プログラマーへの訓戒

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
http://www.topposystem.co.jp/Advice/AdviceFrame.htm
なかなか面白いのでこれに続けましょう

ではまず
たとえ無料の奉仕であれども人は文句を言う
2ベンダとは自動販売機のことじゃない:2000/12/18(月) 09:32
こんなのもアリ?
3玉石は混交すべし混同するな:2000/12/18(月) 09:37
朝礼で間違えると恥ずかしいぞ
4早漏は、影でヌいてからやれ:2000/12/18(月) 09:56
ごめん、しもねた・・
5君のソースは君のものではない:2000/12/18(月) 10:19
かわいそうだが 給料をもらうとはそういうものだ。
そーのソースの責任を全面的に君が負わされる。
でも、ソースは君のものじゃないのだよ
6予測する習慣をつけよう:2000/12/18(月) 10:31
室温はと思ったら温度計を見る前に予測しよう。やがて温度計を見なくてもよくなる

このコードを書くのは何時間?
まず予測してみない人には予測出来るようにはならない
7名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 11:11
Cプログラマへの十戒

9@` 10はもう時代遅れなので、従わなくとも良いと思う。
http://dennou.ms.u-tokyo.ac.jp/arch/comptech/cstyle/cstyle-ja.htm
> 1 頻繁にlintを走らせ、実行結果に目を光らせよ。事実、その観察力と判断力はしばしば汝に勝る。
> 2 ヌルポインタを追うな。その先には渾沌と狂気が待ち受けている。
> 3 関数の引数が期待された型になっていなければ、必ずキャストせよ。たとえそれが不要だと確信していてもである。さもなくば、思いもかけぬ時にそれらは汝に残酷な復讐をするであろう。
> 4 汝のヘッダファイルが汝のライブラリ関数の返り値の型を宣言していないなら、自ら細心の注意を払って宣言せよ。さもなくば、汝のプログラムには惨憺たる災いが降りかかろう。
> 5 すべての文字列(というよりむしろ、すべての配列)の境界をチェックせよ。汝が``foo''とタイプするところで``supercalifragilisticexpialidocious''とタイプする者が、いつの日か必ずいるからである。
> 6 関数が問題発生時にエラーコードを返すと知らされているのなら、そのエラーコードをチェックせよ。さよう、たとえそのチェックが汝のコードを 3 倍の大きさにし、タイプする指には痛みをもたらすとしてもである。もし汝が「自分には起こりっこない」と考えれば、神は必ずや汝の不遜に罰を下すであろう。
> 7 ライブラリを学び、正当な理由なく新しいものを自作しないようにせよ。それは汝のコードを短く読みやすいものとし、日々を快適で生産的にするためである。
> 8 好むと好まざるとに拘らず、One True Brace Style20 を使って汝のプログラムの目的と構造を汝の仲間に分かりやすくせよ。汝の創造力を問題解決に使うほうが、美しくて理解に邪魔なものを新たに創るよりもよいからである。
> 9 汝の外部識別子は最初の6文字でユニークになるようにせよ。この厳しい掟は苛立たしく、これが不可避な年月は果てしなく長く思えるであろうが。そうしなければ、汝のプログラムを古いシステムで走らせたくなったその運命の日に、汝は髪を掻き毟り発狂することになるだろう。
>10 「この世はみんなVAXだ」などと言い張る下卑た異端信仰は放棄し、拒絶し、絶縁せよ。そしてこの野蛮な崇拝に拘泥する無知な異教徒とは関わりあうな。汝のいまのマシンの寿命は短く、汝のプログラムの寿命は長いこともある。

