( ゚Д゚)ノ ギコ猫のプログラム相談室for初心者(´ー`)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はにゃーん

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  なんでも俺に聞け!!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

2ゆうか:2000/05/08(月) 19:03
おっぱいが小さいので悩んでいるのですが。。。
3名無しさん:2000/05/08(月) 19:36
おっぱいを高速回転させて外周を光速に近づけて質量を増大させる
シミュレーションプログラムを作りたいのですが、可能ですか?
4名無しさん:2000/05/08(月) 20:09
広末涼子を特異点に放り込みたいのですが、簡単な方法はありませんか?
5名無しさん:2000/05/08(月) 21:21
垳誓殉衿(´ー`)y-~~
6もじばけしちった:2000/05/08(月) 21:23
(´ー`)y-~~垳誓殉衿
7はにゃ〜ん:2000/05/08(月) 21:25
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  ばか猫め!!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
8cafe:2000/05/09(火) 02:07

バグを出して、サービス停止してしまったときの
うまい言い訳をおしえて。

9名無しさん:2000/05/09(火) 02:52

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  雷でシステムが落ちました!天変地異って保険効かないんですよねー
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
10名無しさん:2000/05/09(火) 18:41
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  愛とは肉体である!>2
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
11名無しさん:2000/05/09(火) 18:45
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  垂れてると積分が面倒だな!>3
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
12名無しさん:2000/05/09(火) 21:57
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  カスナー解の振動レジームこそアプリオリに自然だ!>4
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
13名無しさん:2000/05/10(水) 09:34
まじな質問いいですか?
デバッカの使い方がわかりません。いい勉強ページないですか?
14。>13:2000/05/10(水) 10:34
何のデバッガ?
15ゆうか:2000/05/10(水) 11:25
デバッガといえば、
http://www.kincho.co.jp/
定番です。
16名無しさん:2000/05/10(水) 18:35
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  すまん,実はプログラムなんてしたことない!>13
 UU ̄ ̄ U U  \_____________


17>13:2000/05/10(水) 23:27
    ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  トレースとゴーだけで頑張れ!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
18名無しさん:2000/05/11(木) 00:21
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  printf だけで頑張れ!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
19名無しさん:2000/05/11(木) 00:37
makefileの書き方を教えてください。
20。>19:2000/05/11(木) 00:49
何のmakefile?
21名無しさん:2000/05/11(木) 04:44
かっこいいmakefileの書き方を教えてください。
22名無しさん:2000/05/11(木) 05:24
おんなのこにモテる makefile の書き方を教えてください。
23名無しさん:2000/05/11(木) 06:56
15番さんは普段からkinchoのホームページを見てるんですか?
24名無しさん:2000/05/11(木) 06:58


      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  fileはできてもLOVEはできないぞ!>22
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
25>22:2000/05/11(木) 12:08
自分でmakeしないでスタイリストにメイクしてもらうべし。
26名無しさん:2000/05/12(金) 00:13
C++から始めたんですが、printf(...)関数が
読み難くて困っています。
どうして皆さん<iostream.h>でcout<< を使わないのですか?
27名無しさん:2000/05/12(金) 06:42
iostreamを使うと読めない人が出てくるからです。
28>26:2000/05/12(金) 06:43
C言語を使ってた人にとってはcout<<のほうが読みにくい。
そういうこと。
29名無しさん:2000/05/12(金) 09:34
iostreamのほうが好きだなでも。printf系の書式指定も便利なんだよね。
30たぶん:2000/05/12(金) 12:30
文字列をゴチャゴチャ簡単に弄りたい場合は sprintfがとても便利なので
C++でもprintfをつい使ってしまうのでは
31>29:2000/05/12(金) 12:35
iostreamをメインに使っていても、
sprintfの便利さは捨てがたいね。
これに代わるものとしては、ostrstreamだけど、
うちの環境(Cygwinとg++)だと、なんだかコンパイルするときに
文句言われるので、使いたくない。
32>30:2000/05/12(金) 15:52
strstreamのほうが便利でないかい?
33>32:2000/05/12(金) 16:11
便利と思える人は使えばいいんじゃない?
 VCでも一度バグみたいな時期があって、それから使いたくない
し、sprintfのお手軽さには換えられないように思うんだけど?
34名無しさん:2000/05/12(金) 20:05
strstreamだとバッファの大きさを気にしなくていいのが、安全で好き。
35名無しさん:2000/05/12(金) 20:39
>strstreamだとバッファの大きさを気にしなくていいのが、
>安全で好き。
sstreamっだったりstringstreamだったり、
void方のstr()メソッドが無かったりと
(バッファの中身を消すやつ)
ちゃんと使えるコンパイラがあまり出回ってないので
std::string todigitみたいな関数書いてごまかして
います。残念。
36名無しさま:2000/05/12(金) 21:25
vbで後、何年ぐらい食べていけるかな?
37名無しさん:2000/05/12(金) 22:08
ベンチャービジネスは、
やる気がないのに楽して儲けようという人間が多いので、
あまり長い間は食べていけません
38cafe:2000/05/12(金) 23:32
あれ? ギコはどこ?
39>36:2000/05/13(土) 00:27
M$は1つのものに執着するから結構持つはずだぞ
dosのようにな...
40名無しさん:2000/05/13(土) 00:47
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  strcat を巧みに組み合わて何とかするよりマシだな!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

41名無しさん:2000/05/13(土) 02:27
彼女とエッチの最中に「もっとやさしくコンパイルして」と警告されてしまいました。
何が悪かったのか分かりません。
42名無しさん:2000/05/13(土) 03:58
プリプロセスが足りなかったのでしょう。
43ゆうか:2000/05/13(土) 10:07
リンクが無事出来たらいいんじゃない?
警告されたってさ。へへ
44名無しさん:2000/05/13(土) 10:11
最適化しすぎるとあっさりになっちゃうしな。
45名無しさん:2000/05/13(土) 13:00
最適化オプションを間違えちゃだめっす。
気持ちいい最適化にすればいいっす。>44
46名無しさん:2000/05/13(土) 15:15
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  俺の出番がない!!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________


47ギコ猫2号:2000/05/13(土) 17:14
    ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< オブジェクト指向を一言で説明しろ!!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
48名無しさん:2000/05/13(土) 17:51
>45
俺の場合は実行速度で最適化ばっかだよ(泣)
49名無しさん:2000/05/13(土) 18:41
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  「プロトタイプ宣言」は自分の性癖の告白か!?
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
50名無しさん:2000/05/13(土) 19:09
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  「パーサーエラー」だけは気をつけろ
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
51名無しさん:2000/05/14(日) 10:39

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  アサート入れとけ!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

52名無しさん:2000/05/15(月) 20:08
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  処理の組み立て考えろ! > 48
 UU ̄ ̄ U U  \_____________


53cafe(♀):2000/05/16(火) 01:38
おやじギャグについていけません。
どうすれば、立派なおやじプログラマになれますか。
54名無しさん:2000/05/16(火) 01:46
中で Release してしまいました。どうしたらいいでしょう。助けてください!
55>43:2000/05/16(火) 04:53
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  練習あるのみ!>53
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
56名無しさん:2000/05/16(火) 07:15


      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  なんとかなるよ。絶対だいじょうぶだよ!>54
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
57さばひと:2000/05/16(火) 07:25
>56
おれと同じ穴のムジナですか〜?(藁
58名無しさん:2000/05/16(火) 09:01
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  障害対応は誠意を持て> 54
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
59名無しさん:2000/05/16(火) 10:46
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  コアばっか吐くな!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
60名無しさん:2000/05/16(火) 11:14
 |
 |⌒彡 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |冫、)< なかまにいれて・・・
 |` / \_____________
 | /
 |/
61名無しさん:2000/05/16(火) 11:45
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  今度からはwrapper付けろよ>54
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

62名無しさん:2000/05/16(火) 20:14
MFCからATLに乗り換えたら生産性が1/4になってしまいました。
この状況を克服して世間を見返してやるためにはどうすれば
いいでしょうか?
63名無しさん:2000/05/16(火) 20:39
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  ウケたぞ!>56
 UU ̄ ̄ U U  \_____________


64名無しさん:2000/05/16(火) 20:56
class CProgram_BBS : CSakura_BBS
{
Public:
void Hanyaan();
void Hoee();
char* KerochanCheck(int Cos_Type);
}
65>64:2000/05/16(火) 21:34
どうだから全部オーバーライドしよう!
66>64:2000/05/16(火) 22:07
card& Release();
を忘れてるぞ
67名無しさん:2000/05/16(火) 22:38


      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  やっぱあの板はPGが多いのか!!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
68教えてください!!:2000/05/17(水) 01:59
中にできた Object が削除できないそうです。どうしたらいいですか?
助けてください!
69名無しさん:2000/05/17(水) 02:08

