どこがどうまずいの?有名人。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
藤原博文やK中川といった超大物たちですが、彼らの
良いところ悪いところを列挙して頂ければ嬉しいかなと思います。

藤原さんについては、エリート意識が強烈すぎる。彼のサイトを見れば分かるが、
PC初心者とか自分でうたいすぎ。彼の知識は結構昔のままで止まっているんじゃない
の、と思わせる所がある。(知りたい人はMLに入ってみて)
2名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 17:58
いつから超大物になったんですか?
ソノスジの専門書に登場してるわけじゃなし。
3名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 18:08
い、いやとりあえずかなり有名ということで。
ん?そうでもないのかな?まあいいや。
とりあえず、気に入るところ入らん所等を書いてよ。
4名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 18:09
>2
ソノスジの専門書って何ですか?ひょっとして、学術書のことか?
5名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 18:31
いちびりといえば、大川義邦大先生を除いて他にないでしょう。
大川先生の特徴
・Microsoft信者
・Javaの知識が無い(著書を読むべし)
・VBも分かってない(著書を読むべし)
・参考文献に自著を挙げる(爆)
6名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 18:32
とりあえず semi-BigNamed ってとこか?
7衝撃君.:2000/06/10(土) 18:56
そもそもここら辺はフリープログラマくずれの小遣い稼ぎじゃないか。
初心者の皆様、こんなの読んでるとこのレベルの人になっちゃうよぅ。

存在価値のある論文や解説書は、単行本かウェブでしょう。雑誌は
すぐに読めなくなるから。
8名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 19:42
>い、いやとりあえずかなり有名ということで。
どちらも自称だけは大物だな
9名無しさん:2000/06/10(土) 20:04
奴らの罪状は大きな声で嘘偽り偏見過ちを
あたかも絶対的真理であるかの如くわめく事。
10名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 20:10
>7
フリープログラマの論文ってなに?

>9
えー、藤原さんも偏見をばらまいていますか?
そういうあなたの師匠的存在は誰?
11>10:2000/06/10(土) 20:44
>フリープログラマの論文ってなに?
あんた読解力無いの?衝撃君はそんなこと言ってないだろ。
12>5:2000/06/10(土) 22:48
>・参考文献に自著を挙げる(爆)
これは別におかしくないと思うよ。
参考文献が自著ばかりだとさすがにおかしいかもしれないけどね。
13名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 22:51
なに言ってんだ
自分で書いた本を参考にするなんて話があるか
自分で書いた本を参考にするなんて話があるか
自分で書いた本を参考にするなんて話があるか
・・・わからなくなってきたな。
どうでもいいや空が青い
14名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 23:33
1は超大物と言ってますが、彼らの言うことが私のプログラムで
役だったことはないですな。非常に有用でなくてはならない理論を
うち立てたとか、言語を策定したとか、標準規格を作ったとかいう
わけでもないので、そうした人たちを大人物としたイメージで
語られると片腹痛いです。
15衝撃君.:2000/06/10(土) 23:53
いちびり3流ライター批判は飽きた。みんな問題の本質にそろそろ
迫ろうよ。問題の本質、Cマガジンにさ。みんななぜこんな雑誌に
金払うんだ!ってウチのカイシャでも買っているけど...うっ、な
んでだ。

代替の雑誌がない。本当の専門雑誌は直接アメリカから買えるし、
たいていはウェブでもみれるけれど、やはり日本独特の事情を踏まえ
た総合誌は欲しいよね。公告も押さえておきたいし。日経ソフトウェア
?ちょっとひどすぎ。
16名無しさん@1周年:2000/06/11(日) 00:24
K中川といえば以前、「インサイドちかちゃん」だっけ、
彼の作った人工無能プログラムの解説文書で、ハッシュ表を
使ってるってことをなぜか自慢げに書いていたような記憶が。

わたしのプログラムを読めば配列しか知らないような
へぼプログラマもちょっとはマシになれるんじゃない?

みたいな感じで。これで「コイツはヤバい」と思った。
その記事は彼のページで公開されていたはず。
17>15:2000/06/11(日) 00:24
日本じゃプログラマ向けの専門誌が売れないからね。
過去の専門誌全部潰れたでしょ。
Cマガだって何代前かの編集長の時代(亡くなられたそうです)特集や
翻訳記事だけはまともな時代が一時期あったんだ(日本人の連載は
昔から酷かったが)。ROM化の記事とかlhaの内部構造と圧縮アルゴリズム
についてとか渋い特集を組んでくれた。
でもその時期全然売れなかったので初心者騙しの内容に方向転換してしまった。
売るためにはああいう内容しかないんだろうな。
18>17:2000/06/11(日) 00:42
lhaの圧縮アルゴリズムの特集は懐かしいな、あのころはCマガ買ってたよ。
19衝撃君.:2000/06/11(日) 00:46
やっぱ売れないんですか?>詳しい人。価格を2-3倍にしてもカイシャ
の金だから良い雑誌ならば買うと思うのだがな多くの人は。
日本政府もアイティーアイティー騒ぐなら、少しここら辺に金を出し
てもよいのではーん。
20名無しさん@1周年:2000/06/11(日) 00:53
Cマガで連載している日本人だと、ファインローダさんとかきだあきらさんは、
まぁまともだった印象があるんだけど、まだ連載してるの?
21名無しさん:2000/06/11(日) 01:24
Cマガは昔々のインターフェースと同じで
「いつか使えるかも!?」という感じで買ってましたね。

でも少し前の奴ですら使い物にならなくなってきたので
止めちゃいました。もう死んでます > Cマガ
22名無しさん@1周年:2000/06/11(日) 02:01
俺、はっきり言って、アルゴリズムの基本は
Cマガの近藤氏の連載で間なんだ部分が多いよ。
(菊地編集長の時代っていうの?)
きだ氏の連載もためになった。

ここ数年のテクニック紹介ばっかりじゃねぇ
23名無しさん@1周年:2000/06/11(日) 02:18
Cマガは、付録のCD-ROM目当てかな
24名無しさん@1周年:2000/06/11(日) 02:39
近藤 嘉雪さんの連載はよかったなぁ。
もう書いてないのかな?


