あなたの使っているエディタスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
EDITOR:エディタの名前とバージョン
OS:OSの名前とバージョン
英数字は半角が望ましいです。

例:
EDITOR:mule 2.3
OS:VineLinux 2.1

EDITOR:vi 1.79
OS:OpenBSD 2.7

さあどうぞ!
2名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 18:33
NotePad
Windows95
(藁
3名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 18:41
cat > filename
4名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 18:46
EDLEN
Window95
5名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 18:55
>2
笑い事じゃないよ。俺の友達はマジでこれだった。
最近ワードパッドに切り替えたらしい。
6名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 19:18
EDITER:Visual C++6.0@` 秀丸 ver.3.05
OS:Windows NT4.0@` Windows98
まあ、普通だ。
7名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 19:28
Notepadだと、何行目でエラーとかいう時つらいね
8名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 19:32
EDITOR:vivi
OS:Windows NT4.0
9名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 19:32
>>7 Win2kのメモ帳はn行目へジャンプ&ctrl+sで保存できるぞ

当方
WinNT(会社)Win2k(家)
ともに
gvim5.7
FreeBSD3.5.1
vi&mule
10名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 19:36
知り合い(プログラマ)で、viをやたらけなす奴がいたので、
じゃあ何がいいんだよ?って聞いたら、Wordだって。トホホ。

11名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 19:38
Cを書くならVC++6.0のエディター。かなり使い良い。
muleには戻れない。。
普段は秀丸。

1さん。よかったね。みんな相手してくれて(藁
12名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 20:37
EDITOR:xemacs
OS:TruboLinuxWorkstation6.0

EDITOR:xyzyz
OS:Windows2000

EDITOR:JEDIT
OS:Windows95

EDITOR:NotePad+
OS:Windows98
13名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 20:40
FreeBSD 4.2-BETA
 + mule-2.3 (based emacs-19.34.1)
 + emacs-20.7
 + xemacs-21.1
ずっと mule-2.3 だったが、現在 emacs/xemacs を
評価中。でも、結局 -nw で使うから mule と変わらんなぁ…。

ところで emacs で C のソースを色付きで出すのって
どうするの? (X モードほとんど使わないから知らな
かったりする)。
14名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 20:49
EDITOR:くさいじじ〜
OS:WinNT
15名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 20:59
EDITOR : テキストエディタ
OS : Win2000
そういう名前のエディタですが、わりと使いやすいエディタです。
16名無しさん@1週年:2000/11/13(月) 21:06
>>14
俺もxyzzy使ってるが、その読み方は嫌だ〜
OS:WinMe
171:2000/11/13(月) 21:08
181:2000/11/13(月) 21:16
>>13
思いだした。
多分、color-mateだと思います。
http://www.netlab.is.tsukuba.ac.jp/~yokota/izumi/color_mate/
19名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 21:29
C++を書くときはVisualStudioのIDEだねえ。
普段の文章はmule。前は何でもmuleだったけどね。
メモ帳代わりの普段使いはEmEditor。
深い意味はないがシンプルで好み。
20名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 22:36
Emacsに慣れきった人間がVC++とかのIDEで書くときって
どうすんのが良いでしょうか? makeもEmacsからやっていた
からなあ。skkはたしかWindows用のIMEが出てたからいいとして…
21名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 22:39
EDITOR : jvim@` vivi
OS : Win98
22名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 23:10
EDITOR:WZ Editor
OS:Win98 or CE(CEはソース書き専用)

23名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 23:14
EDITOR:WZ Editor or メモ帳 or Vi
OS:WIn98 or RedHat6.0
24名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 23:16
>>11
>Cを書くならVC++6.0のエディター。かなり使い良い。
>muleには戻れない。。

うそー。mule使いがVC++6.0のエディターを褒めるなんて
信じられない。
11はあんまりmule使ってないんじゃない?
ちなみにオレはvi派でmuleやemacs系はあんまり使えない
んだけど、makeやgdbはmule上で使うよ。
25名無しさん:2000/11/14(火) 00:54
26名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 00:55
>>24
Emacsエミュレーションつかっとるのやろ。。。
27名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 01:39
>>24
つーか、VC++6.0のエディターを使わないやつって
気が狂ってるとしか思えない。viだろうが、Muleだろうが、
あれより便利になるわけない。
2813:2000/11/14(火) 03:25
ありがちう<色付き emacs
明日会社で (仕事もせずに) 試してみます。
29確率変動名無しさん:2000/11/14(火) 04:02
>20
VisualSlickEditとかどうかな?
ボクはこれのおかげでようやくWindows開発ができるようになった。

ttp://www.slickedit.com/
30名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 04:07
>27
使ってないからわからないけど、VC++のIDEって
Tagとか補完機能とかあんの?アレないとつらい、C++は。
31若葉名無しさん:2000/11/14(火) 04:25
DOS窓でVz
32名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 05:04
>30
Tagはよくわからないけど、補完機能はある。
Ctrl+spaceで補完したり、メンバや引数を補完したり、
候補の一覧が出て来るのでかなり便利だよ。
33名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 05:06
EDITOR:emacs20.2.1(Meadow95)
OS:Windows98
34名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 05:23
>>26
VC++のエディタでEmacsエミュレーションなんてできるの?
デフォルトではBRIEFとEpsilonエミュレーションしかないよね?
35名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 06:23
>つーか、VC++6.0のエディターを使わないやつって
>気が狂ってるとしか思えない。viだろうが、Muleだろうが、
>あれより便利になるわけない。

信じられない。viを使ったことないんちゃう?
viのキメ細やかなカーソル移動コマンドを
使いこなした人間だったら、VC++6.0のエディタ
なんてクソですぞ、クソ。
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 06:47
素直にEmacsつかえや。vi-modeもあるぞ(藁
37名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 08:23
>なんてクソですぞ、クソ。
そう、単なるエディタとしてはクソ。
開発環境として見るなら賛否アリでしょうが…
38名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 09:32
うん、オレもデバッグ前の段階だとmeadow使う。
デバッグ中はVC++のエディタ。
muleの方が下とか言ってる人は、d-abbrevとかマクロとか
ctrl-Uとかctrl-Tとかそういうの使いこなせてない人だと思う。

キーバインドは、あまりに違いすぎるからそんなに気にならないな。
むしろ近いけど微妙に違うほうが気になるかな。
39名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 09:45
>35
同感。tag 機能もあるし、編集周りや置換機能など vi の方が
断然いい。
俺は win では Vivi エディタを使ってる。Emacs はどうも
肌にあわなくって。
40vivi:2000/11/14(火) 10:12
VCとかのコード補完機能は確かに便利。
でもviviの前方(後方)参照入力も結構使えます。
何の言語にも使えるし。

41vivi:2000/11/14(火) 10:13
何より、出来るだけマウスに触りたくない・・・。
42名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 10:17
ちょっと前までMIFESだったけど、今はVCのエディタ使っている。
入力支援が便利だからね。けっこうカスタマイズできるし。
viは、使えない事ないけど、使わざる終えない時だけだなー。
(結局、grep や sed なんかも使わないとダメだしね)

昔RED2つーのを使っていたんだけど、ログ(マクロ)で、
計算機と連動ができたから、階差数列なんかを生成できたんだよね。

ウィンでそーゆーエディタってあるかなぁ?
43名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 10:47
>vivi
なんでずっとβ版なんだ?