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< ヌル入れて生ゴミ回収屋にませろ
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
70名無しさん:2000/05/17(水) 03:13
CObject* pChildProcess = CreateObject();
try
{
 if(!GetParent()->CheckStatus(pChildProcess))
 {
  cout << "SAFE\n\r";
  if(GetSysdate("DD") == "24")
   pChildProcess->ReleaseObject();
 }
else
 {
  this.SetProtocol("YOUR_OWN_DUTY");
 }
}
catch(CPredictanceException e)
{
 GetParent()->SendMessage(THIS_IS_NOT_MY_SON);
 delete pChildProcess;
}
71>68:2000/05/17(水) 13:07
exitしたらOSがなんとかしてくれるよ!
forkされるまえにいそげ!
72どーでもいいけど:2000/05/17(水) 14:54
この板のスレッド シャッフルされてない?
73ねこ電車>72:2000/05/17(水) 15:13
何が一体どうなっているのでしょう?色も変だし…。
74名無しさん@1周年:2000/05/17(水) 15:47
サーバ引越ししたみたいだね。
75どーでもいいけど:2000/05/17(水) 15:47
わからんです…確かに色も変だ。
7675>74:2000/05/17(水) 15:49
なるほど。sakiになってますね。納得。
77名無しさん@1周年:2000/05/17(水) 16:04
いやーデータの移行が完璧には行かなかったようで・・。
自分の仕事でなくて良かった・・・。
78名無しさん@一周年:2000/05/17(水) 17:02
作業領域無しで2つの変数を入れ替えたいのですが、
どうすればよいでしょうか?言語はC言語です。宜しくお願いします。
79名無しさん@1周年:2000/05/17(水) 17:19
int a@` b;
int *ptr1@` *ptr2;

ptr1 = &a;
ptr2 = &b;

ptr1 = &b;
ptr2 = &a;
80たぶん:2000/05/17(水) 18:16
XORを使う例のテクニックの事・・かな?
a^=b;//aはaとbの違い
b^=a;//bと(aとbの違い) の違いとはaの事
a^=b;//aと(aとbの違い) の違いとはbの事
この3ステップで交換
81名無しさん@1周年:2000/05/17(水) 18:21
>80
すっげぇ〜!!!!!!
82>80:2000/05/17(水) 18:22
コメントが良いっすね。若い衆にこうやって教えてあげよっと。
83名無しさん:2000/05/17(水) 22:26
おお、なんか電話が2線で双方向に音が送れる原理をしった時とおなじくらいの驚き。
84名無しさん@1周年:2000/05/18(木) 01:34
2chが初めて役に立ったよ…
85名無しさん@1周年:2000/05/18(木) 01:42
>80-84
・・・・。
86>85:2000/05/18(木) 07:00
うん。
まあ80はともかくとして、
2種の解説書立ち読みしても載ってるがわかるだろうよ >81〜83
87XORでなくても:2000/05/18(木) 07:47
a+=b;//a=(a+b)
b=a-b;//(a+b)-b は当然a
a=a-b;//(a+b)-((a+b)-b) は当然b
8880:2000/05/18(木) 09:24
うん。逆演算で常に元に戻る系ならOK
加減算もオーバフローしてもモジュラー系で元に戻るから大丈夫
掛算は片方が0の時、割算で常に元に戻らないから駄目

でも、アセンブラならXCHG とかある場合が多いし、Cなら
#define SWAP(type@`a@`b){type temp=a;a=b;b=temp;}
とかマクロ組んでおくのが普通じゃない?
89>87:2000/05/18(木) 10:11
それはアセンブラレベルで見ると作業レジスタがひとつ作られていると思う
加減算で作業レジスタを作らせないようにすると
a-=b;b+=a;a-=b;a=-a;
とか4ステップかかる
90> 87:2000/05/18(木) 10:57
OVFがあると結果がただしくない
91名無しさん@1周年:2000/05/18(木) 11:17
#include <stdio.h>
/* 変数 ( ゜Д゜)y─┛~~ */
int shine;/* 氏ね */
int mona;/* オマエモナ */
/*
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< オマエモナー
 (    ) │
 | | |  \__________
 (__)_)
*/
/*
     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  なんだこのタコなコードは!!
 UU ̄ ̄ U U  \__________
*/
void main(void){
printf("     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \n");
printf("〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  なんだこのタコなコードは!!\n");
printf(" UU ̄ ̄ U U  \__________\n");
shine+=mona;//shine=(shine+mona)
mona=shine-mona;//(shine+mona)-mona は当然shine
shine=shine-mona;//(shine+mona)-((shine+mona)-mona) は当然mona
}
92名無しさん@1周年:2000/05/18(木) 11:44
こりゃーぶん殴りたくもなるわ。。(わら
93>90:2000/05/18(木) 12:20
88の言う通り、オーバーフローがあっても モジュラ系なら正しい
現存するCPUならまず問題なし
94名無しさん@1周年:2000/05/18(木) 13:48
#include <stdio.h>
/* 変数 ( ゜Д゜)y─┛~~ */
int shine;/* 氏ね */
int mona;/* オマエモナ */
/*
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< オマエモナー
 (    ) │
 | | |  \__________
 (__)_)
*/
/*
     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  なんだこのタコなコードは!!
 UU ̄ ̄ U U  \__________
*/
void main(void){
shine=10000;mona=1000;
printf("     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \n");
printf("〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  なんだこのタコなコードは!!\n");
printf(" UU ̄ ̄ U U  \__________\n");
printf("shine=%d mona=%d\n"@`shine@`mona);
shine+=mona;//shine=(shine+mona)
mona=shine-mona;//(shine+mona)-mona は当然shine
shine=shine-mona;//(shine+mona)-((shine+mona)-mona) は当然mona
printf("     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \n");
printf("〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  すわっぷぞなーーーー!!\n");
printf(" UU ̄ ̄ U U  \__________\n");
printf("shine=%d mona=%d\n"@`shine@`mona);
if(shine<mona){
shine=mona-shine;
mona-=shine;
shine+=mona;
}
else{
shine-=mona;
mona+=shine;
shine=mona-shine;
}
printf("     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \n");
printf("〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  タイプ2のすわっぷ!!\n");
printf(" UU ̄ ̄ U U  \__________\n");
printf("shine=%d mona=%d\n"@`shine@`mona);
}
95名無しさん@1周年:2000/05/18(木) 15:52
Visual Basic 6.0を学校で習っていて その宿題なのですが、
いくらやっても、解らない!
これをプリントするにはどうすれば良いのか教えてください!
( For/NextとPrint”*”;を使います。)


**
***
****
*****
******
*******
********
*********
**********
96日本の未来は♪:2000/05/18(木) 16:05
うぉうおぅぉうおぅ♪

世界がさげすむ♪
97名無しさん@1周年:2000/05/18(木) 16:26
VBわからんが、きっとこう。

for i = 0 to 10
for j = 0 to i+1
print "*"
next j
next i

ゲームセンターあらしの「はじめてのマイコン」読めよ。
98名無しさん@1周年:2000/05/18(木) 16:27
#include <stdio.h>
/* 変数 ( ゜Д゜)y─┛~~ */
int shine;/* 氏ね */
int mona;/* オマエモナ */
int tako;/*タコなコード*/
/*
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< オマエモナー
 (    ) │
 | | |  \__________
 (__)_)
*/
/*
     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  なんだこのタコなコードは!!
 UU ̄ ̄ U U  \__________
*/
void main(void){
tako=10;/*行数だよ!!*/
for(shine=0;shine<tako;shine++){
for(mona=0;mona<=shine;mona++){
printf("mona");
}
printf("\n");
}
}
99名無しさん@1周年:2000/05/18(木) 16:30

間違えたよ。

for i=0 to 10
for j=0 to i+1
print"*"
next j
print "\n"
next i

print "\n" ってつかえるのか不明。
100おいおい:2000/05/18(木) 16:52
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  ネタか?!!>95
 UU ̄ ̄ U U  \__________
101cafe:2000/05/18(木) 16:57
コメントに顔文字入れてもいいですか?
102ロンパリストックホルム:2000/05/18(木) 17:29
超初心者です。
javascriptで自分のサイト訪問者のリンク元解析って出来るんでしょうか?
出来るとしたらhtmlに埋め込むソースを教えてください。
103悩める少年(16歳):2000/05/18(木) 18:48
#define __マジレス希望__

STLつかってます。Iteratorについてなのですが、
listコンテナに10個の要素が格納されていて、
n個目を表現するlist<T>::iterator ixを得たい場合
どのようにコードを書けばいいのでしょうか?
MFCだとindex値(int)をiterator相当に変換できる関数が
あったのですが・・・。
104悩める少年(16歳):2000/05/18(木) 19:30
もしかしてlistだと前後の順次アクセスしかできない?
vectorにしないとだめなのかな・・・
105名無しさん@1周年:2000/05/18(木) 19:35
>104
findを使えば出来ます。以下を参考にしてください。
http://dream.s34.co.jp/cpptechdoc/index.html
106105:2000/05/18(木) 19:40
ごめん。「n個目」っていうの見てなかった。findじゃ出来ないですね。
内部で順次アクセスしてiteratorを返す関数を自作するか、vector使ったほうがいいでしょう。
107105:2000/05/18(木) 19:44
たびたびごめん。
advance(InputIterator& i@` Distance n);
を使えば自作する必要ないですね。
108悩める少年(16歳):2000/05/18(木) 19:54
>105さん