25>22:2000/06/11(日) 03:12
アルゴリズムの基本つっても所詮はヴィルトとかクヌースとかの本の焼き
直しだよね。
あそこらへんの二番煎じになんの存在意義があるのか俺には理解できんよ。
26>25:2000/06/11(日) 03:47
あんた近藤さんの本、読んでないでしょ。
読んでから文句言おうね。
2722>25:2000/06/11(日) 04:04
つーかさ、少なくとも、
「クヌースなんて名前も知らない付録FDD目当てで買った人間」に
広めるだけでも、大きな意味があると思うけどね。

さらに、読みやすく、わかりやすかったから、ね。
28さばひと:2000/06/11(日) 04:10
近藤嘉雪著「定本 Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造」
は、良書だと思うよ。
29名無しさん@1周年:2000/06/11(日) 04:11
つーか近藤氏がCプログラマ向けにアルゴリズムについてCで書いた本が、
なぜヴィルトやクヌース先生の焼き直しということになるんだろ?

「アルゴリズム+データ構造=PASCAL」やエイホらの「データ構造とアルゴリズム」や
クヌース先生の「The Art of Computer Programming」などは読んでいたり、 当然
参考にしてるだろうしアルゴリズムを借りてきたりもしているだろう。
だが、それを元に、Cで書いたり、他の言語で書いたりして、それぞれのプログラマ
に判りやすい内容にしたり、説明を平易にまとめたりすること自体がすごく意義が
あるだろう。

そもそも万人がヴィルトやクヌースを今、読む必要は無いと思うよ。新しい、
優れたアルゴリズム本を読んでいればいいよ。
30元業界関係者:2000/06/11(日) 04:17
>価格を2-3倍にしてもカイシャの金だから良い雑誌ならば買う
会社で買われて回し読みされちゃぁ、いくら値上げしても
赤字ですよ。

プログラム関係雑誌が壊滅状態になったのは、プログラマが減ったから。
少子化の影響/読者の高齢化から記事ネタの枯渇/使い回しが始まり、
そこにインターネットバブルで HTML / CGI 等に興味が流れた。

読者層が目減りしているところで、バブルがはじけ、不採算部門
の筆頭として、プログラム系雑誌が消えていったのです。

元々まともな記事を書けるライターは少なかったけど、それでも
将来を考えて(我慢して)使っていた連中も、仕事が無くなり
中途半端なレビュー記事を書いたり、廃業したり...

仮に今、景気が良くなり、読者が増えたとしても、ライター/編集が
そろわないから、数年はまともな雑誌は出せないだろうな。
31名無しさん@1周年:2000/06/11(日) 05:23
Cマガジン、短絡的に「昔はよかった、今はだめ」じゃなくて、
波があるから、一応チェックはしといたほうがいいと思うよ。
意外とすぐには興味のなくて飛ばし読みしてる記事に
いい記事があったりするしね。

>20
フィンローダもだめだよ。
ねたが古いし、十年一日のごとく同じこと書いてる。
ご意見番なんか痴呆老人のループ会話っぽい。

「めしはまだかね?」
「さっきたべたでしょお父さん」
「ああそうか。ところでめしはまだかね?」

初心者対象の導入という意味ではしょうがないのかもしれんが。
初心者はいつの時代もいるものだし。

32名無しさん@1周年:2000/06/11(日) 07:41
フィンローダさんは確かに幅が狭い。
だがその狭い幅の中に限ってはそれなりにまともなことを
書いているし藤原やK中川のような悪影響を与える部分は
特に無いので、C初心者には奨められる。

33名無しさん@1周年:2000/06/11(日) 13:59
>>29

>「アルゴリズム+データ構造=PASCAL」や

駄目よ、勝手に改題しちゃ。
34>33:2000/06/11(日) 14:42
ごめんごめん。
「アルゴリズム+データ構造=プログラム」だよね。
表紙にでっかくデータ構造の真左にPASCALと
書いてあるからか、よく間違えちゃうんだよ。
俺だけかな。ごめん。
3529,34:2000/06/11(日) 14:47
表紙にでっかくプログラムの真左にPASCALと・・・
だった。
36名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 03:32
つーか、みんな日本語の雑誌何か買ってる?
37名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 03:58
英知出版「デラべっぴん」
38名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 10:48
>5
義邦じゃなくて善邦
>12
>参考文献が自著ばかりだとさすがにおかしいかもしれないけどね。
参考文献に挙げてらっしゃるのは自著ばかりっすよ。(藁

39名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 11:43
DDJってどうなの?
40名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 17:15
沈没したというとI/Oは独走態勢に入ってます
41名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 23:02
結局藤原はどこがどう悪いんだ?
抽象的な批判しかないから、わからん。
これだけわかりにくい批判しかないということは、
鵜呑みにしなければ、結構良いことを言ってるんじゃないのか?
42名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 23:09
も・し・か・し・て。。。
むかし、一方的に(直接または間接的に)馬鹿呼ばわりされた
人の陰口だったりして。
だとしたら、かっこ悪いのでやめよーね。

みんな、WEBで実際に見に行ってみましょう。
あとは、気をつけて読むと言うことでどうでしょ?
43名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 23:16
あえて言う。
オレは藤原を尊敬している。
C言語が一通りできるようになって鼻を高くしていた時に
藤原氏の本に衝撃を受け、真摯に修行し直した。

