高木浩光先生のスレッド Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
JavaHouseの高木先生が、2ちゃんねらーであることをカミングアウト
されたようです。
>あなたの場合は、ここ
>http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=966391052
>とかに相談したほうがいいかもしれません。
>高木 浩光@電子技術総合研究所
Part1
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=967317230
Part2
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=972152979
2名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 11:00
スペシャルトピック(必読)
+実名でJハウスに投稿できるような内容の投稿は禁止です。
+Jハウス自体やひろみちゅ以外のJハウスメンバに迷惑がかかる行為は禁止です。
3[email protected]:2000/11/03(金) 11:10
初心者です。
1次マルコフ過程とは何でしょうか。トピックを検索しても見つかりませんでした。
よろしくご解答お願いいたします。
4[email protected]:2000/11/03(金) 11:20
スペシャルトピック(必読)
+「困りますね」は禁句に??
+「厨房です」発言について考えておこう。
5名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 11:24
スペシャルトピック(必読)
・引用方法についてのお願い
  http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=972152979&st=804&to=804&nofirst=true
6名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 11:26
スペシャルトピック(必読)
・引用方法についてのお願い
  http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=972152979&st=838&to=838&nofirst=true

訂正。鬱だ
7名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 11:47
j-h-b:38460
> 伊藤 希 (のぞみ)
よくわかりませんが、
そのごちゃごちゃした説明の必要な機能のものを、
自分で作ってみようとは思わないのでしょうか?

ひろみちゅは何でこんなにむきになってんだ?
8名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 12:32

週末どこにも遊びに行けないストレス発散
過去の女性関係の恨みをのぞみちゃんに・・
何かあればひろみちゅのポインタであるSuzuki氏の
煽り攻撃。
うーん。すてきだ・・・・
9名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 13:25
もとスレの771から始まる発言は、その発言自体が示す例とは別の、ごみ
レスの典型例となっている。(771の主張の是非はここでは立ち入らない。)
まがいなりにも「議論」になっているのは802<->804までで、それ以降はごみ
と化している。これは804に対する内容的な反論がこれ以降なりを潜め、双方「黙れ」の
同意語しか語っていない。

しかし、ここで804が最後の意義のある発言である、というのは私個人の
解釈に過ぎない。ある者にとっては802がすでに無意味な発言であると
判断するかもしれないし、805は十分に的確な反論である、と考える者も
いると思う。

会話の最後が「ごみ」であることは多くの人が認めることと思うが、
果たしてどこから「ごみ」になったのかの判定は難しい。早とちりを
避けるために会話を続けることも必要と思うが、一方でそれがさらに
ごみの量を増やす傾向にもなる。

こう考えると議論を打ち切るための表現は、ストレートに「黙れ!」
にした方が、それを確認するための生成されるごみの量を減らし、
環境に優しいのではないかとさえ思える。

↑長くて読めません。厨房氏ね。逝ってよし。オマエモナー。オレモナー。
(セルフサービスにより省エネを目指してみました。)
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/03(金) 13:30
議論を打ち切らせる簡単な方法は、議論の場を失わせてしまうことである。
たとえばMLならばMLを一時停止させるのだ。
11名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 13:33
#define GNU_PUBLIC_FLAME_STRING "長くて読めません。厨房氏ね。逝ってよし。オマエモナー。オレモナー"
12名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 14:01
MLの配信のペースを遅くすることで対処したことがあった。でも大規模な
MLではできないな…
13名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/03(金) 14:05
モデレーテッドにしたMLもあったよ。
14名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 14:06
MLで白熱した議論をする場合、当事者以外の読み手のことをどの程度
考えるかは、いつも悩む(2chでは悩まなくていいので楽だが藁)。
15名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 14:18
>>9
Jはうすで直接言わない限りここでいくらマジレスつけたって
所詮「外野」と言う事すらわからんのか?おのれは。
16名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 14:24
>15
だからそういう場合は「黙れ!」だよ。だってそんなことおまえに
いわれなきゃ気づかんことじゃないだろ?
17名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 14:27
#define GNU_PUBLIC_FLAME_STRING2 "厨房氏ね。逝ってよし。オマエモナー。オレモナー"

この方が使いやすい
18名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 15:24
>16
ふむ。議論の基本は相手の知らない情報や考え方の交換だな。
既知の情報を繰り返すのは議論ではない。
19初心者です。:2000/11/03(金) 15:28
>モデレーテッドにしたMLもあったよ。
ってどんなやつ?ひろみちゅもいってたけど。

#if そんなことも知らないやつは
#inclide <gnu/public/flame.h>
#endif
20名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 15:31
import gnu.public.flame
の方がよくない?
21かいけつくん:2000/11/03(金) 17:01
かいけつくん

>ひろみちゅは何でこんなにむきになってんだ?

つまりこういうことだな。

ひろみちゅは2chでJハウス世論の動向をワッチしている。>Part2:356
ひろみちゅ自身がJハウスメンバーを2chに誘っている(藁 >Part2:468
だけど2chの世論がへんな方向へ扇動されると逆効果。
Part1ではofficeの暗躍のせいでひろみちゅは匿名の扱いに翻弄された。>Part1:704
Part2ではのぞみちゃんだ。
Jハウスが初心者発言のことでゆれているときに、2chにこの書き込み。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=972152979&st=214&nofirst=true
そのあとも論文だのEditorだのと。で反感買ってこういう発言が出てきた。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=972152979&st=236&nofirst=true
でもって、とうとう研究者と受託業務の分類だそうだ。でこの反応。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=972152979&st=775&to=775&nofirst=true
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=972152979&st=780&to=780&nofirst=true
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=972152979&st=784&to=784&nofirst=true
のぞみちゃんは
>>結局Jハウスは研究バカの寄り集まりってことだろ?
>そうしたいのにそうでないから、ひろみちゅの機嫌が悪い。
とまで決め付けた。
ひろみちゅもたまらず本人証明付きでのぞみちゃんの決め付けを否定。>Part2:779

今回はわかりやすいね。
オイラもこりゃひどいとおもうよ。
22名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 17:11
お、ひさしぶりだな。力作じゃないか。(藁
23名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 17:23
24名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 17:39
>>9
かなり痛い。10000Yコナン進呈。
25名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 17:45
Y?
26名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 17:49
27名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 17:54
どういう意図で運用しようとしてるかじゃないだろ。
どういう運用結果が出たかだ。>Part2:779
だいたい「そういう意図」ってどの発言を指すんだ?

JAVAを研究してなかったら「うまく動くコードが書けた」=「解決」なわけだ。
逆に研究者からすればなぜうまく動くのかまでが情報として要求されるだろうな。
結果としてJハウスは研究者同士の情報交換にはいいかも知れんが一般が参照しやすい
FAQを残すには至らなかったということだ。
28名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 17:59
意図は重要だよね。
研究者面をわざわざ見せ付けてくる管理者のMLなんか参加したくねーぜ。
29名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 18:07
のぞみちゃん主宰のMLきぼ〜ん。
30名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 18:23
これは…ちょっと…いくらなんでも…

> 研究者からすればなぜうまく動くのかまでが情報として要求されるだろうな

受託開発者だって、なぜうまく動くのか情報が必要でしょお?
だって、それがないと次で困るじゃない。
デバッグってそういうものじゃない?

ちょっと信じられないこと言ってますね。
31名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 18:34
のぞみのJava診療所MLにようこそ。
私は科学者、筑波大助手なわけだし、本も書いてます。
みなさんどうぞよろしく。
MLの脱退方法についてはいつでも私に聞いてね。
32かいけつくん:2000/11/03(金) 18:47
>>27
> どういう運用結果が出たかだ。>Part2:779
> だいたい「そういう意図」ってどの発言を指すんだ?

オイラの解説のとうり、Part2:778の
>>結局Jハウスは研究バカの寄り集まりってことだろ?
>そうしたいのにそうでないから、ひろみちゅの機嫌が悪い。
のことだと思うよ。

それがわからないなんてちょっと不思議。
33名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 19:00
とうことは、ひろみちゅは研究バカと受託厨房の寄り合い所帯にしたいわけだ。
やっとひろみちゅの真意を理解したよ。
34名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 19:03
バカ研究者は排除しようとしているみたいだね。j-h-b:38460@`38461
35名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 19:12
>33
どうしてそう、研究と受託開発を分けたがるの?
36>35:2000/11/03(金) 19:13
それは、科学者という自負だけが彼のアイデンチチイだからだな。
37名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 19:16
>34
これらの発言は議論を止めたいのか議論を続けたいのか解釈に苦しむひろみちゅ話術の
典型例だな。メンバの発言を制限すべきでない、と、厨房の発言をMLに流したくない、
といった矛盾の脂汗がにじんでいる。
38名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 19:27
>35
研究だとさすがに教えて君はいない。あからさまに淘汰されるので。
受託の場合底辺には生存を許される。
39名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 19:30
>38
だけどその話を今持ち出す意味はどこにあるの?
40名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 19:34
Part1:850
>そもそも>>771が差別してる発言なんだろうか。受託業務が研究に比べて
>劣ると述べてるわけではないじゃないか。OJTとかが低俗とか差別なのか?

必要のない区別を持ち出すのが差別ってもんだ。差別問題の基礎中の基礎。
41名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 19:38
なら、必要あるかないかの議論はどうやってやるんだ?
42>41:2000/11/03(金) 19:38
馬鹿としか言いようがない。
43名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 19:40
最近は「黙れ!」と書く決まりになったそうだ。
44>41:2000/11/03(金) 19:40
のぞみちゃんみたいな書き込みだな
45名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 19:45
馬鹿である。
ということを意味しているのですが、「馬鹿」という言葉を使わずにどうやっ
て表現しろというのですか? (jhb:20394)
46名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 19:46
ぼ、僕ののぞみちゃんは、こんなに乱暴な言い方しないぞ!
47名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 19:51
48名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 19:53
や〜、連休で本家の方は開店休業状態なのに、Java-House-2chanelerは
盛況だね。これからも底辺でがんばれよ。
49名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 21:35
>>>結局Jハウスは研究バカの寄り集まりってことだろ?
>>そうしたいのにそうでないから、ひろみちゅの機嫌が悪い。
>高木はそのような考えでJava Houseを運営しておりませんので、誤解なきよう。

> | あまりの厨房の多さに耐えられなくなったので、java-house-brewersを#off。
> | ...5通に1通が読んで何の役にも立たないクズ記事になる。
>質を高めることに貢献頂けるタイプの方々は、ある種の記事が多くなると、
>その場を去っていかれるのは、普通のことで、避けられないことと思います。

>いや、ここの花畑はまだ目指すべき上があるので、「次があればよい」という
>問題ですらありません。

>> そういう質問をすることは否定しないけど,そういう質問を読まなくて済む自
>> 由も与えて欲しいです.
>> 以前も高木さんが提案していましたが,MLを目的別に分離するのがよいのでは
>> ないでしょうか? そして,技術的討論のMLであるJHBには,それに集中できる
>> ような制約を多少設けるとか….
>(そのためのシステム的な準備をすすめておりますが、)
>改めて、素朴に思う疑問があります。
>なにも、それをjava-houseでやる必要はないのではないでしょうか?

苦悩がにじみ出ている…。がんばってください。個々の場面に色々文句は
合っても、全体的には多くの人が支持しているので。
50名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 21:51
のぞみちゃんの写真発見!萌え萌え〜
http://www.sanwapub.com/taciyomi/mook/nozomiphoto/nzm04.html
51名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 22:19
のぞみちゃん萌え〜
ひろみちゅの画像はないの?
52名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 22:32
53名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 22:34
54名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 23:23
おいらはまゆちゃんの方が好みだな。
55名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 23:48
高木さんってモナ―に似てるね。
56名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 23:55
>55
わらた
57名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 00:14
>55
モナーほど愛されていないけどな(´д`;
58名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 00:22
59名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 00:26
>55
これ大発見だよ!そういわれて改めて写真を見るとほんとに似てる。
やっぱおこるとつり目になるのかな。
60名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 00:30
ひろみちゅ@(´∀` )    
61名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 00:32
[予想]おこりひろみちゅ@(`∀´ )
あ、いつもか。
62名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 00:53
>>58
読んだ。
MLに参加したその日に脱会しちゃう人って多いんだね。
あと、高木氏の発言は異様に多いね、やっぱり。
検索キーワードのNO1がappletというのは意外だった。
63天晴ちんこ:2000/11/04(土) 08:45
>>49
ちがうな。

言葉使いなどのどうでもいいことに、10人ほどの厨房が同じ文句を
繰り返すのみだが、全体的には5000人が支持しているので。

に書き換えてくれ。

10人厨房の特定完了。おもしれえなあ。(プ
64大きなお世話さん@邪魔這う巣:2000/11/04(土) 08:48
太餓鬼は焼香にも似てないか?
http://members.nbci.com/sinzinrui/photo4/fuyuu2.jpg
65名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 09:07
> MLに参加したその日に脱会しちゃう人って多いんだね。
だけど月に30人くらいだよ。登録が月に500人くらいだから16人に1人か。
まあそんなもんでしょ。はじめてMLに参加してたくさんメールが来てびっくりしてやめる人もけっこういるだろうね。
しかし月に500人の新入りとはすごいな。やめる方も多いけど。
66名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 09:32
>>必要のない区別を持ち出すのが差別ってもんだ。差別問題の基礎中の基礎。
>なら、必要あるかないかの議論はどうやってやるんだ?

必要ないのは自明なのだよ。
君は相関があるということに関心があるようだけど、
必要あるかないかの議論というのは、相関があるかないかということかな?
相関があろうとも、それを持ち出す必要はないのだよ。
区別するとしたら、各個人の持つ能力での区別であって、職業ではない。
(`∀´ )
67名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 09:35
補足。
>区別するとしたら、各個人の持つ能力での区別であって、職業ではない。
能力というのも、現時点での能力のことね。将来にわたってではない。
(´∀` )
68名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 09:58
マルコフ過程

確率事象で時間を離散的なステップとしてモデル化したときに、
次のステップt_{s+1}の事象は、t_{s-N+1}@` t_{s-N+2}@` ...@` t_s
のみによって決定されるとするのが、N次マルコフ過程。
N=1の場合は、t_sによってのみ次のステップが決まるということ。つまり、
直前の事象にしか影響されないということ。

これを人間にあてはめるのだとしたら、
直前の相手の言葉しか頭になく、それまでの文脈、大意、相手の意図を
理解しない人ということになるのかな。
たしかに[j-h-b:38068]あたりはそんな感じかも。
マルコフ連鎖かな。
69名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 10:21
>66
しばしばひろみちゅは、知識がないのに仕事を受け(それをJハウスで安易に質問す)るの
は間違っている、と発言している。これを職業ではなく個人の考え方に対する批判
であるとしよう。

その個人がそうせざるをえないような環境、すなわち会社の方針やそのような会社
が多い業界全体の体質についての批判はどうしたらよいのだろうか。これらを
すべて個人の資質に還元してしまってよいものだろうか。
70名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 10:23
またマルコフ連鎖が始まるのかな(プ
71名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 10:28
>その個人がそうせざるをえないような環境、すなわち会社の方針やそのような会社
>が多い業界全体の体質についての批判はどうしたらよいのだろうか。

どうでもよい。Jハウスの円滑な運営にとって。(終)
(´∀` )
72名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 10:32
>68
ありがとう。勉強になったよ。
2chの煽りが典型例だね。
73名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 10:34
>72
煽りに乗る方がじゃない?
74名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 10:37
>71
>どうでもよい。Jハウスの円滑な運営にとって。
最初からそういったらどうだ?変に差別だ区別だと話を広げるんじゃね-よ
75名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 10:38
(°д°)ハァ?
76名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 10:42
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
77名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 10:44
71ならびに74は的確な反論とは認められず、以降を議論ではなくごみと認定する。
ひろみちゅ@大きなお世話人
78名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 10:50
ここにはうさげのように、大きなコピペをした方が勝ちといった因習
はありませんので、だれも(以下略)

office萌え〜
79名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 10:55
>どうでもよい。Jハウスの円滑な運営にとって
それなら、やっぱ職業で「差別」した方が簡単なんじゃない?
相関があるとするならだけど。
80名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 10:56
人として許されないことだ。
81名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 11:07
なら、
>どうでもよい。Jハウスの円滑な運営にとって
と問題を切り捨てるべきではない。もちろんJハウスでそれを議論する
必要はないが、それならそもそも
>知識がないのに仕事を受け(それをJハウスで安易に質問す)るのは間違っている
というのも必要のない発言だ。

ただ、ひろみちゅ自身は上記のような発言を自分から積極的に発言したことは
ないと記憶している。相手がそういった話題を先に出したので、それに答える
形で発言することはあった。
82名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 11:12
>と問題を切り捨てるべきではない。

ならその問題について議論するMLを作りたまえ。
83名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 11:20
最近、「なら自分でやれ」といったばかのひとつ覚えの発言が目立つ。
発端はひろみちゅの「お花畑」発言と思うが、こういった発言は
ひろみちゅのように相応のことをやってきた人間にのみ(その分野に
限って)許されることだ。
84名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 11:22
だから?
85名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 11:25
84は的確な(中略)ごみと認定する。
86名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 11:27
いとうのぞみさん。
いい加減訳の判らない発言を止めて戴けませんか?
87名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 11:29
ん?だれにいってるの?
88名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 11:30
あんまり実名を出すと、ますます言い訳せざるをえなくさせちゃうよ。
89名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 11:36
つーか、恥の上塗りにしかならんと思うが。
90名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 11:36
Jハウスでの発言とここでの発言は文体が違いすぎるので、本人じゃ
ないと思うが。。。
91名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 11:38
それが何か?(´∀` )
92名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 11:43
「だから?」は自分で考える努力もせず、相手に解答を求める、と
いった点において、Jハウスの初心者の質問と同じ性質をもっている
ような気がする。

煽りと初心者の質問には共通する性質があるのだろうか。そのため
あれほど(質問者自身が恐縮して謙っているにもかかわらず)うざがら
れるのだろうか。
93名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 11:44
やれやれ。
94名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 11:46
ひろみちゅはウザい発言をわざと相手に叩きつけることで、初心者
追い出しを図っているともいえるな。
95名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 11:47
 彡ミ  | |  ∧_∧|__
  |ヽ  | | ( ´ー`/  / まったく、科学者には困ったものだな。
  |ヽ  | | (   @`/_〇
  ⊥  |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |__|   ◎ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

 彡ミ  | |  ∧_∧|__
  |ヽ  | | ( ´ー` /  / そう思わんか?
  |ヽ  | | (   @`/_〇
  ⊥  |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |__|   ◎ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
96名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 12:11
答えられない(くだらない)質問を投げかけられたときの、あの独特の
脱力感は、煽りによるものと似ている。提示された内容の検討でなく、
相手がなぜそう考えるに至ったのかのシュミレーションからはじめなければ
ならないからかもしれない。
97名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 12:12

  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) <  オマエモナー
 (    )   \_____
 | | |
 (__)_)
98名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 12:14
>96
おまえがな。
99名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 12:15
>96
おまえだけがな。
100名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 12:17
>96
それをやっていないのは、おまえだけなんだよ。
101名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 12:17
>94
ひろみちゅも初心者と同類って事だね!
だからJハウスでは初心者とひろみちゅに文句が集中するんだ!
おいら、わかっちった!!
102名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 12:20
答えられない(くだらない)質問を投げかけられたときの、あの独特の
脱力感は、煽りによるものと似ている。提示された内容の検討でなく、
相手がなぜそう考えるに至ったのかの「くだらない頭の人間の」シュミレーションからはじめなければ
ならないからかもしれない
103名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 12:20
はいはい。ごくろうさん。
104名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 12:21
お?
105くだらない頭の人間:2000/11/04(土) 12:24
シュミレーション->シミュレーション
106名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 12:25
はいはい。ごくろうさん。
107くだらない頭の人間:2000/11/04(土) 12:26
スペシャルトピック
+「ごくろうさん」発言について考えてみよう
108名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 12:27
  l\ __ /l
  /   @`   、 ヽ
 .|____∀___.l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |( #−  −|)| < うっさいわね
  从ゝ  ⌒  从  \_______
  /  ̄<V> ̄i  ブットバスワヨ
  / ハ   o  ハ
 (__)/   o   |_)
  /__ __ヽ
    |_|_|  
    |  |_ |_
     |___)_) 
109だいち君:2000/11/04(土) 12:29
スペシャルトピック
+「こんにちわ」発言について考えてみよう
110名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 13:19
太鍵さーん、問題解決のMLが欲しいんだ、何とかしてよ〜

ジーブーンでやれよ
111名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 13:24
あまりの厨房発言の多さにj-h-2chを#off
そろそろ潮時ですね。
112名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 13:57
同意。一行煽りがはびこるとそのスレは終わりだ。新たな出発を皆で祝いましょう。
113名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 16:00
内容のない煽り/質問を嫌悪するひろみちゅの正しさがめでたく証明されましたとさ。
実際に一行の発言はもとより、要約するとそれと同等になってしまう発言/質問も同罪。

相手に「自分はあなたと討論する価値がある人間ですよ」「ここまでの知識はもって
いるので、壁を乗り越えるためのちょっとしたヒントをください」とアピールする
だけでも、ある程度の密度の文章は必要。逆にその準備が整わない状態でそれ以上の
長文を一挙に送りつけても同じ結果になる。

目的が、相手を沈黙させることでなく、有益な意見交換であるならば、の話だが。

同じ事は初心者の質問を批判する側にもいえる。批判する側にはそれ以上の説得力
が求められる。感情的は拒否反応ではなく、相手の同意を目的とするものならば。
114名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 16:41
議論したら、その場で何か結論を出さなきゃいけない、と考えている人
多いよね。幼稚園や小学校でないのだから、そんなに簡単に結論できない
問題の方が多いのに。意見交換したら持ち帰って各自で検討し、また
意見交換に望み、そうした積み重ねによってだんだんと真理に近づいていく、
という考え方が出来ないのが、真に中坊にふさわしいんじゃない。
115名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 19:50
age
116名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 20:03
age
117名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 20:30
ひろみちゅって反論至上主義だと思ってたんだがな。(笑

118名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 20:59
>117
えっ!ちがうの?
119かいけつくんの弟子:2000/11/04(土) 21:15
「目的別分離」、「お花畑」につづいて「長すぎて読めません」発言が続くのだが
「長すぎて読めません」がPart1のパロディとしたら、やはりひろみちゅは前2つ
の発言を書くのに、Jハウスはもとより2chの関連発言を読み直したのだろうな。
ひろみちゅらしい。
120名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 00:37
一般の人がサーチエンジンやMLを使い始めてまだわずかな年月しかたっていない。
これらをうまく使いこなせる者もいればそうでない者もいる。その活用「技術」自体
が、まだ技術として認知されてもいない。なにも資格をつくれというわけではないが、
一般の会社だとそういったものがないと、それ自体が教育すべき価値ある技術なのだ
と気づかない面がある。
121名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 00:45
お前ら文章長すぎてしかもつまんない。
のぞみちっくな長文やめろ。
で、長文のお前!お前ageるな。それともsageしらんのか?