ありがとうございます。でもfindでどうやって?という疑問が・・・
えーとやりたいのはこういうことなんです。

list<T>::iterator GetIteratorFromIndex(int arg)
{
 .....
return IX;
}
ix++(++は演算子オーバーロードされてるんですね)
をarg分繰り返せば、ってことなのですがそれだと
処理時間が要素数に大きく引っ張られることになるので。
STL始めて1週間なのでいろんなとこでハマってます。
なにとぞお助けを。
109悩める少年(16歳):2000/05/18(木) 19:55
あう、すれ違いました。ごめんなさい。advance試してみます。
110105:2000/05/18(木) 20:09
106で述べたとおりfindではだめです。以下のようにすればいいです。テストはしてないですが。

list<T> list;// 操作したいリスト
list<T>::iterator it = list.begin();
advance(it@`n);// nはindex値

これでitはn番目の要素を指します。
たしかに要素数が多く、任意のn番目の要素に煩雑にアクセスしたいのなら
vecotrを使ったほうがいいですね。
実は私もSTLはあまり使ってないので、
advanceって関数も今見つけました。
適切なアドバイスが出来たか不安ですが、お互いがんばりましょう(^^;
111105:2000/05/18(木) 20:11
ああ、すれ違い…(^^;
112名無しさん:2000/05/18(木) 20:22
C言語を勉強しようと思ってるんですが、
コンパイラというのは安いのは無いんでしょうか。
UNIXでならすぐコンパイルできるのに…どうなってるんでしょうか?
113>:2000/05/18(木) 20:52
>112

>UNIXでならすぐコンパイルできるのに

てことはUnix以外で、とお望みのようだが、
どの環境でってのが書かれておらんぞよ。
114名無しさん@1周年:2000/05/18(木) 21:02
     ____________
     |                 |
     |WindowsならBorlamdの       |
     |サイトからダウンロード|
     |                 |
     |                 |
     |_(・`―――´・).._____|
       // ### ###ヽ |
      / l  ¨ __) ¨  l.|
     .l 〃   =   そ
     .|  \ ̄ ̄ ̄ ̄ | .|\
     .|   ヽ __@`/引_)
     .| \     ./||
     .|     ̄ ̄ ̄   ||
     λ ̄ ̄ ヽ、/  ̄ l
    ./ .λ    ./    /
   // .l  / ヽ  /
       (二)   (二)
115悩める少年(16歳):2000/05/18(木) 21:06
>112さん
BC++5.5なんか反骨っぽくてカッコイイと思います。
いまタダ配布ですし。

http://www.inprise.com/bcppbuilder/freecompiler/

英語よめなければその辺のANSI C入門書で事足りるかと。

>>105さん
advanceうまくいきました。ありがとうございました。
結局コンテナをvectorに入れかえちゃいましたけれど。
面白いですねSTLって。なんでもっと早く使わなかったんだろう
って思いました。
116名無しさん@1周年:2000/05/18(木) 23:33
やたら inprise 宣伝者がいるようだけど
つーか、、gcc win に port されてるよ.
make も ar も使えます
117112:2000/05/18(木) 23:35
レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
118名無しさん@1周年:2000/05/19(金) 03:21
タダでVC++とVBのニューヴァージョン(6)を頂戴したいのですが、
どうすればいいですか?
っていうか、ブツがアップされている割れ物ページを教えてください。
119名無しさん@1周年:2000/05/19(金) 03:32
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< ちゃんと買おうよ!
 (    )  \____________
 | | |
 (__)_)
120> 118:2000/05/19(金) 03:34
いいゆめみろよ。
121118:2000/05/19(金) 03:56
    /⌒  ⌒⌒ヽ
   /  <◯>    ヽ
  / (__α_)__ )  ヽ
  |  (((( ))))) ヽ   |
  |  ( |(θ.θ) |6)| ) | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  /人゛ ワ ゛ 人ノノ |<  教えてくれなきゃヤダ
  |  | |ノ T T ´ ノ人 ノ   \___________
 ○ノノ ¬~回~/( (  ○
  / ⊆⊇  ⊆⊇\ |
  | /|   | |    |   |
122名無しさん@1周年:2000/05/19(金) 03:58
Cマガジンなんかでモニタ募集やってるから応募しよう。
運が良ければレポート提出で頂戴できるよー。
123118:2000/05/19(金) 04:00
            \  )
        ___ )/
      /     @` −  ヽ
     /      //  ヽ  ヽ
    |      /   /    \
    |      |    | | | ) ) )ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      |    |ノノノノノノ         <  VC6のみでもいいよっ
    |     |   | 、_l@` |_       __  \______
    ゝ    (|   |   ̄  〉 @` −/ __ )
     \ヽ  .||   | "  。// 〉( ( ) )_ )
       w 从|l |ll ハ   /〈_ 〉__Y´「_ )
      ヽ/  ||  / ̄ ̄      | |
    /  \ ̄||‐ l |        | |
    /     \゛= | |        | |
124118>122:2000/05/19(金) 04:02
    (⌒@` -- 、⌒)     / ̄ ̄ ̄ ̄
  _  Y      Y  _ < そんな面倒な事するかいな
 ミ \| ・  . ・| / 彡 \____
    @ゝ.  ^  ノ@
125名無しさん:2000/05/19(金) 04:05
ソフト開発系の会社にはいったらいやほど転がってるから
無くしたときの為にバックアップして差し上げるとか。
親切な人。
126名無しさん@1周年:2000/05/19(金) 04:09
さくら厨房はさくら板に帰れや!ゴラァ!
127名無しさん@1周年:2000/05/19(金) 05:51