「診断室」は C 言語歴 1, 2 年目ぐらいの時に読むと非常に効果的だと思う。
44名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 01:11
要はさ、藤原とかは自分の主張を押し付けてるから
嫌われるんじゃないの?
# それが、自身を見なおすきっかけになった43等もいるから、
# 賛否両論だよね
# 俺はあの内容の連載を読んでも、別になんとも思わなかったが
プログラマとしての資質とライターとしての資質は別なわけで、
名選手=名監督じゃないよね。

あと、自己主張の強い人間は、他人の意見を否定しがちだから、
新しい技術に対応するのが少し遅れるのかも??
45名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 02:13
俺は藤原の Software Design の連載は結構楽しみにして
毎回ゲラゲラ笑いながら読んでたんだけど、ダメ?
まぁ、毎回取り上げられるプログラムが酷すぎて為にはならなかったけど、
笑えた分損した気はしなかったなぁ。
46名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 02:39
抽象的???
藤原について具体的な指摘は元のスレッドでたくさん出ていると思うが???
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=953825415
まだ沈んでいないスレッドで話題が出ていれば新しいスレッドを作ってもこういう
風になるのはあたりまえだろう。
彼を尊敬するのは勝手だが根拠無く邪推したり批判から目を晒すのははやめような。

1年目はともかく2年目にもなればソフトウェアの品質あげる為に
読む本は他にいくらでもあると思うぞ。


47名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 02:55
藤原本を44や45みたいに読む人間はいいのだが藤原本読んで41,42みたになって
しまうとトホホだな
藤原を批判する人間を貶めようとする姿こそみっともないよな

48>47:2000/06/13(火) 03:20
もうちょっと穏便にいこうよ。
49>48:2000/06/13(火) 03:33
そうそう。売り言葉を買っちゃ駄目だよ>47
>210 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/06/10(土) 01:20
>藤原本が貶されようと別にどうでも良いんだけど、
>流暢に乗ってバッシングする人物をからかってみただけです
>見事に煽りに乗ってくれて面白かったです
世の中にはこういう人もいるし
50名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 04:44
>46
関数の短さを問題にするのがダメだとか言ってるだけじゃん?
どこが具体的なんだよ。
51名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 04:58
考え方古いとかいっても、個人の思想の問題ですよね?
その辺は私は鵜呑みにしません。
個人のスタイルの問題は別にして、C言語の仕組みとか、
正しいか間違ってるのかがはっきりとするようなところ
での間違いってあるんですか?藤原本って。
52名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 05:33
だからさ、藤原の書いてる事は
1 中級者には当たり前過ぎる事
2 自分の価値観(主観)で書いている事
の2つしかないわけよ。

で、「当たり前の事」をさも偉そうに
「自分の言う事に間違いはない」みたいな書き方をしているから、
信者を作ったり、固定観念を埋め込む原因になるわけ。

藤原本の内容には、そんな大した事は書かれてない。
中級以上の者には自然と身に付いているよ。
初心者が読むと「すごい内容ばかり」に見えるから、
「信者」が出来て「偏った考え」が含まれている事にも気がつかない。
53名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 05:37
>で、「当たり前の事」をさも偉そうに
>「自分の言う事に間違いはない」みたいな書き方をしているから、
結局のところこういう態度が反感を買って抽象的な批判が
生まれているようだな。
54>50:2000/06/13(火) 05:55
行数だけを問題にしているのが危険だという論旨だったと思うが
それが具体的な批判でければ何が具体的なんだ?
特に62あたりは相当具体的だったぞ。
自分が納得できないと具体的で無く抽象的な批判に見えるのか?
君の理解能力を超えた意見が全て抽象的になるなら、具体的な
意見なんて存在しなくなるな。
それにそういう君は具体的な反論をしているのか?

55名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 06:03
>54
行数以外触れられてないのが危険つったって、誰も行数だけを
気にしてプログラミングする奴なんかいないよ。
そりゃ、行数以外にも気をつけなくちゃ行けない要素はある。
説明を省いているだけだろ?
揚げ足取ってるようにしか見えんのだが。
56名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 06:06
推薦図書/必読書のためのスレッドにあるC++に関する藤原の
意見って、ちゃんとオブジェクト指向とC++をやってる人には
説明の必要が無く引用するだけで、乱暴で前時代的であの意見だ
け読んで偏った考えを持たれたら傍迷惑な人間が生まれる危険性
があるということが分るけれど、分からない人にはそれも抽象的
な批判にしか見えないのかな。
逆に説明しろといわれたら確かに難しいんだけどね。
57名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 06:14
藤原が薦めてる柴田望洋先生はどうなの?
この人もやっぱり古くて駄目?
58名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 06:16
>55
どうであれ具体的な意見であることは確かだろ。
反論があるなら先に書けばよかったんだよ。抽象的な意見しか
無いという言い方は間違っているな。
それに確かに藤原の意見は行数だけを言い過ぎだし、
根拠希薄な数字を断言しすぎ。
それを批判したら揚げ足取りだとなるのはおかしい。


