2001/06/05(火) 15:33
>>198 -199
でもあっさり退散してから出てこないYO!
201 :
仕様書無しさん :2001/06/05(火) 15:39
殿堂入り:島倉 1:ボルドー 2:ロートル 3:よふね
あーりがと
>>202 別に何言っても良いけど、騙りはやめてね。
204 :
仕様書無しさん :2001/06/05(火) 19:24
>>203 騙られたくなきゃフシアナしとけよ。
呼ばれてコテハンで出てくるからだ。
205 :
仕様書無しさん :2001/06/05(火) 20:39
>>204 そうそう。郷にいれば郷に従え、ってね。
206 :
仕様書無しさん :2001/06/05(火) 20:42
>>197 そういえば、ハンドル使うのってそれだけで厨房臭いよな。
あと、「同じ田中さんがいらっしゃるようなのでこれから○○と名乗ります」とかな。
既に廃れた文化なのに「ネットっぽくてクール」とか思っちゃってるのかな。
207 :
えりりん :2001/06/05(火) 21:31
雑談MLの人もみてるんでしょう? よふねさんのこと弁護する人いないの? かわいそうなよふねさん。
fusianaってそういうときに使うんですね。勉強になったです。 #何のためにあるのかと思ってた。
210 :
仕様書無しさん :2001/06/06(水) 11:10
>>209 そのコテハンを2chで使いたいならcap申請したら?
>>207 、
>>195 で言ったように2chのルールを雑談MLに持ち込むから
誰もよふねのこと弁護なんかしないだろ。
2chのスレをわざわざMLに知らせたりする白痴だし。
俺が雑談MLのメンバーだったら
よふね、ウザっ
としか思わないな。
212 :
仕様書無しさん :2001/06/06(水) 12:35
この板にくるたびに気分が鬱になる。 人間が善意の存在である事を信じる気になれるBBSはないものか。
213 :
仕様書無しさん :2001/06/06(水) 12:41
>>211 >誰もよふねのこと弁護なんかしないだろ。
ボルドーがよふねにラブコール送っていたね。
おい、ボルドー、みてんだろ? よふねを助けてやれよ(藁
214 :
仕様書無しさん :2001/06/06(水) 20:24
動きがなくてつまらん。 誰か煽れ。
wは、3,4年ぐらい前から使ってたし、「行く」を「逝く」っていうのはパソ通時代から使ってたけど。 2chのルールって何でしょう?
>>176 レベル2が評価用キット?
そりゃまた斬新な意見だ。
まさかレベル2ROMへのアップグレードのことじゃないだろうな。
>>216 おっさんよー、常に最新動向はわっちしててくれよ。はずかしいんだよ、天然ヴォケはよ。
糞みてーに丁寧な言葉使いしてたら煽らないなんて甘えてんじゃーねぞ。
くさすぎて突っ込みどころねーんだよ、それじゃ。
もりあげろよ、この短小野郎(ワラ
219 :
仕様書無しさん :2001/06/06(水) 22:26
>>216 よふねさんゑ。
心無い、卑怯な人たちの煽りなんて気にしないでくださいね。
あなたはいつまでもあなたらしさを失わないでください。
私だけは密かににあなたをお慕いしています。
--- 匿名希望(あやこ) ---
218ほど、煽る気は全くないのだが
>>216 wや逝ってよし、なんてどこで使っていたんだYO(藁
普通、そんな記号つかったら
2chからの流れ者だって事わかるだろ。
それに普段から2chに出入りしてるだろ
仕様書無しさん=よふねだろ?
あー、うざ!
水ノの時は"よふねガンバ"と思っていたが
結局は電波厨房か。
>>218 なんともレスのしようがないね。
>>220 wってのは草の根の時から使ってたです。「(笑)」を「w」に辞書登録したのが始まり。
それから、「逝く」は使ってたけど、「逝ってよし」を使ってたとは書いてないです。「逝ってよし」はここにきて初めて知りました。
#どういう風に使ってたかというと、普通に「どこそこに行く」とかで「逝く」とかのほかに、
#覚悟のススメっていう漫画のパロディで「その逝きやよし!」とか使ってた。
ってゆーか、誤変換で遊んでれば「逝く」なんて普通に出てこない?
「レス」「w」「逝く」以外に雑談MLに持ち込んでしまった2chルールがあったら教えてください。
222 :
仕様書無しさん :2001/06/06(水) 23:45
見聞の狭いプログラマは下手な厨房より凶悪だよね。 まず人の話聞かねぇしな。
ありゃりゃ、ばれちゃった(^^;
>>220 逝ってよしは知らないけど、"w"は2chとは
関係無いでしょ。
レスとかwとかは、2ch専用の用語ではないの。
2chを知らずに使っている人もいるんだよ。
どうでもいいよ。 なに熱くなってるの?