     γ      /ヽ      ヘ     ヽ ヽ
  (o )'    /             ヽ    ヽ(o )
   /      / / // /|  ||  |   |ヽ    |  ヽ
  |      | | | | / |  | |  |   | ヽ    |   |
  |  |  |  | | | / |  | |  | |  |  |   |    |
  W|_|    |. V V_   V V _ V V|     ||   |
    |    |' /T ̄Т      Т ̄Tヽ|   |  | 〜 v
    |    |   ̄ ̄   @`    ̄ ̄  | |  ||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ν |  | ////          //// | ノ  | < ほえ〜
     | \ >       o         ν  | |  \_____
      ゝ    \             /| |  ノ |
       V W  _ト  ___  イ_ |ノ  /v
   / ̄ ̄ ̄  |         |   ̄ ̄ ̄ ヽ
   |                                |
   .|         \       /       |
128名無しさん@1周年:2000/05/19(金) 06:24
上手だねえ。
129118:2000/05/19(金) 06:35
          -     ̄ \へ
       /            ヽ
      /         ヘ-     ヽ
    // //     /        \
    /  /  _/_/  _/_\_      ゝ
    // /  __| / /__\   ヽ
   / /|/|`⊥⊥|/ レ ⊥⊥ ' | \ | ゝ
    レ / ( |            | )ヽレ   / ̄ ̄ ̄ ̄
      V レ |    〈、    /v\|  < 割れ頁を知らないんなら、アップしなよ
        vv\  ー−―  /Vv     \____
           \    /
          /_|  -  |_\
           \    /
130118:2000/05/19(金) 06:36
   ⌒ヽ /⌒
  (  /⌒\  )
 _ | ・ . ・ | _    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ミ \ 、ーー ノ/彡  <  待っとるで〜
    ̄ |    つ ̄     \________
    ∪  |
     | _ |
    ノ| | | |
  〆 ∪∪
131名無しさん@1周年:2000/05/19(金) 06:41
こうしてアニヲタは嫌われて逝くのか…
132118:2000/05/19(金) 07:46
  ┏─────────────────────┓
  │  早くしろ!!!                      │
  │  っていうか、きらわれてないっつーの!!!.   │
  │                             │
  ┗─────────────────────┛
              _l_/ ̄ ̄ ̄ ̄\_l_
  \           \/    (⌒∨⌒)  \/
   \           |      \  /   |
     \/  ̄\    (      ∨     )
     (     \_  (  (llllll) ∧(lllll) )\
      | / ⌒   )_\_/ ̄ ̄ハ ̄\_/   \
     / ̄ ⌒ / _ \  | ̄VロロロV ̄|ノ ⌒  |   /l
     ( ̄    ̄\( _> | |         | \   ̄\( |
      \l  ̄__ノ  ノ \\∧ロロロ∧\  \(   /  \_
       \(_>   )  ヽ ────┘   \(  <_i_)
        (_i_>   |                |   <_i_)
        (_i_> /      /\ /\      \ <_i_)
         (_i_>       //⌒/▲ |      <_i_)
                    |l ̄ ̄ l  |
                    |(')  (')" |
                  ―|    |  |、  ドヒ〜〜
                    | д / /| \
                   、\__//   \
                     ̄ ̄ ̄   .(。。).
                         /  ш丿
133名無しさん@1周年:2000/05/19(金) 07:48
あさどうにあったよ、たしか
134名無しさん@1周年:2000/05/19(金) 09:44
さっさと、おうちへ帰ろう。俺、気は確か?
135112:2000/05/19(金) 15:15
BCC5.5をダウンロードしたんですが、ぜんぜん使い方がわかりません。
ていうか、なぜか「stdio.hが見つかりません」とか言われます。
これはもう使い方以前の問題ですか。
binディレクトリにstdio.hはあるんですが…
136$BL>L5$7$5$s!w#1<~G/(B:2000/05/19(金) 16:00
$B!!!!!!!!!!!!"J(B $B"J!!(B $B!?!1!1!1!1!1!1!1!1!1!1!1!1!1(B
$B!A!l!1!1(B( (I_$B'%(I_(B)$B!c!!!!(Breadme.txt$BFI$a!*!*(B
$B!!(BUU$B!1!1!!(BU U$B!!!!!@!2!2!2!2!2!2!2!2!2!2!2!2!2(B
137名無しさん@1周年:2000/05/19(金) 16:04
>136
わかりません。!がいっぱい表示されてますがそれはなんですか?
138>136:2000/05/19(金) 16:06
シフトJISで書込みして下さい
139悩める少年(16歳):2000/05/19(金) 17:52
>137
猫変化です。
140$B$4$a$s$J$5$$(B:2000/05/19(金) 18:25
$B%M%3JQ2=$5$;$A$c$C$?!#(B
$B;&$7$F$J$$$+$i$$$$$+!#(B
$B$3$l$G$I$&$G$9$+!)(B
141$B$O$K$c!<$s$5$s$X(B:2000/05/19(金) 18:36
$BA0$+$i[#Kf$K;H$C$F$?$N$G$9$@`!"(B
$BH4$1$k;~$K!"(Bexit(1)$B$H(Bexit(0)$B$C$F(B
$B0c$$$@`$"$k$N$G$7$g$&$+!)(B
$BFC$K(Bperl$B$@$HF0$-$K0c$$$@`$J$$$h$&$J$N$G$9$@`!%!%(B
142>141:2000/05/19(金) 21:18
>前から曖昧に使ってたのですが、
>抜ける時に、exit(1)とexit(0)って
>違いがあるのでしょうか?
>特にperlだと動きに違いがないようなのですが..
 なかっらいいんじゃないの?
143名無しさん@1周年:2000/05/19(金) 22:04
とりあえず、exit(0)が正常終了。
または、stdlib.hのEXIT_SUCCESSかEXIT_FAILUREマクロを使用のこと。
144118:2000/05/20(土) 03:58
       /へ
      ι个@`\
        | | |  / \
         | | |  / 入 \
        ヽ ヽ///  ー-ゝ
       / ~ ⌒ \\
      / / 八ヽ ヽ ヽヽヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /.//八\从从川ヘ.〉   | VC++6アップして〜ん
     ノ ノ)))´ __  __` |)|.| ) <   まってるわ〜ん
    /ノ (((人" ´  " ノノノ (   \_________________
 __-ノ.ノ  -.)))  、 ゚_./(((( ⌒ヽ
― ノ /   (((γ   /  ))))  \
\  /   o ⌒ .)))   ⌒ o    \            /
  \  /     (((      \   \         /
   \(      ノ)))\     )    \      /
     \ / ̄ (((    ̄ \ ノ\    \   /
      \   ν      |   \    \/
        \     l    |     \__/
         \ ̄  ―-  (__   __/           /
          \       \/            /
           \       /            /
             |  Y  /            /
               |             /
\          /  /| |          /
 \            |/           /
   \      |   /           /
145addie:2000/05/20(土) 07:05
VC++6で、
「listBox1->GetText(…」と、
コードを打ち込んでいると、ぼわわん、と、
「< 1 of 2 > void GetText( int nIndex@` CString &rString...」
ていうメッセージが出てくるんですが、
この1 of 2を切り替え表示させるキーが分かりません。教えてください〜。
(今はマウスでやっている…かったるいっす)
たぶんキー一発で切り替えられるんだと思うんですが…。
146ギコハ:2000/05/20(土) 07:10

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  >144 プログラマなら買うか自分で作れ。
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
147名無しさん@1周年:2000/05/20(土) 07:23
VC6作れたら、ソース公開してね(^-^/
148名無しさん@1周年:2000/05/20(土) 08:50

     γ      /ヽ      ヘ     ヽ ヽ
  (o )'    /             ヽ    ヽ(o )
   /      / / // /|  ||  |   |ヽ    |  ヽ
  |      | | | | / |  | |  |   | ヽ    |   |
  |  |  |  | | | / |  | |  | |  |  |   |    |
  W|_|    |. V V_   V V _ V V|     ||   |
    |    |' /T ̄Т      Т ̄Tヽ|   |  | 〜 v
    |    |   ̄ ̄   @`    ̄ ̄  | |  ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ν |  | ////          //// | ノ  | <もう知らないんだから!
     | \ >     へ       ν  | |  \__________
      ゝ    \             /| |  ノ |
       V W  _ト  ___  イ_ |ノ  /v
      / ̄  |         |   ̄ ̄ヽ
      |                         |
      |       \      /      |


149名無しさん@1周年:2000/05/20(土) 09:22
DirectPlayの簡単なサンプルありませんか?
150名無しさん@1周年:2000/05/21(日) 07:20
     γ      /ヽ      ヘ     ヽ ヽ
  (o )'    /             ヽ    ヽ(o )
   /      / / // /|  ||  |   |ヽ    |  ヽ
  |      | | | | / |  | |  |   | ヽ    |   |
  |  |  |  | | | / |  | |  | |  |  |   |    |
  W|_|    |. V V_   V V _ V V|     ||   |
    |    |' /T ̄Т      Т ̄Tヽ|   |  | 〜 v
    |    |   ̄ ̄   @`    ̄ ̄  | |  ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ν |  | ////          //// | ノ  | <おはよ!いい天気だね
     | \ >     へ       ν  | |  \__________
      ゝ    \             /| |  ノ |
       V W  _ト  ___  イ_ |ノ  /v
      / ̄  |         |   ̄ ̄ヽ
      |                         |
      |       \      /      |
151名無しさん@1周年:2000/05/21(日) 17:00
void main(void){
int c@`i;
char *getcode;
for(i=0;i<65536;i++){
c=cin.get();//1905回まで?
getcode[i]=(char)c;//なんでだめなの?
}
getcode[i]='\0';
cout << getcode;
}
152名無しさん@1周年:2000/05/21(日) 17:05
なんか、わざとじゃないかと思ってしまうんですけど……。
153名無しさん@1周年:2000/05/21(日) 18:15
>//なんでだめなの?
思いっきりメモリを破壊しているからです。
char getcode[65536];か
char *getcode = (char *) malloc(65536);とでもして、
データを格納する領域を確保しましょう。
ちなみにこの2つは意味が異なるので注意。

あと、main関数の戻り値の型はintにすること。
void main()と書いている本などがあれば、参考にしないように。
154名無しさん@1周年:2000/05/21(日) 19:07
int main(){
int c@`i;
char *getcode = (char *) malloc(65536);
for(i=0;i<65536;i++){
c=cin.get();//4072回まで?
getcode[i]=(char)c;//なんでだめなの?
}
getcode[i]='\0';
cout << getcode;
return 0;
}
155名無しさん@1周年:2000/05/21(日) 19:31

     γ      /ヽ      ヘ     ヽ ヽ
  (o )'    /             ヽ    ヽ(o )
   /      / / // /|  ||  |   |ヽ    |  ヽ
  |      | | | | / |  | |  |   | ヽ    |   |
  |  |  |  | | | / |  | |  | |  |  |   |    |
  W|_|    |. V V_   V V _ V V|     ||   |
    |    |' /T ̄Т      Т ̄Tヽ|   |  | 〜 v
    |    |   ̄ ̄   @`    ̄ ̄  | |  ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ν |  | ////          //// | ノ  | <ちゃんとアレつけてね!
     | \ >     へ       ν  | |  \__________
      ゝ    \             /| |  ノ |
       V W  _ト  ___  イ_ |ノ  /v
      / ̄  |         |   ̄ ̄ヽ
      |                         |
      |       \      /      |

156>153:2000/05/21(日) 23:31
なんでvoid main()じゃダメなの?
157>156:2000/05/21(日) 23:50
ANSI Cの規格違反だから。
http://www.catnet.ne.jp/kouno/c_faq/c11.html#12
158157:2000/05/21(日) 23:52
11.12〜11.16あたりまでを参照のこと。
159名無しさん@1周年:2000/05/21(日) 23:59
つーか、newじゃダメなの?
160>159:2000/05/22(月) 00:03
Cの話してるんじゃないのか?
161153:2000/05/22(月) 00:08
へいへい、
char* getcode = new char[65536];
の方がいいよ〜ん。
まだC++始めて日が浅いので、いじめないでおくれ。
162159:2000/05/22(月) 00:10
 perlを勉強しようと思っています。書く(?)のに何が必要なんですか?
できれば役に立つHPとかも教えていただきたいです。
あと、女の子でプログラムに詳しい人友達になってください。
163:2000/05/22(月) 00:12
あっ書いてるうちに162までなっちゃいました・・159の人ごめんなさいです。
164>150:2000/05/22(月) 00:25
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  おやすみ。って2ちゃんの良心か?by顔文字板
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
165>163:2000/05/22(月) 00:30
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  紙とペンだ。この板に女はいない。
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