59名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 06:25
っていうか推薦図書/必読書のためのスレッドの62は
それが乱暴で危険な側面があるって書いてあるだけだと
思うのだけど?
鵜呑みにしない方がいいという流れの中での意見だから、
揚げ足取りでも抽象的な意見でも無いように思うよ。
55さんの、それだけを考えて組んでいる奴はいないという
意見も何か的外れな反論に見える。分りやすくするためには
何を考えるべきかというのが問題なわけでしょ?
しかも62の人は具体的に〜も書いて欲しいと書いてるじゃない。
60名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 06:26
>58
というか、どう考えても、行数だけを問題にする奴なんか居ないし
藤原もそういうつもりで書いてるわけじゃないだろうし、
行間を省いてるだけにしか思えないんだが。重要な説明を
省くのには確かに問題があるかもしれないが。
それと、具体的な意見が中にはあるかもしれないが、抽象的な
意見ばかりというのは事実だよ。
61>57:2000/06/13(火) 06:28
柴田望洋先生は読んだこと無いので分らないな。
でもここでも評判いいみたいだし大丈夫じゃないの?
62名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 06:31
>62
だから藤原はわかりやすくするためには、行数にも気を
使うべきだって言ってるんだろ?
それ以外の要素も考えないといけないし、時には行数よりも
優先させて取り入れなくちゃいけないかもしれんが、
んな事はわかりきった事だと思うが。
63名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 06:32
× >62
○ >59
64名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 06:46
>具体的な意見が中にはあるかもしれないが、
>抽象的な意見ばかりというのは事実だよ。
具体的な意見があるのに抽象的な意見ばかりって・・・
言ってることワケわかんないよ。

そのへんの行間を好意的に埋めちゃうのってファン心理じゃないの?
本当に思ってたら、あのスレッドの62さんの言うように、関数を分け
すぎたときの弊害なんかも当然書くと思うんだけどな。それは普通
省かないでしょ。

確かに藤原が行数だけを問題にしてはいけないことを知ってる可能性
は多くあると思うけど、そうだとしても行数だけを問題にする奴が
生まれてもいいと思って藤原は確信犯で言ってるんだと思うよ。

それだけでなくあの本って異常に悪い例だけを出すことによって
藤原の趣味を押しつけている部分もあると思う。

そういうある主張を通すために危険なことを平気で言う姿勢って
私は好きなれないし、害も大きいと思う。


65名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 06:48
>具体的な意見があるのに抽象的な意見ばかりって・・・
>言ってることワケわかんないよ。
だから、100個の意見中3個の具体的な意見があるとかいったような
状況の事。
66名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 06:54
行数の件は、なんだかんだでだいぶ古い本だってのと、
かなり現場寄りの本だってのを加味すべきじゃないかなあ。

そもそも、痛い信者を生み出すという以上の
藤原本の弊害を知らないので、特に害悪とまでは思わないな、あたしゃ。
(だって、あの易しい藤原本すら読めない/読もうとしないプログラマは
たいていさらにゴミだぞ?)
そりゃ他に真っ当な本がいくらでもあるけど、それとは別にああいう
よく言えば敷居の低い、悪く言えば安易な本も必要だろうし、
あとは単に読む側の問題じゃなかろうか。

でもまあ、「『診断室』を鵜呑みにするな」という忠告は
まったくもって正しい。ただし、それは他の書籍や雑誌でも
程度の差はあれ同じことだというのも付け加えておきたいです。
67名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 06:55
なんか滅茶苦茶だね。仮に本当に100個中の三個だ
ったとしても具体的な意見は意見としてあるじゃん。
ばかりでも、無い、でも無いよね。
だいたいなぜ批判派が抽象的な意見ばかりと断言することに
こだわり続けるのかよく分からない。
具体的な意見に目をむけて反論したり考えなおしたりすれば
いいだけのことじゃん。

68名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 07:00
>67
100個中3個ってのはさすがに問題だろ。
69名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 07:03
>67
それはあなたが言ってるだけの数字でしょ。
だから仮にそうだとしてもって言ってるの。
別に本当に100個中3個だなんて私は思ってないし、
あなたがなぜそんなに批判派の意見を卑小に見せたり
兆発するような流言を繰り返すのか私には理解できません。

7069:2000/06/13(火) 07:03
>67は>68の間違いでした。
71名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 07:06
>69
挑発してるのはどっちなんだか…
俺は真実が知りたいから、思った事を正直にいってるだけ。
確かにあんたみたいな人が出てきたからもう、無意味っぽく
なりつつあるな。もうやめよっと。
72名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 07:11
真実を知りたければ相手側のことはどう言ってもいいってもん
じゃないでしょう。

73名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 07:12
>66
同感。わかって読む分には、特に害悪とは思わないな。

だけど、初心者は鵜呑みにしちゃうかもしれないし、
疑心暗鬼になって読まなくてはいけない本は
初心者には推薦は出来ないよな。
中級者には得るものはそんなに無いし。

藤原本は、考え方を固めてしまう可能性があるから、
他の本から同じ知識を得たほうがいい、と考えるね。
74名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 07:50
藤原本は賛否両論あるみたいで、結構批判されてるみたいだけど、
藤原が頭が良いのは確かだよ。
彼のWebで紹介されてる「石取りゲームの数理」って本。
あれは純粋な数学の本でかなり難しい。
あれを本当に理解できているとしたら絶対に頭が良い。
75名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 10:21
あれだけ抽象的な批判「しか」無い、って繰り返しておいて、
ようやく具体的な批判「も」ある、だって。
恥ずかしくないのかね。
(単に理解力が足りないだけか?<C++の辺り)

