高木浩光先生のスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
JavaHouseの高木先生が、2ちゃんねらーであることをカミングアウト
されたようです。

>あなたの場合は、ここ
>http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=966391052
>とかに相談したほうがいいかもしれません。
>
>高木 浩光@電子技術総合研究所
2名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 04:25
やっぱ、彼もキティちゃんですね〜
3名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 12:49
どおりでプログラミング技術板にキチガイが大量発生してるわけだ・・・
4名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 13:11
なんか、日本インターネット協会の顧問やめてやるとかわめいてるよ。
5名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 13:19
高木先生の上司や師匠は、高木先生にそれとなく注意とアドバイスを
する義務があると思うよ。

とりあえず、おこちゃまスギ。
6名無しさん@石田最高 :2000/08/31(木) 13:23
いかがわしいメールアドレスに気が付いたのでしょう。
実はいい人なんじゃないでしょうか?
7人生をめちゃくちゃにされた人 :2000/08/31(木) 13:24
こんにちは。気違いです。
8名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 13:39
インターネットばかりしていると、優秀な人も頭の中のどっかのセンサー
が壊れてキティになってしまうという典型的な例です。
9名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 14:39
この人、Javaを広めたいの?潰したいの?
よくわからん。
10名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 16:08
HORBの人とどっちがコワイ?

117>8 :2000/08/31(木) 16:46
それでもあなたより優秀だと思うよ。多分ね。
12名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 17:50
トップページとか、ギャグのセンスとか
自分の投稿ばっかり必読とか言ってるところとか、
MLで初心者叩きばっかりしてるところを見た日には
なんて痛い奴だと思っていたが、
去年一昨年の投稿を見るとスゴイ人なんだと思った。
でもやっぱり最近は痛いと思う。
13名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 17:54
Toshi君とどっちがイタい?
14名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 17:54
1年くらいインターネットから離れて旅行でもすれば、世界を見る目が
変わって、精神もまともになれると思います。
15名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 20:00
他人の「こんにちわ」の「わ」を、いちいち訂正してるからねぇ。
16名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 00:05
じゃあ、行ってよしも逝ってよしにしてくれますか?
17名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 00:29
すみません、高木浩光さんて初耳なんですけど。有名なんですか?
18名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 00:36
>>17
高木ブーの弟さんです。
だから有名なんだよ。
19名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 00:52
多ガキって何歳?
20高木センセーマンセー :2000/09/01(金) 03:24
21名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 03:58
22ttt :2000/09/01(金) 04:02
燃えていますね。(pu
23名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 08:06
この人が高木ブーさんの弟さんなんですか・・・それはそれは
24名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 11:16
こいつもかなりイタイが日下部、K仲川の方がもっとイタイ。
日下部 >>> K仲川 > 高木
25名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 11:19
電波系プログラマ
日下部 >>> 藤原 >> K仲川 > 高木
26名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 12:20
ヒカベって誰ですか?
27訂正 :2000/09/01(金) 13:10
電波系プログラマ
このスレの1>このスレの24>このスレの25>>>>>>>>>>>>>日下部 >>> 藤原 >> K仲川 > 高木
28>27 :2000/09/01(金) 13:20
質問です
○岩とか岩○は、どのあたりになりますか?
29名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 13:47
吉○は?
30名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 15:30
ヒカブでは?
31>26@`30 :2000/09/01(金) 15:38
「クサカベ」だよ。
変換してみな。
32名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 15:50
ヒカブってなんかいいな。気に入った。
33名無しさん@ちんぽ :2000/09/01(金) 16:20
>○岩とか岩○は、どのあたりになりますか?
イワタニは仲川、藤原、有働聡美らのトップ集団にいる。
僅差。

34名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 16:32
以前、高木氏にMLでボコボコにされたことがあるけど、
根はいい人ですよ。
氏のおかげで今の自分があるといっていいぐらい。
あの頃は無知だったな〜。(懐
35名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 16:37
うん。高木さんは本当はいい人ですよ。
36名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 20:24
ひかぶ〜どこにいるの?
37名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 22:55
http://java-house.etl.go.jp/ml/archive/j-h-b/036047.html#body

高木先生、観察ご苦労様です(プ。

38有働聡美? :2000/09/01(金) 23:22

有働聡美?

ニュースグループのfj.soc.politicsで妙な精神分裂的投稿を繰り返している人ですか?

こんなところでこの人の名前が挙がってくるなんて驚きです。どんな人なんですか?
39名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 23:22
voidと比べるのは失礼じゃないかな。(笑)
少なくとも人を啓蒙しようとして、活動していると思うよ。
ちゃんと手順を踏んで質問すればちゃんと答えてくれるし。
ていうか、質問する人の態度に問題が大有りでしょう、あれは。

あ、日下部さんはアウトね。(笑)
ありゃあ最初から議論をする気があるとは思えん。
40名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 23:35
>37
相互リンクだ、ワーイ\(*w*)/wa-i
41名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 23:37
2ちゃんねるはfjではありません。2ちゃんねるはfjではありません。
2ちゃんねるはfjではありません。2ちゃんねるはfjではありません。
2ちゃんねるはfjではありません。2ちゃんねるはfjではありません。
42名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 00:25
JavaHouseが無いと困る。
別に管理者の人格なんてどうだって良い。
43人生… :2000/09/02(土) 00:49
どうだっていいなら匿名めーらーかましても
いいだろ? (にこ
44人生… :2000/09/02(土) 00:53
ばれやしないって。
2段で不安なら4段5段かませ。
追跡できるやつなんかいやしねえよ。
どうやって追跡すんだ?
45>44 :2000/09/02(土) 00:58
ヒッキー厨房は初級ネットワーク板ににでも逝ってくれ

初級ネットワーク(旧ハック板)http://mentai.2ch.net/hack/index2.html
46名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 01:12
電波系プログラマ
日下部 >>> 高木 >= 藤原 >> K仲川

K仲川の方が電波が弱いと思う。
岩谷も電波だが周波数が違うのでとりあえず除外。
47名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 01:39
高木さんは社会に貢献しているが、K仲川その他は社会に悪影響を
及ぼしている。比べるのは高木氏に失礼。

オンライン人格がfj喧嘩上等なのは、まぁ、仕方がない。
48匿名希望 :2000/09/02(土) 02:14
>47
こんな所で陰口を叩かれている同氏が気の毒で仕方がない。
49通りすがりの○○ :2000/09/02(土) 02:33
熱くなるのはそれだけ思い入れが強いせいでしょう。
ともかくも、あんまり気を落とさないでいて欲しいですね..。
50名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 02:49
でも2chユーザであることをカミングアウト、というのはある意味2chの
タブーなのであって、それを御自身で破られたわけであるから、自業自
得と言えましょう。
51名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 03:30
>50
ソダネ~
2chネラであることを隠すために
文体変えたり句読点消してみたり半角全角変えてみたり
イロイロするよナー
(ワラ(藁(w__って使ってみたりーーーナ__
52名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 04:31
もともといい人なのが本当だとしたら相当酷い厨房に絡まれたんだろうなぁ(藁
53名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 05:07
このスレッド立てたのMLでぼろ糞にいわれた人でしょ(ワラ
54名無しさん :2000/09/02(土) 05:20
なにはともあれvoid氏が最強なわけだね。
55名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 12:34
>>47@`48
うむ、まったく。こんなところでナンですが、
Java Houseのトピックスものすご〜く役に立ってます〜(感謝)
56名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 13:00
JavaHouse入ってないんだよねー。
コワダカに自分の主張を述べたり、初心者叩いたり、見てて
不愉快になるから。
単純にそれだけ。大きいコミュニティはイラネーよ。
57>56 :2000/09/02(土) 22:22
で、2chはオッケーなのか、キミは。
58名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 22:45
匿名(建前)でもうざい時はうざいんだから、非匿名のこういうコミュニティのウザさは尋常じゃないとは想像つく。
59名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 22:48



    _______________
   |
   |     。
.  Λ Λ  /  マターリいこうぜ!
  (@`@`゚Д゚)⊃
〜/U /
. U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

60>56 :2000/09/02(土) 23:25
叩かれる奴はJavaの初心者だからじゃなくて単にマナーが悪いから。
61名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 23:46
さらにそれで周囲を不愉快にさせるんだよな。不愉快指数増幅!
62名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 10:37
こんなん書いてますけど、、、

http://www.2ch.net/before.html

>芸能人や公人ではない一般人の誹謗中傷、プライバシー暴露は禁止してます。
63>62 :2000/09/03(日) 15:32
高木さん、ルールを持ち出すのは結構ですがその前になぜスレができるほどウザがられているのか理解しましょうよ。
64tpac130.etl.go.jp :2000/09/03(日) 17:37
test
65tpac130.etl.go.jp :2000/09/03(日) 17:40
62は私ではない。
66名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 17:50
すいません、高木さん、
しばらくROMって&匿名で参加できるようになって
雰囲気をつかんでから参加してください。

ここに他の世界で通用する名前を使って参加するのは
おそらく暗黙のルール違反です。
ぼこぼこにされるだけですから。
67名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 19:16
すいません、62番は私(2ch初心者)です。

ルールと言っても、別に高木さんが決めたルールじゃないでしょう?
2chの管理者の方が決めたルールですよ。>63

6863>67 :2000/09/03(日) 19:20
>ルールと言っても、別に高木さんが決めたルールじゃないでしょう?

ハァ?だれもそんなこと言ってませんが?
69名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 19:29
    _______________
   |
   |     。
.  Λ Λ  /  2chのJavaHouse化にハンタイ!マターリいこうぜ!
  (@`@`゚Д゚)⊃
〜/U /
. U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
70教えてくん :2000/09/03(日) 20:02
「またーり」ってどういう意味?

「まったり」とは違うんだよね?

