真剣に英語を勉強しようとおもった瞬間

1仕様書無しさん
googleの検索結果で、言語毎のページ数を見た時。。

「linux」
日本語:392,000
韓国語:69,900
中国語:229,000
英語:3,190,000

「xml」
日本語:53,600
韓国語:29,300
中国語:41,300
英語:1,100,000

「java」
日本語:188,000
韓国語:38,900
中国語:106,000
英語:2,000,000
2仕様書無しさん:2001/05/15(火) 17:06
w3c, ANSI, RFCの日本語訳を探しているとき
3仕様書無しさん:2001/05/15(火) 17:57
この板眺めている時
英語読めずに仕事になるか?
的意見をちょくちょく見かけるから…
(当方まだ学生……)
実際のところどうです?
4仕様書無しさん:2001/05/15(火) 18:38
>>3
この板見てればわかるだろうが
プログラマにも色々いて
底辺のプログラマは英語以前に
プログラミング言語からして危ういのに
ちゃんと会社から金もらってたりするので
実際のところは、別にできなくても大丈夫かと。

まあ、何をやるかによるが。
5仕様書無しさん:2001/05/15(火) 19:54
>>1
なるほど。これは面白いね。
もっと精進せねば…
6新卒:2001/05/15(火) 20:01
会議、文書がほとんど英語だった時
7仕様書無しさん:2001/05/15(火) 20:16
>>4
>底辺のプログラマは英語以前に
>プログラミング言語からして危ういのに

本物の底辺は、プログラミング言語以前に、日本語からして危うい。
8仕様書無しさん:2001/05/15(火) 20:30
本物のプログラマは、人間的に危ない?
9sage@sage.com:2001/05/15(火) 20:37
制御系は基本的にチップとかデバッガとかの説明書とかは
全部英語なので読めないと仕事になりません。

Windowsのドライバ開発もDDKのドキュメントは全て英語なので
その辺りの仕事をする場合も英語は必須かと・・・。

業務用アプリ開発とかだったら英語は必須とまでは
行かないとは思う。
10仕様書無しさん:2001/05/15(火) 22:28
ANSI なんて読むヤツいるの?
11仕様書無しさん:2001/05/16(水) 00:25
linuxとかいじっていると、英語読めないと辛い....
ドキュンな俺にとって、英語 googleで自由自在に情報を引き出せる人は
神に近い存在...
そんな俺は、 exsite翻訳のみが心のより何処リ.鬱だ...
12仕様書無しさん:2001/05/16(水) 00:31
洋モノのビジネスフレームワーク使ったりカスタマイズしたりしてるんで
ヘルプが全部英語。つーかどうでもいい部分だけ和訳済み。

まぁそんなもんだな。日本人として悔しいと思うなら
ソフト輸出国(商品かFREEかはどっちでもいいが)に
なれるくらいに皆が勉強しないとな。

で、勉強するのにまた英語必要(w

機械翻訳は、やっぱりまだまだだな。
計算機畑オンリーでいいなら、英語といってもちょろいもんだぞ。
てゆーか俺もそれしか読み書きできぬ。
13仕様書無しさん:2001/05/16(水) 00:42
日本語全面禁止のプロジェクトに入れられた時

コメントすら日本語禁止にはまいった
英語力のなさに痛感
14仕様書無しさん:2001/05/16(水) 00:51
やっぱチンコを
15仕様書無しさん:2001/05/16(水) 00:58
いずれ小型自動翻訳機が開発され
誰でも気軽に言語の壁を越えることができることができるでしょう
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 01:03
>>15
これってどうなんだろうね。
私は機械翻訳の将来には悲観的なんだけど。

日本語と英語って文法構造がまるで異なるから
完全な機械翻訳を実現するのって少なくとも私らが
現場で働いてる間には無理じゃないかと思うんだけど。

実際に翻訳ソフトの研究・開発してる人っています?
17仕様書無しさん:2001/05/16(水) 02:29
>>16
小型になって体に身に付けるような機械になれば、
言葉だけではなくて、その人の脈拍やらジェスチャーとかを
読み取って、翻訳結果にプラスすることで
より自然な訳にならないかなぁ。
18仕様書無しさん:2001/05/16(水) 02:43
理想は
ほんにゃくこんにゃく

