俺はバグでこんなすごい被害を出したぞ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
という人、存分に自慢してください。
銀行業務を3日とめたとか、ロケット墜落させたとか。
2名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 09:23
この業界で長くいると、色々話は聞くけどなー
なかなか自分ではしない物だ。
ここに居る人で、本当にすごいことしちゃった人がいるなら
マジいろいろ聞きたいものだ
3名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 11:46
バグ自体は対処も簡単なのだが、インターフェース系で
見た目でわかっちゃうのを顧客の前で20ほど発見したな。

被害:課長が主任技師に↓
4名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 11:53
PGじゃなくてオペレータやってたときはよくオンライン業務止めた
けどな(藁
ごめんね○○○○銀行
5名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 12:00
BUGで商品回収騒ぎ・・・
そんなもん、おいらに関係無いもんね。
6むぎ茶:2001/01/31(水) 12:09
リストラ候補者名のHTMLに認証かけ忘れて......
7名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 12:10
バグがあるけど見切り発車で発売。
部長が一人退社したらしいけど、俺の責任かどうかは謎。
つーか派遣に責任取らせるなってーの。
8名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 13:46
あるけど、、、いえない。。。
9名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 17:35
バグじゃないが、客先でのデモで
サンプルのデータに「うんこ」とか
フツーに入ってた。
10名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 17:57
サンプルデータとか考える時そういうことばしか出てこないのは
なんでかな。デモで恥ずかしいこと結構あるね。
11名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 19:03
以前民生品のソフトを書いてた時に、発売日の前日にバグが
見つかり、全国に出荷したウン万台を回収したことがあります。
結局CPU(ハード)のバグだったので事なきを得たのですが、
2度と民生品にはかかわりたくないと思いました。

メーカの人は後処理大変だったと思います(私は外注だった)。
12名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 19:21
確認ダイアログのメッセージを武士言葉にして開発してたものを
直すの忘れていて、納品時のチェックの時に
”〜よろしいでござるか?”
とお客の前で表示された。
”よろしいでござるよ”
とフォローしてもらえてよかった。

汗かいた。
13名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 20:08
>>12
いいね武士言葉。いただき。
「よろしいでござるか?」→「ござる」or「ござらん」か?
14名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 20:16
某「∀∫⊂U」から送られてきたマニュアルの第一項の
画像貼る予定部分にオタオタした画像が貼られてた。
納期守らないしで、ブチ切れたのを思い出した。
15おろかもの@求道者:2001/01/31(水) 20:31
某N○∫∫AN繊維機械事業部の機織マシーン制御機のプログラムに
1999年7月以降動作しないようなコードを入れといたけど
その後その会社やめたので今どうなってるかとても気になってます。
16名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 21:05
>>15
ワラタ
17名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 21:55
とあるイベント用のソフトなんですが、来場者に質問を入力させ、
その回答にカレンダーを添え付けるという代物でした。
納品は1999年6月だったんですが、カレンダーを万年ではなく
ビットマップ画像で出力するというモノにしていて・・・
私の記憶が確かならば、今年の12月でデータがなくなるはずなんですが・・・(笑)

来年の正月にはアカプルコに高飛びする予定です。
何せ国家機関の仕事でしたので・・・(笑)
18名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 22:09
>>12
似た様な経験ある。提供用システムに間違えてデバック用のメッセージファイル
いれちゃった。客先で出たメッセージが
’呪文を唱えろこのタコボーズ!’
19下っ端PG:2001/01/31(水) 22:30
チェックボックスのサイズを間違って入力してて、
画面全体にチェックボックスを出したことが、、、
20名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 22:41
うーんFORTRANのプログラム間違えてアポロ落とした人誰だっけ?
どうしても思い出せん。
DO 10 I=1,10 を
DO 10 I=1.10 としちゃった人。
21名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 22:44
>>12
ワラタ
飲み会でネタにします(w
22Name_Not_Found:2001/01/31(水) 23:46
>>12
いいね!俺もまったく同じミスやらかしたよ。
ただ違う点は、確認が客先の前じゃなくてその一歩手前だったのと、
入力不足の際に出てくる確認ダイアログの内容が
「こんなにいっぱいエラーが出やがったぞゴルァ!!」
だったコトかな。う〜ん、2ちゃんねらー
23名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 23:56
バグじゃないけど、なんかの商品データベースのフロントエンドの開発で、
客先にプロトタイプをデモしに行ったとき、新人が作っサンプルデータが
ことごとく同業他社の対抗製品。
担当者の「この製品、売れてるんだよね。うちのより旨いし」
一同冷や汗
24名無しさん@1周年:2001/02/01(木) 00:39
バグじゃないけど、結構重要な処理を開始するボタンがあって
オペミス対策でしつこく確認ダイアログ出すようにしてたお客から怒られた。

「**処理を開始します。よろしいですか?」
「長時間処理がかかりますが、よろしいですか?」
「本当によろしいですか?」

いくらなんでもやりすぎたか・・・と反省。
んでも間違えられたときはこっちが怒られるんだよなぁ。

ちょっとスレタイトルから外れてるのでsage
25名無しさん@1周年:2001/02/01(木) 08:59
>>24
さらに「どうしてもやりたいの?」
「後じゃだめ?」とし、とどめは「やっぱりやーめた」
で締めて欲しかった。
26名無しさん@1周年:2001/02/01(木) 10:08
工場で組み込みやってたころはdebug中、ソレノイド通電させっぱなしにして燃やしちゃった
とか、ドットプリンターのヘッドに連続パターン送って焦げたとかいろいろあったな。
制御のバグは面白いよね。
そういやジャムひとつでも俺は乗車券巻きこむくらいだったけど、友達は日銀の監査機やってて
ジャムると何万もの紙幣がぐしゃぐしゃに砕けるっていってたし、
製鉄所のやつはジャムると熱い鉄板がローラに絡んではがせんていってた。

2724:2001/02/01(木) 11:05
>>25
そこまでやったらわしのクビが・・・。
28名無しさん@1周年:2001/02/01(木) 14:24
危うく患者が氏ぬところでした
29名無しさん@1周年:2001/02/01(木) 18:06
>>28
うっ面白そう。詳しく話して。
30名無しさん@1周年:2001/02/01(木) 19:06
>>29
洒落になんないし、28がアジアのどこかの国に逃げなければならなくなる
可能性もあるのでやめときましょうよ
3128:2001/02/01(木) 19:49
> 29
大丈夫ですよ
インフォームドコンセントの上での
研究試作器の使用でしたから
俺の部分はいざとなればパージすれば実害はないし

だが、○芝!医療器械の制御プログラムをVBで書くな!
3228:2001/02/01(木) 19:51
あ、一応そのプログラムはクリティカルなことはしないし
ちゃんと動いているからいいんだけど

でも、不安
33名無しさん@1周年:2001/02/01(木) 20:10
具体的に書くと社名ばれちゃう&自分じゃなくて先輩のバグだけど・・・
地震も津波も起きていないのに、ポケベル&FAX送信が作動しちゃって
某T県の知事さんはじめ、消防関係のお偉いさんを夜中にたたき起こした
ことがある。翌日、先輩はマジで地の果てに逃げたがってました。
341:2001/02/01(木) 20:47
>>33

>某T県の知事さんはじめ、消防関係のお偉いさんを夜中にたたき起こした
>ことがある。翌日、先輩はマジで地の果てに逃げたがってました

表彰あなたには「銀メダル」を差し上げます。
パーンパカパラパラ〜〜〜〜〜
おめっと!
35名無しさん@1周年:2001/02/01(木) 20:56
切削ロボットの制御プログラムのバージョンアップで円弧反転を
起こし、ロボットアームが
「ぶうん」
と空を切ってラリアット状態。
幸い死人は出なかったらしいが。信用はゼロになった。
見込み角359°の円弧なんかに追従するなよ。。。
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/01(木) 22:18
もう少しで飛行機同士がぶつかるところデシタ。
うまく接触回避ルーチンが作動してくれてヨカッタ...
37名無しさん@1周年:2001/02/01(木) 22:45
>>35
やはりロボットアームが狂ったように踊り続けました。
周りの形ある物は全て破壊しまくりでした。
その時、17(ワンセブン)のマザーコンピュータ?を思い出しました。
38名無しさん@1周年:2001/02/02(金) 01:40
>>36

え、経験9年はあるはずなのに
その値打ちが無かったバカ女管制官って
あなたがプログラミングしたロボットだったの?
39名無しさん@1周年:2001/02/02(金) 03:57
ベータテストの段階でスパイウェアって事がばれて
ソフトハウス1社つぶしました。
40名無しさん@1周年:2001/02/02(金) 06:58
>>39

もちっと詳しく話してちょ。
41名無しさん@1周年:2001/02/02(金) 07:20
ていうかジャンボ機って意外とヘボイな。
自動回避くらいしてくれてもいいと思うんだが。
42_gunzip@i医学生 && さんでーぷろぐらま☆:2001/02/02(金) 07:43
>>28
つーか、しゃれにならねえ。
研修で、出てきた検査結果見たら其奴がとんでもない数値
(正常値 * 40000)で、

患「なんかこれ、正常値からかけ離れてますね。」
自「そうですね(汗)」
患「大丈夫でしょうか(不安)」
自「この検査結果が正しければ、貴方はとっくにお亡くなりになって
 いらっしゃらなければならばならないのですが・・・」
患「つまり、生きているからまあ大丈夫でしょう、ってことですね」
自「はあ」

って言わされた身にもなって欲しいなあ。
(マジであるんだよ〜)

#頑張ってバグらないの書いてよ〜 >>本職の方々
43名無しさん@1周年:2001/02/02(金) 07:57
>>42
切り替えの早い患者だな。
44名無しさん@1周年:2001/02/02(金) 09:27
!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c


451:2001/02/02(金) 09:28
!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c


462:2001/02/02(金) 09:28
!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c


473:2001/02/02(金) 09:28
!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c


484:2001/02/02(金) 09:28
!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c


495:2001/02/02(金) 09:28
!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c


506:2001/02/02(金) 09:29
!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c

50!!!!!!!
51名無しさん@1周年:2001/02/02(金) 09:44
>>41
自動回避なんか信用できないよ。俺、プログラマだからよくわかる。
52名無しさん@1周年:2001/02/02(金) 09:51
>>51
うぜぇ
53名無しさん@1周年:2001/02/02(金) 10:51
>>51
でもクルマとかよりずっと状況はシンプルじゃん。
不安ならコンピュータの指示に対して
機長が承認する形にするとか。
54名無しさん@1周年:2001/02/02(金) 11:01
>>53
いや、機長が提案してコンピュータが「よきにはからえ!」
というほうがいい。
5528:2001/02/02(金) 11:08
> 42
そんなの「この機械調子悪いですねぇ」って言うだけじゃん

脳外科手術中
「数値によるとここに腫瘍があるはずなんだけどねぇ」
「バグっぽいからやめときましょ」
56名無しさん@1周年:2001/02/02(金) 11:13
被害は未遂に終わったんだが、きわどいところだったってのはある。
自分、某大手メーカーの外注で、主に某国土交○省とか市町村向けに
雨量や水位を計測・演算するソフト作ってんだけど、豪雨になったり
川の水位が異常上昇すると警戒発令するのね。その計算ミスっちゃって
警戒値超えても装置がだんまり。幸い、テストの段階で発覚したから
よかったけど、あのまま納品しちゃって、災害が起きてたら、しゃれに
ならなかったと思う・・・
57名無しさん@1周年:2001/02/02(金) 11:26
ま、ま、テストってのはそのために有るんだし(藁 >>56
58名無しさん@1周年:2001/02/02(金) 15:01
そうだね。 テスト段階で判明したってのはこのスレの趣旨に合わん(藁
59名無しさん@1周年:2001/02/02(金) 15:52
工場の機械を止めて貰ったなぁ…。
その間現場の人達は作業が何もできないから…視線が痛かった。
プログラムにバグがあるだろうって思って、見直していたけど見つからなかったね。
結局データベースファイル自体が壊れてたんだけど。
プログラムばっかり見てたから気づくの遅れたよ。
60名無しさん@1周年:2001/02/02(金) 21:11
>>59
うん、わかるよ。痛いくらいに。
気が付いた?俺の視線。
61名無しさん@1周年:2001/02/02(金) 22:17
他社の人だけど、ある炉の制御のプログラムミスで炉の中に入っていた
原料が壊れてバラバラになって、その炉がついている機械もろともオシ
ャカにした人がいた。しめて1億円なり。あの人その跡どうなったのかなぁ。

62名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 01:06
バージョン番号書き換えずに、密かにバージョンアップしました。みんなやったこと有るでしょ。
63名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 03:30
>バージョン番号書き換えずに、密かにバージョンアップしました。み
>んなやったこと有るでしょ。

あるあるあるー。
64名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 09:32
シャレにならんバグで客先からクレームがあったとき
「そちらのイメージファイルが壊れているかもしれませんねえ」
とか言って密かにバグを直し、タイムスタンプのみ合わせて
送ったことがある。
65名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 21:48
無限ループでメモリ確保しまくりのバグで、汎用機落した。
まわりの端末に付いてる他の人達が一斉に「あれっ?」「を?」とか
声あげたんでビビった。
つーか、汎用機のくせにリソース制限掛けてねえのが悪い!

制御ミスで20万のロボットアームをぷち壊した。ま、>>61に比べたら安いもんだが。
ワーク送ったあとシャッター閉まるんだけど、そこにアームが挟まれて(笑)
つーか、メカの方でセンサいれてねえのが悪い!
66名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 21:58
まちがってダムの水門を開けちゃって
下流のみなさんのお宅が浸水しちゃったことがあったとか…
制御系コワイコワイ
67名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 22:04
このスレ結構怖いね(^^;)
面白いけど。さすがに人命にかかわる話題がないだけマシなのかな。
68名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 23:10
俺の・・・アニメエロ画像約1000枚が自分で開発した暗号化ソフトのバグによって帰らぬ人となった。
69今プログラマー:2001/02/04(日) 23:12
昔、水泳のコーチやってたが、系列の教室
で子供をおぼれて死亡させてしまった事故
があった。プログラマーってらくだよね。
70名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 23:14
>>68 (´д`;)
71名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 23:14
>69
昔、どこかのスレで見たよその事件。
72名無しさん@1周年:2001/02/05(月) 01:00
証券取引所をストップさせた人はいないの?
73ぱちもん:2001/02/05(月) 13:02
>>62
がんばってファイルサイズも同じにしました。
74名無しさん@1周年:2001/02/05(月) 14:48
銀行とか証券とかはメインが死んでもすぐにサブで動かすからなぁ…

ちょっとスレ違いだけど、オンライン系やってるときに端末室のエアコンが
壊れたことがあった。 どんどん気温が上がって、情シスのみんなでダンボール
(そう、 15x11 の連続帳票の箱だ) をつぶしたやつで扇いで空気を入れ替え
まくった。
案の定メイン系は温度が上がりすぎて死んで、サブ系で最低限のジョブだけ
動かして切り抜けた。
情シスの一番長い日って感じだったよ…(藁
75名無しさん@1周年:2001/02/05(月) 14:51
個人が特定されやすいから言えない人多そうだね
76名無しさん@1周年:2001/02/05(月) 15:24
>>71
俺もみた。
77名無しさん@1周年:2001/02/05(月) 21:55
pentiumの浮動小数点unitバグなんて凄かったね。
78名無しさん@1周年:2001/02/05(月) 21:56
おれが見た感じだと
痔A体でみさいる誤写とか
現発関係のプログラムで暴走とか
絶対ありそうなんだがな…
まあ、このあたりになるとまじやばいから無理か。
誰かちくらないかな?
79名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 02:18
某電話なんだけど、音楽再生中に着信して通話にすると電源きれちゃった。。。
試験しなきゃな〜って思ってたんだけど、時間なかったし、ま〜いっかって
試験したことにして出荷したら、即効見つかった・・・
逃げたい・・・
80名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 19:04
CDmaoneか。
81名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 19:24
工作機械のNCプログラム間違えて、ドリルで穴開ける前に
いきなりタップ差し込みました。

でもこれぐらいはかわいい方?
82名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 19:42
>>81
自分なんか、
シミュレータにプログラムロードして走らせてみると、
画面上で、空洞を彫ってた。
シミュレータで確認しないまま実機にロード・実行させてたら
バイトがポキンって折れてたな〜、きっと(^^;
83名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 21:40
>>72
今から10年位前に東証のホスト(F)のテストを手伝ってました。(開発は
してない)
運用テストでオンラインまるで動かず本番稼動が1年も遅れた。
Fの役員が東証の理事に「もうコンピューター持って帰ってくれ!」
と怒鳴られたのは伝説になってる。
84名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 23:58
某金融系システムですが、あまりにバグが多すぎて、お客さんから
元受け会社ごと首になりました。明日からもうこなくていいよ、って。
1億ぐらいの損失かなぁ。
85名無しさん@1周年:2001/02/07(水) 00:35
俺じゃないけど、先輩が設計したCPUで特定のタイミングでロック
するバグを出しちゃって、それを使った機械を全回収ってのがあったな。
真夏のクソ暑い中、俺も付き合わされてロジアナで解析してたよー。
損害3億ぐらいだったかな。
86名無しさん@1周年:2001/02/07(水) 15:34
トテモイイ! (*・∀・*)
87名無しさん@1周年:2001/02/07(水) 15:58
>>79
あのう、ニュースになってましたよねえ。
88名無しさん@1周年:2001/02/07(水) 16:20
>87
どこかにソースある?
89名無しさん@1周年:2001/02/07(水) 16:22
>>79
もろバレやんか!
90名無しさん@1周年:2001/02/07(水) 16:40
http://www.asahi.com/tech/mobile/20010203c.html
79が作った関数の不出来で10万人が被害をこうむった。
91名無しさん@1周年:2001/02/07(水) 18:04
>>79

表彰あなたには「金メダル」を差し上げます。
パーンパカパラパラ〜〜〜〜〜
おめっと!


92名無しさん@1周年:2001/02/07(水) 19:28
はっきりいって、こんな所にカキコしてる場合じゃ無いと思う。
シャレならん。
93名無しさん@1周年:2001/02/07(水) 19:47
携帯電話会社のソフト不具合を理由にした商品回収の規模としてはこれまでで最も大きいと見られる。
94名無しさん@1周年:2001/02/07(水) 20:29
知ってて試験しなかったというのはとてもイタイ。
ばれたら賠償問題だよね。
2chの書き込みに証拠能力があるとは思えないけど。
95名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 00:01
96名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 01:29
ネタ決定!
97名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 03:21
某学生スポーツの世界大会の選手登録システム、検索かけたらなぜか
IDカード持ってる報道関係者までリストアップしてきて、間違って
それ選ぶと固まるというのがあったなあ。端末使う側だったが。

>>78
MSが昔やりましたね。WinNTがフリーズして米海軍のイージス艦が航行不能。
98名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 09:11
79さんすげ〜でもかわいそうだから下げ
99名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 09:53
W大卒ですが昔(1984頃)初めて科目登録処理をシステム化し
Nに発注したところまるで使い物にならず結局昔ながらの手作業
での登録に変ってしまいました。
100名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 10:04
79はネタだろ。79の書き込みがなされた時点でそのバグがあることは
すでに知れ渡っていたし。
101名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 14:09
数回続いたエアバスの墜落。バグじゃないけどあれもプログラムミス。
演習中の戦車が止まったってのもあったね。実戦だったらやだろうね、搭乗者。
102名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 15:21
まえにどっかのサイト (英国の linux 関係だったと思う) に
空港の時刻表ディスプレイが青くなってたやつがあったな。
103名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 15:49
イースターエッグ
104名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 15:57
やっぱ戦車とか防空システムとかにイースターエッグ仕込む人
いるんだろうか。
105名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 16:02
M$の社員じゃなければしません。
106名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 17:32
リミッター解除コードを仕込む人はいます
107名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 23:09
医療用ソフト納品したらバグバグで、そこの院長が胃潰瘍で倒れた。
108名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 23:24
筋弛緩剤とか危ない紛らわしい名前の薬品選ぶとき警告出してくっさい。>107
109名無しさん@1周年:2001/02/09(金) 00:06
そのイ−スタ−エッグのコ−ドが半分を占めてたらオモシロイ!
110名無しさん@1周年:2001/02/09(金) 23:37
テストの地震データが間違って建○省(当時)に流れてしまって、
大臣直々にお怒りの電話が来たらしい。山梨県で震度6なんてデータ、
見たら誰だってびびるよなあ・・・・
111初心者:2001/02/10(土) 00:41
おれなんかアンインストーラも作らずにレジストリつかいまくりでそのソフト雑誌のりまくり♪あっ、レベル低いか
112名無しさん@1周年:2001/02/10(土) 00:56
>>111
史ねぇえええええええええ!!!!!!!!!!
マジでぇえええええええええええええええっ!!!!!!!
113名無しさん@1周年:2001/02/10(土) 19:02
半角カナで落ちるサーバ、昔は頻発した
114名無しさん@1周年:2001/02/11(日) 00:33
モーターを30%ぐらいの出力で回さなきゃだめなのを、
100%で回したことがあった。(PWM制御回路とPCをつないでた。)
機械がぶっとんだね。長いアームみたいなのを回す機械だったんだけど。
しかも夜中だったし、眠かったし、周りで寝てたひといたし。
115名無しさん@1周年:2001/02/11(日) 01:29
>>66
似た話。
なにげに客先の「ダム年鑑」とかいいう本を読んでいたら
ダムの水門の自動制御間違って下流域に災害起こした際の
報告書が載っていた。しかもソースコード付きで。
こわいこわい。
116名無しさん@1周年:2001/02/11(日) 19:19
損益計算書の集計項目を間違えて、赤字を黒字にしてしまったことあり。
上層部はその数字をみて事業拡大…するまえにバレたけど。
11766:2001/02/11(日) 22:48
>>115
つーか、それって66で言ってた事件なのでは…
私は伝聞で知っただけなので詳しいことはわかりませんが。
ソース付というのがいいですね。
118名無しさん@1周年:2001/02/12(月) 14:05
2000年問題起こして新聞に載りました。
クビになるかと思った。
119仕様書無しさん:2001/02/12(月) 14:28
>>117
>ソース付というのがいいですね。
よくないよくない。(藁
120仕様書無しさん:2001/02/12(月) 15:39
バグ出して
それが原因でチーム2週間缶詰
ひとり入院
ふたり蒸発

うーん
121名無しさん@1周年:2001/02/12(月) 15:44
>ひとり入院
 馬鹿

>ふたり蒸発
 正しい判断
122名無しさん@1周年:2001/02/12(月) 23:15
>>118
その後の社内での立場は平気?
123仕様書無しさん:2001/02/13(火) 23:54
>>97
アメリカ人に話したら大笑いしてました。
ところでイージスって戦艦?バトルシップって
訳しちゃったけど
12497じゃないけど:2001/02/15(木) 16:06
>>123
戦闘艦という意味ならバトルシップでOKだよ。
艦種で言えばミサイルフリゲートになるのかな
125仕様書無しさん:2001/02/16(金) 00:51
>>124
さんくすこ
126仕様書無しさん@一周年:2001/02/16(金) 01:19
>2000年問題起こして新聞に載りました。
>クビになるかと思った。

 京セラのPHSですか?
127今は昔:2001/02/16(金) 05:16
何年前かの〜。
衛星使ってクレイ動作しているのを忘れて帰ったら一晩中回線ループしていた。
聞いた話、ウン千万円だとか。本当かどうかしらんが。
友人はダンプを出したまま帰ったら、ダンボール40箱出ていた。
毎日1箱ずつ警備員の目を盗んで持ち帰り、途中で捨てていたとさ。
約2ヶ月でミッション終了!
128仕様書無しさん:2001/02/16(金) 06:52
W杯の延期にかかわった奴はいないのか?(笑)
129仕様書無しさん:2001/02/16(金) 10:03
>>127
ダンボール40箱ぶんの用紙を補給しつづけたオペレータに同情(ワラ
130仕様書無しさん:2001/02/16(金) 11:09
>W杯の延期にかかわった奴はいないのか?(笑)

あれをやったのはUSの会社でしょ?


131名無しさん:2001/02/16(金) 12:04
W杯の延期にかかわった奴が今ここでカキコしてたら
それこそ問題だよ。きっと今それどころじゃないよ。
132仕様書無しさん:2001/02/16(金) 13:36
こっそりJPEG表示機能をつけたら、回収騒ぎになりました。
133仕様書無しさん:2001/02/16(金) 14:12
>>132
おまえの仕業かーッッ!!(ワラ
134森 秀樹:2001/02/16(金) 14:26
Emergency スイッチてのを知っていますか?