by 教えてくん(わ)
71>62 :2000/09/03(日) 23:32
もはや公人といってよいのでは。。2chにアクセスしていることも自分でゆったんだし。
   ∧ ∧     ロビー、ラウンジから流れてきたアホが
   ( ゚Д゚)   < まだいるのかと思う今日この頃.
.=| |==U=U==| |=  他人を叩いて喜ぶアホは別の板逝けと思ったり
 | |  |  |  .| |   この板の住人の大半は"つくる"ことの大変さを
 | | ノU U   | |   知っているだろう。"つくる"ことの大変さを知らない
 | |      | |   アホが混じってるのか?
~~~~~~~~~~~~~~~~  高木某の整備した過去ログサイトを見たことがあるのか
            あれだけのものをつくる大変さを知ってるのか?
            特定の個人を叩く場所が2chだと思ってるアホは、
            2chにある全部の板でも覗いてこい。 個人叩きを嬉々と
            してやってる板が少ないことがわかるだろうよ。

プログラマーなら、他人を叩く前に、まずキーボードを叩け。
高木某ほどのものをつくってから特定個人をを叩け。ドアホゥ。
73名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 01:09
相手がどんな偉業を成し遂げたヒトでも、道端でケンカする時には関係無いとおもうな。
74名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 01:17
高木さん自身が、おそらくかなりの2ちゃんねらーだと思うんですけど..
IPを名前覧に出すの>>65
ってどうやるんですか?
75鉄人29号 :2000/09/04(月) 01:41
DEN○OKENってどこ行ってもいい評判きかないね。
76匿名きぼう :2000/09/04(月) 01:41
高木様はやってらっしゃる事は立派ですし、考えていらっしゃることは立派ですが、
やり方が上手くない。敵を作るだけ、周りを不快にするだけ。
頭の良い方なら、もっと上手なアプローチをすべきです。
・・・私は高木様のせいで2日間眠れなかったし。
77:2000/09/04(月) 01:43
> 頭の良い方なら、もっと上手なアプローチをすべきです。
> ・・・私は高木様のせいで2日間眠れなかったし。

オレは頭の悪いやつはきらいなんだ。
だからボコボコにしてやる。
オレは教祖だ。信者はいっぱいいる。文句ある?
78>77 :2000/09/04(月) 01:59
わかったわかった。
学校があるんだろ、早く寝ろよ。
79:2000/09/04(月) 02:05
オレが何をしようと熱狂的信者に守られているんだよ。
日の丸にも守られているしな。
オレがボコボコにしてやると信者達が追い打ちをかけてボコボコにしてくれる。
たまにアンチTが来ても信者がボコボコにしてくれる。
おかげでJに打ち込めるってわけ。何といわれようとオレの勝ちだ。
80>66 :2000/09/04(月) 02:10
匿名の無責任な発言を何より嫌悪する人だから。
JavaHouseの悪口をいってもたぶん本気では怒んないけど
激怒するとしたら、ニセモノが現れた時でしょ。


81名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 02:17
なんか嫌悪する割にはヘビーユーザーなんじゃないの?オマエモナー。
82高Gからの手紙 :2000/09/04(月) 02:32
私は、私の作ったJavaHouseを常に世界最高のものとするため
昼夜努力を惜しまない。そのためには私の最も嫌悪する対象さえ
常に研究し、弱点を分析し、優れた点はおしみなくとりいれる。
いやいや、そもそも2chをつくったのは私なのだ。むろん目的は
JavaHouseをいかに発展させ。。。
83名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 02:44
>74
ふしあなさん。
すまん、スペル忘れた。
84名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 08:47
Java Huose...
85名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 09:11
やれやれ、JavaHouseを追い出された礼儀知らずの自称一流プログラマが
傷を舐め合うスレッドですか。せいぜい頑張ってください(プ
86>76 :2000/09/04(月) 10:10
> 高木様はやってらっしゃる事は立派ですし、考えていらっしゃることは立派ですが、
> やり方が上手くない。敵を作るだけ、周りを不快にするだけ。
> 頭の良い方なら、もっと上手なアプローチをすべきです。
> ・・・私は高木様のせいで2日間眠れなかったし。
その状況を知らないので、勝手な言い分かもしれませんが、
そういう、よりよいアプローチの仕方っていうのは
ある意味、あなたにも求められていたことなのかもしれませんよ。

文字列のみのメディアは、直接本人の表情が見えない分
ネガティブに観ればどんどん気が滅入るものです。
87俺も高木 :2000/09/04(月) 10:47
いや同じ名字だからって擁護するわけじゃないけどさ。
あの人ってすごいよ。本当に。
俺も、JAVAに興味があって、ものの本とか読み漁っているけど、
どうすりゃあれだけの知識を得られるのかが不思議でならないね。
まぁ知識だけあってもしょうがないんだけど・・・
やっぱり実践したいなぁ・・・
88名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 13:36
Java Houseが有益なデータベースになってるのは
ひとえにあの管理者の姿勢のためだと思うです。
個人的には、できればCGIメーリングリストとかVC++MLとかvcppとかにも
同じようにやって欲しいくらい。
89>88 :2000/09/04(月) 14:37
一理あるけど、個人の力に依存すると、それがデータベースの
限界となりますよね
90名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 15:40
はじめはLinuxだって個人の力に依存してたでしょ?
将来はどう化けるかなんて、わからないよ。>89
91名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 15:46
横入りごめん。今度FAQ作るんでしょ。やはり個人ではモチベーション
とか性格とか様々な要素が絡んでしまうので、限界があると思うな。

やっぱ実名で2chに参加はダメだって。そこがそもそもの間違いの始まり。
92>91 :2000/09/04(月) 16:09
じゃ、実名で2ch運営しているひろゆきはダメってことか。

#そういやあ思想板で実名参加してたおっさんがいたなあ
93名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 16:17
>匿名の無責任な発言を何より嫌悪する人だから。

だったらにちゃんねるに来るなよといいたくなるのは私だけですか?
94>90 :2000/09/04(月) 17:15
だけど今のLinuxは各グループにかなり分権されている
JavaHouseはその時期を、すでに1年ぐらい過ぎているじゃない?
簡単な道のりではないと思うけど、同じ苦労するならこっちの方
がいいと思うよ。活動に幅と奥行きがでる。
95名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 20:50
「2chへ行け」などと言ってはいるが、厨房集客能力はJavaHouseが
はるかに上というのがちょっと笑えます。
96名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 22:15
> やっぱ、彼もキティちゃんですね〜
から始まって...。
ずっと読み進めて来たんだけど。
やっぱり、高木氏は高く評価されてるってことでしょうか。

4,5年ほど前は極端にオブジェクト指向かぶれしていて、
ひどく勘違いしてる人だと思ったものでしたが、
最近は JavaHouse 観ててもそういうの全く感じられない。

彼には高い評価与えてあげるべき。
97名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 22:29
「彼のシゴト」は評価するべき。
彼の評価? さて…
98>91 :2000/09/04(月) 23:16
>やっぱ実名で2chに参加はダメだって。そこがそもそもの間違いの始まり。

その通り。
ML上でカミングアウトしたのが全ての間違いですな。
このせいかどうかは分からないが行動に規制がかかっているようだしね。
個人的にはこれからも指摘役を続けて欲しい。
99名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 23:22
>95
役に立つところには人がたくさん集まるから厨房も目立つんだろ。

>97
>彼の評価? さて…

4@`50のおっさんじゃないから評価なんてこれからいくらでも変わるだろ
人間的に優れてないと気持ち悪がる潔癖症な奴が混じってるのか(w
100>98 :2000/09/04(月) 23:23
すべて計算ずくでは?
101名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 00:32
世話人と名のってなけりゃ、あらしと勘違いされかねない
発言に高い評価をあたえるのは難しいね。JavaHouseを
つくった実績が、それを補って余りある、というなら
多少議論の余地はあるけどね。
102名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 01:12
>>37
見に行くと、もうやめるってよ。
どうすんのよ厨房の世話は。
103>86 :2000/09/05(火) 01:14
>文字列のみのメディアは、直接本人の表情が見えない分
>ネガティブに観ればどんどん気が滅入るものです。

いえ、私は口頭にて高木様に罵られました。(個人的には何んの関係もないのに)
だから、そんな低レベルな攻撃もなさる高木様が嫌いなんです。
MLやfjだけでの評判が悪いわけではありません。残念ながら本当に感じ悪い方です。
104名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 02:05
性格がいいのはH&Hコンビ。
105>103 :2000/09/05(火) 03:15
これこそ低レベルな攻撃だね。証拠ナッシング〜
106もう止めよう。きりない :2000/09/05(火) 03:29
                  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
                 /   このスレは無事に  /
                 /  終了いたしました    /
                / ありがとうございました  /
                /                /
               /                /
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
        ∧_∧  /                /∧_∧
       ( ^∀^) /                /(^∀^ )
       (    )つ               ⊂(    )
       | | |                   | | |
       (__)_)                  (_(__)
107名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 03:47
ありがとう、本当にありがとう!
108名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 13:22
こんなものじゃ終わらないage
109名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 18:31
たんげとしつぐのアホとどっちが悪いの?
110名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 23:42
勝手に終わらすな。

笑って旗持ってんじゃねぇ!
あほ。
111名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 23:48
いいんじゃない、別に。
こんなとこに無能プログラマが集まって醜態晒してるよりは。
112LeftJoin :2000/09/05(火) 23:54
> 103
> いえ、私は口頭にて高木様に罵られました。(個人的には何んの関係もないのに)
じゃ、社会的には関係なかったのか?
何も関係ないのに罵ったりするか?ふつう。

単におまえが他人に罵られたくないってだけだろ。

その調子じゃあ、たぶんおまえ次会ったときも罵られるんだろうな。
いや、それ以前に相手にしてもらえるかどうか。
                  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
                 /   このスレは無事に  /
                 /  終了いたしました    /
                / ありがとうございました  /
                /                /
               /                /
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
        ∧_∧  /                /∧_∧
       ( `∀´) /                /(`∀´ )
       (    )つ               ⊂(    )
       | | |                   | | |
       (__)_)                  (_(__)
114名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 02:33
絵張り付けるのやめてくんないかな?同じ見え方する訳じゃないし。
115名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 03:47
機種依存文字絵はインターネットでは御法度ですよ(謎)。
116名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 05:13
なんだ、どんなスレッドかと思ったら、絵書いて遊んでるだけか
117むふ〜ん :2000/09/06(水) 08:01
久野センセイのような人もいれば、高木さんのような人もいる。
それでいいじゃんか。二人とも必要な人。

くだらん事書き込んでる暇があるなら、高木氏がマジで反論したくなるような
鋭い指摘してみろよ。
118んでは :2000/09/06(水) 09:07
高木氏の行動の根底には
1.JavaHouseのレベルを保ちたい
これはもっともな話
2.無意味な発言に付き合いたくない
論旨ではなく、そもそも発言自体が意味をなしていない
(=日本語になってない)ものに対して
同感だが、それを是正可能という考えが根本的におかしい
また、1と2を関連付けて考える点もおかしい
短絡的じゃないか?
3.分科会への分割をかたくなに避けている
おそらくご自身がすべての発言に目を通し責任を持ちたい、
当てになる他人がいない、ということだろう
そうすると必然的にJavaHouseの規模は個人の情報処理能力に
制限される。
結局、高木氏の言動は(本人の性格を別にすれば)、1を大義名分
とし、2を感情的な直接の理由とし、3にはなぜか踏み切れない、
結果である。3に踏み切らない理由は本人が明らかにしない限り、
ありきたりなものを想像するしかないが、それで本人はかまわない
のだろうか
119名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 12:54
>>絵張り付けるのやめてくんないかな?同じ見え方する訳じゃないし。
>>機種依存文字絵はインターネットでは御法度ですよ(謎)。

ソウイウヤツハJavaHouseにカエレカエレカエレカエレカエレカエレカエレカエレカエレカエレカエレカエレカエレカエレ
120名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 13:07
            ノ ‐─┬       /
          @`イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              @`‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   @`
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
              |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ

字も書くんだ。
121名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 13:18
↑自覚があるなら100年ぐらい引きこもってろ。
122名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 13:35
どこからいらしたのかは存じませんが、2chの初心者がこのスレッドには
多く参加しているようです。初心者のみなさんは、しばらくROMをして雰
囲気をつかんでから発言してください。郷に入れば郷に従ってください。
イジョ。
123名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 14:35
どうせ高木信者がML見て書き込んでるんでしょ(あるいは本人が?)
いいかげんウザイのでJavaHouseに帰ってください。
124名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 14:37
初心者の方は初心者板(http://saki.2ch.net/qa/index2.html )にでも
逝ってから雰囲気をつかむのがよいかと思います。
125名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 14:55
ここではここに通じる言葉があるからな、
JavaHouse厨房は2ch言葉を話せるようになってから
コイヤな。それまで氏ソデд
>機種依存文字絵はイソターネットでは御法度ですよ(謎)。
素敵な意見をアリガトウ(藁藁
126名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 15:31
確かに初心者だらけっす。
>>124

とか、使ってないでちゅからねぇ。
127名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 16:00
2ch厨房同志で言い合っているとしか思えないが。郷とか2ch言葉とかすげー寒いんだけど。
どっちにしろ盗作コピぺはウザイ。
128名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 16:06
>郷とか2ch言葉とかすげー寒いんだけど。
>どっちにしろ盗作コピぺはウザイ。

あなた、そう言いながらもすっかり染まってますよ。
129名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 16:15
厨房によってこのスレは自滅しました。
-------------------完了---------------------
130名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 16:39
もう高木なんてどうでもいいんだよ。俺達厨房がカキコできるスレッドが
一つは必要なんだよ。
131>130 :2000/09/06(水) 17:04
厨房を自称すれば無敵になれるのか?
132名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 17:07
>>118
>2.無意味な発言に付き合いたくない
>論旨ではなく、そもそも発言自体が意味をなしていない
>(=日本語になってない)ものに対して
>同感だが、それを是正可能という考えが根本的におかしい
>また、1と2を関連付けて考える点もおかしい
>短絡的じゃないか?

コミュニティの典型的な衰退順序として
・濃いネタが尽きてくる
・初歩的な質問が目立ってくる
・濃いネタが議論できる人々が離れていく
・濃いネタを議論できる下地が無くなっていく
・初歩的な質問が繰り返されるだけになる
・存在意義が見いだせなくなって終了
というものが挙げられる。

高木氏は上から2番目について対策することによって、3番目の状態に移行することを防ごうとしているものと思われる。このことは当該MLにおいて高木氏本人がそう述べていたように記憶しているが、記憶は定かではない。
いうなれば腐って死ぬよりも枯れて死にたいといったところであろうか。最近の高木氏の対応方法では、自分のまいた薬で枯死しそうな気もするが。というか2ちゃんねる産の偽物かと思った(謎)。

いわゆる「おしえてください」というsubjectで、情報不足で絶対回答できない質問をする方々、あの方々は自分の質問したいことを明確にすることすら他人に頼っている状態であると推測される。つまり、具体的に何を質問したいのか分からないので「おしえてください」というsubject以外に適切なものが思い浮かばないのである。故に内容も非常に中途半端なものになる。こういう自分の問題を丸投げ状態な、完全他力本願な質問者に対してキれてしまうというのは、必然の理りではないだろうかと思ったりもする。

>3.分科会への分割をかたくなに避けている
>おそらくご自身がすべての発言に目を通し責任を持ちたい、
>当てになる他人がいない、ということだろう

分割するとなると、おそらく初心者用のMLとして「おしえてください」な方々を括りだすことになると思われるが、これには一つの問題がある。一体誰がそこでの質問に答えるのだろうか。現状のMLで満足している人は、そちらを見に行くという欲求は決して起こらないであろう。誰も答えてくれないのであれば、それが本家のMLにも波及してくることは避けられないであろう。つまり、始めから存在意義がないのである。例によって当該MLにおいて高木氏本人がそう述べていたように記憶しているが、例によって記憶は定かではない。
それよりもなによりも、自分の作ったところで、訳の分からない質問と、訳の分からない回答が充満していたりするという状況は、背中がむずがゆくなりそうだ。これに耐えられるのは、Mな人か、放置プレイが好きな人に違いないという妄想が働く次第である。
133???????????I??????? :2000/09/06(水) 17:48
>>132
「めだかの学校」なんて思い出したくない人がいるだろうね。藁)
駄目になると分かってるものをわざわざ自分では作らないでしょう。
134名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 18:04
>>132
長すぎて読めません。
135名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 18:43
>>132
高木氏は、縦方向の分割(初心者用と上級者用)のみを検討し、
横方向の分割(分野別)の分割を一度たりとも論じたことはない
と記憶している。この理由が知りたい。横方向の分割ではもちろん
稚拙な発言を分離することはできない。当然である。いかなる
方法をとったとしても、参加者をレベル別に分類することなど
できはしない。可能なのは分割することで個人の受け取る情報量を
減らし(もちろん有益な情報も減ってしまう)、一方で運営者や参加者
の世代交代を促し、彼らが疲れきってしまうのを避けることだけ
である。
コミュニティの衰退順序についての記述は名文である(確かに高木氏
自身が引用している)。これに対してできることは少ない。せいぜい
分割と世代交代により老化を遅らせることしかできない。まず高木氏
は限界をしるべきである。限界に挑戦するのもよいが、そのような
困難な課題に挑戦するのにとった手段が、管理人個人による未熟者
への「口撃」による個別撃破では、あまりにもアプローチとして
未熟ではないか。
136名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 18:50
なるほど、コミュニティーはこういう長文野郎どもに食い荒らされて衰退して逝くのか。
137名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 18:52
>>135
おいこら初心者。。ながすぎるぞこら。
138名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 21:48
> 135
未熟..ねぇ。
おまえほど未熟じゃないだろうけどな。
139名無しさん :2000/09/06(水) 21:57
なんでもいいけど、「内蔵」を「内臓」と書くのはやめて下さい。
140名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 22:21
>>139
ここのチェックもおこたらん様ですな(藁
ここ見て訂正したわけでは無いのかな。
141ナイーブなポン人 :2000/09/06(水) 23:00
便所のらくがきに影響されるんか、あんたは?
142名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 23:45
偉そうなゴタク並べる前に、せめてVB程度には使える言語にしてください。
143:2000/09/07(木) 01:03
ちょいとは反省してるんだよ。
日の丸に苦情メールはくるわ、Dにも苦情メールがくるわで。
まあ、世論も考慮しないといけないからね。
譲歩してやろう。
最近大人しくしてるだろう。
144名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 04:02
「内臓」は、ねぇ・・・
ぐちゃぐちゃした物を想像しちゃうから、ちょっとねぇ・・・
145名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 05:08
人の記憶とは曖昧なもので、やはり定かではなかった。高木氏は初心者用というか質問専用のMLを新たに作るということを自ら提案しており、それに対して他の人が例の否定的意見を述べていたのであった。以上をふまえるべし。

>>135
議論としてはなかったが、案としては存在していた模様である(j-h-b:8079)。この案のうち、実現されているものはbrewersのみ。その後、これは闇に葬り去られ、本家Java House MLは廃止に追い込まれることになる。この案が廃れてしまった理由は定かではないが、やはり話題の細分化ということに限界を感じたのではないだろうか。もしくは分割する必要を感じるほどメールの流量が増えなかったのかもしれない。

アプローチ的にはトピックスにより未然に防ぐという手筈であり、初期の「口撃」は「なぜトピックスを読まないのか」といったものだった。しかし、面白いように誰も答えてくれないという最悪の事態が、今日の氏を形成してしまったのではないだろうか。ただし、資質は十分にあったと思われる。
146名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 06:54
>>145

分割反対として常に挙げられる理由が、面白い話題を読み逃がすと損、といった
ことだが、この点に過度にこだわると袋小路に入ってしまう。この問題は正面か
ら取り組むより、対症療法の積み重ねで悪化を避ける方が、メリットは大きい。
(インターネット全体がそれを示している。)

j-h-b:8079についてはご指摘のとおりであった。
当該のスレッドも、上記の観点からみて他の議論と変わり映えしないと
とらえ失念していた。が、今読み返すと十分に有意義なスレッドであり、
私の誤解であった。

「なぜトピックスを読まないのか」これは確かに気持ちはわかるが、
ML全体の質はハイエンドで決まるのであって、ローエンドに
必要以上にこだわってもなんらプラスの結果を生み出さない。

くだらない発言が多いから、ハイエンドの人たちが離れていく、
と高木氏はどこかで述べていた。確かに分かり易い話だし感覚に
もマッチする。おまけに一面、真実でさえある。が、この点に
どの程度の重きを置くのがJavaHouseにとってもっとも有益か、
高木氏は、その聡明な頭脳でもう一度慎重に検討すべきと思う。

147名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 08:05
な、なんだ? どこの世界に迷い込んだのかと思ったぞ
148名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 08:10
電波を装ったエンターテイナーらしい。
-------------------萎えるので終了---------------------
149名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 09:19
エンターテイナーを装った電波
150名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 09:28
長文あらしはやめろ!
151名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 09:51
このスれ長文ヤロウがいてキモチワル~~~~~~-----ィ

このスレですべての2chネラにJavaHouse=キモチワルイバカが存在するトコロ
と思われただろうな。

152新米ギコ@長文荒らし :2000/09/07(木) 10:19
  ∧∧
 (;゚Д゚) <初級ネットワーク板か、ラウンジから流れてきた
  つ c    長文が苦手なドアホゥが混じってるのかと思ったり
〜| |    ツマラネェ、1行レスを見させられるより長文煽りを
  U U    読む方が面白かったりする。気の利いた1行レス
        ならお笑い板に逝けばいくらでも見られるし

        元々この板には1行煽りレスを続けて書くような
        無粋な連中はいなかったはずだ。
        プログラマなんてやってるから長い文章に拒否反応を
        起こす輩もさほどいないはずだ。

        1行煽りレスだけがしたいなら、元いた板に戻れドアホゥ
153名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 10:38
いや、どちらかといえば、おまえののような煽りこそ、この板には
いなかったよ。実は苦しいだろ。無理しなくていいよ>>152
154名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 11:12
155名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 11:37
Javaってカレーですか?
156>155 :2000/09/07(木) 11:38
いや、コーヒーだろう
157155 :2000/09/07(木) 11:41
あぁコーヒーですか
で、高木って人と何の関係が?
158名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 11:47
コーヒーの話をプログラム板でするんじゃねぇ!!
159>155-157 :2000/09/07(木) 11:51
こらこら、javaといえば風呂釜洗浄だろ。基本だぞ
160名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 12:25
>>4 >>5
日本インターネット協会って何よ?
161名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 12:35
>>152
>元々この板には1行煽りレスを続けて書くような
>無粋な連中はいなかったはずだ。
お前が出てくるまでは、な。
162名無しさん@ちんぽ :2000/09/07(木) 12:50
>日本インターネット協会って何よ?
イソターについては
以下の2つの事件をfjニュース記事から検索して下さい。
「ささべてつろう問題」
「すずきひろのぶ問題」
追加するキーワードには石田、[email protected]などが
良いと思います。
163名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 13:06
高木先生はマスコミに露出してワイドショーのコメンテーターとか
やって欲しい。クラッカー事件の時とかさ。
164>155-159 :2000/09/07(木) 16:33
おまえらここでもみて勉強してこいよ
http://www.tim.hi-ho.ne.jp/tatsuo/java/index.html
165>164 :2000/09/07(木) 16:48
正論。
166>157 :2000/09/07(木) 17:01
彼の実家がコーヒー屋なんです。飲み方にこだわりがあるらしくって
かないません。
167名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 22:37
> 164
> 165
見るからにお馬鹿なページですな。

リンク先より引用..。
> 巷で噂の「JAVA」。JAVA無くして、これからのインターネットは語れない。JAVAを知らずして、これからのインターネットは使えない。
Java を作った本人でも間違いなくこう言うでしょう。
「Java が無くてもインターネットは語れますし、使えます。」
168名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 22:43
どいつもこいつも馬鹿ばっかり!!
も〜〜〜〜〜〜いい加減にしなさい!
169名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 23:17
>167
Jokeに反論するなよ。わざわざ馬鹿っぽく作ってあるんだろ。お前痛すぎ。
170名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 23:49
2ちゃんねる初心者はとにかく雰囲気をつかむまで書き込むな。
171>167 :2000/09/07(木) 23:53
氏に言わせれば、きっと
1. Jokeの部分は「Java=Java TEA」の部分
2. 「Javaを知らずして〜」はJokeの範囲外
3. Jokeの範囲外の部分である以上正確な表現が必要
4. 不正確な発言はすかさず突っ込むべし(JavaHouseの掟)
ということなのでしょう。

俺もヒマ?
172>171 :2000/09/08(金) 00:08
>4. 不正確な発言はすかさず突っ込むべし(JavaHouseの掟)

ここをしっかりやっていればかなりのヒマ臣だな。
173名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 01:37
細けーコトばっかし言ってるから Java って普及しないんだよ。
たかが言語(道具)。
使えるか使えないかが勝負!

Internetに絡めて付加価値を上げようと目論んだが、
言語レベルでセキュリティの責任まで持たなくてならなくなり
自滅した(しつつある)…に一票。
174:2000/09/08(金) 01:49
私とて最初は純粋な気持ちではじめたのです。
しかし、このたぐいの世界というものはマニアと呼ばれる
人たちの圧力が強く、その波に飲まれてたからには今は
その波の頂点に立ち、自分の地位を確保するしかないのです。
教祖となり信者を操り、アホな質問をする奴らを罵り
叩きまくって、その上で私自身が保障されるのです。
175>135@`145 :2000/09/08(金) 06:56
> 困難な課題に挑戦するのにとった手段が、管理人個人による未熟者
> への「口撃」による個別撃破では、あまりにもアプローチとして
> 未熟ではないか。

> アプローチ的にはトピックスにより未然に防ぐという手筈であり、
> 初期の「口撃」は「なぜトピックスを読まないのか」といったもの
> だった。

短絡的な方法をさけ、せっかく「トピックの作成」、という「手段」を
とったのにもかかわらず、試みたたった1つの「手段」がうまくいか
なかったからといって、直ちに短絡的な「口撃」に舞い戻ってしまった
のでは、最初から短絡的な思考となんらかわりない。
176名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 10:25
おまえが殺ったのか? >>143
177>174 :2000/09/08(金) 12:24
> その波の頂点に立ち、自分の地位を確保するしかないのです。

そーゆー人がインターネット協会顧問の地位を自ら捨てるか?
↓読んでみろよ。
http://java-house.etl.go.jp/ml/archive/j-h-b/035855.html
178> :2000/09/08(金) 12:38
ここは、耐難きを耐えてもらって、影響力を残していただいて
Java発展のために尽力して欲しいけど。。。
179名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 12:48
ばかたんげ。
いいかげんにしろ。
180名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 12:49
>>146
>>175
高木氏を端的に表現するならば、「頑固オヤジ」が最も適切であろう。そう、飲食店などで存在が確認されるアレである。最高のものを目指すあまり、客の質にすらこだわるようになるのである。そのような頑固オヤジにとっては、繁盛させるよりも、質を維持する方がより重要、消滅もやむなしという思想を持っているのではないだろうか。

