1 :
名無しさん@1周年:
おすすめのフリーのコンパイラをさがしています。m(_ _)m
2 :
名無しさん@1周年:2000/05/18(木) 22:01
何の言語のコンパイラやねん?
逝ってよし@一周年記念
3 :
>1:2000/05/18(木) 22:34
5 :
名無しさん@1周年:2000/05/18(木) 22:45
アセンブラ
すみませんCのコンパイラです。
7 :
名無しさん@1周年:2000/05/19(金) 01:01
Lsic試食版を探してみな。
みんな最初はこいつでもまれるんだぞ。
8 :
名無しさん@1周年:2000/05/19(金) 02:16
つか、やっぱりLsic試食版が良いんだって、最初は。
だって、関数リファレンスもあるんだぜ。
LsicはANSI準拠じゃないけど、ほとんど準拠だからオッケーだぞ。
10 :
1:2000/05/19(金) 07:47
みなさんレスありがとうございました。
いまから試してみます。
11 :
名無しさん@1周年:2000/05/19(金) 08:40
LCCが断然お勧め。
GCCよりはるかに簡単。C++は使えないけど。
12 :
名無しさん@1周年:2000/05/19(金) 08:44
11の補足。
WindowsのGUIプログラミングもできる。
13 :
>12:2000/05/19(金) 08:58
え?! LSICでGUIプログラムできるんですか!?
14 :
名無しさん@1周年:2000/05/19(金) 13:02
15 :
名無しさん@1周年:2000/05/20(土) 21:36
LSIC懐かしいな~
QuickC買った後にパソ通初めて
LSIC見つけて後悔したっけ
16 :
飛び入り質問:2000/05/21(日) 06:11
gccだとWIN32APIって叩けないんですか?
(多分、WinのGUIアプリが作れない、と同意と想定して)
17 :
>16:2000/05/21(日) 06:34
mingw32ってのがあるよ。
しかしリソースエディタ欲しいなぁ(泣)
19 :
名無しさん@1周年:2000/05/21(日) 06:41
lcc-win32にはリソースエディタが付いてるよ。
20 :
名無しさん@1周年:2000/05/21(日) 06:44
21 :
名無しさん@1周年:2000/05/21(日) 07:08
話題違いますが
大学の授業でCのコンパイラをつくりました。
もちろん。おすすめしません。(^^;)
22 :
>19:2000/05/21(日) 07:23
lcc-win32ってC++使えないんですねぇ・・・残念。
リソースエディタだけ単体では使えないんでしょうか?
23 :
名無しさん@1周年:2000/05/21(日) 07:30
便乗質問ですみませんが、BCC5.5の関数リファレンス等の資料ってどこかにありませんか?
やはり本を買うしかないのでしょうか?
現在、ANSI Cとしてしか使えてないもので(泣)
24 :
>23:2000/05/21(日) 08:04
25 :
名無しさん@1周年:2000/05/21(日) 08:05
情報少なすぎるよね、日本は。borland.comにいけば英語のが見つかるかも。
一応TRegexpは正規表現を扱う、とかは知っている。
26 :
名無しさん@1周年:2000/05/21(日) 08:41
ASCIIが出してるAPIのリファレンスなんか、いつのまにか4分割されて、
一冊8000円だぞ。買えるかっつーの!
27 :
>21:2000/05/21(日) 09:28
ソース付きで配布キボーン
28 :
名無しさん@1周年:2000/05/21(日) 09:30
#pragmaディレクティブの一覧と
定義済みマクロ(BCC固有のやつ)が知りたい。
>17@`18さま ありがとうございます m(T.T)mるー
30 :
名無しさん@1周年:2000/05/22(月) 16:30
あげ
31 :
名無しさん@1周年:2000/05/24(水) 07:13
Mingw32ってホットイメージツールバーとか作れないんだね。ガッカリ。
ひょっとしてフリーでこういうのに対応してるのってbcc55だけ?
もしそうなら選択肢はこれしかないような・・・。
32 :
名無しさん@1周年:2000/05/24(水) 12:46
フラグが足りないなら、自分で#defineするか、数値そのまま使う。
APIがライブラリにないならGetProcAdress()。
これで大抵のものはつかえる。
めんどうだから、試してないけどホットイメージツールバーなら
#define TB_SETHOTIMAGELIST (WM_USER + 52)
してやれば、使えるんじゃないの?
33 :
31:2000/05/25(木) 04:42
自分で#defineしたら使えたんですか!
もうアンインストしたので試せませんが
情報どうもでした。>32
34 :
名無しさん@1周年:2000/05/25(木) 10:44
>33
cygwin/mingw32のヘッダファイルって微妙に#defineが欠けてたりするんで、
lccやbccと併用なさることをお勧めしま……ってもう消しちゃったのね。
35 :
しかし:2000/05/25(木) 11:09
C派って、なんでdefine好きなんだろう。
特にWindows.h 複雑なマクロ作って 32/16共通とかやる意味あんのか?
Delphiから移ろうと見たら意味不明
36 :
名無しさん@1周年:2000/05/25(木) 15:13
好きじゃないけど、ないと困るね。
プリプロセッサ便利なんだもーん。汚いけどさ。
37 :
:2000/09/28(木) 11:04
38 :
名も無き冒険者:2000/12/10(日) 05:31
AGE
39 :
名も無き冒険者:2000/12/10(日) 05:46
プロジェクト管理と日本語が使えてc++なやつって・・・・
そうそうないもんだねぇ・・・・lcc-win32もやっと探し当てた
と思ったら、c++使えないって言うし・・・・
bcc55にGUIのプロジェクト管理機能つけるソフトも見当たらないし
だれかつくってないのかな?
出来ればアセンブラや他の言語のプロジェクトも使える奴(W
ムリだな・・・・鬱だ死のう
>>39 >bcc55にGUIのプロジェクト管理機能つけるソフトも見当たらないし
探し方が足りないだけだろ
41 :
名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 08:14
age"
42 :
名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 21:29
>>40 Google含めた主要検索エンジンはざっと通し読みしたんだけどなぁ
40は知らない?
thx!!
45 :
名無しさん@1周年:2001/01/19(金) 06:21
未だにBCB1もってる俺はイッテヨシですか?
>45
大丈夫!
先輩に1と同じこと聞かれたときLSI-Cをお勧めしたから。