/**
*********************************** 終 了 ***********************************
*********************************** 終 了 ***********************************
*********************************** 終 了 ***********************************
*********************************** 終 了 ***********************************
*/

長い間 ご愛顧有り難う御座いました〜 ひろみちゅ@Jはうす
122名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 00:47
System.exit(0);
123名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 01:01
なんという稚拙な文章だ。上の長文を読んだ後に121を読むとなおさら引き立つな。
(それとも自ら悪い例を提供してるのだろうか。)
なお、あんたと対話はしないよ。1次チュボー連鎖に巻き込まれるのは嫌だからね。
悪例の提示ならひとりでがんばってくれ。
124名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 01:20
(゚Д゚)ハア?
125名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 01:41
>>123
おのれはなにをむきになっとるのだ?
悔しかったら1行で説明して見ろ(プ
126名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 02:14
MLの基本は対話だ。ゆえにMLの全体的な雰囲気も対話によって
成り立っている。中心メンバーによるそれが相応のレベル&頻度
を保っていれば、ML全体のマナーやレベルも維持される。この
状態であれば多少の低レベルな発言はノイズとして扱われ、対して
問題とならない。

ところが中心メンバの話題に関する知識が成熟してくると、発言頻度
は減少せざるを得ない。ハイレベルの討論の題材は無造作に転がって
いるわけでもなく、また準備にもそれに見合う時間がかかる。結果と
してノイズの占める割合が高くなり、終わりに向かっていく。

ML全体の雰囲気はMLが対話により成り立っている以上、一人では
変えられない。複数の中心メンバの積極的な努力が必要なのだ。

Jハウスの場合、ひろみちゅとそれ以外のメンバには温度差があった
ように思う。むろん他のメンバがそれに無関心だったわけではないが、
重要さの認識が足りなかったかもしれない。あるいはひろみちゅが
あまりに頼もしく感じたので、無意識の甘えがあったのだろうか。
127名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 03:58
いいかげん飽きた
128名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 05:01
 彡ミ  | |  ∧_∧|__
  |ヽ  | | ( ´ー`/  / まったく、厨房には困ったものだな。
  |ヽ  | | (   @`/_〇
  ⊥  |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |__|   ◎ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

 彡ミ  | |  ∧_∧|__
  |ヽ  | | ( ´ー` /  / そう思わんか?
  |ヽ  | | (   @`/_〇
  ⊥  |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |__|   ◎ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
129名無しさん@さようなら:2000/11/05(日) 05:07
>>126
便所の板書きにしては、まともだな。

Jハウスのほうにも書きこんでくれ。
130名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 05:53
Jハウスに流すことは当面考えていない。私は現状のJハウスにとってこの手の
発言を流すことはプラスにならないと考える。この点において私はひろみちゅと
意見が異なる。
131名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 07:43
>130
2ちゃんで吠えても仕方がないよ
俺たちゃ仕事の合間に笑えるネタが欲しいのであって、いじけ虫の
相手するほど暇じゃないの(ワラ
132名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 08:23
http://java-house.etl.go.jp/ml/archive/j-h-b/038467.html#body

にちゃねらあっすねこれ。メールもgooだし。
連休暇だからって迷惑かけちゃ駄目よ。
133名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 12:58
九月ごろ..kadakoda2という質問者がいるが、同一人物なのだろうか。

だいち君@Jハウスお世話人
134名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 13:08
Jハウスのトピック集見っけ^^
ttp://www.imjp.co.jp/~henmi/java/java-house/index.html
こうしてみるとJハウスのアーカイブをリンクしてるところって、
かなりあるよね。リンク集を作らない?まじめなやつ。
135名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 13:13
>132
31ageをあげと読んでしまった。鬱の極地。
136名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 13:27
スペシャルトピック
+「お願いします」「うまくいきません」「よくわかりません」 は「禁句」に??

この場合、質問者はせめて「〜だと考えたのですが、どうも違うようです」と
自分が考えたことを伝えるべきじゃな。わざわざ自分でも間違っていると
思う考えを披露するのは抵抗あるかもしれんが、回答者に質問者の姿を見せる
ことが大切なのじゃ。これにより回答者は格段に回答しやすくなる。
これが生身の対話やリアルタイムのチャットとMLやBBSの違いなのじゃ。
2chの質問者も心得ておくように。
137名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 14:01
>126
周囲の「厨房初心者は放置するのが一番」の声に、ひろみちゅがあれほど抵抗して
一生懸命レスつけてた理由が少しわかった気がする…理解が足りなかったかもしれない。
138名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 20:27
思うのだけれど、回答に困る質問のパターンと、FAQのタイトルにはどこか共通
したものがないか?「〜するには」「〜について」とか、見出しの延長がそのまま
本文になっていることが多い。

検索は情報を受け取る行為である。抽象->具象の順序でことが進むはいうまでもない。
一方、質問も一見情報を受け取る行為に見えるが、実際は回答者へ「問題点/不明点」
といった情報を提示する行為なのだ。これには何より具体性が求められる。
139名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 21:01
>134
もう一人のJava界のカリスマ、安藤さんがやってるよ。
協力してあげてくださいな。
http://www.gimlay.org/~andoh/hatena/java/javafaq.html
140名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 21:17
>139
あ、そうじゃなくて(おいらたちにはそんな力ないので)、リンク集のリンク集。
141名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 21:21
とりあえず。レベルからいえば最高水準じゃないかな。
ttp://www.shudo.net/java/javahouse.html
142名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 22:24
全員にもれなく50コナン進呈。
143名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 00:42
努力のかいあって、めでたくgooで「ひろみちゅ Jハウス」がヒットするようになったよ。
http://www.goo.ne.jp/default.asp?MT=%A4%D2%A4%ED%A4%DF%A4%C1%A4%E5%A1%A1J%A5%CF%A5%A6%A5%B9&WTS=ntt&SM=MC&DE=2&DC=10&SDB=WB&_v=2
144名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 01:00
ついでにこんなのみつけちった。
http://java-house.etl.go.jp/~takagi/home/publications/extra/
ハードにも造詣が深いとは知りませんでした。当時読者でよくやるなあ、と
思った記憶が…
145大きなお世話さん@執念:2000/11/06(月) 07:52
> 努力のかいあって、めでたくgooで「ひろみちゅ Jハウス」がヒットするようになったよ。

祝!!! 多禍鬼スレは永遠に不滅です!!!
146名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 07:55
くだらんのお。
147名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 15:22
>138
初心者の質問には2種類ある。ゴールにいくのにどのルートをとった
らよいか目鼻が立たずにルート自体を質問するパターン。ルートは
分かっているがそこに大きな岩があるパターン。(ゴールの設定や
選択したルートが正しいかどうかは別な話)

それぞれ回答者が嫌がるのは、前者の場合現状のスタート地点と
目指すゴールがあまりにかけ離れて、思わずため息が出るケース。
後者の場合は岩があまりにありふれていて、またかとうんざり
するケース。ただこの場合回答自体は簡単。

後者の場合、答えそのものより、FAQの場所やBugParade検索方法を
教えるのが望ましいのではないだろうか。ただこの場合検索したが
見つからない、といった場合のフォローは行うべきだし、定期的に
くる同じ質問にも、根気よく(答えでなく)答えの見つけ方を示し
続けることになる。(そのパターンが増えてもそれはそれで初心者が
アーカイブを見て参考にできるのでよいのではないだろうか。)

またルート自体がわからない前者の場合、ゴールまでの2@`3の通過点
のみを簡単に説明し、それ以上の細かな説明は、毅然と断るべき。
これも通過点の示唆は、根気強くおこなわざるをえない。(が、
この情報自体は、ゴールまでの道のりをどうブレイクダウンするかの
有益なデータベースとなる可能性がある。)

いずれも、過剰ではなく適度な示唆を毅然と、そして淡々と繰り返す
ことになると思う。生身での教育は大体こんな感じで進んでいくと
思う。(往々にして感情が入り込むが…)

なお、Jハウスでもこのようにやるべきと述べているわけではない。
148名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 16:21
>>147

質問しない初心者もいるよ。
この違いはなぜだと思う?
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 17:19
>148
私の方は前回長文を書いたので、先ずそちらから見解を述べてほしいが…
151名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 17:30
>149
ん?スレ違いか?
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 17:44
>>149
>>152
荒らし依頼です。無視してください
154むーかしの名前で:2000/11/06(月) 19:57
>>150
交歓日記みたいだな。(プ

前回の弔文って、147のことか?
その 147についてのコメントなんだが理解できんかったか?
155名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 20:10
煽りしかできない厨房は黙ってろ>>154
156名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 20:18
>>152
お笑いねたか?ぼうず、いくつになった?

はっかー?IP?
なんかくせえとこらしいな、ACP(ぷー

それとも、へたな客寄せか(ぷっぷー
157きょうとーにいるときゃー:2000/11/06(月) 20:22
>>155
いやずら
158名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 21:21
>155
ごめん、おれも馬鹿じゃねぇってのが弔文の感想
口だけだもん
159名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 22:15
>158
意味がとれないんですが・・・147に対して意見があれば伺いますけど。
160名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 22:54
j-h-b:38488はなかなか考えさせられる。ひろみちゅは引用方法に
対して非常に厳しい。私も引用時、つい何に対するレスか分かる程度
にとどめて、詳しくは元の発言をよんでくれ、と思ってしまう。
文意を損ねないように引用せよというのか。。。

また(有効な)反論しないことをもって納得した、としてしまうこと
も多々あるのだが、これも明示せよ、というのか。。。

ま、勉強にはなる。
161名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 22:59
少しは自分の無知、無理解を踏まえて発言なさったほうがよろしいです。
そうすれば、このような文脈の取り違えに気付くことができたでしょう。

ようするに鬼T ヽ(;´Д`)ノ
162名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 23:06
そうだけど、その2行だけの発言よりはずっといいよ。2行だけだと
読まなきゃよかったって気になるけど、今回は3回ぐらい読み返して
しまった。こういう発言を増やしてくれないかな。。。
163名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 23:09
>161
この、部分的に削りだす引用は、文意を損なわせる不当なものとなっています。
元の発言を復元すると〜

ひろみちゅ@JapaneseHouseお世話人
164名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 06:39

ようするに弱虫(ナイーブなポン) >>161

ぼく、いくつ?(プ
165名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 08:24
>>160
>文意を損ねないように引用せよというのか

相手のいいたいことをしっかり理解してから発言せよ、
そしてそのことを相手に示すために正しい引用をせよ
ってことだろ。

>また(有効な)反論しないことをもって納得した、としてしまうこと
>も多々あるのだが、これも明示せよ、というのか

どこにそんなことかいてあった?


166名無しさん@アスペン在住:2000/11/07(火) 08:41
>>160
>j-h-b:38488はなかなか考えさせられる。

むかーしむかしな、Inner Circleってのをつくった
The Crackerって厨房がいいこといってたよな。

どんなに自分ができるとおもっても、
必ず上には上がいるってことだ。
167名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 10:15
>165
>と指摘しました。その点そのものについては、伊藤さんは、
>|>> ああごめんなさい、ユーザ定義型オブジェクトというべきか。
>と誤りを認めました。しかし、
>| Java にはない、というのは良いです。
>という言い訳をしています。
上の
>| Java にはない、というのは良いです。
という部分はのぞみちゃんの発言だが、これはひろみちゅが指摘して
いるように、誰が見ても久野氏の発言に対する反論にはなっていない。
これをもって「有効な反論をしていない」と私は受け取った。それに
対してひろみちゅは
>という言い訳をしています。
とコメントしている。私の
>また(有効な)反論しないことをもって納得した、としてしまうこと
>も多々あるのだが、これも明示せよ、というのか
の発言は上記について述べたものだ。

ところで、160はひろみちゅの引用方法に対する厳しい姿勢を批判した
ものではない。
>   なかなか考えさせられる
>ま、勉強にはなる。
と述べているように、一応支持しているのだが。

#引用方法を見習ってみたが、難しい。。。
168名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 10:21
>166
文意があいかわらず読み取れないのだが。むかしThe Crackerさんが
>どんなに自分ができるとおもっても、
>必ず上には上がいるってことだ。
と発言し、それはすばらしい、と述べているということだろうか。

また、その場合「できるとおもって」いる「自分」は、私をさすの
か、ひろみちゅを指すのか、のぞみちゃんを指すのか、あるいは
特定の人物を指すのではないのか。

「私」を指すのであれば、160の文章で私が「できるとおもって」いる
部分はどこに対する指摘なのか。

#これだけ長い分を書いたのだから、せめて1行以上でレスしてくれ。

169名無しさん@アスペン在住:2000/11/07(火) 11:00
>>168
>むかしThe Crackerさんが
>>どんなに自分ができるとおもっても、
>>必ず上には上がいるってことだ。
>と発言し、それはすばらしい、と述べているということだろうか。

そう。
みんな、いつもそう思いながら人の文章をよもうよ。
っていいたかった。

3行レスだけどいいかな?
170名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 11:21
>>167
>ところで、160はひろみちゅの引用方法に対する厳しい姿勢を批判した
>ものではない。

それはわかっていた。
160は、引用の仕方に関するいい考察だとかんじたよ。

>私の
>>また(有効な)反論しないことをもって納得した、としてしまうこと
>>も多々あるのだが、これも明示せよ、というのか
>の発言は上記について述べたものだ。

なるほど。
必要と感じたときには、「この点については納得しました」
と明示したうえで、話をつづけたほうがいいだろうな。

ただ「納得しました」だけのレスは必要ないとは思う。
171名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 11:30
> 必要と感じたときには、「この点については納得しました」
> と明示したうえで、話をつづけたほうがいいだろうな。

会話だったら雰囲気で納得したかどうかわかりやすいけど
文章だと納得したかどうかわかりにくいね。
# 文章って難しい。俺も気をつけるようにしよう
172名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 12:10
>>171
同感。自分も気を付けます
173名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 20:23
>>167
> >|Javaにはない、というのは良いです。

じゃ、何は良くないんだ?

言い訳がましいのもええかげんにせえよな。
ママにそう教育されんかったんか?
174>168 一行未満レス:2000/11/07(火) 20:31

175名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 20:40
167=170 自作自演
176おもしれえこといおうぜ。:2000/11/07(火) 21:27
>175
はずれ。
だっておれが170だから断言できるちゅうわけよ。

173@`174@`175 は頭わるそうだな。
煽りになってねえちゅうの。(ぷ
177mailtoにレスを書いてみたよ:2000/11/08(水) 02:13
178名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 02:35
ところで知らんかったのだがDOS/V 2000-11-15号に検索の
テクニック特集があるね。わしらには「いまさら何を当たり前
のことを…」だけど、こういう当たり前の情報こそ初心者には
必要なのかもしれないね。

この特集でも実例を豊富に上げているように、教わる場合も教える
場合も実例を使ってやることが必要なんだ。「質問をする前にトピック
を見ろ」という(こんな単純なことさえ)、「こういう質問は、質問
に含まれる**の単語のトピックを見てみると、ほらここに答えが
あるでしょ」といった感じで。

ある意味、教育の場合一般性が低くかつ冗長性が高いほど受け入れやすい。
技術的思考とバッティングする部分で、結構いらつく原因だけど。

質問がそのままトピックのタイトルにあるようなやつは別として、
多段にトピックを引かないとわからないちょっとだけ「高級」な
質問の場合も、そのプロセスを解答の中に示してみるのもおも
しろい試みかもね(冗長の限度を越えないように注意しながら)。
179名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 05:18
いいかげんうぜーよ。マスはひとりでやるもんだ。
180名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 09:48
>178
それがひろみちゅには我慢ならんくらいいらつくんだろ?
つまりひろみちゅ基準は
「俺はそうしている。だからおまえもそうする義務がある」
あるいは
「俺様とその下僕に質問したければ恭しく礼儀を尽くせ」とかかな?

なんにしろMLの運営方針と発言方法を一元で公開してないのが原因。
だから使い方や発言でいちいちガタガタ言わんといけなくなるんだ。
181名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 10:10
>>180
違うな。
T氏はいらついてなんかいないよ。

>なんにしろMLの運営方針と発言方法を一元で公開してないのが原因。
>だから使い方や発言でいちいちガタガタ言わんといけなくなるんだ。

そおいうことは自分で感じることだろ、普通。
おまえ、ロボットか? 指示があるまでうごかんのか?
182名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 10:15
>180
どうせ公開しても読まねーじゃねーか
ちゃんとそう言うのを読む奴は自分で努力してるさ
183名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 12:21
Java FAQプロジェクトのご意見募集用掲示板が面白いよ。
http://www.hatena.org/java/
今だと二ページ目。
184名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 13:33
>>183
どこがおもろいのかわからへん。
解説きぼーん。
185名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 13:40
質問コーナーと間違えてるのが複数いるな。ヤクルト君もこっちでは
フリーメールで登場してる。こっちは「無視」で対応してるけど、
ここはまだ若いコミュニティで有効な発言の方が多いから、なんとか
なってるのだろう(S/N比の話)。
186名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 13:59
>185
おおきに。
そのヤクルトくんはフォームがあったら
質問を書き込むようなクライアントロボットなのかもな。

ねえちゃんみたら「なんぼや?」ってきくおっさんとおやじやな。
えげつないでええ。(笑
187名無しさん@アスペン在住:2000/11/08(水) 14:22
ヤクルトくんみたいなソフトできたらやだね。

ボタンひとつで数十箇所のMLや板に同じ質問なげられるやつ。
188名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 16:22
>181
>おまえ、ロボットか? 指示があるまでうごかんのか?
違うな。マヌケな発言が増えるのは先述の理由、と言っているんだ。
それくらい読めんか?

とはいえ

>182
>どうせ公開しても読まねーじゃねーか
>ちゃんとそう言うのを読む奴は自分で努力してるさ
ってことを忘れてた俺もダウソ野郎には違いない。
189名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 17:17
>>>なんにしろMLの運営方針と発言方法を一元で公開してないのが原因。
>>そおいうことは自分で感じることだろ、普通。
>違うな。マヌケな発言が増えるのは先述の理由、と言っているんだ。
うーん。難しいね。どっちも一理ある…
JavaScriptは範囲外、ぐらいは明示してもいいかもしれないけど。
ただ、明示してしまうと決定事項に扱われて、その是非が議論しにくく
なるね。Jハウスのあり方自体をメンバの意見で議論していく、という
姿勢なら、しないほうがよいかな。

ただひろみちゅのj-h-b:37846あたりの発言を読むと、さてどうなのか。
彼自身も答えを出し切れないのだろうね。
190名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 17:22
ヤクルト君のように1つの発言に複数の質問事項を書かれると、レスつけ
にくいね。気分的に「引いてしまう」という面もあるし。
191名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 04:09
のぞみちゃんvsひろみちゅの執念深さは、ネタ化する方が先にgive up。
ポインタに関する議論は何をポインタと呼ぶか、という自然言語上の意味論
以上には発展しないと思うのだが。。。で、同等のことは最初の方に引用さ
れているトピックに述べられていると思うのだが。

ポインタとはなんでしょうか? ひろみちゅ@JapaneseHouse
192名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 04:50
ところでひろみちゅはhotmailを使うと何とかの一つ覚えのように
Originating-IPをさらしあげるが、これはhotmail以外のフリー
メールを使えということなのだろうか。ご推奨のフリーメールを
紹介してもらいたいものだ。
193名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 07:45
>>191
もう伊藤はプライドだけで投稿しているだけにしか見えないぜ。
萩本vs高木を思い出すよ。
最終的には根負けした方が敗北したような形で終わるだけだね。
もういいよ、伊藤を止めてやれよ>久野
194プロゴルファーさる:2000/11/09(木) 08:07
>>192
匿名とおなじで、
フリメだと発言がいい加減になりがちってことだろ。
全員がじゃないぜ、あくまでなりがち。

名門ゴルフコースの会員には、住所不定じゃなれません
ってことよ。おらーゴルフしないけどな。
195Pride One:2000/11/09(木) 08:18
>>193
>もう伊藤はプライドだけで投稿しているだけにしか見えないぜ。

うむ。ただ「ぷ ライド」のほうだな。
本物はちがうぞ、今井美樹の詩をききなおしてくれ。

>最終的には根負けした方が敗北したような形で終わるだけだね。

いいや、おれらの心に響いたほうが勝ったような印象でのこるな。
196名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 08:38
>194
うぅ、ホームレスはJハウスへの参加資格はないのですね…
私たちをそんなに『差別』しないでください。楽しいのでしょうか。
197名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 08:39
>>Ytow
UZAI
198名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 08:53
j-h-b:38558
うーむ、むむむ。

プロが何気に会話の中に挟み込む表現を一方が深く考えずに無視してしまう
ことってあるよね。(「だから、わざわざこういう表現をつかってるのに、
なんでわかってくれないの」といった…)無視されたことは多々。無視して
しまったことも、もっと多々。どちらの立場でも経験ある。

ちなみにこれは下記の部分をのぞみちゃんが(おそらくあまり深く考えずに)
無視してしまったことに対する私なりの解釈。

| > > (Foo[] というのはポインタへのポインタではないのか? というのもあるけど)
| >
| > Foo[]はポインタへのポインタ? なぜでしょう? よく分かりません。
\begin{削られた部分を復元}
| > もしかして、オブジェクトの中にオブジェクトへの参照が含まれている
| > ならそれはすべてポインタへのポインタなんでしょうか? となると、す
| > べてのオブジェクトにはクラスへのポインタが含まれているわけで、す
| > べてのオブジェクトはポインタへのポインタだということですよねー。
\end{削られた部分を復元}
|
199名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 08:54
>>196
>うぅ、ホームレスはJハウスへの参加資格はないのですね…

ちがうよ、安心してね。
ふざけた名前+踏台経由の記事でも、「こりゃーすげえ」
と思わせるものが増えてくればいいのさ。
あなたが努力する番だぜ、がんばってみてくれよ。

幸いなるかな貧しき人々、Jハウスはあなたがたのものなり
200名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 08:57
>199
お、いい事いうね。
201名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 09:08
> プロが何気に会話の中に挟み込む表現を一方が深く考えずに無視してしまう
> ことってあるよね。

あるけど、議論が正常でなくなったら自覚して、バックトラックするのがプロ。
のぞみちゃんは単なる一次マルコフ。
いくら指摘されても一次マルコフ連鎖で言い訳し続ける。
202名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 09:11
>>198
>プロが何気に会話の中に挟み込む表現を一方が深く考えずに無視してしまう
>ことってあるよね。

じゃあ、だめじゃん。

>ちなみにこれは下記の部分をのぞみちゃんが(おそらくあまり深く考えずに)
>無視してしまったことに対する私なりの解釈

だからー、深く考えてから文章かけよっていつもいってるだろうが。
203名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 09:13
>あるけど、議論が正常でなくなったら自覚して、バックトラックするのがプロ。
なんか、今日はみんないいこというね^^。
204さみしんぼ@一周年:2000/11/09(木) 09:14
やあのぞみちゃんって幸せ者だなあ。
こんなにみんなに暖かくしつけてもらって。
わたしもいじめて。
205名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 09:17
ここはまじめな議論をするところです。ネタはJハウスの方に逝ってください。
206木戸誠 as No.9:2000/11/09(木) 09:27
匿名の地位を上げるも下げるも匿名発言者にしかできんのよ。
ほかの奴らが決めることじゃあねえ。

がんばれ、と く め い !
207名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 09:29
>プロが何気に会話の中に挟み込む表現を一方が深く考えずに無視してしまう
>ことってあるよね。
>ちなみにこれは下記の部分をのぞみちゃんが(おそらくあまり深く考えずに)
>無視してしまったことに対する私なりの解釈。

おいおい、デタラメこくなよ。久野氏のあの4行が「何気に会話の中に挟み込む表現」
だってのかい?あの4行こそが味噌じゃないか。

骨まで腐りきっとるなこいつ。
208名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 09:54
プロの「何気に会話の中に挟み込む表現」は無視してはいけない大事
なことなのだが、その思慮の深さはアマチュアにはなかなか理解され
ないことが多い、と述べているつもりなのだが?
209名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 09:57
なるほど、大学の助手はアマチュアなのか。
210名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 09:58
厨房いってよし
211名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 10:04
j-h-b:38563
>> という点については、「Javaにはポインタがない」という言明の全てが、
>> そこまで理解した上でのものであるかどうかちょっと疑問です。
>ハァ?
>Java言語の設計者達自身がホワイトペーパーで言っているという話ですよ?