44名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 10:55
>>42
 Meadowでemacs-lisp書けばなんでも出来るよ。なんつったりして。
 数列生成程度ならawkで十分だけど。
4542:2000/11/14(火) 11:50
MIFESだってマクロ言語を駆使すれば、なんとかなるけど、
めんどいじゃん。まぁそれだったら、エクセルでデータ作って
ペーストなんだけどね・・
46名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 12:24
秀丸ユーザはサイレントマジョリティのようだな (´ー`)y-~~
47名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 12:41
弘法筆を選ばず。
48秀マル:2000/11/14(火) 12:52
惰性で使ってるケド今となっては特に目立つ長所もないしねぇ
49名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 13:33
elvis 2.1_4
HP-UX B.11.00
50名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 13:37
VCで、自動的に関数の引数がTip表示されるのが良い。
51名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 13:42
VCでVCのエディタ使ってない人は、ClassViewがなくて
困らないですか?
52名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 13:48
ファイナルエディタを使っている僕は氏ね氏ねですか?
53名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 15:30
>>47
 筆は書道の道具。道具の味を出すことを書道作品の結果の
評価に含めた場合の話。

 エディタを選ぶってことは、大工が鉋を選ぶのと同じ次元の話だ。
 エディタの性能と、生産性は確実に相関するんだよ。

 頭わりいな。出直して来いボケ。
54名無しさん:2000/11/14(火) 15:47
工房筆を選ばず(藁)
55名無し人間:2000/11/14(火) 16:06
mkEditor
Windows2000
フリーでタブ型で高機能。
56名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 16:12
弘法は筆を選んだ、ってのが今の通説だそう。
57名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 16:29
>50::VCで、自動的に関数の引数がTip表示されるのが良い。
Emacsでは確かにこれはないよな。
だけどVisualSlickEditはEmacs+この機能。VSE誰か使ってみなって。
ちゅうか、1ヶ月のフリー(機能は全く限定されない)で試せるから
仕方なくIDE使ってる人、試してみて!
日本で流行れば日本語版とか出ねえかな、って期待してるんだわ。

とりあえず、今の時代絶対必要な機能は、
Tag、補完、Tips、かな?
補完に関してはEmacsが最強じゃないかな?
58>57:2000/11/14(火) 17:08
Emacs 使ったことないんだけど、どの辺が最強なの?
59名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 17:25
VSE Trialダウンロードしてみた。
なかなかよさげ。しばらく使ってみよう。
60名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 17:28
Emacsの補完はリストが表示されないだろ?
D-abbrevは少なくともそうだから、この点VCには劣るよ。
VCのエディタは有名なエディタのエミュレーションが
できるぐらいだから、そこまで糞ってわけでもない。
61名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 17:32
>>58
 57じゃないけど、カスタマイズの範囲が広い。それは、emacsの動作自体
がemacs-lispで書かれているため。従って、各種のプログラミング言語への
サポートシステムも簡単に用意できるし、rcsやcvsの連携も楽々。
 ・・・なんてレベルの話はemacs-lispを書けなきゃダメかと言うと、
そうでもなくて、世の中のemacs-lispに強い人に任せておいて、
出来合いのコードを拾ってくるだけでも十分おつりがくる程度に充実している。

 ソッコー役立ちそうなトコは、多国語対応版emacsを使えば、世界各国の
文字コードに対応してるので、日本語だけでもEUC@`SJIS@`JIS混在の文書を
手動で変換せずに扱うことができる、ことかな。
62名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 17:33
最近開発とまっとるんだけど
テキストエディタというエディタから離れられん、
たまぁ〜に使うだけの機能なんだが
矩形書き、あと短文を矩形範囲にペーストする機能が
他のエディタに見つからないんだよねぇ、
なんかこれ説明しづらいんだけど、
普通の奴は矩形に選択して文字入れても先頭のとこに一文字かいて終了。
でもこれは2行選択してると同時に2行分書いてくれる。
=NULLとかを連続書きする際にちょっと便利だったりする。
あとは可も無く不可も無くってとこだけど。
63名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 17:36
Tagとはどういう機能ですか?
64名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 17:36
VCのエディタでも、ctrl;shift+f8で、矩形選択できるよ。
6564:2000/11/14(火) 17:41
タイプミス。恥かしー。
×:ctrl;shift+f8
○:ctrl+shift+f8
66名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 17:52
俺のWZの補完機能はemacs並みだぞ。
それに色も着けられるしポップアップメニューも出せるから、
WinではWZメイン。
67名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 21:18
アスペン 最高
bY 日立戸塚工場 30台
68アスペンって:2000/11/14(火) 21:20
何スか? 30台あるとスゴいものなんスか?
69名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 22:26
>>64
VCのエディタでは、Alt押しながら左クリックで矩形選択。
Alt押した後に、左クリックすること。
70名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 22:37
ティッシュと筆ペン
71名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 00:14
だからー、男はだまってviよ。vi。
72cafe:2000/11/15(水) 00:26
ASPENは、TSSのエディタ(?)。日立製なり。
汎用機は、ASPENだけおぼえれば何とかなる。
つーか、それしかない。
少機能なのである意味らくちん。
73名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 00:43
ヲタクはだまってvi
74名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 00:47
ゴタクはだまってvi
75名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 10:40
>>63
 荷札。
 っつーかそれくらい調べろや。調べたら結果報告するようにな。
76名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 12:32
>62
勿論EmacsもOK。データを手入力するときなんかは重宝するよね。

Emacs、とにかくカスタマイズはすごい。
シェルもいらないし、起動したら二度とマウスに触らないで済む。
とりあえず、なんかするのにマウスが必要なエディタは
ボクの中では失格。

補完、Emacsはメモリバッファ全体で、近いものから
探してくるっぽいけど、VCはどんな感じ?

色づけはVCはつらいな。固定のシステムカラーしか選べないって、半端。
77名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 13:05
つーか会社のSolaris勝手にソフト入れんの禁じられてるから
必然的にvi
新人ゴネるゴネる。
78名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 13:16
このスレ、老兵ばっか。
2chってこんな奴らばっかなの?
老兵はあんまりでしゃばらんでほしいぞ。

俺はEmEditor3とViViあとDelphiのIDEな(w
79名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 13:31
VI、Emacsあたりをロートルだという奴は、
Winオンリイの馬鹿がき決定。
80名無し人間:2000/11/15(水) 14:17
クライアントとしてはWindowsが圧倒的だから、vi@`emacsがマイナー
なのは事実。
本数では秀丸の方が使われてるでしょう。
81名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 14:37
Emacs、拾ってみたが
なにがなんだかわかんなかったよ。
82Bill:2000/11/15(水) 14:41
>>80
>クライアントとしてはWindowsが圧倒的だから

大事な母集団がぬけてるぜ。

厨房のクライアントとしてはWindowsが圧倒的だから
だろ?
エディタネタは途中で絶対Emacsオタが来て他を罵倒して荒れるな。
Emacsがいいのはわかってんだけど、万年筆使いがシャーペンや
ボールペン、果てはPDAまで罵倒してるみたいなノリになるんで、
もうEmacs使いが最高峰だとかWinが厨房だとか耳タコ話はやめてくれ。
84名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 14:54
>「万年筆使いがシャーペンやボールペン、果てはPDAまで罵倒してるみたいな」
この比喩おかしいくないか?「PDA使いがシャーペンやボールペンや万年筆果まで
罵倒してる」なら分かるが。
85名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 14:58
『クオリティは置いといてエンジニアもWinの方が多いね』なんて書いてみる
86名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 15:00
あんまり面白くない。いいけど。
87名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 15:00
最近のUNIX系エディタ環境は「ネ」です
88>84:2000/11/15(水) 15:00
そう思うのは、あなたが老兵だから。でしゃばるなって言っている
比喩表現にいちいちつっこむなよ。

Emacsなんてここ数年新規ユーザーは少ないんじゃない。

>厨房のクライアントとしてはWindowsが圧倒的だからだろ?
一生Linuxでもつかって喜んでいろよ。ったく。
古い人間と話すと嫌になるな。
89名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 15:03
>88
別に怒らせるために書いたわけじゃないよ。おかしいと思ったから。
Emacs嫌いなのか?
90名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 15:05
XEmacs
Kondara2000
使い始めて3ヶ月程度。
昨日、C+aとC+eを覚えたばかりの新規厨房ユーザです(わら
91名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 15:11
>89失敬。
Emacs、覚えるのめんどいから嫌い。それだけ。
なぜエディタでそこまで覚える事しなくちゃならない?