大型、ミニコンをコンピュータ室に入れてあった頃の話。
(いまでもそうか)
噂で聞いた話なんだけど。

新米SE「このEMERGENCY ボタンてなんですか?」
先輩SE「押したら分るよ。へへへ」
新米SE「ぽちっとなあ」
コンピュータ室: ドシーン (という音)
そして、真っ暗、そして赤いランプと、非常ランプ。

その後、大変だったという話は聞いたけど。
135仕様書無しさん:2001/02/16(金) 15:37
>131
PSI?
136仕様書無しさん:2001/02/16(金) 15:38
ドイツの会社でしょ
137仕様書無しさん:2001/02/16(金) 15:46
どいつの会社でしょ
138仕様書無しさん:2001/02/16(金) 16:33
>>134
カバーがついてるやつ? > EMERGENCY ボタン

あれは学校の非常ベルと同じで解っていても誘惑される
# まだやってはいないが

139仕様書無しさん:2001/02/16(金) 16:55
>134
「ぽちっとな」に笑った
140仕様書無しさん:2001/02/16(金) 18:02
>>134
つか、「引いてみたらわかるよ」だろ?
141博美:2001/02/16(金) 18:07
素敵な恋しませんか?
http://www.yuyu-2001.com/heels/
142仕様書無しさん:2001/02/16(金) 18:38
>ドイツの会社でしょ

フロントエンドを作ったのがドイツの会社で、バックエンドがUSの会社じゃ
なかったですか? で、バックエンド側がこけたと。
143森 秀樹:2001/02/16(金) 18:46
>>140
場所によって違うようですが、非常用ボタンと
同じように、プラステックの板があって、中にボタンが
あるようなタイプだったと聞いています。
144仕様書無しさん:2001/02/16(金) 21:53
とある臨床検査センターにて。

血液検査を外部から通信で操作するプログラムを作ってたが、
バグが引き起こした謎の現象で、回転速度が上がって試験管が
数本ふっとび、一部は機械の中で割れ、動作テスト用とはいえ
一応紛失したり身体にかかると大変なことになる検体を8本ほど
消滅させたことがあります。

みんな真っ青になった。
メーカーに電話してきてもらい、調べたところ
機械側の操作部分に致命的な問題があったということで
個人的な被害や会社に対する賠償問題は発生しませんでしたが。

でも、機械の横にいた開発リーダーが、モロにエイズの検体を浴びてたから
その後どうなったのか心配でなりません。(今は別の会社にいるので・・)

マジです。
145仕様書無しさん:2001/02/16(金) 21:57
>>144
ネタじゃないの?
なんでそんな危険な血液を使って動作テストをするんだよ。
146名無しさん@1周年:2001/02/16(金) 23:07
↑同感。大体なんで血液検査を通信でやる必要があんだよ。
また何故そんな危険な機会のそばに人がいるんだよ。
147名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 00:28
いやネタじゃないよ、たぶん。。。
動作テストなら実際に正常な血液とそうではない血液を検査するのも頷ける。
その血液を浴びたリーダーが、自分の血液を自分が開発したマシンで
検査する姿を思うと不憫でならない。
148仕様書無しさん:2001/02/17(土) 01:24
QC検体がHIVウィルスである必要など何処にも無いぞ。
149仕様書無しさん:2001/02/17(土) 06:11
昔バイトで血液検査機器の動作チェックをやってたけど、検体
本物の病原菌入ってたよ。なんか感染しても発病しないように
なってたらしかったけど。命に関わるものだから一台一台本物
の検体使って検査しないと納品できない。
150仕様書無しさん:2001/02/17(土) 23:33
にしてもちゃんと動作することが確信できてから
そういう危ないヤツを使うのでは?
運が悪かったってことかな?
151名無しさん@MZ-2000:2001/02/18(日) 03:25
>>150
だからその「ちゃんと」を確認するためには本物が必要ってこった。
ループさせんな(w
152名無しさん@1周年:2001/02/18(日) 03:56
作業者の緊張感のためにもっと感染力の強い凶悪な細菌を使うべきだった
153仕様書無しさん:2001/02/18(日) 07:29
>>150
問題の無い血液をつかった時は、
たまたまうまく動いたって事じゃない?

当然問題の無い血液を使った時に正しいデータ
が得られるかどうかもテストする必要があるし。
154149:2001/02/18(日) 08:01
>>144 の話からすると、その通信プログラムを組んでいた会社
と、動作に問題のあったメーカーって別でしょ? 多分『この
機器はちゃんと動くことを確認済み』ってことで作業してて
問題が発覚したんじゃないのかな?

納品用の血液検査機器は、検体複有量別に何種類かのアンプ
ルを使って (当然問題の無い血液もある) 機器の測定誤差
とって、製品のシリアルといっしょに全部データベース化
されていたよ (桐だった)。アメリカ方面で輸血用に採取し
た血液のうち、ちょっと古くなって使えなくなったのを
検査機器のテスト用に使ってたんで、HIV や B 型肝炎
ウィルスが入っている可能性がある、と言われていた。
多分そのバイトでサイトメガロウィルスに感染した。
155揚げ足ちゃん:2001/02/18(日) 12:38
>>QC検体がHIVウィルスである必要など何処にも無いぞ。

HIVかHIウィルスって言った方が良いよん。
156仕様書無しさん:2001/02/19(月) 00:32
>>155
SCSIインターフェース…
USBバス…
157148:2001/02/19(月) 00:55
>>155
スマソ
>>156
後者は聞かないが、前者は....
158仕様書無しさん:2001/02/19(月) 14:08
去年の夏に会社辞めてしまったから関係ないんだけどん、
もうすぐモデルチェンジする車、バグ入ったまま量産になっちゃった。
まぁ、窓閉まんなくなるだけだからイイか。
159144:2001/02/19(月) 14:29
>>147
一応2週間ぐらい後に検査してもらったところ、問題なしのようでしたが。
開発メンバー全員、最後に無料で検査してもらいましたけどね。
なんせ検査室に泊まり込み3日とかやってたから・・・
手袋なんて無しで試験管触ってたしね。サンプル検体をテスト試験管に移すのも。
検査官のひとたちが手袋無しでやってたから、俺らも構わないのかなっていう安易な
判断でした。

なお、事故発生時は実働テストに近いものだったので、300本連続稼動で
実データを取るのが目的でした。検査結果を受信してデータ―ベースに反映、
管理プログラム呼び出し・・・という一連の流れで行ってました。

>>154さんの言うとおりで、機械は某大手メーカーので動作は保証されていました。
一応当時の最新機で、まだ導入している検査センターはほとんど無かったようですが。
で、そのメーカーのプログラムでタッチパネルを使い検査を行うこともできましたが、
検査結果は全てプリントアウト、2週間ぶんしか内部に保存できないという仕様でしたので、
PCを繋いでデータを受信、ついでに一括での検査実行処理も出来るようにという依頼だったのです。

160144:2001/02/19(月) 14:30
その時の会社のひと、もしかしたらここ見てるかもね(笑)
仕事中にインターネット繋ぎまくり、ゲームで遊びまくり、14時に来て
16時に帰るようなのも当然のあの会社・・・
161名無しさんといつまでも一緒:2001/02/19(月) 17:23
子供の名前つけプログラムがバグっていて、
実は良くない名前をつけてしまった。
下の子の時はデバッグした。
162仕様書無しさん:2001/02/19(月) 17:38
>>158
 今後が楽しみな話だ。
163仕様書無しさん:2001/02/19(月) 17:49
なんか、話振りの勢いからびびってしまいがちだけど
hivの血液を浴びたって、たいしたことないほ。
hivは一般に体液にはいっていて、唾液にもふくまれる。
唾液ならば バケツ一杯飲み干す場合には、まあ、感染の危険があるかなっていう
程度の感染力しかないよ、弱いからね>hiv
陽性感染者の精液や血液なんかが、こちらの傷口やなんかから
入りやすい。そこから感染もだんぜんしやすくなるってわけ。

くれぐれも、単に浴びたから危険てことはないので安心してね。
浴びた皮膚に傷口があるなら、話は別だよ。
164仕様書無しさん:2001/02/19(月) 20:08
医療機器はシャレにならんよー。
165仕様書無しさん:2001/02/20(火) 00:41
サンプルの顧客データが全てAV女優だった…。
ちなみに、カラム名に3サイズは無かった…。
166仕様書無しさん:2001/02/20(火) 00:50
スレタイトルを読むべし。
変わったテストデータの話ではない。
167仕様書無しさん:2001/02/20(火) 23:09
>>166
いいじゃん別に。
何仕切ってんの?
168仕様書無しさん:2001/02/21(水) 00:23
ミールの制御プログラムバグってたらどうなるんでしょうか?
169仕様書無しさん:2001/02/21(水) 09:39
>>168
ロシアのプログラマが闇に葬られるだけでは?
誤って落下したところは・・・、知らん。
170仕様書無しさん:2001/02/21(水) 21:20
電車にニュース情報を配送するシステムが止まって、電車内に3日間
同じニュースが流れた。
ちょうど電車会社の重役が乗っていて気づいて問題になった。

。。。っていうか、お客さんってあんまりクレームいわないものだねぇ。
171仕様書無しさん:2001/02/24(土) 17:05
>>170
多くの乗客にとってはヒマつぶし程度の
所詮どーでもいいことだからな。
172仕様書無しさん:2001/02/24(土) 20:57
どーでもいい=なくてもいい。(藁
173名無しさん@1周年:2001/02/24(土) 21:03
なくてもいいが有って困ることも無いし結構見てる。
174名無しさん@1周年:2001/02/24(土) 22:10
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=game&key=982858019

すべてのバグを仕様として乗り切れるのかシステムソフト
175仕様書無しさん:2001/02/25(日) 13:30
衛生の一つでも落としてみろや。
176仕様書無しさん:2001/02/25(日) 17:32
ミール落としてる人いますか?
177仕様書無しさん:2001/02/25(日) 20:31
自動ミール
178仕様書無しさん:2001/02/25(日) 20:47
4・5年くらい前にFMVのBIOSいじってた人いますか?
179仕様書無しさん:2001/02/26(月) 03:32
バグバグむしゃむしゃ
180仕様書無しさん:2001/02/26(月) 16:48
>>178
それ以前にAcerのならイジッタ
181仕様書無しさん:2001/02/27(火) 12:02
バグバクアニマル
182仕様書無しさん:2001/02/28(水) 19:50
ろぐちゃんねる見て来ました。

昔、といっても2年前に某都銀のオンライン30分止めたくらいだと、
ここではあまりおもしろくないみたいでちょっと残念(笑)
183仕様書無しさん:2001/02/28(水) 20:32
>>182
犯人はお前だったのか。。。
184仕様書無しさん:2001/02/28(水) 20:33
(笑)------------256点減点
185仕様書無しさん:2001/02/28(水) 22:05
(笑)じゃねーよこのクソ○○○。
自慢にしても面白くねーし、
とっとと首吊ってください。
186!=184:2001/02/28(水) 22:23
>>185
一行のクソな煽りをよくカキコしてるのは君?
面白くないよ。
187182:2001/02/28(水) 22:57
>>183
いやぁ、もう関係者にはバレバレのことだよ。
おかげでその会社辞めて、マトモな会社に再就職できたので結果オーライ(笑)
188バグじゃないけど:2001/03/01(木) 01:38
もう10年くらい前
客先出張中の先輩から、いきなり電話かかってきて
「オマエ、ワクチン持ってるか?」
どうやら、納入したソフトにウィルスが入っていたらしい。
「command.com がやられてる〜」
次の日、パン通でダウンロードしたワクチン持って新幹線で客先へ
LANで繋がっている、複数台のPCが汚染されていた。
除菌作業中は、客の目が痛かったぜ。
189>>134:2001/03/02(金) 15:10
スレの趣旨からはずれてスマソ。
似たようなことで、開発中のソースが入ったLinuxマシン。
突然、反応しなくなった。
新人が「PCの電源が入りっぱなしなんで電源を切っておきました」といいましたとさ。
190仕様書無しさん:2001/03/02(金) 22:19
>>189
そういうとんでもないことして楽しませてくれる新人が
もうすぐ入ってくるな。
想像できないようなことするからな〜。
191仕様書無しさん:2001/03/03(土) 17:03
>>189
とんでもない新卒なあ。いるよなあ、大抵。
でも、とんでもないことするのって、経験上女性より男性の確率のほうが
高いんだが、そんなことないか?

仕様書を捨てたり、データベース消したり、バックアップ一切とらなかったり、
人のソース書き換えたり・・・
192仕様書無しさん:2001/03/03(土) 17:04
すごい新卒といえば、昼休みに「今日は食欲ないです」と飯を断っておき、
みんなの端末に謎のフォルダと謎のショートカットを作成、こっそり共有
させておいて女子社員のメールなどを盗み見してたやつがいたっけなあ
193仕様書無しさん:2001/03/03(土) 17:10
その新人はその後どうなりましたか
194仕様書無しさん:2001/03/03(土) 17:32
>>192
続報希望
195仕様書無しさん:2001/03/03(土) 20:17
新人です。
会社のネットワーク全てに、pingを投げ、portscanかけています。
別になにも意図はありません。
196仕様書無しさん:2001/03/03(土) 20:41
2000年1月5日からのユーザーからの問合せ

「今日○○システムを起動すると2000年になったので使えませんと表示されました」

作成した人はすでに辞めていて、フォローが大変でした。
辞めるときには、2000年問題対応済みっていってたのに・・・
ソフトは1996年製
197仕様書無しさん:2001/03/03(土) 20:59
>>196
「2000年になったら使えないと表示する」
仕様とおり(対応済み)。
198仕様書無しさん:2001/03/03(土) 23:47
>>195
また頭の痛い季節がやってくるのか・・・。
199仕様書無しさん:2001/03/04(日) 05:01
とある超有名サイトでの話
3100年と入力されると、データベースから個人情報が直接画面に吐き出されるというバグ。

それを作った人は・・・
ええ、まだ隣にいますよ。
200仕様書無しさん:2001/03/04(日) 05:01
>>199

Javascriptもろくに組めないのかねぇ・・・
201仕様書無しさん:2001/03/04(日) 07:37
>>199
ある職場では、テスト中に>>199に似たような問題があったので「バグ報告」として出すと
 「このシステムはあと3年後までしか使われないから、今回はそのままでいい」
で通ったことあるぞ。

あほかーと思ったがそのままでいいっつーから放っておいたら、案の定最終テストで
ユーザーにぼろくそ言われてた>SE
202192:2001/03/04(日) 07:38
>>193
1ヶ月しないうちに契約切られて本社に戻され、
本社にもクレームいってたから4月末で解雇
203仕様書無しさん:2001/03/04(日) 21:44
笑えるのもあるけど恐いのもありますね・・・。
今月一日に入社した新米プログラマーです。未経験入社なので、マンツーマンで
お勉強中ですが・・・。
私もいざ実務に入ったら、とんでもないことやらかしそうで恐いです・・・。
204仕様書無しさん:2001/03/04(日) 21:53
とんでもないことやらかしたら、ご報告願う
205仕様書無しさん:2001/03/04(日) 23:29
新人のI君、相手はお客さんなんだからタメ口で
「あんた〜」とか「まずいっすよ〜」とかお願いだから
言わないでくれ。
俺の一生のお願い。俺に言うなら許すから。
206仕様書無しさん:2001/03/04(日) 23:32
>>205
ワラタ。
話は変わるが、客先に行くときくらい無精ヒゲをそってちゃんとした服を
着てきて欲しいな。
そんなの当たり前だと思って、前もって注意しておかなかった
俺が悪いんだけど。
207192:2001/03/05(月) 19:45
>>203
とんでもないことをやらかしても、仕事をきちんとしている上での
ミスで、周りがフォローできるものなら初めのうちは”経験”として
多少の融通はきくはず。頑張って下さいな。

>>205
俺んとこの即効消えたやつは、T君だった。T.T君。
あと、社会人3年目のくせして社長に向かって「おっさん」「そこのひと」
部長にむかって「あんた」 課長に向かって「ええと・・・名前忘れた!ほらそこの君や君!」
とかいうやつもいたな。本人の言い訳では「俺が敬語を使うのは、相手をバカにしている時だ」
ということだったが・・・
208仕様書無しさん:2001/03/05(月) 19:53
>>207
> 社長に向かって「おっさん」「そこのひと」
> 部長にむかって「あんた」 課長に向かって「ええと・・・名前忘れた!ほらそこの君や君!」
この調子で社会人を3年も続けられることに驚愕!!
209203:2001/03/05(月) 20:05
>>204
そうします・・・。でも本格的に業務に就くのはもう少し先のはず・・・。

>>192
思い切り文系なアタマなので大変ですが、好きで選んだ仕事なので・・・
頑張ります!

そういう人でも社会人やれるんですね・・・。
210192:2001/03/06(火) 12:36
>>209=203
 「そういう人でも社会人やれるんですね」
じゃないですよ。

 「そういう人でも社会人なれるんですね」
です。
211207:2001/03/06(火) 12:38
>>208
そいつ、今主任2年目。
社長が変わり者で、「アットホームな雰囲気の職場を築いてくれた」と
マヌケなことぬかしてましたわ。
あるお客様からは「あの口の悪い人は呼ばないで」とレビュー不参加命令を
出されたことがあるぐらいなのに
212207:2001/03/06(火) 12:41
その主任のこないだの爆笑(冷や汗)会話

電話かける
そいつ「ああ、〜〜ですけど。今日ね、15時って言ってたけど仕事山ほど残ってて
 15時なんて絶対無理やから18時にしてくんない?
 ・・・よっしゃ! おっけー! じゃ、18時ということで。また。」

俺「誰に電話してたん?」

そいつ「あ?今日行くことにしてた客んとこ」

俺「あの口調で?」

そいつ「俺敬語使わないの知ってるだろ」

社長「まあまあ、客がそれでいいというならそれでいいじゃないか」
213仕様書無しさん:2001/03/06(火) 12:43
もう長くないな・・・その会社
214205:2001/03/06(火) 12:57
>>207
そのI君はこのたびたった一人で客先に常駐する事となりました。
今までは我々が常にそばについてたので何かやらかしても何とかすぐ
フォローできたのですが.....。
我々一同は何も起こらない事を天に祈ってます。
215207:2001/03/06(火) 14:28
>>214
事実上の解雇プロジェクト発動って感じだな(藁
さらば I 君

216205:2001/03/06(火) 15:58
>>215
ところがそうじゃないんです。その仕事、家の会社は
孫請けで発注先が決めたんです、その常駐。
全くとんでもない事考えてくれたよ。発注先も。
217207:2001/03/06(火) 18:24
>>216
なんと!

そうか、発注先は・・・会社を倒産させたいんだけど、自分でやると
被害届が出せないから、、、あーあ

さらば、 君の会社  (ウソ
218仕様書無しさん:2001/03/07(水) 17:33
どうしよう・・
さっき、本日の作業結果のテーブルのうち7〜13時のぶん、
DB更新エラーで消えちゃった・・

定時だし知らんぷりして逃げようかなあ・・
219>>218:2001/03/08(木) 15:07
で、どうした?
220仕様書無しさん:2001/03/08(木) 15:52
そういや、昔徹夜で打ったワープロ文書を明方作業終了時にキャンセル
しちゃったFのSEいたなあ。あの人どうしたんだろ。
221仕様書無しさん:2001/03/08(木) 16:27
>>220
保存は2〜3分単位で行うのが常識だろう・・・
222220:2001/03/08(木) 17:43
>>221
そう。その人の泣きそうな顔みてから俺は編集作業は全て
マメに保存する癖をつけた。
223仕様書無しさん:2001/03/08(木) 17:57
システム屋のCtrl+Sは、すし屋が酢を手に塗すくらい大切です
224仕様書無しさん:2001/03/08(木) 18:27
>>223
確かに、気がつくとやってるから、言い得て妙な感じ

秀丸でF1 に上書き保存ってやってるから
ついついVC上でもF1押してしまう --;
このキー配列変えられないかなぁ...


225すぷーん@風呂上り:2001/03/09(金) 01:19
>>224
オプションで変えれるよ。
226仕様書無しさん:2001/03/14(水) 02:16
バグじゃ無いけど、知り合いに医療機器のソフトウェア開発してる人がいるけど
あまりの激務に体壊した。笑えない…。
227仕様書無しさん:2001/03/14(水) 09:26
>>226
それって普通じゃない?
228仕様書無しさん:2001/03/14(水) 12:17
>>225
ツール−>カスタマイズ−>キーボードで
変えられました

ありがとうございました。
凄く嬉しい ^o^
229すぷーん:2001/03/15(木) 00:47
>>228
カスタマイズでした、失礼しました。

でもWinを使うなら標準のキー配列に慣れた方が楽だよ。
再インストールのたびにカスタマイズするのは、もううんざり。
「長いものには巻かれろ」とか「寄らば大樹の影」って良くいったもんだよ。

軟弱者の愚痴ですけどね(w
230仕様書無しさん:2001/03/17(土) 15:23
新聞に欠陥紙面が出た
…やべ、身元特定されそう(藁
231仕様書無しさん:2001/03/18(日) 22:41
>>227
多分、226は「オレの理解力にはバグがある」といいたいのです(w

と2chな煽りはここまでにして(するなよ)、>>226さん、全然珍しくないです。
もしかして、まだ定時帰りが当然で土日出勤もない職場しか経験していませんか?
私、この2週間休みなし、泊まり5日、9時〜2時が普通ですよ。
リーダー、ユーザーの仕様担当、同僚、後輩の社会人1年目2人、契約会社のひと二人・・・これらが1月から
体調崩して1週間以上の休み、もしくは入院したひとたちです。
232名無しさん:2001/03/18(日) 22:44
>>230
おい、膾炙から書くのヤメロよ…
ところでいつの紙面だ?
233仕様書無しさん:2001/03/18(日) 22:54
一万件あったデータベース全て消去!!
しかも初日でバックアップなし!!
二度と戻らぬデータもあり・・・。
234仕様書無しさん:2001/03/18(日) 23:18
>>227,231
人を救うための医療機器のソフトウェアを開発したのに、
開発した人は救われなかった。

ってことを言いたかったんじゃないの。

235仕様書無しさん:2001/03/19(月) 12:16
なるほど。
でも、それならジョークスレで頑張って欲しかった とさ
236仕様書無しさん:2001/03/19(月) 12:20
>>235
いや、マジじゃないかと(なんとなく)
237230:2001/03/20(火) 12:41
>>232
スマソ、それは勘弁。新聞CTS系は参入社が限られてるから、
まじやばい。

地方紙だけど、校閲抜けて3〜4万部配送…役員が頭下げに
逝った。
238仕様書無しさん:2001/03/20(火) 14:32
販売管理システムで海外発注($)のとこで日本円単価を使っていた。
1個、1$のものに120$(120円)で発注かけたらしい。
被害はわかりまへん。
239232:2001/03/21(水) 02:44
>>237
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mass&key=983550046
まぁ、ここでも見て馬鹿な連中が使うことになるんだと諦めて
くださいな... マジで鬱になるっす

漏れは数年前 CTS を立ち上がらなくしちゃってああもう書けない
240仕様書無しさん:2001/03/21(水) 04:16
バグではないんだが…
ゲームつくってて完成してしばらく暇になったので
勝手にちょっとした改造を加えて遊んでいた。
本来、開発用のフラッシュロムなどは鍵をかけて保管しなければいけないのだが
俺の場合、だるいのでそのままにしておいた。
数週間後、「アジアにコピー品が出まわってるが
オリジナルと多少違うのでちょっと見てくれないか」
と開発本部長から言われたので見てみると
明らかに俺が遊びでつくった要素が入っていた。
つまり、俺の机のフラッシュロムを直接コピーされたのだ。
自らのアバウトさを呪ったが時すでに遅し。
「プロテクトを破る程のスキルがあるから改造など簡単に出来るのでしょう」
と、本部長にコメントしたら事無きを得た。
241仕様書無しさん:2001/03/21(水) 04:35
>>240
ゲームカートリッジのコピー品????
242仕様書無しさん:2001/03/21(水) 12:14
>>240
その名はストリートファイターII’改造版(レインボー)

・・・とかいうオチではないですよね? :-(
243仕様書無しさん:2001/03/21(水) 16:36
えーっとね。
某家電メーカーの製造ライン3日止めました。
某証券会社の注文執行するシステムで売りと買いを逆に出した。

あとは、バグじゃないけど製鉄所の制御部分を現場で作るとき
「初めて読む6809」という本を見ながらプログラム書いていたら
嫌われました。(だって全く知らなかったんだもの)
244仕様書無しさん:2001/03/21(水) 21:05
>>243
バグじゃないけど〜 なら似たような経験はあるな
営業も相手もどっちもバカという話だが

営業 「〜〜君(オレ)は〜〜の言語も制御関係も全くの未経験者ですが」
相手 「いいですよ、勉強して覚えていって頂ければ構いません」
 という話で契約したところで
オレ 「ここの制御ってどんなことをやるんです?」
相手 「大抵の場所の制御と大差ないよ」
オレ 「大抵の場所っておっしゃられても、私は制御未経験なので・・」
相手 「未経験って・・・え? 本当に未経験なの?」
オレ 「面接で未経験という話ではありませんでしたか?」
相手 「いやあ、謙遜して未経験と言っているのかと思いましたよ」