この場合、「ハァ?」につづく単語は「(°д°)」であるのがまともな議論態度です。
212名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 10:06
>プロの「何気に会話の中に挟み込む表現」は無視してはいけない大事

だからさー、
「何気に会話の中に挟み込まれた表現」なんかじゃなかっただろつってんの。バカ。氏ね。
213名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 10:14
j-h-2ch:3-191
「何気に会話の中に挟み込まれた表現」か否かに関する議論は何をポインタと呼ぶか、という自然言語上の意味論
以上には発展しないと思うのだが。。。

#相手するとつけあがるかな…
214ステーキくいてえー:2000/11/09(木) 10:15

  Λ_Λ
 ( ・∀・)マァマァ
  ノ   ノ
 | | |
 (__)_)
215名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 10:17
オレモナー
きっとあの一行を読んで数千人が同じ事を考えたと思うよ。
ひろみちゅっていだいだね。
216名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 10:23
おふざけなステーキですね。
217名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 14:15
素敵なステーキ♪
218名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 16:50
>>217
う〜ん、2コナン?
219名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 19:13
逝けてるステーキ。
220名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 18:43
じゅんちゃ〜ん。実名で恥ずかしい質問はj-h-2chの方へ。
ttp://www.sun.com/software/communitysource/j2me/download.html
ちゃんと画面からたどれるよ〜、って聞こえないよね。
221名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 19:31
しかし、ひろみちゅもマメだね。一時的に統計情報止めたり。今は再開してるが。
ま、やってることは正しい。ご苦労様です。(あきれ半分、尊敬半分)
222名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 20:28
毎日更新のときに一時的に空になるようだな。
別ファイルに書き出してリネームしろつーか。
223名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 23:44
そういえば、JハウスのMAX HTTPコネクション数はいくつなのだろうか。
反応しない時が多々ある。最初CGIの実行が遅れるのかと思っていたが、
アーカイブ等はCGIを使っていないのに、反応しない場合がある。
(CGIが起動しない場合はもっとあるが)。同時コネクション数が上限に
達しているのではないだろうか。
224名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 01:04
橋本@CCGです。
橋本@横浜です。
Hello! This is Hashimoto@musashiInfomationSystem.
非常に亀レスですが、はしもと@武蔵情報システムズです。
橋本@武蔵情報システムです。
橋本@シティ・コムです。
はしもと@システム電装と申します。亀レスですいません。

何者?
225名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 01:08
見つけちまったか…かわいそうに(TT
226名無しさんZ80:2000/11/14(火) 10:08
>>224
武蔵情報システムっていうと、
ちょっと前にSPAM飛ばしてなかったっけ?
227名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 17:26
jhb38666
ホットメーラーにまたひろみちゅが噛み付くに3000コナン。
>***ようこ@岡理大***
こいつネカマじゃないかな。IPはfjbって会社だし。
228名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 22:53
橋本ってチャーリーみたいなもんか?
229名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 02:35
>227
最初の質問にEJBだというのが一言もないのがすごいな…なぜなんだろ。
1.javaといえばEJBしかないと思い込んでいる。
2.このエラーを出すのはEJBしかなく、かつだれでもそれがすぐわかると思い込んでいる。
3.自分は今まさにEJBを使っているのだから、それは神秘的な力によって第3者にもわかるはず。

意外とメールを書きなぐっていると私も3.に類することをうっかりやってしまうのだが、
はっきりいってこれは自分でも恥ずかしい。急がないときは最低半日ぐらい時間をおいて読み返し
てから送るというのが効果的だが、そこまでしないことも多々。ごくたまに自分が
わかることがなぜ相手にわからないのか理解できない人間がいるが、すくなくともその
ような人たちにソフト開発は無理ですね。(ただしソフト開発以外の世界をではむしろ
われわれの方がこの傾向が強いことも。自戒^^;)

もし1.ならこれはjavaに関する知識の問題なので、まあしかたない(そのレベルでJハウスに
質問するのがふさわしいか否かは別な問題としてあるが。)

2.については、いろいろ思うことが多い。いつかきた道で、「あ、それはね…」とピンときて
質問者が「なんでこれだけの説明でわかるの?」と目を丸くするような回答ができるケースは
少なくない。「さすが!」と尊敬されて悪い気分ではないが、いつしかそれをあたりまえの
ように期待され、不愉快になることも多々。うまいのになると「質問」ではなく「…がわかん
なくて困ってるんですよね。」とそれとなく探りを入れてくる。

この場合、即効で答えが得られれば儲けもの、そうでなければ自力でもう少し調べるか、と
いった形が多い気もする。いってみれば回答をさほど切実に期待していない質問なのかも
しれない。
230名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 04:58
休憩所で雑談まじりに仲間内でする情報交換と、他社や他部署に
正式な質問状(?)を用いて投げる質問とは、質が異なるかもしれ
ないね。
231名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 06:00
休憩所で雑談まじりに仲間内でする情報交換と、他社5000社や他部署5000人に
質問状を送る質問とは、質が異なるかもしれないね。
232名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 07:45
 
233名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 08:57
高木浩光って誰?
高木あきらだったら知ってるけど。
234名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 09:03
2000件のネタを提供した偉大な方です。
235名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 09:07
はじめまして。初心者です。
高木浩光ってだれですか?


とぴっく
+ひろみちゅとは?

をお読みください。
236やっぱり彼も基地の外:2000/11/15(水) 09:35
http://www.aaacafe.ne.jp/free/osm/main.bbs?i1=0
親父は故郷へ帰った No: 75 [返信][削除]

投稿者:はしもと・おさむ 00/10/18 Wed 01:07:23
親父がもうすぐ、還暦を迎える。
北海道へ同級生に会いに帰ってきたのだ。
帰りの飛行機はなかなか地上に降りられずに
東京湾で旋回していて、機上で待たされたのだそうだ。
地元のタンタンメンはたまたま、大盛況で、
荷物を持って遠慮がちな親父は、黙って帰ってきて、
その後帰ってきた俺にその話をしてくれた。
俺も年をとったよなあ。本気で悩んだりもするけれど。。。
本気の悩みが下記のURLに書いてあります。
読みたい人は読んで。読んでちょうだい。
では。。。。

http://java-house.etl.go.jp/ml/


237おもしろいねぇ:2000/11/15(水) 10:06
238名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 14:41
>229

4. 最近JHが面白くない=2chも盛り上がらない のでネタを投げてみた。

だろ?
誰かカマってやれよ。

239名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 14:49
いくらネタを投げても徒労に終わる。それが2chです。
240名無しさんZ80:2000/11/16(木) 10:52
平和がいちばん。
241名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 22:41
平和が長く続くことを祈ってage
242名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 23:17
あがってきたから新しいネタでもあったのかと思ったよage
243名無しさん:2000/11/18(土) 04:01
age
244名無しさん@1周年:2000/11/18(土) 08:20
Visual age
245毛無しさん:2000/11/18(土) 13:02
さつまage
246名無しさん@1周年:2000/11/18(土) 14:15
社内の人間はこのアホは見て見ぬふりなのか?
http://java-house.etl.go.jp/ml/archive/j-h-b/038710.html
X-Originating-IP: [210.250.40.69]

Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 210.250.40.64/27
b. [ネットワーク名] FJB-NET
f. [組織名] 株式会社富士通ビジネスシステム
g. [Organization] FUJITSUBUSINESSSYSTEMS LTD.
m. [運用責任者] MY1322JP
n. [技術連絡担当者] HK2325JP
y. [通知アドレス] [email protected]
[割当年月日] 1999/04/24
[返却年月日]
[最終更新] 1999/04/26 13:07:54 (JST)
[email protected]
247名無しさん@1周年:2000/11/18(土) 14:31
>>244
ちょっと笑った

>>246
そういうことするなよ
248名無しさん@1周年:2000/11/18(土) 16:46
スペシャルトピック
+メールアカウントについて
 +hotmailは禁止です。それがどのような結果をもたらすかは上記をご覧ください。
  (gooは可。)
249名無しさん@1周年:2000/11/19(日) 22:03
こいつは社会の適合能力なし。
250名無しさん@1周年:2000/11/20(月) 00:04
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
251名無しさん@1周年:2000/11/20(月) 00:59
俺てっきり2chの誰かがネカマでネタ提供してるんだと思ったよ(藁
252名無しさん@1周年:2000/11/20(月) 05:26
最初の質問がまともだったら、2番目の質問にレスぐらいついただろうに…
ご愁傷様。最初の質問の後始末ぐらいしろゴルァ。

ところでclasspathの文字制限なんてあんの?(ま、必要になったら調べりゃ
いいか。しかし考えてみれば、やつは何でそれぐらい調べられないのだろうか)
253名無しさん@1周年:2000/11/20(月) 06:37
雑談モードだから…雑談は2chへ。
254名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 11:31
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< 高木浩光 幼稚園児みたいで最高
(    ) \_____
  | | |
  (__)_)
255名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 11:32

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
256Tをさらし者にする会:2000/11/22(水) 08:03
定期揚げ
257馬鹿は逝ってよし:2000/11/22(水) 08:28
>>256
オマエの馬鹿さかげんしかみえんぞ。

なにをさらしたいんだよ?
258名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 15:34
jhb38838
>自分では試してないけど教えて、ということではないですよね?

ネタだろう。

fjb.co.jpは侵入されてないか調べた方がいいかもしれんな。
259名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 16:34
[email protected] ("庸子 山田") って何者?
260名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 16:57
>>259

スペシャルトピック
+実名だったら投稿しないような内容の投稿は禁止です [j-h-b:36963]

この[j-h-b:36963]で吊し上げられた奴らしい。

On Mon@` 2 Oct 2000 14:51:01 JST
"Java Java" <[email protected]> wrote:
> By 初EJB
> [email protected]
> _________________________________________________________________________
> Get Your Private@` Free E-mail from MSN Hotmail at http://www.hotmail.com.
> Share information about yourself@` create your own public profile at
> http://profiles.msn.com.

匿名投稿はおやめください。

実名で堂々と発言できない内容のご投稿の増殖は、このコミュニティの破壊
につながると考えられるので、そうした発言はご遠慮いただくことにします。


高木 浩光@Java Houseお世話人
http://www.etl.go.jp/~takagi/
261名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 16:59
これからは実名っぽい匿名で投稿しよう。
262名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 18:38
>void はvoid です。
>int をbyte に変換する(キャストする)のとはわけが違います。

こんな説明でネ刀心者にわかるわけがねー。
263名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 22:19
>>262
あれもネタとしか思えん。
264名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 22:26
>>258
サーバーに進入して、そんな遠回りな楽しみ方する人いないでしょ…。
F系にいろいろ知り合いいるけど馬鹿多いよー。
265sage:2000/11/22(水) 22:48
>263
ネタ心者だな。
266名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 23:04
よくわからないエラーが出た場合、コードを削っていって、どこまで単純化
するとそのエラーが消えるかを調べる。なぜこういった普通のことをしない
のだろうか…。極限まで単純にしてみてそれでも不可解なエラーなら、皆も
答えてくれると思うのだけれど。

面倒だからなのか、そもそもそういった手順がわからないのか…。ただこういう
のは身近にもいるけれど。調べる手順をこんせつ丁寧に説明しても、どういう
わけかやろうとしない。
267名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 23:10
彼は9月の時点でjavaをはじめて1ヵ月といってたから、3ヶ月ぐらいかな。
まあ、こんなもんか。質問にはjava歴およびプログラマ歴を書いてくれると
面白いな。
268名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 23:19
>>265 「ネタ心者」ワラタ。UNICODEに入れて欲しい。
269名無しさん@1周年:2000/11/23(木) 00:11
よくわからないエラーが出た場合、そのエラーメッセージもロクに
読まないやつもいるね。まぁ、「xxxがxxxに見つかりません」
とかいうへんな日本語もこまるけど。
270名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 01:03
***** 木先生情報 *****

木先生のメールは BAGTRAQ-JP でも見れます。
http://www.securityfocus.com/
このページの左下の Mailing Lists のリンクをクリックし、
出てきた bugtraq-jp のリンクをクリックすると右側に案内が
出てきます。

このメーリングリストは知っている人も多いと思いますが、
あらゆるソフトのセキュリティーホールやバグについての
情報交換をするためのメーリングリストです。詳細は
「よくある質問と回答」を読んでください。
271名無しさん@1周年:2000/11/23(木) 02:45
webで見るのは無理だね…。日本語が文字化けして。jisコードの&が&ampとか
に変換されるから、めろめろ。

でもなんとなく語調は、感じ取れる 藁
272名無しさん@1周年:2000/11/23(木) 02:47
ところでj-h-b:38806のなぞのi-mode資料は、どうなったんだ?

実名で書けない内容は2chをご利用ください。ひゃひゃひゃ。
273271:2000/11/23(木) 02:51
はまった。訂正

jisコードの”&”とかが”&amp”とかに変換されるから、
274>272:2000/11/23(木) 04:45
ナゾのってーか、ドコモの公式サイトで数時間公開されて消えたやつですな。
何が起こったのかは不明。
275名無しさん@1周年:2000/11/23(木) 04:48
>>274 >>272
気になるよ(;´Д`)
276名無しさん@1周年:2000/11/23(木) 11:33
コピーが流出しまくり。デジタルデータって、いいよね。
277名無しさん@1周年:2000/11/28(火) 20:22
どうしよう?ageたいのだが...
278名無しさん@1周年:2000/11/29(水) 01:16
あげるな。もうすでに死んだスレだ。
このまま安らかに眠らせてやろうぜ。
279支援者:2000/11/29(水) 08:49
> このまま安らかに眠らせてやろうぜ。

高木浩光先生ご冗談を。
そんな弱気なことではダメです。
まだまだこれからご活躍なさっていただかないと。
応援してますヨ。
280名無しさん@1周年:2000/11/29(水) 11:15
>>279
つまらんのー。
281名無しさん@1周年:2000/11/29(水) 13:51
majavdomoはどうなったのかご存じのかたはいらしゃいますでしょうか?
気になって夜も眠れません。
282夢は:2000/11/29(水) 13:59
>281
昼ねろや。

ずっと起きんでいいぞ。(ぷ
283にせ281:2000/11/29(水) 17:01
私がいつ寝るかについては当然あなたが指図する権利はないですよね?

すみませんが、ご回答お願いします。
284名無しさん@1周年:2000/11/29(水) 18:24
回答は一件につき二万円頂戴いたします。
285名無しさん@1周年:2000/11/29(水) 23:25
なんで回答しなくちゃいけないの?なんか勘違いしてないか?君。

ネタとしては小粒だが、ひろみちゅもこのスレが廃れてさびしかったんだろな。
このスレの浮き沈みをみて、ネタ作ってたりして。

ひろみちゅは常々自分は他のMLでも同じ調子だ、といってるが、面と向かって
もやっぱこの調子なんだろか。君。
286名無しさん@1周年:2000/11/29(水) 23:32
生のひろみちゅを拝もう
ttp://www.iaj.or.jp/bukai/java/event/inetweek/2000/
287名無しさん@1周年:2000/11/29(水) 23:35
2万円払ってもこの調子のレスがきそうでやだナ。
「それだけの情報で貴方の質問に答えられると考える根拠をお聞かせください」
288マンコがすべてさ、:2000/11/30(木) 01:58
おいおい、ただでネタもらってたんだろおめーらよ。
てめーらはただありがとーござーいってあたまさげてりゃいいんだよ。

こじきに参政権はねえーーんだよ。
発言するなよ、こじきはよ。(プ
289名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 06:21
気のせいかJハウスのサイト最近アクセスがスムーズだね。サーバアップグレード
したのかな。アクセス数が減ってたりして。そういえばWebのアクセス数の統計
情報ってなぜかないね。
290脱会します(BASE64バージョン):2000/11/30(木) 10:38
IyBieWU=
291匿名禁止さん:2000/11/30(木) 10:45
>サーブレットを動かせるまでの手順のようなものを紹介したHPを知っている方、
>どなたかいませんか?教えてください。

どうしてこういうことができないんだよ〜
http://www.google.com/search?q=java+ear+servlet&num=10&meta=hl%3Dja%26lr%3Dlang_ja&safe=off&btnG=Google%8C%9F%8D%F5
292名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 16:01
今日はBASE64の日だな…
293名無しさん@1周年:2000/12/02(土) 07:15
ネーネー発見しちった。googleでドキュンを検索するとJハウスの例のページがヒットするんだけど
そのページ自体にドキュンって単語はない。なのにヒットする。googleの検索エンジンは他のページ
からのリンク状況も参考に検索するんでこういうことがおこるんだね。

ドキュンなページからリンクされているページはドキュンとされるんだよ。
そのうち「初心者」「厨房」とかでもヒットするようになるね。
http://www.google.com/search?q=%83h%83L%83%85%83%93&meta=lr%3D%26hl%3Dja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
294名無しさん@電総研:2000/12/04(月) 21:11
FromをJavaHouseにしてShitに登録したのは私です。
底ラ変をわからずに喧嘩した高木研究官とShit野郎はドキュソ。
fmlの件もOfficeではなく、おれのカキコ。
みてる?高木研究官?それより、私が誰だかわかる?
295名無しさん@1周年:2000/12/04(月) 23:21
なになに?それ?おせーて。
なんかウソっぽいけど、とりあえず不問にしてあげるから (藁
296名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 02:23
だからパート1に登場の面と向かって煽られて2日間寝られなかったやつだろ(藁
297名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 02:39
fmlの件ってパート1の238のことかな?
XORBと縁が深いみたい。
298名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 03:22
手元のメールをShitで検索したらtoshitaがヒットした(藁
299名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 07:55
j-h-b:39092のシリーズも楽しいね。動かないんです…と泣きを入れながら、
一方でおれは正しい、って主張するやつ。ホントの意味でプログラムの初心者だ。
(年がばれるけど)昔BASICの初級プログラマによくいたな…。でも彼はなんとなく
これを糧に成長してく気がする。「おれは正しい」ってのも見方を変えれば、
「一生懸命やってるんだぞ」って気概だから、あとは経験が彼を育んでいくでしょう。
300名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 09:39
>>294
よ、Ofiiceひさしぶり。ともだちできたか?
301名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 12:03
>299
大御所登場。いがいと親切なコメント!?ひろみちゅ「にしては」口調も
マイルドだし!?
302名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 12:06
j-h-b:39103 ぎゃはは。なんかこっちも調子狂うな。
303名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 13:45
T氏って人気あるんだね。
304名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 13:51
恥ずかしくてもうj-h-b:39092はでてこないんじゃないか。
だがこの程度でへこたれているようじゃ、まだまだだ。みんな恥をかいて
成長してくのさ。
305名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 14:06
>>302
ひろみちゅがなぜ間違えたのか?

ケース1

at test8.init(test8.java:69)
さすがにこれを見逃すひろみちゅではない。

ところが続いて
at java.lang.Integer.parseInt(Unknown Source)
を見て、この行番号が出ていない、と判断した。

もちろんライブラリの中なのだが、なぜかこの時ひろみちゅは、
テストプログラムの中だと思ってしまった。

test8.javaにはデバッグ情報が付いてるが他のユーザファイルに
ついていない、こりゃいかん、と判断した。


ケース2

何行目で例外が発生するのか、が真っ先に気になった(ま、当然)

at test8.init(test8.java:69)
を見て行番号はわかった。

ところがソース全体がないのでそれがどの位置かわからない。(もちろん
ひろみちゅなら一目瞭然だけど、「質問者にはわからない」と思った)

「例外発生の行がわからない」とひろみちゅの頭にインプットされた。

ここでひろみちゅの頭の中の膨大な対厨房質問ライブラリの検索で

・デバッグ情報が付いていないので行番号が表示されず、例外発生の行
がわからない
・行番号は表示されているが、ソースの位置と対応づけられないので
例外発生の行がわからない

の最初の方が「例外発生の行がわからない」で先にヒットしてしまった。
あとは自動応答プログラムが機械的にレスを吐き出した。
306名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 14:07
ケース2であれば、単調な日常の繰り返しによる痴呆のちょっと危険な
兆候です。生活スタイルを変えてみましょう。
307名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 14:26
> 自動応答プログラムが機械的にレスを吐き出した。
その後、送信した後に
> ・行番号は表示されているが、ソースの位置と対応づけられないので
> 例外発生の行がわからない
だと気づき、脊髄反射レスを悔いながら、また2chにネタにされるだろうな
とちょっぴり鬱な気分になっているのに1票
308名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 14:28
ケース3

昼飯食いながらだったから。
309名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 15:02
ふむ。ちょうどそのときパンからコーヒーカップに手を持ち替えた。
310名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 15:17
11:49)1通目を送信。やれやれ、また厨房…
11:50) 自分が送信したメールが配信されてきた。
     自分の書いたメールを、ふむふむ、と読み返した。
11:51) 痛恨の誤りを発見!!
     本当に誤りなのかを丹念に確認。
     なんとかつじつまを合わせられないかと苦悩。
11:52) つじつまをあわすことは不可能と判断。
     訂正のメールを記述。
11:53) 今度は間違いないな、と見直して送信。
311名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 15:26
11:50)と11:51)の間で絶対いすを座りなおしたぜ
312名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 15:26
>>310
イヤなヤツ(笑)
313名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 15:38
ここの一番下にxORBへのリンクがあるけど、mamezou.comのフレームの中に表示されるね。
ttp://www.mamezou.com/OOTips/Store/Horb/pattern/index.html
こんなのゆるしていていいんですか?T先生!
314名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 16:10
jhb39114: JAVA で基本認証の問題です。

クイズかよ。
315名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 17:51
そのうちjavaでプログラムを作るにはどうすればよいでしょう、って質問がくるよ。
楽しみだね。
316名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 18:01
>313
単にフレームの切り方が下手だともいう気が…
しかしよく知らないけどHORBとよほど確執があるんだね。断片的な話を
くっつけると、ひろみちゅは昔HORBと論争し、あるい程度HORB側に
打撃を与えつつ決裂しxORBの道を進んだ。ところが肝心のひろみちゅは
現在ではxORBをほったらかしにしている。HORB側は(というか313は)
それが許せない。ってことかい?
317名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 18:50
てめーら、作ってみたが動かんというならまだしも、作り方を教えてください、
というのをやめろ〜!!
318名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 18:59
(つづき)
普通どこの会社でも先輩格のプログラマがいて、そいつが大まかなことを
教えるんじゃないのか。こんなに、先輩格のプログラマがいない初心「社」
があんのか!?
319名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 21:23
h博士バンザイ
320名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 22:26
JavaHouse MLの流通量ってFreeBSD users-jpとかと比べると
多いよね。流行ってるんだなぁ。
それと、20通に1通はHTMLメールがあるよね。
Vineも結構多い。
321名無しさん@電総研:2000/12/05(火) 22:52
MLのシステム的不備をここで突付くと、
話題をそらせようとT研究官がネタをくれるよ。
322名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 00:50
fmlってhmlの後継なんだっけ
323名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 01:25
>>318

僕の会社がそうですよ。

僕はプログラマとしては10段階評価で2か3くらいかなあと
思ってるんですけれど、恐ろしい事に僕より出来る人が会社
にいません。しかも僕はアルバイトです。

その会社からは来年早々立ち去ろうと思うのですが、
彼らの21世紀は明るくなさそうです。
324名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 06:50
「初心社」について考えてみよう

社長:おい、javaの仕事をとってきたぞ。
PG:え?うちにそんなことできる経験者はいませんけど。
社長:誰だって最初は初めてなんだよ。これを機にうちも実績を作って
   どんどん食い込んでくぞ。javaのちっちゃな仕事はたくさん転がってる
   からな。VBだけではもうやっていけん。お前なら優秀だからすぐ出来るさ。
PG:いろいろ本を買ってみたんですがよくわかりません(読むのめんどいし...)
社長:仲間内の会合で小耳に挟んだんだが、Jハウスという便利なMLがあるらしいぞ。
   そこを見てみろ。
社長:おい、javaの仕事はどうだ?進んでるか。
PG:やっぱ経験者がいないと手におえません...
社長:こないだ俺が教えたMLには聞いたのか?
PG:ちょっとだけ見てみたんですが。。。なんか質問しにくい雰囲気なんですが。。。
社長:ばかもの!そんなことを恥ずかしがっててどうする。だれでも恥をかきながら
   覚えていくもんだ。
PG:けど、おれまだ何を質問すればいいのかさえ、よくわかってないんで、もう少し
   調べないと...
社長:あほ、まず質問してみろ。そうすれば段々わかってくるもんだ。お前の頭じゃ
   一人で考えてても進まないだろ。いいか、おれが帰るまでに聞いておけ。わかったな。
PG:...