教祖様じゃないんだから、こんな狂信的な人間を
たくさん作るようじゃ、やっぱり問題あるのかな。

でも、これほど狂信的な人間(「抽象的」を繰り返してた恥さらし)は
さすがに一人だけかな?(元スレ含めて)
76名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 11:24
>75
言葉のアヤ
7771:2000/06/13(火) 15:27
俺はWebで診断室をざっと眺めただけで、藤原の本など一冊も
読んだことがない。別に藤原のファンでもなんでも無い。
その第三者の俺を、狂信者呼ばわりするとは…
しかも人の言葉尻を捕らえた、揚げ足取り的態度だし。
やはり批判者の中には、まともじゃない奴がいるな。
78名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 16:11
昔一緒に仕事した今仲ってやつがちょうどこんな感じだったな。
79最近Cの勉強始めた:2000/06/13(火) 16:47
藤原さんのサイトにある書評はどうなの?参考にしてもいいの?
80名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 16:56
オレは藤原ファンだが、林晴比古も初心者向けとしては良いと思っている。
藤原氏は林晴比古をたたきすぎ。
8175:2000/06/13(火) 17:02
>77
煽りだって事に、まだ気付かんのか。
75では藤原の事は批判してないぞ(元々俺は藤原無害派だ)。
君の態度と理解力を笑っているのだよ。
8280:2000/06/13(火) 17:06
林晴比古の問題点はプリプロセッサの濫用とテクニックに走るところかな。
これさえ注意してれば林さんの本は素晴らしくわかりやすい。
8377じゃないけど:2000/06/13(火) 17:10
>75
おもしろみもセンスもない煽りですね。
煽りって言葉を使えばいいってもんじゃないですよ。アホ
84>80:2000/06/13(火) 17:30
結構同意。

藤原ファンじゃないけど。
プログラミング相談室は、買って損したと思った。
ごみ箱のふたにした。
8584:2000/06/13(火) 17:31
相談室→診断室
8675じゃないけど:2000/06/13(火) 18:33
>77
>読んだことがない。別に藤原のファンでもなんでも無い。
>その第三者の俺を、狂信者呼ばわりするとは…
それなら藤原批判にいちいちねちねち絡んだり、言いがかり
つけたりするな。
>しかも人の言葉尻を捕らえた、揚げ足取り的態度だし。
>やはり批判者の中には、まともじゃない奴がいるな。
お前が言うな。
つーか75=81は批判者じゃない単なる煽りだって自分で言ってる
だろ。そんな屑と一緒くだにして批判者に八つ当たりすんなボケ。


87>79:2000/06/13(火) 18:34
定番本に関しては特にずれたことは言ってないのじゃないかな。
そうじゃない本については知らないが。
だが既に古い本が多いし定番本に関してはどこでも紹介しているし
本の幅も狭い。わざわざ藤原の書評を特に参考にする必然性は無いな。
それと藤原の林晴比古への書評はそのまま藤原本にも当てはまるところが
笑える。林晴比古叩きは近親憎悪じゃないの?
88近藤妥:2000/08/09(水) 06:44
》藤原さんについては、エリート意識が強烈すぎる。

 じゃなくて、エリートになりたい意識が強すぎるでしょ。
 大学は東大・会社は東証一部などのレッテルが張ってある人などと関わるのだが大好き。

》要はさ、藤原とかは自分の主張を押し付けてるから
》嫌われるんじゃないの?

 押し付けられた人っているのかな?
 自分で、HPを見に行っているか、本を買っているのでしょ。
 嫌なら読まなければいい。

》藤原本の内容には、そんな大した事は書かれてない。
》中級以上の者には自然と身に付いているよ。

 上級者ばかりの本だけなら、初学者はどうなるの?
 むしろ、初学者を信者にし、中級者にもってこれる本を書けるのは才能と思う。

 人間、良い面・悪い面あるんだから、両方書き込もうよ。
89>88:2000/08/09(水) 09:50
>両方書き込もうよ。
それを2chに求めるのは絶対無理ー。

他の所に逝って氏ろ
90>88:2000/08/09(水) 12:28
だから藤原本読んでも中級者になんてなれないって。
行数短くすればいいとだけ思ってて他人のソースの粗探しの
ポイントだけ身につけた奴が中級者とは笑わせないで欲しい。
中級者になったつもりのうざい初心者が生まれるだけ。
91近藤妥:2000/08/09(水) 21:59
》だから藤原本読んでも中級者になんてなれないって。
》行数短くすればいいとだけ思ってて他人のソースの粗探しの
》ポイントだけ身につけた奴が中級者とは笑わせないで欲しい。
》中級者になったつもりのうざい初心者が生まれるだけ。

 あなたの中級者の定義は?
 実は、藤原さんから、直のメールで、中級者の定義を聞いたとき、「レベル低いなぁ」
って思いました。でも、世間を知らなかったから、それを信じたし。今では、確信しています。
 きっと、あなたの言う中級者っていうのは、レベルが高いのでしょう。
92名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 22:30
まあ中級って言ってるのは3分してるんだろうけど、等差か等比かじゃ随分違うわな
等差で言ってる上級下が等比でいう中級下になるから
93名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 23:34
>むしろ、初学者を信者にし、中級者にもってこれる本を書けるのは才能と思う。
オーグッド!
94逝ってよし:2000/08/14(月) 19:36
>ALL
95>94:2000/08/14(月) 19:49
ageるな!こんなクソスレ

だいたい藤原とかK中川とかって誰なんだ?
知らんぞ、そんなヤツら?
コンピューター関係の書籍は300冊以上持っているが
そんな著者の本は1冊も無し!
96名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 20:33
>だいたい藤原とかK中川とかって誰なんだ?
>知らんぞ、そんなヤツら?
Kって人はね、某所でやたら「爆」って書く人。
ひそかに「ゴクウ2号」って呼んでたんだけど、
自分のMLにうんこって書かれて怒ったらしいです(プ
97名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 03:59
あ、混同君だー
98名無しさん@お胸おっぱい。 :2000/08/26(土) 07:42
「K仲川」
   ̄
99名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 00:22
あげ
100名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 01:29
sage
101名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 04:36
ながっ!は?どこに?
102名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 15:22
ふと思うんだけど、藤原さんってなんであんな汚いソースに
出くわす事が多いんだろうね?
自分で1からはじめる仕事が多いと、そういう機会に恵まれないと思うんだけど(笑)
103名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 22:00
自分からあつめたそうだよ。
104名無しさん@1流でしたか :2000/10/21(土) 22:02
しかし、懐かしい掲示板ですね。
もう、消えたかと思っていました。
105saeba :2000/10/21(土) 22:22
K仲川さんはいい人ですよ。
最初はおっっと思うようなことを言いますが、
長く読んでいるとだんだんわかってきます。
藤原さんって知らないんですけど、誰か簡単に紹介してくれませんか?
106名無しさん@sage :2000/10/22(日) 19:06
>誰か簡単に紹介してくれませんか?