で、以後マニュアル片手に現場や作業場をうろうろしてたら「あれは誰だ」と
変な噂になったよーです。悔しかった・・・
245すぷーん:2001/03/21(水) 21:29
>>244
俺もあったな〜。
C言語知らないで現場に投入されて、入門書で調べてたら横から
「ほっほー、printf()ですか」って大きな声で言うんじゃねー。
知らないことがバレるじゃねーか。ってたぶんバレてたけど。

こんな話をし始めたらキリがないな。
246名無しさん:2001/03/21(水) 21:56
>245
まさか現場で 「Hello World」 はやってないですよねー??
247仕様書無しさん:2001/03/21(水) 22:40
>>246
そゆときは「Goodbye World」しないとな。
248仕様書無しさん:2001/03/22(木) 01:08
>>247
直訳すると「うつだしのう」かな?
249仕様書無しさん:2001/03/22(木) 01:12
このイタ来たときにこのスレがトップだ鬱ダシ脳
250240:2001/03/22(木) 01:16
しまった。書きすぎた。
あまりしゃべり過ぎると俺の正体が特定されてしまう。
みんな、見なかったことにしてくれ。

>>242
…結構いいセンいってるよ。
251242:2001/03/22(木) 18:18
スト2のソースコードなら見たことあるが。
252仕様書無しさん:2001/03/22(木) 23:39
今、Fさんというひとに凄い被害食らってるぜ〜〜いえぃ!
納期3日前、明日の朝お客様の前で実働テスト(レビュー)の晩に
データテーブルとDB構造仕様変更発生〜〜〜ちゃらりらら♪

3億円かかってるプロジェクト、どうなるのか楽しみだ(*^0^*)
253仕様書無しさん:2001/03/22(木) 23:40
サイズ増やすならともかく減らすなあ!>DBのとある項目
254仕様書無しさん:2001/03/22(木) 23:52
はうっ。ご同情もうしあげる.....。
255Name_Not_Found:2001/03/23(金) 01:11
>>247-248
めちゃウケた。っていうか笑いが止まらない・・・
256仕様書無しさん:2001/03/24(土) 22:01
6年前とあるスーファミのゲームで、セーブする時に斜めにキーを押してると
暴走するバグがありました。キーチェックが甘かった。
データ消えた人ごめんなさい。
257仕様書無しさん:2001/03/26(月) 13:16
作るのが難しそうなバグだな ↑
セーブ処理とキー入力って関係するっけ???
258仕様書無しさん:2001/03/26(月) 13:25
>>257
そんなの作り込み次第じゃん。
上下 or 左右にしか動かさないインタフェースで斜め入力時の処理を
サボってたら暴走だってさせられる。

つか、なんていうゲームかが知りたい
259結晶:2001/03/26(月) 18:11
羽田空港で建設中の滑走路に間違って飛行機降ろしました。

いや、僕じゃなくて知り合いがね。
260仕様書無しさん:2001/03/26(月) 18:17
で、どういう被害が出たの?
261仕様書無しさん:2001/03/26(月) 18:26
>>258
っていうかセーブするのにキーは関係無いダロ。

っていうか、どういう実装だったの?>>256
262仕様書無しさん:2001/03/26(月) 18:50
だから、セーブ処理に入ってるのにキー割り込みをかけっぱなし
だったとかさ。
263仕様書無しさん:2001/03/26(月) 19:03
セーブ中にキー情報を取るのか?
それなら斜めどころか他の方向でもアウトだったんじゃないのか

もしかして、セーブじゃなくて・・某ボス倒した後にレバーぐるぐる回したり
してると先へ進めなくなった、あのアクションRPGか?
264仕様書無しさん:2001/03/27(火) 00:58
>>168
日本の衛星の軌道計算やったけど、落ちてない所をみるとバグは無かったみたい。
残念…。
265仕様書無しさん:2001/03/27(火) 01:27
逆にバグのお陰で利益を得た人は居るのかな。
266仕様書無しさん:2001/03/27(火) 01:33
商品(ゲーム)流通後に自らのバグを発見したので
第3者を装ってファミ通の禁断の秘技に応募し
ガバスをもらおうと目論んだが、
すでに一般人が応募していた。
某RPG(残念ながらクソゲー)の話。
267仕様書無しさん:2001/03/27(火) 06:48
やっぱりあれって製作者がウラワザしこんでるよな
268仕様書無しさん:2001/03/27(火) 12:28
>>265
契約期間が延びて、1ヶ月の自宅待機予定が埋まって嬉しかった
269仕様書無しさん:2001/03/27(火) 12:29
>>266
そういえば昔あったファミマガって、マニュアルに書いてある
特殊コマンドもバグ技として堂々掲載しとったな
270仕様書無しさん:2001/03/27(火) 12:31
>>269
ああ、あったあった。
スパロボのクイックリスタートとかな。
271仕様書無しさん:2001/03/28(水) 01:32
>>270
スーパースターフォースで
 「ゲームオーバーになっても電源を切らずにスタートすればコンティニュー!」
とかね(w
272仕様書無しさん:2001/03/28(水) 17:16
>>271
確かスーパーマリオで「ボタンを長く押していると普通より長くジャンプ」ってのも
あったはずだ
273けー:2001/03/29(木) 01:50
バグではないが。
エラーメッセージに、退社した先輩が、俺の名前を書いていやがった。
いきなりその客先から電話がかかってきて藁ワレタ。
274仕様書無しさん:2001/03/29(木) 01:51
ソースに書くことはよくあるが、エラーメッセージとは・・・やるな
275266:2001/03/29(木) 02:05
商品が流通した後、バグが発覚すると
企画が「どうしよう」といってやってくるが
たいてい「仕様って事でいいですよね?」といって押し切る。
(というより他にどうしようもない)。
すると裏技になる。
276仕様書無しさん:2001/03/29(木) 15:26
>>269
ウソテクが非常にはらただしかったのを覚えている。
たまに、切り貼り丸見えのもあったが。
277仕様書無しさん:2001/03/29(木) 17:27
バグじゃないし俺じゃないけど
取引先名称に
「愛飢え男証券」と入っていた

命名絶妙すぎ
278仕様書無しさん:2001/03/29(木) 17:32
>>275
マイクロソフトも裏技と言えばいいのに(w
279すぷーん:2001/03/29(木) 19:24
>>278
裏技というには数が多すぎるから言えないんじゃない(w
280仕様書無しさん:2001/03/29(木) 19:47
>>279
でも「仕様です」と言い張ってますよ?
281すぷーん:2001/03/29(木) 23:44
>>280
ん?話がよく見えないんだけど。
279のはネタなんであまり気にしないで。
282256:2001/03/30(金) 00:30
>上下 or 左右にしか動かさないインタフェースで斜め入力時の処理を
>サボってたら暴走だってさせられる。
そのとおり、
>つか、なんていうゲームかが知りたい
Windows版が4月末にリメイクなゴチャキャラっていうとピンとくるゲーム。
283仕様書無しさん:2001/03/30(金) 12:40
日本語がよくわ
284仕様書無しさん:2001/03/30(金) 12:53
なつかしいな。 オレそのスレすげー好きだっ
285仕様書無しさん:2001/03/30(金) 19:29
>284
まだやってま
286仕様書無しさん:2001/03/30(金) 19:46
どこの板だったか忘れた。 おし
287ななしさん@でぶぬる:2001/03/30(金) 19:51
>>286
windo
288仕様書無しさん:2001/03/30(金) 19:58
>>283-287
(・∀・)ジサクジエンデシタ!
289すぷーん:2001/03/30(金) 22:53
>>283-287
俺も好きだな、そのスレ。
まだやっ
290283:2001/03/31(土) 00:37
>>288
自作自演なんかするかいこのヴォケ。死
291仕様書無しさん:2001/03/31(土) 01:14
童貞どもけんかやめ
292仕様書無しさん:2001/03/31(土) 09:19
童貞に限って人を童貞呼ばわりしたがるんだよな〜
293仕様書無しさん:2001/03/31(土) 15:54
童貞に限って人を童貞呼ばわりしたがるんだよな手言う奴に限ってどうていなんだよな〜
294仕様書無しさん:2001/03/31(土) 22:50
童貞・・・なつかしいね。
子持ちプログラマの悲しさなんてわかんねーだろうな
295仕様書無しさん:2001/04/01(日) 00:35
そういえば今ごろ、住友・さくらのシステム移行やってるんだろ。
トラブってねえかなあ。
296仕様書無しさん:2001/04/01(日) 01:17
そういえば、顧客データ吹っ飛ばしたことあったな(藁
・・・本当は笑えないんだが・・・
297仕様書無しさん:2001/04/01(日) 02:48
ゲームはバグ出しても人が死なないからちょっとだけ気が楽だな。
建設、重機、自動車、医療…こんなとこのプログラムはやりたくない。
298仕様書無しさん:2001/04/01(日) 03:02
おれも原子力関係だけは、給料よくてもいやだ。
299仕様書無しさん:2001/04/01(日) 05:18
↑ じゃあ戦場で兵器関係のプログラム組んできて。8年ぐらい。
300仕様書無しさん:2001/04/01(日) 09:18
>>299
戦場では書かないだろう...
#前線で、砲撃を受けながらプログラムを書いてるプログラマ
#が、本当にいたらごめんなさい。
301ななしさん:2001/04/01(日) 10:34
>>300

ワラタ。いやだなぁ〜マジで(藁
302すぷーん:2001/04/01(日) 15:54
>>297
たしかに人命に直接かかわるのは、イヤだな。
あとは何万台も量産する民製品もイヤ。
303仕様書無しさん:2001/04/02(月) 17:19
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/comm/127166
一般人なら「なんでこんな単純なバグがわかんねーんだ!!」と
怒り狂うところだが、この板の住人なら「テスト工数とれねーん
だろーな…」と思うのだろう(藁
304仕様書無しさん:2001/04/11(水) 13:10
age
305仕様書無しさん:2001/04/11(水) 13:39
そういや今年のあたまから社○保○庁○民○金システムが本番移行されたはずだが
その後どうなったのだろうか・・・。
まぁコケたら新聞沙汰だから、今のところ大きな問題はなさそうだけど・・・。
でも、2月の時点でまだ一部修正とか言ってたがホントに大丈夫なのか?
へたすりゃ日本の年金全部おかしくなるぞ・・・って言うか終る。
そんな俺はもはや年金を払っていない・・・。
だって昭和3○年以降の生まれだと年金はもらえないに等しいからねぇ。
う〜ん、このネタバラして良かったのかな?
まぁ、未来なだけに100%のネタじゃないからいいか。
何かの拍子に変わるって事も無くも無いしね。
306仕様書無しさん:2001/04/11(水) 14:02
>305
ソレ オレ ツクテルヨ
307仕様書無しさん:2001/04/11(水) 14:14
自分がつくってるやつ、公共機関の自然災害監視系だから、こけたら
死人ぐらいでるかもしれないなあ。マジ。
308仕様書無しさん:2001/04/11(水) 15:02
全国設置の無人地震計のモニタ(OSもどき)つくったよ
今じゃ、東海アマとアキラと自然災害板しか信じれるものが無いよ(w
309307:2001/04/11(水) 15:05
>>308
う、私がやったの、それの国○交◎省版・・・・・(全国じゃないけど)
データが公表されないからまだマシかも。てへ。
310仕様書無しさん:2001/04/11(水) 15:35
自意識過剰マン推参!
311仕様書無しさん:2001/04/11(水) 15:49
社長保母庁自民年金システムってなに?
312仕様書無しさん:2001/04/11(水) 16:11
国会図書館の検索システムをパソコンでやろうとして失敗って
話の詳細が知りたいんだけど知らない?
313仕様書無しさん:2001/04/11(水) 17:19
バグではないが・・・

ファームで使う独自のファイル形式のアクセス関数を使って
プログラム組んでいたとき、仕様のまま作るとデバックですげぇ
めんどくさいので自分で使いやすいように独自に拡張したアクセス
関数を勝手に作って通常作業はそっち使って、テスト時は仕様の
関数使ってテストしてた。
納品時にコメントアウトして渡したけど、半年後にメンテナンスに
呼ばれた時、そっちの勝手に作った関数の方でシステムが組み
直されてた。
焦ったがちょっと嬉しかった。


その他・・・
Cのソースのコメントにギャグと顔文字とASCIIアート満載にしてたら怒られた。
314仕様書無しさん:2001/04/11(水) 17:29
エラーメッセージに「逝ってよし」って書いたまま納品しそうになった。
315仕様書無しさん:2001/04/11(水) 19:32
>Cのソースのコメントにギャグと顔文字とASCIIアート満載にしてたら怒られた
私はいつもこういう感じだが…( *ノノ)

ソースそのものがASCIIアートになっているものもどっかのサイトにあった記憶が…
316仕様書無しさん:2001/04/11(水) 22:36
ASCIIアートは許す。
半角カナばっか使う馬鹿は許せん!!!
317266:2001/04/12(木) 01:50
マターリと続いてるねぇ。

コメントといえば、以前アーケード用のゲームを作った時、
結構汚い言葉を使っていたことがあった。。
例えば、外国での表示用メッセージに「毛唐用」と書いたり、
「何時まで残業させるつもりだバカ」
「担当者:クロウ(仕様書を書いた奴がクロマティに似ていたから)」
「使用キャラ、じじいorデブ」
など。他にもあるのだが、ちょっとココではかけない。

コンシューマーに移植するときに外注で製作することが決まり、
俺の書いたコメントがそのまま外部へ…
しまった、と思ったが時すでに遅し。
その後、外注先から開発に使用した資料が戻ってきたが
その中になぜかソースが入っていた。
除いてみると外国での表示用メッセージに「毛唐用」と
コメントが入っていたときはちょっとうれしかった。
318仕様書無しさん:2001/04/12(木) 01:54
>>317
担当者がクロウリードだったら死ぬまでこき使いたい所だが…。
さぞ役立つだろう。

コメントにずばり「客のばかやろー」とか(理由つきで)書いていたら
ソースを提出しろって言われて焦って消したことが…。
#で、提出形態が紙プリントアウトなわけよ>どこのスレだっけ(笑)
319266=317:2001/04/12(木) 02:01
誤)除いてみると
正)覗いてみると
320仕様書無しさん:2001/04/12(木) 07:19
>>318
>担当者がクロウリードだったら死ぬまでこき使いたい所だが…。
この板でこれが解る人率ってどれくらいなんだろう… CCですよね?
321仕様書無しさん:2001/04/12(木) 10:37
>>317
餓狼SP?
322仕様書無しさん:2001/04/16(月) 00:09
バグで会社を倒産させちゃいました。
バグで一人ばかし死なせちゃいました。
バグで旅客機を墜落させちゃいました。
バグで核戦争が勃発しちゃいました。

バグって、おそろしい・・
323仕様書無しさん:2001/04/16(月) 00:41
>>321
うーん、ノーコメントということにしとこう。
324仕様書無しさん:2001/04/16(月) 01:05
全然このレスの趣旨とは関係ないけど
VBアプリで字体を全部ポップ体でつくったら
客からクレームがきた。
全部つくりなおしだ(鬱
325仕様書無しさん:2001/04/16(月) 01:21
>>324
何故ポップ体(笑
326324:2001/04/16(月) 01:25
うぜぃアプリだったから(藁
きゃくもうぜぃし(藁々
327思い出した:2001/04/17(火) 23:57
バグじゃなくて食わせるデータ間違えただけだけど。
某プロバイダのユーザデータ移行で、ユーザに送ったデータとサーバのデータが
違ってた。移行直後にユーザからの文句で判明。
自分のせいだから仕方ないけど、半泣きになりながら手打ちで修正。
数がそれほど多くなかったから2,3時間使えなかっただけ。昼間だったし。
328仕様書無しさん:2001/04/18(水) 01:55
一昨年?だったか、自衛隊が日本海に出現した某北の国の船を
取り逃がすという失態を演じたことがあるが、それがバグによる
システムの一部ダウンのせいらしい。

友人経由の情報(実際にやったのは、同じく大学の同期)なので、
信憑性は?だが。
329仕様書無しさん:2001/04/18(水) 02:26
>>320
そんなに少ないかな?
どらえもんと同様に、クロウも、もし目の前に居たら
絶対こき使わないと駄目な奴だ(笑)。
ただ、どらえもんと違うのは、意地悪らしいんで
旨く使えるかどうか判らないのと、そもそも既に死んでいる
(ので死ぬまでこき使うのは既に年限切れ)という…
330仕様書無しさん:2001/04/18(水) 07:44
被害じゃなくて、知り合い数名にその携帯を買わせないことで
知り合いは失敗せずに済んだ、というのならあるな

携帯電話のプログラムって「動けばいーじゃん」って感じで
組んでるところが多いのが現実。
331仕様書無しさん:2001/04/18(水) 09:39
>>330
俺の電話帳でーたカエセ
332330:2001/04/18(水) 10:19
>>331
意味不明
333仕様書無しさん:2001/04/23(月) 21:58
あー、書きてー
でも書けない(悲
334仕様書無しさん:2001/04/23(月) 22:19
>>333
えーーー、みんなに黙っておくから書いてチョ(藁
335仕様書無しさん:2001/04/23(月) 22:53
下水処理場・・・制御不能でうんこ溢れさせた後輩。
336名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 23:13
>>335
そりゃ語るにも語りたくないネタだね。
337仕様書無しさん:2001/04/23(月) 23:33
>>328
あれは政治的理由で弾あてちゃいかんってのが、いかんかっただけかと。
338仕様書無しさん:2001/04/24(火) 00:22
>>334
書きたいけど見る人見るとバレちゃうから書けないよー
某3大証券の一角の会社の注文約定システムを・・(フガフガ..)
339仕様書無しさん:2001/04/24(火) 13:25
どんぐらい規模ってのでもいいよ
340仕様書無しさん:2001/04/24(火) 13:47
!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c!!?3?I2nIA!¢\e!?\ ̄?・?A???≫?o!c
341仕様書無しさん:2001/04/24(火) 14:05
>>340
つまりVBは糞って事ね。
342仕様書無しさん:2001/04/24(火) 14:33
>>330
それのおかげで、端末のバグを交換機やサービスアプリケーションで
救済するハメに。「特定ベンダ対応機能」という名目で端末バグの尻拭い。
数の暴力を実感できるね。
343仕様書無しさん:2001/04/24(火) 17:04
アーケードゲームでは(ゲーム全般かも)
ハング以外のバグは、大体仕様になっちゃうからなぁ。
344仕様書無しさん:2001/04/24(火) 17:26
>>341
なんでそんな結論が?
この人バグってる。。。
345仕様書無しさん:2001/04/24(火) 17:38
某損保のメインフレームを丸1日止めたのは僕です。
しかも3月決算期のクソ忙しいときに・・・
ごめんなさいm(__)m
346仕様書無しさん:2001/04/24(火) 17:47
漏れは損害総額 約2000万くらい
コンパイラのバグだったんで首にはならなかった
報告書書くの大変だった・・・
347仕様書無しさん:2001/04/24(火) 18:21
皆さんご存知、次世代携帯端末リリース延期。
tp://news.yahoo.co.jp/headlines/jij/010424/bus/10533800_jijbusx182.html
致命的なエラーが有るらしいです。
来週から火消しに行きます。

部長、俺のゴールデンウィークは?
348仕様書無しさん:2001/04/24(火) 18:55
もしかしてGameCubeやFF10の延期もバグ?
349仕様書無しさん:2001/04/24(火) 20:53
>>347
端末がバグってるんですか?
P? N?
350仕様書無しさん:2001/04/24(火) 22:21
>349
サーバー
T
351338:2001/04/25(水) 05:58
金額だけならバレないかな??
1億近い損害でした
352仕様書無しさん:2001/04/25(水) 08:05
低いね
353仕様書無しさん:2001/04/25(水) 10:52
アイタタタ
354仕様書無しさん:2001/04/25(水) 14:02
高速道路の緊急電話…(以下略)
355仕様書無しさん:2001/04/26(木) 09:58
う〜ん、だんだん洒落にならなくなってきたな〜(^^;;
356仕様書無しさん:2001/04/26(木) 10:34
後輩がダム制御やってて間違えて警報を鳴らしてしまって、しかも
運の悪いことに、完成したダムのお披露目の日で、地元の新聞社が
取材に来ている目の前でやっちゃったもんだから、翌日のその新聞に
でかでかと載ってしまったそうな。社名つきで。
357仕様書無しさん:2001/04/26(木) 13:28
いい宣伝になったじゃん
タダで新聞にでかでかと!!

うらやましいねー
358仕様書無しさん:2001/04/27(金) 15:57
東証を 落とした奴を 知っている
そいつは非絶ち計下請ドキュソPG
359仕様書無しさん:2001/04/28(土) 17:39
>>356
ダムは水が溜まってると
水門を開けてテストできないからつらいよね…
360仕様書無しさん:2001/04/28(土) 21:16
>>349
いや、もう上(サーバー)から下(端末)までバグだらけですわ。
361仕様書無しさん:2001/04/29(日) 06:37
>>330
携帯はマジでバグが多すぎ...
世の中で問題になるバグ機種数の3倍は(初歩的&致命的)バグ機種が存在するよ。

つーか、携帯のプログラム書いてる会社自体が社会のバグ!

...あべしっ!(謎
362仕様書無しさん:2001/04/29(日) 07:24
>>361
いや、その上の会社からして…
う!おい!お前誰だ?
うご!どこえ連れてイ・・・
363仕様書無しさん:2001/04/29(日) 13:04
先輩が出張した台湾の工場では、ラインを止めると、
そこを担当している人の給料が減っていくらしい。
幸い止めることは無かったみたいだけど、金の恨みは怖そうだね。
板の趣旨に沿っていない。スマソ
364仕様書無しさん:2001/04/29(日) 19:29
このスレ読んでプログラマーも人間なんだということを実感しました(/_;)
365仕様書無しさん:2001/04/29(日) 21:19
今日一日拷問をうけて
>>362が先ほど氏にました
366名無しさん:2001/04/29(日) 21:43
>>361
mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=988148564&st=113&to=113&nofirst=true
367仕様書無しさん:2001/04/30(月) 02:12
東京証券取引所、株取引、前場停止
368仕様書無しさん:2001/04/30(月) 12:09
>>364
プログラマーは人間だけど、それを管理する人が人間扱い
してくれないんだよなあ〜〜〜

なんだよ、残業29時間って。
369仕様書無しさん:2001/04/30(月) 23:51
>>328,337
それは日本国憲法のバグ。
370仕様書無しさん:2001/05/01(火) 01:29
>>369
日本濃く拳法バグ多過ぎだゴルァ
371仕様書無しさん:2001/05/01(火) 01:41
>なんだよ、残業29時間って。
たったそれだけ....
372仕様書無しさん:2001/05/01(火) 02:03
200時間近く残業したことあったなー。もう昔の話だけど。
373仕様書無しさん:2001/05/01(火) 02:29
>371
恐らく、1日の残業が29時間と思われ
つまり、完徹→そのまま業務→また完徹と思われ
374仕様書無しさん:2001/05/01(火) 02:29
>371
恐らく、1日の残業が29時間と思われ
つまり、完徹→そのまま業務→また完徹と思われ
375仕様書無しさん:2001/05/01(火) 02:32
>>371
もしかして1日の残業時間かも(藁
376仕様書無しさん:2001/05/01(火) 02:33
>>374
じゃあ今も仕事中?
ご愁傷様です。
377375:2001/05/01(火) 02:33
あぅかぶった…(泣
378仕様書無しさん:2001/05/01(火) 05:17
どこの惑星で仕事しとるのかね、チミは。
379仕様書無しさん:2001/05/01(火) 12:50
あさひ銀行システムダウンさせちゃった。
エヘ。
380仕様書無しさん:2001/05/01(火) 12:55
↑大丈夫か?銀行名までだしちゃって。
381368:2001/05/01(火) 13:10
>>373
フォーローありがとう。説明不充分でした>ALL
結局今朝3時までやってたから、残業44時間ぐらいになった。死死時間・・・
382天才君:2001/05/01(火) 14:10
おまえらあめーよ。
悔しかったら、おれのページに乗り込んできな。
ククク
http://cgi4.freeweb.ne.jp/animal/calin/
383仕様書無しさん:2001/05/01(火) 14:13
>>382
悔しくありません。だから乗り込みません。
384仕様書無しさん:2001/05/01(火) 14:37
>>379
ネタだと思われ。
でも確かに昼カード使えなかった>あさひ
385仕様書無しさん:2001/05/01(火) 15:07
CM銀行U支店のATMを5営業日、止めちった
386仕様書無しさん:2001/05/01(火) 20:20
今日の某銀行のオンライン障害は誰がやったの?
387仕様書無しさん:2001/05/01(火) 20:24
しまった、既に上で話題になってたか。
388仕様書無しさん:2001/05/03(木) 16:02
>>379
ほー どっちの系でやっちゃったのかなー
389仕様書無しさん:2001/05/03(木) 17:07
KS側
390仕様書無しさん:2001/05/07(月) 00:49
age
391ぬらりひょん:2001/05/07(月) 03:15
皆ちゃんと報告するように
392仕様書無しさん:2001/05/09(水) 06:45
>>386
とりあえず某国際事務機器メーカーが呼ばれてたのは確か
393仕様書無しさん:2001/05/10(木) 00:36
今、http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=980900290&st=101&to=201
500番でした。

何かのバグ?