はじめまして初心者です。
今度DBのデータを検索し結果を表示するというアプリを作ることになりました。
環境はwin95 jdk…
325名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 08:16
あまりにもリアルだ
社長が営業を兼ねる社員数10数人のちっちゃな会社が舞台かな
でもJハウスの厨房初心者は結構大きなとこのような
326名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 10:31
小さなとこでレベル低いとすぐ潰れるが
大きいとこは生存しますから。
327名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 12:41
>>324
ウチのしゃちょーだ(´д`;
328名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 13:51
「お前は優秀だからすぐ出来るさ」->「お前の頭じゃ一人で考えてても進まないだろ」
中小企業の管理職の特徴を非常によくつかんでいます。大変よく出来ました。
329タコ社長:2000/12/06(水) 16:56
[数日後、初心社にて]

社長:おい、PGはどこだー?
PG:はあーい。
社長:ばかやろーおめー、Jハウスにうちのメアドでだしただろ?
PG:はい。いけませんでした?
社長:あったりめーだろーが。おまえのせいでおおはじかいたぜ。
シルバーガールのばあさんからきいたんだが、
おめえJハウスでさんざんおおぼけかましてくれたそおじゃあねえか?
PG:だってえ、だれも答えを教えてくれないんですよ。
謎かけみたいなレスばかりでさんざんすよ。
こっちは仕事でJavaやってんだから、すぐに答えだけがほしいんすよね。
社長、Jハウスは役にたたんMLですねえ。
社長:あほ、そんなこたーどおでもいいんだよ。
それよりてめーが会社のメアドでバカさらしてくれたおかげで
御得意さんが取り引ききるとよ。どおしてくれんだよてめー。
PG:うっうっ、だって社長が....
社長:ばか、ああいうコミュニティに参加するときはな、フリメが基本なんだよ。
あほさらしても、シカトしておしまいにできんだろ。
いいか、こんどからHotmailとかGooとかからだせよ。
それからな、仕事で困ってますなんていうなよ。
趣味でやっていてはまりました。
3日3晩考えたけどわかりませんでしたっていいながら泣きつけよ。
相手も鬼じゃあねえ、人間だ、泣き落すんだよ。わかったな。
PG:はい。
社長:今回は冬のボーナスなしってことでゆるしてやるよ。
PG:そ、そんなー社長。車のローンどうやっておとせばいいんすかー?
社長:しるか。いやなら辞表かけや。
330名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 16:59
331324:2000/12/06(水) 17:25
>329
ワラタ
332名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 17:27
>>324
いい社長だ
333名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 17:31
相手は鬼なんだが。。。まだ社長はわかってないなぁ。
「会社からHotmail使ってIP抜かれてさらに大恥」編もあんのかな (藁
334名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 17:38
実話ですか?
335名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 22:52
ついに木先生が言い出しっぺの法則を活用されました。

[JavaHouse-Brewers:39172]
> 言い出しっぺとしては、是非、あちこちのサイトがどうなっているかまとめて
> レポートして頂きたいですね。
336名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 23:57
不覚にもひろみちゅに賛成してしまうが…
この、質問者が調べてまとめる、というスタイルはよいね。
give&takeで双方に有益な情報がもたらされるから。
ま、それをどうやって定着させるかが問題だけど(煽りで、ってのは御免こうむりたい)
337タコ社長の:2000/12/07(木) 00:42
>336
あんた、Itowちゃん?なんか似てるんだよね。

ま、どおでもいいけどよ。
煽りがいやとか、やさしくしてとか、怒らないでーとかよ
はずかしくねえーか、てめーらよ。

泣き言をこのスレにかくんじゃねーぞ。わかったか、カスども。
ここは真のおとこの漁場よ、だろ。近海まぐろうめーぞ。

おもしれえーことだけかけよ。せんずりこくなよ。
338名無しさん@1周年:2000/12/07(木) 00:58
>>336
あたりめーだろ。
どこの坊ちゃんかしらねーが、しょんべん臭せえよ。
339名無しさん@1周年:2000/12/07(木) 01:18
>337@`338
面白くないんですが
340名無しさん@1周年:2000/12/07(木) 02:04
>339
じゃーねろや。

歯みがきしたか?(ぷ
341名無しさん@1周年:2000/12/07(木) 02:26
どうもこのスレには真性の厨房が一名いるな。昔から。
あとはそこそこまともなのに。パート2の終わりで延々とやってたのあんただろ。
342名無しさん@1周年:2000/12/07(木) 06:27
336はここの会員になりなしゃい。
http://www.jfea.or.jp/
343名無しさん@1周年:2000/12/07(木) 08:28
>337
ご自分の文章と当該の文章を読み比べて、どちらが恥ずかしいかを判断なされてはいかがでしょうか。
344名無しさん@1周年:2000/12/07(木) 08:31
当該の文章が恥ずかしいぜ。ここではな。
343はもーっと恥ずいです。
345名無しさん@1周年:2000/12/07(木) 09:19
>あんた、Itowちゃん?なんか似てるんだよね。

youedaちゃんじゃないか?
前歴もあるし。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=972152979&st=247&to=251&nofirst=true
346名無しさん@1周年:2000/12/07(木) 10:18
336さんへ。

大切なのは言葉づかいじゃないんだよ。

あなたはどうみても世間知らずのボンボンにしかみえないんだよ。
年いくつ?アルバイトしたことある?まだドウテイ?

いままでであなたが一番苦労したこと、悲しかったこといってみてよ。
347パロ:2000/12/07(木) 11:51
ここにきて急に発言のレベルが下がったようですね。これも時節柄しかたのない
ことなのかもしれませんが。
348名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 08:23
>>324>>329は作者が別なのかな
329はどことなく品がないぞ
349名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 11:31
>>348
別よ、おれが329さ。346モナー(ぷ

>329はどことなく品がないぞ

さんくす。
で、あんたはどおーよ。
初心社シリーズ第3段でもかいてみろや?
で、わらわせてくれよ。

じゃあな。シカトすんなよ。
350名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 20:41
> system.out.println("情報元きぼん♪") ;

相変わらず深いな・・Suzuki先生。
エラー出力でがせ扱い?
つい見落とすところだったぞ〜
351名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 20:47
a.java:3: シンボルを解釈処理できません。
シンボル: クラス out
位置 : system の パッケージ
system.out.println("情報元きぼん♪") ;
^
エラー 1 個
3529999+1個 ->:2000/12/09(土) 00:52
>Suzuki先生

あほか、こいつ。
オヤジくせええー。
353名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 07:12
Jハウスのスペシャルトピックと同様のことが国語審議会で検討されているようです。

http://www.asahi.com/1208/news/national08030.html
このうち、コミュニケーションを円滑にするため、従来の敬語に限らず、
場面に応じて相手の立場を尊重した言葉遣い「敬意表現」が大切だと提唱。
「〜してほしいんだけど」と言い切りをさける

よい意味でも悪い意味でもスペシャルトピックは国語審議会に通ずるもの
があるのでしょう。

ひろみちゅ@国語審議会
354名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 09:30
>346
それでは大切なものは何なのですか?
内容だとおっしゃりたいのですか。
あなたの発言にどのような内容が含まれているのでしょうか。
もう少しエレガントに要約していただけませんか。
355名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 13:44
よっ。New厨房!元気か?
落ちのない批判・非難・中傷はOS板逝けや
356名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 13:49
ところでひろみちゅって歳いくつなんだ?
自分はリアル厨房34歳です。すみません
357名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/09(土) 14:56
上の方にひろみちゅが高校生のときI/Oに投稿したハードの記事の話がある。
そこから逆算できるはず。確かあんたと同じぐらいだと思ったが。
自分で探して計算しろ。
358名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/09(土) 14:59
近頃の若いもんは…と思いたくなる年頃ですな。ただそれを言ってしまうと
おっさんの仲間入りを自認したことになるから、いろいろ葛藤があるんでしょ。
359名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 03:06
>357
ひろみちゅはプログラムのコメントに半角カナをつかうのでしゅか?
360名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 08:05
わはは。確かに感心しませんね。インターネットで半角カナは禁止です。
いま、えらそうにあれはいかんこれはいかん、といっているひろみちゅが、
十数年前はあろうことか半角カナを使っていたとは。

|回想録
|それにしても生意気な文章。今読むと恥ずかしい...

なんのなんの。10年後Jハウスを読んだときの恥ずかしさに比べれば、かわいいもんですよ。
きっと。すでに初期のJハウスの発言を苦笑して呼んでいるのではないでしょうか。
361名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 08:15
> インターネットでは半角カナは禁止です
ワラタ!

つーか360は10年後に>>360を読み返しても自分の恥ずかしさに気づかないに
27ジャバハウス。
362名無し@躁だ線香をたてよう:2000/12/10(日) 09:25
>>360
あんたの文章のほうがものすごーく恥ずいよ。おっさん、いくつ?

>わはは
>あろうことか
>なんのなんの

360はWindowsしか使ったことのない50代のおっさんに10マンルピー。

休日でも朝は早起き、今日は犬の散歩をしたあとだろ
一応、自分のいえと部屋は持っている
いえでは女房と一人息子にいつもビクビクしている

どうだ?図星だろ。(ぷ
363名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 09:28
27ジャバハウスなんて一生つこても消費し切れませんな
364名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 10:36
この「(ぷ」は何なんだ?以前からいるが
特に自分でネタを提供するわけでもなし
中身のある発言するでもなし、何がいいたいんだ?こいつ
自動煽りプログラムか?なんか意味のあることいってみろ
365名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 10:40
このスレもJハウスに対するおちょくり(問題提起?藁)が尽きて
すれ内部の煽りだけになってきたので、撤退ですな
それが(ぷの目的だったのか知らんが、君のおかげだ
バイバイ
366名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 10:54
と、逆ギレして去っていく360であった。
367名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 11:47
つーか、17年前に全角カナは存在したのか?
368リアル厨房@34歳:2000/12/10(日) 12:01
>362
牛刀君は逝ってよし!
369名無し@躁だ銭湯にいこう:2000/12/10(日) 12:09
>365
うぷぷ。やはり図星だったようだな。
370名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 12:20
17年前っつったら1983年でんがな。2Bytesカナどころか
いわゆる新JISが制定されちゃってますがな。
371名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/10(日) 13:50
まあ、ひろみちゅがおそれるのは"ぷ"くんみたいなのがJハウスで繁殖する
ことだろな。2chは、そいつらの供給元なのか、それとも収容所なのか、
どっちなんだろ。
372名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/10(日) 13:51
やっと漢字BASICが使えるようになったぐらいのころかな
なつかしー
373名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/10(日) 16:18
2chだからある程度の煽りはしょうがないけど、レスつけようのない煽りは
いただけないね。会話が止まってしまう。上の例とかは、いったいどんな
レスを期待してるんだか、理解できないね。
374名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 16:39
「名無しさん」を煽って面白いのか
コテハンとかコテハンもどき相手なら面白いが。実名ならもっとだな 藁
375名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 17:22
同一人物と思われる発言をまとめてみた

>>337
>>336がItowちゃんか否かをカマかけてるので、あるていど意味ある煽りといえる。
ただ336は煽りがいやだとか泣き言を言ってるようには読めないが。。。
336がひろみちゅに賛成したのが気に入らないのか、煽りはごめんだと言うのが
気に入らないのか、主張が読めない。後半は雑音だし。336の文章がつまらん、
というのが主張か。

>>338
337の続きのようだ。337以上に何も内容がない。。。337と338両方で
336の文章があたりまえでつまらんと言いたいらしい。

>>340
ところが自分の文章に対するつまらんという指摘には、何も答えていない。

>>342
340の続きか?多少(煽りとして)内容がある。

>>344
343が煽り返しているが、それに対するレス。煽りに対するレスにしては、
なんかまともすぎて弱い。ここでこそ力を入れないと盛り上がらないと
思うのだが。343の正攻法の煽りに対して気後れしたか?

>>346
自分でも物足りないと思って、再度反論。「大切なのは言葉使いじゃないんだよ」
と正攻法の反論するかに見えたが、後がぜんぜん続いてない。期待倒れ。

>>355
354がそれを突っ込んでるが、それに対する反論がまた弱い。正攻法の煽りに
弱いようだ。

>>362
360をさらし上げてるのだろうけれど、それなら普通360の文章自体をネタに
しそうなものだが。。。はたで見ていてもちょっとついていけず、置いてけ
ぼりを食らった感がある。(それとも360を個人的に知ってるのか?)

>>368
あまりの飛躍に360も他の者も反論できず、368ただ一人勝ち誇っている。。。

周囲がついていけない煽りは、サムイです。わくわくする煽りを期待シマス。
376名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 17:29
悪い。最後の>>368>>369の間違い。詩嚢
377ぷ)だけどよ。:2000/12/10(日) 19:12
>>375
>同一人物と思われる発言をまとめてみた

半分くらいしかあたってねーよ。ごくろーさん。
発言時間も分析にいれよや、この低能。

ここは仲良しクラブだったんだな、それも弱虫限定のよ。
いじめてごめんね。ぼくちゃんたち(プー

おめーの特上の煽りってやつをみせてくれよ。
378名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 19:24
ん〜、確かに ぷ の煽りもサムイが、他のやつらの煽りもつまんね。
みんなもっと煽りの天才ひろみちゅに学ぶべきだ。
379名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 19:26
相手が逃げるような余地を作らせない煽りをな。
380名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 22:27

結局あなたはItowちゃん本人ということでよいですね?
381Itow:2000/12/11(月) 01:05
そのとおりだ ワラ
382名無しさん@1周年:2000/12/11(月) 01:06
で、Itowちゃんってだれ?
383名無しさん@1周年:2000/12/11(月) 02:24
業務用厨房の専門誌「厨房」毎月5日発売
ttp://www.jfea.or.jp/cyuboushi/rensai_frm.htm
384名無しさん@1周年:2000/12/11(月) 02:42
しかし「(ぷ」っていうのも死語級の古い表現だよな。
385名無しさん@1周年:2000/12/11(月) 03:23
煽り文句が毎月満載されてるんだね。ひろみちゅにもそのうち執筆依頼がくるよ。
386名無しさん@1周年:2000/12/11(月) 03:32
半分ぐらい、というヒントを元に絞り込んでみた(おれもひまだな)
>>337
>>338
>>340
>>346
>>362
>>369
こんなんでどう?
多少なりとも品がよいレスと多少なりとも内容があるレスを除いたんだけど…
387名無しさん@1周年:2000/12/11(月) 03:47
j-h-b:39233
>むむ、「こんなことでいいのか?」は私自身ですか...。トホホ。

つこんだ人が人だけに、ひろみちゅが珍しくしおらしい。

>誰もJava Houseに報告してくれなかったし。

嘆いてるね^^;

しおらしいひろみちゅを見てしまうと、Jハウスでセキュリティに興味があるのは
一人だけだなんてさすがに口に出せないな。ふむいうのはやめておこう。
かわいそすぎる。
388名無しさん@1周年:2000/12/11(月) 04:59
大半の質問の答えはすでにJハウスのアーカイブにある、といったこと現状が
実証しているように、こういった活動が役に立っていくわけです。

#フォローフォローフォローフォローフォローフォローフォローフォロー
389今日も躁だぜタバコがうまい:2000/12/11(月) 07:59
>>386

1個ちがうよ、あと2つ抜けがある。
390名無しさん@1周年:2000/12/11(月) 12:54
セキュリティはひろみちゅの研究テーマだったはず。やつも仕事してるのだ。
協力してやるもよし、無視してやるもよし。
けど、実際現場でプログラム作ってるやつらは(おれもだけど)動かすのに
精一杯で、セキュリティには気が回らんな…
391名無しさん@1周年:2000/12/11(月) 16:57
>>371
放牧地。
たまに柵を越える奴がいる。柵の中なら割と自由。
供給元であり収容所でもある。
392名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 10:13
庸子ちゃんは2ちゃんねらーなのでしょうか?
393日本家畜広告機構:2000/12/12(火) 10:39
>392

大手はいいよなー。
金と時間はありあまってるから、だれかおせえろやだもんな。

a. [IPネットワークアドレス] 210.250.40.64/27
b. [ネットワーク名] FJB-NET
f. [組織名] 株式会社富士通ビジネスシステム
g. [Organization] FUJITSUBUSINESSSYSTEMS LTD.

くやしいからさらしとく。Hotmailだからいいよね。
394名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 19:14
庸子ちゃん、以前は大学生だと名乗っていたのを忘れちゃったんでしょうか。
ネタなのか、本物の馬鹿なのか。
395名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 20:27
企業研修にでも来てるとか?んー確かに天然者は理解不能
396名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 08:06
age
397名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 08:28
>394
> 庸子ちゃん、以前は大学生だと名乗っていたのを忘れちゃったんでしょうか。

3日前ならおぼえているわ。でも半年まえだとちょっとわからないわ。
わるいわね、ほかあたってちょおだいな。

---- 港の庸子 (SEのなかの真のSE) ---
398名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 08:45
いやーNull Pointer Exceptionについて、は盛り上がったね。どれも同じようなレスばっかだけど。
これはきっと普段ROMってるメンバ向けの視聴者参加サービスなのだな。
ひろみちゅもなんかレスつけてたような気もするけど、これだけレスがあるともう思い出せないね。

>>> NewClass[] dim = new NewClass[3];
>>> for( int = 1; i < 3; i++ ){
>>>  dim[i].a ++;
>>>  dim[i].b ++;
>>> }
>> for( int = 0; i < 2; i++ )
>> では?
>いいえ。

ちょっとだけたのし。3個の配列の先頭の2個だけを使う、という意図ならあながち間違いでは
ないような(どういう意図なんだ 藁)もちろんもとのコードは1番目を使わず2番目&3番目だけ
を使う立派なコードだ。
399名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 20:08
天然物には誰もかなわないんだよ。
なまじ浅知恵があるやつは一生懸命つじつま合わせようと、もがくから楽しめるんだけどね。
そういえばItowちゃんはどっちだ?
400名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 20:11
Itowちゃんはいい人だよ。おれいろいろ教えてもらったことあるけど
401かずのこ天井:2000/12/13(水) 22:24
>399
すると、Itowちゃんは養殖ものか。

庸子ちゃんのほうがうまそおじゃのお。ふぉふぉふぉ。

402名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 23:09
本当にそう思うか?
庸子ちゃん(偽名?)がSEのプロジェクトに入れさせられる可能性があるぞオレ。
殺意すら感じるんだが、やつには。
403名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 23:44
>402
うむ。わかるぞ、その気持ち。

庸子ちゃんはどうかしらんが、馬鹿なリーダーのプロジェクト、
馬鹿な同僚とのプロジェクトなど馬鹿がらみの話はワシもたくさんしっておる。

所詮仕事だと割り切れよ、軽くこなして自分の時間をつくったらどうだ。
間違っても馬鹿を説得しようと思うなよ。

馬鹿は無視しろ、それが会社のためになる(本田 宗二朗)
404test:2000/12/14(木) 11:08
405名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 11:50
>404
なに、これ?解説きぼーーーーーん。
406名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 12:37
407悲しい:2000/12/14(木) 14:25
レスが憑かない・・・。
408名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 14:29
スペシャルトピック
+企業広告の出し方
  メールの署名欄にはでな内容を書き込む
  subjectにtestと打ち込む
  [email protected]に送信

そういえば昔新幹線だかの車内電話の呼び出しが企業広告に使われて
問題になったなぁ
409名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 14:34
>407
おー、すまそすます。ねてたよ。

で、アプリックスのKFTTの話がしたいのかな。
従来比250%の高速動作を実現ってやつ?
410悲しい:2000/12/14(木) 14:35
java-house-brewersに投稿しても無視される・・・。
ひろみちゅの陰謀や!
411名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 14:50
>410
きみねー、意味わからんよ。

ひきこもってないででておいで。
やさしくしてあげるから。
412名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 15:07
>411

410は39368の群馬県県庁所在地君じゃあねーか。
413名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 15:09
>409
それを署名欄に書くべきだったな 藁

ひろみちゅがどんな態度をとるか見ものなんだけど。どこかやんないかな。
414名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 15:11
>412
ポインタの議論はこないだのItowちゃんの件で、ちょっと食傷気味。
しばらく間をおいてやってほしいね。
415車座の車田:2000/12/14(木) 16:50
416sage:2000/12/14(木) 16:52
>415
答える村本ってやつのせいだな
417名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 17:14
mlから配信されてきたご自分が書いた発言をお読みになっていますか。
それでなにか変だとお感じになりませんか?

ひろみちゅ@きっと激忙なんだろ
418名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 17:26
名前からすると日本人ではないようなきがするな。。。
419sage:2000/12/14(木) 17:35
実名だったら投稿しないような内容の投稿は禁止です
語尾を少しばかりぎこちなくした、外人の振りをするのはOKです。
420sage:2000/12/14(木) 17:38
421名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 18:30
ぜひとも彼に、おふざけナ名前でね、とレスつけてほしかった>ひろみちゅ
中国or東南アジア系の名前のような気がする
422名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 18:54
j-h-b:039401
> #それと、いい加減ゴミつきメール投げるのは止めてください。
内容も、教えて君+JAVAとは関係ない話題なので
ゴミつきメールぢゃなくて「ごみメール」だろう。

# はっきりいってやれ
423sage:2000/12/14(木) 19:09
http://java-house.etl.go.jp/ml/archive/j-h-b/039408.html#body

先生になきつく生徒みたいだ。
ひろみちゅ先生、なんとかしてヨ〜 ;-(
424名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 19:29
>それとも、日本語もろくに読めないんですか?

この場合しゃれんなってないんだよ〜あんたもよく観察しろよ
425名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 19:43
>> すみません。
>> 先のはためでした。
>> でもここをテストする前に
>> [email protected] でやりましたが、
>> 問題ないです。
>なぜ、テストをする場所があり、それを知っているのに、本MLのほうに無駄なメールを投げる?

真偽はともかく、[email protected]でテストしたらOKだった、ところが本MLでは
化けてしまう、と述べているのに、そのレスはおかしくないか?

>> もし今回もためだったら
>> 本当に申し上げないです。
>かりに、今回もだめだったら何かしたんですか?
>謝って終わりですか?
>いい加減にしていただけませんか?

態度がひろみちゅ並だな。それに見合う貢献をしてんのかいな?
426名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 19:58
http://java-house.etl.go.jp/ml/archive/j-h-b/039410.html
この人まで不満を書いてきた。
そろそろ潮時だね>Jハウス
427名無しさん++:2000/12/14(木) 20:01
提案:
「質の高い議論」という理想を持つことがネット闘争の
原因であり、「高くなければならん」とする偏執は有害。
従ってそういった理想に偏ることを防ぐために、
一定量の「ある種の記事」を一定量養殖するべきだ。
具体的には東洋海亀のような投稿者の養殖をすること。

428熱いのは好きだぜ:2000/12/14(木) 20:13
>427

よ、Ofiiceひさしぶり。友達できたか?

