pythonユーザー掲示板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
夜更けまで語り合いましょう
2名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 00:48
LINUX JAPAN3号(古すぎ)でPythonでCGIスクリプト書こうという記事があったな。
3名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 01:05
JPythonってどうなの?
4名無しさん:2000/08/01(火) 01:18
perl よりどういう点が有利なの?
5名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 01:19
オブジェクト志向〜
PerlよりむしろRubyと真っ向勝負な言語ですな
6名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 01:20
素人なんでJAVAはJAVA,パイソンはパイソンでいいじゃないか
と思うんだけど。
>プロの人
Jパイソンって何に使うの?
7名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 01:28
オブジェクト思考ってなんなの
8名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 01:42
JPythonって知らないんだけど、Javaの「J」なの?
Perlに対するJPerlみたいなものかと。。。。
9>7:2000/08/01(火) 01:44
データ本体が演算に対する答えを持ってるって、感じかな。

そういう意味でいくと「オブジェクト思考」って字であってるかも。
ちゃちゃいれですまん。
10名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 02:01
>8

JAVA上で動くパイソンインタープリタのことらしい。
しかし何に使えるかは詳しく知らない
11名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 05:05
ASPでPythonを使う方法を教えてください。
12名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 09:05
Pythonのおすすめ書籍やページあったら教えて!>詳しい人
13お約束:2000/08/01(火) 10:31
14名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 10:50
PythonとRubyはどちらが普及してますか?
日本ではRubyみたいだけど、外国では?
15名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 11:44
>14
どうせオマエの頭の中では"外国=アメリカ"なんだろ?(ワラ
16名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 13:03
LinuxなんかじゃデフォルトでPythonが入るディストリビューションあるですね。HedHatが既にそうだし。
Rubyが標準搭載なのは国産のコンダラだけか。
17>15:2000/08/01(火) 13:21
つまらん煽りするな。
18名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 14:29
オライリーのPython本ってどう?
19板違いは覚悟の上で。。。:2000/08/01(火) 16:48
ここのプロバイダはPython入ってるぜー
http://www.nia.ad.jp:80/infoNia/index.html

ここのレンタルサーバーもPythonでCGI可。(ついでにJavaも可)
http://www.interstep.co.jp/
(つーかここ純粋に安価でよさそうでねぇ?)

CGIの分野で国内ではRubyに遅れを取ってるので、みんなやろーぜ!
20>19:2000/08/01(火) 17:05
ここも安くてイケルよ。
http://www.infojam.net/
http://www.abuu.co.jp/server/

てかPythonは実はこっそりCGIに使えるサーバ多いね。
21名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 17:29
Rubyは良いのか悪いのか知らないが、Perlの香りをあえて残してるな。明らかにPerlにぶつけてきてるといいますか。
そのPerl臭さが嫌な人には全く別世界のPythonがいいのではないかと思う
22名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 19:36
>>18
Programming Pythonは厚い割に中身ないな。
入門ならそっちより薄いLearning Pythonをお薦め致しまする。
23> 14:2000/08/01(火) 19:42
debianの次のdistributionからはRuby入るみたいっすよ。
今月中にはリリースされそうな雰囲気ですな。
24名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 23:26
www.alice.org
たしかpytonで書かれているんじゃなかったかな。
25名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 11:52
infoseekがPython使ってんじゃなかった?
26>25:2000/08/03(木) 10:14
infoseekのどの部分ってこと?
27パイソン使い:2000/08/08(火) 08:45
さがってんじゃねぇかよ!!!!!
28名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 14:33
$BF|K\8l$KK\5$$GBP1~$7$F$/$l$?$i$H;W$&$s$G$9$@`(B
29>28:2000/08/08(火) 14:36
フリーな世界なんだから、足りない面を見つけたら自分から協力しないと
30名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 19:10
プログラム技術板に新スレ作ったよ〜
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=965815778
31名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 16:48
あげ
32名無しさん@1周年 :2000/09/17(日) 06:04
あげ
33名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 06:55
Pythonテクニカルリファレンス けっこういいです。
オブジェクト指向についてすこし知ってて、他の言語をやったヒト
はこれがあればええでしょう。
34名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 06:55
あげとこ
35名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 16:24
あげます。
テクニカルリファレンスっていいの?
Python付属のtutorialやlibrary referenceに比べて
利点ってある?
36名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 17:11
Rubyよりこっちの方が有望そうですね。
37名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 17:42
                                                                                                       
                                  
38名無しさんだよもん :2000/09/30(土) 17:52
>>36
んにゃ。Rubyも負けませぬ。
「Programming Ruby」が米で発売。目指すは世界。
39名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 07:07
>38
でもあの本じゃあなぁ…敷居が高すぎる。
40名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 19:05
英国のお笑い番組と関係あるの?パイソン
41名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 20:02
python:
ニシキヘビ@` うわばみ@` アポロがDelphiで退治した大へび
悪魔@` 悪魔憑き

辞書くらい索きなされ。
42名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 20:14
荒らしに反応するな
43名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 20:19
pyhton 本ってさ…ヘビが嫌いな俺は絶対さわれない。
だから一生 pyhton を勉強することもないと思う。
44>43:2000/11/04(土) 21:41
そういうのは偏見といいます
45名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 21:46
それ言い出すとおらいりー本買えないぞ
46>40:2000/11/04(土) 23:32
それはパイソンの本のどれかを読めば書いているよ
立ち読みでもいいから探してみ
47名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 00:13
パイソンて何?聞いたこと無い。
4843>44
いや、偏見というか、生理的にダメなの。ヘビとかゴキとか。
図鑑のヘビとかの写真触れない人いるっしょ。そういう感じ。

もしかして動物の絵はカバーだけかと思って、手もとの
オライリー本を見てみると…、カバーめくってもやっぱり
動物の絵が描いてある (T-T)