8名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 17:21
人間の気まぐれに計算機はついてこない。
9名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 23:43
自動化できる物は手でやるな
10名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 07:05
1の紹介してくれたところがとても良かったのでage
11名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 08:04
手でやって困らないものを自動化するな
12名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 11:49
汝の時間の使い方を見つめなおせ。2ちゃんねる閲覧より有意義な時間の使い方はあるはず。
13名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 17:59
1の紹介してくれたところがとてもよかったので他のところも
紹介してくれることを期待してage
14夢は持たなくてもいいんだよ:2000/12/30(土) 07:59
淡々と生きるのも立派な人生さ・・・・・・・・・・・パクリ
15名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 12:48
自動化できるものを手でやるな
16名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 21:58
人柄でプログラムは組めません。
少なくともプログラマで「いい人」は無能な人の代名詞です(そんな本があったな)
17名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 23:33
手で出来ないものを自動化するな
18名無しより愛をこめて:2001/01/01(月) 00:00
自動化されてるものは手でやるな、でもいざという場合に備え
手でもできる様にしておけ。
19名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 00:32
1.仕事のパートナーは可能な限り選び抜こう。
2.目先の給料より優先したほうがいい事柄は多い。
20名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 01:30
十分寝て飯を食え
21名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 01:33
>>20
おおっ、それは何故に?
22名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 01:42
>>21
だって、眠くて腹へってたら仕事にならないし
23名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 02:13
自分で考える癖をつけよう。
24名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 02:21
>>20
寝るのが先なのか・・・
鬱だ氏のう
25。>:2001/01/01(月) 02:42
ともかく、体が資本。
頑張って仕事しても、体壊してプロジェクト外れれば、恨まれるだけ。
20に同意、但し不健康になるほど食っちゃいかんよ。
26名無しさん@1周年:2001/01/02(火) 04:09
>>18
>自動化されてるものは手でやるな、でもいざという場合に備え
>手でもできる様にしておけ。
これが出来ないやつは、本気でダメプログラマーだと思うよ。終ってる。
こういうやつが1日書けてやってることをこっちは10分で出来たりするからな。
27教訓─利用者・顧客:2001/01/02(火) 05:41
2 使って直に評価できるものは使う価値はほとんどないだろう

これ、意味がわからん。翻訳ミスか?
28名無しさん@1周年:2001/01/02(火) 05:43
しかし、この教訓を書いた人のコードはクドそうだ(笑)
29名無しさん@1周年:2001/01/02(火) 06:08
>26
いやぁ、無駄処理のオンパレードだと思うぜ。
触らせない為にわざとつけない(むしろ隠す)っていうときも
あるからね。なんでもつけときゃいいってもんでもないからね。
「いざという場合」「もしかしたら」「可能性がある」これが起こる
確立にもよるけど大抵はつけないほうがいいことが多いよ。
いつの時代もプログラマはインターフェースの設計が下手だね。
30>27:2001/01/02(火) 07:21
1のリンク先はシステム屋さんみたいだから、
会計とか受発注系のシステムを作ってるんでしょう。
作ってもGUIの操作ばかり評価されるので嫌になってるのでは
31名無しさん@1周年:2001/01/02(火) 08:04
でもさ、なにげにGUIが大事なんだよね。
使ってるお客様の身からすれば、それが彼らの仕事の直接の
生産性につながるからね。ほらプログラマ野郎どもも、
エディタにはうるさいじゃないか(ちょっと例えが違う気もするが)
32名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 03:23
fjiatf6aoおpijいおいiaoweijあひゃひゃひゃ!
33名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 10:12
自分のバグを減らす方法は、自分でプログラミングする分を減らすことである。
自分のバグをなくす方法は、自分でプログラミングしないことである。
34名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 11:24
手ェ動かす前にその方法が正しいか確認したか?
35名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 12:39
>33
賛成!
36名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 12:50
>>33
賛成!
でもそれでは、さらにやっかいな「人のバグ」で悩むことになります。
よって賛成の反対!
37名無しさん@1周年:2001/01/19(金) 21:43
バグはコンパイラやOSのプログラマーが出したもので、
私が書いたソースの責任ではありません。

VBプログラマ
38人間の一般則:2001/01/19(金) 22:29
無能者ほどプライドが高く、また責任転嫁が激しい。
39名無しさん@1周年:2001/01/19(金) 22:36
馬鹿を馬鹿と識別するのは、馬鹿には不可能。
40名無しさん@1周年:2001/01/19(金) 23:00
馬鹿は自分が馬鹿であることに気づかない。
41名無しさん@1周年:2001/01/19(金) 23:04
バグでわかる自分の欠けている所。
42名無しさん:2001/01/19(金) 23:34
疑心暗鬼に陥った時、自分を疑うことを忘れる。