頑固オヤジであるから厳しい物言いが付く、こう考えれば氏の言動を理解する糸口が出てくるのではないか。頑固オヤジは客に厳しいかわりに自分にも厳しいはずである。それがトピックス、スペシャルトピックスの作成などに現れていると思われるが、あまりうまく機能していないようだ。特にスペシャルトピックスはそれが著しいように思われる。一見ではそれの存在意義が理解できないのではないか。どう改善すれば良いかというのはさっぱり思いつかないところが、この問題の深さを伺わせる。

確かにトピックス、スペシャルトピックスの改善意見の求め方には問題があったと思われる。その問題に気づかず、最悪の方向に向かっていってしまったというのは、明らかに氏の非であろう。例のその手の指摘をやめるという宣言は、その問題に気づいたという事なのかどうかは定かではないが、とりあえず一歩前進したと思いたいものである。
181名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 17:18
>>180
熟考した高密度の文章をやりとりするのがよいケースもあれば
断片的な短文をリアルタイムにやりとりするのが適したケースも
ある。JavaHouseのスレッドに前者が適しているというには
むろん個人的には賛成だが、異にする考え方をする方々も大勢いる。
当人の性格やその置かれた状況にも左右される。

彼らを説得してまわるというのも、それに価値を感じるなら、1つの
選択である。ただしその説得自体は彼らの好むプロトコルで行う必要
があると思われるが。。。
182高木氏へ :2000/09/08(金) 18:47
厨房発言は即刻削除、場の雰囲気を乱す(初心者)発言は完全無視するのが一番なのです。
183>182 :2000/09/08(金) 19:08
例えばあなたの発言自体が、説明もなしに削除された場合、
納得できるのでしょうか。なかには管理者個人に理由を
問いただしたくなる人もいるのではないでしょうか。
184182>183 :2000/09/08(金) 19:16
そういう懸念をするのであれば場の雰囲気を乱す(初心者)発言sと同じように完全無視すればいいだけの話です。
185>184 :2000/09/08(金) 20:11
無視するのも容易ではないと思いますよ。このスレッドを見てもわかる
ように、「そんな発言をここではするな」というレスが付き、その
発言にも「相手にするな」とレスが付きます。
186名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 20:32
>>185
そもそもレスって何ですか?
187名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 21:01
JAVAハウススレ鵜罪ので
Javaハウス板作成キボ〜ン
188名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 21:38
>>187 "スレ"って何ですか?
189tpac130.etl.go.jp :2000/09/08(金) 22:03
>>188 >>186
号に居ラバ号に従え。
190tpac130.etl.go.jp :2000/09/08(金) 23:21
これでは本人確認にならない。。
ちなみに私はニセモノ。
191tpac130.etl.go.jp :2000/09/08(金) 23:27
これでは本人確認にならない。。
ちなみに私はニセモノ。
183,185も私なので念のため。
186@`188は身を無視すべき発言の例を示してるんでしょう。
そろそろ引き時ですな。
192:2000/09/08(金) 23:39
>> その波の頂点に立ち、自分の地位を確保するしかないのです。

> そーゆー人がインターネット協会顧問の地位を自ら捨てるか?
> ↓読んでみろよ。
> http://java-house.etl.go.jp/ml/archive/j-h-b/035855.html

こんなの地位のうちにはいらないね。
問題が起きたときに私の指摘は脚光を浴びるんだよ。
何でもちょっとでも問題があったら無茶苦茶指摘し
といて、その中の一つでもあたれば、徹底的に
あのとき言ったのに、と言ってやるんだよ。
マスコミなんかで取り上げてくれた日にゃ超教祖様だ。ハハハ。
193名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 01:40
age
194名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 00:59
高木様
xORBの残りHPにUPして下さい。
ってこんなところに書いてもしょうがないけど。
195名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 23:23
age
196名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 06:06
Javaなんてやめて、C#を待っとけ
197名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 00:34
age
198名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 04:52
あげん
199名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 17:00
200>199 :2000/09/22(金) 17:08
Johanって人も楽しすぎるぞ。
201199 :2000/09/22(金) 17:10
>200
名スレ(サブ?)だよねぇ
202名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 17:37
>> 199-201

コーヒー飲みながら見てて思いっきり吹き出してしまった。
笑った。
203名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 18:24
UNSUBSCRIBE
204名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 18:24
UNSUBSCRIBE
205名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 18:24
UNSUBSCRIBE
206名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 19:23
煽られたら 即UNSUBSCRIBE。2chでも流行るか。
207名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 19:25
>>199
今月に入って、一番ワラタ。
208名無しさん@宇宙のファンタジー :2000/09/22(金) 21:33
どうでもいいけどこのアーカイブ
むちゃ文字化けするね。nande?

209名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 00:21
それが先生の方針だから。(文字コードをJISに限定している)
210名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 01:31
http://java-house.etl.go.jp/ml/archive/j-h-b/025084.html#body
P.S. パソコン通信などにおいてターミナルソフトがその接続中に表示したも
のをファイルに記録したものを「ログ」と呼ぶのは正しく、その過去のものと
いう意味で使う「過去のログ」は正しい、また、チャット等において記録され
ていく一連のやりとりを「ログ」と呼ぶのは正しく、分割されたそれの過去の
ものを「過去のログ」と呼ぶのも正しいが、そのようなものはここにはない。
211名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 01:41
ふむふむ。なんにせよ、このスレッドの新しい方向性がきまってよかった。

ってことであげ。
212>206 :2000/09/23(土) 03:07
# bye

のほうが良くはないか?
213名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 16:35
昨日はクズ記事が多かったような気がする。
文字が化けます。JDBCドライバが見つかりません。アプレットで通信できません。
初心者氏ね。
214名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 17:02
↑まさかT氏では!?
215名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 18:28
ほんとはもっともっとくずだといいたい記事があるんじゃないかい 藁
http://java-house.etl.go.jp/ml/archive/j-h-b/036620.html#body

この意味がわからないJavaHouse初心者は次のスペシャルトピックを参照の上質問するように。
http://java-house.etl.go.jp/ml/archive/j-h-b/035855.html

216名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 18:44
>215

スレの流れと関係ないけど。リンク先を読んで。

...企業とか、営利団体がかかわると「人間的なまともな
判断力の無い馬鹿行為」がまかり通るようになる・・・
隠蔽行為がばれて、不買運動がおきて商品売れなくなって
倒産寸前の会社がいっぱいあるのにね。

隠す=自分の首しめるということを全く分かっていない
とんまが何でこんなに多いんだろね?
217名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 18:57
食品や自動車業界さえそれがわかったのがつい最近。はるかに若いソフト業界をや
いけにえ(被害者)とみせしめ(加害者)なくて成長はなし…
218名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 21:50
>215
ここはT氏をお招きしてI協会に対する不満を語ってもらうというのはどうだ。
あ、だめか本家で十分語り尽くしてるもんな〜。あの煽りテクは2chでも上位にランクされるぞ。きっと。
219名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 15:11
UNSUBSCRIBE あげ〜ん
220名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 19:01
みんな!これからはネタのことをすぺしゃるとぴっくと呼ぼうぜ!
221名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 06:22
>220
すぺしゃるとぴっくか?
222名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 13:01
なんか最近分室ができてるな 藁
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=969800218
223名無しさん@1周年 :2000/09/28(木) 08:46
UNSUBSCRIBE
224名無しさん@1周年 :2000/09/28(木) 15:20
高木浩光スレの廃止を提案します。
(キティ遭遇は残してそちらに一本化するという意味です。)

期限を今週いっぱいとして廃止ということでどうかと思いますが、
ご意見をおきかせください。

T@Jハウス世話人
225>224 :2000/09/28(木) 16:18
信者様デスカ?
226!=224 :2000/09/28(木) 17:17
これがパロディだと分からないようじゃ、まだまだ甘いな。ふっふっ
227225@2ちゃんねらー :2000/09/28(木) 17:52
>226
信者が装って、エサ撒いているかと思ったんだよう。
先走りすぎた。許してくれぃ。
228名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 01:03
反対意見がないようですので、これをもってこのスレを廃止します。
以降は下記のスレに。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=964198801&ls=50
229名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 08:07
高木浩光!
ほうぼうで因縁つけまくってるらしいが、
親方日の丸背負ってるからって偉そうにすんなよ!
全くむかつく野郎だ。
230>229 :2000/09/29(金) 08:36
お前も偉そう。
231名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 10:14
ゴチャゴチャ何を書いとんのですか?

225氏当人が謝罪しているのにこの件をぶり返すな。

以後、「スレ廃止」に意見のある者は一先ず、

私信で送信せよ。


> 高木浩光!
> ほうぼうで因縁つけまくってるらしいが、
> 親方日の丸背負ってるからって偉そうにすんなよ!
> 全くむかつく野郎だ。

232退会希望 :2000/09/29(金) 10:36
This is a multi-part message in MIME format.

------=_NextPart_000_0005_01C02632.3D693820
Content-Type: text/plain;
charset="iso-2022-jp"
Content-Transfer-Encoding: 7bit

# bye

------=_NextPart_000_0005_01C02632.3D693820
Content-Type: text/html;
charset="iso-2022-jp"
Content-Transfer-Encoding: quoted-printable
233心に残る名言 :2000/09/29(金) 11:36
>私信で反論せよとっているのになぜMLに送信するのか
>MLで反論されれば私もMLで再反論せざるを得ない

同感です。
234sage :2000/09/29(金) 14:12
どの当事者さんよ? > 229
235名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 14:36
↑sageの付け方に不慣れな点からみて、信者だ!
236#bye :2000/09/29(金) 18:06
脱会できません!助けて!!!!
237本裕充 :2000/09/29(金) 19:07
話題は変わりますが、
このたび私は一身上の都合により、この種の、誰にも頼まれたわけでもなく
単に好きでやっていた、指摘マン役を「しない一切しない」ことを決意しました。
ただしI協会がらみは別ですのであしからず。(でも最近また地が出てきたぞ、
いかんいかん。しかしなんだ最近の軽いノリのふざけた発言は!ああ皮肉たっぷり
の返信をしたい。いっそのこと別名で発言しようかな…)
238名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 20:13
つーか、fmlを改悪したのが欺先生敗因ですよ。
レベルが違う。次元が違う。xORBはどうなったの?
239名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 20:47
T氏が>>237の宣言をされてから、はや1月近く経過しました。ほとんどご自身
の性格を理解されていないかの宣言でしたが、案の定、当初こそなりを
潜めていたものの、最近は徐々に元のペースに戻りつつあるのではないかと
思います。

ここでT氏の宣言が21世紀まで持つか(すなわちあと3ヶ月)、の予想をしようで
はありませんか。その場合、T氏のどのような発言をもってして宣言を反故にした
と判断するかが問題となりますが、私は「初心者は〜/初心者の方は〜」といった
語句を含む発言を判断の基準とすることをここに提案します。

JavaHouseの方々、奪回された方々を問わず、広くみなさまのご意見をお待ちいた
します。
240名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 21:57
> 239
・「トピックス」しか示さない発言

241名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 00:39
>>239

これはマジレスです。

高木氏は確かにドキュンだとは思うけれど
とりあえずJavaHouseを運営している功績は高いし、
ドキュンな初心者にわざわざコメントを付けてあげる親切な
ドキュンだと思う。

ここはひとつ、彼を暖かく見守っておいて(つまりアンタの
意見には反対)JavaHouseのパロディーは面白いから続けま
しょー!
242名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 00:45
インターネット協会がらみの発言を除外するのはサービスしすぎじゃないか?
243名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 06:24
age
244名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 06:47
T氏へ。暖かく見守られたいですか?藁
245名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 07:26
>>241
>ドキュンな初心者にわざわざコメントを付けてあげる親切な

最近やめちゃったのでちょっとさみしい今日この頃。
246名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 12:30
>>245

ほんと、ほんと。
JavaHouseを見る楽しみが半減した。
247名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 14:19
>クラスメソッドではthisも使えません。
>javaは不自然な言語ですね。

いいぞ。みんなもっとT氏を挑発するんだ。
248名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 14:24
>239
これは「過去の記事を検索しましたか?」でしょう。
「過去の何々の記事にあります」はセーフ。これを
認めないと回答できなくなっちゃうから。
249名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 14:27
とりあえずj-b-h:36900にレスつけるかかけようぜ。
250名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 14:41
質問者が話題の会社の人だね。
だまされたのかしらん。(プ
251>>249 :2000/09/30(土) 17:40
> j-b-h:36900

j-h-b
JavaHouse`Beginners' の略
252249 :2000/09/30(土) 19:52
>j-h-b
>JavaHouse`Beginners' の略
ごめんごめん。そうだった。こないだpro向けは廃止になったもんな。
j-h-c(JavaHouse Chubo)新設きぼーん。
253名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 20:10
>j-h-b:36900

・・・このレベルの人たちがプロやってるの?
Java云々より、OOPのクラスとインスタンスの
関係わかってないってことでしょ。。。
254名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 20:23
だからj-h-bなんだよ
255名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 20:32
OOPがわからなくてもJavaは組めるし、おまけにj-h-bの回答者にも
なれるってことだね。
j-h-b:36707も前後を合わせて読むと楽しいね。
彼らの過去の回答とかもさかのぼって読み返すと3度おいしいね。
256名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 20:54
>255
そんなやつがJavaやってて、「俺、Java使える!」と
偉そうにしてるせいで、Java自体を糞言語と誤解する
人がいるかもね。

言語自体はカスじゃないよ。使ってる奴がカスなだけ。
巷の他の言語もそうなのかもね。

馬鹿が、そいつ自身の存在のせいで、そいつの好みの言語の
地位を低下させてるとは、間の抜けた話ですなあ。
257名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 21:21
>>256
>そいつ自身の存在のせいで、そいつの好みの言語の 地位を低下させ
>てるとは

そんなに影響力があるのか。
258名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 22:08
>250
知ったか君はわかりやすい知ったかをするように
259名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 22:43
036895の回答は、ちょっと的をはずしている気がします。
260JavaHouse-Beginners :2000/09/30(土) 22:56
j-h-b:36895は
261JavaHouse-Beginners :2000/09/30(土) 23:00
j-h-b:36895は遠まわしにsuperだろうとなかろうと、クラスメソッドが
インスタンスの指定もなしにインスタンスメソッドを呼び出せないんだよ、
と述べてるわけです。素人さんに「わざと」わかりにくい説明をするのも
superクラスであるT氏を継承しているのではないかと。

262T先生へのプレゼントコピペ :2000/09/30(土) 23:08
       ヾ
        @`)_
      /  'つ
    ∧∧ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (゚Д゚ )'   < 検索などせず、俺に聞け!
   ∪ ∪    \_______
263260 :2000/09/30(土) 23:22
>>261

うん、そういう意図が有ることは分かるんだけれど、
036893が抱えている疑問は
>>super呼び出しができないのはなんででしょう?
なんだから、ここは素直に
「クラスメソッドでsuperつかっちゃだめ」
と、教えてあげたらいいのにと思ったんです。

>>superクラスであるT氏を継承しているのではないかと。
笑った。
まあでも、コメントつけてあげる分だけ親切だとは思うけれど。
264名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 23:44
そこが継承している部分でからです。ちなみにfinal指定です。
265名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 23:54
>>super呼び出しができないのはなんででしょう?
>なんだから、ここは素直に
>「クラスメソッドでsuperつかっちゃだめ」
>と、教えてあげたらいいのにと思ったんです。
それじゃ当人のためにならんだろが。
それがわからんやつは暗記ドリルでもやって氏ね。
266>258 :2000/10/01(日) 00:02
>質問者が話題の会社の人だね。
>だまされたのかしらん。(プ

これのことだろ?
http://java-house.etl.go.jp/ml/archive/j-h-b/034159.html#body
267名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 00:11
265は信者?
268名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 00:20
ふるい話題ですまないです。

>>162
>イソターについては
> 以下の2つの事件をfjニュース記事から検索して下さい。

自己主張の強い未熟厨房な私はイソター系によく因縁つけられます、
fj アーカイブ(Queen)漁ってるのですがどーにも見つけられないので
事件のおこったグループとかもう少し詳しいヒントください。

# それでも HP だのなんだの活動っぷりはよく分ったけれど
269名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 00:33
>>266

つい最近、ここでもあったよ。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=970057960
270名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 00:40
>265
これはT氏にもいえることだが、教育ってもんをなめてないか。
小学校の先生が好き勝手の自己流を振り回したらどうなる。
勉強嫌いを量産するだけだぞ。さすがにT氏も自分を優れた教育者
とは思ってないだろうし(そこまでT氏もバカではないはず)。
271名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 00:54
265はT氏を継承しているのか?
272名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 15:48
継承のかなり末端。一部2chから多重継承。
273名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 16:40
MLの趣旨からすれば、
>「クラスメソッドでsuperつかっちゃだめ」
これでは単なるゴミ記事になるのではないのか?
274名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 17:42
ひねくれた解答は、解答者の自己満足に過ぎないのでは
なかろーか?

というか、そんなに初心者が嫌なら入会試験とかつくって
みるのもよい。

初心者なら発言できなくとも過去記事検索で十分だし、そ
れなら初心者に「自分で調べる」ということを学習させる
ことになってよいかも。
275名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 20:33
>272
多重継承?それじゃダメですね〜。C++に逝ってください。
276261=270 :2000/10/01(日) 20:45
実はj-h-b:36895自体はそれほど不親切な回答とは思ってないが、会話の流れ上
そのような表現になってしまった。これは質問者へのストレートな回答とは言え
ない。けれど回答者はどんな回答をしたら質問者のためになるか、考えて工夫
したと思う。問題はちょっと「考えて工夫した」だけで、適切な助言ができる
ほど教育はそこが浅いものではないということである。
277270 :2000/10/01(日) 20:47
>274
悪いけどその程度の考えじゃ、まだまだT氏のレベルにも達してないよ。
278270 :2000/10/01(日) 20:56
>273
>>「クラスメソッドでsuperつかっちゃだめ」
>これでは単なるゴミ記事になるのではないのか?
一部同感だが、上記の文にj-h-b:36895をつづけてもよいと思う。
表面的な答えで満足するか、その先に興味を持つかは質問者に
任せた方がよいのではないかと思うけれど…
279名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 21:13
っつ〜か、高木氏は教育者なのか?
280名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 21:24
36895的な解答方法については、悪意は感じられないので置いておく
として277の言われる「T氏のレベル」って

>>その質問に解答するのに〜の情報が不用だと考える根拠を今後の
>>参考の為に教えて下さい。

ってなレベルの事かな?
281270 :2000/10/01(日) 21:33
私は別に誰にも悪意を持ってないが^^;T死に対してさえ異論はあるけど悪意はないよ。
274の後半の入会試験うんぬんは、それほど奇抜な発想ではなく、誰でも思いつきそうな
方法だと思うけれど、では、何ゆえそれを実施しているサイトが(Jハウス以外でさえ)
ほとんどないんだろうか。またML分割にかんしてはT氏もずいぶんもがいているが、
これは簡単なことなのだろうか?
282270 :2000/10/01(日) 21:34
あわわ、悪意が…「T死に」->「T氏に」
283274 :2000/10/01(日) 21:40
何故T氏がこれほど反発を食らうかと言うと、
MLという不特定多数が見る場所で、初心者をワザワザさらし者にするか
のようなコメントを付けちゃうからだよね。

質問の仕方をまとめたチェックシートなりを容易しておいて、ドキュンな
質問者にはそれを私信で送ってあげたりするのは過保護かな?
284270 :2000/10/01(日) 21:48
それが「すぺしゃるとぴっく」なのでは?
T氏の言動や「すぺしゃるとっぴっく」については118あたりの長文があるので。
過去の記事をよく読んでから質問するように。

という冗談はおいて置くとしても、相手がその時望んでいないことをやってあげ
てもむだだと思うけれど…(MLの世界では特に)
285274 :2000/10/01(日) 21:58
>>それが「すぺしゃるとぴっく」なのでは?

いやいや、おいらが言いたいのは
「ドキュンな奴をわざわざさらし者にする必要はない」って事。
「スペシャルトピック読んでよ」ってメールを私信で送っても
別に良し。
286270 :2000/10/01(日) 22:40
>「ドキュンな奴をわざわざさらし者にする必要はない」って事。
これは同感です。
>「スペシャルトピック読んでよ」ってメールを私信で送っても
MLと私信の位置付けとかは置くとして、これって724さん自身はやりたいですか?
T氏の手厳しいレスは、T氏自身がその性格上「好き」でやってるので、良くも悪くも
「無償の善意」といえますが…これが私信となると、続くかどうか…

ストレートな回答でないにしても「相手の手の届く範囲」という制限付きでも、ずいぶん
工夫のしがいがあると思いますが。
287>283@`285 :2000/10/01(日) 23:40
つーかよ、そう思うならおまえがやれよ、多古。
なぜ自分はやらないのか根拠を今後の参考の為に教えて下さい。(藁
288274 :2000/10/02(月) 00:27
>>MLと私信の位置付けとかは置くとして、これって724さん自身はやりたいですか?

少なくともワザワザ反感をかうようなレスはつけないでしょうな。
こういうスレ立てられちゃうしねー。
289名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 00:33
「つーか」はヘッダなのか?
290名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 00:57
つーか、T氏ってここ見てるの?
291名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 01:15
"ツーカ"氏はウザイ
292高木 浩光@電子技術総合研究所 :2000/10/02(月) 01:26
僭越ながら拝見しております。
293tpac130.etl.go.jp :2000/10/02(月) 01:50
ニセモノは逝ってよし。
294tpac130.etl.go.jp :2000/10/02(月) 03:30
オマエモナー
オレモナー
295名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 03:33
うまくまとまりましたね。(そうか?)
296T先生の極悪レスシリーズ :2000/10/02(月) 05:50
j-h-b:34633
おふざけなお名前ですね。

j-h-b:34639
>気に入ってるんだけど...
 回答してくれた方に、こういう御返事はないと思いますよ。

j-h-b:34638
> Sunのホームページは英語なもんでよくわからないんですけど..
ならば、いずれにせよ Forte for Java を使いこなせません。
あきらめるしかないようですね。
297名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 07:27
T=礼儀知らず=高圧的=超嫌われ者
298名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 08:41
>296
ヤな奴。( ̄▽ ̄;)
299>296 :2000/10/02(月) 08:54
300名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 09:23
確かにJハウスの人には普通かもしれない
301名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 09:26
初対面でいきなり、おふざけな名前ですね、が礼儀正しいのか?
まあここ(2ch&Jハウス)では礼儀正しいな。一応質問にも答えてるし。
302名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 09:31
初対面であんな名前を名乗るのが礼儀正しいのか?
303名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 09:37
名前自体は、それぞれの会社やコミュニティとかの背景があるから、
一概に本人がどうこうという問題とは限らんだろ。同じ事T氏も考えた
としたらT氏も意外と頭悪いな。
304名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 09:43
Jハウスで実名を名乗らないのが礼儀正しいのか?ということ。
305名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 09:48
T氏はついに質問者の名前にまで口を出すようになったか…
行き着くところまでいったな。
2chで変数のネーミングを議論している俺たちがちっぽけに見えるナ。
306名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 09:49
>304
そんな項目すぺしゃるとぴっくにあったか?
307名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 09:56
名前自体にそれぞれの会社やコミュニティとかの背景があるんだよ。

308名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 09:59
はぁ?意味不明。303なのか?
309303 :2000/10/02(月) 10:03
307はおれじゃないぞ
310名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 10:50
T先生って素敵。
311名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 15:12
T先生って不敵。

312名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 16:16
T先生ってvoid?
313名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 16:24
T先生って鼓笛。
314名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 16:46
また匿名投稿者にかみついてる模様。
http://java-house.etl.go.jp/ml/archive/j-h-b/-/036963.html#body
315名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 16:58
本当はいい奴かもしれんと思ったがそうではなかった。
これほど性根の腐った、
匿名投稿を否定するクズ人間だとはおもわなんだ。

>実名で堂々と発言できない内容のご投稿の増殖は、
>このコミュニティの破壊につながると考えられるので、
>そうした発言はご遠慮いただくことにします。
316名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 17:02
>> 306
さっそく、すぺしゃるとぴっくに追加されました!
317名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 17:20
古い話だけど、j-h-b:36893の正しいレスがついてるよ!
36933偉い!

あそこに居る人、まじで馬鹿ばっかしなのかと思って
心配してしまった。
318>315 :2000/10/02(月) 17:47
だったらMLで抗議したら?
319306 :2000/10/02(月) 17:48
潔く負けを認める。まいった。
320名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 17:53
T氏は匿名については以前からダメだといっていた。まあ、これは方針として理解できる。

話は変わりますが、「おふざけな名前」についてはどうなんでしょう?
321名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 17:58
>317
>心配してしまった
いやそれはあなどりすぎ。T氏もそのほかの常連も技術はすごいよ。