あいかわらず、いいボケあじだしてるな。
429名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 20:15
> 一定量の「ある種の記事」を一定量養殖するべきだ。
「ある種の記事」が多すぎて赤潮状態になってるのが今のJハウスでないの?
430名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 20:48
>>425
ひろみちゅが手本を示すから、ここはこういうのがありのMLだ、ということになる。
安易に表面だけひろみちゅのスタンスを真似したやからが蔓延しても。。。
ほんとにそれでいいの>ひろみちゅ
431名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 20:50
>高木さんと首藤さんとで,JHB (JavaHouse-Backdoor)でもやったりして…(笑)
それじゃJavaHouse-電総研だ。。。
432名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 20:57
東洋海亀
http://www.google.com/search?sourceid=navclient&q=%93%8c%97m%8aC%8bT
なるほどな。TOSHIに匹敵するパワフルさだ。Jハウスに招待するのはいかがかな
こぇー
433名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 21:22
メンバーリストのバックアップ用パーティションのディスク故障が原因で、
脱退処理が「BYE failed」というメッセージを出して機能しない状態が
続いていたことを確認しました。

高木先生、ネタの供給ありがとうございます。

2chでさんざん#byeを宣伝しましたので、だいぶ脱会の仕方を間違える
人は減ったと思います。われわれができるのはここまでです。
434名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 21:36
>>425
こいつも結構ドキュソだね。過去のメール読み返しても、結構いいかげんなレスばっかつけてるし
435再テスト:2000/12/15(金) 02:23
普段は発言しないでこういったときだけ発言する人が、結構いるね。しかもありきたりの内容。
Jハウス情報の交換の場ならば、こういった場合でも、価値のある情報・考え方を提示すべきと思うが。
Jハウスは別に発言の多数決によって運営されているわけではないのだから、内容の濃さで勝負
する発言がほしいが。
436JavaHouse Brewers :2000/12/15(金) 09:39
>435
あんなことでしか投稿しない輩がいるんだから、引き際逃してるよね。
早く、閉鎖すればいいのに。
437名無しさん@1周年:2000/12/15(金) 10:02
さすがtoshiくん
438イソターネット厨房:2000/12/15(金) 10:41
これ既出?
http://securit.etl.go.jp/SecurIT/advisory/webmail-1/notice-1.html

このスレ見ただけだと変なおっさんとしか思えないが,結構立派な人みたい
じゃないの.
439名無しさん@1周年:2000/12/15(金) 12:03
有能な人はその代償としてどこか精神を病んでいるものです。ひろみちゅは有能です。
440名無しさん@1周年:2000/12/15(金) 12:12
>>432
ここでそんな話してるとリンクをたどってJハウスまできちまうぜ
なまじのオカルトよりコワイ話だ
441名無しさん@1周年:2000/12/15(金) 14:42
j-h-b:39428
ここにも天然物が一匹。2chにさえ出てんのにね[j-h-2ch:3-438]
442名無しさん@1周年:2000/12/16(土) 18:44
j-h-b:39359
> 私も自分のウェブサーバのREFERERのログを見ていて、自分のところにリンク
> していないページが記録されていることがあるのを、見たことがあります。

慎重なひろみちゅは「Jハウスのログを見て」とはいってないが、仮にJハウスへの
アクセスを利用して調査した場合、それは問題ないのだろうか。Jハウスの
メンバにとって自分のアクセスがこのような用途に使用されることは「合意された」
事柄なのだろうか。
443名無しさん@1周年:2000/12/16(土) 20:01
IEのREFERERはバグってます
リンクがない表示しているだけの場合でもREFERERに情報が入ります
IE逝って良し!
444まくいろそふと:2000/12/16(土) 20:35
仕様です。
445名無しさん@1周年:2000/12/16(土) 21:41
>>443
マジなのかネタなのかそれじゃわからん。
マジならIEのバージョン(SPも)と再現パターンをかけ。
446名無しさんといつまでも一緒:2000/12/16(土) 21:45
>>445 有名です。
447名無しさん@1周年:2000/12/16(土) 21:46
>443
それで何か困ったことあるのか?
448名無しさん@1周年:2000/12/16(土) 22:00
またHTMLメールを怒ってる人がいるな。ただ送信者は前もHTMLメールを送っているので、
指摘者の怒りもわかる。前回は幸か不幸かだれも指摘しなかった。

ここでわかるのは、質問者(彼個人ではなく一般的な、ね)は自分の投稿に対するレスしか読
んでないし、関心もないってことだな。スペシャルトピックなんて望むべくもないね。

根気よく指摘するしかない。。。ただ、その指摘は怒りや苛立ちにまかせたものであっていいはず
はないが。。。注意されても改めないのであれば2度目からは強くいってもよいが、そもそも質
問者は他人が注意されているレスを読んでないのだから、2度目ではないわけだし。。。
タメイキが出てくるけど。
449挑発君:2000/12/16(土) 22:07
有名なこと(=すでに知られてること)を言って何が面白いの?
ね、おしえて?それに
>リンクがない表示しているだけの場合でもREFERERに情報が入ります
って説明不足じゃないの?知っている人にはわかるんだと思うけど、
すでに知っている人に知ってることを教えるとなんかよいの?
450名無しさん@1周年:2000/12/16(土) 22:13
どこかのリンクからジャンプした場合でなく、URLを打ちこんだ場合(例えばwww.asahi.com)に
refererのもwww.asahi.comが入ること?それは別にたいした問題じゃないのでは
451名無しさん@1周年:2000/12/16(土) 23:13
エロページを見ていたのがばれる(藁
452名無しさん@1周年:2000/12/16(土) 23:29
URLl直接打ち込みでもジャンプ前のページのURLがrefferに作ってこと?
IE5.5やIE5.01ではそんなことないけど?4.x?
バージョンきぼむ
453名無しさん@1周年:2000/12/16(土) 23:42
>>山崎@岡山理大
454名無しさん@1周年:2000/12/17(日) 00:19

ネスケでMACだがこのことか?

http://homepage.mac.com/wao/macnikkidays.199809.html

4.5PR1、4.5PR2とも、URL欄に直接
http://www.hutman.com/hosting.html
と入力してReturnキー押下した場合は「Referring page:」が空欄になるけれども、同WEBページへブラウザーのブックマークからアクセスした場合は「Referring page:」に「bookmark」と表示される。
また、4.05以前のバージョンを使って同氏がローカルファイル(自分のマシンに保存されているファイル)を表示させて、そのウィンドウを閉じないでwebにアクセスしたら、アクセスログにそのローカルファイルのPATHが表示されたことがあった。
そうです。 これ、WAOも今、確認しました。(4.5PR2、4.06[ja])アクセスログの技を覚えたのはごく最近なので以前のバージョンについての記憶はありませんm(..)m
PATHって言うのは、そのファイルが、何という名前のHDDの何というフォルダに格納されているのかを表しているものです。
取り敢ず最新バージョン4.06以降では治っていると思われるので良いのですが・・・


IEがhttps->httpの時refererを出さないのは下記に記述がある。
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J052/2/91.htm

ちなみにrefererがバグっているのはIE4.01だ
455名無しさん@1周年:2000/12/17(日) 00:50
>山崎@岡山理大です。
>できないとは思っていません。
>いろいろと手段を探っている段階です。

じゃあーでてくんなよ、この馬鹿。
てめーのひとりごとを聞いてる暇はねえんだよ。このカスやろう。

456名無しさん@1周年:2000/12/17(日) 01:15
自分のページのアクセスログを調べたがrefererバグはIE5でも確認
再現する方法は不明
以下が明らかにrefererがおかしかったもの抜粋
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
457名無しさん@1周年:2000/12/17(日) 10:45
refererがおかしいというのは、refererが示すページに自分のページへのリンクがない、
ということと考えてよいですか?
フレームが使用されているページの場合、refererは複雑なふるまいをしますが、
それを差し引いてもおかしいということでしょうか?
458名無しさん@1周年:2000/12/17(日) 10:48
たかぎひろみつ@イソターネットがひさびさに登場してるね。
ひろみちゅ@電波研究所きぼん
459名無しさん@1周年:2000/12/17(日) 10:52
ひろみちゅご推薦のサイト

教えてクン養成マニュアル
ttp://www.fx.sakura.ne.jp/~kikumaru/bbs/article/n/nandemo/161/xqqrlz/index.html
460名無しさん@1周年:2000/12/17(日) 11:31
lynxにも同じバグがある
461垢シャツ:2000/12/17(日) 14:26
ようこ@岡理
山崎@岡山理大
462名無しさん@1周年:2000/12/17(日) 18:00
>このスレ見ただけだと変なおっさんとしか思えないが
いいせんいってますね。mlではじめてひろみちゅにあった人の第1印象はこんな感じでしょうね。
463名無しさん@1周年:2000/12/17(日) 22:23
ひろみちゅがCGI板でも叩かれてるよん。
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=perl&key=971627428&st=496
464名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 01:56
ふむ。ひろみちゅが公開した方法をそのまま使って何らかの事件が
おこった場合、少なくとも無関係ではいられないな。むろんひろみちゅ
にはその覚悟があるつもりなのだろうけど、本人の「つもり」と実際
は往々にしてギャップがあるからな。もし世論を揺るがすような大規模
な事件がおこれば電総研の責任者が国会で証人喚問されるかもしれん。
ま、理屈としては喚問されても公開したことの正しさを説明すればいいわけ
だが・・・現実はね
465名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 02:17
公開して各社に警戒してもらうより、黙って知ってるやつら(アングラならすぐ解るわな)
だけでやりたい放題の方が言いってこと?わらわせるな。
466名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 02:52
言語の性格にも似てる議論だな。
メモリ剥き出し、プログラマに責任を負わせる C/C++ と、
プログラマは馬鹿である的な Java という・・・。

ただメーカの公開って徹底しないあら、ActiveX 的ではあるな
467HORB戦線異常なし:2000/12/18(月) 08:29
>>464

家畜さんかな?

あなたみたいなのがむかし戦争おこしたんだよ。
468名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 11:25
情報の公開は基本的に妨げられるべきではない。ただしそれに伴って発生した事件について
当事者になることを避けることはできない。(これはセキュリティ問題に限らず。)事実過去の
ケースではそうだった。情報を公開したことで、事件の責任の一端を負わされたことはないが、
非難されることはあった。情報の公開は自由だが公開したことで責任は発生する。これは
言論の自由も同じで、発言の自由は尊重されなければならないが、発言者は発言自体に
対して相応の責任を負う。言い方を変えれば自由とはそれに対して責任を持てる者がそれ
を行うことを保証するものといえる。
469名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 11:39
自由だから発言しているわけじゃないよね。
470名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 11:41
>468
あたりまえすぎてつっこめません。

で、
>情報を公開したことで...非難されることはあった。

だけど、どうなったの?

>国会で証人喚問され
たの?

それとも飼い主におこられただけ?(ぷ

471ごるびー@静かな余生:2000/12/18(月) 11:50
>470

ワシの場合はソビエト連邦がなくなっただけじゃったなあ。(しみじみ)
472名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 13:13
>自由だから発言しているわけじゃないよね。

どういう意味?
473東武沿線いい物件なあい?:2000/12/18(月) 13:24
>>472
「発言の自由」が第一の理由じゃないってことだろ。

それより470にこたえろよ?

シカトすんなよ、もうあそんでやらんぞ。
474名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 14:08
youedaのアドバイスはハズしてるもいいとこだな。
475名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 14:10
(ぷ は基本的に妨げられるべきではない。ただしそれに伴って発生した事件について
当事者になることを避けることはできない。(これはセキュリティ問題に限らず。)事実過去の
ケースではそうだった。(ぷ したことで、事件の責任の一端を負わされたことはないが、
非難されることはあった。(ぷ は自由だが(ぷ したことで責任は発生する。これは
言論の(ぷ も同じで、発言の(ぷ は尊重されなければならないが、発言者は(ぷ 自体に
対して相応の責任を負う。言い方を変えれば(ぷ とはそれに対して(ぷ を持てる者がそれ
を(ぷ することを(ぷ するものといえ(ぷ。

476名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 14:18
>>474
マターリしてるね
477名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 14:34
>>475

きみ、あたまわるそおー。
478475の飼い主です。:2000/12/18(月) 14:44
475がごめいわくをおかけしたしました。
475はいまさっき売りとばしました。
もうでてこないと思います。では。

ドナドナドナードーーナー♪
479名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 17:48
WebMailをホストしている会社にはさんざん伝えて,それでも対策がとられ
なかったから

http://securit.etl.go.jp/SecurIT/advisory/webmail-1/

で公開したんじゃないのかな.そもそも高木氏が公開する前にも同様の穴は
知られていたそうだし.これはやはり対策をとっていないWebMailホストが
一方的に悪いと思うが.以前,別のセキュリティホールの話で,指摘されて
もすぐに対策を取らない会社が多すぎるといってたけど,これもそんなもの
なのかもね.
480名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 17:54
(ぷ)くんはcgi版でも活躍しているようだが、おまえどうでもいいけどすこしは中身のある発言しろよ〜
481名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 18:21
>>479
さいしょの猶予って2週間ぐらいじゃなかったけ?結局2ヵ月後に公開したけど。
2週間って企業の反応速度から言えば短いような気がするけど、どうなんだろ。
もちろんセキュリティ関係は速さが勝負だから迅速に対策できる体制をとって
なくちゃならないと思うんだけど。
482(ぷ)でーす:2000/12/18(月) 18:22
>480
あんたが内容があるとかんじるのはどれよ?
10こくらいいってみろよ、シカトすんなよ。
483名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 18:31
そもそもインターネット上で何かサービスをするのなら、セキュリ
ティ上の対策はすぐできるような体制にしておかないとだめでしょ
うね。専門家を雇うくらいのことができないところはサービスを提
供する資格なしでは? 対策に2週間なんてのは論外でしょう。
484名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 18:49
EveryMailは0日で対策したとあるね。
2週間ってどこに書いてある??
485名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 19:09
483の2週間っていうのは481をうけているんじゃない?
486名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 19:14
げ、まちがった。4週間後だった。大きく違う。スマソ。
487名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 20:22
そのネタって、Windowsハッキングマニュアル2000に載ってるやつじゃん。
p192.
488名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 20:39
j-h-b:39497
>デファクトスタンダードは仕方がないことと半ばあきらめていますが、
>少しは、私のことを考えて欲しいと思っているのは、私だけでしょうか?

と、突然どうしちゃったの!?youedaくん。なにかトラウマが?!
489名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 20:44
え?そうなの。どの程度まで同じネタなの?今手元に本がない。
まったく同じだったら、ひろみちゅも含めてみんな間抜けじゃん。
490名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 20:49
このパターンは飽きたよ・・・
 (ぷ
 〜をあげてみろよ
 シカトすんなよ

491名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 21:03
http://www.sun.co.jp/developers/service/java_qa.html
わあこれすごい、本当?
法人でも庸子ちゃんみたいな馬鹿がいくらでもいるのが日本の現状なのに大丈夫か。
492名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 21:20
下記に該当される内容については、当Q&Aサービスの対象外とさせていただきますので、予めご了承ください。
(1)実行環境(OSやブラウザなど)に依存する問題やバグ対策
(2)開発環境に依存する問題
(3)特定アプリケーションの構築方法
(4)特定概念に対する是非を問う質問

実行環境にも開発環境にも特定のアプリケーションにも依存しない質問…

「何々するにはどうしたらいいですか?」はよいのかな。ま、時給でそれが仕事だと割り切れば
それなりに楽な仕事かもしれない。
493名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 21:21
きっとsunの庸子ちゃんみたいのが答えてくれるんだヨ
うれしいかい?
494名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 21:47
>>489
そのまんまさ。
dddd!ロボットメールのバグ発見だとさ。
あとziplipも侵入できるようですと書いてある。
495名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 22:05
>>490
これもついかしとけ
  どうやら図星だったようだな
496名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 22:09
最近このスレ安定しているね。異常に盛り上がるでもなし、寂れるでもなし。
497名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 00:30
>>494
って結構恥ずかしいんじゃない?
 通商産業省 工業技術院
電子技術総合研究所 情報アーキテクチャ部
インターネットアプリケーションセキュリティ脆弱性研究グループ
としては?

そこらのハッキング雑誌に載ってることを4週間の猶予云々と日経へのcc付で
仰々しく発表したわけで。。。

javaを逸脱してcgiにまで手を広げたのが今回の敗因かな。
ひろみちゅもjava以外のことは、まだまだだね。でもこっちが現在のひろみちゅ
の仕事=研究テーマだよな。。。
498名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 00:32
>>494
って結構恥ずかしいんじゃない?
 通商産業省 工業技術院
電子技術総合研究所 情報アーキテクチャ部
インターネットアプリケーションセキュリティ脆弱性研究グループ
としては?

そこらのハッキング雑誌に載ってることを4週間の猶予云々と日経へのcc付で
仰々しく発表したわけで。。。

javaを逸脱してcgiにまで手を広げたのが今回の敗因かな。
ひろみちゅもjava以外のことは、まだまだだね。でもこっちが現在のひろみちゅ
の仕事=研究テーマだよな。。。
499名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 00:51
まだ逝ってるよ・・・。
レベルが低い誰でも知っていてもおかしくないような事をやって無い
企業に対する警告でしょ
恥ずかしいのはどっち?
500名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 00:52
この前の新聞に、無駄な研究をやっている国立の研究機関が多い、って記事があった。
「つるのある植物は日陰を作るのに利用できる」とかいう成果を出した研究所とかが
槍玉にあがっていて、今後見直しに勤めるとか。

雑誌に載っていることを、わざわざ研究しているグループは大丈夫なんでしょうか。
日経の記事も当人の期待したものとはちょっと違った切り口になったりして。
501名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 00:52
まだ逝ってるよ・・・。
レベルが低い誰でも知っていてもおかしくないような事をやって無い
企業に対する警告でしょ
恥ずかしいのはどっち?
502名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 00:57
ひろみちゅが私的な時間で調べたことを研究発表した場合とか、私企業の研究員なら、問題ないけど
電総研は国立の研究所だからね。
503名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 01:10
501は(ぷ)くんではないかい?なんか語調が同じなんだが
490@`495に指摘されてスタイルを変えたのかい?
「どうやら図星だったようだな」
504名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 01:30
というか、ひろみちゅも知っててやってるわけだろ。
http://securit.etl.go.jp/SecurIT/advisory/webmail-1/#developer
498は何のために国立研究所が存在してるか理解していないようだな。
我々国民への奉仕のためだ。
糞にもならんご研究様よりよっぽどありがたいぜ。
505名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 01:37
>502
necとか?
506名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 01:58
>雑誌に載っていることを、わざわざ研究しているグループは大丈夫なんでしょうか。

ハッキングマニュアル2000に載ってるのはRobotMailとziplipだけ。

>日経の記事も当人の期待したものとはちょっと違った切り口になったりして。

読んでから口を開けよ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NOS/NEWS/20001215/2/
507名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 04:30
502は意味がわからんな
508名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 08:30
みなさんをぷろふぁいりんぐしてみました。

ポン1 WEBーMAIL提供企業担当じゃーまね
ポン2 WEBーMAIL製作能無しこーだー
ポン3 電総研にはいりたくてもはいれなかったおちこぼれ
ポン4 蜘蛛膜下あがりでリハビリ厨のモノホンもの
ポン5 (ぷ)に罵倒されてねむれず一晩泣きあかしたやつ

逝ヵ月後のみなさん

ぽん1 ヒラに降格
ぽん2 いまのまま
ぽん3 いまのまま
ぽん4 いまのまま
ぽん5 いまのまま

チーーーーン

(-_-)
(∩∩)

509>508:2000/12/19(火) 08:39
ヒッキーがずれてるとこがオマヌ
510名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 08:47
>509
そお?
おれんとこではわからんな。
511名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 08:54
誹謗記事ちゅーか、JDBCを理解してない件はどうなったんや。
一を謝って九を謝らず。
512名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 10:18
>>503
>501は(ぷ)くんではないかい?

はずれですよ。
どおしてこんな簡単なことまではずすかなあ。理解できん。
ひょっとして、ポン4ですか?

>「どうやら図星だったようだな」

かぎかっこなしで使っていいよ。おれが許可する。(ぷ
513名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 11:10
>504
>これまで現存していたのには驚愕しました
驚愕したのはひろみちゅだろ?最初は新発見かと思って一生懸命調べてたら、すでに知られている
問題だったんで、ちょっとがっかり、でもせっかく調べたんだし成果を出さなきゃならないので発表した、
ってとこじゃないか
514名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 11:21
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NOS/NEWS/20001215/2/
>工業技術院電子技術総合研究所の高木氏らは,調査可能なWWWメール十数サービスについて調査し,
>複数のWWWメール・サービスに今回の問題が存在することを発見した。
>また,電子技術総合研究所の高木氏の発見とは独立に,この不正侵入手法自体は,2000年5月に発行
>されたある書籍ですでに指摘されている。

日経の記者も表現に困っているように見えるが?ひろみちゅのレポートはBugTraq等海外のサイトを
参照しているが、国内で発行されている書籍が参考文献としてあげられていないので、上記のような
苦しい書き方になったわけだ。BugTraqなら「海外では広く知られているが日本国内のサイトの対応
はお粗末」といった定番の論法でまとめられたが、ハッキングマニュアルにのってるのでは、ね。
515名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 11:45
>>510
ヒッキーの顔の部分の左端の半角スペースが欠けている。ヒッキーを1カラム目から書くには
テクがいるのだよ。ふっふ
516名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 11:54
きっとひろみちゅはハッキングマニュアルなんて頭からバカにして、買ってもいないのではないだろうか。
初心者がスペシャルトピックをなぜ読まないか、なぜアーカイブを検索しないか、ひろみちゅも
初心者の気持ちがわかったのでは。
517名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 11:55
こうかな
&sp(-_-)
(∩∩)
518名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 11:58
げ、
&nbsp;(-_-)
(∩∩)
519名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 11:59
おお成功!!
520名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 12:00
>515
そおいういみだったのか。

残念だがおれの負けだ、ズラとるよ。(ふーすずしい
521ギャラクティカマグナム!:2000/12/19(火) 12:55
>>514
>苦しい書き方
には、まったくみえない。

>>516

>初心者がスペシャルトピックをなぜ読まないか、なぜアーカイブを検索しないか
それとこれとは違う気がするぞ。
いくらひろみちゅが天才といえども、すべての文献をしかもその内容までも覗いてみて、もらさずあたるのは不可能だろう。
だが、初心者がスペシャルトピックとアーカイブを探すのは可能だ。
522名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 13:02
>>513-514
かなり痛いな。抗鬱剤でも飲んでるのか?
523名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 13:31
(-_-)
(∩∩)
524509:2000/12/19(火) 13:37
↑こうだよ
…細かい指摘でスレを荒らしてしまったようで
申し訳ない。
525名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 13:38
>523
爆笑!
526名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 14:38
>>521
そうかぁ?
インターネットアプリケーションのセキュリティ脆弱性を研究しているグループがWindowsハッキングマニュアル2000
といるタイトルの本を読んでないわけだよね。日経の記者がわざわざ
>また,電子技術総合研究所の高木氏の発見とは独立に,この不正侵入手法自体は,2000年5月に発行
>されたある書籍ですでに指摘されている。
と断らないと、ならないほど、専門家なら知ってて当然のことだよ。ひろみちゅはよく調べもしないであの記事を
書いたわけだ。(インターネットは調べたようだが、書籍の方は。)

初心者はえてしてどういった部分をまず押さえ、次には…といった優先順位がうまくつけられないものだ。
スペシャルトピックを見ることや上記の書籍を探して読むこと自体が簡単か否かという問題ではない。
中上級者には至極あたりまえと思う段取り(要領)を理解することが、初心者にとっては一番の課題ということ。
527名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 14:42
(-_-)
(∩∩) ボクヲ コンナトコロニ ツイレテコナイデヨ. コワイ@`シノウ…
528ひろみちゅのにがおえ:2000/12/19(火) 15:17
( ´∀`)
( ∩∩)
529名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 15:22
ヒッキーが出てくると半角カナが氾濫してやだな
530ジェットアッパー!:2000/12/19(火) 15:23
>>526
ひろみちゅはWinハッキンman2kを見つけられなかった。
日経の記者が書くくらいなんだから有名だ。
ひろみちゅは書籍を調査しなかったにちがいない。

初心者は、段取りがわからないから、なにも調べられない。
だからトップページに用意されているスペシャルトピックが読めない。
アーカイブも検索できない。

どうだ、ひろみちゅ、あんたがWinハッキンman2kを見つけられなかったぐらい、初心者はスペシャルトピックがよめないんだ、初心者の気持ちがわかったか。

初心者は、自分のことを整理しようともしない。
難しいから、何も考えたり、調べたりしたくはない。
ただ、「答え」くれよ、と、JHBに投げるだけである。
注意されたらML脱退。

わからんだろうな。
531名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 15:25
( ´∀`)  javaにポインターはあります。定説です。
( ∩∩)
532名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 15:40
>>530
わかるぞ、きみのあついきもち。

だからもういかりをしずめてくれよ。
533名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 15:40
ひろみちゅがわかっていないのは、どちらかというと発見のプライオリティだ。他の人がすでに発見した
ことを自分が発見したと発表すれば非難される。悪意がなく、単に知らなかったとしても必要な調査を
怠ったものとされる。これは学問の領域ではかなり強い規範だし、一般社会でも基本的にはそうだ。
ひろみちゅもそれはわかっているのでBugTraqなどを参考文献として明記している。

日経の記者は、それだけでは不十分で、日本国内でもすでに紹介されている資料(ハッキングマニュアル)
も参考文献として示す必要があると判断したのだろう。これは正しいと思う。その観点からみれば
ひろみちゅの調査が不完全という感は否めない。
534名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 15:49
ひろみちゅがどこかのMLで
「インターネットアプリケーションのセキュリティなんでもいいから教えろ」
とでも聞いたんか?
535名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 15:52
みんな、そんなにT氏を責めるなよ!