別に覚えてる奴がEmacs褒め称えるのはよいけど、
それを他の奴に押し付けるのはイヤ。

[何も覚えなくてよい]というのも価値の一つ。
92Emacsが :2000/11/15(水) 15:27
>>88
>一生Linuxでもつかって喜んでいろよ。

一生Windowsでもつかって苦しんでな。(ぷ
9383:2000/11/15(水) 15:30
>84
「価値基準の違うものを罵倒してる」ということを言いたかった
だけで、ピンとこないならどう読み替えてくれても結構だけど。
>91
同感。大体82プログラマーじゃないだろ。

で、個人的には検索置換系がちゃんとしてりゃなんでもいいです。
ちょっと前はDanaぐらいしかまともなのなかったけど(改行コード含
めて置換できたりとか)、今時そんなのどれでもできるだろうし。
むしろDanaは最近Unicode表示が出来ないのがストレスになってきてる
んで、秀丸にでもしようかな、と。
94名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 15:58
秀丸に対する書き込みがあんまりないけど、秀丸ってどうなん?
95名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 16:14
>そう思うのは、あなたが老兵だから
>一生Linuxでもつかって喜んでいろよ。ったく。
こういう反論しかできないやつがイヤ。
96名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 16:16
>>94
SDIであることを除けば特に文句ナシ。
97厨房の道具に:2000/11/15(水) 16:37
>>95
>こういう反論しかできないやつがイヤ。

まったく、そう。

ところで、厨房を排除して(ぷ
母集団をHacker@`Wizard@`DemiGodにしたとき
よく使われてるエディタってなにかな?
98名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 16:52
俺のようなヘタレには、ViViがありがたくて仕方ない。
昔はWinでもjvim使っていたが最近はViViオンリーさ。
99名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 16:56
>>97
viが定説
100名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 17:08
>>99

init 1 でもつかえないといけないしね。

Linusさんは、自作エディタだとどっかにかいてあった。
101名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 17:12
とりあえずvi信者にモードの利点を教えて欲しい。ウザイだけだと思うが。
102名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 17:33
ed最高
103名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 17:43
>102
X68000ユーザ?
104名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 17:48
emacsはこれから廃れていくんだろうか?
Viはそれに比べて大丈夫なんだろうか?
俺は若い初心者ユーザーだけど、今の若い人達はどちらを
覚えた方がいいのかな?それとも、どっちも廃れるのか?
105名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 17:58
>>101
使い方が悪いだけだろう
ウザイと思ったことなど無いので、具体例をあげてくれ
106名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 18:11
>emacsはこれから廃れていくんだろうか?
>Viはそれに比べて大丈夫なんだろうか?
「それに比べて」って何なんだ。ちなみに廃れないよどっちも。
別にどっちも基本操作は簡単なんだからどっちも覚えりゃいい。
いいよその話題はもう。

ところでviは使うけどviviは使ってらんないぞ俺。
107さて問題です:2000/11/15(水) 18:12
1文字追加するとき、vi の場合、何回タイプが必要でしょう
108名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 18:19
EDIT.EXE
MS-DOS6.2

鬱だ氏のう……
109目のつけ所が名無しさん:2000/11/15(水) 18:45
>107
カーソルの移動はタイプ回数に含めるんでしょうか?

普通はモード切替のために i とか r をタイプするわよね。
そのつぎに実際に入力したい文字。
よって最低2回かな。
110名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 18:46
TEAD。無骨な感じがすすすすきだぁ・・・
111名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 18:48
>>107
単純に1文字なら編集モードだとiと文字の2回、そうでないなら文字の1回タイプだね

つか、こんな使い方を多用するケースなんて無いぞ?
112目のつけ所が名無しさん:2000/11/15(水) 18:51
エディタ:jvim,VJ++6.0,notepad,Word98
OS:Windows2000

Win2000のnotepadはようやくマトモになった感じ。
MS-Wordは仕様書書くときに使ってます。日本語の校正ができるので便利。
113名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 18:56
>>107
タイプ回数は以下の通り
vi hoge[enter]
カーソル移動
i[任意の一文字]
ZZ
114vi信者:2000/11/15(水) 19:00
>101
キーボードだけであらゆる操作が出来る。

「マウスの方が好きだ!!」と言う人には反論しません。(できません)
115名無しさんったら名無しさん:2000/11/15(水) 19:02
煤i ̄□ ̄;)!! くさいじじ〜の作者のページがやる気のあるページになっている!!!
http://www.jsdlab.co.jp/~kamei/
116名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 19:10
>>114
最近viをやむを得ず使ったのだが、「キーボードだけ」って言うより、
「殆どホームポジションから指を動かさずに」あらゆる操作が出来る
ように設計されて居るんじゃないだろうか?と、ふと思ったのだが、
違うかな?
117名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 19:14
>>116
viの作者は「viがこれほど普及すると分かっていたら
あんなインターフェイスにはしなかった。」と嘆いているそうです。
#情報元不明
118Bill:2000/11/15(水) 19:36
>117
呼んだ?
119114:2000/11/15(水) 19:37
>>116
そうそう、そんな感じ。
ただ、エスケープはちと遠い。慣れたけど。

>>117
え?そうなの?その話もっと聞きたい。
「こんなインターフェースにすればよかった。」
っていうのはないのかな?
120名無しさん:2000/11/15(水) 19:39
                ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                (@`@`゚Д゚)< Vivi&MKEditor&xyzzy&mule&テキストエディタ&jvim&えるの〜と&EmEditor
                ./  |   \________
       ______(___/__
      │89. 7. 8. / AHE  |
      │_________│
      /\             \
    /   \  逝印高死亡乳  \
  / Λ_Λ  \ HIGH RISK MILK  \
/__( ´д`)__\____________\
|       |ゲ.|     │               |
|       |.ロ |     │     逝 印     |
|       |ゲ.|     │   飲む 生物兵器   |
|       |.ロ |     │  毎 日 腹 痛  |
|γ__   |ゲ.|     │ ̄\ .腐食乳. / ̄|
|    \ |.ロ |     │.   \___/   .|
|       |ゲ.|     │              │
|__|__||_|)|.ロ |     │ コ ッ プ 1 杯 │
|□━□ )       │    ( 約 2cm ) で . |
|  J  .|)/ ̄ ̄ ̄ |.  1  日 分 の * |
| ∀ ノ< ヒヒヒヒヒ │ 黄色ブドウ状球菌 |
|  - ′ \___│   3 分  の 8  |
|  )          .│              │
|/   性 増     .│              │
|. 逝印大阪交嬢  │       50cm     |
|____________|__________|
集めちゃ悪いか?
121名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 20:11
集めるならもっと真剣に集めてください。まだ10%もないじゃないですか。
122名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 21:29
アホだなぁ。開発環境付属のエディタで十分なのに…
123名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 21:43
>>122 うらやましい方ですね。
124名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 00:07
秀丸の人っていないの?
検索・置換と強調表示とタグジャンプできるなら
何でも良いんだけど。

UNIXで仕事するとき困るから、余裕あるならviか
Emacs覚えといた方がいいと思うよ。
個人的にはviの方が安全だと思うよ。大抵どこいって
も有るから。ほんとに。

出先でソースエディットできなかったりすると困るでしょ。
125名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 00:39
>>119
> ただ、エスケープはちと遠い

そんなあなたは CTRL + [ を使いましょう。
126>122:2000/11/16(木) 02:20
VCはともかくBCBのはうんこだと思うぞ。
127名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 04:41
>>126
BCBをこよなく愛する物としても、激しく同意 (゚∀゚)
128>127:2000/11/16(木) 05:26
いやあBCと比べりゃ天国ですよ。BCB5なら十分(ただ早くなって欲しいだけ)
129名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 06:44
俺はWZがあればいいや。
Linux使うときもXZで良いと思ってる。
でもWZのタグジャンプバグってるんだよな〜。すごく鬱。
エディタのキーカスタマイズ情報のインポート/エクスポートとか出来れば
乗り換えも考えるんだけどな。

それにしても、なんか特別なことやろうとするたびにマウスで操作してるやつが
いるとすごくイライラするんだけど、カルシウムが足りてないのかなぁ。
130Ken:2000/11/16(木) 09:57
>>118
 ヘイ、ビル。マルチウィンドウ型にまでコード起こしてたって聞いたぜ。
 でもHDDクラッシュのうえバックアップも吹き飛んでたってのは
ひどいよナ。そのあとの急ぎのプロジェクトってなんだったんだい?
 そんなのほっといて、viのブラッシュアップやっとけば
よかったんだヨ。
131名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 10:27
>>101
viの利点かね。モードうざいっつーけど、オレは
そうでもない。IDEのエディタにせよemacsにせよ、CTRL+ホゲやら
Alt+ホゲやらM-x ホゲホゲホゲホゲホゲ ホゲ ホゲゲ
とか入れたりするやんか。

 モードが別れてるからこそ、プレフィックス無しで操作できる。

 viで、「Y4p」または「yy4p」で、現在の行を4行コピーできるが、
 DelphiIDEだと、「Home SHIFT+↓ CTRL-C CTRL-V CTRL-V CTRL-V CTRL-V CTRL-V」か。
 emacsだと、「C-a C-@ C-n C-w C-y C-y C-y C-y C-y」か・・・もっと短いのあるだろな。

 ま、生のviだとM-x ホゲホゲホゲで表されるような機能はハナから無いものが
多いけど、それはemcasがデカいせいだな。あと、言語補完機能はないに等しい。
 set ai@` set sm位かね。
132名無し人間:2000/11/16(木) 10:38
emacsはmail書いたりする機能をぶち込んだりしてゴテゴテしている所が嫌い。
mail書くのなんて別ソフトにすればいいじゃん。
133名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 11:03
フリーウェアのText maidっていうのを使っている。
拡張子を自分で設定できる。
134名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 11:16
>132
テキストを書いたら、それをストレージ保存するか、SMTPで
投げるかぐらいしか差が無いんだから、別に両方で来ても
重くはならんと思うが。
135名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 11:27
>>131
4行コピーは「4Y」「4yy」
136名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 12:54
>>135
131の言ってるのは、「現在の行を4回コピー」だと思いますが?