166>159:2000/05/22(月) 00:30
・UNIX 環境
・テキストエディタ
・perl

残念ですが私は♂です。さて、過去に他の言語でのプログラミング経験があるなら
「プログラミング Perl 第 2 版」だけで結構逝けると思います。
あとは他人様のソース (ただしヘボい人のは読まないように) 解析をば。
167163です:2000/05/22(月) 00:38
早々にレスありがとうございます。
>165さん・・・そうですか・・(涙)
>166さん Win98SEなんですがこれではだめでしょうか。あとエディタというのは
どこで手に入れられるんですか? 過去にプログラミングの経験はありません。
 えと、その本は持っています。まだ50Pぐらいしか読んでいませんが・・・
168166 > 167(159):2000/05/22(月) 01:13
えっと、Windows なら ActivePerl ってのがあるのでインストールしましょう。
テキストエディタはメモ帳でもいけるでしょうけど、もっとマシなものが
必要になってくるでしょう。UNIX のキー操作に近い xyzzy が良いかもしれません。
これらはソフトウェアライブラリのサイトで簡単に見つかるはずです。
Windows だと使える関数に制限があったり、そしてやはり Perl は UNIX 環境で
最高の力を発揮するので、いずれかは UNIX に移行することになるかもしれません。
(私は Perl をきっかけに UNIX 文化に入り、C、サーバ管理等を習得しました)

http://www.activestate.com/
http://www.perl.com/
169163です:2000/05/22(月) 01:20
ありがとうございます。
さっそく行ってみます。
170163です:2000/05/22(月) 02:01
 えと Active Perl(504だったかな・・) xyzzy共におとせました♪
明日から頑張ってやてみようと思います。
ありがとうございました。(しつこいですね笑)
171166:2000/05/22(月) 02:37
> UNIX のキー操作に近い xyzzy が良いかもしれません。
こう書くと誤解が生まれそうですね。UNIX に至上最強のエディタ GNU Emacs という
ものがあるのですが、xyzzy はそれに近いキーバインドを実装してます。
Windows のキー操作に慣れていると最初は戸惑うかもしれませんが、UNIX に
入り Emacs を使う時に必ず良かったと思えるはずです。
人によっては vi という標準エディタを好む人もいますけど、それはさておき。
172名無しさん@1周年:2000/05/22(月) 04:00
mule for win は?
173名無しさん@1周年:2000/05/22(月) 04:03
どうせならMeadowでしょう
174163です:2000/05/22(月) 07:12
 >166さん すいません。。キーバインドってなんですか?(泣)
>172さん、173さん 共にエディタの種類でしょうか?
今からインストールするところです(遅い・・汗)


175>171:2000/05/22(月) 07:13
jed/slang を見捨てないで
176名無しさん@1周年:2000/05/22(月) 07:40
char* getcode = new char[65536];
試してみました。4072回以上できませんよ。
cinの問題ですか?
177名無しさん@1周年:2000/05/22(月) 11:52
C++でVCLやMFCをつかわないでGUIアプリを作成する手段はないでしょうか?
フリーのクラスライブラリがあるとうれしいのですが。
178名無しさん@1周年:2000/05/22(月) 12:10
V
どうよ?
あれつかってみたいのだが?
179>176:2000/05/22(月) 12:18
メモリ確保できたか確認したか?
180>177:2000/05/22(月) 12:35
181>179:2000/05/22(月) 12:53
int main(){
int c@`i;
char* getcode = new char[65536];
for(i=0;i<65536;i++){
c=cin.get();//4072回まで?
getcode[i]=(char)c;//なんでだめなの?
}
getcode[i]='\0';
cout << getcode;
return 0;
}
182名無しさん@一周年:2000/05/22(月) 13:50
プログラマの家庭教師ってないんですかね(笑)
183名無しさん@1周年:2000/05/22(月) 13:52
これでは最終的に
getcode[65536]='\0';
になるからでは?
184名無しさん@1周年:2000/05/22(月) 14:04
char* getcode = new char[65537];
これでも4072回までです。
185->177:2000/05/22(月) 14:26
男は黙ってSDK。それがGUI道、獣道、それが男の生きる道
186>184:2000/05/22(月) 14:42
むう、謎だ。誰かこの謎を解き明かしてくれ。
187>182:2000/05/22(月) 14:42
'http://www.inprise.co.jp/events/training/trip.html
'inprise のHPには出張ヘル・・・もとい、出張トレーニングがありますが(実費込みなら)1日30万位します。
188名無しさん@1周年:2000/05/22(月) 14:59
int main(){
int c@`i;
char* getcode = new char[65536];
if(!getcode){
cout<<"メモリとれねぇ\n";
return -1;
}
for(i=0;i<65536;i++){
c=cin.get();//4072回まで?
getcode[i]=(char)c;//なんでだめなの?
}
getcode[i]='\0';
cout << getcode;
return 0;
}

189名無しさん@一周年:2000/05/22(月) 15:58
>187 いや・・個人で かてきょみたいなの(笑
190188:2000/05/22(月) 16:17
65536個のでーたくれーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
191188:2000/05/22(月) 16:32
DOSにパイプみたいなのあるか知らないから
ファイルから直にやってみた。
つーか、環境教えてくれーーーーーーーーーーーーーー!!

オレはVC5ナリ
下のは一応できた
#include <iostream>
#include <fstream>
using namespace std;

main()
{
int c@`i;
ifstream fin("test");
char* getcode = new char [65536];
if(!getcode){
cout<<"メモリとれねぇ\n";
return -1;
}
for(i=0;i<65536;i++){
c = fin.get();//4072回まで?
getcode[i]=c;//なんでだめなの?
} getcode[i]='\0';
for(i=0;i<65536;i++){
if((i % 10000)==0){//確認のため止
cout << i;
cin.get();
}
cout << getcode[i];
}
cout << i << endl;
return 0;
}
192名無しさん@1周年:2000/05/22(月) 16:52
aを入力(4072個)
^Z
�が大量に出てきて最後
65536
でした。
193。>192:2000/05/22(月) 17:14
DOSでやったの?
4072は、コンソールの行バッファのサイズじゃないのかい?
適当に改行入れるか、DOSでもパイプ使えるから、
type 64k.txt | <作ったプログラム>
でやってみてはどう?
#64K.txtは64KBのテキストファイルね。
194>154=181?=184?:2000/05/22(月) 17:18
>c=cin.get();//4072回まで?
4072回以降はプログラムはどのような動作をしましたか?
getcode[0]からgetcode[4071]までは期待通りの値が入っていましたか?
getcode[4072]からgetcode[65535]まではどのような値が入っていましたか?

>getcode[i]=(char)c;//なんでだめなの?
どのように「だめ」なのですか?

解決のヒントとしては…
1.ストリームの終端に来るとcin.get()はEOFを返す。
2.それ以降ループを抜けるまで、getcode[i]にはすべてEOFが入る。
3.cout << getcode;は65536文字すべてを出力する。
おそらく154さんは2以降の動作は期待していないと思います。
また「4072」という数値には深い意味はないと思われます。

c=cin.get();
の次の行に何らかの条件分岐処理が必要でしょう。
どのような処理が必要かは154さんが考えてみてください。
195名無しさん@1周年:2000/05/22(月) 17:20
>環境教えて
bcc32です。なんどもすいませんです。
ファイルから渡せばできるのですね。
cat test | getcode > test1
196188:2000/05/22(月) 17:34
>193
ありがとうございます。 一つ勉強になりました

>192
読むデータに問題があるんじゃないのか。 多分。
オレはうまくいった。 っと思いたい。
197名無しさん@1周年:2000/05/22(月) 22:35
すみません。どなたかおひまなら教えてください。

LinuxなどはC言語で書かれているそうですが、Cのコンパイラを
動かすにはそれを動かすOSが要りますね。でもOSをつくるには何かのコンパイラ
かアセンブラかが要りますね。そうすると最初に何かのOSかコンパイラ/アセンブラ
が必要ですね。その最初のやつってどうやって作ったのでしょうか?
198名無しさん@1周年:2000/05/22(月) 22:53
>197
原始のOSは天才が手書きしました。
199>197:2000/05/22(月) 23:02
くろすこんぱいら
200>199:2000/05/23(火) 00:41
197は「最初のやつ」って言ってるだろ!
201名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 01:58
スーパーコンピュータで有名な Cray は、その昔トグルスイッチをパチパチやって
OS をその場で作って入れたという有名な逸話を持っていますね。
202名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 03:09
右の靴紐を引っ張って右足を持ち上げて、右足が地につかないうちに、
今度は左足の方を持ち上げて行くと宙に浮けるというお話。
どこかで見たんだけどなぁ。
203名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 03:37
ブートストラップですね。

ほら吹き男爵とかいう題じゃありませんでしたっけ?
小さい子供の頃に読んだ記憶が・・。
204199:2000/05/23(火) 06:34
機械語で直に書いたんだろ >OSとか