322名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 18:04
>T氏は匿名については以前からダメだといっていた。
つまり、以前から間違った考えを持っていたのだ。
323名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 18:20
2chが匿名をポリシーとするのと同様、Jハウスが匿名を禁止すること自体は
T氏にその権利があると思う。

ちなみに、話題の発端のj-h-b:34633の場合アドレス自体はフリーメールとか
じゃなくちゃんとしたものだから、匿名には当てはまらない。

質問者が社内やグループ内で日常的に使っているハンドル名が、気に入らない
というのなら、さすがに納得いかん。もしそうなら、それもスペシャルトピック
に書いてもらおうじゃないか。
324名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 18:30
>T氏にその権利があると思う。
権利はないです。JAVAハウスでの発言に反論がある場合、
Tに情報公開を強制される。
325名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 18:41
責任ある発言を、というのがT氏のポリシーだから。唯一ではないけれど
選択肢の1つとしては正しい。
326名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 18:42
> 324
おまえ馬鹿か。なら参加するなよ。
327名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 18:46
>おまえ馬鹿か。なら参加するなよ。
Tがもし悪質なプロパガンダをしていた場合は?
実際、匿名はコミニティーを破壊するという
デマを流しています。
328名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 18:47
ときには匿名もいいが、
匿名でしかコミュニケーションできない糞人間は死ね。
329名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 18:57
>匿名でしかコミュニケーションできない糞人間は死ね。

「S.カルマ氏の犯罪」という小説を思い出します。
ある朝、職場にきたら自分の席に自分の名刺が座っていて、
君の席はないと自分自身はお払い箱になっていました。

自分の名前は自分で付けたものではありません。
330名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 20:16
>327
つまるところJハウスには強制力も権力もないのだから、T氏の
言動にメンバが不信をもてば自動的に瓦解するはず。そうでない
ということはそうでないのであろう。辛くも。
>329
実際のところ、実名は不要である。責任ある発言を促す別の手段があるならば。
331名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 20:27
で、
> 質問者が社内やグループ内で日常的に使っているハンドル名
や、フリーメールを使用して実名で発言した場合。

これは、T氏はどう考えているのだろう?
332名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 21:53
”おふざけの名前”というハンドル名でかつ会社のメアド等を使ってJハウスに投稿してみると、
結果がわかると思う。健闘されたし。
333名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 22:00
しかし、スペシャルトピックを改定するにしても、普通、ほとぼりが冷めてから
そっとやるのが「大人」のスマートな対処法だと思うが、相変わらず厨房全開。
ま、人の人生とやかく言わんが…

334名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 23:44
326や328を読んで涙が出てきた。
可哀想だからT氏をさらし者にするのはもうやめようよ。
335名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 01:26
T氏へ。可哀相ですか?
336名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 01:28
T氏へ。可哀相ですか?

337名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 05:53
>335@`336
このアホはなんだ
338>296 :2000/10/03(火) 09:57
2番目のレスは
永田@CACGRPっていう人でしょ
339名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 10:35
って事でこのスレは終了します。
長らくのご愛顧ありがとうございました。

Fin
340名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 11:44
スレって何ですか?
341名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 13:34
旗ふってくれ
342>332 :2000/10/03(火) 14:23
昔、「こんまお」というハンドルでことごとく叩かれてた奴をおもいだした(^^;
343sage :2000/10/03(火) 15:26
344名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 15:33
> このようなメーリングリストはニュースグループ(UseNet)などと
>同じように誰もが対等であり、場に対して同じ責任を有している
>ものと考えられていた。
>このようなメーリングリストの代表は高木浩光さんがお世話人と
>して管理されていたJava Houseメーリングリスト[2]である。
実名強制されてて発言する場所だと立場的に平等もへったくれも
ないから上の記述は悪質なデマの流布。
345名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 16:01
>322=324=344
反論や抗議はいいとしても、もうすこし深みのある発言はできないのか?
346名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 16:21
板書き氏すとも自由は氏せず(痛餓鬼 大好)
347名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 16:23
深いぞ。fjでは学生と教授は対等ではないぞ。
在日が政治板で実名だせと言われたら面白くないだろ?
その辺を放置して対等だと宣伝するのは
詐欺的なプロパガンダ。
348名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 16:23
>345
同感

>344
実名強制されるのに何か不都合でもあるの?
349348 :2000/10/03(火) 16:25
> 347
かぶってしまった、すまん
350名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 16:33
>>344
>実名強制されるのに何か不都合でもあるの?
過去にホサレタ。
351名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 17:52
厨房を憎んでT氏を憎まず
352名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 18:16
>350
まあ、ある程度は頭を使うべきだと思うがな。玉砕はその価値がある時だけにしておけ。
T氏とそれを支持するメンバは、すくなくともJハウスMLでは344〜といった議論を
望まないということだろうな。
353名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 20:07
関係者だけで勝手にやっててくれ
あげるな
354名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 20:14
T氏が一日も早く真人間になりますようにsage
355名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 00:52
>353
了解
356名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 01:32
>353
匿名投稿は禁止です。
357名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 01:38
上げるなあほ!
358名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 01:45
まったく賛成だ。>>357
359名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 04:08
>343
>Java Houseメーリングリスト(中略)は参加者各自が運営に携わる一人としての責任ある発言を強く要請されていた。

は同意できるが、Jハウスが

>メーリングリスト管理者がメーリングリスト内でおこったフレーム(喧嘩)などを収める仲介役を成り行き上行ったり、
>場を盛り上げるための話題提供を行っている

タイプの「代表者・管理者主導的なメーリングリスト」ではない(なかった)という点には
この文章だけでは、とても同意できない。

343はこれに共感したから提示したのだろう。ぜひとも補足説明を求む。
360>359 :2000/10/04(水) 05:22
当初はそうだった(が今は違ってしまった)という意味だろ。たぶんな。
Jハウス過去ログの初期2年分くらいを読んでみなよ。
361HOE :2000/10/04(水) 12:22
現状Jハウスしか頼るところがないと言うのも現実だ
困っているとき、そこの主であるT氏は偉いというレベルではなく
神頼みの神だ。と、思うんだけどどう?
362359 :2000/10/04(水) 12:43
>360
>当初はそうだった(が今は違ってしまった)という意味だろ
それなら納得できるど、ちょっと残念。私の気づかなかった一面があるのかと、
内心期待したんだけど。
>361
神様に対して批判的になってはいかんというものではあるまい。20世紀の考え方では。
363名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 12:50
>神頼みの神だ。と、思うんだけどどう?
だからさー、なんでT、ただ一人だと思うわけ?
逆に需要あることをアピールすればよそでもやるんでないの?
日本でもいろいろと研究をしてる人は他にいると思うんだけど。
364神の御告げ :2000/10/04(水) 14:29
>>363
その通りじゃ。

なんじの場合は、ここ
http://www.freeml.com/ml_info.php?ml=strjava
とかに相談したほうがいいかもしれませんのじゃ。
365>361 :2000/10/04(水) 15:06
    ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  苫米地博士がいるじゃないか
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
366名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 18:02
おふざけなお名前ですね。>苫米地博士
367名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 19:52
さっそくフリーメールで質問がきたぞ。(j-h-b:37111)さてT氏の行動は

1.即座にクレーム
2.レスがついた時点でクレーム
3. とりあえず静観

A.スペシャルトピックの最初の行をお読みください。
B.j-h-b:36963をお読みください。
C.j-h-b:36963と同様の記述を繰り返す。

368名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 19:58
質問の内容からして
4.無視する
369名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 20:11
以前のT氏なら
1+A+スペシャルトピックが目に入らないのか?+JavaScriptはJavaじゃないという皮肉
370名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 07:26
正解 5.他のメンバが代わりによってたかってクレームをつけてくれる

右へならへが好きな人々。さてT氏は、ほくそえんでいるのか、苦笑しているのか。
厨房を常連がよってたかってフクロにするという構図は2chと同じに見える。
ポリシーを180度異にする2chとJハウスで、同じ構図が生じるということは、
これは人間の行動原理の本質ということなのか…

あるいはT氏にいわせれば、これは2chの構図とJハウスの構図は似て非なる
ものなのか。2chは論外として、Jハウスはルールを破ったものは強い語調で
非難されて当然という考えが感じられる。それを確立したのはいうまでもなく
T氏だが、これは無批判に支持されてよいものなのだろうか。たとえ犯罪者と
いえでも原則として人権は尊重される、というのが近代以降の考え方とおもう。
(刑罰である程度それが制限されるのはやむなしとしても、原則として人権の
尊重と刑罰は相反するものではない。)
371名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 08:30
自ら人格を放棄した匿名投稿に人権などあるはずもなし。
そのために捨てハン作ったんだし。

372名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 09:42
>371
たとえばペンネームを使う著作者に人権はないのか?
373>372 :2000/10/05(木) 09:51
詭弁 みんなに嫌われるよ
374>372 :2000/10/05(木) 09:58
捨てハンとペンネームが同じはずがなし。
わざと間違えてるだろ。
375名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 10:01
>373
中身のないレスだ。くだらん。
詭弁というなら、せめて相手の矛盾を突かなくてはな (藁

ところでj-h-b:37118に対して右へならへクンたちがどう反応するか見ものだ。
376名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 10:03
>374
開口一番「ルール違反です」といった方々は
捨てハンとペンネームをどう区別するんだ?独断か?
377名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 10:06
>370
理想は、罪を憎んで人を憎まず
実践する為には高い民度が必要であろう
378名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 10:17
>>375
ネタだろ。
j-h-b:37111 = 2ch:367-370 = j-h-b:37118 = 2ch:375
379370=375 :2000/10/05(木) 10:25
>378
違うぞ。それにJハウス本来の活動を妨害するような行為は、断じて許せん。
380名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 10:26
別にT氏が暴言を吐かなくなっても、他の人が吐いてくれればそれでいい。
やれー、やれー、みんなでボコボコにしろ!!

ところで、j-h-b:37118君は、もうちょっと切れた発言をしてくれると面白かったのになぁ。これじゃ、丸く収まってしまう。
381名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 10:29
だから、ネタなんだって。
382名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 11:17
やれー、やれー、みんなでTをボコボコにしろ!!
383名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 11:24
いいかげんうぜーな。
関係者だけでやれっつーの。
http://www.freeml.com/とか使えよ
384383 :2000/10/05(木) 11:33
JAVAHOUSEで干された引きこもり厨房がいつまでもやってんじゃねえよ。

こいつらが干されたところオレに見せてくれよ。> 関係者
385名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 12:12
T と implement T 連合軍 VS 匿名戦士

次回の対決はいつ?


386名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 12:29
>378@`381@`383
あんたこそ煽ってないか。
387馬鹿の脆弱性診断 :2000/10/05(木) 14:11
>384
ご希望に沿えないが、代わりにj-h-b:20399はどうだ?
>352
あんたにも。意外とすきかもしれないぞ。

そういえばT氏が誰かに対して発言を止めろ、といったことってあっただろうか
388名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 15:46
>ご希望に沿えないが、代わりにj-h-b:20399はどうだ?

キティな醤油
j-h-b:20394
389名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 16:33
+トピック
 +2ch
  +厨房
ができそうな雰囲気。
390名無しさん@1周年 :2000/10/06(金) 01:10
識別子が8文字時代の腐れ略記ひきずってないで、
わかりやす名前にしたらどうですか?
T は TAKAGI_Hiromitsu にせよ。
391名無しさん@1周年 :2000/10/06(金) 01:12
識別子が8文字時代の腐れ略記ひきずってないで、
わかりやすい名前にしたらどうですか?
T は TAKAGI_Hiromitsu にせよ。
392名無しさん@1周年 :2000/10/06(金) 01:40
書くのもウザイんだろ。
393名無しさん@1周年 :2000/10/06(金) 15:02
実名は禁止です。
394>388 :2000/10/06(金) 16:40
おもろい
3952ch中毒者 :2000/10/06(金) 17:04
オートオマエモナーの作成例:

import java.io.*;
public class AutoOMAEMONA extends BufferedReader {
  public AutoOMAEMONA(Reader in) {
    super(in);
  }
  public String readLine() throws IOException@` ITTEYOSHI_Exception {
    String l = super.readLine();
    if (l == null) return l;
    if (l.indexOf("逝ってよし") > -1)
      throw new ITTEYOSHI_Exception("> " + l);
    return l;
  }
  //テストルーチン
  public static void main(String args[]) throws Exception {
    BufferedReader r = new AutoOMAEMONA(
      new InputStreamReader(System.in)
    );
    try {
      while (true) {
        String line = r.readLine();
        if (line == null) break;
        // 形態素解析
      }
      // 読解処理
    } catch (ITTEYOSHI_Exception e) {
      System.out.println(e);
      System.out.println("オマエモナー。");
      System.exit(0);
    }
  }
}
396名無しさん@1周年 :2000/10/06(金) 17:37
>395
大変良く出来ています。関心してしまいました。
スペシャルトピックに加えようよ -> 387=Tさん
397名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 04:23
>スペシャルトピックに加えようよ -> 387=Tさん
そんなこと書くとまたにせものが出るぞ。
あ、そうするとさっそくオートオマエモナーが役に立つのか。
398名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 06:02
>390
JAVAでアンダースコアつきの変数を使うとは厨房か、よっぽどの馬鹿です。
(反語)馬鹿ではないはず。よって厨房。
399名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 06:26
>395
ところでこれってうごかんぞ。ITTEYOSHI_ExceptionはBufferedReaderが
throwsするExceptionではないから。T氏のオリジナルも同様だが…
まさかJAVAのコードでT氏がバグを?!
400名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 06:34
public class ITTEYOSHI_Exception extends IOException {
 public ITTEYOSHI_Exception(String reason) {
  super(reason);
 }
}
が必要と見た。
401名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 06:41
ためになるなぁ
402名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 10:05
ほんとに動かす奴がいたのか、、、
動いたかどうか試してみよう。

逝ってよし!!
403名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 12:09
やっとプログラム技術版らしくなってきましたね。
ってちがうだろ。デバッグ始めるな (藁
404名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 13:52
>400
T氏も一緒にアップし忘れたんだろうな。
スレがスレだけにあとから追加訂正ってのが恥ずかしかったんだろ。
405名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 13:53
400は責任もってJハウスにバグレポートを投稿するように。
406>402 :2000/10/08(日) 13:59


C:\test>type t.txt
ほんとに動かす奴がいたのか、、、
動いたかどうか試してみよう。

逝ってよし!!

C:\test>java AutoOMAEMONA <t.txt
AutoOMAEMONA$ITTEYOSHI_Exception: > 逝ってよし!!
オマエモナー。

C:\test>
407名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 19:37
>405
ここはT氏に直接送ったらどうだ?
こぇ〜;_;
408名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 22:51
>>398
>>JAVAでアンダースコアつきの変数を使うとは厨房か、よっぽどの馬鹿です。

Javaを勉強してる者です。

Javaでアンダースコア付きの変数使っちゃだめなのですか?
確かに見かけないけれど、「馬鹿」と断言しなければならないほどの理由にも
心当たりがありません。

ちょっとJavaHouse覗いて見たけれど関連の記述も見当たらない。

知ってる人のマジレス希望ー。
409名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 22:57
>408
書式の公衆道徳的約束事と絶対的規則の
取り違えをしてるだけでしょ?

誰が本物の厨房でしょうね?
410GL厨 :2000/10/08(日) 23:06
>408
http://java.sun.com/docs/codeconv/html/CodeConventions.doc8.html#367

でも、ローカル変数(またはインスタンス変数)
とかにアンダースコア使うことがある
411名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 23:07
>408
http://java.sun.com/docs/codeconv/html/CodeConventions.doc8.html#367

でも、ローカル変数(またはインスタンス変数)
とかにアンダースコア使うことがある
412408 :2000/10/08(日) 23:07
>>409
僕も薄々「Javaの慣習に反してる事を398は問題にしてるのかな?」と
思ってはいたのですが、
「それだけで人は他人を馬鹿呼ばわりできるのか?」
(反語:いや、僕がまだ知っていない深い理由があるのかも)
と思いちょっとあちこち調べて見ました。

結局398が厨房って事なのかな?
413>412 :2000/10/08(日) 23:26
>結局398が厨房って事なのかな?

他人を厨房呼ばわりする人間はたいてい厨房である
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オレモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
414名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 23:28
実はT氏が初心者を装ってカマかけてきている、という考えはどうだ。
それほどヒマじゃないか…
415名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 23:47
親切モード

これはj-h-b:20299のT氏の発言につづく20394の
>もし悪意なくやっているというのなら、このような技術文書を書く資格のない
>馬鹿でしょう。
という文は、
もし悪意なくやっている (つまり、この評価で正しい結果を示していると
思っている) のなら、このような技術文書を書く資格のない (ほどに)
馬鹿でしょう。
つまり、
この評価で正しい結果を示していると思うような人は、(このような技術文
書を書く資格を持たない程度に) 馬鹿である。
ということを意味しているのですが、「馬鹿」という言葉を使わずにどうやっ
て表現しろというのですか?
のパロディなんだが…(反語)というのもT氏が激怒した時に使う表現。

アンダースコア云々はどうでもいいのだよ。
416名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 23:50
>410
ちなみにアンダースコアと大文字小文字による名前とどう使い分けるのですか。
417名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 00:00
sunのNaming Conventionは置いておくとしても、きちんとしたプログラマなら
一貫性のあるネーミングをされていると思います。あなたのネーミングポリシー
をお聞かせください。そのようなものを持たずに、単に書きたいように書けば
いいとお考え発言されているのならよっぽどの馬鹿でしょう。
418名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 03:05
アンダースコアは大文字の区切りに使うねぇ・・・
あとはprivate methodか?
419名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 04:36
まじJAVAスレとなりつつある。Jハウス"元"(藁)メンバならたしかにレベルは高いぞ。
420名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/09(月) 05:12
>418
私は大文字が続いても気にしないけど。逆にその時だけアンダースコアを
つけると変な感じ。
421高木大大大嫌い :2000/10/09(月) 05:35
高木浩光は電子技術総合研究所所属だそうだが、
研究者としての業績はどうなんだ。


422名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/09(月) 06:21
そこまで嫌いか^^;
そういえばJハウスでは最近セキュリティ関連しか発言しないな。
OpenJITとかやってるんだろうか。
423名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 07:29
研究業績なら苫米地博士が上。

424ひろみちゅ :2000/10/09(月) 07:38
なにをいっとるか。既知外度ではまけんぞ。やつの方が上である根拠をしめせ。
425名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 12:04
「Javaの格言」って本の著者は、オブジェクト変数名の最後にアンダースコア
つけてたよ。
426名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 12:22
鬼Tが上。
427名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 12:37
>>421@`382@`350@`297@`229@`143@`103
  Λ Λ    /
 (  ̄ー ̄)    こいつがホサレタとこキボーン
 (    )   \
 | | |
 (__)_)
428名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 13:16
苫米地博士の方が出世しそう。高木先生はイチビリ度高そう。
429むふ〜ん :2000/10/09(月) 21:27
いや、苫べっちは既に高名では。
記念すべき第一回目のJavaOneにSunから招待されてスピーチしてんのな。

なにげにワールドワイドに凄いんだねぇ、Dr.苫べっち
430名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 21:41
>>429
とまべっちのハッタリに洗脳されていますね。とまべっち謎多すぎ。
おそらくそれはオウムと同じ手法、自作自演による自己演出が多いか
らでしょう。
431名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 21:50
LYEEなんかどうよ?
432名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 22:00
苫米地さんって朝生に出演した時は、コントにでも出てきそうな
専門バカの学者って感じだったよ。
433名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 22:12
苫米地博士が極端なmeイズムだとするなら、
高木先生は極端な非meイズムとでも言うか。
正義のためには出世などかなぐり捨てるというか。
説明しなくても解ってくれると先生は思ってるみたいだけど、
世間はそんなに賢くない。損するだけですよ。>せんせー

434名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 22:29
> 427
これかな?j-h-b:20957
435名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 22:30
っていうか、単におこちゃまなだけでは?
436名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 23:27
苫米地スレに負けるな[お約束]age
437>434 :2000/10/10(火) 00:00
キャラが違うような。案外こっちでは?
ttp://www.freeml.com/ml_mess.php?ml=javafaq&pg=453&wd=100&act=thread
438名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 00:19
T氏や苫米地博士に凹まされた君たちの恨み節はsageでやってくれよう ヽ(;´Д`)ノ
どうせ2,3人で回してるだけだからsageでやってくれよう、「コピペ?」って思うような
貧相なことしか書かないんだから気持ち悪いんだよう ヽ(;´Д`)ノ
君たちが、他人を罵倒したり嘲笑したりするくらいしか楽しみのない、可哀想な
病人だってことはレスをみて分かるけど、普通の人は延々とそんなことを楽しみ
にはできないんだようヽ(;´Д`)ノ
君たち病人が第二のネオ麦にならないことを切に願うよう ヽ(;´Д`)ノ
439名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 00:38
>437
JAVA FAQ こんなのもあるのか。このスレは存外ためになるスレだ。
>438
なので悪いけどage
440名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 01:21
>438
5〜6人はいるような気がする。あげ
441名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 01:45
じゃあ、挙手願おう。
恨み節を廻してる人は、
名前欄に fusianasan と書いて、
E-mail欄に Tは氏ね と書いて
書き込むボタンを押してね。
442nagoya-tc011-p152.alpha-net.ne.jp :2000/10/10(火) 01:56
JavaHouseはためになる。
443>442 :2000/10/10(火) 02:00
にせ。
444>442 :2000/10/10(火) 02:02
偽だろう(藁
445名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 02:02
なんで民主主義でスレッドあげさげすんだよ。2chなんだからそんな
コントロールできるわけないだろ。見たくなければアクセスするな。

以上。
446名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 02:20
442はボールド体でないからIPアドレス自体は本物と思うが…
けど一般ISPではつまらないな。
447名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 02:24
民主主義賛成。上げたい人はage、下げたい人はsageと書けばいいよね。
実に公平だよね。一件落着。
448名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 02:32

いや、多くの人がsageたくても、一人がageてしまえばあがってしまう
2ch。少数意見を大切にします。
449名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 03:16
他のすべてのスレにUNSUBSCRIBEで書いてageれば?

しかしキティ遭遇といい、えらい人気。
450442 :2000/10/10(火) 03:30
すいません、お騒がせしました。
書いてから気づきました(^^;)
お詫びいたしますm(__)m

>449さん
それってかなり他の方に迷惑かけますよね、
もちろん分かって書いてらっしゃると思うんですけど…(汗
451442 :2000/10/10(火) 03:36
たびたびすいません。追加です。
「書いてから」と「気づきました(^^;) 」の間に、

>恨み節を廻してる人は、
の部分を自分の中で取り違えてました

を入れてお読みください。
452名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 03:40
そうです。う、なんか調子が狂う^^;
Jハウスの方は先ずこのスレの過去ログをざっとでも眺めた方がいいですよ。
ここがどういう性格のスレか。Jハウスでいえば
 初心者です。
 JAVAは変な言語ですね。多重継承もポインターも使えないし。
 同じ遅い言語ならJavaScriptの方が便利だと思います。
 ここでJavaScriptについて質問です。JavaScriptにもセキュリティ
 ホールもセキュリティホールがあると聞いたんですが、どうなんでしょ。
 JavaScriptはJavaより安全ですか。
と投稿するくらい危険です。なんか力が入ってしまった^^;
453名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 03:44
>442
まじめな方なのですね。
454名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 07:19
とりあえずMLのシステムを早く直してくれ。
ちゃんと認証してから登録できるようにしてほしい。