はじめて、man打ったとき
俺向いてないのかなと悩んだ
19仕様書無しさん:2001/05/16(水) 03:00
>>1
そりゃいくらなんでも難しいでしょうが・・・英→和ならかなり近い将来
実用的なものができるんじゃないかなと思いますが。

結局今の私たちは自分で勉強するのが一番手っ取り早いでしょうね。
でも英語が出来さえすれば、そんだけでアゲゾコができるっていうのは
ある意味良い環境じゃないかな。
20仕様書無しさん :2001/05/16(水) 03:00
>16
まず、機械翻訳をしてから校正ってのが多いよ(翻訳家)
技術文献に限らず、文学作品などでも。
21仕様書無しさん:2001/05/16(水) 03:09
>>14
でかくするために英語を勉強するのは、やめよう。
22仕様書無しさん:2001/05/16(水) 05:22
完全な翻訳機を作るのは難しいというか不可能でしょう。
プログラム関連の翻訳に重要なのは言語習得レベルの高さ
ではなくてプログラム言語習得レベルの高さ。
「C言語プログラム専用文献翻訳」のような各技術ごとの
翻訳機であれば有る程度の精度で翻訳が可能かも。
っていうか、将来そういう方向に進むと思ふ。
でも技術者って仕様作るの好きだから、「翻訳機の為の
標準プログラム文献用文法規定」とかANSIで採択。
「おい!こんな文章じゃ人間には解かっても機械が理解
できんだろ・・・書き直せ!」とか言われそう(笑
23仕様書無しさん:2001/05/16(水) 09:35
外国の方も勤めている会社に入ってしまった。
だけど俺はスーパードキュンだから英語で話し掛けられても分からん。
もっともスーパードキュンな俺は上司に日本語で話し掛けられても何を言っているのか分からんけどね。
はっはっは!
24仕様書無しさん:2001/05/16(水) 10:35
それにしても、意外と日本・韓国・中国の差って
ないな。。
25仕様書無しさん:2001/05/16(水) 10:41
5分前くらいに
26仕様書無しさん:2001/05/16(水) 11:09
>>23
カッコイイ!
27仕様書無しさん:2001/05/16(水) 11:14
国内にはろくな書籍がないことに気づいた瞬間。

良書だと思ったら和訳だったりする。
28仕様書無しさん:2001/05/16(水) 15:16
>>27
同意
29仕様書無しさん:2001/05/16(水) 17:23
Babylon マンセー!!
30仕様書無しさん:2001/05/16(水) 19:26

「あぁ、そういえば外人に話かけられたとき何もできなかったな」

とか、嫌なことを思い出したとき。
31名無しさんの主張:2001/05/16(水) 20:14
>>27
オレも同意
32仕様書無しさん:2001/05/16(水) 20:57
外資系ソフト会社サイトの中身が、
.co.jpと.comで著しく異なる時・・・
33仕様書無しさん:2001/05/16(水) 21:46
SO...Mister.
34仕様書無しさん:2001/05/16(水) 21:50
ネットゲーでケンカ売られたとき。
一応こんなサイトとかは見てるんだが、付け焼刃じゃダメだ。やっぱし。
http://www.hmx-12.net/~virgil7/netEchat/commu.htm
35仕様書無しさん:2001/05/16(水) 22:04
最短三ヶ月のアメリカ出張が決まったとき。
マジで鬱だ...
36仕様書無しさん:2001/05/16(水) 23:17
>>35
いいなあ・・・
37仕様書無しさん:2001/05/17(木) 13:57
社長に、フランスの人が就任したとき。。
38仕様書無しさん:2001/05/17(木) 14:18
>37
日参ですか?
39仕様書無しさん:2001/05/17(木) 17:13
>>37
ボディーランゲージは通用しなかったんですか?
40仕様書無しさん:2001/05/17(木) 18:06
新し~い上~司はフランス人♪
で、なんで英語やねん!
41仕様書無しさん:2001/05/17(木) 19:45
「今どき英語も話せないなんて」と、
上司を煽るためと思われ。
フランス人以外には通用しないけど。
42中年非管理職:2001/05/17(木) 20:02
昇格基準に、TOEICが入った時。
43仕様書無しさん:2001/05/17(木) 20:15
ここで聞くべきじゃないけど、辞書なに使ってる? やっぱネットで調べる?
辞書ソフトってどうよ? 専門用語も少ないし、UIがダメダメな奴多いしで向いてない?
44仕様書無しさん:2001/05/17(木) 21:13
英語の文章を完璧に解読してくれるソフトをはよつくらんかい。
ぼけ。
45仕様書無しさん:2001/05/17(木) 21:23
翻訳ソフトに頼り切った英文に、
外人から「意味がわからない」とつっこまれたとき。
46名無しさん:2001/05/17(木) 22:44
大手ERPのソースのコメントはドイツ語らしい。
47仕様書無しさん:2001/05/17(木) 23:47
>>46
そら、ドイツ製だからじゃないの?(藁
当たり前ぢゃん