 自分で、一流って自分のことを言っているお馬鹿さん。
107名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 22:10
藤原批判はクラシック音楽批評における宇野功芳批判に似てるな(謎)
108名無しさん :2000/10/23(月) 01:45
藤原のエリート意識ね。
有名大学・上場企業と必死になって関係を持とうとしている姿が滑稽。
ところでタイムインターメディアって会社、上場しているのですか?
109名無しさん@1周年:2000/10/23(月) 18:43
あげ
110名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 02:08
うちの会社の上司の方がよっぽど凄い
111名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 10:36
age
112名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 13:33
河西朝雄はどう
113sage:2000/11/04(土) 17:33
sage
114名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 13:41
age
115名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 15:34
sage
116名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 20:17
藤原さん、お元気ですか?
117藤原佐為:2000/11/08(水) 20:34
ええ、そりゃあもう。
118藤原紀香:2000/11/08(水) 21:13
あいむかんちゅーはーい(はぁと)
119名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 12:37
お元気でしたか。
120藤原はづき:2000/11/14(火) 13:00
監督はもういやです。
121名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 14:16
藤原本のCプログラム専課という本はレベルが少し高めじゃないかな?
122名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 16:50
そういえば藤原氏のページ、題名変わったね
123近藤くん:2000/11/17(金) 19:47
嫌なやっちゃなぁ。。。
124名無しさん@1周年:2000/11/18(土) 17:22
おまえがな
125>123:2000/11/20(月) 09:21
まだ、おったんかい。とっとと消えろ
126名無しさん@1周年:2000/11/20(月) 18:32
>123
おまえもなー
127名無しさん@1周年:2000/12/11(月) 17:55
sage
128近藤くん:2000/12/24(日) 06:12
まだあったんだ!
129名無しさん@風が冷たい:2000/12/24(日) 23:22
藤原博文 最高
130名無しさん@1周マ:2000/12/25(月) 01:50
伊藤博文もよろしく!!!まだまだ現役じゃよ!!!氏んでも現役!!
131名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 17:28
藤原MLで寒い発言ばっかしてる水野って、何者よ?
132age:2000/12/30(土) 12:36
age
133名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 17:38
age
134名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 18:36
なぜいまさら上げるんだ?
ひょっとして>>131は水野女史の事だったのか?
135夏目漱石:2001/02/08(木) 18:49
>>130
おまえ、もう用済み。聖徳と仲良く暮してろ。
136名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 20:56
そういえば最近2千円札って見ないね。
137名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 22:27
プログラミング診断室はまあつかえるが、
藤原氏自身はとてもイタイと思っております。
よく電波系の人が妙な持論を
「ちょっと考えれは分かると思いますが…」
みたいな書き方をしますが、
あと一歩でそういう領域に行きそうな感じがするのでございます。
138名無しさん@1周年:2001/02/09(金) 00:07
藤原博文って、TK-80/BS用整数BASICコンパイラを
作った人でしたっけ?
139透明人間希望:2001/02/09(金) 00:36
>藤原MLで寒い発言ばっかしてる水野って、何者よ?

 あぁ、ネットでスター気取りの会社に入って、実態を知って、愚痴を言っている人でしょ。
140ラーメン大好き@名無しさん:2001/02/09(金) 10:32
20年以上前のI/O別冊「コンピュータファン」で折り紙の話がいろいろ載っていて
器用な人だなーと思いましたが、実際に会ってみると、気さくで面白い人。
141名無しさん@1周年:2001/02/10(土) 14:47
>さくで面白い人。

 たしかに!
 でも、その実態は!
142名無しさん@1周年:2001/02/10(土) 15:35
藤原博文って、東大に仕事に行った時に
大学生協の組合員証を発行してもらった
らしいんだけど、その写真をわざわざ
ホームページで公開しているのは笑える

http://www.pro.or.jp/~fuji/profile/coopcard.gif
143名無しさん@1周年:2001/02/10(土) 15:44
例のブランド指向か?
144森 秀樹:2001/02/10(土) 16:05
>>142
あの、I/O別冊で見事なバランス鶴を作っていた人の
ホームページ?

なかなか、面白い。しばらく楽しめそうです。
145森 秀樹:2001/02/10(土) 16:12
でも、このスレッドの始めに書いてある事の通りだと
思います。

私なんか、昔を懐かしんでいるだけなんで。
146名無しさん@1周年:2001/02/10(土) 16:15
パソコン初心者の館
http://www.pro.or.jp/~fuji/index.html
147名無しさん@1周年:2001/02/12(月) 00:24
>パソコン初心者の館

 嫌な奴!
148仕様書無しさん:2001/02/12(月) 09:21
>>147
じゃぁ、どういうタイトルならいいの?
149仕様書無しさん:2001/02/12(月) 09:36
パソコンの館
150名無しさん@1周年:2001/02/12(月) 15:46
>じゃぁ、どういうタイトルならいいの?