最近、j-h-b:39103@` j-h-b:39233など間抜けなミスが目立つが
今までの功績からいって彼は偉大だよ。

T氏はJハウスの厨房叩きに忙しくてきっと調査に手が回らなかったんだよ。
536名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 15:58
>>530
>初心者は、自分のことを整理しようともしない。

そうじゃない初心者もいっぱいいるんじゃよ。

>難しいから、何も考えたり、調べたりしたくはない。
>ただ、「答え」くれよ、と、JHBに投げるだけである。

それは、仕事でいやいややってるからじゃあないのかい?

>注意されたらML脱退。

ここが特によくないな。ふつうに反論してごらんよ。
へんなプライドだけ高くないかい?
537名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 16:07
>>535
確かにちょっと緊張感が失われている気がしますね。謙虚さが足りないともいう。
人間に対する謙虚さはもとより期待できないが、「問題」それ自体に対する十分な
調査や慎重な判断が。
538名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 16:11
>>530はどっちのスタンスなんだ?ひねりすぎてわからんぞ
539名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 16:19
>537
いそがしいんじゃない?
AppleとかMSとかNetscapeとかあいてにしてんだぜ。

あんたならこなせるかい?

540ジェットアッパー!:2000/12/19(火) 16:41
>>538
とりあえず、ひろみちゅ派。
っていうか、ひろみちゅと初心者は同列ではないだろうと。
調査や投稿記事に、ひろみちゅの、手落ちがあったかもしれない。
でも、それは手落ちや失敗の類だ。
JHBを荒廃させてしまった初心者とは違う。
初心者の質問は、手落ちでもなく、失敗でもなく、努力の放棄。
だから、ひろみちゅは初心者の気持ちはわからなくていいと思う。
541名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 16:51
>>537
あんたの「謙虚」の定義を聞きたいよ。
十分謙虚と思うが。
542名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 16:54
>540
おれがばかだったよ。

(-_-)
(∩∩)
543名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 17:52
>っていうか、ひろみちゅと初心者は同列ではないだろうと。
いや、そりゃさすがに同列と思っている人はいないと思うよ。
544名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 19:15
(-_-) ボクワ、 ナニヲキケバイイノカサエ、ワカラナイヨ
(∩∩) キットカンリニンニ オコラレル、ウツダ シノウ…
545名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 20:06
「〜なのか?」ってのはレスを期待してるのか?
ある程度自分の意見やそう思った背景を述べなきゃ、相手もレスつけられないと思うが。
賛成意見でも反対意見でも、相手がレスをつけやすい発言の仕方を工夫すべきだ。
これじゃJハウスの厨房初心者と同じだよ。

「〜なのか?」に「〜だよ」とレスつけたところで、そこから延々と一行レスの応酬が始まる
だけ。Jハウスでよくひんしゅくを買う、十分な情報が提供されていいないため聞き返さないと
質問に答えられない発言と同じだ。ひろみちゅ擁護派にこの手の発言が多いような気がする
が、なんか変じゃないの。逆ならわかるけど。
546名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 21:25
>>545
何番にたいしていってるだよ?

おめーがでてくるとながれがとまるんだよ。
おめーんとこだけ時間のながれがおそいんだよ。
自覚あんのか?

あ、ポン4か?じゃゆるすよ。
547名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 21:51
>>546
あんたに言ってるんじゃないの (藁
ぴったり当てはまるじゃん「?」が多いし
548名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 21:54
Jハウスで例の脆弱性の話はちっとも盛り上がらないね。
期待してるんだけど。。。かといって自分が提供できるネタもなし。。。
549ジェットアッパー!:2000/12/20(水) 13:42
セキュリティの話題で熱くなるのはひろみちゅだけさ。
550名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 13:48
バカばっかだからな。
551名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 13:48
>549
きみはせちゅりてーに興味ないわけ?

それとも理解する頭がないわけ?

どっちどっちどっちなのおーおーさけにきいてー♪
552ジェットアッパー!:2000/12/20(水) 15:39
>551
理解する頭がない。
553名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 17:26
Jハウス荒れ果てたなあ
554ジェットアッパー!:2000/12/20(水) 17:39
NCRのTakaちゃんはどういうつもりなんだろう?

>tifach○[email protected]
>高○
555名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 22:51
>551
ワンパターンはやめたのかい >ぷ
556名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 22:54
ところで(ぷ)はひろみちゅ擁護派のようだけど、ほんと?
君とひろみちゅとが話が合うようにはとても見えないんだけど。
そもそもjava知ってる?
「シカトすんなよ」
557名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 23:17
>>554
おさまってしまった。。。
確かにjavaの問題ではないし同様の質問は何度か上がっているから、うんざりするのは
わかるけど。やっぱjavaの問題か否かを切り分ける方法を示すべきではないかと。

仮にjavaはほどほどの知識があって、tcp/ipの知識はいま一歩の人がいるとする。
彼に考えられる原因は
 自分のプログラムの単純なバグ
 javaのAPIの理解不足(仕様)
 tcp/ip自体の理解不足
 javaのバグ
 環境のバグ
彼も多少調べたようなので、どうやら自分のプログラムのバグではないらしい、と結論した
と思われる。javaのAPIも通り一片ぐらいは調べたが、よほど親切な(というかおせっかいな)
解説書でなければjavaのAPIの解説にtcpを使ったときのよくある勘違い、など載っていない
ので、これも通過。

tcpの知識が不十分とすると、残り3つからtcpの問題にたどり着くにはjavaのライブラリの
中を追いかけないとならない。追いかけた結果問題ないという結論に達し、はじめて
tcpの動作とはこういうものだ、という発想になる(?)

必要な予備知識がないまま出発すると、ずいぶん遠回りになるな…
558名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 23:19
javaのfaqではないけれどjavaを使った(ネットワーク)アプリケーションのfaqではある。
そういうものはどうすりゃいいのだろう。トピックに項目だけ載せて、どこかのサイトに
リダイレクトでもすることになるのかな。
559ジェットアッパー!:2000/12/21(木) 00:44
http://java-house.etl.go.jp/ml/stats/brewers-members.txt
そしてTakaちゃんは、去っていくのであった。
##BYE [email protected]
560ジェットアッパー!:2000/12/21(木) 00:48
http://java-house.etl.go.jp/ml/stats/brewers-members.txt
そしてTakaちゃんは、去っていくのであった。
##BYE [email protected]
561名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 02:22
回答者は、自分がなぜ答えを得るに至ったのか、をうるさくない程度に語ってくれると面白いかもしれないね。
案外自分も先輩に馬鹿にされながら教わった、ってのが多かったりして。でもどっちかというと、自力で
調べてったら、えらい遠回りしたけど、何とか正解にたどり着いた、ってのを期待。
562おんなあそびはほどほどに:2000/12/21(木) 02:24
>>555
おう、よくみやぶったな。たしかに551はおれ(ぷ)だよ。
とりあえず、ほめてやるよ。
563名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 02:25
>>559
なんか、もしかしてあんたって…ま、いいや。
564名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 02:33
>>556
おう、あつい煽りに感謝するぜ。

JAVAか、しらんな。それってうまいか?

男は黙ってCだぜ、JAVAじゃバッファーオーバーできんだろ。
それがおれをJAVAにかりたてん理由さ。(ぷ)これ、おまけね。

565名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 02:42
(-_-)
(∩∩) IPヌカレタヨ…モウカイシャニ、イケナイ… シノウ…
566名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 03:03
>565
うちこいよ。

おれ、おまえのこと好きだぜ。笑わせてくれたもんな。
いっしょにデバドラかこうぜ。

れんらくくれよ。じゃあな。
567名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 03:19
ん?takaちゃんは会社のメアドで参加してて、なおかつ質問のためにわざわざyahooから
送信したんだ…なんか気の毒すぎて笑えない…こっそり去っていったぶん、よけい後味が悪いよ〜
ここまでしなきゃなんないことなの?

568名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 03:32
私も会社名が重く感じる時はある…
569名無しさん@1周年 :2000/12/21(木) 05:45
570ジェットアッパー!:2000/12/21(木) 10:06
Takaちゃんまた参加してるし。
なんなの?
なにがしたいの?

http://java-house.etl.go.jp/ml/stats/brewers-members.txt
571名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 10:12
ほとぼり冷めるのを待ってたっすよ

またIME98ネタ出テル。今度は新ネタだといいね
572名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 11:28
(-_-) ボクワ、ハンカクデシカハナセナイ ウツダ シノウ…
(∩∩) ハヤク ココニカエリタイヨ http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=974224088
573名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 11:40
おさむちゃんどえーす
おさむちゃんどえーす
おさむちゃんどえーす

おさむちゃんどえーす
574対厨房自動応答プログラム:2000/12/21(木) 11:55
>>571

>MLのメールアドレスを変更したので『テストを兼ねて投稿』しました。
>最近、あるプロジェクトで『また』Javaを使ったのですが、
>IME98関係では何点か検索されましたが…。
>取り急ぎご報告まで。

なんかネタねらい?

何を急いでおられるのでしょうか。
それで、IME98はバージョンアップしてみたのですか?

こんなとこかな。
575名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 13:36
[JavaHouse-Brewers:39582] を見てこっち見に来ました。
まだこのスレ生きてたんですね。
576571:2000/12/21(木) 14:01
>>754

あと、
JDK のバージョンはいくつですか?
IMEは複数インストールされてませんか?

を追加ね(藁
いや、あんなけIME98ネタ出照るのになお訊いてくるところに
新たなバグの可能性を信じたいな、と。まず、ねーけど。
577名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 14:27
>>572

見終ったあと涙がとまらず、しばらく席をたつことができませんでした。
私にとって「雪国」とならぶ21世紀に伝えたい作品ひとつになりました。
もういちど、こんどは子どもといっしょに見にきたいとおもいます。

ヒッキーさん、がんばれ。

---- 男 53歳 団体職員 ----
578名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 15:32
>>574
それに対して書くとしたら。

「IE 使わなければ良いんじゃないですか?」

の一言がよろしいのではないかと。
579名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 15:34
>>577
団体職員って・・・どこの団体だ?
580名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 15:42
>>575
ここが本家です。お偉方にはそれがわからんのです
581名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 16:05
1.無神経な質問は黙殺

とかいって自分の投稿が黙殺されたらどうするんだろうか・・・
582名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 16:33
しまった。黙殺すれば良いのに答えてしまった。
583名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 16:48
>>580
そうでしたか。
ところであなたは高木さんですか?(ワラ
584名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 17:07
    ΛΛ
  ナニッ(;゚Д゚)ミ
 ⊆ ̄ιノυ
585名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 17:24
583 が高木三ナノはわかりますけど(藁
586名無しさん@1周年:2000/12/22(金) 00:59
(-_-) マタ、タカギッテヒトニ、オコラレタヨ。ウツダ シノウ…
(∩∩)
587名無しさん@1周年:2000/12/22(金) 01:27
例の記事はインターネットアプリケーションセキュリティ脆弱性研究グループ 所属の
高木氏が発信したものですが、それはかならずしもインターネットアプリケーション
セキュリティ脆弱性研究グループとしての意見書ではありません。この点は正しく
認識願います。もちろんこれは高木氏個人の活動をなんら批判するものではありま
せん。当グループの活動等に関するご質問があればHPなど受け付けておりますので
ご利用ください。
588名無しさん@1周年:2000/12/22(金) 07:55
受け付けているのは、ヒットポイント?
589ハッピー白金:2000/12/22(金) 08:19
>588
Hacking Programじゃあねーかな?
それともHoney Potか、こえーなー。

結局クラックして自分でログ漁れよってことでは?
OS名も書いておいてね、手間はぶけるから。 -> 587
590Hickies:2000/12/22(金) 09:17
>>586
(-_-) (・_・ ) キミモ Jハウスニ ハイッテイルノ?
(∩∩)  (∩∩ )
591名無しさん@1周年:2000/12/22(金) 09:40
>>589
何言ってるんだ。ヒューレット・パッカードに訊けってことだろ
OSも当然、HP-UXに決まってるじゃねーか
592589:2000/12/22(金) 09:51
>591
そうだよな、そう読むのが自然だよな。
さんくす。
593名無しさん@1周年:2000/12/22(金) 11:33
ひろみちゅと毎日直に接してる彼らって、なんかすごい…
594名無しさん@1周年:2000/12/22(金) 12:13
>593
>ひろみちゅと毎日直に接してる彼らって、なんかすごい…

うん、ほんとだね。
いんたーねっとのことすごく詳しそうだね。
595名無しさん@1周年:2000/12/22(金) 13:03
(-_-) ボクハイソターネットノコトモワカラナイ。ウツダシノウ・・・
(∩∩)
596名無しさん@1周年:2000/12/22(金) 15:26
[j-h-b:39269]
>はじめまして、山田と申します。
 この「はじめまして」に誰かツッコミを入れるだろうか。
597596:2000/12/22(金) 15:27
あ、間違ってsageてしまった。
598名無しさん@1周年:2000/12/22(金) 16:12
>>596
[j-h-b:38427]
調べた結果なんだろ、これが。
599名無しさん@1周年:2000/12/22(金) 22:45
ばかばっか
600名無しさん@1周年:2000/12/22(金) 23:19
>>594
まあ、それもあるけど。。。なんというか、そばにいられるとちょっとうざいな。。。と。
601名無しさん@1周年:2000/12/23(土) 01:56
>>594
ニュースグループの fj.* は高木先生のような人がうじゃうじゃいますよ。
(っていうかもっと詳しい人いると思う)
602名無しさん@1周年:2000/12/23(土) 02:03
ていうか fj って大学生と大学院生と大学の先生とその筋の研究者で
溢れかえってたりして。詳しい人がいない方がおかしかったりして。
603名無しさん@1周年:2000/12/23(土) 02:10
>>530
> 心者は、自分のことを整理しようともしない。
> 難しいから、何も考えたり、調べたりしたくはない。
> ただ、「答え」くれよ、と、JHBに投げるだけである。
> 注意されたらML脱退。

それは「初心者」じゃなくて「怠け者」。
>>601-602
どうもありがとう。594です。

で、インターネットアプリケーションセキュリティ脆弱性研究グループは、
T氏以外はすべてひゅーれっとぱっかーどの社員であるというのは本当ですか?
605名無しさん@1周年:2000/12/23(土) 10:50
つまらん
606名無しさん@1周年:2000/12/23(土) 11:29



           . -―‐‐-y-‐--、
          /      ....)`  \
        /"ー‐-ィ´  ' ...._   ゛ヽ
       / ´~"⌒  r'、   `、    |
       | /      /  ヽ.   ゛゛'i.  |
       | L.l.__.l.__.ト.| -==ゝ.    |.. |
        | |:| '、(.゚j`  '´( ゚j'r|    il|
         | |::|  ̄ノ    ̄゛ |   :: |   あなた、最低の男ね!
         | |:(|  `'_ ___@`    |   : |
        | |::::ト、   ー    |    :  |
       | |::::|::::`:.、____   ´| | |  i| |      /7
      / /::::|:::::l:::l:::|    | | | |ノj |     / /
      |./:::::|:::::|:::l:rl   /| | |_r'y'⌒iュ__ ∩/ /7、
      @`-|;r-''^"/´jλ _.ノ^、L_リ-'' / "/i´ ヽ| `i_/.λ
     /  ノ|   |  ´_o>_  / "/y´ / l.   〉  `'^'ノ
607名無しさん@1周年:2000/12/23(土) 14:53
(ぷ)は長年ワンパターンに安住していたため、いつのまにか知的な煽りが出来なくなっていたのです。
ある日「このままではいけない」と(ぷ)は思いました。
(ぷ)は再び煽りのテクを磨くため修行の旅に出ることにしました。(つづく)

608名無しさん@1周年:2000/12/23(土) 15:08
(ぷ)がまず訪れたのは電子技術総合研究所でした。そこにはjavaに関する煽りでは右に出るものは
いない、といわれている煽り師範ひろみちゅが住んでいます。(ぷ)は緊張と不安を抱えながら、Jハウス
と書かれた門をくぐりました。
「はじめまして初心者なんですが。。。」
「#bye」
609名無しさん@1周年:2000/12/23(土) 15:14
門前払いを食らった(ぷ)ですが、どうしてもあきらめきれません。
ふと横を見るとHotmailという宿屋があります。
(ぷ)はさっそく…
610名無しさん@1周年:2000/12/23(土) 15:15
>607
ぼくきみのことしってるよ。
きみのHPにあった写真をしたにコピペするね。
それから(ぷ)の大冒険のつづきよろしくね。


● 山田デブ夫(35) 無職
     ____
    / ____\
   /  /━   ━ \
  / /   _   _ |
  | /--((・))―((・))(
  (6    ̄  つ ̄  ヽ
  |    ___    |
   |  ∴)\_/ (∴ |
   ヽ      ―   丿
    \_____/

611名無しさん@1周年:2000/12/23(土) 17:49
あのさ。なんか今日の JavaHouse-Brewers おかしくない?
同じ番号のメールが沢山来るんだけど。これはもしやどっかの
アホメールサーバがエラーとして同じメールを返しちゃってるの?
以前 Lotus のやつでループしたことがあったよね。これか。
http://java-house.etl.go.jp/ml/archive/j-h-b/029890.html
612名無しさん@1周年:2000/12/23(土) 18:00
あれえ?変だな。メールヘッダ見ても Received の部分だけしか
違ってないな。本当に JavaHouse の方がおかしいのかな?
613名無しさん@1周年:2000/12/23(土) 18:01
ま、休日中に復旧するだろうけど月曜日に開けてびっくりという
人が続出して笑えるってことだな。

「JavaHouseのメールループは笑えた・・・」のスレでも作るか?
614名無しさん@1周年:2000/12/23(土) 18:06
次第に何のスレかわからなくなっていくのであった…
615名無しさん@1周年:2000/12/23(土) 18:13
HotmailをつかってJハウスにもぐりこもうとした(ぷ)ですが、もののみごとにひろみちゅ師範にIPを
見破られてしまいました。会社名をさらされたため、同僚からさえ白い目で見られます。
2chなら何を言ってもごまかせたのに…。Jハウスの厳しい世界を改めて実感する(ぷ)でした。
「おい、きみ」
絶望に打ちのめされている(ぷ)にだれかが声をかけてきました。
「ぼくの名前はTOSHI。」
616名無しさん@1周年:2000/12/23(土) 18:56
なかなか期待させるね (藁
617名無しさん@1周年:2000/12/24(日) 06:11
j-h-b:39663〜36668
ひろみちゅなんか気合入れてレスしてるね。>>587この辺が原動力になってるのかな(藁
618名無しさん@1周年:2000/12/24(日) 10:25
「ぼくの名前はTOSHI。」
「ぼくといっしょにアパレル関係に転職しようよ。」

ふたりは意気投合し2ちゃんやJはうすのこともわすれがんばりました。

3年後、ふたりはりっぱに性交し
業界でかれらの名をしらぬものはいなくなりましたとさ。

マターリ、マターリ。

---- この話は「飢餓海峡」のぱくりです。----
---- 作者のかたに深くお詫びもうしageます。----
619名無しさん@1周年:2000/12/24(日) 15:52
あることないことしゃべりまくり、なんとかTOSHIを味方にしようとした(ぷ)ですが、さすが最高学府に
籍を置くTOSHI、一瞬にして(ぷ)の語りの底の浅さを看破しました。

そうか俺の語りは厨房にしか通用しないのか。。。次第にヒッキー化していく(ぷ)でした。

「あれを見たまえ」正面から見た時は気づきませんでしたが、Jハウスの西半分は無残にも廃墟になっ
ていました。落ち込んでいる(ぷ)にかまわず、TOSHIはマイペースで話しを続けます。
かってTOSHIとひろみちゅが戦ったこと。Jハウス側に大きな犠牲を出したこと、など。

「だけど今、僕はあの戦いは間違いだったと思っているんだ」
620名無しさん@1周年:2000/12/24(日) 16:00
まるでサポートセンターに電話をかけてくるおっさんのように、開口一番怒りをぶつけ、そのまま突き進んで
しまった。彼らは応戦し、私もまたいっそうの攻撃をした。その結果があの廃墟だ。。。

僕はもっと理性的に行動すべきだった。そうすればJハウスの半分だけでなく、全部を壊滅させることが
できたはずだ。半分だけというのはまったくもって不本意な結果だ。

そうです。TOSHIはJハウス撲滅の機会をずっとうかがっていたのでした。ここに(ぷ)&TOSHI連合が
結成されました。

「いいかい、僕の作戦はね、まず君が・・・」
621名無しさん@1周年:2000/12/24(日) 16:31
(-_-)
(∩∩) ヒッキーノ オハナシダヨ
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=977517840&st=14&to=46&nofirst=true
622名無しさん@1周年:2000/12/24(日) 18:58
>>619
デブ男くん、空行が使えるようになったんだね。よかった、よかった。

ただ、まだまだヒッキーさんには遠く及ばない感じだね。

でも、前半の3つよりは格段によくなっているよ。
つづきが楽しみになってきたよ。
623名無しさん@1周年:2000/12/24(日) 22:28
すっかりなれあい系に…^^;
624名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 18:01
>>613
症状だけ見るとJハウス側のsmtpサーバが送信時にタイムアウトして、正常に送信できなかったと
思って再送しているのかな。むかしからあった送信が欠落する問題が徐々に発展したのではないかと。。
とりあえずはsmtpのタイムアウトを広げるべし。
625名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 18:18
626じゃ すずき:2000/12/26(火) 00:35
ひろみつさん。直すほうの立場にたって修復を待ちます。
頑張ってください。きっと僕も624が濃厚だと思います。
627相手の名前は正しく記述しましょう。失礼になります。:2000/12/26(火) 01:32
s/ひろみつ/ひろみちゅ/
628名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 01:37
ただ、基本的にはJハウス側の問題という気がするが、急に悪化したのは、どこかのレスポンスの
遅いsmtpサーバを使っているユーザが入会したからではないかと。最後の一押しというか…
ま、そのうちひろみちゅがレポートしてくれるでしょ。実はJハウスはml運営者にも結構役にたつのだ。
ループの問題とか。
629名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 02:20
>急に悪化したのは、どこかのレスポンスの遅いsmtpサーバを使っているユーザが入会したからではないかと。

その場合はそのsmtpサーバのユーザだけが再送されるんじゃないの?
630困りひろみちゅ:2000/12/26(火) 02:20
( -∀-;)
( ∩∩)
631名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 02:27
>>629
すべてが正常に動いてればそうなんだけどね…
いくつかのグループに分けてグループごとに複数のスレッドが平行して送信していくので
周りがある程度割を食う。ただほとんど新たなトラフィックがない状態でも再送(=タイムアウト)
が起こるのは変だね。sendmailのバージョンなに使ってんのかな…(ここで聞いてもしかたないけど)
632名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 02:34
>速やかに、ループメール配信の停止を要求します。

脅迫状の文面じゃあるまいし。
633じゃ すずき:2000/12/26(火) 02:37
もうこの事件(?)が起きてから数日たつけど復旧していない所を見ると
一人では切り分けられない事なのかもしれないですね〜。
きっと2chねらーでもある彼は復旧のネタを探しに、ここも参考にし
ているとは思いますが(笑)
複数のメールアドレスを登録しているひとだけに起こっているのかだけ
でも切り分けたいですよね。
634名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 02:44
>>632
うーんこいつは…HTMLだし。。。
[email protected]ってよくしらんがfmlの連絡先では…
開発者側の人間ならトラブった時の苦しさは、わかるはずだろうに(特に稼動中のシステムでは)。
635名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 02:45
>>633
Five氏あたりが助けてくれるかも
636名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 02:46
まちがった。エラーメールを添付してきてるんだ。うーん。まあ親切心からなのだろうか。。。
637名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 03:02
でも
>速やかに、ループメール配信の停止を要求します。
はないよね・・・
> 速やかに、ループメール配信の停止を要求します。

こういう状況の管理者の気持ちすら判らない人はこれからこことかに
相談した方が良いかもしれません。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=973215809
639名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 03:27
稼動中のシステムのトラブルはほんとに苦しい。原因を突き止めないで安易に処理すると、またすぐに
再発するのに、ユーザはとりあえずなんとかしろ、とせっつくし。。。
Jハウスのメンバはみんな開発者なんだからこの辺はわかっていると信じたいよね。。。
640名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 03:38
>>638
逆切れされてJハウスが荒れませんように(T_T)。文句&あらしはここでお願いします。
641名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 05:34
> 速やかに、ループメール配信の停止を要求します。
Jハウスならやっぱ

管理人に告ぐ、直ちにループメールの配信を停止せよ!
さもなくば告訴する用意がある。

だよ。
642名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 06:05
ループしてる人、どうしていったん退会してみないんだろう?
643駄洒落魔神:2000/12/26(火) 06:48
井の中の蛙、退会を知らず
644なんでJハウスは2chの方が似合う人ばかりなのだろう:2000/12/26(火) 08:33
あなたは何を仰いたいのですか?
私はただ添付ファイルの状態になるのは迷惑だから早くデーモン直してね
変なメールはこれとこれですよ
と言いたいだけなのです。


#ちなみに添付されたbmpは何通もループして受信されているメールのタイトルが表示されている
#メールクライアントの画面取り込み (何かと思ったよ)
645名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 08:56
>>642
単なる嫌がらせだろ。
ループするのが分かってるくせにでかいBMPを添付したりしてるんだから。
646名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 09:07
>>642
> 単なる嫌がらせだろ。
 単に無神経なだけでしょう。
でないと
> 速やかに、ループメール配信の停止を要求します
 なんて書かないよ。
647名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 09:10
Jハウスの人数いま見たら7500人だよ。一台のサーバで運営されているMLとしてはでかい方だと思う。
そういえばしばらく前バックアップ用のHDDが飛んで脱会できないとかいってたな…。
考えてみればチープな環境かもしれない。
648名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 09:16
ちがった。手動で脱会したのが1800人いて現在5600人だ。1800人!?これってひろみちゅがせっせと
エラーメールをたよりに作業したの!?(5年間で)。そう考えると、ひろみちゅの苦労を実感する…
(ま、スクリプトでも組んで半自動化してるんだろうけど)
649名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 09:34
第二のToshi出現?
650じゃ すずき:2000/12/26(火) 11:43
開発者の一人として投稿してみました。
第2のJハウス「2chはうす」として僕らは、こんなときこそひろみちゅ
を何とかしてあげたいよね。
きっと何もしてあげられないけど・・・でも気持ちだけはね〜
651名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 14:19
いつの間にか「ひろみちゅを応援するスレッド」になってますな。(w
652名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 14:29
>>651
ええ、ネタは生かさぬように殺さぬように楽しまないと
653名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 14:53
>>651
ずいぶん今までお世話になってますからな〜
654名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 15:14
>>653
私もJavaで食っていけてるのはJハウスのお陰です。
あ、でも今Jハウスが潰れたら技術者が減ってもっとやりやすくなるかも。(藁
655名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 16:40
やはり外敵の侵入は結束を固めるのだろうか。
656名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 20:00

smtpfeedを使っているならこの辺かなぁ

http://suken.u-shizuoka-ken.ac.jp/~kazu/tora3/smtpfeed/smtpfeed_s.html

4.3 LMTP DATA の完了時のタイムアウト

657Jハウスにはよくわからない人が多い…:2000/12/26(火) 23:03

またこれがチェーンメールの原因となることを心配しつつも,投稿します.