ところで、Solarisのviだと、yy4pでも1回しかコピーしてくれませんでした。
137136:2000/11/16(木) 12:57
コピーじゃないや、ペーストだ。失礼。
138Bill:2000/11/16(木) 13:11
>>130
ハーイ、ケン。元気してた?
日本にいたとはしらんかったぜ。

Plan9はどうよ? 思ったほど、はやってないんじゃないか。
昔の恩返しをさせてくれ。
さっきラボの連中にPlan9用JavaVMつくれっていっておいたよ。

>そのあとの急ぎのプロジェクトってなんだったんだい?

スタンフォードのデビッドのやろうが遅いとぬかした4BSDのチューニングだよ。

>そんなのほっといて、viのブラッシュアップやっとけば
>よかったんだヨ。

かもな。でもviはあんなんでいいのかもって最近思うよ。
完璧めざしてもEmacsがもういっこできただけだってね。

新玉線でみかけたら声かけてくれよ。
用賀にうまい店があるんだ、こんどいこうぜ。

--
美流上位 The Real Hacker
139131:2000/11/16(木) 14:41
>>136
 確認したッス。素のviだと「4p」しても4回ペーストしてくれない模様。
 vimの拡張だった模様。ハッタリぶっこいちゃいました。すんまそん。

 ・・・鬱だ。
140名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 14:44
>>131
俺のXEmacsもしくはWZなら[SHIFT+INS]4回連打だ。
141>138:2000/11/16(木) 15:25
美流、渋谷〜二子玉川も「田園都市線」になったよ。
142Bill:2000/11/16(木) 15:37
>>141
おー、さんきゅー。親切だね。

sank me.
143名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 18:13
ヘイ、Bill。君の名は美留上位じゃなかった?
Keep beautiful on high level (うろおぼえ).
144名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 20:14
うわあ、このスレって、Bill Joy先生もいらっしゃるんですね。感激です!
ところで先生、viクローンの百花繚乱ぶりについてはどう思われますか?
また、数あるviクローンの中で、先生お気に入りのものがありましたら、教えてください。
145名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 20:37
秀丸
146Bill:2000/11/17(金) 00:57
>>144
うむ、みえみえネタだろうけどつきあってやろう。

>ところで先生、viクローンの百花繚乱ぶりについてはどう思われますか?

きみ、するどすぎるよ。Sunにくるか?ラボにいれてやるぞ。

まあ、きみのすきなようにカスタマイズしてくれ。
i18nはきみらのほうが上手であることは確かだからな。

viか、おれはカーソル移動とi@`x@`dd@`co@`m@`置換@`検索以外つかったことないんだ。
それ以外の機能を欲しいと思ったことない。
だから、ほとんどのviクローンでコモンセンスなんだよ。
EscがCtl+[ でもできるなんてこのスレで初めて知ったのさ。

viよりJiniをよろしく。
147名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 01:27
>>51
VC使ってるけど、ClassViewは使わないッス。
定義位置の参照は便利。<時々壊れて使えなくなる。
あとは秀丸。未送金だけどネ。
Word、Wordpad使ってる奴はかなりキてると思うが。。。
プロポーショナルフォント使ってる奴は逝ってよし。
148名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 01:33
vimのundo/redo機能を使い慣れると、素のviの、一回しかundo
出来ないのが悲しくなりますよ。

それと、viもどきでも、キーボードマッピングの使えないのは
私的には×です。

その場限りのちょっとしたマクロを組んで一気に処理するときの
zap感はヤミツキです。
149秀丸:2000/11/17(金) 01:42
別に可も無く不可も無く。
ネタになるような特長も欠点もない。

ところでMDIって
白いウィンドウを背景にしょってることに何の意味があるの?
IDEみたくいろんな機能のウィンドウをまとめるってのはわかるけど。
エディタやエクセルがMDIだとなにがうれしいんだかわからん。

ウィンドウ切り替えにalt+tabとctrl+F6使い分けるのが
面倒なんすけど。
150名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 01:51
>>96
秀丸はSDIな点が美点かと。
>>149
検索、置換等が開いているドキュメント全てに適応出来るところかな?
秀丸でも対応してるけど、ソース以外のドキュメントを開く事が多いから、
感覚的に使いにくい。
ドキュメント切替はctrl+tabでも出来るですよ。>秀丸、VC共に
こっちの方が若干便利。
俺も基本的にMDIキライですが。
151名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 02:05
>150
そうそう、VCのキーショートカットを完璧に覚えて
マウスに一切触らずに開発できるようになったとこに
仕様書書くのにエクセル&ワード使わされて
ウィンドウ切り替えが出来なくてむかついた。

同じ会社なんだから統一くらいしろよ。
152>>151:2000/11/17(金) 02:06
一応いっとくけど画面レイアウト以外ね。
153名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 02:08
>>149
MDIを馬鹿にしちゃいかん。
ALT+TABでほかのアプリケーションに切り替わるところが便利なんだ。
VCとWZ10個とか立ち上げてるときにVCのウィンドウにすばやく移動できる。
154名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 10:00
『MDIのウィンドウ切り替え、ALT+F6でやればー』なんて書いてみる
155名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 10:20
MDI便利ジャン。MDIでも常に子ウィンドウ最大化して使ってるから
SDIで複数文書開いてるくらいの意識しかないけどね。
ちなみにDana使ってます。これも子ウィンドウ切り換えはCtrl+Tabね。
# ってかそれはウィンドウアプリ標準操作ですわな。普通。
156名無し人間:2000/11/17(金) 10:48
MDIよりタブ型がいいよー。
mkeditor使ってみて。
157名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 11:39
emacsはLispでどうにでも変更できるんじゃなかったの?
秀丸互換とかVZ互換とかにするスクリプトは無いの?
158名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 12:36
>>148
 激しく同意〜。
159>154:2000/11/17(金) 12:51
CTRL+F6 だろ(w
160名無しさん@1周年:2000/11/18(土) 03:44
VisualStudioのいいところ

1:grep、コード補完、キーワード強調など基本的な機能がある。

2:grepやコンパイルの結果が即時IDEに取り込まれ、タグジャンプできる。
しかもESC一発で結果ウィンドウを隠せる。

3:コード補完時にコメントがポップアップ表示される。

4:クラスビューでメンバがツリー表示される。

5:オートインデントが優秀。
例えば下のコードを、tab、backspaceを押さずに入力できる。

CFoo::CFoo()
  : m_nMem(0) //初期化子自動判別
{
 for (;;) {  //スコープ判定
  m_nMem++;
 } //アンインデントもオート
 for (;;)
 { //開く形式にも対応
  m_nMem++;
#ifdef MACROS  //#が現れたら行頭にインデント
#endif
 } //#以前のスコープにちゃんと対応
 switch(m_nMem)
 {
 case 0: //case文自動判定
  break;
 case 1:
  goto break_laben:
 case 2:
break_label: //ラベル自動判定(インデント抜き)
  break;
 }
}

6:SourceSafe、ClearCase、StarTeam、WinCVSなど、
各種ソースコード管理ツールと連携できる。
いちいちツールを起動してチェックアウトしたいソースを探す手間がかからない。

7:各社のCASEツールと連携できる。例えばRoseやVisioで作成したUMLの図をコードに
落としたり、逆に図にしたりできる。

8:VBScript、JScriptでマクロを記述できる。
マクロ中からCOMアプリを制御できるので、連携ツールをVBで作成したり、
エクセルを制御しながらエディタを制御したりできる。(試したことは無い)