43名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 01:48
気楽にいけ。
プログラマには最強のカードが残されている。
「それは仕様です。」
44名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 02:28
プログラマには最後の呪文が残されている。
「ぜったい、だいじょうぶだよ。」
45名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 02:33
>>44
笑えません。
46名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 02:45
プログラマは常に自分の能力に対して不安を抱いています。
それは、上には上がいるからです。上を見るときりがないのです。
インターネットの中を見渡すと、いくらでもすごい人がいます。
だからプログラマは自分にも自分の職業にも自信がありません。
プログラマ板が自虐の嵐なのはそのためです。
自分達の評判を自ら汚していることに気づかない彼らは、
人間的に見ればやはりバカなのかも知れませんが。
「頭がいい」=「賢い」ではないということのいい例です。
47名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 03:10
スキルアップ向上は階段を上るようなもので、階段にはいくつも踊り場がある。
登山じゃないので頂上はなく、間違っても踊り場を頂上だと勘違いしてはいけない。
48名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 04:59
「コメントは人の為ならず」
明日の自分を今日の自分と思うなかれ。
49naynit:2001/01/20(土) 06:08
階段はのぼるだけでなく、おりることもできます(もちろんおりるほうが楽)
50名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 14:09
最後の呪文>「Windows上のアプリですから。」
51名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 17:53
ええ、何でも出来ます。
時間と人手、資金さえ十分に確保していただければ。
52名無しさん@1周年:2001/01/22(月) 06:16
>>49
20代前半 アセンブラ
20代後半 C
30代前半 スクリプト言語(perl@`LINGO@`JavaScript)、HTML

堕ちて逝く〜〜(泣)
53名無しさん@1周年:2001/01/22(月) 12:07
後輩の教育など考えるな
他人の為など考えるな
すべては自分の為に
54名無しさん@1周年:2001/01/22(月) 12:51
プログラムは思ったとおりには動きません。
書いたとおりに動きます。
55名無しさん@1周年:2001/01/22(月) 16:41
0とOを間違うな。
56名無しさん@1周年:2001/01/22(月) 17:04
>>54 うまいな!


「完璧なプログラムは作れないが最適なプログラムなら作れる」
環境に応じて最適化も変わる。
長所を持てば短所が出るのは至極当然であるから。
57名無しさん@1周年:2001/01/22(月) 17:13
しぐにちゃぱくりだろが
58名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 06:55
『絶対』を連発するヤカラを信用すべからず。
59名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 09:29
「こうすればいいんじゃないの?」
わからんのに助言すな〜(ワラ
60能無しさん:2001/01/23(火) 15:11
>>42
>疑心暗鬼に陥った時、自分を疑うことを忘れる。
>>54
>プログラムは思ったとおりには動きません。
> 書いたとおりに動きます。

目からウロコが落ちまくりです。
落ちたウロコでキーボードが打ちにくいくらいです。
61名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 15:17
>>60
でも>>54については昔から言われてたぞ。
62能無しさん:2001/01/23(火) 15:43
>>61
能無しですから...
63名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 16:18
「動けばいいんじゃん」と言っている奴は、動かないものを作ってしまう。
64名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 19:21
>>63
動かなくたっていいじゃん。
6554:2001/01/24(水) 13:00
ちなみにこれは私が情報工学科の学生だったころから言われていた言葉です。
#15年程前。
だから61さんは正しい。
ところが社会に出ると、この基本を分かっていないプログラマが多くて多くて。
何かあったときは、まず最初に「自分の」プログラムを疑えっていつも言ってます。
66名無しさん@1周年:2001/01/24(水) 18:02
>63
同意…

動かなきゃ、俺が死ぬんだよ〜(T_T)
>64
いっつも尻拭い担当
6764
>>66
それは苦労したことでしょう。これからも苦労してください。ご愁傷様でございました。ではさようなら。