元のタイトル。
151マジレス希望:2001/02/15(木) 14:38
>ふと思うんだけど、藤原さんってなんであんな汚いソースに
>出くわす事が多いんだろうね?
>自分で1からはじめる仕事が多いと、そういう機会に恵まれないと思うんだけど(笑)

 どのような会社に勤めれば、1からコーディング出来るのですか?
 俺など、1からコーディングしているような錯覚に陥る事はありますが、所詮、DBのテーブルとデータがごっそりあったりとで、所詮は、既存システムの拡張であったりあるわけだ。
152仕様書無しさん:2001/02/15(木) 20:16
>ふと思うんだけど、藤原さんってなんであんな汚いソースに
>出くわす事が多いんだろうね?

昨日はJava版の「汚い」ソースに出くわしました。
人間かわらなきゃ、道具立てをいくら変えても一緒ね。
153奈々私産@一周年:2001/02/16(金) 19:44
>昨日はJava版の「汚い」ソースに出くわしました。
>人間かわらなきゃ、道具立てをいくら変えても一緒ね。

 というか、 自分をSEと言っている人は、「プログラムなど動けば十分」と言っている人が多いですね。

 どうせ泣くのは、“下っ端”のプログラマだから、どうでもいいと思っているのでしょうね。
154七私産:2001/02/17(土) 21:52
>“下っ端”のプログラマだから

 下っ端=プログラマだろ。
 プログラマで部長など見た事無い。
155仕様書無しさん:2001/02/18(日) 00:10
>下っ端=プログラマだろ。
> プログラマで部長など見た事無い。
前の部長はプログラマ上りで新し物好きで
スキあらば自分でコードを組んでた。
部長としちゃあんまし管理能力あるとは思えなかったけど
下にいる間は面白い思いをさせてもらったよ。
156仕様書無しさん:2001/02/18(日) 01:50
前の会社の部長はバリバリのプログラマで、
ROMシュリンクなんか先輩がお願いしていたこともあったよ。
古い物件なんかは自分で担当したりしてた。まぁ例外だったけどね。
逆に新しいことがわからないようなんだけど、
わからないことはわからないとはっきり言うのは
なかなかできる事では無いと思った。
157奈々氏惨@一周年:2001/02/20(火) 21:42
>前の会社の部長はバリバリのプログラマで、

 まさか、社長合わせて社員数10人以下の会社じゃないでしょうね。
 社員数、最低でも150人ぐらいの会社なのですか?
158仕様書無しさん:2001/02/20(火) 21:46
>>157
なんだ、その半端な数は。
自分の会社が社員150人なのか?
159仕様書無しさん:2001/02/20(火) 22:05
>>157
大阪の支部で100人Overくらいかな。
全国ではXxxx。ご想像にお任せします。
160仕様書無しさん:2001/03/15(木) 22:59
age
161仕様書無しさん:2001/03/17(土) 01:26
age
162仕様書無しさん:2001/03/17(土) 16:44
age!
163仕様書無しさん:2001/03/17(土) 19:16
あげ
164すぷーん:2001/03/17(土) 23:05
無意味なageを続けている人は何を訴えたいんだろう。。。
165nanasidayo:2001/03/18(日) 10:12
さあ
166近藤くん@1位:2001/03/18(日) 14:07
167近藤くん@1位:2001/03/18(日) 14:09
あの〜、、、、21位に何処かで見た事のあるサイトが、、、:-p
168仕様書無しさん:2001/03/19(月) 20:48
>>166
その調子でUnix編も書いてくれ。
169近藤くん@馬鹿や死脳:2001/03/20(火) 13:11
>その調子でUnix編も書いてくれ。

 無理。不可能。
170仕様書無しさん:2001/03/21(水) 17:53
>>169
最近どぉ?
171近藤くん@馬鹿や死脳:2001/03/22(木) 03:05
鬱病を再発して、死んでいます。
172仕様書無しさん:2001/03/30(金) 04:05
age
173仕様書無しさん:2001/03/30(金) 13:04
>近藤くん
また、「近藤くん」スレ立てていいからさー、今後からそこで
やってくれない?
もちろんsage進行で。
174原点に戻ろうよ!:2001/03/31(土) 02:33
藤原博文やK中川といった超大物たちですが、彼らの
良いところ悪いところを列挙して頂ければ嬉しいかなと思います。

藤原さんについては、エリート意識が強烈すぎる。彼のサイトを見れば分かるが、
PC初心者とか自分でうたいすぎ。彼の知識は結構昔のままで止まっているんじゃない
の、と思わせる所がある。(知りたい人はMLに入ってみて)
175仕様書無しさん:2001/03/31(土) 02:46
age
176仕様書無しさん:2001/04/03(火) 10:10
いつから超大物になったんですか?
ソノスジの専門書に登場してるわけじゃなし。
177仕様書有りさん:2001/04/09(月) 21:32
> いつから超大物になったんですか?
書いた人の価値観で「超大物」なんでしょ。
178仕様書無しさん:2001/04/09(月) 21:59
ふたりとも知らん(マジで)
179仕様書無しさん:2001/04/11(水) 05:09
180仕様書無しさん:2001/04/12(木) 15:43
>>174-178
ワラタ

同じ事を繰り返すな。
181仕様書無しさん:2001/04/12(木) 22:32
sageとけ
182仕様書無しさん:2001/04/28(土) 05:49
ageるよ
183あげるな馬鹿者:2001/04/28(土) 08:45
藤原やらK中川やら、どこの馬の骨だか知らねーって言ってんだろ!
本人か?>>182
有名人になりたいんでちゅか?
184仕様書無しさん:2001/04/28(土) 23:53
185仕様書無しさん:2001/05/02(水) 01:41
age
186出題者:2001/05/02(水) 04:38
ハッカーとかって、表出れんからね。
彼らは、ただ、運が良くて、有名になっただけか、
ただの目立ちたがりやでしょう。
本当の実力者っつ〜のは、ウラのウラにいるもんだよ。
のこのこと、顔出してくる奴って、一番信用できね〜よ。
187仕様書無しさん:2001/05/02(水) 09:24
>>186
お前さんの怪しげな思い込みを披露されたってな。
K仲川は馬鹿なこと書いてるから馬鹿にされるってだけだよ。
188仕様書無しさん:2001/05/02(水) 10:21
>>183
>藤原やらK中川やら、どこの馬の骨だか知らねーって言ってんだろ!