別に実名だしてもいいぢゃん、SAPって。
48仕様書無しさん:2001/05/18(金) 05:22
>>42
TOEIC650点で喜んでいたら、まわりがもっと高かった時。
まぢで鬱になったさ。
ついでに、新人(一般職)の平均点よりも低かった事が判明した時。

ウチの会社では
一般職(800程度)>技術職(730程度)>営業(650程度)>>プロパーオヤヂ(500台)
ってな感じになってる。
49仕様書無しさん:2001/05/18(金) 06:01
LogicAudioのコメントも英語なのかな?
50弱い者の味方、:2001/05/18(金) 10:27
宣伝効果抜群の共有HP宣伝掲示板を27
個設置ししました。27個の共有HP宣伝
掲示板全部にカキコすればなんと1,000
以上の掲示板にカキコしたことに!!
効率よく宣伝しちゃいましょう。その
他みなさんのお役に立つサイトを徹底
して集めています。是非見てください。

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
51仕様書無しさん:2001/05/18(金) 10:31
>>44
> 英語の文章を完璧に解読してくれるソフトをはよつくらんかい。
それよりも完璧な漢字変換ソフトの方を作って欲しい
52仕様書無しさん:2001/05/21(月) 14:38
英語圏のニュースグループとかBBSとかで日本人のカキコを見たとき。

ヂャパニーズ・イングリッシュはクセありすぎ。
一発で日本人と分かる。
妙に読みやすい。
  ↓
オレの英語もそうなんだろうなあ(涙)。
53仕様書無しさん:2001/05/22(火) 11:49
>>43
babylon + exciteの翻訳サービス
かなあ。。