この時間じゃ、別の問題かぁ

おぃ、書き込もうとしたら また500だぁ
もう一回 [書き込む] !!
394困っている生徒達:2001/05/11(金) 22:09
うちの学校の先生バグってる〜〜
395仕様書無しさん:2001/05/11(金) 22:35
俺はバグでこんなすごい電波を出したぞ!
396仕様書無しさん:2001/05/11(金) 22:55
SO503i回収記念age
397仕様書無しさん:2001/05/11(金) 23:01
漏れは製鉄所の機器監視を一週間止めたことがある(汗)
昔の話ズラ・・・
398仕様書無しさん:2001/05/12(土) 18:34
あげ
399sage:2001/05/15(火) 16:30
某石油関係で渋滞を起こした事が(^^;
400仕様書無しさん:2001/05/16(水) 00:00
10ロットほど全滅させたことが・・・
10ロットほどクレーム処理させたことが・・・
でも100ロットほど全滅させた猛者がいるのでまだかわいい方です
401仕様書無しさん:2001/05/17(木) 02:10
米軍イージス艦がNTのフリーズで海上で立ち往生したという話聞いた事あるけど。
ソースは忘れた。
402仕様書無しさん:2001/05/17(木) 03:13
そういえば、宇宙ステーションも NT で大変らしいな...
403仕様書無しさん:2001/05/17(木) 03:36
なんと、NTでは宇宙に行ってもエミュレータでは殆ど遊べないということではないか!
それは大変だ。深刻な問題だ!!
404仕様書無しさん:2001/05/17(木) 09:04
俺自身がバグってるので俺の書いたソースは全てバグ!
だから被害なんて気にしないのさ!
はっはっはっ!!
405仕様書無しさん:2001/05/17(木) 13:01
つまんない。
406仕様書無しさん:2001/05/17(木) 14:19
>>401
それは確か、間違って0を入力したらDivided by zero
で死んだそうだ。
一応、人の入力ミスということにされたらしいが、どう見ても
ソフトウェアのほうが悪いな。
ちなみに自力復活はできず、救援が来るまで立ち往生だったそうな。
407仕様書無しさん:2001/05/17(木) 19:55
>>401
数年前に結構話題になった話だったから、どこかのデータベース系サイトに残っているかも。
408仕様書無しさん:2001/05/17(木) 20:17
>>401
がいしゅつ。上の方読んでな。
409仕様書無しさん:2001/05/17(木) 23:42
携帯でバグが多いのは、値下競争とかでとんでもない会社に
発注するケースが多かったり、それぞれ独自仕様でGOして
作っちゃったためらしい。特に複数機種に対応しようとすると
大変だとか。仕様もメーカが知らないのはざらで、その下請け
まで辿ってもわかったりわからなかったりするそうな。
410仕様書無しさん:2001/05/17(木) 23:42
JASのシステムが2時間ダウンしたもよう
411仕様書無しさん:2001/05/18(金) 00:44
とんでもない会社で悪かったな。
412仕様書無しさん:2001/05/18(金) 01:26
i-modeに限って言えば、ミカカの仕様に問題があるみたい。
ってゆーか奴らは問題だとは思っておらず、そのうちデフ
ァクトスタンダードが出来るでしょ、などと能天気な事を
のたっまっていらっしゃる。
ミカカおそるべし。
413仕様書無しさん:2001/05/18(金) 09:09
ミカカとは、なんて懐かしい響きだろうか・・
414仕様書無しさん:2001/05/18(金) 09:15
わたしゃカナ打ちなので、時にミカカと打ってしまい、脱力することがあります。
415仕様書無しさん:2001/05/18(金) 10:13
派遣先の知り合いはミカカのコドモとか言ってたな。
416仕様書無しさん:2001/05/18(金) 13:03
高校時代、はにりいと って名前のPCサークル作ってやついたっけな
417仕様書無しさん:2001/05/18(金) 13:37
リニトカ スナミ まんせー
418仕様書無しさん:2001/05/18(金) 14:25
M$駄目
419仕様書無しさん:2001/05/18(金) 16:16
携帯やってるとこに害虫で放り込まれた。
たしかにこの納期と体制じゃ、害虫(バグ)だらけなのはしかたないわ。
420仕様書無しさん:2001/05/18(金) 17:18
>>414
今までなんで「ミカカ」って言うのかわからんかった。
・・・逝ってきます。
421仕様書無しさん:2001/05/18(金) 17:20
前任者がサイトからダウンしておいたドライバーを
添付してパッケ化したら、
前任者にウイルスつけられてて大騒ぎになった。
寿命ちぢんだよ。
422仕様書無しさん:2001/05/18(金) 23:07
山形大の点数集計プログラム作った人、ここ見てるかなあ。
423308:2001/05/19(土) 02:56
FRIDAYの中吊り広告みて本気で青くなりました。
つかFRIDAY買っちゃったよ。
"鳴り物入りの「全国地震計ネット」は手抜き工事だらけ"って出てんだもん。
マジでやっちまった。雑誌出てるよ、おい!って感じでした。
内容は設置工事の手抜きだったんだけど、「なんだ良かった・・・」と。わら
他人事なら笑い話ですが、当事者になった(オレの脳内で)は、洒落になってなかったよ。
皆も気をつけような!
424仕様書無しさん:2001/05/19(土) 07:07
山形大学age
425仕様書無しさん:2001/05/19(土) 11:44
>>423
わはは。紛らわしいな
そういや俺、今某メーカーの携帯の後継機種作ってんだけど、
前の機種は街中でもよく見かけるやつ。
電車の中で「〜の携帯最悪だよなー」なんて台詞聴くとビクっとするよ
426非決定性名無しさん:2001/05/19(土) 20:19
W-CDMA の交換機システムダウンさせたらしい。
らしい、っていうのは、辞めた後で同僚に聞いたから。
試験中だったけど・・・。
427仕様書無しさん:2001/05/20(日) 00:54
>>401
バグといえば、米軍が戦闘機?と間違えてエアバスA300を撃ち落した
話はまだ出てないよね。

で、A300というと、墜落事故があったね。バグというよりマン=マシン
インターフェースの問題だけど。
428仕様書無しさん:2001/05/20(日) 11:05
国会議員のひとりとして懺悔します。

森前首相が選ばれたのは国会管理システムのバグです。
429仕様書無しさん:2001/05/20(日) 11:45
>>429
管理システムはどーでもいいよ。
森首相(当時)を出荷する前にきちんとチェックした? してねぇだろ。
430仕様書無しさん:2001/05/20(日) 12:39
え? 森元自称総理は、2000年問題でCPUが暴走したんじゃなかったの?
431仕様書無しさん:2001/05/20(日) 12:43
>>430
動作見る限りにおいては、あれは仕様だと思われ。
432仕様書無しさん:2001/05/20(日) 15:54
>>431
作成状況を見る限りデスマーチによるデバック不足だと思う。
433仕様書無しさん:2001/05/21(月) 00:12
>>428-432
だけどかーっこいいつーもりなんだってっさっ☆
434仕様書無しさん:2001/05/21(月) 08:36
山形大学えらいこっちゃage
http://www.asahi.com/national/update/0520/022.html
435>434:2001/05/21(月) 10:02
どんな救済をするんだろう・・・。
今年の人で浪人中の人とか、他の大学行ってるけど、山形大が第一志望だった
人を呼び寄せるのは出来そうだけど、それ以上前にまちがいで落とされた人が哀れ・・・。
もしそこに落ちたのであきらめて就職して5年経過、って人いたら泣いてるだろうなぁ。
436仕様書無しさん:2001/05/21(月) 10:05
この手の話題でいつも思うんだけど、この手のミスで被害にあうのは
ボーダーラインスレスレの人たちでしょ。
なんつーか、それがいやなら、余裕でOKのレベルになれよ、って感じる
のは俺だけか?
その程度の実力しかないのに、ギャーギャーわめくな、とか思ふ。
まぁ、本人達にとってみれば、切実なのはわかるが。
437仕様書無しさん:2001/05/21(月) 11:10
仮に医療ミスという場面でこの台詞を吐けたら436の意気込みは買ってやる。
そうでなければドキュン確定な。

この手の話題でいつも思うんだけど、この手の医療ミスで被害にあうのは
生きるか死ぬかボーダーラインスレスレの人たちでしょ。
なんつーか、それがいやなら、余裕で健康のレベルになれよ、って感じる
のは俺だけか?
その程度の健康しかないのに、ギャーギャーわめくな、とか思ふ。
まぁ、本人達にとってみれば、切実なのはわかるが
438>436:2001/05/21(月) 11:11
>ボーダーラインスレスレの人たちでしょ。
 今回の「コンピュータープログラムの集計ミス」がボーダーラインの
設定を間違えてたならそうだけど、実際どういうミスだったんかわからん
ので、ボーダーラインスレスレを落としまくったのかどうかは不明では?

>その程度の実力しかないのに、ギャーギャーわめくな、とか思ふ。

 それでもかわいそうなことに違いはないと思われ。
 ミスがなければ受かってたんだし。
 しかし、他人を「ギリギリのくせに」と見下せる自信はすごい>436.
439仕様書無しさん:2001/05/21(月) 13:06
>>437
お前が度キュん(w
440仕様書無しさん:2001/05/21(月) 13:21
>>436
自分のことしか考えなければそういう結論になるかもしれない。

試験をする側にたてばそうもいってられないよ。
441仕様書無しさん:2001/05/21(月) 14:52
それも人生、それが社会。
442仕様書無しさん:2001/05/21(月) 15:06
大学入試は入試の点数順に入学を
許可しなくてはならないとかいう法律があるのだろうか

くだらんことかいてすまん 
443仕様書無しさん:2001/05/21(月) 16:09
この事件について結果の出てしまったことなのだから大学内部で内密に処理して
次年度以降はこっそり直したシステムを使うという選択肢もあったと思うのだが
それをしなかった、ということでは評価しないこともない。
444仕様書無しさん:2001/05/22(火) 16:22
>>442
法律的には別に無いんじゃない?
実質点数順じゃない(つまり何をどう点数化するかって問題)
入試方法だっていっぱいあるし。
445仕様書無しさん:2001/05/22(火) 22:56
if (a==0)  と if (a!=0) を間違えて、3億の損害・・・ということらしい
プロジェクト単位なので個人ではなかったけど。
446仕様書無しさん:2001/05/23(水) 01:09
>>443
通知された点数を見たら、2倍されて偶数にしか
ならないのが奇数だったというバレ。
447仕様書無しさん:2001/05/23(水) 01:33
ある優秀なプログラマのおかげで
本来なら落ちてた人が500人も希望の大学にいけた。

いい話だ(藁
448nanasi:2001/05/23(水) 23:30
鉄鋼制御系からこの世界に入ったが
デバッグマシンと間違えてオンライン系をIPL
ラインを止めて夜中の3時に工場長を呼び出してしまい
1ヶ月でいなくなった外注(非新人)とか、
テストしないままオンラインにのせて
「テストはちゃんとやったのか?」と責められ
「ハイ、僕の頭の中でやりました!」と堂々と答えたヤツ(当時経歴12年)とか、
快挙にいとまがないほど濃い職場だったので、
サンプルケースに事欠かずなんとかやってきています。
でも俺、ドキュンSEだって自分で判ってる。
鉄鋼制御系って、レベルも意識も低いんだよ。元官営だけどね。
不況でもスキルないから他にいけないし。
JAVAだのナンだのいってるが、35過ぎたらなんもアタマに入んねえし。
鬱だ。
449仕様書無しさん:2001/05/24(木) 09:48
やれば入るんじゃないの?
450仕様書無しやる気無し:2001/05/24(木) 09:52
そうそう、35くらいだとリーダーやるからそっちに労力取られるって
のもあって技術的には伸び悩む気がする。
451仕様書無しさん:2001/05/31(木) 09:44
age
452仕様書無しさん:2001/05/31(木) 09:58
×快挙にいとまがない
○枚挙にいとまがない
453仕様書無しさん:2001/05/31(木) 14:40
×快挙にいとまがない
○枚挙にいとまがない
?新居に居間がない
454仕様書無しさん:2001/05/31(木) 15:15
>>452
わざと誤字だよ。
455仕様書無しさん:2001/05/31(木) 20:58
>>454 何の意味があるんですか?
456仕様書無しさん:2001/05/31(木) 22:23
ここにギャグが通じる者はいないのか?
457仕様書無しさん:2001/05/31(木) 23:20
舞妓に人妻がいない
458仕様書無しさん:2001/05/31(木) 23:34
蚕に糸巻かない
459仕様書無しさん:2001/06/01(金) 00:20
毎年砒素撒かない
460仕様書無しさん:2001/06/01(金) 01:54
教会に良いトンマがいない
461仕様書無しさん:2001/06/01(金) 02:07
>>460
いくらなんでも苦しすぎ
462仕様書無しさん:2001/06/14(木) 01:50
わら
463仕様書無しさん:2001/06/21(木) 23:32
復活希望age
464デフレスパイラル:2001/06/21(木) 23:42
金出すほうが偉そーなのはわかってるけどさー
ヤル気無くすぜ。その一言。
じゃあ、せいぜい人月稼がせてもらいましょか。
我慢料だな。
465仕様書無しさん:2001/06/22(金) 00:19
バグで小学生を8人殺しました・・・。
466母です:2001/06/22(金) 04:19
バグであんなのを産んでしまいました
467神です:2001/06/22(金) 23:56
バグでこんな宇宙作っちゃいました
468仕様書無しさん:2001/06/23(土) 05:49
このスレッドの大本命、ゲイツがまだきてないな。
469仕様書無しさん:2001/06/24(日) 17:51
ゲイツ君はもうイージス艦をフリーズさせてるじゃん。
470仕様書無しさん:2001/06/24(日) 19:58
あれは載ってるアプリがNTを落とすほど強力なバグ持ちだった。
いや、「その程度でOSが落ちるな!」というのはもっともなんだが。
471仕様書無しさん@トイレ:2001/06/25(月) 07:54
Windows98は0割がおきてもしばらく黙って動くことがあります。
そして0割を起こしてInfになっている変数を使ったとき初めて
変なエラーでアプリが強制終了する。バグがわかりずらいんだよ。
Fortran@ソラリスも0割で計算続行してたな。
472仕様書無しさん:2001/06/25(月) 13:12
バグで電車が正面衝突しました
473仕様書無しさん:2001/06/26(火) 00:15
北海道で自衛隊機が実弾を誤射
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=993444077

↑ごめん、このシステム組んだの漏れなんだ。
474仕様書無しさん:2001/06/26(火) 00:17
なんとなくexplorerをmsdevの上で走らせてみたよ。
なんか例外がぼこぼこ起こってるんだけど....
475仕様書無しさん:2001/06/26(火) 01:31
>>474
甘いな
476仕様書無しさん:2001/06/26(火) 08:49
>>475
どう甘いのかちゃんと書け
477仕様書無しさん:2001/06/28(木) 09:18
msdevでは、C++のthrowも、メモリアクセス違反とかも、同じ
例外というくくりで表示している、ってことだと思う。
関係ないからsage.
478仕様書無しさん:2001/07/13(金) 05:56
age
479仕様書無しさん:2001/07/16(月) 00:38
私は昔オムニ社で新ロボコップを作っていた時に画像認識にバグがあって
人が死んでしまいました。
480仕様書無しさん:2001/07/31(火) 17:32
あげ
481仕様無しさん:2001/07/31(火) 19:50
>>479
うかつにも藁ってしまったぞ。
482仕様書無しさん:2001/07/31(火) 21:23
設定ミスで、顧客に3000万円損させました。
申し訳ございません。
483仕様書無しさん:2001/07/31(火) 22:18
プログラムに埋め込むSQL間違えて顧客管理DBをごちゃごちゃ
にしました。そいでわざとサーバーをぶち止めてそのあと「念のため」
と言ってもう一回客に手入力で全部登録してもらいました。

ただし、ちゃんと紙ベースの原始記録のある優秀な企業だから
可能なことで、電子入力して原始記録は整備してない大半の
会社ならダメだったでしょう。
484仕様書無しさん:2001/07/31(火) 22:20
>>483
バックアップが無い段階で糞企業と思われ
つかSIも>>483がやっていたのならドキュソ決定
485仕様書無しさん:2001/08/01(水) 00:38
プログラムじゃないんだけどASICの設計をVHDLでやってた時の話で、その時の
プロジェクトは製鉄関係の制御で物は圧延後のワーク搬送。
当然現調って製鉄所でやるんだけど目の前を真っ赤ッかになった鉄が高速
で流れていくわけ。
現場でのテスト項目もほぼ消化し終わり、あとは例外関係を見るだけか〜
なんて思ってたら、その時にたまたま搬送ドラムの速度センサが1こ死んで
例外処理に入っちゃったんだけど、その部分がバグってて流れてきたワークを
すごい勢いで元来た方向に押し返し始めたのよ。
急いで緊急停止押したんだけど、これまた運の悪い事にその時にかぎって搬送
スパンが短くて次のワークがやって来てたのね。
で、押し返されたワークと新しくやってきたワークが正面衝突。
いやあ、飛び散る火花がすごくキレイだったよ。
もう絶対に見たくないけどな。(w
ワークが暴れて防護壁突き破ってこっち向かってきた時は本当に死ぬかと思った。
まじめにシミュレーターのケース作らないとな。
486仕様書無しさん:2001/08/10(金) 00:34
日航発券システム停止age
487仕様書無しさん:2001/08/10(金) 00:35
>>485
NHKの番組でそんな話をしているのを聞いた記憶アリ
488仕様書無しさん:2001/08/10(金) 00:38
日本航空のホストってどこの?
489仕様書無しさん:2001/08/10(金) 00:45
>>479
あれは、画像認識にバグがあったんじゃなくって、
拳銃を落としたのに、下が絨毯だったから音を拾えなかったから
だということです。(仕様が悪い?)

マジレスsage
490仕様書無しさん:2001/08/16(木) 17:12
>>488
RS/6000を2台クラスタ接続して使ってるらしい。
http://www-6.ibm.com/jp/e-business/jal/
491仕様書無しさん:2001/08/23(木) 14:02
エロゲネタ板「みずいろ」巻き添えアンインストール問題
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi?bbs=erog&key=998402285
492仕様書無しさん:01/09/26 08:18
救済age
493仕様書無しさん:01/09/29 04:41
rm -rf * で...
494仕様書無しさん:01/09/29 06:09
昔、蜘蛛を飼ってたんだけど、蓋を閉め忘れたら逃げ出して、
妹は泣き出すし、ばあちゃんは卒倒するし、となりの犬は蜘蛛を追い掛け回すし、
大変な被害を出した。
495仕様書無しさん:01/10/02 09:28
東京三菱ダウソage
496仕様書無しさん:01/10/02 12:55
愛媛県の一部を停電
わざとじゃないってば
497仕様書無しさん:01/10/02 12:59
>>494 そ、そりゃぁ大変な被害だ。
498仕様書無しさん:01/10/02 20:12
そこそこ普通に仕事ができる人なのに、1発のバグでクビちょんぱになった人、
もしくは知ってる人がそうなった話ってのはないのか?
499仕様書無しさん :01/10/02 20:14
社長に
うるせぇ黙れ!
と言ってみた
500仕様書無しさん:01/10/02 20:35
スロットのトミーがすごいバグあったじゃん。
あれ作った人クビかな。
501仕様書無しさん:01/10/02 20:36
サミーだった...
502仕様書無しさん:01/10/02 20:55
150万台ぐらい回収したYO!
503仕様書無しさん:01/10/04 21:05
上司が責任とって辞めさせられた。
大したことないか。
504仕様書無しさん:01/10/05 00:43
東京三菱はなんだったの?
505仕様書無しさん:01/10/15 00:04
東京三菱って何?
とききつつage
506仕様書無しさん:01/10/18 11:11
507仕様書無しさん:01/10/22 21:47
某言語ソフトで、バグ修正が間に合わず、500本ほど返品になった。
いや、やめた奴のバグが取れなかっただけなので、「これは間に
合わないかもしれませんねー」とか言いながらやってたから、
クビにはならなかった。

早目の言い訳をさりげなく言っておくのって、大事ですね。
508仕様書無しさん:01/10/22 21:54
>>498
むごい・・・・。
509仕様書無しさん:01/10/23 02:33
510名梨産:01/10/23 02:49
2tの鉄の塊を40m/minで激突させて、\3000万の機械の納期を
1ヶ月遅らせました。金融系に比べたらかわいいモンかな。
511ミ(゚◎゚)ミ  ◆c2uMaIpA :01/10/23 07:51
>>510
時速2.4キロで激突?
512仕様書無しさん:01/10/23 23:19
>>511
その計算の検算をしようとして
40*60/1024
って計算してる自分に気が付いた・・・鬱だ
513仕様書無しさん:01/10/24 02:26
バグ退治でストレスたまって髪の毛に被害が
514仕様書無しさん:01/10/25 13:12
何千台もの車をバッテリーあがりさせました
(省電力状態に移行失敗して)
515仕様書無しさん:01/10/25 13:22
>>514
電波?
516仕様書無しさん:01/10/25 14:15
>515
電気系統の制御プログラムじゃないの?
漏れの守備範囲外だから分からんけど。
517仕様書無しさん:01/10/25 14:32
カーオーディオとかカーナビの制御かもな。
518515:01/10/25 14:46
>>516
ワイヤレスロックの受信部かと。
似たようなのやったことあるので。
519514:01/10/25 15:28
カーオーディオです
520仕様書無しさん:01/10/25 17:04
>>519
まさかケンウッドのMP3プレーヤーじゃねえだろな?
俺の車、アレ入れてからバッテリあがりやすくなったぞ!
521名梨産@510:01/10/25 19:24
>>511
毎秒67cm、というとイメージ湧きますかねぇ。かなり速いですよ。人が死ぬには充分です。
2tもあるから、レールの上走ってても結構な音するんですよ。「ゴゴゴォー!」って。
で、それが「ゴンッ」って感じで激突して色んなカバーがぐにゃりと曲がって、サーボの
過負荷アラームで油圧系統がストップして急にしぃんと静かになっちゃうんです。
機内の照明も落ちて真っ暗な中でコンソールパネル上に20個くらいアラームが赤文字で
点滅してるんですよ。

・・・もう藁うしか無いですよ。事業部長も営業もすっ飛んでくるし。
522仕様無しさん:01/10/25 19:51
2tが時速2.4kmだろ?
1tの自動車が時速3.4km(人が歩くくらいの速度)でぶつかってきたのと
同程度のエネルギー。絶対にとは言わないが、そうそう死ねるか?
523仕様書無しさん:01/10/25 20:09
約1kgの鉄球が時速100kmで飛んでくるのと同等のエネルギーと考えると
とても無事ではないと思われ…
524仕様書無しさん:01/10/25 20:17
PGってやっぱりバカなんですね,お悔やみ申し上げます(藁っ
525仕様書無しさん:01/10/25 20:28
>>523
高校出た?(w
526名梨産:01/10/25 20:46
>>522
挟まれれば確実に死にますよ。
信じられなかったら近くの鉄工所に行って旋盤とかマシニングセンタ
とか見せてもらってください。多分見学させてくれると思います。
その時は怪我は無かったけど、精度が命の機械だったから商品としては
使い物にならないのでオーバーホールでした。俺の上司が怒られてました。

因みに、>>522さんも>>523さんも計算は合ってます。
1tの場合3.4Km/h、1Kgの場合107Km/h≒100Km/hです。
527仕様書無しさん:01/10/25 21:14
けど、衝突時の力の掛かり方を考えれば、522も523も真だと思う。
522は動体のエネルギーが一部しか人体に移動して無かった、反発係数は0<e<1
533はエネルギーが全て人に移動したe=0
まぁ、そういうこったろ?