文字を書き換えるくらいなら、HTMLメールは蹴ってほしい。
アドレスをまとめて公開しないでほしい。

455>427 :2000/10/10(火) 07:31
456名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 07:32
j-h-b:37223は>>442だな。リンクの張り方も間抜けだし。j-h-b:36047ぐらいよめよ。
457j-h-b:37223 :2000/10/10(火) 08:47
http://java-house.etl.go.jp/ml/archive/j-h-b/037223.html#body
>僭越ながらJavaHouseの皆様にご忠告申し上げます。
>2ちゃんねる掲示板をご存知でしょうか?
>プログラム板http://mentai.2ch.net/prog/index2.htmで
>JavaHouseの陰口をたたいている人がいます。
>番号を示して晒し者にする人も出てきたので皆様もご注意ください。
>2ちゃんねるの是非はともかく、皆様が晒し者にされていることはお知らせしておきたいと思いまして。
>なお、匿名投稿にて失礼いたしました。
>内容が内容だけに私も自分の身がかわいいもので。
>では失礼。
458名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 10:14
>>457
親切ですね。
459442 :2000/10/10(火) 10:17
すいませ〜ん。慌て者なのは認めますけど、(笑
j-h-b:37223 は自分じゃないです。
アホはアホの自覚ってもんがありますよ
460名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 10:55
>>457
JavaHouseの方々がこちらに参加していただければ、2ちゃんのレベルも大幅にアップするのですが...。
461名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 10:57
>僭越ながらJavaHouseの皆様にご忠告申し上げます。
>2ちゃんねる掲示板をご存知でしょうか?
>プログラム板http://mentai.2ch.net/prog/index2.htmで
>JavaHouseの陰口をたたいている人がいます。
>番号を示して晒し者にする人も出てきたので皆様もご注意ください。
>2ちゃんねるの是非はともかく、皆様が晒し者にされていることはお知らせしておきたいと思いまして。
>なお、匿名投稿にて失礼いたしました。
>内容が内容だけに私も自分の身がかわいいもので。
>では失礼。

匿名投稿は禁止です。
462名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 10:59
>457
厨房の議論をまともなMLに投稿すること自体、あほですな。
また、j-h-b OBの厨房が増殖するぞ。

457は逝ってよし!!


C:\2ch>java AutoOMAEMONA
AutoOMAEMONA$ITTEYOSHI_Exception: > 457は逝ってよし!!

オマエモナー。
463名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 11:00
>460
ふむ。こっちの方がレベル的/性格的にあってるやつが多いんじゃないか。
来たれJハウス厨房
464名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 11:12
ここのスレッドが
http://java-house.etl.go.jp/ml/archive/j-h-b/023037.html#body
の役割を果たしたりして...
465名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 12:06
直接リンクするとT氏が嫌がるのではないかとおもう今日この頃。
これだけおちょくっておいていまさらではあるが…
466名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 12:12
457はドラマにでも出てきそうな典型的な告げ口君だが、
キャラを作っているのか、それとも地なのか

>自分の身がかわいいもので
あんた2chにあってるよ
467名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 12:14
人生に疲れた私とあなたに…
http://www.hyuki.com/kokoro/
468名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 14:29
高木氏、苫米地氏、ときて次は結城クリスチャン先生ですか(笑)
469467 :2000/10/10(火) 14:38
そんなつもりで書いたんじゃないのに(泣
470名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 14:57
>>467
うわーひくなーそのページ。「お祈り」でバグを減らしましょう。
471名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 15:04
皆様がさらしものって、そんなの最初からみんなメールアドレス
堂々と出してやってんだから あ た り めー だ ちゅうの。
何もなくても投稿したメールは閲覧し放題じゃないか。
472名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 16:02
高木氏が(良くも悪くも)芯の入った正義漢だとすれば、
457は救いようのない中途半端な正義へたれですな。
いやはや何とも2ちゃんねるらしいヘナチョコ君ですわ(笑)
2ch_maniaっちゅう名前もカッコ悪すぎ。臭そう。
473名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 17:24
457 = 偽善者
474T :2000/10/10(火) 18:15
[JavaHouse-Brewers:37264]
>はじめてメールします。
>JAVAを初めてまだ1ヵ月しかたっていないので
>まだまだJAVAを理解していません。
>こんな質問で怒られちゃうかもしれませんが、よろしくお願いします。

匿名投稿はおやめください。

実名で堂々と発言できない内容のご投稿の増殖は、このコミュニティの破壊
につながると考えられるので、そうした発言はご遠慮いただくことにします。


高木 浩光@Java Houseお世話人
http://www.etl.go.jp/~takagi/
475名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 18:18
>475

実名投稿はおやめください。

匿名で堂々と発言できない内容のご投稿の増殖は、このコミュニティの破壊
につながると考えられるので、そうした発言はご遠慮いただくことにします。
476名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 18:28
j-h-b:37264 はネカマじゃねーか?

しかし、474のTは相変わらずコピペしか能がないんか。もしやリアル厨房?

477名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 19:13
お、自己言及型。一工夫あるね。
478名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 19:14
j-h-b:37268
立派な文章だなぁ。いつもこういうの書いてれば尊敬されるのに。
せめて開口一番ぐらいは常に。
479名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 19:24
480名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 20:12
「# bye」

--
;;;; 以下はメイリングリストサーバにより付加されたメッセージです。
;;
;; この場をお借りしてこのメイリングリストからの脱退方法について説明します。
;; メール本文の先頭の行に「# bye」と書いて [email protected]
;; 宛に送ります。Subject に書いても処理されません。本文の先頭に書きます。
;; java-house-request@center.... 宛に送っても処理されません。
;; なおこの脱退方法は他のメイリングリストにも通用するとは限りません。
;;
;;;; このメッセージは本文が4行未満の記事すべてに対して自動的に付加されます。目からうろこが落ちたようだ。いかにわれわれがコンピュータに毒されてるかわかるね
481アロハオエ〜 :2000/10/10(火) 20:15
>479
相手に問題を解決させるという正しいアプローチだ
482Tさんオチャメ :2000/10/10(火) 20:21
いやはや行き着くところまで『逝って』しまいましたね。
483479 :2000/10/10(火) 20:45
http://java-house.etl.go.jp/ml/archive/j-h/006885.html

間違えた。こっちの方が楽しい。
484名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 20:50
とりあえず[email protected]はヘタレ。
ヤツの全面敗北だろう。
485Hello World :2000/10/10(火) 21:09
2chの世界へようこそ。

もうそろそろ、Java Houseからここにたどり着いた頃でしょうか?
「レスを全部読む」でここまでの議論を全て読んだあなたは、もはや立派な厨房です。
ここでは、無知も間違いも恥じる必要はありません。
実名が嫌いな方は匿名でガンガン質問しましょう。
Java House から流れて来た人達が、時にはやさしく、時には厳しくあなたの質問に答えてくるかも知れません。

さぁ、新たなる世界へ旅立ちましょう。
486名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 21:14
Subject: [JavaHouse-Brewers:37268] Re: ご忠告
From: [email protected] ("TAKAGI@` Hiromitsu" )
Message-ID: <[email protected]>
Date: Tue@` 10 Oct 2000 18:34:55 JST
References: <[email protected]>

[email protected] wrote:
> 僭越ながらJavaHouseの皆様にご忠告申し上げます。
> 2ちゃんねる掲示板をご存知でしょうか?
> プログラム板http://mentai.2ch.net/prog/index2.htmで
.html ですね。
いやはや行き着くところまで逝ってしまいましたね。

-----------------------------------------------------------
以下略。続きは以下のURLのページを見ろ。
http://java-house.etl.go.jp/ml/archive/j-h-b/037268.html
487名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 21:20
ここは世界の果てか?
488名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 21:24
これからはT氏に敬意を表して

 行き着くところまで逝ってよし!

を使おうぜ。

489名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 22:14
>483

unscribe
490名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 23:48
>478
同感。。。
491おばねす :2000/10/11(水) 00:18
なんだ、ここってヘタレしかいないんだ。つまんねーの。
492おばねす :2000/10/11(水) 00:23
なんだかなぁ、ヘタレのみなの...ここは...しつこいぐらいで、アタマ悪そう
493名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 00:28
ここに書き込んだ以上おまえも仲間だ。仲良くしようぜ。
494おばねす :2000/10/11(水) 00:32
書き込んだら仲間とは、これはすばらしい。仲良くしたいもんです。
495名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 00:54
お、さっそく初心者の方がいー寛司で流れてきてるね。

JavaHouseでの発言をみて思ったけれど、高木さんは俺達なんて及ば
ないほどのかなりの2ちゃんねらと見たね。
496ほげ? :2000/10/11(水) 01:05
public class Hoge extends String{
private String _str;
Hoge()
{
super();
str += "まず、この疑問が暗に前提としていること、それが間違っています。"
+ "「テーゼ」に十分な直接性というような物があるとする考え方です。"
+ "ヘーゲルの主張は、これとは反対に、「テーゼ」は存在しないということです"
+ "つまりはこういうことです。ヘーゲルの一般的な解釈の仕方の特徴である"
+ "幻想の一つには、弁証法の過程は直接的に与えられたもの、つまり十全性から"
+ "出発し、媒介に至るものだとする概念があります。言うなれば、"
+ "目の前にある対象だけを見る素朴で反省されていない意識から、対象に対する"
+ "自己の活動までをも意識する自意識に至るという概念です。";
return _str;
}
}
大変お世話になっております。
上記のコードでエラーが出ます。
どうしたら治りますか?
教えてください。困っています。
497おばねす :2000/10/11(水) 01:07
「2ちゃんねら」だか何だかしりませんが、意味不明なカテゴリで
おもしろいネ。日本のなさけないITレベルの警鐘的な発言で、私は
10ちゃんねるくらいでも評価損な思いです。
498おばねす :2000/10/11(水) 01:10
「2ちゃんねら」だか何だかしりませんが、意味不明なカテゴリで
おもしろいネ。日本のなさけないITレベルの警鐘的な発言で、私は
10ちゃんねるくらいでも評価損な思いです。
499名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 01:19
Stringのさぶクラスって作れたっけ?
500名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 01:58
http://www.office.ac/tearoom/noframe.cgi?

jbeefって高木ちゃん?
501名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 02:08
public final class String { .. }
すなわちfinalだから作れないよ。
コンストラクタにreturn _str;があるのも変だし。
なによりstr += "..";のなかが奇妙だし。
javaの風味の日本語テキストファイルってとこかな。
ネタにしてもシュールだ…。
502名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 03:08
>500を読むとT氏がj-h-b:37268の末尾にある一文
 「『匿名』とは何か?」に続く。
をなぜ書かなくてはならなかったか。またそれをなぜ37268に
かけなかったかがわかるよ。

また>>323で提起された匿名でないおふざけな名前に対する
T氏なりの考えも。

ただ、上記のTしなりの考えの如何にかかわらず、何の説明
もなくj-h-b:34631を一方的に叩きつけた「礼儀知らず」
な姿勢は、責められてしかるべきと思うよ。
503名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 03:11
「匿名とは何か」でそれも含めてj-h-b:37268並みの説得力のある
文章で語ってほしいな。
504名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 03:15
今思うと328はT氏だな。
505名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 03:34
お?ひさびさのまじめ路線
506名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 03:35
匿名実名にこだわると本質を見逃すよ。
要はabusingな投稿が問題なんでしょ。
507名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 03:40
で、T氏はこの2つには無視できない相関がある、と主張するわけだ。
T氏、某氏のどちらが正しいか、現在の私には分からん。
508名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 03:50
実名匿名でなく内容(煽り)が問題なんだ、という立場と、
実名(=責任ある立場)で発言されたものはたとえ煽りであっても正しいし、とする立場
かな?
509>507 :2000/10/11(水) 03:50
だから、内容で判断すればいいじゃん。実名、実名とうるさいfjだって
実名でabusingな投稿をするやつは結構いるぞ。ま、2ちゃんに比べりゃ
少ないかもしれんがな。JavaHouseがtoshi氏の問題で荒れたときも
実名での投稿でくだらんのは結構あったしな。
510名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 03:52
高木マニア指数高すぎて、俺には理解不能。夜中だからかな。
おやすみー。
511名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 04:00
officeってナニモノ?
なんでこんなところにT氏?が書いてるの?
ここって有名なところなの?
T氏がここを荒らしたの???
512名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 04:14
Office のところか。今見ると、危ない書き込み、ほとんどすべて削除して
いやがる。肝心の、管理人の Office が jbeef に論破された直後に
基地外同様の書き込みをして、「二度とこないでください」って書いた
部分が無い。こんなやつがセキュリティーとか言論の自由とかを振りかざして
いるってのがくだらなくおもしろい。
513名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 04:14
T氏は、Jハウス内だろうと他であろうと自分の言動は変わらない、
と述べている。それにうそはないのだが、第3者の目にはどう映るか、
よくわかる例だ。Jハウスでその指摘がなされないのは、T氏自身が
望もうと望むまいとJハウス管理人の立場にいるからだなのだ。
514名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 04:15
2ちゃんに馴れてくると、S/N比も気にならなくなるから不思議だ。

俺が穢れただけか(w
515名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 04:21
>512
内容で是非を決める立場であれば、それも正しいことになる…
もちろん別なケースでは逆の立場(T氏の立場)でも、問題が出る。
どちらが正しいかは、とても安直に判断できるものではない。
516名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 04:21
>管理人の Office が jbeef に論破された直後に

そうか。俺には逆に見えたが。JハウスがT氏の作品であるように、
あそこは0氏の作品だからな。
517名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 04:33
> なんでこんなところにT氏?が書いてるの?
これを読みなはれ。
http://www.office.ac/tearoom/noframe.cgi&max=100
No.#121-8
> ここって有名なところなの?
知らんけど
>>343
からたどれたよ。

518名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 04:35
519名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 04:44
>>512
> 基地外同様の書き込みをして、「二度とこないでください」って書いた
  Λ Λ    /
 (  ̄ー ̄)    保存ログキボーン
 (    )   \
 | | |
 (__)_)
520保存ログその1 :2000/10/11(水) 05:05
10月06日 14時28分 ( No.#131-7 )
jbeef
> |を好んで使用しているという現実があります。
>
> もちろんそのとおりですが、問題になっているのは発言内容やその意識なのに、
> 統計的なところから判断される、内容と関係の薄い(と私は思う:強い主観)形式
> だけで選別しようとされるのは承服しかねます。
> 何故内容そのものを吟味されないのでしょうか?

誰が吟味するという話でしょうか?
また、誰かがどこかで内容を吟味せずに何か特定の発言を否定したでしょうか?

> | 通りすがりの者であ
> | れば、そこにアイデンティティを見出すことなく、その場を、アイデンティ
> | ティの欠如した「匿名投稿」の許される場であると認識する可能性があり
> | ます。

を防ぐことがそのコミュニティで必要である場合に、「内容を吟味する」ことで
解決するとしたら、通りすがりのものも含めた全員に「内容を吟味する」ことを
義務付けなくてはなりませんが、それは不可能です。
521保存ログその2 :2000/10/11(水) 05:06
10月06日 16時13分 ( No.#131-8 )
office
|誰が吟味するという話でしょうか?

という問いに対しての答えは、

|少なくともフリーメールの使い捨てアカウントに関
|しては「匿名」とすることで合意されてはいるようです。

|そのコミュニティの
|「礼儀」の基準をどうするかという話です。

ということなどを合わせ、話がJavaHouseを主に話題にしていることなどから
この合意している人がJavaHouseにいるのなら(jbeefさんの主張に合わせた
仮定)、その人々に内容を吟味してくれということです。
文脈からするとjbeefさんはJavaHouseにおいて合意している一人として代弁して
おられるように思われるので、jbeefさんにも吟味して頂きたい。

|また、誰かがどこかで内容を吟味せずに何か特定の発言を否定したでしょうか?

私か誰が「フリーメールの使い捨てアカウントに関しては「匿名」とすることで
合意」しているのかさえわかりませんので、特定の発言を否定してる例は
私には挙げられません。

|コミュニティで必要である場合に、「内容を吟味する」ことで
|解決するとしたら、通りすがりのものも含めた全員に「内容を吟味する」ことを
|義務付けなくてはなりませんが、それは不可能です。

「全員」とか「義務付け」とかを突然出す必要はないでしょう。

|フリーメールの使い捨てアカウントに関
|しては「匿名」とすることで合意されてはいるようです。

という合意が成立するぐらいなら、その代わりにabuusingな内容の投稿を許さない
合意をすれば宜しいのでは?

majavdomoを用いた将来のj-h-hには、moderator制の一部採用も視野に入れて検討さ
れておられるようですが、moderator制においてはmoderator間での合意があれば
匿名投稿によるコミュニティ崩壊の脅威なく運営が可能と想像します。
522保存ログその3 :2000/10/11(水) 05:08
10月07日 00時39分 ( No.#131-11 )
jbeef
> ということなどを合わせ、話がJavaHouseを主に話題にしていることなどから

Java House以外に関して匿名云々が主張されたことはないと思います。

===引用の削除部分を復元(ここから)===
> | > | 通りすがりの者であ
> | > | れば、そこにアイデンティティを見出すことなく、その場を、アイデンティ
> | > | ティの欠如した「匿名投稿」の許される場であると認識する可能性があり
> | > | ます。
> | を防ぐことがコミュニティで必要である場合に、「内容を吟味する」ことで
===引用の削除部分を復元(ここまで)===
> |コミュニティで必要である場合に、「内容を吟味する」ことで
> |解決するとしたら、通りすがりのものも含めた全員に「内容を吟味する」ことを
> |義務付けなくてはなりませんが、それは不可能です。
>
> 「全員」とか「義務付け」とかを突然出す必要はないでしょう。

意味が通じなかったようで残念です。

> その代わりにabuusingな内容の投稿を許さない
> 合意をすれば宜しいのでは?

メーリングリストでは後からの削除ができません。それが意味するところをわ
かっておっしゃっているのですか?

それで、
>>>>>>> 高木さんは<snip>アイデンティティのことについてそもそもあまりよく考え
>>>>>>> ておられないようです。
という件はどうなったのですか?
523保存ログその4の1 :2000/10/11(水) 05:09
10月07日 23時29分 ( No.#131-12 )
office
> その代わりにabuusingな内容の投稿を許さない
> 合意をすれば宜しいのでは?

| メーリングリストでは後からの削除ができません。それが意味するところをわ
| かっておっしゃっているのですか?

後から削除できない意味をわかってないと思われるとは、随分と馬鹿にされた
ものですね。この点に関してこのスレッドで解説する気になれないので、捨て。

>高木さんは<snip>アイデンティティのことについてそもそもあまりよく考
>ておられないようです。
|という件はどうなったのですか?

多少状況が変化し、明示的に結論は出していません。しかし、当初のそのこ
とに関して何か結論を示すべき話がjbeefさんと私の間でなされてはいないで
しょう。そんなことが知りたいのならjbeefさんが自身で適当に文脈から拾っ
て欲しいものです。

この点については、関連しそうなところを私なりにまとめてみますと、
524保存ログその4の2 :2000/10/11(水) 05:10
523の続き
---
1.officeが高木氏について思った発端は[JavaHouse:9337]と[j-h-b:36963]

 [JavaHouse:9337] に関してjbeefよりofficeと異なる解釈提示。office認める。
 (但し、jbeef氏の解釈どおりかを若干の疑いを抱くに足る形式的事実あり。)

 [j-h-b:36963]に関してofficeの文脈の解釈違いをjbeefが指摘。office認める。
 (但し、新たに高木氏がjbeef主張の解釈が不可能な引用を自ら行ってることを
 office指摘。高木氏が結局よく考えてない可能性を指摘。)


2.新たにjbeefによりJavaHouseにて「フリーメールの使い捨てアカウントに
関しては「匿名」とすることで合意」があるとの提起(文脈上高木氏も合意
している一人)。
フリーメールの使い捨てアカウントということと匿名に関連する問題とは関
係が薄いことをofficeが指摘。
--
525保存ログその4の3 :2000/10/11(水) 05:11
524の続き
--
No.#131-7からjbeefさんにはまともな議論をする意思が感じられません。自
分の言葉などかけらも感じられない、「うさげ」ようようなところから借り
てきたと思われる屁のツッパリにもならないような問答をしようとしていま
す。

以後jbeefは退場。もう来なくてよろしい。>jbeef

#この退場宣言は高木さんやJavaHouseを代弁するような、他の誰かの登場を妨
#げるものではありません。
526保存ログの残り :2000/10/11(水) 05:14
No.#131-9
No.#131-10
わたしも持ってないです。
追加キボ〜ン。
527>516 :2000/10/11(水) 06:01
>JハウスがT氏の作品であるように、

俺たちゃ作品じゃねえ。
おまえは作品なのか?
528名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 08:56
気おつけろ。>>500はオトリだ。
.../tearoom/noframe.cgi? <-このハテナは罠だ。
串を刺して逝け。
529名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 09:46
>527
なんかそんな話題がJハウスであったな…JAVAのプログラムコンテスト化なんかのFrameで。
アレも笑えた。やたら「左様にございます」といってたっけ。
530>528 :2000/10/11(水) 10:12
500 == office == 506 == 509 == 504 == 327 == 315 == office
なーるほどお。

2ちゃんねるおもろい!
531名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 10:32
>10月11日 00時19分 ( No.#131-14 )
>office
>...
>現に今だってjbeefとかいうコンテキストを持ったハンドルで、
>自分のコミュニティの質を守るのにはご執心ながら、他人の場を荒らすのに
>躊躇のない人がいましたね。

>>520-525
の内容で『荒らされた』なんて言ってるわけ?こいつかなり頭弱い。
T氏もなんでこんなのわざわざ相手したんだろ?
532名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 11:47
# bye

_________________________________________________________________________
Get Your Private@` Free E-mail from MSN Hotmail at http://www.hotmail.com.

533名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 11:53
>532
Hotmailの宣伝するなよ。
534>509 :2000/10/11(水) 12:35
>だから、内容で判断すればいいじゃん。実名、実名とうるさいfjだって
>実名でabusingな投稿をするやつは結構いるぞ。JavaHouseがtoshi氏の
>問題で荒れたときも 実名での投稿でくだらんのは結構あったしな。

実名だと内容で判断ができなくなるわけじゃないよな。
実名でのくだらん投稿があったとして何が問題なのか?
535名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 12:58
>>515は意味がわからんな。
536名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 13:05
匿名/実名で発言の妥当性を判断->匿名の発言を拒否(投稿するな!)
内容で判断->Frameと判断された発言を拒否(発言を削除)

ということだろ。T氏は後者の方法をとるなら、だれが内容を判断するのか、
を問題にしている。もちろん()の中と外側の組み合わせはこの2とおり
だけではないよ。念のため。
537名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 13:09
発言自体の存在は認めて、その中身の妥当性を議論するケースについては
両者とも問題にしていない。問題なのは存在自体をを受け入れられない
ような発言を、どう判断して、どう処理するか、という点だ。
538名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 13:19
実名で堂々と無責任な発言やフレーミングする電波が実際にいる以上匿名/実名で発言の妥当性を判断することは無意味に近いと思うんだけど・・・T氏の考えることは本当にわからん・・・
539fried foot :2000/10/11(水) 13:32
Frameって何ですか?
540>538 :2000/10/11(水) 13:34
>が実際にいる以上

実名が完全でないからといって無意味と言ってしまうのは、思考アルゴリズムがバグってるな。
プログラマならわかるはずだ。
541名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 13:35
>>538
実名の厨房が「いる」としても、たとえば
・実名の「厨房率」が10%で
・匿名の「厨房率」が50%だったら、
フィルタリングの手間を省くという意味はあるでしょう。
(本当の比率は知らん。)
542名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 14:05
>>324もよくわからん。
Jハウスってプログラミング技術のMLだぜ。匿名でないとできない反論って何?
543名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 14:50
Office氏は実名でも
> などというのはとんだ御笑い種だ。
> などと自慢げに言う様は、あたかも盗聴法案に盲目的に賛成する馬鹿の発言と
> 区別がつかない。
なんてことを平気で書ける人なのだろうか。
544名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 14:53
T氏は熟考して「馬鹿」と発言する
545名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 15:48
とT氏自身は述べている。
546名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 16:02
>542
ML運営自体や管理者自体に対する意見、発言の姿勢とかだろ。私はそれに賛成も反対もしないが。
選挙が無記名なように、匿名のメリットも無視できない。要はどちらかが優れている
ってことではない。実名と匿名を臨機応変に使い分けるべきで、それは普通の社会と同じだ。
また、Jハウス自身がどちらか一方のみを選んだとしても悪いことではない。むしろ性質から
いえば別々な機関で運営されるのが自然とも言える。T氏が掲げる基本方針自身はまあいいと
して、その実践を誹謗中傷もどきの発言でやったことにT氏の愚かさがある。
547名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 16:09
実名で論破できないものが匿名なら論破できるのか?
多数決じゃあるまいに。
548名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 16:22
>547
論点ずれてない?

今回の匿名/実名問題は
>>506
>>507
に集約されていると思う。

T氏がどう考えているかは「匿名とは何か」であきらかにするだろう
549名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 16:24
>誹謗中傷もどきの発言
それくらいで、へこむなや。
550547 :2000/10/11(水) 16:30
>548
そう。T氏が問題にしている匿名は厨房質問のことだけだ。
なのに「匿名でないと反論できない」というトンチンカンな指摘が >>324
そしたら546が「運営自体や管理者自体に反論できない」と言う。
だから、547なわけ。わかる?
551548>547 :2000/10/11(水) 16:52
了解

匿名でないと発言できない 324@` 546のような
ヘタレとの議論に付き合うつもりはない
552かいけつくん :2000/10/11(水) 17:09
つまりこういうことだな。

office氏はセキュリティ関係で活動してる人物。
キワい話も多いのか(どうかは知らんが)実名は出さずにやってきた。
同じように活動している者は他にもいる。
そういう人達に対して、
「うしろめたいから匿名なんだろ」という批判が前からあった。
そのことで彼らにとって匿名性の議論はアキレス腱だった。
そこへきて、T氏のJハウスでの匿名投稿禁止発言があった。
office氏はこれに噛み付いた。

だがT氏はといえば、
匿名云々について、そもそもJハウスの厨房質問抑止の話でしか言及していない。
その他の文脈での匿名については、じっさい彼は敬虔な2ちゃんねらなわけだろ?(藁。
「内容で吟味しろ」「アイデンティティのことを考えてない」というoffice氏は
まったく話を取り違えてるな。
俺達はそのトバッチリをくらったわけだ。
553名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 17:20
なんか逆の気が…
554名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 17:21
どう逆なんよ?
555名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 17:36
>550@`551
546はそうはいってないと思うが…
だって「それ(=「運営自体や管理者自体に反論できない」)に賛成も反対も
しないが」といってる。それも1つの考え方だし、そのよい例が選挙だといってるんじゃないの。
556名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 17:39
>554
2chの発言を、O氏が自分のサイトで引用したのだから、2chの方が発端と思う。