私のところは全く問題なく受信しております.チェーンメールは一切ありませ
ん.
そのことを訴える人は,登録者のごく一部と思われます.

チェーンメールを訴えておられる方は,いったんこのMLから登録を削除して
いただけませんか?そのうえで,ご自分のサーバーの環境・設定等をチェック
していただきたい.

MLサーバー側に問題があるかのような投稿がありますが,それでは,
そういう前に自らのサーバーの環境とその設定が正しいことを証明して
ください.

今まで静かに心配しながらみておりましたが,大多数の人には
異常は起きていないようです.そのことを踏まえないで SPAM が
起きているごとく発言する人には,それだけのことをする責任があると
思いますが,これは言いすぎでしょうか?
658名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 23:08
いっていることが自己矛盾している気がするし。。。なにをいいたいのかよくわからないし。。。自分のとこに起きてないから、一体なんだというのだろう。
659名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 23:31
こいつは門馬さん萌え〜の人だな。Jハウスの人たちってよjくこんな恥ずかしい発言を実名で出来るね。おいらには匿名じゃないと無理だよ。
660名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 01:18
>> [JavaHouse-Brewers:39739]

つーか、こんな状況でも平然と質問投げてくる
この女にいい加減腹立ててるのは俺だけか??

前々から気になっちゃいたんだが…。
661名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 01:19
あり?さげちゃった…。
662じゃ すずき:2000/12/27(水) 01:57
>>658
みんなが良かれと思っていってくれていることには間違いないみたいだから
変に起爆させないようにそっとしておいて上げましょう。
>>660
あ、ぼくもです(笑) 実際のところびっくりしました。
こんなときに質問なんてかなり鈍感な人ですね〜
663名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 02:19
なんのテストですか?
664名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 02:21
おまえがバカかどうかのテストだろ
665663:2000/12/27(水) 03:34
なんのテストですか?2
666名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 04:01
>>657
逆にこいつがループメールを送られる側だった場合を想像すると楽しい。
まったく逆のことを平然といってのけるよ。きっと。

受信者側の問題ではないかという人はJハウス側の問題でないことを調べてから発言してほしいです。
それだけの責任があると思いますが、これはいいすぎでしょうか?ってね。

複数の人が同時多発的にループの可能性を指摘してるのだから、先ずはJハウス側の問題ではないかと
予想するのが普通だと思うが、50代で研究開発を職業とする人にしては分析力が自己中だ。

よほど、Jハウスがわの問題、と述べたひろみちゅの発言が気に入らなかったのか…(!?)
一貫してるのは「けしからん」という感情だけだ。
667663:2000/12/27(水) 04:27
なんのテストですか?3
668名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 05:31
ひろみちゅご苦労様。
663も(ワラ
669名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 05:44
その4はもうないのかな。
670名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 06:53
テスト×4メールはループしませんでしたよ。
ありがとう、ひろみちゅ。
671名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 08:16
ついに急氏…
>>662
来たメールを読まずに捨てているんでしょうね
672名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 08:22
あらら…なんと。
673名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 08:42
>だめだ、とても直せそうにありません。
>
>しばらくメイリングリストを休止します。
>
>高木 浩光@Java Houseお世話人

6時間。。。お疲れ様でした (__)
674名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 08:52
この年の瀬の忙しい時期に……。
これについては参加者が手伝うわけには行かないからもどかしいな。
がんばれひろみちゅ!
675名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 10:02
>>660
最近この手の馬鹿が増えたのはJavaがメジャーになった証拠かもよ

>>673
Jハウスを終えるきっかけができてよかったね!>ひろみちゅ
676むぎ茶:2000/12/27(水) 10:26
くそみたいなメールばっかりだったしちょうどいいかもな
バカでも答えられる質問にだけ返事書く低脳ばっかり。
677名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 10:36
しかし、Jハウスが終わってもアーカイブは参照できるようにしておいて欲しい
もちろん、リンク集やトピック、過去の記事の検索もね

# じゃないと私が困る
678名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 10:50
>>677
激しく同意
今のうちにサイトごとひっぱっておいたほうがいいかなぁ
679じゃ すずき:2000/12/27(水) 10:51
きっとテストメールを送信してMLのユーザーとループしていないかを
連絡確認して・・・の繰り返し作業だったのでしょうね。一晩中。
この際一度登録ユーザーを全てリセットしてみてはいかが?
「今後自分にとってやはりJはうすが必要だ」と思うユーザーが改めて
再登録すればよいのでは?どうだい。ひろみちゅ?
ひろみちゅがアナウンスすれば僕は従う。
680名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 11:16
>>679 激しく同意
必要もないのに登録していたり重複登録などを知らずにしている
やつもいることだろうから新世紀に向けてよいと思うぞ。
登録データベースが軽いほうが修復しやすいかもしれないしな。
681名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 12:06
>>679
私の所もループしていたんですが特に高木先生には何も言ってません。
でもメールヘッダを見ると向こうから普通に送信されているので
向こうのログにも残っていて多重送信だということはわかっている
筈です。
682名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 12:10
>>678
トピックスとそこからのリンク1段だけにしておいた方が良いと思うよ。
溜まってるメールは恐ろしい量だからアレを全部引っ張り出そうなんて
ことは考えないほうが良い。
683名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 12:25
>>682
j-h-bだけだと
 メール数:約4万
 メール長:平均1K(と仮定)
推定:約40M
結構小さいなと思っている私は一体...


684名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 12:31
>>682
というか、ひっぱりだそうとするとJハウスサーバに負担がかからないか?
以前ひろみちゅが(負担がかかるから)ログ総ダウンロードはしないでくれ、
と言ってたような覚えがある。
685むぎ茶:2000/12/27(水) 12:32
CD-R に焼いて売ってほしいな
686じゃ すずき:2000/12/27(水) 13:08
ひろみちゅが現在の状況や作業状況をオープンにしてくれれば
これだけの開発者の集まりなのだから多少なりとも役に立つの
では・・?と思うのだが・・。
現在ひろみちゅはどの作業に終われててすとしているのか?
そのステップでとまっているのかをオープンにしてほしい。
同じ開発者としてただ見守るだけでは申し訳ない・・・
687名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 13:14
>>686
でも、作業状況をMLに流せばまたループが……。
って理由で躊躇してるのでは……?
ここはひとつ、2chに情報を流してもらうしか。
688678:2000/12/27(水) 13:28
100M 程度ならスレッド数を少なくしてまたーりと引っ張るや
適当な捨て垢あったかなぁ

>>685
iso や FCD までなら作ってもいい
689名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 13:30
>>687

>ここはひとつ、2chに情報を流してもらうしか。

おいらも同じ事考えてた。(藁

っつーか、やっぱ木先生モナー並に人気あるじゃん。(オオ藁

690名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 17:30
ポストJハウスはどのML?
691名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 17:50
>>690

ここ↓とかかも知れません。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=971960169

って、MLじゃねーや。
692名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 17:58
これじゃ(ぷ)の大冒険の続きがかけないよ〜。しゃれんなんないから…
693名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 18:58
>692
>しゃれんなんないから…

ちがうだろ。ネタぎれなんだろ。(ぷ
694うそだよ。ほんとは応援してるよーー:2000/12/27(水) 20:16
From: [email protected]
subject: 教えてください

はじめまして。初心者です。MLのメールループを止めるのにはどうすればよいでしょうか。
なんでもよいのでアドバイスを下さい。当方非常に困っておりますので、早急なレスを
よろしくお願いいたします。


subject: RE:教えてください

環境はなんですか。そのような情報なしで有益なアドバイスができるとお考えになる
根拠を今後の参考のために教えてください。

>なんでもよいのでアドバイスを下さい。
本当になんでもよいのですね?それでは先ず、お使いのシステムのドキュメントをお読みください。

>早急なレスをよろしくお願いいたします。

当方のアドバイス料として、いかほどの予算を考えていらっしゃいますか。
695番外編:2000/12/27(水) 20:27
>>693
Jハウスがダウンしたのは(ぷ)の大冒険に触発された17歳の少年の仕業と判明しました。
少年は『おれ様は(ぷ)だ。これでおれが日本一の煽り師範だ』とわけのわからないことを
口走っており、当局は近々少年の精神鑑定を行う模様です。なお少年は日ごろ某インター
ネット掲示板に熱中しており…
696デブ汚さんって:2000/12/27(水) 21:24
>>695
あんたの日常がよおーくみえるよ。
週間マンガを愛読してるだろ、あんた。
ネタが貧弱なんだよねー、あんたのつくり話は。

合コンとかいったことないタイプだな。
理由は怖いから。(うっぷ

ともだちはパソコンとガンダムのビデオってとこかな。
あんたの親は泣いてるだろうな。自業自得か。(ぷ
697名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 21:29
「週間マンガ」か…。
698名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 21:45
>週間マンガを愛読してるだろ、あんた。
何も自分の日常を紹介をしなくても (プププ

#うーん「プ」の使い方はさすがあんたに負けるな〜
#Jハウスが氏んでてネタがないので、相手してみました。
699Re:Re:テスト5:2000/12/28(木) 10:03
6回目のテストです
700Dr.Takagi:2000/12/28(木) 10:07
OOPS! 場所間違えた(w;
701名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 10:33
>>694

いやいやここは「早急なレスをよろしくお願いいたします。」という
ようにわざわざ「レス」という言葉を使っているんですからそれなりの
返答をしなければなりません。しかし「レスってなんですか?」という
お決まりの反応ではつまらないわけです。なのでこう切り返すのがよい
でしょう。


「早急に何を失うんですか?」

702名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 10:35
From: [email protected]
Subject: 教えてください

全然わかりません。
早急なレスをよろしくお願いいたします。


Subject: Re: 教えてください

私にも全然わかりません。
703名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 11:01
うーーん、iso ファイルで約550MB
でもrar圧縮で60MB

・・・いいんかいな(藁
704名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 11:18
>>701
しまった^^;するどすぎる…
まさかご本人?
705名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 11:21
>>699-700
ちょっとワラタ
706名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 11:24
>>704
 ほ、欲しいかも……。
FCDにして検索用にNamazuを入れれば便利極まりないような気がする……。
でも勝手に配布するのはまずいか……?
707名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 11:31
>>635にでてくるFive氏とはだれなのだらう?
708703:2000/12/28(木) 11:36
串を噛ましてなかったのでサーバのログを見るとばればれだった
鬱だ詩脳…

ちなみにFCDで473MBだった
709635:2000/12/28(木) 11:36
ネットワーク板にいる偉人。
710名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 11:53
>>706
>でも勝手に配布するのはまずいか……?

http://java-house.etl.go.jp/ml/archive/j-h-b/033800.html#body
>・著作権の問題はどうなる? Java Houseでは入会時に「記事はウェブで
> 公開される」と断っているが、CD-ROMでの配布にまで拡大解釈して
> 良いのか?

 Jハウス以外のウェブサーバで公開するのはどうなんだろう……。
711名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 12:16
Jハウスの復旧は来年かな…
そーいえばmajavadomoってすすんでんの?
712名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 14:56
>>708
げ、昨日の深夜Jハウスが遅かったのはそのせいかい
713名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 15:19
テレホ時間に100スレッドほど噛ましてやったわ
わっはっは
714703:2000/12/28(木) 17:01
愛同羅のjh2chにあげ
715テスト:2000/12/28(木) 19:12
テスト
716名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 21:55
717名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 22:10
718じゃ すずき:2000/12/28(木) 23:27
きっとひろみつは復旧させるから大丈夫。
風間氏も含めてみなそう思っているはず。
ここをチェックしている事も間違いない。
早まってのデータDLはやめてあげよう。
彼はそのサーバーで復旧作業中だからね。
彼がいないJハウスに価値はないでしょ?
719名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 23:44
ちゅーか、Webは動いてるやん。
720名無しさん@1周年:2000/12/29(金) 00:31
Jハウスwebがなくなったら困ります。
Jハウスwebがなくなったら困ります。
Jハウスwebがなくなったら困ります。
Jハウスwebがなくなったら困ります。
721名無しさん@1周年:2000/12/29(金) 01:13
さんざん、Jハウスなどなくてもいい、javaサイトは他にもある、という意見の後に、
アーカイブがなくなっては一大事…みなさん正直な善人ばかりです。
722名無しさん@1周年:2000/12/29(金) 01:28
>Jハウスなどなくてもいい、javaサイトは他にもある、という意見の後に、

そんな意見ありましたか?
723名無しさん@1周年:2000/12/29(金) 01:39
5年かかって蓄積したデータベース。初心者にとっては預言書のようにすべての疑問の
答えが事前に用意されているほどの。さて今後も順調にデータベースは成長していくの
だろうか。javaの商業的普及により、好きでやっている人たちから好きでなくてもやらなく
てはならない人たちへ人口の比重が移っている。

自発的に情報を提供する発言はほとんど無く、やり方がわかりません、こうすれば出来
ます、の連鎖だけが延々と続くだけ。HowToものの情報が悪いとはいわないが、javaに
関わっていることを楽しむ風景がいつしか消えつつある。

これはメンバのモラルとかに単純に帰結されるものではなくjavaの社会的位置付けの
変化によるものと思う。これまでと同じではいられないだろう。
724名無しさん@1周年:2000/12/29(金) 01:42
>>722 腐るほどあったよ。Part1から2000以上の発言を読み返す気にならんけど。もしあんたが
すべてに目を通した上で、やっぱり無い、というのなら再度レスくれ。その時ヒマだったら今度は
俺が読み返すよ。
725名無しさん@1周年:2000/12/29(金) 01:52
って、今気がついたけどPart1もPart2もdat2逝きになってる。必要なら今のうちに保存しとかないと
そのうち2chから消えるよ。
726風樹:2000/12/29(金) 10:17
JハウスMLは、このまま休止でいい。
いやずっと休止状態であるべきだ。

再開してもあの惨状がくりかえされるだけだ。
727名無しさん@1周年:2000/12/29(金) 10:28
>心機一転
>2回目のテストです。
>高木 浩光@Java Houseお世話人

がんばって!!
728名無しさん@1周年:2000/12/29(金) 10:29
心機一転
12回目のテストです。

729参照魚:2000/12/29(金) 10:40
Jハウスの惨状はきびしい突っ込みをする人がいなくなったのが原因だ。

MLなんだから、参加者は人のメールも全部読もうぜ
っていっても聞くようなタマじゃねえーしな。

そういう面ではここのほうが健全だな。
過去ログが消えてゆくのもとってもきもちいい。
730名無しさん@1周年:2000/12/29(金) 19:36
心機一転テストは、メンバをグループに区切って送信してるのかな。
ってことはメンバの数、または相手側のサーバの影響、とかを確認してるのだろうか。
731名無しさん@1周年 :2000/12/29(金) 20:03
高木先生。gannbattekudasai
732名無しさん@1周年:2000/12/29(金) 20:23
> 心機一転
> 14回目のテストです。
> 高木 浩光@Java Houseお世話人
高木先生、なにかお手伝いできることは。。。ないか、おれのようなヘタレには、鬱出汁悩
733名無しさん@1周年:2000/12/29(金) 21:31
漏れのとこには、心機一転1回目、3〜8回目、10〜13、19回目が来てない。
734名無しさん@1周年:2000/12/29(金) 22:24
733とほとんど同じだが、14、15回目も着てないけどな?
735名無しさん@1周年:2000/12/29(金) 22:54
心機一転3@` 5@` 15@` 17@` 18だけ来てます。
全部集めるとなにかもらえるそうです。
736名無しさん@1周年:2000/12/29(金) 22:56
除夜の鐘のようだ…1通1通煩悩が払われて…いくかい!
737名無しさん@1周年:2000/12/29(金) 22:58
21世紀をテストメールで迎えることになろうとは
738名無しさん@1周年:2000/12/29(金) 22:59
21世紀は質問くんメールで迎えたい…か?
739名無しさん@1周年:2000/12/29(金) 23:01
まあ、とにかくお疲れさまです。
この時期にこんなトラブルってのは頭痛いだろうなあ。
740質問厨房:2000/12/29(金) 23:01
うぎゃ〜苦しい…そのテストメールをやめてくれ〜
741名無しさん@1周年:2000/12/29(金) 23:03
10人ぐらいにしかとどいてないレアメールもあるんだよね。きっと。
742名無しさん@1周年:2000/12/29(金) 23:08
なるほど、質問厨房を追い出すための手か?
743名無しさん@1周年:2000/12/29(金) 23:17
しかし君らなんでもネタにするね。頭が下がるよ。
744名無しさん@1周年:2000/12/29(金) 23:28
わーい、ほめてほめて〜
745じゃ すずき:2000/12/30(土) 00:10
きみもひろみつを信じているんだろ?
746名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 00:39
うちのは、
テスト II-3
テスト II-9
テスト II-15
テスト II-17
テスト II-18
会社のは、もっとすくなかったな。
747名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 00:43
わが家には 5@`12@`14@`17@`18 が来ています。
748名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 01:42
21世紀最初の質問君になりたいです。
何を質問すればいいのかわからないからJハウスwebにある質問メールを
コピペしてもいいですか?
749名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 01:50
20世紀最強の質問くんはどれだったかな?
750名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 02:30
質問初心者です。
何か質問しようとこのMLに参加したのですが、どうしても質問が思い浮かびません。
こういう時はどうしたら良いのでしょうか。ご助言をお願いします。
環境は以下の通りです。
Winodws 98 SP1
JDK 1.1.8

それではよろしくお願いします。
751名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 03:26
752名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 04:55
スペシャルトピックに直リンされるくらいの価値ある質問を目指したいですね。
ひろみちゅやメンバを感動させるような。
753名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 10:21
                    /⌒\
                    (    )
                    |   |
                    |   |
                    |   |
                    |   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    |   | <  うまくいきません。教えてください。急いでいます。ネ刀新者です!
                    (∀・  )   \_____________
                   _ノ_ノ´ ./
                   ( (´ ろ
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /⌒ ────── 、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /   .            ヽ  <  よろしくお願いしますっ!
        (   @`@`ノ_____/ノ  丿    \_____________
                       υυ(´ ろ
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /⌒ ────── 、
        /   .            ヽ
  〜′ ⌒ (∧ @`@`ノ_____/ノ  丿
   UU⌒⊂( ; ゚Д)つ      υυ(´ ろ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
|   ・・・とりあえずちんちんどけろ
\___________
754名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 11:06
高木先生、このままでは仕事が進みません。納期は正月あけ。
どうしましょう(藁
はやいとこMLを頼みます。
755名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 12:19
>同時に多数のメールが投稿された場合に
>正常に配送されるかどうかのテスト

お、前進したのかな?
756名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 12:25
>>755
そのメールが5通きた後のあれは何?
脱退?help???
757名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 12:27
まじで送ってるやつだったら腹立つな。まったく プン
758名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 12:33
20世紀の最後を見事に飾る脱会厨房。
759名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 12:34
いたずらで送っているやつだったら腹は立たない…
760おお:2000/12/30(土) 13:45
一週間前より発生していた多重配信事故が発生する問題は解決しました。
これより、27日より休止していたメイリングリストサービスを再開します。
761名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 13:48
       ___________________________________________________________
      |        
      | 祝、JはうすML再開!たいへんごくろうさまでした。
      |___________________________________________________________
.       |
ヽ(´ー`)ノ
(___)
|   |〜〜
◎ ̄ ̄◎ ころころ〜
762名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 13:49
ありがとー、高木先生。これを言い訳にサービス停止って言い出す
かと思ってこの数日間寝るに寝られなかたよー!!(*^o^*;
763名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 14:09
なんかつまんねー質問が来たぞ・・・。
764名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 14:53
ひろみちゅもがんばったかいがあったというものですね。

>根本的に何かが足らないのでしょうか?