>>224 どうでもいいことで一生懸命煽っているからだろ。
なに一段高いところから見てる気になってるの、若造。
すごいな、このスレの終焉は(w "w"って2ch以外で使ってるのかぁ? おれ、2ch来る前、散々チャットしまくったが ダブリュウ使う奴いなかったぞ。 最初、(wとか(藁,(ワラ とか、わけのわからんものを見て頭がはてなになっていたよ。 こんなんは見たことあるけど >>> (・ω・)
>>226 別に一段高い所から見てる気に
なってるわけじゃないんだけどね。
ちょっと気になったから言ってみただけ。
自分も「2ch用語をよそで使う馬鹿」に
見られるのは嫌だし。
>>227 "w"とか"(w"はネットゲーマーが
良く使ってる。
普通のチャットではあまり見ないけど、
癖で使っちゃってる人はいたよ。
私は嫌いだから使わないけど。
まあ、2chで見たからって言う馬鹿も
いるだろうけど。
# ついでに私は148でもあります。
結局、煽ってる奴らは2chしか知らない厨房と判明(藁
>>228 よふねはネットゲーマー?そうじゃないだろ、
ヤパーリ、よふねは2chネラーを意識してw使ってないか?
関係ないが、
カキコやレスは俺も使うが
"逝ってよし"や"(w"
こんなのをほかの場所で使う気には絶対にならないな。
すげー恥ずかしくて宇津田氏脳になるよ(藁
231 :
仕様書無しさん :2001/06/07(木) 11:19
"逝ってよし"や"(w" より、カキコやレスのほうが恥ずかしいね(藁
232 :
仕様書無しさん :2001/06/07(木) 11:24
"(w"は2ch関係なくかなり使われてるよ。 それより"(ぉ"って普通のとこでも見かけるけど何なの?
233 :
仕様書無しさん :2001/06/07(木) 11:53
>>230 =211
煽り厨房、逝ってよし♪
なんとも狭い世界に生きてますね。
たしかに 2ch は現時点で草の根の中では最大級の物の一つですが、その他にも草の根はあるわけで。
229も言ってるように230は、2ch以外の草の根を知らないわけですね。
基本的に草の根ってすごく狭い世界なんだよね。
2chも基本的にはすごく狭い。
だから、その中だけで逝きてるやつって少し共通点を見つけただけで同類見つけた気分になるわけで。
・・・なんて単純かつ、さみしい生き物なんだろね。
230、お願いだから一生2chで過ごしてね。2chが無くなったら、殉じてください。(藁
結局、230って、ヒッキーで他のMLからも相手にされず居場所が2chしか無い・・・とかそんな落ちじゃない?
否定されても簡単には信じられないな・・・。
なんかいまいち熱いバトルが見られないな。
236 :
:2001/06/07(木) 12:29
>>234 よふねさんは2chと雑談ML以外どこにいるんですか?
あたなのほうがすごく狭い世界の住人にみえますよ。
「(w」「(藁」「逝ってよし」は2chのようなような行儀の悪い行為も 許される場所以外では使わない方がいいと思うな。 あんまり見たくないね。
>>236 あははは。ほんと。同意。
>>234 はいはい。誰も同類見つけた気になんかなってねーよ。
雑談MLで、2chを紹介してしまうアナタこそ
どこにも居場所がないんじゃないのか?(w
俺は馬鹿じゃないから
他の所では、2chネルのことは口にしないし
2chのスレを紹介したりもしないよ。
だから平和にやってる。
あなた、そのうち、雑談MLにアロエリーナとか登場させて
これは2chからコピペではない、普通に使っている
とでも言いかねないな。
>>235 ちょっと煽って熱くする?
でも、夜船って基本的に小市民だから場取るにならないだろな。
>>236 それを言っちゃうと、そのmlに2ちゃんねらが流入する・・・みたいな事になりかねませんので、勘弁してください。
一応活動範囲としてはFreeML系のMLだけで20は越えるんだけど・・・どこもあまり活発には動いてないですねぇ・・・(苦笑
それに最近はインターネットは資料検索としての使い方しかしてないんで。2ch巡回も基本的にはその一環ですし。
>あたなのほうがすごく狭い世界の住人にみえますよ。
それだったら、あなたの方が私より広い世界に生きてるんでしょう。多分ね。
ところで、2ch用語に反応するのは2ちゃんねらだけなんじゃないかと思うんですけど?