9:ターゲットがWindows/NT/CEの場合に限り、エディタ上でデバッグ・トレースができる。
Windowsと関係のないターゲットでもデバッガ以外は使える。

でもWindows用のソフトを作るときはBCB使ってるんだけどね。
BCBのエディタ、ちょ〜最悪。
161名無しさん@1周年:2000/11/18(土) 06:41
>>160
そうなんだよ。VC付属エディタは実はすごい便利なんだけど、
viとか使ってる人の中には、気づいてない人がいるよね。
WinAPIまで補完してくれるし。
色々な便利な機能は付属という点をよく生かしてる。
16296:2000/11/18(土) 07:38
>>150
いや、やっぱりSDIはあかんです。
秀丸を複数開いているときにAlt+Tabをやると、大量の秀丸が邪魔でしょうがない。
タスクバーも無意味に埋め尽くされるし。
あと、同じく複数の秀丸を開いているときにCtrl+F4をやると無題の秀丸が残るのも鬱陶しい。
ってなわけで、MDIがよいね。
あとは、キーワード色付け機能がもう少しパワーアップしないかな。
163名無しさん@1周年:2000/11/18(土) 17:00
MDIを使うときは
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se043486.html
が重宝するんだけどNT系だとアーカイブの展開が出来ないとか、
2Kで使うと正常終了出来なくなるとかの欠点がなあ
バージョンアップする気配もないし
164名無しさん@1周年:2000/11/18(土) 17:34
WindowsプログラムonlyでいくならVisualStudioが良いのは
わかるんだけど、他のプラットフォーム(例えばPS2)の
アプリを作らなくてはならなくなった場合、大変なのよね〜。
エディターなんか腕に染み付いちゃってるから、
そう簡単に鞍替えなんか出来ないし。

その辺どーなんでしょ?
165名無しさん@1周年:2000/11/18(土) 18:49
その辺はキーバインドのカスタマイズで何とか対処できない?
166名無しさん@1周年:2000/11/18(土) 19:28
>>164
同時にキーアサインの違うエディタを使うのはつらいけど、
完全にプラットフォームの移行ができるなら、あんまり問題無いと思う。
エディタを変えても、一週間も作業すれば慣れると思う。
167160:2000/11/18(土) 19:52
>>164
僕もゲーム開発に使ってるんですよ、実は。
PS/PS2はエラー出力のタグがVCと違うからタグジャンプできないっつー問題があるけど。
SHCなら同じ形式だからタグジャンプできる。
VisualStudioの欠点は、C言語での開発にはちょっとヘボいことかな。
ファイル内の関数一覧が見れないから。
C++ ならクラスビューがあるから、いらないんだけど〜。

エディタのキーバインドはWindows標準で統一。
Wz なんかでも Windows 標準に設定すれば同じになる。
僕の場合は VisualStudio と Wz を併用しているから、同じキーバインドでないと困る。
自動的に、メモ帳やワード、自作ツールのテキストウィンドウもみんな同じキーバインド。
メインのエディタだけ練りこんだキーバインドにすることよりも、
どんなツールでも同じキーバインドが使えることのほうが重要じゃない?

しかしエディタはすばらしいのに、MFC はなんでこんなにタコなんだ。
WindowsAPI もクソ。汚いものをほとんど見ないで済む BCB が手放せない。
168名無しさん@1周年:2000/11/18(土) 20:28
http://mayu.sourceforge.net/ja/index.html

Win環境のキーバインド変更はこれ使ってみそ。
アプリ毎の変更もできるし、かなり自由にいけるよ

これとHappyHackingKeyboardでかなり幸せ
169164:2000/11/19(日) 00:46
私のキーカスタマイズはかなり独特なので移行が大変です。
個人的に重視してるのは、Ctrl+↓ & Ctrl+↑ で
ウィンドウ間をジャンプできるという部分です。(メインはWZです。)

VC++にバインドを移行させようとがんばった時期もありましたが、上手くいきませんでした。
上記のウィンドウ間の移動のバインドが上手く指定できなかったんです。

>>167
VCのデバッガもなかなか優秀ですよね。
170。>:2000/11/19(日) 01:24
うーん、最近キーカスタマイズとかするのは、面倒くってやらなくなっちゃたなぁ。
なんか、もう、あるがままに使う事にしてる。
急遽他所でエディタ触ったときに固まらず<自分が 済むから。
171名無しさん@1周年:2000/11/19(日) 01:39
便乗質問。Windowsのエディタで入力するときって、カーソル移動のキーバインドはどうしてます? 僕はダイヤモンドカーソルっていうんだっけ、ctrl+sdexで左右上下に移動するようにしてます。capsをctrlにして。
真面目に矢印キーを使ってる人は、そうはいるめぇ。

とうとうVzで開発してるというネタはでなかったな。
172名無しさん@1周年:2000/11/19(日) 01:49
WindowsでcapsをCTRLにすると英語と日本語混在の文章を書くときに不便にならない?
173名無しさん@1周年:2000/11/19(日) 05:36
混在文章書くときにCTRL押すとどんな動作するんだっけ?
F6〜F10で駄目か?
174名無しさん@1周年:2000/11/19(日) 05:44
caps lockが英数と日本語の切り替えになってるんだよ。
175名無しさん@1周年:2000/11/19(日) 14:08
単なるトグルだから、
Ctrlと入れ替えたCapsを左掌の端で、ぐっと一発押すだけだから
大して問題ないよ。

Ctrl+* をこの方法では、やりにくい。
176名無しさん@1周年:2000/11/28(火) 17:38
EDITOR:vi
OS:Debian GNU/Linux
EDITOR:秀丸
OS:Windows2000professional
#只今Meadowダウンロード中 ルンルン
177名無しさん@1周年:2000/11/28(火) 17:41
みなさんはローンチャは何を使っていますか。

俺はローンチャは特に使ってません。
http://www.zdnet.co.jp/download/pc/desktop/launcher.html
178177:2000/11/28(火) 18:39
あの、、、、ネタなんですけど。
179名無しさん@1周年:2000/11/28(火) 21:49
EDITOR: Vz Editor 1.60
OS: Windows98

WideTextDriverでDOS窓広げて使っています
便利な自作マクロたくさん組み込んでるから、
他のエディタには移行できなくなってしまいました
ネタじゃないよ
180名無しさん@1周年:2000/11/28(火) 22:12
EDITOR: 秀丸 3.06β
OS: WindowsME

プレステもWindowsもこの環境で作っている・・特殊だね。
コンパイルは秀丸の外部プログラム実行(DOS)で。
プログラム中マウスいらずな環境にしています。

そろそろマイクロソフトの統合環境やっとかなきゃ駄目かなぁ〜(鬱
181名無しさん@1周年:2000/11/28(火) 23:14
EDITOR:emacs
OS:Vine

VCは補完が凄い便利そうでいいですね。
統合環境だから開発に特化されてるんだろうなぁ。一度使ってみたいです。

私はemacsを使っています。
ハッキリ言って慣れるまで相当時間がかかりました(^^;
覚える事が多いのは確かですが、そのお陰で何をするにも速くできるようになります。
なんていうか、脊髄反応に近い感じがします。

Windowsのメジャーなエディタも一時期使っていたのですが、
単一バッファで使いづらいなぁというのが私の感想です。
あと、Altでメニュー出すのが面倒かな。
182名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 23:58
プログラマって、自分で使うエディタって自作しないんですか?
183名無しさん@1周年:2000/11/29(水) 00:01
今の時代は普通しません>>182
184厨房名無しさん@1周年:2000/11/29(水) 00:12
>>182
プログラマが「職人」だった時代はとっくに終わったんですよ。
プログラマは猿であればそれでいい。
186名無しさん@1周年:2000/11/29(水) 02:42
大工と同じよ。
昔の大工は、ほとんどの加工を自分でやってたが、
今の大工はそこまでしなくていいもんな。
土台や梁や柱は「プレカット」と言って、あらかじめ加工されたものが
工場から来るし、和室も普通の家だと加工済みの材料が来るしな。
187名無しさん@1周年:2000/11/29(水) 03:21
>186
大工あがりのプログラマか?