O氏のサイトに噛み付いてきたのはT氏の方。
557>555 :2000/10/11(水) 17:41
>>546
> >542
> ML運営自体や管理者自体に対する意見、発言の姿勢とかだろ。

ってまさにそのまんま言ってるじゃねーか。
558>556 :2000/10/11(水) 17:43
どれのことよ?何月何日?
559名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 17:49
んじゃ「私はそれに賛成も反対もしないが」の「それ」は何を示すんだ?
560>559 :2000/10/11(水) 17:54
反対しない時点で既に逝っている。
561名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 18:05
>558
ごめん勘違いした。下記なんだけど、これはJbeef氏の発言だった。

これとは別に、会社のアドレスを使いながらあえてハンドル名を使用した
人物に対する評価の件が、とある場所で話題になっているようですが、こ
れは、匿名とか、禁止とか、そういう話ではなく、そのコミュニティの
「礼儀」の基準をどうするかという話です。

562名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 18:06
>560
ちなみに日本国の無記名の選挙制度にもやっぱ反対なのか?
563>562 :2000/10/11(水) 18:08
かんけーねーよ。氏ね。
564名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 19:01
jbeefってホントにT氏なのか?
565名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 19:04
>563
関係なくない。O氏はそういうことを念頭に発言している。
566>565 :2000/10/11(水) 19:05
どの部分が?
567名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 19:06
>564
あの語り口はT氏以外ありえない
568名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 19:09
>566
削除した引用の復元とか?
569565 :2000/10/11(水) 19:09
だからこそT氏は、自分はJハウスについてのみ言ってるんだと反論しているわけだ。
2人の発言の背景を考えてないやつ。自分の発言の深い意図もわからないやつに
賛同されてもT氏は嬉しくなかろうに…
570名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 19:13
選挙では一人二役は出来ないからな。匿名だけれど一人二役が
出来ないというシステムが作れれば良いんじゃないか?
でもインターネットじゃ無理そうだな。多分インターネットの
便利さを捨てないと出来ないだろう。
571名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 19:20
個人が1つのハンドルしか使えないというのは、結局本人毎にユニークな
IDなんだから匿名にならないんじゃないの?
572名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 19:25
>>571
実社会での実名性とネットなどの仮想世界での実名性が
一致しなければ良いんじゃないか? 仮想世界の方は一つ
ではなくて複数作れるわけだし、各仮想世界の中で一人
二役できないというだけで良いと思うが。
573名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 19:31
各仮想世界の定義が難しい。コミュニティの分科会毎とか、スレッド毎とか…
逆に分科会とかスレッドの境界が明確になっていいかな。
574名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 20:24
>>569
は意味不明。565なのか?
575名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 20:30
>574
お前こそ意味不明。名前を注目しろ!
576名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 20:53
jbeefはあきらかにT氏だ。
というか、T氏自身わざとわかるように書いたのだろう。
jbeefってT氏が昔使ってたホスト名だよ。検索すると出てくるし。
なのにoffice氏ときたら、再三「名前より内容そのものを吟味せよ」
と主張しているわりに、
>No.#131-7からjbeefさんにはまともな議論をする意思が感じられません。自
>分の言葉などかけらも感じられない、「うさげ」ようようなところから借り
>てきたと思われる屁のツッパリにもならないような問答をしようとしていま
>す。
などとjbeefが誰なのかということを問題にしている。わらえるやつ。
577名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 21:16
>546
T氏が匿名の定義やその扱いを明文化せず、T氏自身のアレな口調でやったのは
問題だが、一方でT氏自身、明文化に抵抗があったのだと思う。参加者の良識に
任せたいと。だからスペシャルトピックに例の項目を追加する時のT氏の心中
は一種の敗北感があったのではないだろうか。決して愉快な気持ちではなかった
はず。
578名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 21:31
なんかT氏の言葉遣いにこだわる奴がいるようだな。
あれも個性だ認めてやれ。
579名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 21:34
そんなことしたらT氏に何も問題がなくなってしまうぢゃないか
580名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 21:38
というのは冗談として、T氏の目的は相手に問題を認識させたいの
だと思うが、T氏の「指摘」口調はその意図を読み取るのがえらく
難しい。少なくとも初対面の人間には理解不能だろう。それで
目的を達成できたといえるのだろうか。
581名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 21:48
2000/10/02(月) 09:43>>304:Jハウスで実名を名乗らないのが礼儀正しいのか?
2000/10/02(月) 09:49>>306:そんな項目すぺしゃるとぴっくにあったか?
2000/10/02(月) 14:51:[j-h-b:036958]匿名記事を投稿
2000/10/02(月) 15:32:[j-h-b:036963]T氏回答
2000/10/02(月) 17:02:>>316:2chの一人が発見

記事が投稿されてから30分ぐらい後に回答し、
回答から少なくとも1時間半後にはスペシャルトピックに例の項目を追加している

T氏が「一種の敗北感があった」「決して愉快な気持ちではなかった」
は知るよしもないが、行動は迅速であった。
582名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 21:51
オイラはvoidセンセのおかげで免疫ができたから、気にならないな。
というのは半分ホントだ。
ちゅーか、ネット上で口調だの言葉遣いだのをいっても不毛なだけ。
きつい口調でも本人が悪意をもってるかどうかなんてわからん。

キミから見て、丁寧な指摘だなぁと思っても、指摘された奴が
怒り出したりすることはよくあるだろ。
583名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 22:04
http://java-house.etl.go.jp/ml/archive/j-h-b/022549.html

うむ。T氏も内容が大事だといっておるな。よしよし。
584名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 22:08
百歩譲って悪意にはとらなかったとしても、当惑するのではないか。
怒り出す相手はコミュニケーションが継続できるのである意味まだ
よい。そのまま黙って去ってしまう人たちは…
それともそれがT氏の目的なのだろうか。この考えもあながち否定で
きないのだが。
585名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 22:24
>百歩譲って悪意にはとらなかったとしても、当惑するのではないか。

当惑しないかもしれんぞ。ハンドル使用を指摘されて「気に入ってるんだけど」
と答えたやつもいたしな。「キミから見て、丁寧な指摘だなぁと思っても、指摘
された奴が怒り出したりすることはよくあるだろ。」と書いたように、何が相手の
地雷になるか分からんしな。だから事実(ハンドルでの投稿)だけを見て、それを
自分のスタイルで指摘しているのは尊重するぞ。
586名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 22:35
584の後半についても意見を聞きたいが…
587585 :2000/10/11(水) 22:56
586のリクエストにおこたえして、

584の後半部分。
そのまま去ってしまっても構わないと思っているでしょう。
なぜなら、ルールが理解できなかった人なのだから。
ただし、あの口調は去らせることが目的ではない。単にあの口調が
彼のスタイルなだけ。
T氏は自分がキツい口調でなく、やさしく諭せば、去っていく人が
減るといわれても、理解できないでしょう。繰り返すけど、T氏は
特定個人に恨みがあってキミから見れば問題のある口調で指摘を
しているのではなく、その人の行為が問題だから指摘しているんでしょ。
だから、指摘に納得して同じ行為を繰り返さなければ、それでOK。
去って行ってしまった人に対してはオレの言うことが分からなかった
んだな、と思うだけでしょう。
588sage :2000/10/11(水) 23:31
このスレッドつまらんからさげて
589名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 23:38
>>588
このスレッドをsageなきゃならんようじゃ、
プログラム技術板と分かれた意味がないよ。
590>589 :2000/10/11(水) 23:41
いや、588は下げてないからきっとネタのつもりじゃないかな。
でもツマラソ
591名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 23:47
私はこのスレッドに興味はないが、別にsageる必要はないと思う。
同じスレッドが乱立しているわけでも、板違いでもないだろう。
592名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 00:15
そ、単にageとだけ書いて上げてるわけじゃないし。
議論が盛り上がって上がっているのは仕方ない。
593名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 01:12
高木氏の友人知人職場の同僚も氏に隠れてこのスレッド見てるんだろうな。
可哀想だから下げよう。
594名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 03:31
10月11日 00時19分 ( No.#131-14 )
office
>こじまさん
ML運用上はそういう捕らえ方というのがこれまで役に立ってきた局面も少なくないので、
間違ってるとは言い切れません。

実際ある種の騙り・煽りは、実名でなら、あるいはアイデンティティの確立した
名前をしょっては投稿されないですから。

ただ、この考えも一面をとらえてるに過ぎず、多くの落とし穴があります。

うがった見方ですが、以下のような一面もあります。

再三言っているように「匿名」であることは本質的には何らかの「隠れ蓑」
にはなりえません。何故なら発言した内容のほうは隠れてはおらず、読者が
見たいことそのものは名前ではなく内容だからです。内容の信用度さえわか
ればよいのです。

しかし、実際には「匿名は隠れ蓑になる」と皆が思うから、匿名投稿による
煽り騙りが多い訳ですね。なぜ多くの人々がそんな根拠のない「隠れ蓑」を
信じて投稿するのでしょう。それは「匿名投稿は隠れ蓑だ」と宣伝しまくっ
てる人がいるからです。
張本人は誰でしょう?いい立場して「匿名の隠れ蓑にした発言はいけない」
と言ってるのは。

とにかく誰かが「匿名を隠れ蓑にした煽り騙りが有効」のようなことを信じ
させてくれるので、煽り騙りのときにとりあえず「匿名」で投稿されるの
です。もしも匿名だろうとなかろうと煽り騙りは内容そのもので判断できる、
という宣伝が成功すれば、「匿名幻想」は攻撃側、防御側から消えていくで
しょう。

本当は匿名投稿を許す場とかいう以前に「匿名の隠れ蓑にした発言」があると
いう幻想を許してしまってるところに問題があるのです。

現に今だってjbeefとかいうコンテキストを持ったハンドルで、
自分のコミュニティの質を守るのにはご執心ながら、他人の場を荒らすのに
躊躇のない人がいましたね。abuseな投稿の背景が匿名か否かなんて論ずるの
はホントは馬鹿馬鹿しいのです。
595>587 :2000/10/12(木) 04:18
答えてくれてありがとう。まるっきり賛同はできないが、そういう見方も
あるんだとは思った。私としては、やはりT氏の発言は初対面の人には
意図が「分かり難い」という意味で不適切だと思う。Jハウスの入り口に
立った人はT氏が考えているルールがどんなものなのか、そもそもそれが
存在するのか、も分からないのだから。もちろん、知らないからルールを
破ってもよいことにはならないけれど。

スペシャルトピックがまた充実するのが正解なのだろうか。

子供は六法全書で物事の善悪を学ぶわけではなく、(しばしば理不尽な)親や
周囲の人の言動でそれを学んでいく。T氏のやり方の方が正しいのだろうか。

しかしJハウスを訪れる人は子供ではない……

……
596匿名太郎 :2000/10/12(木) 04:19
http://www.office.ac/tearoom/noframe.cgi

その後、さらに削除はすすみ、俺の書いた記事まで戻っちゃった。
597>596 :2000/10/12(木) 04:23
あんなの相手にしちゃだめだよ。
598名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 04:44
>593
T氏が自分で述べた記事によれば、批判はT氏の望むところということになる。
T氏が禁止しているのはJハウスへの匿名投稿だけで、他所での匿名での批判
は何も公には言及していない(T氏個人としては匿名で批判するものへの反感は
ひとしおだと思うけれど)
599名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 05:45
なぜT氏はO氏の相手をしたのか。
O氏は>>596の板の下のほうで
> 今回の発言の場合、私は高木さんのことを
> 基本的に尊敬してるので、だからこそなおさら噛み付いてます。
と述べている。T氏もセキュリティのことでたびたび訪れていたのではないかな。
O氏はmajavdomoにも言及しているし、>>343でもT氏に好意的だし。
その結果があれじゃあT氏も浮かばれないよなあ。
600名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 05:51
https://www.netsecurity.ne.jp/article/3/1032.html
の一番下の計算、めちゃくちゃですね。この人文系なのかな。
601名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 06:05
>>581
>T氏が「一種の敗北感があった」「決して愉快な気持ちではなかった」
>は知るよしもないが、

O氏の板でjbeef氏はこんな風に言ってるね。
| Java Houseでたしかに匿名投稿禁止という方針が最近とうとう明文化され
| てしまいましたが、
やっぱり敗北なんだな。
602名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 06:10
というか、そもそも何の計算をしたいのか分かりません。
603名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 06:23
>1Mバイトのサイズのメールを受け取り、転送を決意し、メール送付先を選択してメールを出すまでが1秒でできると
>仮定する。その送信先が1万人と仮定すると送信に必要なトラフィック(=受信に必要なトラフィック)は一人当たり
>10G/s(1秒当たり10ギガバイト)。一人が一日に受け取る全チェーンメールの容量は約10の11乗Mバイトである。

この結論どうりになるには、ひとりひとりが毎秒1万人に一日中メールを送りつづけ
ないといけないよね。
かなり痛いドキュンだ。このメールマガジンって有名なの?
604博識くん :2000/10/12(木) 06:40
>だがチェーンメールが何故いけないのかという理由は博識なネットワーカー達
>にさえもよく理解されていない。
>[トラフィック問題の真実]
だってよ(藁
605名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 07:36
そんな文見つからないよ>>599
消されたのかな?
606名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 09:37
>605
09月27日 08時31分 ( No.#121-5 )

>その結果があれじゃあT氏も浮かばれないよなあ
O氏も。

T氏つっこむきっかけとなったのはO氏の下記の発言だろうな。

> 高木さんはハンドルを名乗ってる者の発言を「匿名の発言」と言っ
> たりしてアイデンティティのことについてそもそもあまりよく考え
> ておられないようです。

ちなみに「おふざけなお名前」に関するT氏の見解は下記。O氏はT氏の
「おふざけなお名前ですね」の一言から下記を読み取るのはきわめて困難
だろう、と指摘している。真意がそもそも読み取れないのではその是非に
関する討論もできない…(これは私の意見)

これとは別に、会社のアドレスを使いながらあえてハンドル名を使用した
人物に対する評価の件が、とある場所で話題になっているようですが、こ
れは、匿名とか、禁止とか、そういう話ではなく、そのコミュニティの
「礼儀」の基準をどうするかという話です。

ハンドル名とアイデンティティということについての一般論としては、固
定されたハンドル名にアイデンティティが存在することは認めるところで
す。実際、東芝渉外監理室ビデオサポートクレーマー発言事件に関連して、
特定のハンドル名を使用し、世論形成にそれなりの影響を与えたと自負し
ております。

しかし、他人がある人のハンドル名を見た場合に、そこにアイデンティティ
を認識するかどうか? という別の問題があります。通りすがりの者であ
れば、そこにアイデンティティを見出すことなく、その場を、アイデンティ
ティの欠如した「匿名投稿」の許される場であると認識する可能性があり
ます。そうして、アイデンティティを秘匿した参加者が増殖するという正
のフィードバックがかかり始めます

アイデンティティの欠如した「匿名投稿」がコミュニティを破壊するか?
という点に関してですが、それによって破壊される資質を持ったコミュニ
ティも存在するでしょう。すべてのコミュニティが破壊されるわけではな
いのは言うまでもないことです。もし、どんなコミュニティも「匿名投稿」
を認めなくてはならないとするなら、ある種の資質を持ったコミュニティ
の存在を諦めざるを得なくなるでしょう。

607名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 09:50
>603
>この結論どうりになるには、ひとりひとりが毎秒1万人に一日中メールを送りつづけ

うう、元の計算式も上記の計算式も分かりません。せつめいもとむ
608名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 16:15
>転送を決意し、メール送付先を選択してメールを出すまでが1秒でできると仮定する。その送信先が1万人と仮定すると

そもそも転送を決意したとしてその送り先が1万件もある奴なんかいるわけないだろ。
609名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 17:28
>>600
つーか、まず
>1Mバイトのサイズのメールを受け取り、転送を決意し、
>メール送付先を選択してメールを出すまでが1秒でできると仮定する。
この仮定が無茶苦茶。
で、
>その送信先が1万人と仮定すると
この仮定も無茶苦茶。
こんな仮定から結論を出したからと言って何になるんだ?

「ウルトラマンとゴモラの戦いの戦場になったと仮定しても
 壊滅しない街づくりのためにはこのくらいの基準が必要だ」
と言ってるのと同じレベルじゃないか?
610名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 20:30
>1Mバイトのサイズのメールを受け取り、転送を決意し、
>メール送付先を選択してメールを出すまでが1秒でできると仮定する。
1文字に平均2バイトを使用するテキストファイルだったと仮定しよう。
これは400字詰め原稿用紙に換算すると約6500枚である。

回線の速度を100Mbpsと仮定すると、送受信に0.2sを要し、
残り時間の半分(0.3s)を内容を読んで理解する時間とみなすと
原稿用紙にして約22000枚/sの速度で読むことになる。
1文字の認識に約114nsの時間しかかける事ができない。

これで驚いてはいけない、1人あたりマウスを2センチ動かし
1回クリックすると仮定しよう。実に1万人を選択するまでに
マウスを200メートル(20000センチ)も動かすことになる。
クリックに0.1秒かかるり、マウスには常に平均的な加速度を
加えられたと仮定すると、最大速度は2km/sと軽く音速を超え
衝撃波であなたの家は粉々である。

この時必要とされるカロリー・・・理科雄調ってムズイ
611名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 20:54
空想科学読本の世界に突入してるな・・・
612名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 21:08
>いのは言うまでもないことです。もし、どんなコミュニティも「匿名投稿」
>を認めなくてはならないとするなら、ある種の資質を持ったコミュニティ
>の存在を諦めざるを得なくなるでしょう。
破壊されるというのは気のせい。議論の質が低くなると
されるだけ。

また、
質というものは必ずエゴイズムの入った評価でもある。

613名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 21:17
私は以前うさげネットで
「質の低い議論をすべし」というキャンペーンをして
サーバーに記事を流してもらえなくなった。
614名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 21:32
こりゃひどい。
>>609
まあ、仮定はたいした問題じゃないよ。定数倍に変わるだけだから。
それより彼の言っていることは、

1kmずつ離れた客先のリストを受け取り、そこに出向くことを決意し、
車のエンジンをかけるまでが1秒でできると仮定する。
その客先が1万件と仮定すると、運転に必要な速度は10000km/s
(1秒当たり1万キロ=時速3600万km)。一日当たりの走行距離は
約10の11乗kmである。

と言うのに等しい。(ゲラ
615HOE :2000/10/12(木) 22:44
この2日間のメーリングリストのやりとりはいくら何でも
高木先生の言葉はきつすぎるよね〜。
どうですか?
616名無しさん :2000/10/12(木) 23:07
いやあ、尊敬と愛情でしょう。

ところで、

> 高木先生の言葉はきつすぎるよね〜。

というのは、言ってることが当たってるということですか。
617T :2000/10/12(木) 23:25
だから言ってるだろ。

オレ様は教祖様だって。
618名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 23:59
>というのは、言ってることが当たってるということですか。

そう。だからいつもはずしたことを言わないとだダメなのだ。
619>615 :2000/10/13(金) 01:07
うーん。いつも通りじゃないか?
620名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 01:11
>>612
>破壊されるというのは気のせい。議論の質が低くなると
>されるだけ。

意味不明。なるとされる?

>また、
>質というものは必ずエゴイズムの入った評価でもある。

意味不明。
621名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 06:27
エゴイズムといえば、掲示板の書き込みを消すofficeそのものだな。
622>612 :2000/10/13(金) 06:53
>破壊されるというのは気のせい。議論の質が低くなるとされるだけ。

T先生の文章はさすが良く練られてるよ。よく読もうね。

T先生>もし、どんなコミュニティも「匿名投稿」を認めなくてはならないとするなら、
T先生>ある種の資質を持ったコミュニティの存在を諦めざるを得なくなるでしょう。

『ある種の資質を持ったコミュニティ』=『議論の質が低くないコミュニティ』
なのだから、『破壊される』=『議論の質が低くなる』でしょう。

その読解力がない612は、逝ってよし。
623>612 :2000/10/13(金) 07:07
>質というものは必ずエゴイズムの入った評価でもある。
Jハウスが質高い(かった?)のは客観的に評価されてるよね。
612はJハウス部外者だからそれがわからない?
それともJハウスとは別の世界の話?
624名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 08:01
>>80>>564
匿名の無責任な発言を何より嫌悪するとかいうT氏自ら
jbeefなどというおふざけなハンドルを使うのは自己矛盾(ワラ
625>617 :2000/10/13(金) 08:24
>オレ様は教祖様だって。
狂鼠サンマだろ (ワラ)
626Rainy Forest Pussy :2000/10/13(金) 08:31
> エゴイズムといえば、掲示板の書き込みを消すofficeそのものだな。
まったくそのとおり。
office板と比べたら、ここがリベラルな場所におもえる。

office氏に敬意を表紙、office板に逝ってよし。
627名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 08:50
O氏が自分の作品を改変するのは自由だ。だいいち、O氏の掲示板のトップには
>ここへの投稿は記事に対する著作権と領布の権限をofficeに委譲するものとします。
とちゃんと断り書きがある。
628Rainy Forest Pussy :2000/10/13(金) 09:02
法的にはなにも問題ありませんってやつだな。

office板に逝ってよし。
629名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 09:27
ぐへえ〜。あんなちっちゃな字でか?俺も気付かなかった世ヽ(;´Д`)ノ
630>627 :2000/10/13(金) 09:34
それがoffice板のプライバシーポリシーなんだろうな。
なんだか情報処理学会のプライバシーポリシーに吠えてるようだが。

>10月12日 18時10分 ( No.135 )
>office
>「産業フォーラム/オンライン・プライバシー保護」だとさ。
>詐欺師集団か、こいつらは?
631名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 10:03
>>624
>匿名の無責任な発言を何より嫌悪するとかいうT氏自ら
>jbeefなどというおふざけなハンドルを使うのは自己矛盾(ワラ

だからよー、過去ログ読めよな。

T氏が匿名云々を言うのはJハウスの運営についてだけだ。
よそのコミュニティについて匿名を批判してるわけじゃない。
>>606でもjbeef氏は一般論としてハンドルのアイデンティティを
認めるところだと言っている。
jbeefってハンドルを使ったのはそれを身をもって示したんじゃ
ないかな。(これは俺の解釈。)
O氏の板でK氏が言っているように、

(1) (意識が)「匿名」者の発言のために S/N 比が悪化する(可能性がある)
事を悪とする communityと
(2) (意識が)「匿名」者の発言のおかげで有用な情報の絶対量が増える
事をよしとする community
(1) と (2) は相容れない

ってことだ。
632名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 11:17
office板に書き込んでる人達、消されること知ってるのかな?
教えてあげたほうがいいんじゃないかな。
633名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 12:54
例の指摘マン廃業宣言は撤回されたと考えてよいのだろうか?
>615
むしろ廃業宣言以前に比べればマイルドになった印象さえ受けるが、
気のせい?すくなくとも意図が分かり易くなった気が。

634名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 13:00
>612
>また、 質というものは必ずエゴイズムの入った評価でもある。
一面真実だが、それを認めた上で、なお客観的な質の評価とは何か、という
追究はあっていいと思う。
635v*id :2000/10/13(金) 13:02
> だからよー、過去ログ読めよな。

「現在ログ」とか「未来ログ」とかいうのもあるんですか?
636名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 13:05
>634
何のはなし?
637T :2000/10/13(金) 13:12
また関係ないことを…と思われるのがおちだと思って何度も言うのを控えて
きたのですが、やっぱり言います。

> MLの過去のログ[JavaHouse-Brewers:14286]でもありました、

「MLの過去のログ」という表現は理解しがたいです。
文脈から「過去の記事」のことを指しているのだろうと推測はできますが、
なんでそれが「ログ」なんでしょう? 「ログ」とは「log」のことでしょうか?

どうも、「log」という言葉の使い方において、一般から隔たりのある人々が
少なからずいるように思えます。

私の使い方でいけば、「ML(サーバ)のlogは公開していないんですが」
となるんですが…。さらに「過去の」となるともうわけわかりません。

638名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 13:15
上はそもそも全文がJハウスの引用だと示さないと、面白みが伝わらないぞ。
639第一回過去ログクイズ :2000/10/13(金) 13:24
さて、どの記事か分かりましたでしょうか?
正解は
http://java-house.etl.go.jp/ml/archive/j-h-b/016423.html#body
です。
640637 :2000/10/13(金) 13:29
パロってから書き込もうとしたが誤爆してしまって何度も言うのを控えていた
きたんですが、やっぱり言います。

> だからよー、過去ログ読めよな。

「過去ログ」という表現は理解しがたいです。
文脈から「過去のレス」のことを指しているのだろうと推測はできますが、
なんでそれが「ログ」なんでしょう? 「ログ」とは「log」のことでしょうか?

どうも、「log」という言葉の使い方において、一般から隔たりのある人々が
少なからずいるように思えます。

私の使い方でいけば、「サーバのlogはひろゆきしか知らないんですが」
となるんですが…。さらに「過去の」となるともうわけわかりません。
641名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 13:36
また関係ないことを…と思われるのがおちだと思って何度も言うのを控えて
きたのですが、やっぱり言います。

> だからよー、過去ログ読めよな。

「過去ログ」という表現は理解しがたいです。
文脈から「自然対数」のことを指しているのだろうと推測はできますが、
なんでそれが「ログ」なんでしょう? 「ログ」とは「log」のことでしょうか?

どうも、「log」という言葉の使い方において、一般から隔たりのある人々が
少なからずいるように思えます。

私の使い方でいけば、「logの計算は入試で使うくらいで、実際には役に立たない」
となるんですが…。さらに「過去の」となるともうわけわかりません。
642名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 13:36
コマンドまたは面白みが見つかりません
C:\>
643ヘルプレスれーす :2000/10/13(金) 13:50
わざとかいてんじゃないかな。
内容がりっぱなんで許す。 >> 631
644名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 14:26
#define 六嫁 過去ログをよめ。厨房。
645名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 19:50
http://java-house.etl.go.jp/ml/archive/j-h-b/037342.html#body
>臼井です。
>前回はきちんとした質問ができなかったので
>もう一度メールしました。よろしくお願いします。

何処の奴だ?
馬鹿かこいつ?
新人研修とか、受けてないのか?

> X-Received: from ns.ssp.co.jp ([210.169.231.20])

成る程ね。詳細はこちら。
http://www.ssp.co.jp/

# 多分、フリーメール使えば、出所がバレナイと思ってるんやろうな。
646名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 19:53
>645
そうだな。やるんなら goo.ne.jp にするべきだな。
647>646 :2000/10/13(金) 20:02
何でgoo.ne.jpなの?

648名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 20:55
O氏のサイトが更新されている。この中でO氏は

>>546 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/10/11(水) 16:02
>> ML運営自体や管理者自体に対する意見、発言の姿勢とかだろ。私はそれに賛成も反対もしないが。
>> 選挙が無記名なように、匿名のメリットも無視できない。要はどちらかが優れている
>> ってことではない。実名と匿名を臨機応変に使い分けるべきで、それは普通の社会と同じだ。
>> また、Jハウス自身がどちらか一方のみを選んだとしても悪いことではない。むしろ性質から
>> いえば別々な機関で運営されるのが自然とも言える。
>いいまとめだね。
>で、そこはjbeef氏との争点の一つでもあったんだよ。
>私はJハウスに限っても匿名禁止にするのも得策じゃないと言ってるつもり。

と述べている。ところが「得策じゃない」根拠がいまひとつ読み取れない。

>再三言っているように「匿名」であることは本質的には何らかの「隠れ蓑」
>にはなりえません。何故なら発言した内容のほうは隠れてはおらず、読者が
>見たいことそのものは名前ではなく内容だからです。内容の信用度さえわか
>ればよいのです。
>しかし、実際には「匿名は隠れ蓑になる」と皆が思うから、匿名投稿による
>煽り騙りが多い訳ですね。なぜ多くの人々がそんな根拠のない「隠れ蓑」を
>信じて投稿するのでしょう。それは「匿名投稿は隠れ蓑だ」と宣伝しまくっ
>てる人がいるからです。

ぐらいしか見当たらないのだが、もしそうだとすると、T氏がJハウスで
「匿名は隠れ蓑になる」と宣伝するから、(この世の中に)匿名を隠蓑に
した発言がなくならないのだ、とO氏は主張していることになる。

T氏でなくても、いいがかりだ、余計なお世話だ、といいたくなるが…
649名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 21:01
>647
出所ばれないから。
650名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 23:54
あーあ。せっかくO氏と(変則的ながら)対話が成立しそうだったのに、
消されちゃったね。誰か荒らしたのか? 書いたものに納得がいかず、
いったん消しただけならよいのだが。
651名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 00:05
自分の発言に責任を持てない奴はそれだけで逝っていいんだから、
匿名か実名かはその次に来るべきことだな。
ま、そういううるさいcommunityに加わるなら一見して本名と見える
ニセの名前を名乗ればいいだけのことかもナ。
652名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 00:28
T氏はいったん投稿されたものを削除するのにはかなりストイックだ。
その理由については(T氏の言葉をかりれば)合意がなされている。
O氏は別の立場をとるようだ。それ自体はO氏のポリシーなので、よし
とする。両者を比較してみると