それに2chも文化の一つだから良い物があったら、それがだんだん広まることもあるんでないの?
まぁ、2chから広まった物が何かあるのかって言われても私は知らないけど。(^^;
>>235 ちょっと煽って熱くする?
でも、夜船って基本的に小市民だから場取るにならないだろな。
2chって、相手がはっきりわかんないから、あつくなろうにもなりようがないよ(苦笑)
あ、引用着け忘れ。
242 :
236 :2001/06/07(木) 13:07
>>239 ほう20ですか、そのうちPC関係はいくつでしょうか?
>>242 実は2つなんですよ、あとは趣味(秘密)のMLです。
やはり、あなたの方が私より広い世界に生きてるんでしょう。
ご忠告を受け止め、もうレスとかカキコとか使うのやめますよ。
恥ずかしいのがよくわかりましたから(苦笑)
>>243 そのままどう騙っていくのか興味あり、潜行
>>243 2chのスレを他の所で教えるのをヤメてほしい
246 :
仕様書無しさん :2001/06/07(木) 14:21
っていうか、Windowsでしかコード書けない厨房の見解は狭いんだよ。 他所のOSもみてこい、よふね。
>>245 わかりました。
これから気をつけます。
>>246 いつの間にそういうことになったのかよくわかんないですけど?
unixでgccだって時々使ってますよ。
使いこなしてるとは到底言えないですけど。vi使えないしね。
>>246 Unixですか?なんとも狭い世界に生きてますね。
世の中のほとんどはWindowsなんですよ。この事実から目をそらしていけませんよ。
それを言っちゃうと、Windows1.0のときから使っているんですよ。
Unixなんてサーバでうごいているだけでしょう?
否定されても簡単には信じられないな・・・。
>>248 -249
もうちょっとうまくやれよ。
同じ2ちゃんねらーとして下手な騙りを見ると、こっちまで恥ずかしくなるぞ。
>>237 "(w"は2ch以外でも普通に使われてるのになぁ。
>>240 > ところで、2ch用語に反応するのは2ちゃんねらだけなんじゃないかと思うんですけど?
だね。
某プロ棋士の方が"(藁"って使っててビビったことがある。
誤変換(ちょっとこの場合この言い方は適切じゃないね)しただけなんだろうけど
2ちゃんねらじゃないと、そんなに気にはしないだろうね。
>>某プロキシが単に2chネラだったりして(ワラ
1997年に発売されたDiabloや後のUltima Onlineでは普通に(wが 使われていた。 Diabloをやってた奴らが(wを発明したのかどうかは知らないけど。 2chよりも歴史が古いのは確か。
ネトゲコミュニティで超多用される"(w"がむかついてしょうがない。 そんな中"(W"を見ると切れそうになる(藁 2ch内でなら別にふつーだがなぁ。
>>232 >それより"(ぉ"って普通のとこでも見かけるけど何なの?
(おいおい) → (ぉぃぉぃ) → (ぉ
突っ込み系ですね。
257 :
仕様書無しさん :2001/06/07(木) 15:42
>>231 カキコやレスは2ch用語じゃねーっつーの。
おまえの方が恥ずかしいわ!
258 :
仕様書無しさん :2001/06/07(木) 15:57
>>257 プププ、マジレスカコワルイ(・∀・)
>>257 幼稚な顔文字が恥ずかしいっていうのと似た意味で
レスやカキコって言葉を恥ずかしいって逝ってるのかと思われ。
>>256 つ、、突っ込み系ですか、、、。
ありがとふ。
えーと、そろそろ本題に戻しませんか
本題は既に終わってるだろ(ワラ
263 :
仕様書無しさん :2001/06/08(金) 01:42
>>248 いや、彼はきっと Human 68K の事を言っているに違いない。
264 :
仕様書無しさん :2001/06/08(金) 09:26
>>264 ハードは良かったけど、OSはイマイチだったね。
265 :
仕様書無しさん :2001/06/08(金) 09:31
”しらかわさんはえらい”ってまた流れてるぞ(藁 よふねもタイヘンだなぁ
266 :
仕様書無しさん :2001/06/08(金) 09:33
しかしアレだな。 Windows1.0の頃から使っててそのスキルの無さは真性厨房か? そのうち混同くんと同系列にされちゃうよ。
>>265 いつの間にそういうことになったのかよくわかんないですけど?