板前あがりのプログラマはあったことがある。
188名無しさん@1周年:2000/11/29(水) 06:50
関係ないが俺は、水商売あがり

新宿で働いていたんだけど、結構プログラマも流れてきたね・・
189名無しさん@1周年:2000/12/01(金) 04:25
VC++6用 mule定義ファイルってどこにありますか?
190名無しさん:2000/12/01(金) 05:36
Editor: [email protected]
OS: Solaris8

Editor: KaaEdit
OS: Windows98

UNIX系は[email protected]で統一してるです。もう惰性とか慣れの世界。
自作*.elの新環境調整もいい加減面倒だし。
WindowsはPythonで拡張できるKaaEditを愛用。
と、こんな感じ。
191ごめん:2000/12/01(金) 06:09
Editor: AKID
OS: MSX-DOS
192名無しさん@1周年:2000/12/01(金) 14:15
>>182
VC++のSDKで創ろうとしたけど
カレットの操作がよくわからんかったので挫折しました、
えぇ、ヘタレ厨房ですとも
193名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 16:25
>>186
 んでもって大工だってカンナ職人の作ったカンナを使うだろうしな。

 でも分野によっては宮大工のようにプレカットとかツーバイフォウとか
無縁のトコもあるだろうけどナ。
194名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 08:18
メモ帳...
195名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 23:54
"純粋に"エディタの能力は補完機能と移動コマンド(検索・置換も含む)の豊富さに尽きる。
vi-exはそういう意味で凄い。

VCエディタはVCと一緒に死んでもいい人には便利かも、
やっぱり、Emacsenの黒幕のUNIXコマンドの連携を考えると
真の統合環境だな。
196名前ついてますか?:2000/12/15(金) 00:19
Emacsはエディタじゃなくて、Tiling Window Toolkit with Lispなんだよ。
だから viと比べるのはお互いに不幸。
純粋にエディタとしてみると、viが大脳新皮質どころか中脳ぐらいまで
染み込んで便利な気がする。
197名無しさん:2000/12/20(水) 00:43
Peggy Pro使え。
198名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 00:50
>197
Perlで色分けできるのが良いので使ってるよ。
印刷した時にきれいなのがいいね。
はやくレジストしなきゃ…(笑
199名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 02:07
>195
もしかしてversion5以前のVCエディタのこと言ってない?
Ver6のVCエディタの補完機能ってかなりすごくないか?
200名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 02:38
>199
うん、すごいすごい。ぱちぱち。
201名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 22:06
KaaEdit。 つーかPythonすげー便利。
202名無しさん@風が冷たい:2000/12/24(日) 23:25
emacs(laser5 linux)
203名無しさん@1周年:2000/12/24(日) 23:33
xyzzy
204>51:2000/12/24(日) 23:36
WZのアウトライン機能はは簡易クラスブラウザになる。
C/C++/Delphi/Perl/Rubyなんかのソースの構造を抜き出せるので
重宝してます。
205名無しさん@1回転:2000/12/24(日) 23:47
>>204
ワシはWZにせめてPerlだけでいいから
色分け機能を欲しい(TT
206名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 01:26
Editor; Peggy Pro@` VC6
OS: Win2000 Professional

UNIX、LINUX系の場合TELNETでターゲットにログインしてgdb@` makeを使用しています。viぐらいはおべなきゃなーとか思ってるけど、特にviがすごいとは思わないな・・・
Peggy Proはそれなり。VC6は最強のEditorだとおもうよ。とにかく一回使ってみればその便利さがわかると思います。デバッガとかは明らかにgdbのほうが上だと思うけどエディタとしてはかなり秀逸。
Windowsでちょっとしたツールを作るときはBCBだけど・・・あのエディタは最悪だね。
207名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 02:04
>>206
仮にいくらVC6のエディタが最強だとしても、vi信者は
MSというだけの理由ではじめから敬遠すると思う。
208名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 02:13
>>206
んなこと無いよ。
VCも使うし、viも使う。
Win上ではVim
便利なの使えばいいじゃん。
209名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 02:45
>208
そうだな。俺はVCで開発する時に限れば、VimよりVCの方が
便利だからVCの方を使うよ。
210名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 03:10
MIFES 使ってるひとっていないのかな?
211名無しさん@どうでもいいや:2000/12/25(月) 03:13
信者とかで便利なものを捨てるのはね・・・
212名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 12:54
jed使ってる人はおらんかえー
213>205:2000/12/26(火) 00:33
[表示-文書の設定-テキスト]の
テキストの種類をプログラム
プログラムの種類をスクリプトにして、
色分けでキーワードファイルperl.tkwを指定すれば
色分けできます。
214名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 09:08
ViとかEmacsを使ってる奴ばっかじゃねーの?

知らねー奴には全く使えない、無愛想きわまる代物で
奴等がそれを好むのは、半分以上はそれが難しいからで、
投入した勉強投資を否定したくないからだったりするね。

Emacsを嫌う奴もいるけど、そいつ等はもっと酷くて、
Viとかいう一般人には石器時代の遺物としか思えないものを
あがめ奉る始末。

そんなハッカーたちに、非ハッカーたちの気分がわかるだろうか?
お宅に、非お宅のためのソフトが作れるだろうか?
自分達が喜んで使ってるような代物では駄目だ。ってゆうことが
わかってる?そこらのおじさんにEmacsを押し付けるのは無理だよ
そしてそれはおじさんが馬鹿なのではなく、そもそも無理難題なんだよ。
ってゆうことを理解してる?

だいたい、EmacsとかViとか使ってる奴に限って、
自分のチンポに手をのばすのは人一倍速いくせに、
マン・・・じゃなくて、マウスに手をのばすのが面倒臭いだって?
臭いのはお前の手だよ。何言ってんだよ。何逝ってんだろね。あひゃひゃー。
215名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 09:48
TeraPadってどですか?
どんなに性能いいソフトでも、画面とかアイコンのセンス悪いと
使う気おきないです。
例えば画像ビューアのsusi○なんかは、画像のソフトのくせに
あのアイコンのダサさはなんですか!!
きしょすぎです!
関係ないですね。すいません

216名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 12:38
214 は、山形浩生のパクリだな。
http://www.shoeisha.com/book/hp/pc/book/826x/826X_aft.pdf
これの最後のページの中央あたり。

こんなわかりやすいところから盗作したら、速攻バレるだろうにねえ。
その程度の予見さえできないのかな(藁
217名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 12:56
>216
おおっ!読んでるか?
そうそう、そこの約丸写し(てゆうかコピペ)。良い本だよね。
というわけで

「コンピューターはむずかしすぎて使えない!」
翔泳社 著者:アランクーパー 訳:山形浩生

のお勧め本の紹介です。
良い本だから一度は読んでみてね。
218ちゅーぼー:2000/12/28(木) 13:04
おいらはさくらえでぃたーでしゅ。

おかねがないし、はんこうきなんでまいなーなえでぃたがいいです。

けっこうべんり。しゅーまるいらず。
219名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 13:06
>215
>どんなに性能いいソフトでも、画面とかアイコンのセンス悪いと
>使う気おきないです。
いや、関係あるぞ。宣伝してる機能を使いたいのに
操作のデザインが悪すぎるために糞になってしまっている
おしい&もったいないシェア・フリーのソフトが多すぎるぞ。
もうちっと整備すればちゃんと売れるのに。エディタ関係に激多。
要するにアイディアはいいのにね。って奴。
220名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 13:16
viはともかくemacsは難しいから使ってるんじゃないぞ。
機能が豊富だから使ってるんだ。その機能を必要としない人間
にとってはメモ帳のほうが使いやすいだろう。
221lisp厨房:2000/12/28(木) 13:26
xyzzyはある程度まで使えるようになると手放せなくなります。
222名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 13:30
>>219
どういうのがダメなUIだと思う?
俺はダメだと思うやつはすぐ使わなくなるからあまりわからない。

開発者として
使いやすいユーザーインターフェースについて
議論するスレがあってもよいかと思うぞ。
223名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 13:48
ぶいやい。
224名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 14:04
キーの音をさせておくと...
仕事しているように聞こえる
画面をスプリットしておくと...
IRCしてても仕事しているように見える

がEmacsなどの利点か?