1tの物体の先に槍がついていて、それが時速3.4Kmで近づいてくること考えてみ、

まぁ、そういうこった、
コーコーの物理では、こういう実践的なことは教えてはくれないが、
多少考えれば分かると思うよ
528仕様書無しさん:01/10/25 21:21
>>526
秒速1cmであっても、挟まれれば死ぬよ。(w
529名梨産:01/10/25 21:35
>>528
ま、そうですね。
話がちとズレましたが、とにかくあの「ゴンッ」っていう独特の音は
忘れられないですねぇ。2回ほど聞いていますが(藁
530>>527晒しage:01/10/25 21:43
>>527
1/2mv^2も理解してないのに「反発係数」とか嬉しそうに
用語使ってるヴァカ発見!晒しage!

どっちも高校1年か2年の物理で習うYo!
531晒しage:01/10/25 21:55
>>530
禿げしく同意。
>>526が書いてる通り、1/2m1・v1^2=1/2m2・v2^2だけで計算すれば
>>522 >>523と同じ結果になる。この場合反発係数なんかカケラも関係無いだろ。
ということで>>527>>524>>525と同レベル、という事でOK?

よく解ってないのにeとか使ってるあたり、>>527が一番イタいな(藁
しかも533とか間違ってるし(藁藁
532仕様書無しさん:01/10/25 22:07
「挟まれる」って前提じゃなかったからな。単にぶつかるだけなら、
1,000kg/時速3.4kmで死ぬ奴は少ないだろうな。1kg/時速100kmなら
大抵の奴が死ぬだろうけど。523/525あたりはそういうことを言って
いると思われ。
533名梨産:01/10/25 22:07
あのぉ〜、計算が合ってる云々ってのは
スレ違いというか、板違いなのでsageません?
534どこまでも晒しage:01/10/25 22:22
>>527>>532
痛い、イタすぎるー(藁藁藁
535仕様書無しさん:01/10/25 22:42
>>534
運動量って知ってる?教科書見直そうね、高卒君。
536仕様書無しさん:01/10/25 22:45
あいかわらず、こういう学歴君っているねぇ。
なんでじゃろー???そしてマターリ楽しくやっていたスレが
一気につまらなくなっちまうのよねぇ。
537どこまでも晒しage:01/10/25 22:45
>>527>>532>>535
運動量知ってりゃ尚更関係無いだろ!あんた大学出ててそれかい!
538仕様書無しさん:01/10/25 22:57
違うことは違うと言う。
たとえ雰囲気ぶちこわしであっても。
それがプログラマー(藁

この性格は一生直らん(w
539仕様書無しさん:01/10/25 23:01
>>538
高卒だからとか大卒だからとかプログラマーとかじゃなくって。
あんたの性質を何かの所属の性質に勝手に置き換えるのはやめてくれ。
540仕様書無しさん:01/10/25 23:28
物理知らない人ばっかりだな。
2トンの重さのものがゆっくりぶつかってくるのと、
2トンの重さのものにゆっくりぶつかっていくのと、
衝撃としては一緒だと思う?それとも違うと思う?

エネルギー保存則とか運動量保存則とか反発係数知ってるなら、
計算してみたら?

挟まれるってのは、確かにやばいな。
でも、その場合、重さは関係ないよね。
541仕様書無しさん:01/10/25 23:37
>>540
エネルギー保存と運動量保存と反発係数だけじゃ衝撃力は
わからんだろ。
542仕様書無しさん:01/10/25 23:40
いわんとしていることはわかるが、今の流れで「衝撃力」なる
怪しげな言葉を出すのは火に油と思われ。
543仕様書無しさん:01/10/25 23:42
>>527
e=0でもエネルギーの全ては人に移動しない。
エネルギーの全てが人に移動したとしたら、
eは1より大きい。
544仕様書無しさん:01/10/25 23:46
>>531
反発係数は関係あるだろ。というか重要。
エネルギー量で考えようとしているあんたらのほうがあほ。
545仕様書無しさん:01/10/25 23:55
>>541
それはそうだね。

まず、言いたかったのは、衝撃としては歩いて壁にぶちあたるのと
一緒だろということ。

そして、反発係数=1だとしても、人間が飛ばされるスピードは
最大でも2トンの重さのものの2倍程だろということ。

まー、衝撃となると、当たりかたによっては
いくらでもでかくなるからね。死ぬかも。
546528=仕様無しさん:01/10/25 23:58
ついうっかり余計なことを書いて>>528-545の被害を出してしまいました。
# 反省しててもこんな事書いてしまう...
547  :01/10/26 00:31
力学スレになっとるyo

4年ほど前の友人の話です。
バグでJR中央線2日ほど止めちゃいました。
というのがありました。

友人曰く、
前任の開発担当が全員やめちゃって全体を見れる人がいないし、
駅毎に別システムを組まないといけないし、
いずれこうなるだろうと思っていた。
548仕様書無しさん:01/10/26 00:31
>>545
反発係数=1で2トンのものにぶつかられたら、
100kgの体重の人だと、20倍の速度で飛ばされるぞ。
運動量が完全に保存されるからな。
しかも、この場合人間にダメージないぞ。
反発係数=1→エネルギーロスが無い→衝突のエネルギーは全て運動エネルギー
反発係数が1に近い衝突は、ビリヤードの球同士の衝突だね。
549仕様書無しさん:01/10/26 00:31
>>542
じゃ、加速度。

反発係数っつってもねー。
ながーいバネでやんわぁり跳ね返しても、1に近付くよねぇ。
550仕様書無しさん:01/10/26 00:35
>>544
激しく同意。エネルギーだけで考えてる奴は、物理をまるで
分かっちゃいないよ。
551仕様書無しさん:01/10/26 00:36
そいあ信楽鉄道の例の大惨事も
切り替え制御関連のバグだったって話だが
552仕様書無しさん:01/10/26 00:38
>>548
をぃをぃ....。そりゃー全て運動エネルギーに変換できりゃ
いいけど、そーはいかんだろ。
人間を一瞬で加速すりゃ、外傷なくても中身がダメになるぞ。
物理学は、現象を説明するためにあるんであって、現象を
つくり出すためにあるんじゃないからな。
553仕様書無しさん:01/10/26 00:42
ところで、510よ。
頼むから設備は納期どおりに仕上げてくれ。
現場ににらまれるのは、うちら生産技術の人間なんだ....
工場とめたら、被害額、いくらになることやら(恐
554仕様書無しさん:01/10/26 00:48
>>552
わかってるよ。
人間との衝突に、反発係数=1とすることの、
現実モデルの意味の無さを具体的に指摘してるんだよ。

人間が車にはなられるのと、玉突きを同等に扱うなってこと。

>人間を一瞬で加速すりゃ、外傷なくても中身がダメになるぞ。
この場合は、「衝突前の運動エネルギー」−「衝突後の運動エネルギー」
が人間と品物のダメージになると思われ。
555仕様書無しさん:01/10/26 01:15
地銀共同
556仕様書無しさん:01/10/26 02:26
プログラマは軒並み物理に弱いということが分かりました。
557仕様書無しさん:01/10/26 02:34
>>554
ついに、はなられるところまで逝っちゃいましたか...
558仕様書無しさん:01/10/26 07:47
>>548、554
本気でそう言ってるのか?
e=1でも、2tの物体は衝突後に停まったりしないんだぞ。
ちょっと遅くなる程度で、進みつづけるんだぞ。
これ以上恥かきたくなかったら、ちょっと物理の教科書見てみなよ。
度忘れしてるだけだって。思い出してみなよ。

玉突きであてた玉が止まってあてられた玉がほぼ同じ速さで飛ばされるのは
質量が一緒だからだよ。
559元物理修士:01/10/26 10:08
ここの力学論議痛すぎ。
もうこれ以上議論しないほうが良いよ。
560仕様書無しさん:01/10/26 10:34
http://wwwzenger.informatik.tu-muenchen.de/persons/huckle/bugse.html

世界のバグ関連事故
英語だけど。
561仕様書無しさん:01/10/26 11:14
続きは物理板でやってなさいってこった。
562名梨産@事の発端。:01/10/26 15:46
なんか。。。すいまそん。
563仕様書無しさん:01/10/26 16:25
なんか心の幼いやつばっかりだな。

自分が物知ってることを周囲に認めさせないと気がすまないのか?
564仕様書無しさん:01/10/26 18:45
せっかくおもしろいスレだったのに、
途中からつまらなくなっちゃったね
565仕様書無しさん:01/10/26 23:54
>555

・・・(汗)
大丈夫と思います?
566仕様書無しさん:01/10/27 00:02
昔、大卒でビリヤードゲームの反射計算が判らない奴がいたなあ。
実際に方眼紙に式を書いてやって、テーブルの作り方まで示してやったのに
理解しなかった。
最後には発射ボタンを押すと玉から弾が出るゲームになってた。
567仕様書無しさん:01/10/27 00:30
>>566
ウザい。消えろ。
568仕様書無しさん:01/10/27 05:21
http://www.daimyo.org/bsod/

何時でも何処でもBlue Screen
569仕様書無しさん:01/10/27 11:12
じゃあまあちょっと本筋に戻して、ってっことで……
といいつつバグじゃないんだが。
今から20年くらい前、バイトで書いたプログラム。
原子力発電所(のようなもの)のテスト結果を打ち出す
プログラムなんだけどさ。それがもう単に数値までPRINT文だけ
なんだよね。テスト結果でもなんでもない。原稿が手書きで来るんだもん。
当時、大学生だったけど、ちょっとオトナの世界を観た気分だったよ。
570  :01/10/27 11:27
>>566
いわゆる文系卒?
571名梨産:01/10/27 16:35
>>569
テスト用のダミーだと美しさよりも開発時間が優先だからね。

俺は昔放送局の回線切り替えシステムのダミーを作って、
調子こいて7回線をすっげぇスピードで切り替えたら
交換機のリレーがdじゃって担当者に怒られた事があります。
「間にハードが噛んでるんだからさぁ〜」って。被害総額\430円也。
572仕様書無しさん:01/10/28 20:52
>>571
いやいや、そうじゃないのよ。テストに使うデータじゃなくて、
テスト結果のデータ。つまり、それをプリントアウトして、
通○省に出すっていうデータさ。
573仕様書無しさん:01/10/30 21:08
集計装置故障でレース中止=数百人が抗議−平和島競艇

平和島競艇場(東京都大田区)で30日、
投票数を集計する装置が故障し、9−12レースが中止になった。
中止レースの舟券は返還されたが、
中止に抗議する数百人のファンが主催者に詰め寄り、
施設の窓ガラス1枚が割れる騒ぎになった。

http://www.jiji.com/cgi-bin/contents.cgi?content=2001103011153&genre=soc
574仕様書無しさん:01/10/30 22:07
装置が故障してこの騒ぎかよ(ガラス1枚だが)
こういう事が起こるたび、昔はどうしてたんだろうと思う
575名梨産:01/10/30 22:09
>>572
それじゃあ仕方がないよぉ。
書類命のお役所相手だから諦めるしかない(藁
576仕様書無しさん:01/10/31 01:32
自分の会社で運営していたポータルサイトで集めた
1000件位のメールアドレスに一括メール配信する必要があって、
メール一括配信のCGI作ってその日の退社直前に送信!

Bccではなく、To:に全てのアドレスが並んでいたために、
翌朝・・・
577仕様書無しさん:01/10/31 05:21
>>576
アヒャヒャヒャヒャ
578仕様書無しさん:01/10/31 06:11
>>540
いたたた・・・
衝撃は一緒に決まってるやん。
あんたこそ物理を知らん。

>エネルギー保存則とか運動量保存則とか反発係数知ってるなら、
>計算してみたら?

わはははー。どんな計算しとんねん。
そもそも計算する必要なんかないやん。
579578:01/10/31 06:14
540さんは衝撃は一緒っていいたかったの?
それならスマソ。
580578:01/10/31 06:17
ごめんごめん。
581578:01/10/31 06:28
でもこのケースのように、挟まれる場合は
ぶつかって来るものが重い(質量が大きい)ものほど
衝撃力は大きい。(動力なしでぶつかってくる場合)
(以上、全部高校レベルの物理)
582仕様書無しさん:01/10/31 06:33
>>581
>ぶつかって来るものが重い(質量が大きい)ものほど

正確には運動量(=質量×速度)の大きいものほど。
校門に挟まれて死んだ子がいたね。
583仕様書無しさん:01/10/31 07:06
>>521以降、死なないって書いた奴は全員バカ。
584仕様書無しさん:01/10/31 07:24
>>581-582
おいおい、おかしいと思わないのか?
固定されていないものにぶつかるときは衝撃は100%対象に伝わる
わけじゃないんだから。
質量×速度だけで計算したら、1トンのものが秒速10mでぶつかった
ときと、1000トンのものが秒速10mmでぶつかったときの衝撃が
同じって事になっちまうぞ。
実際には後者じゃ怪我もしないわな。
585仕様書無しさん:01/10/31 07:28
>>581
>衝撃力は大きい

しつこくてスマソ。
正確には力積(衝撃力×衝撃力を受けた時間)が大きい。
クッションになるものがあれば、衝撃力を受ける時間が伸びて、
受ける力積は同じでも、衝撃力自体は小さくなる。

もし校門に挟まれた女の子が激太りな子だったなら
あるいは助かっていたかも知れない。
586仕様書無しさん:01/10/31 07:30
はい!今朝やりました!全銀オンラインは止まったままです!
587581:01/10/31 07:35
>>584
??
挟まれるような状況の話ですぜ??
588仕様書無しさん:01/10/31 08:40
>>586
元がとまってるの?
589仕様書無しさん:01/10/31 10:04
どうでも良いのだがキータッチで
「500回実行(人間が実行)して3回反応しないことがありました。直してください」
おまえな、その500回絶対に完璧にキーを押してるんだろうなあ?
微妙なことないんだろうなあ?
問い詰めたい。小一時間は問い詰めたい。
しかしキーセンスの部分を組んだPGがクソソースを組んでいるので強く出られなかった。
三日後に「再現せず」と一言で済ます俺。
知るか。ザマーミロ。
590仕様書無しさん:01/10/31 10:36
>>587
スレッドを読み返してみな。挟まれるってのは、後だしの
条件だったんだよ。
591仕様書無しさん :01/10/31 11:33
むしろ挟まれるってのは要らなかった。
俺は、2tの物体が40m/minで激突ってだけで十分恐怖だったけどなあ...
激突って言葉から制御不能になったのがよく分かるから。
質量じゃ無くてエネルギーで考えようよ、丁度停止直前のタイタニックが
氷山にぶつかったような感じでさ、な、凄いだろ?。

そう考えると新幹線って怖いな、トラックとかと比べるとさ。
ドイツの何とかってのが脱線した時は酷かった。。
592仕様書無しさん:01/10/31 11:58
>>590-591
しつこいしつまんねーからもういい加減やめれや。
593仕様書無しさん:01/10/31 13:14
だいがくにねんせいのぼくですが、
ぷろぐらまってあふぉです。とおもいました
594仕様書無しさん:01/10/31 13:22
うむ。
あふぉだよ。
だから君はPGにならないでくださいね。お願いです。
あふぉをこれ以上作らないためにも・・・。
595どん:01/11/01 00:04
2t * 40m/min の激突映像見てみたいなぁ。
監視カメラ映像とか残ってないの?
596名梨産:01/11/01 00:08
>>595
無いです。俺と周囲で作業してた数人の耳に消えない残響が
今も響いてるだけです。もう聞きたくねぇー。
597仕様書無しさん:01/11/01 04:00
mv=Ftより

2t * 40m/min を、仮に2秒間で受け止めて停止させたとするなら、
受け止めるのに必要な力は

F=mv/t=2000*(40/60)/2≒667[N]

重力加速度を9.8[m/s^2]とするなら
F=667/9.8≒68[kgf]

受け止めてから停止するまでに進む距離は
vt/2=(40/60)*2/2≒0.67[m]=67[cm]

68kgの力で2秒間押せば、助かりますね。
但し、止まるまでに67cm進んじゃうので、
壁との隙間は67cm+体の厚み(約30cmとして)、
約1mくらい必要。
598597:01/11/01 04:05
>壁との隙間は67cm+体の厚み(約30cmとして)、
>約1mくらい必要。

直立不動では力が出せないので
体を前傾させる分、もう少し隙間は必要ですね。
599仕様書無しさん:01/11/01 14:29
激しく板違いですな。でも書いてしまう私。
頑丈な壁に衝突するような場合、
運動量より運動エネルギーで考えた方が解りやすいと思う。

m : 衝突する物体の質量
v : 衝突する物体の速度
F : 衝突する物体による平均の衝撃力
s : 衝突してから停止するまでに進む距離

エネルギー保存則より
(1/2)mv^2=Fs
∴F=mv^2/(2s)

この式より(平均の)衝撃力は、
質量に比例、速度の2乗に比例、
sに逆比例することが分かる。

つまり衝撃力の大きさは質量より速度の
影響の方が大きいのである。
これは運動量で考えていると見えてこない。

sは、ぶつかられて潰される側の、
潰される距離と考えることができる。
クッションは、このsを長くするので
衝撃力を和らげることができる。
600仕様書無しさん:01/11/02 05:00
証券取引所止めましたが何か?
あと、某空港のシステムも止めましたが何か?
止めたのは、俺が原因じゃなくて、俺の同僚だけどさ。

復旧したのは俺。
601仕様書無しさん:01/11/02 05:22
人的バグ。
俺の元上司はヴァカだった為俺を含め部下全員にコケにされ更迭された。
ところがヴァカが新たに担当したプロジェクトが趙大赤字で、会社が大きく傾いた。
この場合、バグ出したのは俺か?
602仕様書無しさん:01/11/02 15:52
>601
バグの放置はまずいと思われ。
603仕様書無しさん:01/11/02 21:47
>597
2tの車を68Kgで2秒押したら、時速24Kmに加速するのけ
ちょっと考えればおかしいことに気がつくだろ。
604仕様書無しさん:01/11/02 22:17
>>603
はぁ?
毎分40mは時速2.4km。
おかしいのはお前の計算。
恥かしいやつめ。
605仕様書無しさん:01/11/02 22:26
>>603
算数も出来んのか?
しかもわざわざ上げてからに(w
606仕様書無しさん:01/11/02 22:30
もっとも2tもあれば、実際には摩擦は無視できないとは思うが。
607なるお:01/11/02 23:33
terotero
608555:01/11/02 23:43
>565
遅レススマソ。
もしかして関係者さんですか?
ど、どう思います?汗)
609仕様書無しさん:01/11/03 01:22
とある金融系のシステムを組んでるが、一害虫がデータを持ち出したのが
ばれてくび切られたそうだ。バグでの被害ではないが...
610仕様書無しさん:01/11/04 03:52
>>609
折れは出向先から数十万件単位の個人データを
PCに入れてもって帰ったぞ

金融系ではない(保険系)けどまさか・・・
611仕様書無しさん:01/11/04 04:08
データ持ち出しはバレないように。
612仕様書無しさん:01/11/04 04:12
>>610
死刑
613仕様書無しさん:01/11/04 04:23
持ち帰りされたくなかったら開発に個人のノート PC 使わすな。
614仕様書無しさん:01/11/04 04:36
>>613
持ち帰るな糞グラマ
615609:01/11/04 04:36
なぜばれたのかわからないそうだ。
610も気をつけてくれ。
しかし、個人データってどうすれば有効活用
できるんだろ??
616仕様書無しさん:01/11/04 04:38
売ればぁ?(-。-) ボソッ
617仕様書無しさん:01/11/04 08:51
スレ違いだが、床に置いたマシンに足が当たった拍子に、
HDDが二つ氏んだ。
618仕様書無しさん:01/11/04 11:18
>>615
いやまぁ、売ったからばれたんでしょ?
619仕様書無しさん:01/11/04 11:20
>>615
識別用ダミーデータが混ぜてあったとか?
620仕様書無しさん:01/11/04 11:31
>>619
そのダミーアドレス(住所)にDMでも届いたら緊急調査開始ってか。
渡す相手ごとにダミーアドレス変えておけば出所がすぐわかるね。
621仕様書無しさん:01/11/04 12:30
発電所の敷設計画データなんて、前もって値上がりする
土地を教えてくれるようなもの・・・ジュルル
622仕様書無しさん:01/11/04 22:10
>>621
なるほど、発電所の立つ土地なら自信が起きても安全だからな(違
623仕様書無しさん:01/11/10 00:21
 バグはバグだけどデバグで被害出したのはここでいいのかな…?

システムにストレス与えてくれって言うので考えられるかぎりの
えげつないデータを1Gほどぶちこんで1000人規模の顧客ぶらさが
ってるシステム1年止めてしまったのです
624仕様書無しさん:01/11/10 11:55
>>623
システムが止まるのは分かるが、何故一年も・・・・
625仕様書無しさん:01/11/10 13:08
>>624
全ての計画が初めからやりなおしが決定してプログラマバックレて
あげくにプロジェクトごとまる投げに…
626仕様書無しさん:01/11/17 18:02
2鉄の工場止めちゃいました。

マジです。
627仕様書無しさん:01/11/19 12:26
>626
うちの上司も若いころにそれやったそうだ・・・<2鉄停止
なんか、再稼働するまでに三日かかったって。
628仕様書無しさん:01/11/22 22:08
age
629仕様書無しさん:01/11/22 23:39
自分が組み込みソフト担当した製品の中に、大声で自慢したいものと無言で目を背けたい物があるが、何か。
630仕様書無しさん:01/11/22 23:47
>>629
大声で自慢したいものには、大きなバグが潜んでるのよ。
自慢したとたんにバグ発覚するから黙っておこう。
631仕様書無しさん:01/11/22 23:48
>629 自慢したいものがあるだけ立派。
632仕様書無しさん:01/11/23 00:22
>>629
漏れは自慢出来るようなシステム作ったこと無いぞ・・・(;TДT)
633仕様書無しさん:01/11/23 00:24
自社製品購入して、いじってて、なんか動作がおかしいな、と思って
開けてみたら、開発で指定したものと別の部品がついてた。

自分のせいじゃないけど、結局そのあといろいろと工場と連絡とりあったり
たいへんだった・・・。結局、工場が勝手に使えるだろうと判断してつけて
しまったものだった・・・。これだから三国人は・・・(;´Д`)
634仕様書無しさん:01/12/06 01:26
フライドチキン
635仕様書無しさん:01/12/06 01:33
バグじゃないけど、変数名やラベル、コメントにエロい言葉使ってて
そのソースをそのまま客先に出しちゃった。

鬱打氏脳
636仕様書無しさん:01/12/06 01:43
俺じゃねーけど某半導体製造装置を数十台ダウンさせて
復旧までしばらくかかったバグがあった。
飛ばされたあいつは元気にしてるかな〜。
637仕様書無しさん:01/12/14 15:33
トイザらスが大変なことになったみたいですが。
あれもバグかな。
638名無しさん@揚げ足:01/12/14 15:53
>>615
そりゃ某支部を家宅捜索したらデータが入ったHDDが出てくりゃばれるって
639仕様書無しさん:01/12/14 20:47
>>11
民生品って何?
640仕様書無しさん:01/12/14 21:50
ニュース板他で、トイザらスのオンラインショッピングシステムの
バグとその騒動についてのスレが立っているが、このシステムは
どこが受けて、どのくらいのペナルティを食らうんだろう?

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1008316975/


64 名前:あらすじ 投稿日:01/12/14 17:40 ID:QkMoaBXZ
 トイザらスのオンラインショッピングで清算時に複数のクーポンコードを
入力したら割引きされたのだ。んで、今はできないようになったんだけど、
当時は全てのクーポンを組み合わせることが可能だったのさ。

 それらのクーポンはツタヤ等のメールマガジンのトイザラスの
広告に記述されていた物で、特に違法性のあるものではない。

 つまり6799円のソフトなら1000円クーポン×6で799円で買えたわけだ。

 ところがニュース板でスレがたった為に購入者が殺到。ドラクエと連邦VSジオン
に至っては品切れ。そして何人かがこの件をトイザらスに報告した結果、
クーポンのシステムを併用できないように改正されてしまった。

 また、クーポンの末尾に「2」を付けると何度でも割引が適用されるという
恐ろしい技も発見され、それは末尾に2を付ける事から「煮付け」と
呼ばれるようになる。煮付けは発覚後、即時対策されたが、対策前に
19万円近くする「シャア専用ザク」を5000円で注文した猛者も現れた。

 現在は1000円引き送料無料が限度のもよう。DVDのみ1500円引きが可能。
641仕様書無しさん:01/12/14 21:54
>>640
すげ。はやく教えてくれればよかったのに。
642仕様書無しさん:01/12/14 22:41
>>640
ニュー速板はおもしろいねー♪
この板はちょーつまらんけど(藁
643仕様書無しさん:01/12/14 22:45
>>642
ニュー速板は専門知識無しでも理解できるネタが多いからね
644仕様書無しさん:01/12/14 22:55
>>181
あのさ、いまこの板にあがってる15のスレのうち
どれが専門知識がないと理解できないスレなの?
645仕様書無しさん:01/12/14 23:04
>>644
ここはネタスレだからあんまりそういうのは無いよ。
ただプログラムネタの笑いとかは、まれにある。
646仕様書無しさん:01/12/14 23:09
>>644
181?
647仕様書無しさん:01/12/15 22:54
もう既出かもしれないけど、損害出した場合にその本人への賠償とか
ないのかな?
というのは、入社の時に「損害だしたら賠償します」って一筆書いてんだよね。
脅しだとは思うだけど、そういう人いる?
648仕様書無しさん:01/12/15 22:56
>>647
それはヤヴァイね。
649名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 09:46
>>647
ログ読んだけど、本人は責任とってないというケース多いね。
別に死ねとは言わんけど、上司の更迭とかを笑って見ることができる
神経が理解できん。する気もないけど。普通責任感じないか?普通。
650仕様書無しさん:01/12/16 10:06
>>649
あなたは技術者では無いのですか?