他に御勧めってある??
54仕様書無しさん:2001/05/22(火) 12:36
ここなんかどうだろう。

http://www.amikai.com/products/amitext.jsp?lang=JA

文章は正直言ってそこそこだが、多国語サポートなのがうれしい。
URLを指定するとそのページごと翻訳してくれる機能もついてる。
55仕様書無しさん:2001/05/22(火) 12:56
英語といえば
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se179630.html
で勉強するしか(w
56仕様書無しさん:2001/05/23(水) 23:33
英語で商談している、うちの会社の社長が輝いて見えた時。
57仕様書無しさん:2001/05/24(木) 01:26
かわいい金髪のおねえさんに話しかけらたのに
イ、イエスしか言えなかった時(涙 
58仕様書無しさん:2001/05/24(木) 02:13
>>55
Oh!久しぶりに水野嬢の陰が・・・
ていうか最近何してるんだろ。
ウォッチャー居ないのか
59仕様書無しさん:2001/05/24(木) 11:23
EROサイトの巡回中。。
60仕様書無しさん:2001/06/01(金) 11:06
英語勉強age
61仕様書無しさん:2001/06/01(金) 11:30
英文読む速度をクロックアップしたいですage
62仕様書無しさん:2001/06/01(金) 15:12
俺はクロックアップ位じゃだめだーー
63仕様書無しさん:2001/06/01(金) 15:32
>>62
ODPでも乗っけてください
64仕様書無しさん:2001/06/01(金) 21:39
出来るだけ本は原書を買うようにしてます
65仕様書無しさん:2001/06/01(金) 21:44
スカパーでCNN Internationalを
つけっぱなしにしている。
最近少しだが聞き取れるようになった。
66仕様書無しさん:2001/06/03(日) 15:16
67>>65:2001/06/03(日) 16:35
CNNの画面上部に出てくる英文、どういう仕組みで動いているのか?
時たま妙な英単語出てくるから、やはりあれは、音声を自動で文に変換している
のだろうか?
68仕様書無しさん:2001/06/03(日) 16:42
TOEIC 630という結果が返ってきて、マジで勉強しないとやばいと思った。
新人さんたちって、本当に英語できるの??と疑いつつ、負けたくないよ~ん。
69#6411:2001/06/03(日) 18:01
平日の晩飯どき、会社に電話がかかってきた。
…ガイジンだった。
しどろもどろで応対したものの、結局は喋れる人間に
代わってもらった。
少しくらいのセンテンスは喋れるんだけど、耳がついて
いかないので聞き取れない。英語耳、身につけなきゃ。

鬱だ…
70仕様書無しさん:2001/06/03(日) 18:22
聞き流すだけでは英語を聞き取れるようにはならないと思いますよ。
(TOEIC900以上クラスの人以外には、上達の役には殆ど立たないでしょうね。)

リスニングを練習するならきちんとしたスクリプトがある本の方が
よいよ、普通は。
71仕様書無しさん:2001/06/04(月) 00:39
>>70
というより、TOEIC900以上クラスの人に聞き流すことが上達の役に立つのでしょうか
でも、スクリプトがあった方がよいんでしょうかねえ、リスニングは。わからん。
72仕様書無しさん:2001/06/04(月) 01:38
>>71
私はまだTOEIC800の前半なので聞き流して上達までの境地に達していないのですが、
映画やドラマはずいぶん勉強になります。(かなり真剣に聞いてメモメモですが。)
でも語彙力はまだまだ不足しているんで、やっぱりスクリプトがないと消化不良に
なる事が多いです。

ちなみにリスニングを勉強しはじめのころは、聞き取れない表現をスクリプトで
確認して、その音声と言葉の対を覚えていくのが効果的でしたよ。このフェイズ
は少し面倒だけど、意外にすぐステップアップできるからお勧めだと思います。

あとはリーディングの時に「返り読み」しないで頭からパーズできるってスキルが
リスニングには必要なことに一応気をつけましょう。頭の中で日本語に訳すのは、
リーディングの時でも絶対に、絶対に禁物ですよ。

73仕様書無しさん:2001/06/05(火) 13:26
>>66
Game業界では、C++が推奨されるんですねえ。。。く○言語だと思うんだけど。
「Learn to use the debugger! It is your friend...」は、藁田。
74仕様書無しさん:2001/06/08(金) 15:55
納品ドキュメント、英語指定age
75仕様書無しさん:2001/06/11(月) 03:39
スレとカンケーないかもしれないけどN○Kとかの英語の番組って
ぜんっぜん役に立たないと思わない?

どーでもいい日本語のおしゃべりばっか長くってさー。
もっと英語でがんがんしゃべって内容の文書をスーパーでだすとかしてくれ。
76仕様書無しさん:2001/06/11(月) 07:46
某ネットゲーで超ウルトラハイパーエレガントな戦術を行使して完勝したら
相手4人にcheater呼ばわりされ、管理者に報告までされたとき。
普段遊ばない時間帯だったので弁護してくれる知己もいなかったし、
電子辞書片手に30分ほどかけて反論。

疑いは晴れたと思うが、疲れたったらありゃしねー。
>Game業界では、C++が推奨されるんですねえ。。。く○言語だと思うんだけど。

せやかて他に選択肢あらへんで。
ま、しゃーないわな。