225名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 14:18
>222
そこはホレ。これ↓に書いてあるから

「コンピューターはむずかしすぎて使えない!」
翔泳社 著者:アランクーパー 訳:山形浩生

このアランクーパーって人は長年、操作デザインについて
研究してきたみたいだから、読み応えあるよ。
この板にきているような奴には良いデザインは浮かばないって
逝ってるね。じゃあ、どうすればいいのか?ってのが書いてあるから
ぜひ、読んでみては。
226222:2000/12/28(木) 14:25
>>225
御意
227名無しさん@1周年:2000/12/29(金) 00:26
>>219

同感。最近愛用のKaaEditとかも、アイコンデザイン最低。ツールバーとかも最悪、
もったいないなぁ、って感じ。あの手のアプリ作る人って、かっこいいユーザインターフェースに全然興味ないのかなぁ。
228名無しさん@1周年:2000/12/29(金) 00:35
コンピュータをあまり触ってない
女子中学生のみずみずしい感性で意見を述べてもらうのが吉。
もう既成観念にとらわれた我々に打破する力はない。

#みずみずしい体にいたずらはダメだよ。(はぁはぁ
229名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/29(金) 02:53
いつも使うのは、
 ヴィ on ソラーリス/りぬくす/デーモン君
 ひでまる on まど98

>>222
イマクス確かに高機能で使いたいんだけど、機能大杉って感じがしまふ
あと、既に手がう゛ぃに馴染んでいるので、山のようにコンビネーションを
覚えられるか心配
230名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 20:34
VC@` 秀丸@` notepad@` Meadow@` vi@` emacs
どれも同じくらい使ってるなあ。
xyzzyもいいけど、微妙にemacsと違うんで
使うこと少ない。
ひとつのソースでも、
場合によって、使い分けてるよ。

ちょっとしたもの書くならvi@`秀丸でいいし
複雑な置換とか、検索、マクロは
ほかでうだうだやるより、emacs系のほうが
簡単だしね。

231名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/01(月) 02:17
viを7年程前まで使ってましたが
今ではほとんど使い方を忘れました。

悲しい。。。かな?
232名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 03:56
VCとxyzzyがメインだなぁ。
K2Editorもかなりいい。フリーだし。
シェアウェアなら、秀丸よりもQXの方がいいような気が
するんだけど、気のせいかな?
秀丸もかなり良いんだけどね。
233名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 04:02
>>225
アラン・クーパーって、もしやVB作った人?
234名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 07:21
NOTEPAD.EXE on Windows2000。
235名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 10:40
EDLIN
236名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 13:55
viって、例えばfunction()って文字列をfunctまで
バッファにコピー/削除するのってどうするの?
単語の途中までコピーしたい場合。
ywじゃだめだし・・・
237名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 17:27
>>236
1. fの上でマークをつける(aとする)
2. iまで移動
3. y`aでコピー、d`aで削除
238237:2001/01/01(月) 17:35
別解:
y5l
要するにyやdの後は任意の移動コマンドが使えて、現在位置から
移動後までの位置を対象とコピー・削除の対象とする。了解?
239名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 21:50
>>237
>>238

了解、どうもです。
240名無しさん@1周年:2001/01/03(水) 00:33
vimの拡張子別設定のやり方分からん。
jvimやめてvim5.7にしてから動かなくなった・・・
おしえてちょ>識者の方
241名無しさん@1周年:2001/01/03(水) 04:49
>236
解決しちゃったみたいだけど...
5x
ではイヤかい?
242名無しさん@1周年:2001/01/03(水) 09:20
MIFES萌え
243名無しさん@1周年:2001/01/03(水) 21:46
>236
:%s/function()/ion()/
とか? え、もう遅い(藁
244wayseeker:2001/01/04(木) 23:14
昔はemacs使いだったけど、
今はxyzzy使ってる。

WINのエディッタの中では最高のエディタだと思う。

プログラムのソースを書くことから
暇なときには、五目ならべまでできるし。
機能追加はlispで可能。

だが、xyzzyってなんて読むんだ??
くさいじじいではないと思うが・・・。
245名無しさん@1周年:2001/01/05(金) 00:22
>>243
それはちょっと違うと思う。
246名無しさん@1周年:2001/01/05(金) 09:32
Pascal野郎なんで、TEAD。
色表示が丁寧な作りで好感触。
ただ、難点があるとすれば、巨大ファイルの編集には向いてないってとこかな・・・。
ゆえに、MIFESと併用して使ってる。
247popos:2001/01/11(木) 08:44
MS-DOS 3.3C で Vz Editor 使ってる。

今も、それで書いてるよ。
248名無しさん@1周年:2001/01/14(日) 22:53
EM-Editor
バージョン忘れた。
249名無しさん@1周年:2001/01/15(月) 21:39
えーと、emacs lisp なんて覚えたくないです。
そりゃ確かに文法は小さいけどさ。
250名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 10:55
>>249
それだけの見返りが無いのなら覚えなくていいでしょう.
最近は .emacs 書けなくてもそこそこカスタマイズきくし.

scratch バッファでちょろっと書いて実行するのが気持ちよい.

251名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 13:39
notepadマンセー ヽ(´ー`)ノ
ただしNT版に限る。
win9X版だと大きいファイルが開けないのと、痴漢ができないから。
252名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 16:22
俺はVCがあるから他のは使わんな。
253lisp厨房:2001/02/05(月) 18:28
age
254名無しさん@1周年:2001/02/05(月) 21:37
おまえら〜っ!
まだプログラムなんかかいてるのかぁ?
いいかげんにしろ
255なして:2001/02/05(月) 23:01
MIFESの登場回数少ないのだ?
最高なのに・・・
256名無しさん@1周年:2001/02/05(月) 23:22
VZエディッターに勝る環境ってないと思うんだけど。
VC++使ってても、アプリケーションウィザードでソース吐かせた
あとは、もっぱらDOSプロンプト+VZ

ygrepだとか、ガンガン使うこと考えたらプロンプト抜きだと
効率はガンガン落ちるしね
257名無しさん@1周年:2001/02/05(月) 23:36
>>256
いまさらDOSかよ…わけ分からん…
258名無しさん@1周年:2001/02/05(月) 23:48
おれもVzは好きだったんだけど、
NTのDOS窓だとダメなんだよね。
動くには動くけど、使う気になれん。
259名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 02:10
まいへすVer5 です。
キーバインドはEMACS風…
色は、バックが白で、文字が黒。
以上
260名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 02:54
Vi系って、モード切替めんどくさくない?
ちょこまかコピペする時とか。
261名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 03:28
>>41
VC使ってるけど、マウス滅多に使わないよ?
262名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 04:21
俺は Vz -> 秀丸 -> emacs と来たが、
emacsやviはタブや改行が表示されないので落ちつかない。
263名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 07:40
PeggyPro萌え
VC6のエディタは最強だけどしょっちゅうインテリセンスがバグるからやる気萎える。
Peggyがスマートインデント装備すれば多分これしか使わん
264名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 10:33
>>257
いまさらDOSかよ・・・って基本的にコマンドラインベースでしょ?
速度や効率で絶対に適わない。
VC++のエラーログの窓(これも内部ではコマンドラインを起動させて
いるのだが)へうつるにしても [TAB] なりマウス使うのはうざいよ
265名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 11:42
俺のはジンジャーだから最新式。
266名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 13:42
一息ですべて書くからどんなエディタだろうと一緒
ダッタライイナ
267名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 15:00
>>264
よくわからんが、VZエディタだと、エラーログが画面に表示されて、
何のキーも押さずに自動的にログ表示部に移るってことか?
勝手に移るのはそれはそれでうざいよ
tabキー押すのなんか一瞬だし。
268名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 15:30
>>198
PeggyProって色分け印刷できるの?
269198:2001/02/06(火) 15:43
>>268
色分け印刷は確か出来ないよ。
僕が言いたかったのは「Perlソースの色分け表示」でんす。
解りづらくて申し訳無い。
270名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 15:48
>>269
亀質問なのに素早い返答サンクスコ。
やはりエディタにそれを求めるのは無謀か。
271名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 16:10
>>270
色分け印刷はできないけど、テキスト/キーワード/リテラル/
コメントのそれぞれにフォントやスタイルを指定できるよ。
Peggy のサポート掲示板で陳情すれば色分けも搭載されるかもね。
272名無しさん@1周年:2001/02/07(水) 03:33
全置換ができないエディタ
273名無しさん@1周年:2001/02/07(水) 03:36
274名無しさん@1周年:2001/02/07(水) 03:57
EDITOR:jot
OS:IRIX6.2
日本語出ませんとも、ええ。
275lisp厨房:2001/02/17(土) 19:27
age
276仕様書無しさん:2001/03/03(土) 02:16
Visual studioのエディタで、キーバインドをとりあえずEpsilon互換にする。
うん、おおよそ指に馴染んだEmacs風で使える。
が、^Mがリターンにならない。
これは嫌だぞ、どうすりゃいいの?
277仕様書無しさん:2001/03/03(土) 05:22
>>182
 ttp://members.tripod.co.jp/sakura_editor/
ここのエディタオープンソースでかなり使えるけど。
278名無しさん@1周年:2001/03/04(日) 00:09
信者ではないけど、emacs常用してる人に聞きたい。
おれemacs使ってみたいけど、あれを覚えるのは一苦労というのが
分るだけに躊躇してます。
覚えただけの価値ってありますか?
ちなみに私はUnixではvi@`Windowsでは開発環境のものをそのまま使ってます。
279仕様書無しさん:2001/03/04(日) 00:32
vi でいけてるのならそれでいいんじゃないですか。
280仕様書無しさん:2001/03/04(日) 00:40
viはただのエディタでemacsは環境という言葉がどうしても気になるもので・・・
281仕様書無しさん:2001/03/04(日) 00:52
使えない人は使わないでいいと思う。 <Emacs
使えるようになるといろいろヤバイ。
282仕様書無しさん:2001/03/04(日) 01:15
emacs は便利過ぎてアプリ作るの嫌になっちゃう時ない?
自分用のなんかつくろかな〜なんて思って emacs 立ち上げたら
scratch でいいや〜なんて脱力しちゃうの。
283仕様書無しさん:2001/03/04(日) 01:19
>>281
なにがやばいの?
284仕様書無しさん:2001/03/04(日) 01:25
>>283
えまくす=ダウン系のお薬
ってこと
285仕様書無しさん:2001/03/04(日) 07:38
>>276