責任を感じてない訳では無いけど、失敗を恐れてては仕事もできないし
進歩もできません。もちろん失敗を未然に防ぐ様々な手段が存在しますが、
それだって数々の失敗を基に築き上げられてきたものです。

例えば「事故が起きたら責任取れないから絶対にクレーンは作らない」と
世界中の技術者が考えていたらクレーンは世の中に存在しませんでした。
おやおや、建物が建ちませんね。失敗した時の恐怖はゲーム系、業務系、
金融系、制御系などの業種を問わず同じものです。

ここはそういった恐怖に打ち勝って果敢にも挑戦し、失敗という経験を
積み上げてきた勇者達が過去の自分を振り返るスレです。
651仕様書無しさん:01/12/16 10:11
>>647
故意にやったんでもなきゃ、そんなもんが適用されるわけないじゃん。
652仕様書無しさん :01/12/16 10:13
>>650
ProjectXの見すぎ(藁

なにが勇者だ。サラリーマンが変な夢持つとタチ悪いよ。
でもプログラマの多くは自分のミスで回りが責任取ることに
良心の呵責がないことがよくわかった。
漏れはSEだけど、もうプログラマには遠慮しないよ。
653仕様書無しさん:01/12/16 10:21
>>652は恐らく技術の事がサパーリわからん奴なんだろうな。
>>650の話は営業だろうがSEだろうがPGだろうが、
技術を扱ってる人間ならば当然理解できる話だわな。
654仕様書無しさん:01/12/16 10:29
>>652
プログラマのミスで全体が危機に陥るシステムは設計が甘いのだと言われても
仕方がないよ。
655仕様書無しさん:01/12/16 10:34
>>653
その言葉をそのまま返してやる。
お前は営業のことがサパーリわからない奴だな。

どこまで知っていれば「技術のことがわかる」ことになるか
わからんが(努力はしているけどね・・・)、漏れには650は
甘えてるとしか思えないね。別に挑戦するのは勝手だけど
ヘタ打った時のことまで計算にいれるのがプロだ。
もちろんどうしようもないときもあるが、このスレ見てると
650が「責任を感じてないわけでもない」というのは額面どおり
ということだ。つまりお前らの危機管理意識はその程度だと
いうことだよ。
656仕様書無しさん:01/12/16 10:40
>ヘタ打った時のことまで計算にいれるのがプロだ。

>>650はそれふくめて言っているんじゃないのか?
ってか技術者ならなおさら考えていると思うが・・。
657仕様書無しさん:01/12/16 10:40
>>654
禿しく同意。
658仕様書無しさん:01/12/16 10:41
>>655
まあまあ。
立場によってリスクをどこまで考えなければならないか、というのは
変わってくるよ。絶対に損を出してはいけないプロジェクトと、野心的
な研究プロジェクトでは要求される資質も違う。
659仕様書無しさん:01/12/16 10:45
>650 :仕様書無しさん :01/12/16 10:06
>652 :仕様書無しさん :01/12/16 10:13
>でもプログラマの多くは自分のミスで回りが責任取ることに
>良心の呵責がないことがよくわかった。

もう少し熟考する習慣をつける事をお薦めする。
660仕様書無しさん:01/12/16 11:15
プログラムのミスで、システムに多大な影響を与えたら、
最近は損害賠償請求までいくこともあるぞ。
まぁ、ソフト会社にとって物凄いイメージダウンだから
その前に示談金払うけどな。
で、そうなったら、プログラマはその会社で出世は望めないぞ、と。
661仕様書無しさん:01/12/16 13:10
>>660
たしかにそういう傾向があることは否めない。
で、知り合いの勤めているそこそこの大きな会社が、開発の実務の大半を
外注と派遣に委ねてしまった。リスクを外に出したつもりらしい。知り合
いも、一応肩書きもついて取りまとめの仕事ばっかりだったそうだよ。
ところが、ここ何年かの景気の低迷で、外注より社内開発って方向転換し
たそうな。何年も開発から離れていた人間に酷だよ、ってボヤいていたな。
662仕様書無しさん:01/12/16 21:33
トヨタ自動車

欠陥車を指摘したら、
「車1台直すのに数万円かかります。トヨタは世界に数百万台の車を販売
しているので、どんなことをしても認めるわけにはいきません。(裁判を)
やるならやってもらって結構です。受けてたちます。裁判は負けますが結審
するころは4、5年先で現行モデルから2代先になり、それから和解したほうが
はるかに賠償金額がはるかに少いですから。」(本社相談室 ハヤカワ談)

あぶなくてトヨタ車には近づけません。
663仕様書無しさん:01/12/16 21:44
>>662
本当ならリコール隠しだ。然るべきところに証拠を提出すれば大騒ぎになるぞ。
ネタなら風説の流布だ。訴えられたら一生かけても払えない額の賠償をさせられるぞ。

万が一後者なのであるならば、速やかに削除依頼を出すことを勧める。
664仕様書無しさん:01/12/16 21:57
こういう板を待っていた!

世界に名だたるコンピューターメーカーI●M(由来はinternational business machineらしいよ)、カスタマーサービスのあらいクン!

君だよ君。

新しく買った(買って1.5ヶ月)Thinkpadの調子が悪い(立ち上げていきなりフリーズしたり、電源オフして寝たのに夜中に起きたら暗闇でぼーっと光ってたり・・・、持ち歩いたら、えらい発熱したり・・)
ので電話したら、
「わが社には初期不良はありません」
だとさ。
どうして不良がないの?そんなに製品に自信があるわけ?
と聞いても「わが社の製品には初期不良がないと決まっております。」
そんなことしるかい!
顧客がどうやってそれを知ることが出来るんだ?と聞いたら
「それは社内機密ですから申し上げられません。」
おいおい!
初期不良がない、というのがI社の定義付けになってて、
詳細は社内機密かい?

めっちゃ頭に来て、「それが顧客に対する態度か?」といったら、「お客様のおっしゃることにはそもそも論理性がございません。なぜならばわが社の製品には初期不良はありえないからです。」といわれた。

切れたことは言うまでもない。結局その日5時間もI社との電話に使ってしまったよ。
なにが、世界のI●Mだ!けっ!!
665仕様書無しさん:01/12/16 22:02
>>664
貧乏な一般コンシューマーなぞ相手にするわけないだろ。
プロジェクトはとりあえず3億から話を始めるんだぞ、あの会社は。
666仕様書無しさん:01/12/16 22:06
>>662
ちくり板にも同じ文をUPしていたね。
粘着クレーマーくん。
667仕様書無しさん:01/12/16 22:08
>>664
ちくり板にも同じ(以下同文)
668仕様書無しさん:01/12/16 22:27
>>666-6667
違うプー
ちくり板に誰かひまな人がポストしてたのを、同じくひまな俺様がハケーン!して、面白かろうと思ってこっちに移植作業したのよ(はぁと)
669仕様書無しさん:01/12/16 22:32
>>668
ポスト?
してた?
670663:01/12/16 22:35
>>668
つまりだ、最悪の場合君は「面白かろうと思って」風説を流布したわけだ。
俺がなぜ社名を書かなかったかわかるか?
>>662をあぼーんしてもらったほうが君の身のためだぞ。
671仕様書無しさん:01/12/16 22:48
しかしもし本当だった場合、欠陥車に乗って直接あぼーんする可能性もあるわけだし、ちょっとでも危なそうな情報は見えやすいところにおいてよく把握しておかないと。
狂牛病とかエイズとか見てもわかるが危ない情報ほど隠されてしまう傾向があるからね。
672仕様書無しさん:01/12/16 22:57
>>668
っていうか、>>662 の文は「欠陥」なるものの具体的内容に
まったく触れてない時点で論外だろ。
673仕様書無しさん:01/12/16 23:43
要するに、妄想野郎がなんか書き込んだが、それを裏付ける資料は一切無い、ということでよろしいか?
674仕様書無しさん:01/12/17 00:44
>>671
つまり、情報がデタラメか本当かは情報を受け取った者が鵜呑みにせずに判定しろ、ということでよろしいか?
675仕様書無しさん:01/12/17 00:57
>>671
「危ない情報ほど隠される傾向がある」もわかるけど

「根拠のない嘘ほど流布される傾向がある」
(意外性があって面白い。真実は面白みにかける地味なことが多い)
と、
「根拠のない嘘ほど具体的な情報を書かずに不安を煽ろうとする」
(そりゃ嘘なら具体的なことは書けんわな)
も付け加えて欲しい。

>>668が書いているように >>662 は根拠無さすぎだね。
676仕様書無しさん:01/12/17 10:43
てゆーかスレ違いだと思われ(^^;
677仕様書無しさん:01/12/17 18:38
戸井座ラスのシステムに関わってた人間の登場キボーン!

うちの会社だったりしたら、どうしょ?(w
678仕様書無しさん:01/12/17 21:24
>>677
案外、トイザラスの出した仕様書どおりに出来ているのかも?
679仕様書無しさん:01/12/17 22:20
某携帯電話会社のサービスが悪いのはうちの会社のせいですが、何か?
680 :01/12/17 22:34
>>678
うむ。他の会社の事はあんまり知らないけど。普通は、基本設計だの
詳細設計だのの段階でお客さんに承認してもらってるだろうし。受入
検査だのもやってもらってるだろうから、請け負った会社が全部引っ
かぶらされるみたいな契約には、なってないとは思われ。

そのへん、契約がアレだったら、今頃大変な事に・・・ご愁傷様です、
って感じですな。
681仕様書無しさん:01/12/18 11:32
他板のスレでは、問題のトイザラスのシステムを作ったのはNTTデータだと
書いてありましたが。
682仕様書無しさん:01/12/18 16:34
>>681
NTTデータは「作って」はいないだろ
683禿同:01/12/18 17:14
作ったらしいぞ
http://www.puchiwara.com/hacking/
684 :01/12/18 23:18
>>683
>>682が言ってるのは、仕事の胴元になっただけで、データは
作ってないんじゃ?って意味では?

データとかIBMとか、そういうビックネームにお客さんは弱い
からねぇ。こういう事もあるのに(w

データが受けて、うちみたいな中小にバラして、うちからさらに
下にバラすみたいなのは、よくある話だから、うちが噛んでな
いとも言い切れないんだよなぁ。
685仕様書無しさん:01/12/26 00:52
揚げてみる
686仕様書無しさん:01/12/26 00:56
兎に角、携帯だけには近づきたくないもんだ。

えっ?携帯始めるんすか? マジ?
某商社の資金管理システムで、金額を100マソ単位で扱うときの丸め方が間違って
いたため、3ヶ月で数億円の損害が出たそうです。
つ〜か、そんなもんASPで作らさんといて。
688仕様書無しさん:02/01/09 17:36
dat落ち防止上げ
689仕様書無しさん:02/01/09 20:49
1999年6月に発売したゲームの体験版に修正前のデータ入れちゃったにょ。

てゆーか、ゲー専厨房アルバイト君。
修正前のデータをメール送るな。
リターンメールで管理者がハァハァしちゃうだろ。
690仕様書無しさん:02/01/16 15:14
インターネットバンキングが○日間*2回止まりました。
懐かしい話です。
691仕様書無しさん:02/01/16 15:22
>>689
何で折れのところにおくらないんだよぉ ハァハァ
692鯖管:02/01/16 16:17
>>689

そうか、あのときのあの画像はあんたらの!! ハァハァ
693メールを読めば1,250円をくれました!!:02/01/16 16:30
1ヶ月で1通のメールが届きます(登録メールアドレスに)
このメールを確認するだけで1250円を差し上げます。
通帳の口座番号は要らない。(家に直接配達してくれる。)

わが国のサイトでもメール1通を確認すれば1〜5(円)
を貰いますが、Net先進国アメリカでは10ドルを貰います。
(広告業界はここまできている証拠です。)

このサイトはアメリカUSAのサイトで、
2002年現在日本ではほとんど加入者がいない状態です。
もう世界的に(アメリカ、韓国等で200万人以上の会員が
加入済みで実績有り)

http://www.MintMail.com/?m=1941971
このURLをクリックして入力すれば登録完了です。
694仕様書無しさん:02/01/16 16:36
アメリカUSA … ちょっと、サーフィンUSAのメロディーが頭をよぎった(w
695仕様書無しさん:02/01/16 16:42
ォーイエー
696仕様書無しさん:02/01/16 17:19
America United States of America (嘲笑禿藁
697保守:02/01/24 18:24
  ,,,,.,.,,,,
 ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
  """"
698仕様書無しさん:02/01/24 19:05
K先生を失禁させた
699仕様書無しさん:02/01/24 19:07
人口が一人増えた
700仕様書も要件定義書も無しさん:02/01/24 19:19
>17さんは、どうなったんだろ?気になる・・・
701仕様書無しさん:02/01/24 20:07
>>699
おめでとうございます。
で、男?女?話はそれからだ。
702仕様書無しさん:02/01/24 21:38
Floppy disk contoroller の bug を放置したら
たくさんお金をとられまちた。
703仕様書無しさん:02/01/25 00:43
2重帳簿プログラムにバグ入れて、顧客が脱税で逮捕されました。
でも、なんだかうれしかった…
704仕様書無しさん:02/01/25 00:59
>>702 T芝ですか。
705仕様書無しさん:02/01/25 19:31
>>701
未確認の性別ですが?
706仕様書無しさん:02/01/28 21:44
>>9
「うんこ」僕も経験があります。
うんこ会社うんこ支店へ振り込み1億円・・・
すいません。馬鹿なテストデーターSTで出して。
納品物だからまだどこかに保管されているんだろうなぁ。

古いレスですいません・・・
707仕様書無しさん:02/01/28 22:27
UFJヽ(`Д´)ノボッキアゲ!!
708sage:02/01/28 22:40
2重に引き落としたのは僕です
709仕様書無しさん:02/01/28 22:50
>>708
お前か犯人は、早速事務センターに来い、今週は徹夜だ
覚悟せい
710いまいちかな:02/01/28 23:14
デバッグ用のダイアログを表示するのに、よく「fuck you」とか
「ざけんなコラア」とか使ってたんだが、納品後のある日、客から
電話があって、
「あの〜 fuck youってメッセージが出たんですけど・・・」。
こんなことが2回ぐらいあったな。

それと、100万件の本番データ消しちまったことがあったな。
8時間かけて秘密裏に復活させたけど。

もひとつ。知り合いの会社の話だが、4月カットオーバーの予定
だったプロジェクトなのに、翌年の10月まで5人ぐらい常駐し
てやっと終わったということがあった。ほとんど訴訟寸前。
そのプロジェクトに2Wぐらい「火消し」で入ったことがあった
んだが、そりゃもう酷いもんだったよ。
711sage:02/01/28 23:35
>>710
豊洲のあれ?
712こんな会社しってますか:02/01/29 00:05
36 名前:取引先 投稿日:02/01/20 10:54 ID:Rzi9069S
>>32
私が聞いた話では、過去のxのソースを綺麗にしてからの設計
とのことでまだ着手していないものと思われる。
噂では、xは京都の学生のPC内で動いたら製品だったらしい。(←おいおい)
だから、東京に持ってきた時点で動くわけなく、
それを東京の方々が直しているとか
噂だから正確な情報キボンヌ♪

ここでは、元CTOが悪人になってるけど、
もっと悪人がいるだろうに、、、(いや、元CTOも充分悪人だけど)
>>30さんはもっと調べたほうがいいよ。
お金返して言う人を間違ってる。(汗)
http://www.hiroshima-chinmi.net/amo.htm

38 名前:名無しさん@どっと混む 投稿日:02/01/20 20:41 ID:8TWpkpF+
>>36
>噂では、xは京都の学生のPC内で動いたら製品だったらしい。(←おいおい)

事実です。あと、今はどうだか知りませんが、ver1.0の頃はアクセス耐久チェックをまともに
していませんでした。5PV/sで10秒動いた2分後には、「××機能リリース!」と社内MLに
流れてました。当時、「耐久チェック用に自動的にアクセスしまくるプログラムをバイト君に
書かせたらどうか」とCTOに提案したのですが、「バイト代の無駄」「仕事はスピードが命」と
ゴネられました。どうやら、目先の1秒のために将来の3日を棒にふるようなことを平気でする
人のようです……まぁ実際は3日どころか会社一つつぶしたわけですが。


詳細はこちら->【経営再生】FLEX-FIRM
http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/1010825653/
713仕様書無しさん:02/01/29 02:18
>>710
>それと、100万件の本番データ消しちまったことがあったな。
>8時間かけて秘密裏に復活させたけど。
710さん凄いですね...。
100万件っすか?しかも秘密裏に復活...。
1000件程度なら削除したことあるけど(しかもばれた...)

714ぷぅ。:02/01/29 04:15
 プログラマって資格できっからねぇ。いい職業よ。
 
 笑えたバグってなかなぁ。
 
 
715 :02/01/29 04:30
マイラインプラスで、某キャリアを指定してるんだけど。
今月の***の請求書に、通話料8円ってのがあったんだ。

回線使ってんのは、FAX付き電話とADSL、パソ通用モデム(内蔵)のみ。
マイラインの解除番号はもちろん、そもそも、***の識別番号なんか知らんし。

見に覚えのあるやついない?

前にも引っ越しで移転したあとに移転前の番号で請求されたし。
そのときは、たいした金額じゃなかったから、確認しなかったけど。
けっこう怪しいんだよね。***の料金計算。
716仕様書無しさん:02/01/29 04:35
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
717ふくとく:02/01/29 10:45
UFJあげ
718仕様書無しさん:02/01/29 10:45
UFJ銀行
719仕様書無しさん:02/01/29 10:56
UFJ!!UFJ!!UFJ!!!
720仕様書無しさん:02/01/29 11:02
UFJのシステムはどこがやってたんだろう?
やっぱし旧三和銀行系のTISかなぁ?
TISのバグに3000点。
721アル中:02/01/29 16:44
そんな事よりそこのポリースマン君たちよ、ちょいと聞いてくれよ。
スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の富士銀行で吐いたんです。富士。
そしたらなんかゲロがめちゃくちゃ酸っぱいからたまんないんで侮れないんです。
で、よく見たら、なんか危ないから下がってて、とかお節介な野次馬が言ってる前で
「ボーナスは当行へ」とか書いてある垂れ幕に吐いてたんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、たった150円の引出し如きで普段来てない富士に来てんじゃねーよ、ボケが。
たった150円の引出しだよ、たった150円の引出し。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で富士か。おめでてーな。
よーしパパはメカは得意中の得意なんだぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、胃袋空にしてやるからそのゲロ全部垂れ幕ごともってけと。
富士ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
てめえのおフランスに嫁いだ娘の姑とかそういったうるさい奴といつ喧嘩が始まって
もおかしくない、刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
女子供は、すっこんでろ。
で、やっと意識がぼーっとしてきたかと思ったら、隣の奴が、大将ゲロだくでんな、
とか言ってるんです。そこでまたぶち切れですよ。
あのな、大将ゲロだくでんななんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、大将ゲロだくでんな、だ。
お前は本当に大将ゲロだくでんなをうちの秋草に向かって言い放つ根性があるのかと問いたい。
問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、大将ゲロだくでんなって言いたいだけちゃうんかと。
富士通の俺から言わせてもらえば今、富士通の間での最新流行はやっぱり、
廃屋に監禁、これだね。
郊外で廃屋に監禁放置。これが通の頼み方。
廃屋に監禁ってのは糞コード書きなぐり。正気に戻るまでがスリリング。
そん代わり意識が戻らなかったり、撤去されたり、機動隊に突入されたり。これ。
で、それに郊外で放置。これ最強。
しかしこれを頼むと次から、「公安」と「労組」と「ダニの大群」の無敵3トップに
マークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、…。
で俺もう三週間風呂に入ってない。道理で臭いがすげえってこった。
722仕様書無しさん:02/01/31 12:04
「ソフトウェアバグで放射能漏れ」
ttp://japan.cnet.com/Enterprise/News/2002/Item/020131-4.html

さすがに笑えんな・・・・・・
723仕様書無しさん:02/01/31 12:50
>722
しゃれなんないね。それ。
724仕様書無しさん:02/01/31 13:30
ソフトウェアのバグって損害賠償の対象になるんだっけ?
PL法に関しては適用除外だったよね。
バグ保険とかって存在する?
725 :02/01/31 13:36
>>715
おれも21円がきたぞ
726仕様書無しさん:02/01/31 19:31
犯人誰だ?

【国際】原因はソフトウェアバグと判明 - 昨年12月のオーストラリア放射能漏れ事故
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1012457836/l50
727仕様書無しさん:02/01/31 20:41
>>721
なんで F B/K…
お前、「富士通」って言いたいだけちゃうんかと。
728仕様書無しさん:02/02/01 02:09
>>712

すいません。まだそこで働いてます。
あと5時間だけど
729一流貧乏:02/02/01 13:03
一昨年前の名古屋の浸水。あれってバグだと聞いたんだが…。
7301:02/02/01 16:22
うわあ、1年もったぞ〜
というわけでage
731仕様書無しさん:02/02/02 20:09
聞いた話

ある放射線治療器
その機械にはモードが2つある
1. 直接モード
遮蔽版を入れずに放射線を発生させるモード
2. 遮蔽モード
遮蔽板をおいて、1の50倍強い放射線を発生させるモード。

この2つのモードはキーボードから1文字入力して選択するようになっている

ところがある日、医者が遮蔽モードでやるべきところを直接モードを
選択したことに気がついて途中で文字を変更

そうすると遮蔽版がでずに放射線だけ50倍になってしまった。マズー
732仕様書無しさん:02/02/02 20:16
>>731
治療効果も50倍になってよかったじゃないか(w
733仕様書無しさん:02/02/02 20:59
>>732
そして50倍健康になって50倍のスピードで老化する、と。
734仕様書無しさん:02/02/02 23:38
>731
アメリカでほんとにあった話ですね。
原因がプログラムにあることがわかるまで、複数の死傷者がでたそうです。
ヒューマンエラーやユーザーインターフェース、プログラミング方法論などの研究でよく事例に出されます。
735仕様書無しさん:02/02/04 05:27
電子レンジで猫殺して請求した賠償が通るような国なんだから、
どこまでがネタなんだか。。。
736仕様書無しさん:02/02/04 12:04
>>735
おまえは温いコーヒーで満足なのかと小一時間ほど問い詰めたい。
737仕様書無しさん:02/02/05 10:15
うちもペットの象を電子レンジで乾かしてたら爆発しちゃったーよ。
738仕様書無しさん:02/02/05 10:31
>>735
それネタというか都市伝説らしいよ。
実際にその裁判記録を検索したけど
全然見つからなかったという話があるらしい。
739仕様書無しさん:02/02/05 14:30
ロケットの打ち上げで衛星切り離ししっぱいしたみたいだけど、
やっぱあれってバグなのかな?

怒らないから、作った人はこっそり教えて(w
740仕様書無しさん:02/02/05 14:41
>>739
それ以上突つくな危n
741仕様書無しさん:02/02/05 14:48
>>740 が消されました (;´д`)
742仕様書無しさん:02/02/05 14:56
>>740-741
激しく藁タ。

でも、ホントのところ、どうなんだろ?
アポロの時みたいに、:と;の間違いだったとか。(違った??)