つーか、ネタ?
205>197:2000/05/23(火) 07:18
    ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _( ゚Д゚)_< 学研の電子ブロックだ!
  (_ U U_) \_____
    ~| ̄|
    U U
206名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 14:47
jarの作り方教えてください。
207名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 15:44
jar cf hogehoge.jar *.class
208>201:2000/05/23(火) 16:06
昔のミニコンはメインフレームにスイッチ付いてたけどね。
bootROMの変わりにメモリにジャンプ先書いて、実行させると。
ていうか、非常用みたいなもので、通常使わないはずだけど。

っていうか、そんな30年前の話させんじゃねー(笑)
209。>:2000/05/23(火) 17:17
IBMのメインフレームには、自爆スイッチが付いてるそうな。
無論、非常用で通常使われないものなんだが。
友人はボタンを押したくなる衝動を押さえるのに苦労したらしい。

関係無い話ですまん。
210>209:2000/05/23(火) 18:49
    ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _( ゚Д゚)_< 押しちゃえよ!ラクになれるぜ!
  (_ U U_) \_____
    ~| ̄|
    U U
211名無しさん:2000/05/23(火) 19:33
>209
自爆スイッチじゃないよ、アレ。
電源ラインを短絡して、全装置にダメージを与えるスイッチ。
ただし、単独では作動しないから要注意。
押して反逆者として警察に突きだれたりするからねー。
212。>211:2000/05/23(火) 20:01
実際に現物を見たことあるわけじゃないから、どういう物かは、
知らなかったんだけど、なるほど、そう言う仕組みなのね。
>ただし、単独では作動しないから要注意。
複数のスイッチを同時に押さないといけないとか、そんな感じかな?
213名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 20:12
核ミサイルみたいだね
214名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 20:18
守秘の関係なの?
215名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 20:21
>213
 し、死刑執行ボタンを思い浮かべた・・・。不謹慎っすが。
216。>211:2000/05/23(火) 21:24
いままでに、押しちゃって、突き出されちゃった人っているのかな?
きっと、いるんだろうなぁ。
217名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 23:08
緊急シャトダウン用のボタンじゃないの?
218名無しさん@1周年:2000/05/24(水) 01:42
最近思うのだが、やっぱりスレッドの一発目ってのは
センスが大切だ。ここのはかなりいい線いってると思う。
219>218:2000/05/24(水) 02:14
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  これからはオレの時代だ。
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
220>all:2000/05/24(水) 02:20
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  清き一票を!!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
http://www.personal.ne.jp/~aaa/tvote.cgi?event=netidol
221ハードに疎い最近の若者:2000/05/25(木) 16:53
詳細は省きますがWinNTでMacのHDDを読むようなプログラム作ってます。
CreateFileでドライブのハンドルを取って、DeviceIoControlで操作ですよね?
ReadFileとかWriteFileとかはどーもFATとかで操作できるドライブしか無理な
感じだったので。
IOCTL_DISK_GET_DRIVE_GEOMETRYでドライブの情報は取得できたんでセクタサイズとかも取得できてます。
DeviceIoControlでの書き込みとかってWin32APIのヘルプに載ってないんだけどどうするんでしょうか。
222>221:2000/05/25(木) 18:17
Win95なら Vxdから dosで馴れた方法が使えたんですが
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/J043/2/44.htm

NTでそれが出来ると、逆にチョット恐いですね。 出来るの?
223ハードに疎い最近の若者 :2000/05/25(木) 18:44
DOSが慣れてなかったり。(苦笑)
Administrator権限を持って使用するという前提なので出きると思うんですけど、どーいったわけかReadFileとかは失敗しちゃうんです。
セクタサイズ倍数ごとに操作するってお約束は守ってるんですが・・。
224>223:2000/05/26(金) 01:23
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  発言レベルを下げてくれ。
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
225名無しさん@1周年:2000/05/26(金) 04:41
MacのファイルシステムとWinに互換性がないからでは?
226名無しさん@1周年:2000/05/26(金) 05:03
PostMessageとSendMessageの違いを、Win16@`32の歴史的経緯をふまえて
説明し欲しい。ちょっとマジレスきぼーん。
227おれ:2000/05/26(金) 05:15
> 225
PostMessage は、メッセージキューにメッセージをキューイングさせる。
SendMessage は、メッセージをターゲットにダイレクトに送る。
ってのじゃ足りないかな?
228おれ:2000/05/26(金) 05:16
ぐはっ、間違い... 227 は >226 っす。
こりゃ早く寝ろってお告げだな。
229名無しさん@1周年:2000/05/26(金) 05:28
二つのスレッドで互いのスレッドにSendMessageしたら、
デッドロック状態になったりするのかなぁ?
230ハードに疎い最近の若者:2000/05/26(金) 11:21
>225
互換性がないからドライブを丸ごとバイナリで扱おうとしてるんですよ。
ファイルとかの概念はOSにやらせないでアプリ側でやります。
論理ドライブでReadFileを使ったとき、ファイルシステムドライバを経由するかどうかは????
231>230:2000/05/26(金) 13:05
Win95の場合は
http://tech.millto.net/~morry/vwin32/adio/index.html
こっちが詳しい
NTの場合は、
CDROMのセクタダンプをNT出来るソフトがあったから出来るのだろう
232名無しさん@1周年:2000/05/26(金) 13:34
>229
するする。
233232:2000/05/26(金) 13:40
 おっとっと。スレッドにはSendMessage()できんわな。

 でも、互いにWM_PAINTとかでWM_COMMAND送って、その中でInvalidateRect()とかすると…
234名無しさん@1周年:2000/05/26(金) 15:52
>230
そうか、じゃがんばんなさいな。
235>226:2000/05/26(金) 23:42
  ∧ ∧          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (@`@`゚Д゚)@`______<  き・ぼ・〜・ん・禁・止。
  ./ つ_|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \_____________
 (@`  |\||  VAIO   |
     '\@`@`|==========|
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"  
236>230:2000/05/26(金) 23:56
237名無しさん@1周年:2000/05/27(土) 00:07
よくみるとギコ猫って可愛いですね
238>230:2000/05/27(土) 00:40
CEだとMyFSDなんたらとか使ってファイルシステム実装したけど、
NTにも似たようなのあるんじゃない?
239>ギコ:2000/05/27(土) 03:46
僕もVAIOほしいよう
240名無しさん@1周年:2000/05/27(土) 09:44
Boland C++のマニュアルどこかにありませんか?
241できるのかなあ:2000/05/27(土) 23:52
macで javaを書くことになったんですが
ツールとしてはどんなものがいいでしょうか。
できたら無料のものがいいんですが・・・。
242名無しさん@1周年:2000/05/27(土) 23:57
WinかLinuxで開発して、macはテストだけ。
これじゃだめ?
243>240:2000/05/28(日) 06:47
マニュアルはないが、参考になるであろう。

http://www.neco.nu/gohodoji/index.html
244名無しさん@1周年:2000/05/28(日) 08:29
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  欲しければ機械犬を抹殺せよ>239
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  ダウンジングで探せ!>240
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  MacOSXがでるまで待つべし>214
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
245できるのかなあ:2000/05/28(日) 13:27
>242さん
さっそくのレスどうもです。
>ギコ猫さん
待ってられないですー。

macしかない環境なのです。winがないところなのです。
macでプログラミングをすることになるとは思わなかった…。

macでJava開発してる方っていらっしゃいますか?
246>245 macでjavaとはお気の毒に:2000/05/28(日) 20:11
おいらもマックユーザーだけど、心からのお見舞い申し上げます。
待てないのなら、遅いの覚悟で
SoftWindows or VirtualPC
の上でwin用のツールを使うしかないのでは・・・・
247できるのかなあ:2000/05/28(日) 23:38
>246 さん
お心遣いいたみいります。ありがとうです。
>SoftWindows or VirtualPCの上でwin用のツールを使う
今はまだJava開発といえばwinなのですね…。
SoftWindowsもVirtualPCも使ったことないので
わたしには難しそうですがどうにもならなそうだったら
最後の手として挑戦してみます。

ほんとmacでJava開発って無理なものなんでしょうか…?
248>247:2000/05/29(月) 00:39
249名無しさん@1周年:2000/05/29(月) 01:43

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  MacにLinuxインストールして使え!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
250名無しさん@1周年:2000/05/29(月) 16:05
VBAでclickした座標を取得するには?
251>250:2000/05/29(月) 20:01
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  銀河からの相対座標なら取得できないぞ!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

252>247:2000/05/29(月) 22:03
ん? MacのMRJ SDKでやればいいんでないの?
Appleのサイトから落とせるっしょ。
253名無しさん@1周年:2000/05/29(月) 22:17
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  俺のスレッドなのに俺が浮いてる気がするな!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
254>253:2000/05/29(月) 22:23
ギコ先生!トイレ逝っていいですかっ?
255軍鶏:2000/05/29(月) 23:28
ども。 Cで、
int strlen(char *s)
{
char *p=s;

while(*p!='\0')
p++;
return(p-s);
}
としたときの返却値と、while文をwhile(*p++);としたときの値
はなぜ違うのでしょうか?この二つは同じ意味ではないのでしょうか?
while(*++p);ではできたんですが、、、
256名無しさん@1周年:2000/05/29(月) 23:32
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  うむっ! 逝ってよし!!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
257名無しさん@1周年:2000/05/29(月) 23:35
*p++は、*pを評価したあとにpをインクリメントで、
*++pは、pをインクリメントしたあとに*pを評価しているからじゃない?