そんなに大声で自分の無知さかげんを叫ばなくても、聞こえてるって(ワラ
189仕様書無しさん:2001/05/02(水) 10:54
>>186
うわははは。
OpenSource(=目立ちたがり屋のぱらだいす)を
信じないことで自我を保つなんて
あんた人生つらくないですか?

190仕様書無しさん:2001/05/02(水) 12:07
>>186
つーか、「超大物クラッカー」「伝説のクラッカー(ワラ」あたりを
あがめてるのが、見事に厨房ぶりを露呈していると思われ
191どヴァカ晒しあげーん:2001/05/02(水) 12:50
>>186
>ハッカーとかって、表出れんからね。
プププ

>本当の実力者っつ〜のは、ウラのウラにいるもんだよ。

コイツおもしれー!もっと笑わせてくれー!
裏の裏なら表だろ、このどヴァカ!

今後おまえは爆笑王のコテハンででてこいよ、わかったな!
192出題者:2001/05/02(水) 13:05
>>191
あんまり僕を馬鹿にすると、知り合いのハッカーにいいつけるですよ。
193出題者:2001/05/02(水) 13:08
>>186,>>192
お、おれの偽者が...
194ななし:2001/05/02(水) 13:16
>OpenSource
そう、限定できるわけでもないだろ。
>>189-191
仲良くクビつって自殺してくれ。
195仕様書無しさん:2001/05/25(金) 21:00
>>194
優良age
196専卒PG:2001/05/25(金) 21:11
くだらねえ。地下でやってくれ。
197仕様書無しさん:2001/05/30(水) 07:07
>>196
オマエモナ−
198仕様書無しさん:2001/05/30(水) 23:28
なんかアレだが、ハッカーにもいろいろいるだろ、
まぁ、えてして米国系ハッカーは目立ちたがりやが多いし。
日本を含む、もう一つの地域ではよく隠すな。
実際の所、米国系ハッカーが異色なんだけど、彼らはいい奴だから
別にとやかく言う気なし。
要は、気があえばそれでOKよ!
199仕様書無しさん:2001/05/31(木) 00:01
>>198
ヘルプレスどヴァカ!氏ね!
200仕様書無しさん:2001/05/31(木) 05:17
オマエモナ−
201K仲川=ウンコ:2001/06/04(月) 02:04
オマエモナ−
202仕様書無しさん:2001/06/04(月) 04:12
いっぱいまずいの有名人
203仕様書無しさん:2001/06/14(木) 01:57
ちんこだよ
204仕様書無しさん:2001/06/21(木) 16:34
あげ
205仕様書無しさん:2001/06/24(日) 10:24
>>46
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=953825415
このスレッドは見つかりませんでした。
てなってしまいました。
フジワラたんの具体的な欠点キボンヌ はぁはぁ..
206仕様書無しさん:2001/06/24(日) 12:10
>>205
それ、おれも知りたいなぁ。
バラバラになってる色んな話を総合するに、

□ 昔は神童的なやつで、常人離れした能力を持っていた
□ 今は大した技術的進歩が見られず、昔の貯金で何とか持っている

て感じか?
でもこの程度じゃ、ここまで叩かれる理由には
ならないよなぁ。うーむ…
207仕様書無しさん:2001/06/24(日) 12:27
□ 無名で、目立ちたがりな、知ったか小僧
だな。
208仕様書無しさん:2001/06/24(日) 12:29

■ 無名で、目立ちたがりな、知ったか小僧

だな。
209仕様書無しさん:2001/06/26(火) 07:15
>でもこの程度じゃ、ここまで叩かれる理由には
>ならないよなぁ。うーむ…

 UNIX系OSを崇拝しているから叩かれるのでは?
 言い換えるなら、Windows系のPG軽視かな?
210仕様書無しさん:2001/07/08(日) 18:38
UNIXって分からん
211名無しさん:2001/07/08(日) 19:59
>でもこの程度じゃ、ここまで叩かれる理由には
>ならないよなぁ。うーむ…
どの本だか忘れたが(立ち読みだけだが(コ)の業界?)
マミー石田みたいなこと書く奴だったような...。
212仕様書無しさん:2001/07/14(土) 08:58
うんこ
213仕様書無しさん:2001/07/14(土) 22:18
UNIXって分からん
214仕様書無しさん:2001/07/16(月) 05:26
>どこがどうまずいの?有名人。

 いっぱいまずいの有名人。
215仕様書無しさん:2001/07/17(火) 00:15
unko
216仕様書無しさん:2001/07/17(火) 20:51

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――――-ミ
  /  /  \   / |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < うんこ!うんこ!
 /|         /\   \________
217仕様書無しさん:2001/07/17(火) 21:05

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――――-ミ
  /  /  \   / |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < うんこ!うんこ!
 /|         /\   \________
218age:2001/07/31(火) 01:42
age
219仕様書無しさん

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――――-ミ
  /  /  \   / |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < >>216-217 ウザイよ
 /|         /\   \________