あなたの努力と問題の説明の仕方ではないでしょうか
765名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 15:42
まだやる気あったっだ>ひろみちゅ
766名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 17:15
配信がほんと速くなったね〜。新世紀にふさわしい^^
#さて中身は?
767名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 17:19
>> オープンソースの時代なのに、うまく自分がJavaの発展に貢献できていない。
>というような考え方をしている人は結構いるみたいです。
激しく同意(笑)

会社に属してかつオープンソースに貢献するというのは、なかなか難しい。
実は私も模索している最中。
768名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 20:47
> まず最初に、sendmailの新しいバージョンをインストールすることを試みた。
> しかし正常にmakeできず、いきなりやる気を失った。風邪ひいてたし。
>
> この機会にqmailに移行しようと考え、qmailについて勉強した。インストール
> しようとすると、またもやmakeできず。再びやる気を失い、寝る。

やっぱ寝るのは基本だな。スペシャルトピックに載せるべきだ。
769名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 21:16
・開発時の諸問題
  +デバッグ手法
    +基本
      +行き詰まったらとりあえず寝ましょう
770七資産@1周年:2000/12/30(土) 21:39
みちゅひろほどの人が悪戦苦闘しているの書いてるとこ見るとまじ、泣ける
771名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 21:56
>768-769
うまいなー、脱帽だよ。

エラーだしたsendmailのバージョンがかいてないね。
そうとう古かったのかな。
772名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 23:55
>+行き詰まったらとりあえず寝ましょう
まあ、基本だな。
773名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 16:52
世紀末書き込み。

しかし何だね、1999年にすっかり本家をとられたって感じで、2000年を世紀末と
呼んだら逆に笑われそうだよ。
774名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 20:42
         _________________________
       |               
       | 21世紀へ…
       |_________________________  .
  Λ_Λ.  |
 ( ´∀`) |
 (     ⊃|
 | | |
 (__)_)
775名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 22:07
(-_-) コノママ ズット20セイキニ イタイヨ
(∩∩)
776名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 22:15
   λ_λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´)< いいんじゃネーノ?
   /    つ\____________
  (人_つ_つ
777名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 22:20
               _____
             /    /
         (( / 煽  / ))
   △_△   ∠___/
  |_煽_|    // / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |;\  /|   // / も〜い〜くつ煽〜ると 新世紀〜♪
  ( _冊 )//   \ こちとらアオリンでい!新世紀もあ〜おりんりん!
  (___O○)       \_________
∠  // 丿
 / ̄/ ̄)
( ̄ ̄) ̄ ̄)
778名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 22:54
( ´∀`)  21世紀も煽りまくりますよ。最大の煽りデータベースを目指して。
( ∩∩)
779名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 23:06
(・∀・) ジサクジエンモ Jハウスデ カツヤクデキルヨウニ クフウシテミルヨ
780めざせ21世紀最初の質問君:2000/12/31(日) 23:39
21世紀にふさわしい質問を、過去記事からコピペ完了。
あとは、メールを送るだけだ。
あと20分ぐらいだな!わくわく
781名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 23:55
(-_-) PCノトケイガオクレテイルノニイマキヅイタヨ ウツダシノウ 20セイキチュウニ
(∩∩)
782名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 23:58
         _________________________
       |              
       | 21世紀モナー
       |_________________________  .
  Λ_Λ.  |
 ( ´∀`) |
 (     ⊃|
 | | |
 (__)_)

783気を取り直してもう一度:2001/01/01(月) 00:00
         _________________________
       |              
       | 21世紀モナー
       |_________________________  .
  Λ_Λ.  |
 ( ´∀`) |
 (     ⊃|
 | | |
 (__)_)

784名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 00:01
>782
電波少年に騙されたのかー?
785。>783:2001/01/01(月) 00:07
ちょうど、ぴったりだね。サーバーの時計ってあってるのかな?
786名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 00:11
>>784
図星だ…とんでもないことをやるやつらだ。鬱だ氏のう。
787名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 00:18
だれか2001/01/01 01:01もよろしく。
788名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 00:24
2001年2月1日2時1分21秒
をひそかに狙う。
789名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 00:48
j-h-b:39798 これがそうなのか>>780 (藁
つーか天然だな。(名前が違うだろう!なんだよスクリプトって)
天然物で幕を開けたってことで、ことしもよろしく〜
790名無しさん@1周年:2001/01/02(火) 22:28
今日のネタもすごいな・・・。
791名無しさん@1周年:2001/01/03(水) 06:37
う〜ん,私のメアドかってに脱退させられてる・・・
高木先生,私のメアドが登録されたことが不具合が発生した原因なんでしょうか(w
792名無しさん@1周年:2001/01/04(木) 01:47
もう一度入会してみて、再度メールループが起こるかを試してみるとよいのではないでしょうか。(藁
793名無しさん@1周年:2001/01/04(木) 20:14
Jハウスをダウンさせた問題のメアドが判明しました。同様の事態が他のMLでも起こることを
防止するため、ここにそのアドレスを公開します。
 [email protected]
794名無しさん@1周年:2001/01/06(土) 11:48
今のJハウスの方がここよりも厨房が多いよ。
早く解散きぼ〜ん!>ひろみちゅ
795名無しさん@1周年:2001/01/06(土) 23:21
>>794
そんな事言う為にageんな
796名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 03:20
[JavaHouse-Brewers:39845] 前世紀の感謝から

なるほど。疲れた目の保養になりましたm(__)m
797名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 04:20
>>796
最近すごーく、これに似たメールをやたら受け取ると思ったら、
JHからメールアドレス拾ってたんでしょうか。
798名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 08:00
次に予想されるメール

From: Takuhai-Bin
Subject: [JavaHouse-Brewers:2001] unsubscribe

unsubscribe

--
;;;; 以下はメイリングリストサーバにより付加されたメッセージです。
;;;; このメッセージは本文が4行未満の記事すべてに対して付加されます。
;;
;; この場をお借りしてこのメイリングリストからの脱退方法について説明します。
;; このメーリングリストからは脱会できません。ご自分の罪を悔やみjavaのお勉強に
;; 励んでください。Subject に書いても処理されません。本文の先頭に書いてもだめです。
;; 「#bye」の4文字はすべていわゆるUTF-8でもだめです。何か他のバリエーションを工夫してください。
;; java-house-request@... 宛に送っても処理されません。[email protected]個人にSPAM攻撃をお願いします。
;; なおこの脱退方法は他のメイリングリストにも通用するとは限りません。
799名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 08:04
>>797 実はJハウスの人気を回復させるためひろみちゅがこっそり登録しています。
800名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 10:44
>>799
トップページからもリンクされているようです。
http://java-house.etl.go.jp/ml/
801ひろみちゅ:2001/01/07(日) 13:49







802名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 16:18
スペシャルトピック
+目が疲れたときには[j-h-b:39845]
803名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 20:10
age
804名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 20:36
パワー、パワー
(高度警報音)
805名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 21:30
>804
久しぶりにageたい。sageるけど(^^;
806名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 16:10
[j-h-b:39892]
不時痛いいのか? 一度ちゃんと社内教育しなくて本当にいいのか?
807名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 16:32
今気づいたけど、Jハウスの「予習資料」、

Java 2プラットフォーム アプリケーション・プログラミング・イン ターフェイス (API) 仕様
 日本語版 (ver. 1.2) / 英語版 (ver. 1.3)

とあってリンクが貼られてるやつ、
「日本語版 (ver. 1.2)」の方が日本語版1.2ドキュメントへのリンク、
「英語版 (ver. 1.3)」の方が日本語版1.3ドキュメントへのリンクになってる。
……リンクミス? 表記ミス?
808名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 16:40
>>806
浜崎千鶴の電波はマジでなんとかして欲しい>F通
809名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 16:41
英語のままだったのが日本語になったのだろう。
810名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 16:54
>>808
[j-h-b:39898]
そしてひろみちゅは撃墜を開始した。
811名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 17:00
>>808
[j-h-b:39902]
この馬鹿、完全に逝ってるよ。
812名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 17:01
>>811 嫌がらせですか?
813名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 17:17
>>811
厨房度の単位を「コナン」から「チズ」へ変更することを提唱する。

814名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 17:18
jar ファイルを暮らすと同じだと思ってんのかな
きっと次の発言は、「jar ファイルはちゃんとパスの通った
ところに置いてあります」じゃないかなぁ
815名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 18:06
>>813
浜崎千鶴=0.8コナン ぐらいだろう
まだコナンの域には達してない
816ちずる:2001/01/10(水) 19:52
[j-h-b:39907]
>引用を削る手間も省くほどにちゃんと読んでいただけないのですね。
トピックス
+ メイリングリストそのものについて
+ RMI
+ 記事を書く際の一般的注意事項
- 引用を削ることをサボるのはよしましょう

を読みましたが,当初無関係な事象だと思っていました。
もういちど読み返してみましたが,やはり因果関係がつかめません。
817名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 20:17
はぁ。。
818電波系プログラマ千鶴:2001/01/10(水) 20:20
[j-h-b:39910]
>しかしながら,CLASSPATHのこととは関係なく
>ClassNotFoundExceptionが発生しているのが,私の目の前の現実です。
>余計なCLASSPATHも無く,そしてそのクラスがあるにも関わらず,
>ClassNotFoundExceptionが発生しています。

馬鹿も休み休み言わないとね☆
819名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 20:51
だんだんこっちのスレのようになってきたよ(笑)

女性プログラマ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=977924754
820名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 20:55
氏ね。
821名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 21:10
[JavaHouse-Brewers:39912]
> いえいえ、あなたが考えることをしないのが原因と断定します。

さすが。
822名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 21:15
[JavaHouse-Brewers:39910]
> 禅問答のようになってしまうのは,
> あながち私のせいだけとは思えませんね。

100% Pure あなたのせいです。
823名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 21:28
解決した模様。
まったく悪びれてません。さすが。
824名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 21:36
主よ、私はマークすべき人物が出来て幸せです。
アーメン。
825名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 21:49
>>823
電波ちゃんによくあるパターンだね
826名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 22:37
最近誤ってしまうような軟弱な電波が多くて困っていたところだよ。
見所があるやつだ。今後の活躍に期待したい。
827名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 02:22
j-h-b:39919
実は結構堪えていたのね。。。2chにおいで〜ここでひろみちゅの悪口いおうよ〜。
828名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 02:26
>「あそこは人を罵倒するのが趣味の人が多いから,気をしっかり持ってね。」

ワラタ。「いい?がんばるのよ!!」
829感動!!:2001/01/11(木) 02:44
[j-h-b:39921]

>> > 全然ノーマークのところでした。
>> トピックスにもrmiregistryが_Stubを読む必要があることが書かれています。
>では,探し方が足りなかったのですね。

どのようになっていれば見つかったのにぃとか、こういう手順で探せば見
つかるんだぁとか言っていただければそれは互助的精神に溢れてるんです
けどね^^。
830名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 02:49
> と【五月雨式にではなく】仰っていただきたく感じました。(特に今回)

それが煽り技術なのだよ。
831名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 02:52
>>830 一理ある。
832名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 02:59
>こういう手順で探せば見つかるんだぁとか

全部読む。当然。
833ネタ:2001/01/11(木) 03:36
>>832
はたしてすべてを読むことができるでしょうか?

禅問答のようになってしまうのは,
あながち私のせいだけとは思えませんね。

834ネタ心者:2001/01/11(木) 03:39
RMIの項目は何件ですか?
835名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 03:42
>初めて投稿したときに,投稿を見た知り合いから,
>「やってはいけないことを・・」
>「あそこは人を罵倒するのが趣味の人が多いから,気をしっかり持ってね。」
>と言われました。

さすが周囲の人は彼女のことをよくわかっている。
836ネタ:2001/01/11(木) 03:53
だれかひろみちゅを煽り返す力のあるやつはおらんのか?
837名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 03:56
>「あそこは人を罵倒するのが趣味の人が多いから,気をしっかり持ってね。」

じゃなくて、止めてやれよ誰か(笑)。
838名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 04:03
今回は100%高木先生を支持いたします。
839名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 05:27
ってーか、過去ログ見てみるとちづの質問はあやたらにいっぱいあるし、
どれもちょっと調べれば解るようなことなのに、なんでポンポンMLに質問
するかなぁ?ってーか、こいつはほんとに自分で考える気があるのか?
[JavaHouse-Brewers:39902]なんて嫌がらせ以外の何物でもない。
もっと早い段階(最初の投稿)で木先生の洗礼をうけるべきだったね。

# しっかし、富士通のアカウントでこの投稿ってのはある意味スゲー。
# ちゃんと社員教育してくれ、まじで。
840名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 08:03
>>838
ひろみちゅも人間的にどうかしていると思うが今回だけは同感だね。
ほとんどの人が電波だと黙殺している中で唯一相手をしていたのは
ひろみちゅだけだったしね。

>>839
社内の人間には聞けないけどMLでは大暴れ。
富士通の教育レベルの低さを再確認したね。
841名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 08:06
[JavaHouse-Brewers:39919]
文句だけは一人前…
842名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 08:16
>>840
>社内の人間には聞けないけどMLでは大暴れ。

すでに社内じゃ誰も相手にしてくれない。に3000チズ。
843名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 08:34
>>840
人間としての教育レベルは富士通のせいだけとも言えない
浜崎千鶴の人間としての生き方に問題あり
少しも反省する気持ちがないのは教育云々以前の問題
844名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 09:36
[JavaHouse-Brewers:39919]って、高木さんがわざわざMLに転送してるんじゃん。
さすが。高木さんも粋な事をなさる。(ワラ

しかしだ、わざわざ転送してまで「5000人にこれを見せる価値があるのか」
については不明だな・・・。この頃MLが馬鹿初心者のデバッグ用になっ
ちゃってボロボロだからこいつを見せしめとしてさらしているということか?
ま、面白いからいいんだけどね。
845名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 09:51
[JavaHouse-Brewers:39923]
> 高木様に直接お送りしたメールには,直レスする旨をきちんと書いていたはずです。

高木さん相手にメールで「レス」などという言葉を使ってはいかんだろう・・・。
846名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 09:56
[JavaHouse-Brewers:39923]
電波特有の反応だね
847名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 10:01
>>839
一連の騒動で彼女はJava技術者の間で知らない人がいない一人になったね。
名刺交換したら「あのJハウスで小南の次に有名な」になること確定。
848名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 10:03
誰かこのスレッド紹介してあげなよ。
849名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 10:04
名刺の肩書きに「JavaHouse-Brewersでおなじみの」って入れて欲しいな。
850名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 10:06
>>846
高木三、確か過去にもこの手のはMLに流すと宣言して
なかったっけ?
851名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 10:07
これでまた、面白い電波が1匹いなくなってしまった。
852名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 10:15
もうとっとと強制退会にしちまいません、彼女?
誰も文句言わないと思うんですがね。

#くそー、真面目な議題ひとつ投げようと思ってるのに
#配送トラブルやらヤツの台頭やらでぜんぜんMLが落ち着く気配がねぇ。
853名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 10:37
>>852
> #くそー、真面目な議題ひとつ投げようと思ってるのに
Jハウスはネタスレなのでここでやりましょう
854名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 10:41
富士通も随分しきいが低くなったんだねぇ。
喜ぶべきか悲しむべきか...
855名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 10:43
ML上で喧嘩が発生すると、ML参加者としては、嬉しく思います。
856名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 10:43
[j-h-b:39928]
>1〜4はそれぞれ個別のメールです。
>おそらく 1. と同じメールをずぶの素人が出したら,その段階で
>「ちゃんと確認してから出して下さい」
>とか
>「確かめもしないで投稿するので,スレッドが長くなる」
>とか
>「出来るかどうかはやってみれば分かるでしょう」
>等と言われ,議論はふっとぶんでしょうね。
 責任転嫁もいい加減にしてくれ……。(泣

>>815
 今でも同じ意見?(笑
857名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 10:47
>>852
君は何を言っているんだ。久しぶりに楽しくなったというのに。(ワラ
でも真面目な話題を投稿したいならすれば良いじゃないか。それは
それでちゃんと読まれるよ。

>>854
いやしかし富士通ってでかいからな。こういうやつでも
勤まる部署がどこかにあるか、あるいはメールアドレスは
富士通でも実は関連会社で採用条件が少し違うのかも
知れないぞ。
858名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 10:56
[JavaHouse-Brewers:39928]
> おそらく 1. と同じメールをずぶの素人が出したら,その段階で
(以下略)

こういう意見を持つということはこの人は「回答は人を見て
行われていてしかもえこひいきや差別が存在する」という認識に
なっているようですね。きっと自分が心の底に抑圧した事が
投影されているんでしょうね。
859名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 10:59
>>856
[j-h-b:39902]
時点で0.8コナンだから
[j-h-b:39919]@`[j-h-b:39923]
で確実に1コナンは超えたでしょう
860名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 11:02
>>848
誰かスペシャルトピックのこれを紹介したら?

>発言が公開されることを自覚し どんな結果を招きうるか十分に考慮の上でご投稿ください [j-h-b:37268]


>>849
ウケた。
861名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 11:42
あれ?しらふさんもここ見てたのかな?(笑)
862名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 11:49
ようこそ! JavaHouse-Brewers on 2ちゃんねる へ! > Jハウスご一行様
863名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 11:51
しかし、チズがここを見たら余計荒れるぞ……。いいのか……?
864名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 11:51
>>861
不思議だね(w

乗り込んできたらそれはそれで楽しい電波ぁになるね
865名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 12:06
>(どのような内容かは実際に見ていただくと分かるのですが…)

内容が気になりますね。

866名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 12:09
>>861
大先生がMLでこのスレッド紹介してるから、結構な人数が見てるんじゃない?

> j-h-b からきた人
このスレッドに書きこむ時には「j-h-b 見てきました」って書いてみよー。
867名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 12:10
>865
\|/
/⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゜Θ゜)< そうでもないよ。
| ∵ つ \___________
| ∵ |
\_/
868名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 12:42
>>863
そうなったら専用スレッドを作ろうよ。
「Jハウス21世紀最初のカリスマ ちづ」スレッドで。
869名無し:2001/01/11(木) 12:44
一言、

#"ババアは刺ね"

以上
870名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 12:48
[j-h-b:39923]
>直レスする旨をきちんと書いていたはずです。

何処に?
本文中にはそんな事は一言も書いてないし
subjectの「Re: 直レス Re: RMI サーバ起動」で直レスする旨
を示したつもりなのか?
富○通はsubjectに「直レス」って書くと直レスすることになるのか?

T氏こそチズは間違えて送ってきたと思って、
親切にもJハウスに転送してあげたのに文句を言われて
不愉快に思っているはずだ

# T氏がその部分だけ削除して転送してたら話は別だが
871名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 12:49
>>869
これは内部告発?
はまさきってババアなの?
872名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 12:55
>>871
いい歳してアレじゃ救いようが・・・
873名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 13:22
>>869
        ζ
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /        \
   /| | |   /  \  |
   |||||||||   (・)  (・) |
   (6-------◯⌒○- |     ______________
   |  〃 _|||||||  |    /
    \   \_/ /   < これこれ、暴言はいかんぞよ!
      \____/      \
       |  |            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / ̄\/ ̄\
   /     |:   \
   / /|      |\ \
  / / |_____| \ \
  / / | | | | | |  ( ̄)
 ( ̄)  | | | | | |    ~~\
  ~~   | ̄ ̄ ̄ ̄|      \
      |     |        \
      |  |  |  |         \∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |_|  |_|    〜′ ̄ ̄( ゜Д゜)<  逝ってよし!!
     / |   | \    UU ̄ ̄ U U \______________
      ̄ ̄    ̄ ̄
874名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 13:25
[JavaHouse-Brewers:39934]
ほんとうに馬鹿だな素直に謝るだけにしておけばいいのに
立派な電波には育ちそうだけどね
875名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 13:53
>>854
富士通系列は株価も右肩下がりで敷居が低くなってます。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=%C9%D9%BB%CE%C4%CC&d=t
876名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 13:56
> ここまで読んでこの下は読まずに削除しました。
 と言いつつしっかり転送するひろみちゅ、お茶目。
877名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 13:56
> (株)富士通ビー・エス・シー
これって右肩下がりというよりも撫で肩だな...
878名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 14:01
がんばれ電波ぁ
これはコナン君を抜いたよ(藁
879名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 14:03
>>878 月間MVP決定だね
880名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 14:09
煽りの天才、高木ひろみちゅ
881名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 14:21
[JavaHouse-Brewers:39941]
ついに揚げ足取りをし始めた...
現在の電波量は何コナン?
882名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 14:26
――今日からJavaHouseはjavaとは何の関係もないMLになりました――
883名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 14:33
JHでは「ダイレクトメール」@`「DM」という言葉が、MLに投稿することと
対比された「直接個人宛てにメールする」という意味で使われているよう
です。

しかし、商業的に送られてくる郵政省の手紙も日本では「ダイレクトメール」
と呼びますね。ダブルミーニングになってしまっていますが、この商業的な
郵政省の手紙を「ダイレクトメール」と呼ぶのはいわゆる和製英語なのでし
ょうか?
884名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 14:37
おれもちづ様にラブレター送る!
転送されたりするかな(藁
キャー(*^o^*;
885名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 14:38
> JHでは「ダイレクトメール」@`「DM」という言葉が、MLに投稿することと
> 対比された「直接個人宛てにメールする」という意味で使われているよう
> です。
そんな意味で使ってるのはチズだけ
886名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 14:40
> A氏とは,高木さんご自身ですよ。

この勘違いぶりはすごいな。
[JavaHouse-Brewers:33603] Re: Stub をjar に含める 方法
[JavaHouse-Brewers:33606] Re: Stub をjar に含める 方法
[JavaHouse-Brewers:33608] Re: Stub をjar に含める 方法
[JavaHouse-Brewers:33620] Re: Stub をjar に含める 方法
これって、ひろみちゅは教えてあげる側だろ?
887名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 14:40
おい![JavaHouse-Brewers:39945] はなんだよ。

鈴木 維一郎 [email protected] 誰だおまえは。
888名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 14:42
>>882
ただいま電波増幅中…
889名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 14:42
ちょっとトラブルがあるたびに高木氏に直接メールを送ってたら
高木氏はたまったものじゃない・・・のはわかるのだが
だったら無視したらよかったんじゃないだろうか?

メールを無断で5000人に晒すというのは違法じゃないのか?
著作権とかよう。会社名と個人名までわかってるんだろう?
只じゃ済まない気がするんだが。識者の意見求む。
890名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 14:42
面白すぎ!
891名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 14:45
思ったのだが、
「コナン」と「チズ」の電波の質は異なるものであるように思う。

「コナン」は天然の、いわば「慢性電波」と言えるものであるのに対し、
「チズ」は無根拠なプライドを傷つけられたときに発生する「急性電波」と言えるのではないか。
892名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 14:46
>887
[JavaHouse-Brewers:38442] を参照
893名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 14:47
>>891
しかも指向性が高いということはレーザーなのですね(w
思考性は低いけど
894名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 14:48
2ちゃんの方が圧倒的にレベル高いな。「ヴァカ?」の一言で
終わりやもん。
895名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 14:48
>>887
前にも2ちゃんねるのURLをメールしてたね。
状況的は的確だとは思うけどURLだけにしとくべきだ。
896名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 14:48
>>892
さんくす
897名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 14:51
すづきさ〜ん、ミテマスカー?
898名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 14:52
>>889
それも一理ある。
ひろみちゅはこれを書いたことを忘れているのか?
http://java-house.etl.go.jp/ml/archive/j-h-b/018912.html
899名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 14:53
>>891
浜崎は伊藤の電波に近いね。
900名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 14:53
>>898
いや、今回のはジョークだって!
現にこんなに2chでももりあがってるじゃねーか
901名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 14:56
>>889
不治痛に告訴させよう。
902コピペ厨房:2001/01/11(木) 14:57
j-h-b:39947 「またーりしようぜ」Re:「勉強して出戻ります」

         ∧ ∧
   ∧ ∧    (´Д`* )
  (*´Д`)  (     )
  ./  |/ ̄ ̄ ̄ ̄Λ Λ
〜(_ ∧ ∧     (´Д`*)
  /_(*´Д`)_/ (UU )〜
  || ̄/  | ̄ ̄||/┌───────―――
  ||@` (___@  || <  また〜り しよ♪
  /         └───────―
903名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 14:59
このスレは終了しました

以降のお笑いはこちらでどうぞ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=979192356

ちゃんとスレ立てたら終わらせておかなきゃ駄目だよ
904名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 15:00
告訴されたら高木氏、ヤバイかもね。
三島由紀夫の手紙の無断転載って、たしか裁判負けたよね?
まあ三島の場合は作品にたいする心情とか書いてあったから今回の件とは違うけど、
「手紙に著作権を認める」っていう判例には違いない。

あやうしJAVAHOUSE
905名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 15:00
盛り上がってるとこ悪いが、新スレ作ったぞ。適当なところで引っ越してくれ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=979192356

-------------------------------------------------------------
むむ、「こんなことでいいのか?」は私自身ですか...。トホホ。
906名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 15:00
>>895
ごめん・・相手が初心者だと思って・・・つい。
907名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 15:01
盛り上がっているようですが、以降はこっちの方でお願いします

高木浩光先生のスレッド Part4
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=979192356
908名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 15:03
>>903 >>907 サンクス。Winが死んでしまった。ひろみちゅの呪いか?
909だめおし:2001/01/11(木) 15:13
盛り上がってるとこ悪いが、新スレ作ったぞ。適当なところで引っ越してくれ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=979192356

-------------------------------------------------------------
むむ、「こんなことでいいのか?」は私自身ですか...。トホホ。

910仕様書無しさん
age