ボルドーさんにはじつは迷惑してるんですよ(苦笑
>>266 わかりました。
これから気をつけます。
騙られるのが気になるなら固定にすんなよ、いちいち指摘うざい。
きみもなー
271 :
超画期的!!!!! :2001/06/08(金) 14:17
268も騙りなの(^^;
273 :
仕様書無しさん :2001/06/08(金) 15:25
しまった、間違えた・・・鬱・・・
276 :
ボルドー :2001/06/08(金) 15:43
しらかわさん ぼくのラブコールを受けとめてくれませんか? お兄さんって呼んでもいいですか?
知人からメールをもらい、あわてて来ました。 今までの”しらかわよふね”名義の書き込みは全て他人の騙りです。 以前の某女史騒動以来、2chには”名無しさん”でしか書き込んで いませんし、これからもそうです。
しらかはよふねとは人名ではなく、ある組織に属するもののある役割 を持ったものの俗称なのです。
バナナヲタはどっか逝け。
280 :
仕様書無しさん :2001/06/08(金) 17:59
雑談MLにリンク流すからだヴォケ
>>278 どこまでが苗字でどこからが名前ですか?
>>281 “しらかわよ” “ふね” といいます。
80歳女性です。
283 :
藁 :2001/06/08(金) 20:45
>>277 やっと本人さんが登場!
これで騙りはなくなるだらう。マターリ、マターリ。
285 :
仕様書無しさん :2001/06/08(金) 21:20
286 :
ボルドー :2001/06/08(金) 21:36
ぼくのこと、無視しないでよぉ!
じ、自分に言い聞かせてやがる!
もしかして、すでによふねは居ないんじゃないか?
void氏はまだ?
しらかわさん! はやくぼくのレスにレスしてほしいれーーす。
みんな、まだわたしのことおぼえてる~
>>287 そのままどう騙っていくのか興味あり、潜行
294 :
ボルドー :2001/06/10(日) 11:02
あ、よふねさんだ。 ねーねー、よふねさん。 はやくぼくのレスにレスしてほしいれーーす。 お願いします(&はぁと もうリロードにつかれましたよ(w
きみたち、いいかげんにしてくださいね。 ボルドーさんとのことはノーコメントです。そっとしておいてください!
296 :
仕様書無しさん :2001/06/14(木) 22:42
うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!う んこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うん こ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うん こ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うん こ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うん こ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うん こ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うん こ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うん こ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うん こ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うん こ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うん こ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うん こ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うん こ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うん こ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うん こ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うん こ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うん こ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うん こ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うん こ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うん こ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!うんこ!
297 :
しらかわよふね=裏専です :2001/06/14(木) 23:40
ボルドーぉ! ハアハア!
よふねです。これで本当に最後にします。 基本的に2chって相手がはっきりわかんないから、しつもんにこたえる気にならないんですよ(苦笑) これだけ煽られるということはわたしにも至らないところがきっとあったのでしょうね。 どこが悪かったのかは、いまだにわかりませんが(苦笑 結果的に、水野さんの気持ちが少しだけわかるような気がしてきました。 今なら水野さんと普通にお話しができるような気がします。 思いきっていいます。 水野さん、以前の無礼を許していただけませんか? もしお許しいただけるのならば、文通していただけませんか? お返事待ってます。
こぴぺうざい
301 :
仕様書無しさん :2001/06/15(金) 16:32
age
302 :
仕様書無しさん :2001/06/17(日) 12:08
もっと面白い煽りきぼん。
303 :
仕様書無しさん :2001/06/17(日) 13:14
フリーソフトは無料ソフトのことですよね。
304 :
仕様書無しさん :2001/07/11(水) 01:00
あげ
305 :
仕様名無しさん :2001/07/11(水) 02:50
LOOPiT? 何それ?
LOOPiT(ルーピット)は、あなたの生活をうるおすために作られたものです。
わくわくする気持ちを呼んでくるものです。熱中するかもしれません。万一ですが、人生かわるかもしれません。
絶対必要になっちゃうものなんです。不可欠なものです。…いや、それほど大それたものではないんですけど、
でも、きっと楽しいはずです。なかなかおもしろいな、と感じるはずです。
テレビやゲームや雑誌やネットサーフィンや、そんなことに飽きて、でもまだ何か不足している~、
と感じるとき、ルーピットをどうぞ。 あと、インターネットって、いまいちよくわからない、いまいちつまらない、
と思い始めたら、ルーピットをどうぞ
http://www.loopit.ne.jp/
age
307 :
仕様書無しさん :2001/07/24(火) 05:31
フリー=自由 フリー≠無料 ということで
保守sage
age
終わったスレ、じゃまくさい。sageでも書き込むな。