演算子の優先順位とか自分できちんと調べなよ
258>255:2000/05/29(月) 23:41
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  0xFF だったな!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
259できるのかなあ:2000/05/29(月) 23:49
>248さん
こういうすごい製品があったんですねー。しかし、値段が…。
>252さん
「MacのMRJ SDK」。Appleのサイトみてきました。
これでJava開発ができるのですか?まだよく分からないのですが
とりあえずダウンロードしていろいろ研究してみます。
>ギコ猫さん
クールなレスとホットなスレをありがとうございましたー。
260軍鶏:2000/05/30(火) 00:01
>257
いや、それはわかっています。
while(*p!='\0')
p++;
と、while(*p++);
の違いを知りたかったのですが。
261>260:2000/05/30(火) 00:06
                _________   
              / ̄∧_∧ ̄ ̄ ̄ ∧ ̄\.___
       _ _Я/__(´∀` )__  /_ R_λ\| ̄\\
     / ⌒/          / ⌒ /ヽ  ヽ  ̄ノ\   *p++ と *p の違い、わかる?
   @`へ  /          /_―@`    /|  ョ| ̄   |   
  /|〇〇〕―――∴―――∠〇〇/△ ∧ .|  _|   ∧ |
  | ̄ ̄ __┌─┐__ _ ̄ ̄   /⌒ヽ丿 ̄ /|)| ヽ|
  |A |o___└─┘___o丿A    |⌒| |  /二|)|  )
   |_______________| 丿丿〜――┘ 丿ドドドド
    人人 ノ ̄ ̄ ̄ ̄三三三三三 人人  ノ    三三三三  ドドドドッ!!
    三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
       三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
          三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
                  三三三三三三三三三三三三三三三三三三
                        三三三三三三三三三三三


262名無しさん@1周年:2000/05/30(火) 00:34
while(*p!='\0')
p++;
は、whileから抜けた時点で*pは\0を指す。

while(*p++);
は、*pが\0を指した時点で偽と評価され、しかるのちに
インクリメントされ、*pは\0の次を指す。

後置インクリメント演算子では、
式全体の値は,インクリメントされる前の後置式が適用された値。
後置式が評価された後で,オペランドの値が 1 だけ増加する。

前置インクリメント演算子オペランドは,
その式が評価される前に 1 だけ増加する。
式全体の値は,そのオペランドの増加後の値が適用される。

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< デバッガで追え!
   UU ̄ ̄ U U  \_____________
263262:2000/05/30(火) 00:35
ずれたよ(;_;
264軍鶏:2000/05/30(火) 01:13
>262
なるほど。よくわかりました。ありがとうございました。
でも、まだデバッガをする域に達してないんですよね、、、
>258
今気付いたし、、、
265名無しさん@1周年:2000/05/30(火) 01:56
機能的に劣るもんですが、
SUNのJDKに当たるものがMacのSDKですから、
できたはずです。

シマンテックのMacCafeってのも昔はありましたが、今は無いです。悲しいですね
266名無しさん:2000/05/31(水) 06:37
Visual C++で分割コンパイルしたいんですが、どのようにファイルを作ったらいいんですか?
267名無しさん@1周年:2000/05/31(水) 07:06
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< IDEからファイルを新規作成!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
268perlでプロクシサーバの:2000/05/31(水) 10:05
レスポンスを測定した陰ですけど,どうすればいいですか?
269名無しさん@1周年:2000/05/31(水) 14:53
Lispでシステム組みました.当初の開発予定の1/3の時間でできたし,パフォーマ
ンスも要求仕様を余裕でみたしています.動いたものをみせたらお客さんもよろこ
でいます.にもかかわらず,課長はOKを出してくれません.Cで書き直せなどとと
いってます.やってやれないことないけど納得いきません.
あばれちゃっていいですか?
270269:2000/05/31(水) 14:54
まちがえた.「課長」→「部長」です.
271>269:2000/05/31(水) 15:05
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  残りの2/3でトランスレータを書け
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
272>269:2000/05/31(水) 15:41
あばれて下さい。 というか客に選択させればよかろう問題でしょう
273衝撃君.:2000/05/31(水) 16:02
一生君が保守してくれるなら、どんな言語でも可!
274名無しさん@1周年:2000/05/31(水) 20:39
今の現場では定時に帰ると印象が悪くなるところです。
こういう現場で定時18:00くらいに帰るにはどういった
アクションを起こせばいいでしょうか。
275名無しさん@1周年:2000/05/31(水) 21:07
誰もこない早朝から仕事するとか?
276名無しさん@1周年:2000/05/31(水) 21:08
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  印象なんか気にすんな
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
277274>276:2000/05/31(水) 21:13
それを吹っ切るのはまだ、できませんです。とりあえず、がんばるです。
278>274:2000/06/01(木) 01:43
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  そこの会社の大株主になれ
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
279>274:2000/06/01(木) 12:22
当然という顔をしていればどうって事はない。ってのは?
280名無しさん@1周年:2000/06/01(木) 12:49
http://zurubon.virtualave.net/bbs.cgiに書いてあったんですが

引数として LPCSTR 型宣言されてる変数に char 型配列のアドレス
代入してもダブルクォートで括った生データをぶち込んでも MessageBoxに
化け化けの文字表示しとったんが static char で宣言した変数のみ
正常に表示するようなタコ・コンパイラの非難すら許さんお前が変質者。

