1 :
名無しさん@1周年:
16ビット時代、PC98やFM-TOWNS、X68000全盛の時代、コンプティークを愛していた方!
もりあがりましょうや。。。
2 :
名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 00:12
>>1 すまん、おれがコンプティーク読んでたのはもっと前の時代だ。
8ビット時代、PC88・FM-7(77)・X1全盛の時代…だな。
せいぜいが漫画のロマンシアとかロードス島戦記とか
やってた時代?あのころ「オタク」と言う言葉はまだなくて、
コンプティークに載ってた「オタッカー」っていう言い方が新鮮だった。
なんかこっちはベーマガスレほど流行ってないね。
次はテクポリスレいっとくか?
4 :
名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 09:12
>>2 同じ時期だ。
読者参加ゲーム(ロボクラッシュとかトップをねらえとか)にハマッてた時期あったなぁ...。
そりゃ、プログラマとは関係ない雑誌だからだろ(w
コンプティークの袋とじや欄外でのエロいゲームブック萌え~
6 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 11:45
>2@`4
つまり福袋があった時期?
>>6 あった時期ってことは、今はないの?
電撃に分離(笑)したあたりから買わなくなったから...。
8 :
名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 13:00
テクノポリスはその昔、よくあるふつーのパソコン雑誌だった。
デクノポリスとかいうちょっとHなマンガの連載が始まったら
「こういうマンガはテクポリにはふさわしくない!」などの抗議の投稿があったぐらいだ。
その数年後、美少女ゲーム雑誌になって一時隆盛するなど誰が想像しえたろうか・・・。
ごめん実は読んでないんでその時期にあったってことしか知んね(笑
なんか福袋増刊とか出てたような・・
10 :
虹:2000/11/30(木) 13:28
自分にとってコンプティーク=袋閉じです。あれは良かった。
テクノポリスは同人ゲームを結構取りあげてて面白かった。
そのころX68kで同人ゲームつくってたからなあ。
うむ。袋とじだ。
エロ漫画とかエロアニメとかパソコン関係ないだろって内容だったが…
12 :
名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 19:12
ログイン=ゲームランキング・プログラムリスト
ベーマガ=プログラムリスト・アドベンチャー攻略
コンプティーク=袋とじ
テクノポリス=ゲーム改造
月刊マイコン=新製品レビュー・プログラムリスト
ポプコム=特徴無し
>福袋増刊
一回だけでた。
しかし堂々と「角川書店」の名前が入っていたんで即回収。
別の出版社の名前で売り直しました。
ちょうど「お家騒動」の半年ぐらい前の話。今にして思えはわざとなんだろうな。
14 :
2:
テクノポリスは値段が高い割りに、おれにとってはそんなに
興味ある話題は載ってなかったんだが…。
ただ、ゲーム攻略漫画(by矢野健太郎)の、名無しの女の子が
なぜかめっちゃ好きだった。