743仕様書無しさん:02/02/05 15:01
>742
コロンとセミコロンを間違えて失敗したのは
人工衛星用のサターンロケットでしょ。
744仕様書無しさん:02/02/05 15:36
>>742
アポロはFORTRANのプログラムでドットとコンマを間違えたんじゃ
なかったけ?
○DO 10 I=1,10
×DO 10 I=1.10 (real変数DO10Iへ1.10代入)
745仕様書無しさん:02/02/05 15:42
こーゆうスレ読んぢゃったらオレもがんばらなきゃって思うよネ。
746仕様書無しさん:02/02/05 15:44
>>745 がんばってネタを提供してください
747仕様書無しさん:02/02/05 22:34
某都市の公共システムを数時間止めてしまいました。
親会社から俺が顔も知らないお偉いさんが来て、低頭してました。
でもお客さんからは「○○君、やっちゃたね」って、笑って言われた。
こういうとき、客との関係が大事だなと思ったよ。
748仕様書無しさん:02/02/05 22:38
>>747 お前プロ意識なし。普通だったら敗北感でガックリ来るはず。
お前なんかに基幹システム任せられん。AIBOと遊んでろ! ガキ。
749仕様書無しさん:02/02/05 22:39
>747 私の町では訴えることになります。
750仕様書無しさん:02/02/05 22:41
>>748
敗北感でガックリ来てるところに温かい言葉をかけてもらって嬉しい図
と好意的に解釈してみるのもまた大人の試みと思われ

多分違うと思うけどな
751仕様書無しさん:02/02/05 22:42
「いつもがんばってもらって大変お世話になっております」
とか言ってる客に限って、
「だれそれは何月何日にこういうミスをした」
「だれそれはここでこんなことをした」
とか全部ノートにメモされて、毎年の契約更新時の契約料金アップの交渉のときに言われるんだ。
結果として契約料金がアップできず>>747のボーナスから引くことになる。
752仕様書無しさん:02/02/05 23:02
なーんでこうこの業界はひねた奴が多いかなー
えー話やんかー

 ∧ ∧∧ ∧
 (゚Д゚≡゚Д゚) プルプル
   |し |つ
  ⊂__ |
      し'

 (( ∩ )) プルプルプル
  γ'⌒ヽ∧ ∧
   し'ゝつ( ゚Д゚)つ
753たんば:02/02/05 23:19
だってそうなんだからしかたがない
754仕様書無しさん:02/02/05 23:24
>>752 アホか! 大人の世界はどこだってそうなの。
コード書いてる奴はこれだから営業の苦労がわからへんのやなー。
755仕様書無しさん:02/02/05 23:30
>>754
君が苦労してるのはぜんぜん空気読めないからじゃないの (プ
756仕様書無しさん:02/02/05 23:39
>>755 子供は黙ってケンタの骨でもしゃぶってな。
 空気? ハッ、この曲がりチンポは全然判ってねーな。
 そんなもん、読むもんじゃねーよ、作るもんだよ。
 いつでも受身の素人童貞はこれだから笑わせてくれるぜ。
 (プ ってATOKの変換一発で出るようになったか?
 まあ、お前は一生まわりの空気、気にしながらビクビク生きていけよ。
 お似合いだから。(プププ
757仕様書無しさん:02/02/05 23:56
> そんなもん、読むもんじゃねーよ、作るもんだよ。
だからいつも無茶な仕事ばかりとってきて損失だしてるんですね!
納得しました!
758守銭奴 ◆FnlJCASU :02/02/06 00:01
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < まぁ落ち着けよちんかすども
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||
759仕様書無しさん:02/02/06 00:06
営業氏ね
760仕様書無しさん:02/02/06 00:27
コワイヨー(;´Д`)
761営業って:02/02/06 01:24
詐欺師でしょ
762仕様書無しさん:02/02/06 01:27
アムウェイ降臨?
763仕様書無しさん:02/02/06 01:30
自分で話をリードしていると勘違いしつつ、いつのまにか
客に言いくるめられてくる営業氏んで。>>756
764嫌死刑:02/02/06 02:00
そんなピリピリすんなよ。仲良くやれよー。


765仕様書無しさん:02/02/06 02:03
>>115
遅レスだが、某ダムはヤバいかも。
納品してから分かったが手後れ。
しかも漏れは害虫だったから連絡不能。
大雨が来ないことを祈る。
766仕様書無しさん:02/02/06 02:06
>>765
ちくり板へチクれ
知ってて黙ってると犯罪だ
書いてなければ明日通報する
767仕様書無しさん:02/02/06 13:22
>>765
これは何の犯罪になるの?
768仕様書無しさん:02/02/06 14:26
別に犯罪でもなんでもないと思うけど・・・
769仕様書無しさん:02/02/06 15:04
密必の故意は間違いなく
770仕様書無しさん:02/02/07 22:46
>>769
未必の恋だろ?
771仕様書無しさん:02/02/08 00:18
>>770
Miffy津の鯉だろ?
772アル中 ◆Ave0pZl6 :02/02/08 16:28
>>771
・密室の行為
または
・吉野家通の抗議
または
・メシ中の交尾
または
・上記のどれでもない
だろ?
773仕様書無しさん:02/02/08 16:29
どいつもこいつもバグってるのう
774仕様書無しさん:02/02/08 20:34
バグじゃない!ちょっと電波を受gfsuisvuireu
775仕様書無しさん:02/02/08 20:37
上司を2人入院させた。俺は元気。
776仕様書無しさん:02/02/08 20:40
画面案を提出したとき、
「現況表」
とすべきところを
「元凶表」
のままで提出してしまって、客先で怒らりた。
777新入社員:02/02/08 22:04
>>776
初めて障害だしちゃいました(テヘ。
もう既に逝ない前任者の性にしたので、
あんまり怒られなかったけど。
77866:02/02/08 22:55
漏れの知る限り
ダムはこんなんばっかりです。
いい加減ダム造ってお金儲けするような時代は終わったのだと
気付いて欲しいものなのだが…

>>765
管理事務所のおっちゃんがいるので
河川下流の家があぼーんすることはまずないでしょう。
あの方々はマジ凄い職人技を持っています。
779仕様書無しさん:02/02/09 01:20
密室の恋
780仕様書無しさん:02/02/09 13:02
>778
自分はダム制御そのものじゃなくて端末の画面とかそういうのしか
やったことないけど、ゲートの開閉は「自分のカン」でやっちゃう人、
確かにいたなあ。
しかもそれがちゃんと正確だもんな。感動したよ。
781仕様書無しさん:02/02/09 23:53
NHKで航空管制の新システムの紹介やってるよ・・・
このスレ見た後だといろいろ想像して怖いね・・・
782仕様書無しさん:02/02/10 00:39
ゲート開閉の計算部分やったことあるよ。
かなり複雑な計算方法なんだけど、未だ下流の村が水没したという
話は聞いていない。
783仕様書無しさん:02/02/10 16:55
>>782
自動開閉はせいぜい数量調整くらいでしょ?
漏れがやったのは、クリティカルな開け閉めはかならず最後に職員が手動で決定する仕様になてたけど。
784仕様書無しさん:02/02/10 18:39
銀行のシステムに
ブラック企業名ということで「○○○銀行」と登録しました。
本番機ではないけど。    ヒヒヒ
785佐賀県佐賀市25歳:02/02/11 14:11
ヒヒヒヒヒ
786仕様書無しさん:02/02/11 17:02
ダム関係のプログラムの難しさ少し教えてください

何秒間あけるとどの位水が流れるかって言うこと?
787仕様書無しさん:02/02/11 22:14
>>783
その調整がね。係数はやたら沢山あるし。
制御系で再帰を書いたのはあれっきり。
788仕様書無しさん:02/02/12 14:33
>786
自分がやったのはダム制御じゃなく流量計算。
「HQ式」というものを使用して、毎秒入ってくる流速と水位から
流量を演算して画面に表示してた。

ゲート制御そのものとなると、
「開く角度」
「開く時間」
「その時点でのダム貯水位」
などからいろいろ複雑な判定をせにゃならん、と聞いたことはあるけど。
789仕様書無しさん:02/02/13 00:59
他の板から来たせいで超遅レスすまないけど、
>>84
なんかU○○T(当時はまだ○Sか?)と愛○海○でそんなのがあったような。
システム開発第二部、大爆発。
790 :02/02/13 03:16
以前「ドキュソの川流れ」事件があったけど
ダムの仕事やってると大体どのぐらいの水が流れてるか
判ったりするらしいぞ。
791仕様書無しさん:02/02/13 10:59
>790
あの事件、すぐ近くのもう一つのダムのほうはウチがやったとこなんで
地名を聞くたびにどきっとしてた(笑

ダムの放流の前は、必ずサイレン&マイク放送で何度も警告するし
川のどこにいても聞こえないところがないようにスピーカーを設置する
はずだから、ダム側に責任はなかったよなあ・・・・というのが我が社の
統一見解でした。あれからもう3年になるのか?早いのう。
792仕様書無しさん:02/02/13 19:48
あのショッキングな「ドキュソの川流れ」動画ここにあるね
ttp://www8u.kagoya.net/~ut-info/multi/
793仕様書無しさん:02/02/15 04:10
>>1
F社のN工場にて、クローズを2つばかり止めてしまいました。
業務で VSAM ユーザカタログ作ってたんですが、ホストがスローダウンしてので、
他のクローズでやろうとしてユーザカタログを切り離したのが原因だったみたい。
各クローズには、数百台の TSS 端末がつながっていましたが全滅です。
一時間ばかりで復旧したけど、別にお咎めはなかったよ。
20年近く前の話なんだけどね...
794仕様書無しさん:02/02/15 10:12
>>788
やはり角度は慎重に計算しないといけないんだな
795仕様書無しさん :02/02/15 18:48
某社の新商品に「★」マークが入ると言われ、
上司が作ったDBのテストデータには商品名「つのだ★ひろ」が
大量にあった。バグじゃないんだけどね。
客にそのテスト結果納入したら笑われた。なんか平和だ。
796仕様書無しさん:02/02/16 00:36
DASHの分離機構の回路設計をプログラムしてました。
きゃーごめんなさい!

797仕様書無しさん:02/02/16 01:36
>>796
その配線図を書いたのは俺だ、ふふふ
798仕様書無しさん:02/02/16 01:46
H2ロケット失敗の原因はNEC社員の図面の写し間違いだとさ。
フール・プルーフ、フェイル・セーフの思想が技術者に根付いていないのか。
799仕様書無しさん:02/02/16 02:04
 あらゆる部分にバグはあったはず。ただ最後まで見つけることが出来なかっ
たのがNECだけであって、NECだけのせいじゃない。そのバグを見つけられな
かったテスターも含めて全員の責任。
800仕様書無しさん:02/02/16 02:08

切り離しがうまくいってたらその後の動作に20コくらいバグが続出した、
という可能性も否めない。
801 :02/02/16 02:45
図面とか扱わないのでよくわからないんですが、写し間違えってどうしておこるの?
ファイルでもらわないの?紙だとしてもコピー機使わないの?
まさか、原本を手書きでうつしてるんじゃないよね??
802仕様書無しさん:02/02/16 02:52
知らんけど手で素案書いてCADに入れたんじゃねーの?
803802:02/02/16 02:53
回路設計にCAD使うかどーかも知らん畑違いなんであんまり
突っ込まんでくれ
804仕様書無しさん:02/02/16 03:04
ソフトに限らずあらゆるものにバグが潜んでるのは技術者の常識だ。
問題はそいつらとどう付き合っていくかが問題なんだ。
最近は誤差論をやらないみたいだけど、こいつを知っておくのと
知らないのでは技術者として雲泥の差ができる。

あと開発体制も問題があったのかもしれない。
明らかな間違い、方針の不整合があった場合、それを直属の上司の
頭越しにしてきできる体制が整っていないと、小さい問題がどんどん
大きくなってくる。構造改革はこういうとこにも必要なのかも知れん。
805仕様書無しさん:02/02/16 03:04
こっそりバグフィックスするために、
nopを余裕持たせて入れています。
CRC取られたらアウトだけど
806仕様書無しさん:02/02/16 03:09
807nanashi:02/02/16 05:03
今は、もう使っていないだろうし、時効だろうから、ばらすよ。
共通一次が始まった時に、合格判定のソフトは東京都の外郭団体に
発注された。でも、実際に作ったのは、都の役人が天下り用に作っ
たソフト会社だった。因みにH系。
洩れは高卒のプログラマー。大卒野郎から散々馬鹿にされていた。
ただ、明らかに洩れ以上の実力のあるプログラマーはいないから、
当然の様にこの仕事は洩れの処に来た。偏差値なんてどういうロジ
ックで計算するのか良く知らなかったから、統計学の初級教科書買
って来て勉強してロジックを組んで行った。途中までは真剣だった
し、面白くもあった。でも最後の当たりで、少し悪戯心が起きた。
洩れを馬鹿にする大卒野郎への恩返しを思い付いた。

最後の修正の時に、ケースが100,000以上有った場合にのみ、走
るロジックを追加した。
つまり、ランダムに点数を入れ替えるロジック。入れ替え件数は、
0.1%、各科目毎に総件数の0.1%を入れ替える。例えば、100件ランダ
ムにピックしたすると、1番良い点数の奴は51番の奴の点数に置き換
えるサブルーチンにした。分布も標準偏差も変わらない。総件数が
10万超えないと、走らないから、センターでのリハーサルでも、
全然検出されなかった。本番だけで稼動したと思う。その後、二年
程同じ会社にいてから転職したけど、その間はクレームはなかった
よ。

共通一次の度に、密かな笑みが零れた。毎年数千人程度の受験生さん、
御免ね。君達の運命を弄べてとっても楽しかったよ。m(_"_)m
808nanashi:02/02/16 05:06
誤りの訂正
×合格判定のソフト
○得点集計のソフト
809仕様書無しさん:02/02/16 05:20
ネタにしておくのはもったいないくらいのネタだ
810仕様書無しさん:02/02/16 05:27
>>807
君が言ってることが事実なら、君はこの業界から手を引くべきでしょうね。
プログラマとしてやってはならないことやったんですから。
811仕様書無しさん:02/02/16 05:31
>>810
そうかな?プログラマとして同然の権利だと思うが。
いやなら、もっとプログラマを大事に扱うように。
812仕様書無しさん:02/02/16 05:34
アー!俺も何度隠しコマンドを入れようと思ったか!
入れればよかったー!!!
813仕様書無しさん:02/02/16 05:55
ユーザの要求を満たすことが重要だと思います。
ユーザが「カラスは白い」といえばそう組みますし、
「1+1 は 3 だ」と言われれば、そうなるように作ります。
但し、その結果に対する責任はユーザが負うべきものだろうと思います。
俺は、オカシナ要求を出されれば、一応反論はするのですが、押し切られることも多いんですよ。
そういう場合は、議事録などで証拠が残るようにはしますが...

807さんがやったことが事実なら、やはり業界から手を引くべきじゃないですか?

ユーザがそんな馬鹿げた要求をだす訳ないですし、807さんの話は単なるエゴとしか取れないですよ。
814仕様書無しさん:02/02/16 06:03
>>807
2回実行して、できたデータを比較すればばれちゃう気がするが..
815仕様書無しさん:02/02/16 07:56
どうでもいいが、恩返しじゃなくて意趣返しだな。
816仕様書無しさん:02/02/16 16:28
>>814
テストしたときのデータが10万件未満だったんじゃないの?
817仕様書無しさん:02/02/17 11:28
>>811
映画にでてくる、犯罪者プログラマと同じだな
孤立したすこし優秀なプログラマが陥りやすいパタンなのかな

うちでは、単体テスト前にコードレビューが入るからまず無理。
818仕様書無しさん:02/02/18 05:48
意趣返しというより八つ当たりだろ。

事実なら、善良な人を陥れ >>807 の嫌うDQN大卒を増やす行為でしかないと思われ。
819仕様書無しさん:02/02/18 12:39
>>807みたいなのが居るから高卒氏ねとかいわれるんだよ。
真面目に働く高卒プログラマーが可哀相だ。
820解凍マグロ:02/02/18 12:54
>>807
意図して注文と違う動作をするものを納品し、代金を受け取った場合、詐欺罪が適用されます。
権利がどうしたって?馬鹿ですか?
821仕様書無しさん:02/02/18 12:58
やっぱ高卒って使えねえな。
822仕様書無しさん:02/02/18 13:06
>>807はネタだろ。わざわざトラップ仕組むのに関数なんかにしないよ。
アセンブラでわざとチェック漏れを残して、それを利用するってのならばれないだろうが。
823仕様書無しさん:02/02/18 13:34
>>822
まぁ>>807はネタだろ。
もしこれをホントにやったなら莫大な損害を請求されかねん。
集計プログラムにランダムなんて要素を汲み込んだ時点で故意確定だし。
 
オレならオーバーフローで誤操作するソフトなバグにする。
うっかりミスと区別する方法は無いだろうし。
824nanashi:02/02/19 02:09
都の外郭団体の名前は公○○業電子計算センター。

ソースのチェックなんてなかったよ。
課長はプログラムの事なんて興味なかったよ。
天下り役員をヨイショする事しか知らなかったしね。

まあ、どういうロジックだったかをここに書く必要
もないでしょう。
ばれたとしても、表ざたにはできないしね。社会的
影響が大きすぎる。で完全犯罪は成立した。
行っとくけど、刑事事件としては時効成立してます。
民事は20年だから損害賠償を請求できますね。でも
あと少ししかないよ。

825仕様書無しさん:02/02/19 02:27
じゃあ2chで晒し上げて業界から退場してもらおう
826仕様書無しさん:02/02/19 02:30
つまり、本来なら入学できていた学生が足切りに会い、浪人した。
本来なら落ちていたはずのぼんくらが1次を通過した。
ぼんくらが1次を通過しても、結局2次で落ちるから意味なし。
優秀なやつが足切りくらったら、早慶などに流れたでしょう。
一番困ったのが、貧乏で国立目指してたのに、なぜか足切りを食らった子。
827仕様書無しさん:02/02/19 03:08
>>824
恥さらし!
キサマなんか、くたばってしまえ!
828仕様書無しさん:02/02/19 03:38
あー、すておけすておけ。
大学なんかで人生きまらねーっての。

ところで、>>824 とか >>807 とか。
それはそうと、20年近く前にH系のソフト会社なんてあったのかね?
マカダムとかオランダ妻とかその時代か?
そのころH系などとジャンル分けされる会社があったのかどうか、
まずはそこから知りたい。

ネタじゃねーの?やっぱり。
829仕様書無しさん:02/02/19 03:50
>>807の元上司です。
私は気づいていました。しかし、いまから書き直させるのは時間的に無理だったので、そのまま見て見ぬふりをして通してしまいました。
どうせ、このころに気づいているのは、彼を私の2人だけでしたし。
ただ、彼の考えたロジックが面白いと思ったので、発現率0.1%のところを、10%に変えておきました。
830仕様書無しさん:02/02/19 03:55
>>807
まずは君がそこで現役だった頃の代表的なエッチソフトの名前を挙げてみ。
君の会社のでなくてもいいからさ。
831仕様書無しさん:02/02/19 04:00

832仕様書無しさん:02/02/19 04:03
>>830
その質問は
「すべてのプルグラマーはHソフトに興味があり、かつ20年間記憶している」
という前提に基づくものかね?
833仕様書無しさん:02/02/19 04:06
H系って目立のことじゃないの?
834仕様書無しさん:02/02/19 04:08
>>832 質問の意図がわからない。
こんだけの人間がアクセスしてりゃ、何人か覚えてる奴らがいるはずだろ?
>>807の話の信憑性はそういう連中が判断してくれるだろう。

業界内にいて覚えてないとしたら猛烈にうそ臭いじゃないか。
835仕様書無しさん:02/02/19 04:11
H系なんてこれ見よがしに言い出すところが胡散臭い。
「実は下請けのH系にさせてた」なんてフレーズは割と近年のものじゃないかな。
あと、10万件という数も胡散臭い。

ネタに一票。
836仕様書無しさん:02/02/19 04:16
あ、天下り用のH系って・・・・。いやなんでもねぇ。
837835:02/02/19 04:19
天下りって言葉完全に見落としてた。
恥ずかしいので逝きます。>>835は無視しといて。
>>807
> 御免ね。君達の運命を弄べてとっても楽しかったよ。m(_"_)m

このくだり、感動した。
自分の境遇を呪い、見ず知らずの人間の運命を変えようとするプログラマの悲哀…
文学的ですらある。すばらしいネタをありがとう。
839仕様書無しさん:02/02/19 06:52
良いネタをありがとう
引っかかった真性もいるみたいだしね(w
840仕様書無しさん:02/02/19 07:36
デジタル携帯の初期の頃、数字インベーダーを仕込んだのは同僚です。。
でも最終的にメモリ圧迫して日の目はみなかったんだけどさ。
841仕様書無しさん:02/02/19 07:45
エラーメッセージで遊ぶぐらいのことはやってるが、品質に関わることまではやんねーな。
うれしがり厨房じゃあるまいしプロだろってかんぢ。
842仕様書無しさん:02/02/19 10:13
>>807
普通さ、自己採点やって2次試験の受験先をきめるでしょうに。
んで、その時明らかに点数が違えばクレームするんでないの?

・・・って事に突っ込むのは反則ですか?


おれも生産管理系の集計ソフトで歩留を「微妙に調整」する
ロジックは組んだ事があるけどねぇ。
あ、言っておくけどこれはお客の要望だからだけど。
> 普通さ、自己採点やって2次試験の受験先をきめるでしょうに。
> んで、その時明らかに点数が違えばクレームするんでないの?

「明らかに点数が違えば」って、自分の点数はわかんないんだから
比べようがないじゃん。だから自己採点っていうんでしょ?
844仕様書無しさん:02/02/19 10:47
昔から、1次試験てあんまり重視されてなかったような?足切りに
ひっかかる奴はいたかもしれないけど。それでも、1教科入れ替った
くらいじゃ、あんまり影響は無いと思うよ。2次試験て、できる奴
とできない奴の差が結構あるからね。入試の得点て、正規分布じゃ
無いんだよね。合格層と不合格層ではかなり開きがある。
845仕様書無しさん:02/02/19 11:48
とりあえず>>807がタイーホされる祭りきぼーん
846仕様書無しさん:02/02/19 11:54
画像処理ルーチンにバグがあったよう〜。
目が赤く光ってるよう〜。怖いよう〜。
847仕様書無しさん:02/02/19 12:10
>807は>1のネタと見た。
真性ヴァカ(特に>>845とか)はいいとして、
本当の話であった場合、作ったPGよりもそれを検証する側の責任の方が大きいだろ。
意図的に入れたとしても、それを実際に使うかどうかはユーザにあるわけだし、
コードレビューは勿論やって当然のものだと思うよ。
というわけで、暇つぶしできてヨカター
848仕様書無しさん:02/02/19 12:13
センター試験世代なので詳しくはわからんが
共通一次って結果が送られてくるんじゃなかったっけ?
849  :02/02/19 12:19
H系って
HITA○HIじゃね?
この話の流れでH系と聞いて、そっちを想像するか?
まさか、日ごろから、H系ソフトやってるそーなヤシが多いのか?