T氏:実名による発言+いったん投稿された発言は内容が不適切でも削除しない
O氏:匿名による発言+内容を吟味した後、必要なら削除

となる。T氏がO氏に対して「MLではいったん投稿された発言は削除
できない」と繰り返し述べている。おそらく技術的な意味とT氏自身
のポリシーと2つの理由から。

T氏がO氏に問いかけた疑問は、

匿名による発言+いったん投稿された発言は内容が不適切でも削除しない

はコミュニティとして成立するのか?という点なのだが、O氏はついぞ答え
なかった。答えなかった理由がO氏が主旨を読み取れなかったからなのか、
答えられなかったのかは、今となっては知るすべがない。
653>652 :2000/10/14(土) 00:51
んー。2ちゃんねるはコミュニティとして成立してないかね。
fjも匿名投稿は排除できないが、さほどひどくはないな。
でも、その議論で行くなら匿名か実名かは関係ないね。
654名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 01:06
>んー。2ちゃんねるはコミュニティとして成立してないかね。
>fjも匿名投稿は排除できないが、さほどひどくはないな。
ま、これをT氏は品位といってるんだろ。で、だれかはエゴだといってるな。

>でも、その議論で行くなら匿名か実名かは関係ないね。
フィルタリング効果があるとT氏は主張している
655名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 01:22
わざわざ触れる必要ないと思って書かなかったが
>んー。2ちゃんねるはコミュニティとして成立してないかね。
>fjも匿名投稿は排除できないが、さほどひどくはないな。
これをT氏は品質という言葉で表現している。だれかはそれをエゴだとも
述べている
>でも、その議論で行くなら匿名か実名かは関係ないね。
フィルタリング効果があるとT氏は主張している。このスレでも既出だ。
656名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 01:31
あらら失礼
657名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 01:34
あらら失礼
658名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 01:38
>>654
>フィルタリング効果があるとT氏は主張している

他人が実名だと思いそうな名前を使えばOKだな。
となると次は所属先で、最後は住所を公開するか。

そういやO氏は
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/Rules.html
に書かれている「「匿名」による批判の禁止 」以下のレベルの
議論じゃかなわんぜ、と最初にいってたんだが、それも削除され
てるんだな
659名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 02:01
T氏が「匿名とは」で何を語るのか不明だが、考えられるのは
1.フリーメール系のメアドの登録禁止
2.実名記載の要請(>658が述べているように証明など出来なのだから)
3.著しく違反した場合のアカウントの削除
4.以前T氏が述べているように参加後一定期間投稿禁止等
ではないかと。もちろんこれも一気にやるのではなく、様子を見ながら、
となると思う。
660名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 02:14
>658にあるサイトには
>最終的に「匿名」であるか否かの判定は私の主観によって行なわれますが、
>その基準は大体以下の通りです。
となっている。匿名か否かの判定はJハウスだろうと上記のサイトだろうと
これが限界と思う。

「実名の判定の確からしさ」と「匿名の是非」は別な問題と思うが…
上記のサイトの要旨も判定ではなく、使い分け部分に重きを置いているはず。
661名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 02:32
>>660
>「実名の判定の確からしさ」と「匿名の是非」は別な問題と思うが…

そ。だから匿名か実名かにこだわる必要もないね。

>上記のサイトの要旨も判定ではなく、使い分け部分に重きを置いているはず。

は意味が取れないな。さらなる解説きぼーん。
662test :2000/10/14(土) 03:04
age
663名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 03:16
判定と是非は別々に検討すべきという意味なのだが…
上記のサイトでは
匿名か否かの判定方法(ハンドルでもある程度人格が認められる場合は実名と同様に扱う)
 相手を批判する場合は実名ですること
の2点がのべられている。私は2番目に重きを置いていると読み取った。そのために実名の
判定基準が必要になり、1番目が述べられていると思う。
もちろん1番目の項目は、それはそれで非常に有益な提案と思う。
664>650 :2000/10/14(土) 03:18
2chに転載されることを期待して消したんではないかな。
665名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 03:34
>>633
だ・か・ら、黒木さんは、実名であってもかぎかっこ付きの「匿名」と
みなすことがあると書いてるわけでしょ。そこでは実名か(かぎかっこ無しの)
匿名(ハンドルを含む)かは関係ないの。名前や所属が不明でも、趣味嗜好が
わかる、人間味が感じられる相手ならOKなんでしょ。

ん〜ん。なんで実名にこだわるのかなぁ。
666665 :2000/10/14(土) 03:36
>>633
じゃなくて
>>663
だ。失礼
667名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 03:38
確かな判定ができない => 匿名か実名かにこだわる意味なし
という論理展開はなかなかのドキュン、そうでなければ厨房だ(反語ワラ)
行き着くところまで逝ってよし
668名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 03:44
> 10月13日 15時01分 ( No.#139-1 )
> office
> >543 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/10/11(水) 14:50
> > Office氏は実名でも
> > > などというのはとんだ御笑い種だ。
> > > などと自慢げに言う様は、あたかも盗聴法案に盲目的に賛成する馬鹿の発言と
> > > 区別がつかない。
>> なんてことを平気で書ける人なのだろうか。
> 現状では無理っす。実名書けません。つぅか○暴批判とか右翼に疑問なげつけ
> たりとかもしてますので、まじで怖いっす。崎山さんのENC批判どころじゃねす。

>>543が言っているのは「その口汚さは非実名の蓑に隠れているからだろ?」
という意味なのに、officeのこたえは「まじで怖いから実名は無理」という。
まったく議論にならんドキュンだ。
669>668 :2000/10/14(土) 03:46
そうだな。668は戸籍名でそれを書いたらもっと偉いな。
670668 :2000/10/14(土) 03:53
そのとおり。戸籍名で書くときはドキュンとは言わない。つまり、
officeも非実名の蓑に隠れているということだ。
671>670 :2000/10/14(土) 03:58
なるほど。キミがヘタレのはよく分かった。安心して逝ってくれ。
672名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 03:58
>665
K氏が述べているのはそのとおりの内容だ。依存はない。
一方T氏が述べている「実名」はどのような意味か、T氏自身現段階で述べていない。
私もT氏がどのような結論を出すか楽しみにしている。

おそらく「フリーメール以外のメアドを使い」「一見それらしく見える名前」で、
かつ「偽名である証明がなされていない」と『T氏が』判断したもの、だと思う。
むろんT氏の判断の妥当性はメンバによってチェックされるメカニズムがあるのが
望ましい。

私の知恵では上位のものは考えつかない。
673名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 04:00
置換/上位/上記/
674名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 04:01
/上記/上記以上のもの/
鬱だ氏脳
675名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 04:06
> 10月13日 16時18分 ( No.#139-2 )
> office
> >542 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/10/11(水) 14:05
> > Jハウスってプログラミング技術のMLだぜ。匿名でないとできない反論って何?
> 実名でないとできない反論ってのもあるとは思えないんだけどねぇ。
> 実名での言動を批判された場合は、そりゃ実名で反論するだろうけど、
> 技術についてはまさに誰の発言だろうと関係ないというのが基本でしょ。

>>542は「匿名でないとできない反論はJハウスには存在しない」と言っているのに、
officeの答えは「実名でないとできない反論も存在しない」。かなり痛いドキュンだ。
必要条件、十分条件を中学で習わなかったのか?PGもSEもこいつには無理だな。
676名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 04:06
> 技術についてはまさに誰の発言だろうと関係ないというのが基本でしょ。

Jハウスの現実を見てないのか?こいつは。購読してるらしいが。
まー、プログラマーじゃないからJハウスの価値がわからんのか。
いったい何のために購読してんだ?
677>672 :2000/10/14(土) 04:08
まだ、名前にこだわってるようだね。
でもね。そこまでいったら、やはり大事なのは内容だってことに
なるんだよ。
678名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 04:12
>>677
まだ言ってるのか、この算数もできないドキュンは。
必要条件、十分条件を勉強して出直して来い。
679名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 04:21
> 10月13日 16時58分 ( No.#139-6 )
> office
> > Office のところか。今見ると、危ない書き込み、ほとんどすべて削除して
> > いやがる。肝心の、管理人の Office が jbeef に論破された直後に
> > 基地外同様の書き込みをして、「二度とこないでください」って書いた
> > 部分が無い。
> 危ない書き込みかなぁ。ネタとしてつまらない所を消したつもりだけど。
> 消した主な理由は
> ○俺自身が読んでて非常につまらない。
> ○アクセス数が急におちてきた。
> の二点。

つまり、officeの基地外ぶりに呆れて去っていく読者が続出してアクセス数が急に
落ちてきたから消したということだな。
680>678 :2000/10/14(土) 04:25
で、677のどこに必要条件と十分条件が関係するのかね。
いや、ちょうど中学でそこを習ったところだから、うれしくて
使いたい気持ちは分かったが、的外してるしなぁ。

転載してくれるのは感謝するが余計なコメントはいらんな。
681名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 04:30
>677
「T氏は内容を重視している」というのはO氏でさえ認めている(削除されてしまったが)。
T氏は「内容は非常に大事だから、自分が独断で判断して削除や検閲のような行為を
すべきではない」といってるんだが、なぜそれが読み取れないのだろうか?
O氏は内容を吟味し、必要に応じて不適切なものは削除を行うべき、と主張している。
なのでT氏はO氏に「削除するしないの判断は誰がどうやって行うのか」と反論している。
一応O氏は主要なメンバの合議制で行えばよいと答えているが…
682>680 :2000/10/14(土) 04:31
じゃあ、
命題: 「匿名でないとできない反論はJハウスには存在しない」(T氏)
を否定するための反証として
「実名でないとできない反論も存在しない」(office)
が反証として成立していることを証明してみろ。
683名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 04:32
>679
>つまり、officeの基地外ぶりに呆れて去っていく読者が続出してアクセス数が急に
>落ちてきたから消したということだな。

おもしろいぞ。もっとやってくれ。
684名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 04:46
>>653
> んー。2ちゃんねるはコミュニティとして成立してないかね。
> fjも匿名投稿は排除できないが、さほどひどくはないな。
> でも、その議論で行くなら匿名か実名かは関係ないね。

コミュニティとしては成立してるけど、目的がぜんぜん違うものだよね。
fjもかなり落ちぶれたと思うけど。
Jハウスのような成果が2chや今のfjで出てるかどうか考えてみては?
685名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 04:52
> 10月13日 17時10分 ( No.#139-7 )
> office
> >609 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/10/12(木) 17:28
> > つーか、まず
> > >1Mバイトのサイズのメールを受け取り、転送を決意し、
> > >メール送付先を選択してメールを出すまでが1秒でできると仮定する。
> > この仮定が無茶苦茶。
> > で、
> > >その送信先が1万人と仮定すると
> > この仮定も無茶苦茶。
> > こんな仮定から結論を出したからと言って何になるんだ?
> 絶対不可能なぐらいたくさんメールが出されたとしても、負荷に耐えられる
> 回線規模を計算したんだよ。

説明不要。ただ藁うのみ。
686名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 05:18
私にはいまだこの計算式がわからない。10の11乗MBというのがどう数字をいじっても
出てこないのだが。だれか教えて>Officeさん
687名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 05:20
O氏に聞きたいのだが、元の発言が削除されてしまっている以上、
私が仮に偽の発言をでっち上げても通ってしまう。最悪でも
水掛け論に持ち込める。これについてO氏はどう考えているのか?
688予想くん :2000/10/14(土) 05:26
O氏が匿名2ちゃんねらを装って全文を2chに転載する。
689>686 :2000/10/14(土) 05:31
1MB×1万通/秒×1日=864@`000@`000MB≒1@`000@`000@`000MB=10の9乗MB
二桁間違えたらしい。まあ文系くんの背伸びだから勘弁してやれ。
690名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 05:46
ふーむやはりそうなのか。

そもそも10GB/sの送信をできる回線など個人が(というよりだれも)
持っていないので、受信側より送信側が先に頭打ちになってしまう。

また、ネットワーク上に1万人しかいないのか、何百万人もいるうち
のなかで、1人が1万人をピックアップして送るのか、で代わってくる。
後者の場合はどの程度送り先が重複しているかを考えないとならない。

つくづく無意味な計算だ。
691名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 05:50
それ以前に、一日中一秒毎にチェーンメールを送信し続けるヤツなどいない。
692名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 06:00
なるほど、単に出てくる数字を掛け算しただけか。しかも計算間違い付きか。
メールマガジン主催者にそれとなくアドバイスしたほうがいいと思うよ。
693名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 07:21
Jハウスと黒木氏の板の違いを考えてみよう。

Jハウスは、技術情報の蓄積を目的としている。匿名でないと言い出しにくい
ようなネタの提供は期待していない。
それに対して黒木板は、実名では言い出ししにくいようなネタの提供を期待
している。
そのため黒木板ではハンドルでの投稿も歓迎している。
Jハウスはそうした期待をしていないので、ハンドルを許可する必然性がない。

Jハウスは、Q&Aを期待する参加者がいる。
そこに、自助努力を放棄した発言が邪魔になっているという現実があり、
その多くが恥を避けるために匿名投稿を試みている。これは現実である。
それに対して黒木板は、そうした問題が浮上していない。Q&Aの場とはなって
いないからであろう。
そのため黒木板には必然性のない、ハンドルの不許可が、
Jハウスでは有効な手段となっている。

このように性質の違う板の基準を持ち出して、
>>658
> そういやO氏は
> http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/Rules.html
> に書かれている「「匿名」による批判の禁止 」以下のレベルの
> 議論じゃかなわんぜ、

とかいうのは、我々Jハウスコミュニティには甚だ迷惑。
部外者は逝ってよし。
694>680 :2000/10/14(土) 08:19
こういうことでは?

「内容大事」は、
「Jハウスの正常な運営」のための、
必要条件ではあるが、
十分条件ではない。

677=665=661=658=office?は一貫してこの違いを区別できていない。
つまりそれは議論ではない。
695>693 :2000/10/14(土) 08:24
つまり、>>631で紹介されている(1)と(2)の違いだな。
696ふしあなさん :2000/10/14(土) 08:53
>>672
>一方T氏が述べている「実名」はどのような意味か、T氏自身現段階で述べていない。

T氏は一度も「実名」という言葉を持ち出したことはないよ。
T氏が「現段階で述べていない」(=述べると予告されている)のは
「匿名」についてでしょ。
697名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 09:04
>実名で堂々と発言できない内容のご投稿の増殖は、このコミュニティの破壊
>につながると考えられるので、そうした発言はご遠慮いただくことにします。
といっていると思うが?
698名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 09:11
どひゃひゃひゃ。あんたには2chがあるじゃないか。おれたちゃ味方だよ 藁藁藁

10月14日 08時40分 ( No.140 )
jbeef
#131-9〜12が削除されましたが、これによってjbeefが#131-6に対して反論できなかったと
いう印象を読者に与えています。jbeefは私のアイデンティティを持っているハンドル名であり、
大変迷惑しているので、削除するなら#131全体を削除していただけないでしょうか?
私はここがこのように削除されることのある場であることを知りませんでした。
また、既に削除後の#131を読んでしまった読者の誤解を解くために、
この#139は消さずに残していただきたいと思います。
これで、私のここでの発言は最後ですので、
これ以降私のコメントがないとしてもそれは反論できないからではありません。

--------------------------------------------------------------------------------
10月14日 08時41分 ( No.#140-1 )
jbeef
>この#139は消さずに残していただきたいと思います。
#140の誤りです。
これが最後です。
699名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 09:17
#138が#140というO氏の板は運営者と同様ひねくれているな。
それにしてもアイデンティティを持ち出すとは、相変わらずさえてるぜ>T氏
700実況中継 :2000/10/14(土) 09:22
10月14日 09時19分 ( No.#140-2 )
office
↑これ本当にjbeefさんの発言?(IP的にはjbeefさんなんですが)

後までしゃべった者が勝ちというfjみたいな習慣はここにはありませんので
「反論できなかった」と思う読者はそう多くないはずです。
2chなどではjbeefさんが私を論破したので私を消したというような説ならでてますが。

>私はここがこのように削除されることのある場であることを知りませんでした。
掲示板での削除について言及しながらそれはちょっとないです(^^;;

>削除するなら#131全体を削除していただけないでしょうか?
希望を述べるのはかまいませんが、このご要望にはお応えできません。
タイトルの下の注意書き読みましたか?
スペシャルトピックを読まずしてJavaHouseに投稿するような感じですねぇ。

このような内容のないスレッド(No.140)を残すのはかなり気分悪いですが、
残しておくことにします。
701名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 09:29
タイトルの下とは下記のことだが
>ここへの投稿は記事に対する著作権と領布の権限をofficeに委譲するものとします。
著作者人格権がスレッド全体に1つあるのかスレッドの発言1つ1つあるのか見解が
分かれるところだ。普通前者として扱わないと意味がないと思うが…
Officeってやつは結構こすいやつだな。だまされた。おそらくT氏も。
702>697 :2000/10/14(土) 09:45
> >実名で堂々と発言できない内容のご投稿の増殖は、このコミュニティの破壊
> >につながると考えられるので、そうした発言はご遠慮いただくことにします。
> といっていると思うが?

「実名で堂々と発言できない内容の投稿」を禁止するということと、
「実名以外での投稿」を禁止するということは、
同一じゃないよね。
703名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 09:49
なるほど。まあ、考え方としては間違ってないな。とりあえず同意しよう。
704かいけつくん :2000/10/14(土) 10:23
>>599
>なぜT氏はO氏の相手をしたのか。

なるほどー。ますますわかってきたよん。
つまりこういうことだな。

T氏はO氏の板を前から知っていた。9月26日のT氏批判も読んでいた。
だがそれより2chが気になっていた。(?藁
2chはさいしょT氏も笑ってられたが、
9月29日あたりで雰囲気急変、話が匿名の話に及ぶとしゃれですまなくなった。
328でT氏も(?ついにマジギレした。
(死ねはまずいですよーせんせー。氏ねじゃないとね♪)
そのころT氏は誰かからO氏の板がもりあがっていると知らされた。
T氏は2chの雰囲気が急変したのはO氏のしわざなんじゃないかと疑った。
>>530 (327 == 315 == office) 324もじゃないかな?
これはやっかいなとT氏はO氏の「基本的に尊敬してるので」の言葉を信じて
O板で説得するのが先決と考えた。がしかし…

んー!日付もぴったり!
2ちゃんねるおもろい!
705匿名三郎 :2000/10/14(土) 10:36
しかし、jbeef 氏が T 氏だと気づいたのはかなりたってからであった。
たぶん、「セキュリティホール memo」http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/
あたりでニアミスが起こったんだろう。

けど、世界は狭いな。
706名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 10:45
>704
全体的にはぜんぜんダメだと思うが、最後の一文は笑えた。
くだらんやつに尊敬されるとかえって足を引っ張られるな。
707名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 10:46
> T氏はO氏の板を前から知っていた。9月26日のT氏批判も読んでいた。
ううむ、なるほど。

09月26日 18時59分 ( No.121 )
office
[fw-novice:1768] Re:日経NETWORKのおかしな記事?について

のことだな?
O氏がいくらドキュンにしても、なぜこれほどまでに執拗に、
Jハウスローカルの話を一般化解釈して、匿名禁止批判を展開するのか
解せなかったけど、別の議論からきた背景があったのね。
708匿名四郎 :2000/10/14(土) 11:43
>しかし、jbeef 氏が T 氏だと気づいたのはかなりたってからであった。

否。もう消されちゃったんで、うろ覚えだけど、最初のjbeef氏の書き込みにO氏が
「生IPでいらしてますが、それはどう受け止めたらいいのでしょう?」みたいなこと
を言っていたのを見た。だから、O氏は最初からjbeef=T氏だと理解していたはず。
だがO氏もあからさまにIPを公開はできない。T氏もそれを狙ったのだろう。
「内容読んで評論しろよ」というO氏にまさにその実践を迫ったわけだな。
709名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 12:38
3年もこの話題を議論してきたといいながら、あっけなくT氏に対して
感情的にキレたということは、対等(以上?)の相手と行う本物の
議論じゃなく、自分でいっているように居酒屋で仲間内で気勢を上げる
程度だったんだろうな(最初謙遜かと思ったが)。
710名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 12:49
おい、みんなOfficeばかりかまって、高木先生をほったらかしにしたら、かわしそうだろ
711名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 13:00
すっかり
 Office=厨房
が定着したね。もう恥ずかしくて2chにでれないね。うれしいかい?>Office
712名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 16:49
中途半端な知識で雑誌記事なんか書くと大変だね。
まあ、誰かがやんないと記事書く人足りなくなっちゃうけどさ。
713名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 17:02
707のfw-novice:1768からoffice板:121までは1時間足らずだね。
office氏はfw-noviceを購読してたということなんだろうけど、
じゃあ何故、直接fw-noviceにあの意見を投稿しなかったのかな。

office氏はちゃんとしたオープンな場で議論に揉まれた方がいいよ。
あの調子だときっと潰されることになるだろうね。そのとき、
たまたま一部の者が匿名発言を問題にするかもしれない。そうすると、
匿名だから潰されたんだと思い込むんだろうね。そして、
「内容読んで評論しろよ」と吠えると。
潰された本当の原因がその間違った論法にあってもね。

もしかすると、既にそういう経験あって、現状があるのかも。
714名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 17:16
いいじゃないか。つぶされても。
他人の記事をちょこちょこっと変えて、端金を稼いでいる程度の
やつだろ?とっとといなくなった方が世のためだよ。
715名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 21:30
Oを相手にした時点で,Tの負けでしょ.
オナニー野郎は勝手にオナニーさせとけば良いのに,変に関わるからこうなっちゃう.
716名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 21:33
Oを相手にした時点で,Tの負けでしょ.
オナニー野郎は勝手にオナニーさせとけば良いのに,変に関わるからこうなっちゃう.
717匿名五郎 :2000/10/15(日) 02:07
http://www.tcup3.com/39/office.html
まだ解ってないようだ。
> 2chで何故jbeef氏がofficeなんか相手しに出てきたのだろうという話がでてい
> るが、私も全く不思議だ。こんな場末のカルチャー厨房相手に「匿名は屑だ」
> という真理を布教に来たわけではあるまい。

「匿名は屑だ」じゃなくて、「内容が屑だ」なんだよ。
まさに>>713の言うとおりだね。
T先生は一度もofficeの匿名性を問題にしたことがないのに。
718また削除されると探すのが面倒なので先に :2000/10/15(日) 11:03
きっかけと結末 投稿者:office  投稿日:10月14日(土)17時44分49秒

2chで何故jbeef氏がofficeなんか相手しに出てきたのだろうという話がでてい
るが、私も全く不思議だ。こんな場末のカルチャー厨房相手に「匿名は屑だ」
という真理を布教に来たわけではあるまい。

しかし説服が困難とみるや難癖つけて暴れはじめて、jbeefの名前の印象も悪
くし、一方自分の考えも「ああ、やっぱり匿名は屑だ」という何も得ない状態
のまま去ってしまったように見えるなぁ。
議論から何かを得ようとする姿勢がないことから起こる結果だと思うのだが、
まったくトホホなオチだ。

jbeef氏は氏で私にあきれるか、絶望するか、まぁそういう否定的なレッテル
を(元からそうなのかもしれないが)はったろうが、私も失望したし、
掲示板がつまらなくなって気分悪い。

719名無しさん@1周年 :2000/10/15(日) 11:06
もうこなくてよろしい、と先にさじを投げたのはOfficeのようだが
720Office殿の協力により転載が許可されました :2000/10/15(日) 11:08
高木浩光先生のスレッド 投稿者:office  投稿日:10月14日(土)09時51分35秒

いやぁ盛り上がってますな。
かなり痛いとこついてきてる発言もあってなかなか。

jbeef関連記事の転載は「う、やめてくれ」と思う部分もありますが、
まぁネタとして面白いから「どうぞご自由に」ということにします。

反論したくなったら、こちらでします。(高木浩光先生のスレッドには書きません)
「お、これは鋭い」とか「馬鹿は逝ってろ」とか私も見てますが、
最終的には読者個人個人が情報拾いながら判断することですからね。
(勝ったとか負けたとか勝敗なんてどーでもいいとかいうことも含めて)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=967317230

721名無しさん@1周年 :2000/10/15(日) 11:13
>(勝ったとか負けたとか勝敗なんてどーでもいいとかいうことも含めて)
本当にそう思っている人は、上記のような発言をしないものです。
あなたを表現する適切な言葉をよく考えて発言なさる方がよいと思います。
考えずに発言するので、後から削除することになるのですよ。
722名無しさん@1周年 :2000/10/15(日) 11:23
>しかし説服が困難とみるや難癖つけて暴れはじめて、jbeefの名前の印象も悪
>くし、一方自分の考えも「ああ、やっぱり匿名は屑だ」という何も得ない状態

T氏のどのあたりの発言を指しているのか具体的に述べた方が、Officeさんの
名誉回復になると思われますが。それっぽい部分を推測すると

>> その代わりにabuusingな内容の投稿を許さない
>> 合意をすれば宜しいのでは?

>| メーリングリストでは後からの削除ができません。それが意味するところをわ
>| かっておっしゃっているのですか?

>後から削除できない意味をわかってないと思われるとは、随分と馬鹿にされた
>ものですね。この点に関してこのスレッドで解説する気になれないので、捨て。

ぐらいしか思い当たらない。T氏はいったん投稿されてしまった発言がMLでは
削除困難であることを技術面とポリシーと両方の意味で述べていると思うの
だが、すくなくとも後者は解説する価値のないものではないと思う。
723名無しさん@1周年 :2000/10/15(日) 11:41
もっともO氏がいらだつのも分かるような気がする。O氏とT氏の論点は
かみ合っていない。ただこれはO氏の説明不足と思われる。O氏は、

> もちろんそのとおりですが、問題になっているのは発言内容やその意識なのに、
> 統計的なところから判断される、内容と関係の薄い(と私は思う:強い主観)形式
> だけで選別しようとされるのは承服しかねます。
> 何故内容そのものを吟味されないのでしょうか?

と述べているが、内容を吟味するのが、メンバ個人個人が自分の頭のなかで
吟味するのか、あるいはJハウスが組織として何らかの結論(発言の削除や
発言者の参加禁止)を出すのか、説明していない。なのでT氏は後者で
あれば誰が吟味するのだ?、また、もし前者であれば(発言自体はそのままノーコメントで
残るのだから)

|通りすがりのものも含めた全員に「内容を吟味する」ことを
|義務付けなくてはなりませんが、それは不可能です。

といっているのだが、これに対してO氏は適確な答えをしていない。
おそらく意味が取れなかったものと思われる。

またT氏は、匿名/実名の判断は*比較的*客観性があるが、abuusingな投稿か
否かの判断は主観に頼らざるを得ない。議論の場としては客観性が重視される
ので、これにこだわっているのだが、O氏はあっさり

>|しては「匿名」とすることで合意されてはいるようです。
>いう合意が成立するぐらいなら、その代わりにabuusingな内容の投稿を許さない
>合意をすれば宜しいのでは?

と述べている。O氏の頭の中にいかに深遠な考えがあろうと、これだけ
の説明では能天気な考えと変わり映えしない。
724名無しさん@1周年 :2000/10/15(日) 14:14
O氏 VS T氏の代理戦争と化しているな(本人なのか?)。
O氏の旗色が悪いぞ。援軍はこないのかな。
725名無しさん@1周年 :2000/10/15(日) 15:39
「O氏の旗色が悪い」のは仕方がない。だって主張が二転三転してるし。

援軍は...こないでしょう。だって彼には友達いないもん。

726名無しさん@1周年 :2000/10/15(日) 16:06
officeってかわいそうなやつだな。

頭じゃなく、体使う仕事にうつったほうがいいな。

再出発するんだな。もう逝っていいぞ。>> office

727名無しさん@1周年 :2000/10/15(日) 16:29
本題からそれるけれど(あるいは本題に戻るけれど)、
例えば下記は、多数の人が参加/脱退を繰り返すMLというコミュニティ
では、分かり切ったことでも、繰り返し説明する必要がある、と
述べている。真理だと思う。問題が発生し二度と再発しないように
対策を講じる。技術者としては実にまっとうな発想である。しかし
別な発想もまた必要とされる。

http://www.java-conf.gr.jp/archives/talk-ml/msg00173.html
talk-ml の世話人役をして頂いている米川さんには、教育的な指導を行なって
くれているのではないかという、参加者や外野からの暗黙の期待があります。
これが時としてきつい表現になって現れることもあるのだと理解しますが、
「何故」の部分をわかりきった事とは言え、毎回提示していかないと、
メーリングリストのような集合では、無用の混乱を生みかねません。
728名無しさん@1周年 :2000/10/15(日) 23:09
>いやぁ盛り上がってますな。
>かなり痛いとこついてきてる発言もあってなかなか。
>反論したくなったら、こちらでします。(高木浩光先生のスレッドには書きません)
>「お、これは鋭い」とか「馬鹿は逝ってろ」とか私も見てますが、

そうだな。あんたはせいぜい2chのレベルがお似合いだ。
T氏を批判するなんざ百年早い。おっと2桁間違えたかな。
729名無しさん@1周年 :2000/10/15(日) 23:37
Officeは自分のサイトで、おれは2chに書き込まないつもりだから、もし2chにOfficeが
現れたらそいつはニセモノだとかいってたけど、ニセモノさえでてこないのはひどい
730名無しさん@1周年 :2000/10/15(日) 23:38
Officeは自分のサイトで、おれは2chに書き込まないつもりだから、もし2chにOfficeが
現れたらそいつはニセモノだとかいってたけど、ニセモノさえでてこないのはひどい
731名無しさん@1周年 :2000/10/15(日) 23:42
なんか最近2chバグってないかな。1回しかボタン押してないのに。
732名無しさん@1周年 :2000/10/16(月) 02:08
733名無しさん@1周年 :2000/10/16(月) 13:55
あやしいわーるどはすぐに見つけたくせに、
2chは「ログ見るの面倒だからいや〜ん」だそうな。
演技力ゼロ。(藁


Re: mentai.2ch  投稿者:office  投稿日:10月13日(金)13時51分56秒
高木浩光先生のスレッド でしたか。
うひゃひゃ。面白いですね。
まだそこには書いてないので、office=** というのは全部ハズレ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=967317230
--------------------------------------------------------------------------------
mentai.2ch 投稿者:office  投稿日:10月13日(金)02時32分21秒