この、Epsilonとかいうキーバインドのこと初めて聞いた。
やってみたら、なんかいい感じ。
っていってもおいらはEmacsはぜんぜん出来ないんだけど。

>が、^Mがリターンにならない。
>これは嫌だぞ、どうすりゃいいの?

これだけど、
マクロで記録してキーバインドを割り当てるのはどうかな。
いまやって見たらとりあえず改行は出来るようになった。

BriefとかEpsilonてどんなエディタなの?
286おら名無しさん:2001/03/04(日) 08:52
vi live
287ヒメジアン:2001/03/05(月) 12:02
一応、秀丸ユーザー。
でもViを使い込んでいた時期は、これが一番と思ってた。
Mifesも結構よかった。

結局、慣れればなんでもよい。
今は自作マクロで固めた秀丸が手放せない。
288仕様書無しさん:2001/03/05(月) 12:55
>>285
EpsilonもBreifもDOSのころ塚ってた。epsilonはemacsライク。
ただmacro書く言語がlispじゃなくてCに近いのだった。
Breifも知ってる。作った会社の名前がUnderwareとかいうとこで
トンチが効いてた。日本語版は激遅くて使い物にならなかったが
英語版は当時スゲー高速だった。
289仕様書無しさん:2001/03/05(月) 13:19
>>288
へえ。とんちが利いてたってどういう風に?
マイクロソフトがその二つのエミュレーションを組み込んだのは
何か必然性があったのかな?
ストレートにEmacs互換にするとプライドが傷つくとか…?
290仕様書無しさん:2001/03/05(月) 13:25
>>289
アンダーウェアーのブリーフだから。
結局ユーザーが多かったってーことでしょうね。下位互換にはすごく
こだわったんじゃないの。WinAPIもしかり。
291仕様書無しさん:2001/03/05(月) 13:28
>289
Briefは海外では結構メジャーだったらしいぞ。とんちってのは名前についてだろ
292285 288:2001/03/05(月) 14:06
>>290-291
あっ、そっか。気づけなかった自分が恥ずかしい。<とんち
下位互換にこだわって、ということは
EpsilonてやつのほうもDosではメジャーだったって事?
293仕様書無しさん:2001/03/05(月) 14:24
Briefの雑誌広告の台詞も良かったぞ。
「一枚のブリーフをみんなで使えるなんてすごいね!!」

# イラストではちゃんと一枚の‘(Briefが入った)フロッピーディスク’を
# 使いまわしているんだけどね。
# 下着のブリーフをみんなで使うのはヤだもんな...
294仕様書無しさん:2001/03/05(月) 14:26
>>292
DOS用emacsってなかったからじゃないのかなぁ。アメリカなら学生を含む
学校関係者だけでも結構なマーケットでしょ。俺も東芝アメリカのラップトップ
(キー配列happy hacking kbと同じ)にepsilonいれて、unixと同じ
ツール入れて気分はモバイルunixだったよ。
295285:2001/03/05(月) 15:37
>>293
はは、いいね。
…売り物なのに使いまわしていいの?太っ腹だね。

>>294
なるほど、Dos用Emacsとして一定の需要があって、
それがVCに引き継がれた、って感じなのか。

ところでVCでEpsilonモードにしちゃうとエディタと関係ない
他のキーボードショートカットもけっこう変わっちゃうんだね。
その代わりC-x C-cとかまで使えるけど。
296妄想:2001/03/05(月) 17:05
EDITOR:美人秘書
OS:当然、わしの膝の上に座らせているよ
297仕様書無しさん:2001/03/06(火) 18:39
>>287
秀丸マクロって結構非力じゃないですか? 分かりやすいけど
ruby互換のスクリプト搭載したエディタとかどうかな?
EmacsのLISPみたいなかんじで
298仕様書無しさん:2001/03/06(火) 22:51
Editor : UltraEdit
OS : Windows

使ってる人って少ないのかな?
ローカルのファイルもリモートのファイルもいじるからFTPで
リモートのファイルを直接編修できるエディタってすごく便利
キーワードの色付け、関数名の一覧も出来るし。
299仕様書無しさん:2001/03/07(水) 00:11
>>297
すなおにEmacsじゃだめなの?
Pythonマクロの使えるWindows上のエディタが
シェアウェアにはあったけど…。
300ななしさん@でぶぬる:2001/03/07(水) 10:02
MIFES 3.0/windows
 EUCも扱えるといいんだが。
vi/unix系
 手になじんでしまった。最初はとっつきについな。
301ヒメジアン:2001/03/07(水) 11:41
>297
確かに小回り、というかかゆいところまで手が届かないな。
WZも使って見たけど、何だか動作が重かったのでやめました。

DOS版VZみたいにヒュンヒュン動く奴ないかな?
302 :2001/03/07(水) 12:09
Meadow
303仕様書無しさん:2001/03/07(水) 12:24
vimはヒュンヒュン動けていいぞ(カーソルが)
304仕様書無しさん:2001/03/07(水) 22:12
vimのようなモード切替は、タイプ数が多くなって効率悪い。

文字列を選択するためにモード切替、そこからコピーや
貼り付けするためにまたモード切替。
その後ちょこっと修正するためにモード切替。

なんかこういう作業って、Win標準の、同時押しを多用する
キーバインドの方が明らかに能率いいよね。
305仕様書無しさん:2001/03/08(木) 01:29
>>97

% cat > filename
とか
% echo 'XXXXXX' >> filename
とからしい。

オレは信じてないけど。

# 他に道具選べるなら vi なり emacs 使うんじゃないかなあ。
# 10行やそこらのスクリプトならオレも cat 使うけど。

あ。ed ってのはアリ?

306仕様書無しさん:2001/03/08(木) 01:32
うわ。ずっと昔のにレスっちゃった。
欝だ。sage。
307仕様書無しさん:2001/03/08(木) 03:01
Emacsが便利だと思うとき。

文字数をちょろっと数えたりするとき
(length "ABCABC")

(Sunの上で)入出力は日本語EUCなんだけど、なぜかプロセスコードはSJIS
というプログラムをデバグするとき

なんかわかんないことがあったとか、何をどう設定したいか見当がつかないとか
そんな状況でも、なんとなく M-x describe-variable とか describe-function
するとなんとかなってしまうとき


308名無しさん@1回転:2001/03/08(木) 03:14
WZって他の言語で上手く色分けできん…なんか上手い方法ない?
309仕様書無しさん:2001/03/08(木) 06:31
ところで、COBOLのいいエディタしらない?
基本的に,汎用機(OSはVOS3)で作成されたプログラムをダウンロードして
PC上で編集してアップロード、そのままコンパイルまで持っていけるような
もの希望。
310なぎさっち:2001/03/08(木) 09:26
>>309
秀丸にCOBOL強調表示定義ファイルがありますよ。
3118desu:2001/03/08(木) 11:51
Windowsでは秀丸をemacsのキーバインドにしてずっと使って
いたのですが、最近 xyzzy に乗り換えました。
312仕様書無しさん
絶対Emacs。
何がなんでもEmacs。