850仕様書無しさん:02/02/19 12:24
>849
は〜い、洩れもソチ創造しま=す
851アル中 ◆OtJW9BFA :02/02/19 12:52
>>848曰く「共通一次って結果が送られてくるんじゃなかったっけ?」
→送られてこない。

>>834曰く「>>832 質問の意図がわからない。」
>>832の言葉は William Henry G. the 3rd の文句のもじりと思われ。

>>833曰く「H系って目立のことじゃないの?」
→H…ハイプ、F…ファシスト、N…(以下略)
852仕様書無しさん:02/02/19 18:32
ダムか・・・なんか請けた先が同じとか、
実は隣で仕事してた人がここにいる、とかありそうでやだなー
853仕様書無しさん:02/02/19 18:40
俺、W大の出身だけど大学2年の時に科目登録システムNにやらせたら
完全に使い物にならないシステムができ結局途中で昔ながらの手作業
登録にきりかえた。
ありゃ厳しいペナルテイNは食らったろうなあ。
>>853
ザーメンください
855仕様書無しさん:02/02/19 19:27
>>828 恥いね。さらしage
856仕様書無しさん:02/02/19 21:56
経理システムで客の年間売り上げを3000マソ多く計上し
客先に呼び出され3日間軟禁されましたが、何か?
857仕様書無しさん:02/02/19 23:08
さては軟禁玉すだれ
858仕様書無しさん:02/02/19 23:47
レンタル掲示板のログが飛びました。
859仕様書無しさん:02/02/19 23:59
無限ループで一日何億って決済あげてる
クレジット決済サーバーを数時間落としました。
NTサーバーなのにperlで開発させやがるから
「あーperlとIIS(&NT)の相性の問題ですねー」
とかいっといた。(超嘘)
無限ループバグのことはもちろんいわなかった。
860仕様書無しさん:02/02/20 01:19
>>131みたいな感じで目がつくといいのにな。
861仕様書無しさん:02/02/20 03:12
>>859
売り物はPが付くものじゃないよね?
862仕様書無しさん:02/02/20 10:05
うちの前の職場、コードレビューなかったぞ。
ちなみにH系。エッチソフト会社じゃない方。
807に書いてあった事もできないはないわな。
ただ、それは良心があればできない行為だと思う。
後で知れたら損害賠償責任発生するしな。

なのでネタがキチガイだと思うが。
863仕様書無しさん:02/02/20 10:42
要件に合わせてやたら高機能なモニタ(ほとんどOS)を開発したら、
顧客の開発者から総スカンをくらって数千万円どぶ捨てとなった
営業同士で要件取りまとめたためのバグ
要件通りのものを収めたからおいらに損害はなかったのだが・・・
864仕様書無しさん:02/02/20 11:49
>>807
だから高卒は危なくて使えねえんだよ。
865仕様書無しさん:02/02/20 12:15
嘘を嘘と…(以下略)
866仕様書無しさん:02/02/20 12:35
>>807
そんなことして楽しい?
やる相手がずれてない?
どうせなら当の本人罵倒すればいいのに。
暗いよ。
867仕様書無しさん:02/02/20 12:55
>864
>866
もういいって。
868仕様書無しさん:02/02/20 13:08
自分で仕様書を書いて自分でプログラムを組む。
するとめんどくさくなって仕様書を書かなくなる。
数年後変更…。
ギョエーーーーーーーーーーーッ!!
869__:02/02/20 16:15
バグじゃないんだが。
以前、オーダーでPG組んだ後に言われた事。

「あのー、入力したデータに間違いがあった時、
気が付かなかったらどうするんですか?プログラムでチェックして下さいよ。」

何が間違いなのか人間が解りもしねぇ物を、どうやって機械に判断させるんだよ!
と、小一時間問い詰めてやった。

最近のジジイはバカ多過ぎ。
自分の脳内電波をPCが受信すると思ってるから怖い。
870仕様書無しさん:02/02/20 18:04
>>869
パソコン知らない人間はわかんね−よ、だからお前がうまく説明してやれ。
相手が理解するまでな。
871仕様書無しさん:02/02/20 18:07
>>869
出来るのならプログラムにデータ入力してほしい・・・。
872仕様書無しさん:02/02/20 22:17
この前不整脈が人間ドッグで発覚
消化器科に逝ったついでにそのことを
「そういえば睡眠不足だった」と
聞くと睡眠不足だったらでるよと言われた

ジャーゆっくり睡眠をとってから再検査すれば桶か?
と聞くと、あんまりそんなことやっても意味ない
と言われた。擬陰性は擬陽性より性質が悪い
見つかるべきものが見つからないより、
見つけすぎるほうがましだと。

どこにも似たような話はあるものです
873仕様書無しさん:02/02/20 22:21
>>872
俺が厨房だからよく分からんYO!
874 :02/02/20 23:21
>>869
なんのプログラムかは知らんが、それは重要な機能だと思うゾ。

現に、医者が患者に与える薬の量を入力するようなシステムでは
医者が間違って薬の量を間違った場合などは警告を出すようになってる。

「おまえ、こんな量の薬を患者に与えたら死ぬぞゴルア!?」とか
「こいつは劇薬だぞ、わかってんのかゴルァ!?」とかね。
875仕様書無しさん:02/02/20 23:26
>>874
数値なんかで範囲チェックできるのなら、>>869だってやってるだろ。
876仕様書無しさん:02/02/20 23:32
会社が急成長して、会計ソフトに去年の数倍の売上があったこととを入力する。

「数値が異常です。もう一度入力をお願いします」

なんだこれ?バグか?

激怒して開発メーカー殴り込み

マズー
877仕様書無しさん:02/02/21 03:54
無限に動き回るアプリケーション
複数端末の動作チェック時にて、
「このパソコン落ちたらどうなる?」
「別の端末がアプリを起動します」
「さらにその端末が落ちたら?」
「また別が・・・」
「そのとき初めのが復帰したら?」
「その端末が起動・・・」
「また落ちたら?」
「また別が・・・」
・・・ループしてました。
878仕様書無しさん:02/02/21 03:58
コンビニの発注量チェックかかってないの、
あれワザとなんか。
879仕様書無しさん:02/02/21 04:57
プログラムでデータのチェックやっていた。
客の作ったテストデータで処理して試作した製品に欠陥があった。
クレーム舞い込んだ。
こっちが作った全件網羅のテストデータでは不良が再現しない。
突き詰めて調べていく。
客のデータがマズーだった。
SEと営業にデータを訂正するようたのむ。
SE、DQNで要領得ず。
営業、以下同文。
漏れが細部の仕様の確認から再度全部打ちあらわせするはめに・・・。
鬱氏。
880仕様書無しさん:02/02/21 05:02
PG以外いらねぇな。
881869:02/02/21 09:40
>>875
そうだね。基本的なチェックは、流石に入れてるよ。

そいつが言っているのは、例えば「8000円」という伝票起こして、
本当に8000円で良いのか?をチェックしろ、と。
そんな事入力しているおまいらしか解らんだろ。
更に、備考に入力した日本語正しいかチェックしろ、みたいな。
文法チェックするロジック組めってかい?

メッセージによる問い合わせチェックはウザいのでNGと言われた。
あのジジイ、早く氏んでくれ。
882仕様書無しさん:02/02/21 10:09
>>881
そういう時は、やるなら最低でも10億円ほどかかります、と言ってやれ。
883仕様書無しさん:02/02/21 10:22
>本当に8000円で良いのか?をチェックしろ、と。
もしできたらそのオヤジいらなくなるな(w
884仕様書無しさん:02/02/22 13:29
>>883
> もしできたらそのオヤジいらなくなるな(w
これで顧客の要求仕様が確定したな(藁
885仕様書無しさん:02/02/25 18:23
>>881

「本当にこの値段でいいのか、チェックしろ」と
画面にメッセージだしとけば?
886仕様書無しさん:02/02/25 20:37
>>885
いちいち出すのか? こっちとしては楽勝だが、使ってるほうは
ウザくて死にそうになるぞ。
887仕様書無しさん:02/02/26 00:02
>>886
「今後,このダイアログを出さない」にチェックしたら、以後出さなくてもそいつの責任。
888仕様書無しさん:02/02/26 01:02
>>887
それで納得する脳があるのならそもそもそういった要求はしないかと思われ。
889名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/01 18:48
x-Servlet x-ORB x-Remocon x-IM xと名のつく製品
すべて「仕様どおり動きません、負荷に弱い、挙動不審、サポート不信」
これをすべて満足します。こんなもん作ったやつあほです。
890金満性交ですな。:02/03/01 19:25
電通株IPOのときに、16円の61万株の売り板出したドキュソ証券会社、どこだっけ。

チェック画面出てたのを無視して注文したんだと。

こわいこわい。
891仕様書無しさん:02/03/01 21:04
USB魚バグ証券
892仕様書無しさん:02/03/02 21:29
ハングって何ですか?
教えて下さい。
893仕様書無しさん:02/03/02 21:42
>>892
韓愚の事。
まぁ侮蔑語だわな。
894仕様書無しさん:02/03/02 21:49
ᄀᄁᄂᄃᄄᄅᄆᄇᄈᄉᄊᄋᄌᄍᄎᄏ
ᄐᄑᄒᄓᄔᄕᄖᄗᄘᄙᄚᄛᄜᄝᄞᄟ
ᄠᄡᄢᄣᄤᄥᄦᄧᄨᄩᄪᄫᄬᄭᄮᄯ
ᄰᄱᄲᄳᄴᄵᄶᄷᄸᄹᄺᄻᄼᄽᄾᄿ
ᅀᅁᅂᅃᅄᅅᅆᅇᅈᅉᅊᅋᅌᅍᅎᅏ
ᅐᅑᅒᅓᅔᅕᅖᅗᅘᅙ
ᅡᅢᅣᅤᅥᅦᅧᅨᅩᅪᅫᅬᅭᅮᅯ
ᅰᅱᅲᅳᅴᅵᅶᅷᅸᅹᅺᅻᅼᅽᅾᅿ
ᆀᆁᆂᆃᆄᆅᆆᆇᆈᆉᆊᆋᆌᆍᆎᆏ
ᆐᆑᆒᆓᆔᆕᆖᆗᆘᆙᆚᆛᆜᆝᆞᆟ
ᆠᆡᆢᆨᆩᆪᆫᆬᆭᆮᆯ
ᆰᆱᆲᆳᆴᆵᆶᆷᆸᆹᆺᆻᆼᆽᆾᆿ
ᇀᇁᇂᇃᇄᇅᇆᇇᇈᇉᇊᇋᇌᇍᇎᇏ
ᇐᇑᇒᇓᇔᇕᇖᇗᇘᇙᇚᇛᇜᇝᇞᇟ
ᇠᇡᇢᇣᇤᇥᇦᇧᇨᇩᇪᇫᇬᇭᇮᇯ
ᇰᇱᇲᇳᇴᇵᇶᇷᇸᇹ
895仕様書無しさん:02/03/02 21:52
>>894
・・・・・・・・・
しか見えない。どうやってフォントインストールするの?
896仕様書無しさん:02/03/02 22:02
Win2k ならコントロールパネルの「地域オプション」かな?
897仕様書無しさん:02/03/03 08:41
>>896
真中あたりは罫線記号ですか?
898仕様書無しさん:02/03/03 08:53
僕にもほそーい罫線が見えます。
画面からはみ出しています。
899仕様書無しさん:02/03/03 09:50
>>898
それって(少なくともSONYの)ディスプレーに構造的についている
ワイヤーでは?
900仕様書無しさん:02/03/03 20:19
ハングル文字化か?ちなみにXP使用。
901仕様書無しさん:02/03/04 10:48
ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=02/03/03/1236237
速やかに該当者は名乗りでてくださーい
902仕様書無しさん:02/03/04 12:17
ごめん、au。
でもこれそんなに売れてないからいいよね。
903仕様書無しさん:02/03/04 21:21
>>902
イタカ(・∀・)
904ほげ:02/03/08 19:48
age
905仕様書無しさん:02/03/09 23:59
それはまだノートPCが、ハードディスク10Mの時代の話。
某○○電機の外注さんで、某電力会社の発電機を止めちゃったお方がいました。
あの無茶なプログラム、どうなっているんでしょうね。
906仕様書無しさん:02/03/10 02:12
ハローワークの検索システム止めちゃいました。
907数ヶ月前まで失業者:02/03/11 00:01
>906
たいしたことないさ。中のデータはクソ会社しかはいってないし。
たとえば、T○S関係会社がごまんと入ってたりするし。
908仕様書無しさん:02/03/11 00:20
>>897
ハングルの母音ですな。
右にアヤ、左オヨ、上はオヨ、下はウユ
と覚えよう。
909仕様書無しさん:02/03/11 18:07
>>907
○CS?
910906:02/03/11 18:51
直接のお客さんである職安の職員よりも、
ピリピリしている求職者の人達の方が怖かったYO!
911仕様書無しさん:02/03/12 23:21
XBoxが板を削る自然現象は一体だれのバグなんだろー
912仕様書無しさん:02/03/12 23:34
>>911
メカ屋さんじゃないかな?
913仕様書無しさん:02/03/12 23:49
電話交換機を再開させたことはあります。
パッチ投入したら警察消防指令台に・・・以下略
914仕様書無しさん:02/03/13 00:00
>912
メカの不具合はソフトで何とかなるでしょ・・・
って言われたことある。(ToT)
915仕様書無しさん:02/03/13 00:06
みずほの皆さん頑張ってねアゲ
916仕様書無しさん:02/03/13 00:23
>>911
仕様ですがなにか?
917さて、と:02/03/13 00:42
1000げと
918仕様書無しさん:02/03/13 01:20
旭化成レオナ工場を燃やした。






ネタ確定。
919仕様書無しさん:02/03/13 02:04
西瓜のバグしってる?あの、ダッチだGo!ってやつ。
256回までしか使えなかったんだよー。
出荷前に慌てて直したんだけどね。
256ってFFじゃん。256回問題サイコー!
920仕様書無しさん:02/03/13 09:49
256は0x100と言ってみるテスト。


釣られた?
921sage:02/03/13 23:01
>>920
何よ!「256ってFFじゃん。」でニュアンスは伝わるでしょっ!!
922仕様書無しさん:02/03/14 00:23
ニュアンスでプログラムは動かない。
923919の母です:02/03/14 00:27
919の母でございます。

どうもウチの子にバグがあったようで・・。
現在主人とパッチを作成していますので今しばらくお待ちください。

なお、バグシートにはこちらの方で記入しておきます。
924仕様書無しさん:02/03/14 19:50
例えば
for(i =0;i<=0xFF;i++) {
・・・
}
と書くと256回のループですが何か?
925仕様書無しさん:02/03/14 20:07
バキュラが壊れる回数ですが何か?
926仕様書無しさん:02/03/14 20:43
本当に壊したヤツがいるのかと問いただしたい
927仕様書無しさん:02/03/14 21:10
. と , を間違えて HAL を暴走させてしまいました。
ジュピター付近で行方不明になった宇宙飛行士さん、御免なさい。
928仕様書無しさん :02/03/14 22:05
>>925
>>926
MSBが無敵フラグになってて、残り7bitが耐久力。
んで、バキュラは0xffが設定されていたのをハクった奴が見て勘違い。
だったはず。
929仕様書無しさん:02/03/14 22:54
>>927
通報しますた
930仕様書無しさん:02/03/14 23:48
>>928
ヲレが聞いたのは、
「ゼビウスの敵キャラには耐久度(1バイト)がおり、バキュラは破壊されないように、255に設定されている」
というものだ。

ゼビウスには耐久度のある敵はいない(全ての敵が弾1発で破壊できる)ことに気づけば、デマだとすぐわかる話。

パロディウスには、カウンタ付きのバキュラがいたね。大きい方は65535。
931仕様書無しさん:02/03/14 23:52
>>930
あれにはワラタけど、小さい方すら壊したことないよ
932925:02/03/15 00:14
何気にみんな詳しいな(w
俺の記憶では「うる星あんず」の紹介記事が原典だった気がするが、
デマだった、という説の方が有力だった気もする。
933仕様書無しさん:02/03/15 11:06
バグじゃないんですが、
知り合いの会社の人に頼まれて、
簡単な顧客情報管理ソフトを作ったんですが、
まだ、テスト版を使っている人がいるようで、
おいら個人の鯖にも、データ送ってきます。
最初は面白かったので放っておいたけど、
言うに言えなくなってしまいました。
934仕様書無しさん:02/03/15 11:17
>>933
早くいった方がいいよ(笑)
いろいろ罪があるから(笑)
935仕様書無しさん:02/03/17 11:06
コンテンツでリストボックスで1を選択しSubmitをおしてPOSTする。
次のページでそのValueを確認すると2になっていた。
そんなぁーーーーーー ヒントは携帯のコンテンツ○○だよ。

936仕様書無しさん:02/03/17 14:16
937仕様書無しさん:02/03/18 01:07
>>936
どんなロジックだったんだろ。

釣りに使う金種が1000円札以下だけとか?
本来大きい方の金種から除いていって
お釣りとして出すべきルーチンが、
札の部分は1000円札から走ってるとか?
938仕様書無しさん:02/03/18 01:29
どうしても納得できない日本標準時のホームページ
http://www2.crl.go.jp/cgi-bin/JST.cgi
日付や日本標準時を表示するが、それを見てパソコンの時刻設定をすると
日本標準時も一緒にズレる(w
テストせずにリリースするととんでもない物が出来上がるという見本
しかしここまで豪快なバグは珍しい。記念に保存しておこうか(w
そんな難しいプログラムでもないだろうにねえ。
939 :02/03/18 01:36
>>938
>日付や日本標準時を表示するが、それを見てパソコンの時刻設定をすると

そんな操作を許すと、どこかに書いてあるのか?
パソコンの時刻を変える方が悪いにきまってるだろーが。
940仕様書無しさん:02/03/18 01:43
>>938
桜時計使えよ…
941仕様書無しさん:02/03/18 01:46
同意。tclockでも何でもいいけど、NTPでやれよ
942仕様書無しさん:02/03/18 01:48
バグか仕様なのかいまいち判断がつかん漏れ。
943仕様書無しさん:02/03/18 01:52
何を問題にしてるのかいまいち理解できん漏れ
944仕様書無しさん:02/03/18 02:25
>>938
結構トラフィックの影響が大きいっぽい。
桜時計で合わせた直後にリロードしても、1秒ずれてるって表示された。
945仕様書無しさん:02/03/18 02:28
仕様を理解せずに使うととんでもない勘違いをするという見本 >>938
946仕様書無しさん:02/03/18 14:59
947仕様書無しさん:02/03/18 17:00
バグっているのは>>938の頭の方だな。
948仕様書無しさん:02/03/18 17:48
>946
祭、祭りなのか?
949仕様書無しさん:02/03/18 22:05
>>937
釣り銭に1万円は使わない
あるいは1000円のみ使う
と言うロジックでは?
950仕様書無しさん:02/03/18 22:10
>>949
ロジック以前に仕様ミスでは?
951仕様書無しさん:02/03/18 22:16
想定外の事象は仕様ミス?バグ?
952仕様書無しさん:02/03/18 22:23
>>951
仕様書に定義されていない要求はバグではなく、仕様ミスでもない。
あえて言うなら、仕様の要求・定義ミス
ただし、クライアントはセンスを、開発者はスキルを疑われ、
双方が名を落とすことになる。
953仕様書無しさん:02/03/18 22:30
>>952
> 仕様の要求・定義ミス
って仕様ミスとどう違うの?
954仕様書無しさん:02/03/18 22:34
要求定義の不備…っつーことになると、結局仕様漏れだよな。
ただ、組んでるヤツもそのくらい気付きそうなもんだが。(w
955仕様書無しさん:02/03/18 22:35
俺だったらSEに恨みがあるから言わないけどな(w
956仕様書無しさん:02/03/18 22:39
>>955
あとで尻拭い(納期の面とかで)するのはPGでわ?
957仕様書無しさん:02/03/18 22:57
>>953
やっちゃったことが間違っているのが仕様ミス。
やってないことがあとから発覚するのが定義ミス(仕様漏れ)かなぁ?
「誰の責任なんだよ?」てのに関わってくること馬遊びですから、この辺進捗会議や
瑕疵責任要求の席ではどっちも必死になるよ(笑)
958仕様書無しさん:02/03/18 22:59
>>957
やっちゃったことが間違っている=仕様書に書いちゃった、という意味です。
何度もスマソ
959仕様書無しさん:02/03/19 00:38
PGの漏れからすれば
SEの分析不足とPGの作ってて疑問に思わんのか?と両方出てくる。
960仕様書無しさん:02/03/20 14:54
アメリカ行ったときに、1ヶ月分の定期が63ドルだったので、
自販機に70ドル突っ込んだら、「おつりは6ドルまでです」Σ(゜д゜)
んで、キャンセルしたら20ドル帰ってきたヽ(´ー`)ノ
ちゃんと詫び状付で50ドル分送ってきたけど、だれだアレ作ったの?
時々ブルースクリーンみたいのでてるし。
961仕様書無しさん:02/03/20 15:14
>>960
あれVBなんだよ
962仕様書無しさん:02/03/20 16:08
>>954
組んでて気が付いてSEに指摘すると、嫌がられる事が多いので、
後でへぇーそうだったんですかぁ、気づきませんで。
って言ったら、SEに1000カノッサの貸し。
963仕様書無しさん:02/03/20 17:52
アメリカにはチップの概念がマシンにも搭載されてるんだよ(藁
964仕様書無しさん:02/03/20 20:10
みずほ銀行、心配アゲ

…大丈夫ですか?お前らの体もシステムも。
965仕様書無しさん:02/03/21 04:34
>>962
Sヨには仕様漏れは指摘してる。

嫌がられたところで、バカ相手だしな。
数10万件のマスタテーブルを、
チェック処理しながら1件ずつカーソルフェッチする仕様が上がってきたときは、
おまえアホかと小一時間問いつめましたが。

結果として俺が仕様書書く羽目になった。(w
あまり問いつめるのも諸刃の(以下略
966仕様書無しさん:02/03/21 22:03
俺の会社の先輩・前の会社で 制御系専門でやっていて
詳しくは書けないが、工場系の仕事において同僚のバグ
で死人を出したそうだ。

部長〜主任 まで全員クビになったそうだ
967仕様書無しさん:02/03/21 22:14
おいおいクビで済むのか?
刑事責任は?
968966:02/03/21 22:26
>967
色々あったとは聞いているが・・・
もしかしたら俺は先輩にだまされているのかなぁ・・・
969 :02/03/21 23:57
死因が事故か鬱死かでかわりそう…
970仕様書無しさん:02/03/22 16:07
かちゅ〜しゃでスレタイ見てると

俺はハゲでこんなすごい被害を出したぞ!

に見えてしまう私は逝ってよしですか?
971仕様書無しさん:02/03/22 16:09
>>970
眼科スッ飛ばして脳外科に逝く事をお勧めします
972仕様書無しさん:02/03/24 06:30
>>971
医者をスッ飛ばして葬儀屋に逝く事をお勧めします
973仕様書無しさん:02/03/24 09:25
>>970
ロゲインをスッ飛ばしてアデランスに逝く事をお勧めします
974仕様書無しさん:02/03/24 10:36
>>972
揺りかごスッ飛ばして墓場に逝く事をお勧めします
975仕様書無しさん:02/03/24 12:36
>>971 >>972 >>973 >>974
すっ飛ばしすぎて転生しないようにご注意願います。
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 14:12
携帯のコンテンツでサー、リストボックスで1を選択しSubmitをおして
POSTするようなのつくったのさー。でじっさいに携帯端末で次のページで
そのValueを確認すると2になっていたとき。びっくらこいたよ。
そんなもの変換するぅー。

ヒントは携帯のコンテンツ変換だよ。おれがいままでみたくそそふと
977仕様書無しさん:02/03/24 14:38
おいお前ら!

そろそろ次スレたてましょうよ。
978仕様書無しさん:02/03/24 14:55
俺のバグは日本一!

なんてのはどう?
979仕様書無しさん:02/03/24 15:32
動きませんでした。
980仕様書無しさん:02/03/24 16:03
おまえら!ものすごいバグを出したので聞いてください。

ってのはどう?
981仕様書無しさん:02/03/24 16:16
やっちゃった

ってのはどう?
982仕様書無しさん:02/03/24 17:28
またバグですごい被害を出したぞ!
983金 朴李:02/03/24 17:29
チェルノブイリの制御システム組んだのはウリたちニダ
984仕様書無しさん:02/03/24 17:29
期待してます(笑)>次スレ
985仕様書無しさん :02/03/24 21:36
>937
たぶんね。
60000円出たところで止まったと言う事はそこはエラールーチン。
やっぱりお釣りに1万円札が入る事を中途半端に想定して
そういう時は65535(long)で終了〜。とか書いてあったのでは?
で、65535は1万円札だと6枚分で60000円出たところで終了。
だけど、バグで1000円でお釣りは返すものだとしていた疑い強し。
986仕様書無しさん:02/03/24 23:25
次スレたてました。
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1016979674/

今回は次スレ立ての動きが遅かったので、なんのひねりもない
スレタイトルにしたよ。おまえら反省しる!

次回は 900 あたりからネタ出し合って、950 の奴が
スレ立て係てな感じの またーり納期でがんばりましょう。
987仕様書無しさん:02/03/24 23:39
今からこのスレは1000取り合戦になります。
皆様、奮ってご参加ください。
988仕様書無しさん:02/03/24 23:57
988ずざっと

埋め立て、もりあがってねぇな。(w
989仕様書無しさん:02/03/24 23:58
体の細胞は、「コラーゲン」と呼ばれるタンパク質でつながっています。
コラーゲンをつくるときに必要になるのが、ビタミンCです。
美しい肌のためには、ビタミンCをたっぷり取ることが大切です。
ビタミンEも、肌の衰えをおくらせる効果があるのでおすすめ。
また、内蔵の障害が肌にあらわれる場合や、
逆に皮膚はホルモン系統の機能との関わりが深く、
皮膚を刺激することで自律神経のバランスを整えると言われています。
昔ながらの乾布摩擦や冷水摩擦(実行する人は少なくなりましたが...)、
マッサージなどをは、美肌や健康のために取り入れてみては?
990仕様書無しさん:02/03/24 23:58
ビタミンCが多いのは、柑橘類や野菜です。
ただし、水に長くつけたり、ゆでたり煮たりすることによって、
どんどん失われていくので、冷水で手早く洗い、加熱時間を短くしましょう。
ビタミンCは水溶性なので、煮汁や炒め汁を一緒にとれる、
スープやシチューにして食べるのがおすすめです。

991仕様書無しさん:02/03/24 23:59
勉強になるスレですね。
そういえば明日は給料日。
992仕様書無しさん:02/03/25 00:00
重複カキコ制限は、どこを取って判断してるのかな。
993仕様書無しさん:02/03/25 00:01
あ…俺も給料日だ。
994仕様書無しさん:02/03/25 00:02
埋め立てますが何か?
995仕様書無しさん:02/03/25 00:02
996仕様書無しさん:02/03/25 00:03
埋め立てますが何か?
997仕様書無しさん:02/03/25 00:03
ドキドキ!
998仕様書無しさん:02/03/25 00:04
999仕様書無しさん:02/03/25 00:04
今日こそは、やるぞ。
1000仕様書無しさん:02/03/25 00:04
今だ!1000ゲットー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。