からかなりお客さんきてるんだが、どのスレッドから来てるんだろう?
httpdログ見るの面倒だからいや〜ん。
#誰か教えてね。
--------------------------------------------------------------------------------
あやしいわーるど 投稿者:office  投稿日:10月12日(木)22時29分58秒
言及したら早速リンクはられたようだ。
734今週のヒット :2000/10/17(火) 09:49
>あまり「初心者」というキーワードは前面に押しださない方がいいかと・・・・
>このレベルなら、アピールしなくてもわかります^^;;
735名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 04:06
最近のJハウスは「javaを始めて一週間しかたってないもん」な人が気楽に
質問できるようになったのか…よいことだ…

smtoHostじゃなくてsmtpHostなんだよ。yy-mm-ddだとmmは月じゃなくて分
なんだよ。

Javaなら、オレに聞け!
1 名前: ひろみちゅ
  おれは27才、5年間プログラムを一生懸命作ってきた。
  Javaしか知らないがJavaなら誰にも負けない...
736名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 06:30
>  おれは27才、5年間プログラムを一生懸命作ってきた。
>  Javaしか知らないがJavaなら誰にも負けない...

このオリジナルって結構名言かも
737名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 06:46
>>736 「COBOLなら、オレに聞け! 」とか、泣けるぐらいうまくハマってるよね。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=968004233&ls=100
738名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 06:54
始めたのが22歳ってのが、なんか、ふつーっぽくていいなぁ。
739名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 12:52
なんか最近Jハウスが盛り上がるのはセキュリティホールかFrameだけだなぁ
740>739 :2000/10/20(金) 13:30
Frameというのは<FRAME>タグのことでしょうか。
それともjava.awt.Frameのことでしょうか。
741名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 15:50
おぉいいね。いいね。T氏調のつっこみ。でももう一押しほしいね。

具体的にどの発言がそうなのかご指摘いただけないでしょうか。
漠然とした印象で物事を述べられては困りますね。

この「困りますね」がポイント。
742名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 16:43
Jハウスでは「初心者」は禁止です。「馬鹿」は禁止ではありません。
743元OCR開発者@今は窓際族。もうOCRは要らないらしい :2000/10/20(金) 17:06
何 Round まで続くか楽しみ。うふっ。
744名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 17:07
おい、このスレもがんばらないと、本家に負けそうだぞ。

>j-h-b:37761

#ようするに、そういう人って言語初心者じゃなくて、
#環境(ルール、マナー)に対応できない、知らない、と言った意味での
#初心者だと思うんですよね。
#自分が良ければ良いみたいな。
#まぁ、初心者と書かなければ良いかと言えば、当然そうではないんですが。

このような、公開された大きなMLなどでは、そういうのは通らないんですよ。
参加者の過半数がそれを迷惑(ひどく言うと、「うざい」)と思えば、
それは、批判されるに値する対象でしょう?
745元OCR開発者@今は窓際族。もうOCRは要らないらしい :2000/10/20(金) 17:08
[JavaHouse-Brewers:37701]
つまらん質問より、不毛な議論の方が面白いかも。
746> :2000/10/20(金) 17:10
747>745 :2000/10/20(金) 17:15
うっ、別スレに書き込んだ名前そのまま使ってしまった…

748名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 17:56
T氏というのはもし教師だったら、生徒の一部と結託して弱いものいじめを
推奨するタイプだな。で事件が起きた後、そんなつもりはなかったと、
始めて自分以外の価値観があることに気づくようなやつだ。
749名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 18:03
http://java-house.etl.go.jp/ml/archive/j-h-b/037749.html#body
>もしそうなら、その対策として、機種依存文字を「〓」に置換するのと同様に、
>「初心者」という文字列のすべてを「〓〓〓」に置換するのが効果的かもしれ
>ません。

ネ刀心者なのでわかりません。教えてくださいよろしくお願いします。
750名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 18:34
はやいなあ。

http://java-house.etl.go.jp/ml/archive/j-h-b/037783.html
>高木 浩光@電子技術総合研究所
>http://www.etl.go.jp/~takagi/
>#「ネ刀心者」の使用は自己責任で。
751名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 18:48
\初心者です。教えてください。
752名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 18:58
CLASSPATHがうまくいきません。このようにしたのですが。
SET CLASSPATH=.;C:\jdk1.3;C:\初心者なのでわかりません。
753名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 19:09
人間の姿勢や考え方をMLの設定で変更するという発想が、クレイジーだな。
確かにこんなやつが教師や政治家にならなくてよかったよ。
754名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 19:11
一生電波研究所の奥底にいておくれ。
755>748 :2000/10/20(金) 19:16
きっと、そんなつもりはなかった、なんて言わないね。
きっちり自分の立場の正しさを示すに違いない。
自分以外の価値観があることも分かっている。

いいじゃん、T氏の価値観を納得できず反論も出来ない人は居なく
なれば。Jハウスから抜けるのは自由で、相談できるのはJハウス
だけじゃないんだから。

学校や国だと、転校や移民は大変だろうから困るな。
756名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 19:38
つまらんなぁJハウス。興味の持てる発言(技術的な)なんて1%ぐらいだし、
その発言をするメンバは数人だから、そのメンバ名でフィルタリングしよう
かな。T氏自身も残す方にいれるしかないのはやむなしか。
757アホ学生@\初心者 :2000/10/20(金) 19:55
高木って何才なんですか?
5才くらいですか?

Javaの情報に喰らいつくためにメーリングリストに入ったけど、
ドキュソばかりですね。うざいメールが多くなっただけだなー。
758名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 20:07
「初心者」はウザいので排除してオーケーだけど、
あんな議論してる間にシステム変更しようよー>高木さん
759名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 20:09
もしかして好きなのかも(ワラ
760名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 20:16
なんか初心者が自分の未熟さを棚にあげて
人を叩くのが流行ってるんですね。
ショーモナー

叩く人って自分が叩いている人にくらべて大したこと無い
っての自覚してるのかな。
761名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 20:26
最近TAKAGI@` Hiromitsuみたいに名字を大文字表記するのが
Jでははやっているようですね〜
おほほ・・
762名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 21:02
組織ってのはベテランが出て行く一方初心者が入ってくるので、組織全体
のレベルの向上の速度は、それに属している人間のそれより低い。
その代わり組織自体の寿命は人間の組織内での重病(組織で有意義に活動
できる機関)よりもはるかに長い。
それが正しく新陳代謝が行われ成長し老化する組織のプロセスだが、それ
を受け入れられない人間がいるようだ。
自分が組織の中で行き詰まりを感じたら、更新に道を譲るというのが道理
の分かった人間のとるべき行動なのだが。
763名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 22:14
>>761
うわ、、厨房うざ。流行るもなにも昔からやってる人はやってるし、
やってない人はやってないじゃん。そんな本質的じゃない部分に難癖
付けて何が楽しいのかねえ。おまえホンモノの中学生だろ?
>>762
しかし、一応高木氏がMLの管理をしてるわけだから、それを実現する
にはMLを別のサイトに移したり誰が別の人間が管理者をする必要があ
るよね?
764名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 22:39
>>761 文部省かなんかが決めてる表記法が変更になるんだかなる予定なんでしょ。
他のところでも流行ってるといえば流行ってる。君の世界はJだけかね。
765>762 :2000/10/20(金) 23:05
だからさー、なんでT、ただ一人だと思うわけ?
需要あることをアピールすればよそでもやるんでないの?
日本でもいろいろと研究をしてる人は他にいると思うんだけど。
766名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 23:06
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  苫米地博士がいるじゃないか
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
767近藤くん@お前は馬鹿 :2000/10/20(金) 23:18
>66 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/10/20(金) 23:06
>       ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  苫米地博士がいるじゃないか
>  UU ̄ ̄ U U  \_____________

どうしようもない馬鹿だな。
逝ってしまえ、
768名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 23:29
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      < 近藤た〜ん 萠え〜
  川川   ∴)д(∴)〜       \________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
769近藤くん@更にお前はブサイク :2000/10/20(金) 23:47
768 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/10/20(金) 23:29
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      < 近藤た〜ん 萠え〜
  川川   ∴)д(∴)〜       \________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕


ここでもやってたの。
少しは頭使って文書化したら?
PGが書き込むところでしょ?
プログラムについて書けない上に日本語の表現能力もないわけ?
770名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 23:52
「PG」か…。
771名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 00:05
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  苫米地博士がいるじゃないか
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
772名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 00:11
で、匿名問題はどうなったのかな。

匿名(ハンドルを含む)問題につづき、今度は初心者問題か、
レッテル貼りを繰り返してても問題は解決しそうなにないな。

ま、それでも高木センセの「匿名とは何か」は早く読みたいな。
773近藤くん@お前はチキン :2000/10/21(土) 00:24
>770 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/10/20(金) 23:52
> 「PG」か…。

はぐらかして逃げるなよ。
やる気があるならやろかい。。。
774名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 01:25
PG:プロスタグランジン
PG:プロパンガス
776煽り大賞ノミネート作品 :2000/10/21(土) 02:29
On Fri@` 20 Oct 2000 16:38:06 JST
[email protected] (三枝 正洋) wrote:
> ノリコさんの言うとおり!!!!
> 初心者にも答える気持ちのあるものだけこたえればいい!!!

三枝さんは、このメイリングリストに加入して何日目でしょうか?
それを皆さんに発表していただけますか?


高木 浩光@Java Houseお世話人
http://www.etl.go.jp/~takagi/
777名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 02:32
>772
例の指摘マン廃業宣言もうやむやのうちに反故にしたやつだからな〜
もし、説明不要と考え始めているなら、T氏が一番MLのメンバを馬鹿に
はじめているのかもしれないな。
778名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 02:59
T氏は某電波研究所でもセキュリティ関係の研究グループにいるようだな。
それで最近はセキュリティしか話題にしないのか。かといってJハウス内
でこの手の話題で意義のある討論が盛り上がるわけでもなし。まさかIE
のバージョンチェックがJハウスの存在意義だと割り切れないし。
もしかしてT氏自身Jハウスに興味を見いだせなくなっているのではないかと
おもう今日この頃。
779>772 :2000/10/21(土) 03:46
office発見。レッテルね。
780名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 03:55
>776
本題と関係ない部分で弱点をつくのは、まさに2chの真骨頂といえよう。
勉強するように>2ch
781名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 03:56
T氏は右と左で分ければ右だな
782名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 04:01
>776
一番古くからいる自分が一番えらい、っていうリクツだね
これなら小学生にもわかるね
T先生にしては、わかりやすいリクツだね
783名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 04:06
Javaと共に〜滅んで消えた〜(w
784名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 04:09
>例の指摘マン廃業宣言もうやむやのうちに反故にしたやつだからな〜

具体的にどの発言がそうなのかご指摘いただけないでしょうか。
漠然とした印象で物事を述べられては困りますね。
785名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 04:10
T氏にしろO氏にしろ、彼ら以外誰でも思いつく案ってことだな。
だんだんT氏の発想が陳腐化してきたと思うのは気のせいか。
昔はぶっ飛んでるなりにキレがあったと思うんだが

JavaHouse-Brewers:37812] 投稿者:office  投稿日:10月20日(金)22時03分33秒

私の投稿した
Date: Tue@` 17 Oct 2000 20:17:29 +0900
Subject: [Think:00214] Re: 「 ML 初心者」に参加に関する注意点を理解してもらうには
とほとんど同じ内容だ。

問題はそれを実装するハッカーがいないってことだね。
http://java-house.etl.go.jp/ml/archive/j-h-b/037812.html#body

786名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 04:40
Tはわざとやっているのだろ。
エラーなんか返しても面白くない。
787名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 04:49
>762
なんでそんなに御返還が覆いの出酢か?
788名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 05:16
>778
同感。T氏自身にとってはもはやIEのレポート蒐集機関とMLの運営方法
の研究材料としてしか価値がないって感じだ。
他の常連にとっても情報交換の場という意味はもはや失われてる。
ちょっと暇つぶしに適当な質問をみつくろって答えるというだけ。
(その意味では上級者にとっては2chと変わらない。)
初心者は叩かれるので論外。結局「中の下」辺りの質問者にみ価値
があるMLだ。
T氏が分割を嫌がるのも、もはや今の段階で分割したら、初心者向け
のMLではなく、上級者向けのMLの方が先に滅びてしまうと分かって
いるからだ。上級者同士情報交換の場という機能が有名無実化した
現在ではもう無理。分割するなら2年前の時点でしておくべきだった。
789名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 06:06
>>785
>問題はそれを実装するハッカーがいないってことだね。

ハッカーだあ?
エラーメールにして返すくらい厨房でも作れるぜ。
算数できねえノンPGofficeにとっちゃハッカー様かヽ(´Д`)ノ
790名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 06:06
>784
確かにT氏自身はちょっと前みたいな指摘マンはやってないなあ。
絶妙な煽りで他のメンバーに言わせてる(藁
おそるべし煽り大将。
791名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 06:34
>790
T氏の代理人を気取るメンバ達は、まあ好きでやっているんだろうから、
人の生き方に口を出すまいが、古参のJハウスの常連ほどT氏の言動に
やみくもに賛同せず(かといって正面から反対せず)慎重な姿勢を保って
いることに気づいているんだろうか。
792名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 09:43
「馬鹿」発言の時にこねくり回していたリクツと今回の「初心者」とが
T氏の頭のなかで矛盾しないのが不思議だ。問い質したところでまた
あれこれリクツをくっつけるのだろうから聞く気にもならないが、
「理路整然と間違っている」という言葉がこれほどぴったり来る人間は
いない。過去もっともらしい言動で誤った方向にすすんでしまった
政治的または科学的事件は数知れない。スジが通ることが必要条件で
あっても十分条件ではまったくないのを歴史的教訓から学ばない人
だなあ、と思う。
793名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 10:17
>791
ふむ。おもりをしているのがどっちなのか、ってことだな。
794名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 12:07
PG:ペナルティーゴール
795名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 13:00
現代思想スレになっている^^;
796名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 13:20
>j-h-b:37832
えらい。よくいった。T氏が正攻法で返すのか>776のようなはぐらかしで
返すのか。見ものだ。

>776は日本語を母国語とする人なら、
「参加して日の浅い者は、少なくともこの手の話題に発言するな」
という意味に解釈する。発言自体を封じる戦術はT氏には珍しい。初めてでは
ないだろうか。

ところでMLに参加せず、WebでJハウスを利用していた者は、いくらその期間が
長くてもだめらしい。おそらくT氏なりのリクツがあるのだろうが、少なくとも
これは自明ではないので、スペシャルトピックにてアナウンスするのがよろしい。
797名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 14:37
ふん。参加して何日かを書いたメールを全員に流すわけね。
問題はそこじゃないだろ。ゴミを増やしてどーすんだ。
MLの参加期間を投稿に付加するシステムをつくる気なのかな。
798名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 15:50
>メーリングリストの参加日数と相関があるか否か、の統計取りの
>スタートを目論んだものだと感じました。
というのがT氏の意図なら、もうすこしT氏はjavaでなく日本語の
誤解を受けない表現の研究をしたほうがよいね。

ひろみちゅ@JapaneseHouseお世話人
799名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 15:54
最近ユニークなのが一匹はしゃいでるな。がんばれよ。硬直した
世界に新風を呼び込め。玉砕したら2chにこいよ。
800名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 15:57
T氏は他人が自分に愛想つかして逃げてくのを、自分は説得力があるんだ、
と勘違いしてんじゃん?
801名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 16:04
ここはひとつT氏に799へオマエモナーってレスしてほしいな
802名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 17:57
高木の顔を知らない人はどうぞ。
http://www.java-conf.gr.jp/event/2000soukai/report/takagi.jpg
803名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 18:05
>>802
T氏と知り合いの人から「公家みたいな顔だよ」ってきいてたけど、
なんかそんなカンジだね。
804名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 18:21
そういえば昔は自分のサイトに写真があったが、いつのまにかなくなってる。
身の危険を感じたんだろうか。
805名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 18:23
PG:パルス発生器
806名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 18:26
ぼうやwrote:
># はあ、大人になりたい。
おまえ、そのとおりだよ。若いっていいな。
807名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 18:29
PG:パワージェネレータ
808名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 18:49
ん?なんかノイズが入るな。きっと気のせいだな
809名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 18:58
これはTの会社なのか?
http://www.itrd.co.jp/
810名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 19:06
>804
java-confと縁を切ったからではないかな。>>21
811名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 19:27
>809
ふむ。やつの親父の会社だ。ってちがうだろ。
T氏はよく、技術もないのに仕事を受けるな、といった発言をするが、
大学からお役所に直行したやつが逝っても説得力がねーんだよ。
ビルゲイツが同じこといったら、耳を傾けるが。
812名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 21:06
いや、ゲイツでも説得力ない気がするんですけど(笑)。
813名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 21:28
>述べられた意見を読者が評価する際の材料として、参加から何日目であるか
>の情報があってはどうか? という提案です。
そうか。T氏の悪いところは性格ではなく、日本語の知識だったのか。初心者
なんだ。
814Winゆーざ :2000/10/21(土) 21:51
T氏にかみついたすずき氏とはかなり怖い物知らずだな。
815名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 22:04
>812
いや、受けたふりをするとか、できたふりをするとか、つくってるふり
をするとか、いろいろテクがあるんだよ。きっと。
816#bye@Jハウス :2000/10/21(土) 22:09
そのすずき氏板が出来てるぞ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=972011346&ls=50
キャリアのT氏とたたき上げのすずき氏ということろか?
すずき氏に1票
817Javaジャバ :2000/10/21(土) 22:14
こんにちは。あそこのMLはなかなかおもしろいです。
特に電総研を一般企業そのものがMLを通じて支援するところがすごい。
ちょっとMLの感覚からすると考えられないのですけど。

日本電算機 宮島
[email protected]

有限会社テクニカル・ピット / TechnicalPit Co.@`LTD
倉橋浩一 / Koichi KURAHASHI
mail:[email protected]

株式会社 クロスネット IT事業部 豊島 博
E-Mail : [email protected]
WebSite : http://www.crossnet.co.jp

うーん、やっぱり会社に内緒で会社の看板背負っているとしか思えない・・・
818ゴルゴ :2000/10/21(土) 22:18
>>814

すずき氏のようにたまに噛みつく奴がいるんだよね。
中には通産省にメールを送った奴もいるらしいよ。
819名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 22:23
>817
意味がわかりませ〜ん。説明希望
820>818 :2000/10/21(土) 22:24
821名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 22:35
>>819
しらなかった。バックボーン付きと言うことだな
どうあれ初心者いじめとしか見えないのだがどうだ?
822ちょっとしつもん :2000/10/21(土) 22:43
>>820
Java-houseは税金で運営されているのか?
ひょっとして・・・
823>822 :2000/10/21(土) 22:45
824Javaジャバ :2000/10/21(土) 22:47
>>819

どの会社も電総研支援なんでしょ?
825わからん :2000/10/21(土) 22:53
>>823
>もちろん、ネットワーク資源や、使用している電気代が、国家予算から支出さ
>れています。また、高木のJava Houseに関わる作業が勤務時間内に行われてい
>ることがあります。しかしこれらは、高木個人の通常の研究活動の一貫という
>位置付けであって、電子技術総合研究所の国民に対するサービスとしてではあ
>りません。したがって、高木がJava Houseに要した作業が、結果的にいかに国
>民の利益になっていようとも、それは高木の業績として評価されません。

よくわからんよ。
税金は使っているけど責任はないよってこと?
誰か教えて。
826HOE :2000/10/21(土) 22:56
たのむ。誰か要約してくれ。長すぎて起きてられん・・
>>823
827>>821 :2000/10/21(土) 22:58
>>どうあれ初心者いじめとしか見えないのだがどうだ?

初心者いじめが生き甲斐なんでしょうね。
828>825 :2000/10/21(土) 22:58
下まで読めよ。
長文苦手?
829>>823 :2000/10/21(土) 23:01
>先日ハードディスクとメモリを増設しましたが、これは高木の研究環境を整備
>するための一般的な予算で購入したもので、その空いている部分を、高木の厚
>意によってこのメイリングリストに貸し出しているという位置付けになります。

で、誰が金を出したのだろう?
830>825 :2000/10/21(土) 23:03
苦手じゃなくて、リンク先読まない奴に誤解を与えようとしてるんだろ
叩きの基本だよ(w
831>>823 :2000/10/21(土) 23:04
>高木のJava Houseに関する作業は、高木が研究上必要としている、Javaに関す
>る情報収集のために必要なものです。これ以上効率的にJavaに関する情報を収
>集する手段がない限り、この作業は高木の研究活動一般において不可欠なもの
>として位置付けられます。アーカイブを読みやすく改良するのも、トピックス
>を編集するのも、より効率的に情報収集ができるメイリングリストにするため
>の活動です。

で結局税金は使っていないということ?使っていると思うんだけど。
<828>はどう思う?

832828 :2000/10/21(土) 23:07
使ってるんだろ。日本語読めねーのか?
833アンチ高木 :2000/10/21(土) 23:11
>使ってるんだろ。日本語読めねーのか?

グタグタ抜かすなボケ。この初心者が!
834名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 23:18
初心者には「¥初心者」というのはいかがですか?

835>>833 :2000/10/21(土) 23:20
そんなにあつくならないでください。
高木さんの文章があまりにも回りくどくて言いたいことをストレートに書いてなかったもので。。。(^_^;;;
836初心者について :2000/10/21(土) 23:23
名無しさんは、この2CHに加入して何日目でしょうか?
それを皆さんに発表していただけますか?
837>>834 :2000/10/21(土) 23:24
「\初心者」は置換しないということで、どうでしょう。
838名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 23:33
ネ刀心者の使用は自己責任でよろしいのでしょうか?
839名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 23:46
PG:ペログリ
840むらかみ :2000/10/21(土) 23:47
>ネ刀心者の使用は自己責任でよろしいのでしょうか?

(笑)
841名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 23:53
それはがいしゅつです。
842名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 00:03
「ネ刀」と「ネ刀」はちがいます。
843名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 00:39
「ネカ心者」とか「初身者」は微妙に間違ってますか?
844名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 00:48
PG:パワーゲイン
845名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 00:54
PG:parental guidance suggested
846名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 00:57
PG:parental guidance
(米国で親の許可を必要とする成人向け映画のマーク)
847名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 01:22
PG: 父兄または保護者の付き添いが望ましい奴
848名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 01:33
849名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 02:51
PG:プロパンガス
850名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 02:56
おーい、そろそろ新スレ立てた方がいいんでないかい。
851名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 03:22

852名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 03:33
新スレつくったよ。(続くのか分からんけど)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=972152979

----------------------- 以降はPart2へ -------------------------------
#bye
おめでとうございます。脱会できました。
853名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 13:13
あと150で千だ。
854名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 22:24
ニュータイプのキティが暴れてるね。
技術スレでこんなキティがのさばるようじゃJハウスも終わりだな。
855名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 22:49
キティって何?
856名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 23:03
2ch初心者は逝ってよし
857名無しさん@1周年 :2000/10/23(月) 03:16
逝ってよしって何?(w
858名無しさん@1周年 :2000/10/23(月) 03:30
(Wって何?ゴルア
ゴルアって何? 氏ね!
860名無しさん@1周年 :2000/10/23(月) 08:06
>>855-859
君らね(;´Д`)
861名無しさん@1周年 :2000/10/23(月) 09:26
Part2の方でやれ ゴルア
862名無しさん@1周年
                  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
                 /             /
                 /  1000 目指して     /
                /   頑張ろう!!      /
                /                /
               /                /
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
        ∧_∧  /                /∧_∧
       ( `∀´) /                /(`∀´ )
       (    )つ               ⊂(    )
       | | |                   | | |
       (__)_)                  (_(__)