この内容がさっぱり理解できません。
「引数として LPCSTR 型宣言されてる変数」とはいったいどういうものなのでしょうか?
281名無しさん@1周年:2000/06/01(木) 12:56
スタック上にデータを置いて関数を抜けた後に、
解放済みのアドレスをアクセスしているのでは?
282274:2000/06/01(木) 13:05
派遣です。経路はO>T>I>Mです。印象わるくするとIの印象がわるく
なるので、できません。次のお仕事とか考えるとなおさらできません。
この場所で「耐える」という言葉を深く学びます。
283名無しさん@1周年:2000/06/01(木) 13:35
O->T->I->M->T->I->M
284>283:2000/06/01(木) 14:51
よくみやぶったね。
285>268:2000/06/02(金) 02:23
    ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ゚Д゚)< ストップウオッチを活用せよ!
    |⊃|⊃ \_______
  ( ̄ ̄ ̄ ̄)
~~~~~~~~~~~~~~~
286名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 13:47
Visual J++6.0で、メニューバーに表示されていた「ビルド」メニューが、ある日突然表示されなくなってしまいました。
ビルドしたいんですけど、どうしたらいいでしょう?
287トンヌラ:2000/06/02(金) 14:58
1 たたかう
2 にげる
3 じゅもん
4 どうぐ
288>286:2000/06/02(金) 15:40
ツールバー上で右クリックしてみ。
289Java信者>280:2000/06/02(金) 16:44
LPCSTR=”ロングポインタCストリング”(LPTCSTRじゃなかったっけ?)
というわけで、文字列へのポインタのことです。char*と同じと思ってれば
とりあえずはいいと思うよ。
ほいで、281さんのいってることが正しそうだね。

自動変数でchar配列宣言して、その先頭アドレス渡してるんだろうけど、
受け取り先に行く前に文字列エリア開放されてるんだろうね。きっと。
だけど、””くくりはスタティック領域へのポインタになるんじゃ
なかったっけ?
あ、ポインタそのものの値がどこかのタイミングで開放されてるのかな?

と、いうことは
結論:その文章書いた人があほ
290Java信者:2000/06/02(金) 17:11
いやまてよ、LPCSTRとchar*ではサイズが違うんで、結果的に
見当違いのアドレスみにいっちゃってるとかかな?

Win32はわかんないや。詳しい人教えてちょ。
291名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 17:16
Windows上であるデータをBase64、
Quoted−Printableにエンコードする
Cのライブラリはどこかに有りませんか?
検索かけてもなかなか思ったようなものが見つからないのです。
(PerlのとかVC++のActiveXコントロールとかなら
いっぱいあるのですが・・・。)
292名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 17:22
LPCSTRはcharのポインタ
LPTCSTRはTCHAR型のポインタ
じゃなかったっけ?
293名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 17:28
LPCSTRのCはconstのCだとおもうなぁ。
constじゃないやつはLPSTRだもの。
294名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 17:33
LPCSTR 定数文字列への 32 ビット ポインタ。
LPSTR 文字列への 32 ビット ポインタ。
LPCTSTR Unicode と DBCS への移植性が高い定数文字列への 32 ビット ポインタ。
LPTSTR Unicode と DBCS への移植性が高い文字列への 32 ビット ポインタ。
295名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 17:34
定数 = const
Unicode と DBCS への移植性が高い定数文字列 = TCHAR
296Java信者:2000/06/02(金) 17:41
みなさんどうもです。
手元にヘルプがなかったので当てずっぽでかいて
ました。すいません。
297ギコ:2000/06/02(金) 22:20
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  では、次の作品どうぞ。
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
298名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 23:25

21番 バブルソート

299名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 23:40
バブルは遠い昔に崩壊しました
今はアメリカにいるようです
300Java信者:2000/06/03(土) 00:05
バブル整理は今日本にいます。
ロジックがカスなので無限ループです。
なんとかしてくれ。
301名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 00:09
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  カタストロフィに気をつけろ!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________


302名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 00:10
すごいオシッコがしたいときに
うまく我慢する方法はありませんか?
303Java信者:2000/06/03(土) 00:34
すごいHなことを考えてみる。
ってそれどころじゃないか。

あ、男性限定かな?

--------この話題しゅーりょー---------
304マジレス:2000/06/03(土) 01:03
おもっくそ力を入れて我慢すると、脳に「がまんしなければ」という
司令が速く伝わって、よいらしいです。
305>302:2000/06/03(土) 03:32
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  排尿スレッドをサスペンドしとけ!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
306名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 05:19
  ∧ ∧          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (@`@`゚Д゚)@`______<  みんなフロ入ったか?
  ./ つ_|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \_____________
 (@`  |\||  ∧∀IO |
     '\@`@`|==========|
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"
307名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 08:44
>305
尿がコアダンプしました。どうしましょう。
308>307:2000/06/03(土) 10:02
     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ゚Д゚)< お茶でもこぼして上書きせよ!
   /⊃ つ  \_______________
 〜′ /
  ∪ ∪
309名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 16:17
ZIPファイル開けるときアプリケーションの選択をどこにすればいいの?
ぜんぜんわからん?
310名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 16:20
Lhasaかなにかインストールしろ。
聞く板間違ってるぞ。
311名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 16:28
>309
     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ゚Д゚)< http://www.vector.co.jpへ逝ってしまえ
   /⊃ つ  \_______________
 〜′ /
  ∪ ∪
312名無し:2000/06/03(土) 17:31
来週の授業で、VisualBasicを使って8こまのアニメを
作るのですが、当方、絵が苦手で、で、思いついたのが
2CHの人気キャラを使おうと思うのですが、
何がよろしいでしょうか??
僕的には
1.モナー
2.かつおとなみへい
3.ぞぬ
4.ギコ
などを考えているのですが、他に何かいいもの
ありますでしょうか??
なにぶん、講師の方が
1.美人(可愛い)
2.若い(独身)
3.性格もよさそう
と、3拍子そろっているのです。
名案がありましたら、以下にお願いします。
313。>312:2000/06/03(土) 17:50
ヒッキーは駄目なの?
314>312:2000/06/03(土) 19:07
  __      o  (  Oo  ( )  ⌒)
  | |:::::| :.::..::.:O  _ /γ _(  )⌒( )  )
  | |:::::| :..::::..:.:. : (/ / /    o O\\
  っ ̄|っ  :..:( | / /ノ|ノ 〉| ノ ノ ) )
  (3 /     ::..:| | | ノ ノノ ノ ノ|ノ  /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  `〉/ \      |(| | `ー' `ー' l | / < さくら、3拍子そろってるもん。
  // \ \   ゝ|| ハ _~ ワ ~ノノ /   \
 //   \ \__||_」  「-  /     \____________
 /      \     ||        /  ○
           `――ヽ 。    。l     ○
                  |`ー    -1 O
              ○ |      |
315女の人には:2000/06/03(土) 19:22
ギコの受けがいいみたです。
ところで↑は胸が大き過ぎてはいませんか?
316312:2000/06/03(土) 19:22
>314
さくらに決定
317>:2000/06/03(土) 19:42
ぞぬ ってどんなのだ?
318312:2000/06/03(土) 20:12
>315
うーん、そーですか、
ギコにしようかな、、、
319312:2000/06/03(土) 20:14



       ψ
     Λ_/Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( /∀´) < ぞぬ味方にすれば勝ちだって!マジで!
    (つ   つ  \_________________
    λ_ ~) ~)_
   / ̄(_)_) \
  /           \
  /       ( ●   |
  |  | ● )    ̄ |  |
  | | ̄     | |_/
  \/ /   _/  |
    |_● ̄  |  ∧
     / |/ ̄|/ ヽ
    /  /\_Λ  ヽ
   (__)    (__

320。>319:2000/06/03(土) 20:38
そのモナーが乗ってる奴がぞぬなの?
321312:2000/06/03(土) 20:49
>320
そー、らしい
322ビット:2000/06/03(土) 20:51
上の崩れた犬みたいなやつ・・・・・かなりコワいんですけど(;;
323名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 21:14
俺、男だけど、ギコの方が可愛いからモナーより好きだよ。
324名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 21:44
     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ゚Д゚)< ギコまっしぐら
    /⊃ つ  \___________
   〜′ /
   ∪ ∪
325名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 22:56
音竹はどうかね。
326名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 23:10
こえー(笑) >ぞぬ
327名無しさん@1周年:2000/06/05(月) 23:29
こないだ悩んだ問題。

a>b
if (a>4G) a'=4G else a'=a;
if (b>4G) b'=4G else b'=b;
のとき、
(b/a)<=(b'/a')
が常に成り立つかどうか。
328名無しさん@1周年:2000/06/05(月) 23:50
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  ランダムに数字を入れて40億回ループだ!>327
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

329名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 00:57
ListViewで、任意の行を一番上に表示するにはどうするの?
330名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 02:22
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 消して書きゃ簡単だろ。速度? 知らん。
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
331名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 02:37
ギコぉ、Builderのスレッドでオブジェクト指向が
なんだかわからなくなってきました。
どうすればいいんでしょう?
332名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 02:47
>331
あれは話がかみ合ってない。
きにすんな。
333名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 03:11
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 己の信じる道を逝け!>331
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
334名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 03:37
http://zurubon.virtualave.net/bbs.cgiで
> > 文字列を参照するのに普通スタックで十分やろ?

とあったのですが、理由が分からなかったので

> どうして?

と聞いたら

お前みたいになんでもかんでもグロ−バル変数にしとらんから。

と返されました。いったい何がいいたいのかさっぱり理解できません。
文字列を参照するのに普通スタックで十分な理由を教えてください。
335名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 03:39
JavaのSwingがわかりません。やさしく教えてみてください。
336hitomix:2000/06/06(火) 03:39
お金をもうけたいのですが、なにを習ったらよいでしょうか?
c++@` java? 教えてギコ!!
337名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 04:06
>334
イライラのとばっちり。
きにすんな。
338名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 04:08
>335
アプレットで遊んでなさい。
それができれば、Swingは何も覚えることなんか無いぞ。
339名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 04:09
>336
お金が欲しいなら別の方法にしなさい。
効率悪いから。(全部マジレス。俺って馬鹿?)
340名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 04:10
     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ゚Д゚)< JavaとOracleで収入Up
    /⊃ つ  \___________
   〜′ /
   ∪ ∪
341名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 14:34
犬ロボの作り方は大体解りました。
猫ロボの作り方を教えて下さい。
342現実:2000/06/06(火) 16:17
プログラミング思想に関して質問させてください。
かつて
http://2ch.server.ne.jp/2ch/sisou/index2.html

http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=sisou&key=957315865&ls=50
の、レス16で
「ルール(法)に国柄(ローカルなもの)はあらわれるのか/あらわれるべきなのか/記述すべきなのか」
について問題提起してみました。
また、その後のレス29、48では、憲法起草者と国民との関係を、
プログラマとクライアントとの関係になぞらえてみました。

そこで質問なのですが、コンピュータプログラミング思想の世界で
「ある国の人間が作ったプログラミングには、その国の国柄が特徴としてあらわられる/
あらわれるべきだ/記述するべきだ」と主張する方はおられるのでしょうか?
343きっと良い知恵を貸してくれると信じている:2000/06/06(火) 16:18
構造体メンバのポインターの指しているものの値を得たいのですが、どうにも上手くいかないです。
あー、「はじめてのC」が何処かいっちまったよ。糞っ。
344>342:2000/06/06(火) 16:25
>コンピュータプログラミング思想の世界
ってなんだ?電波?
345名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 16:26
typedef struct SS
{
int* aa;
} SS;

void func(void)
{
SS ss;
SS* tt = &ss;
int bb = *(ss.a) // の事?
int cc = *(tt->a) // の事?
}
346345 > 343ね:2000/06/06(火) 16:29
間にはさまれたね
347>345:2000/06/06(火) 16:32
bugがあるぞ
嘘を教えるな
348名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 16:51
>345
人間くだらないポカするものなんだから、
ここに貼るときはコンパイル&動作確認くらいやろうよー。
349343:2000/06/06(火) 17:01
>345
int bb = *(ss.aa) でやられました。デバッグの終了ができないです。
ひとまず俺のミスが無いか今一度コードを眺めて見ることにします。
350348:2000/06/06(火) 17:13
>349
初期化していないポインタの中身ぬくのは
とりあえずやめとこう。はい、一つお勉強。
351名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 17:57
ポインタは参照する前に、どっか指すようにしないと。
ss.aa =(int*) malloc(sizeof(int));
又は
int xx = 10;
ss.aa = &xx;とか
352343:2000/06/06(火) 18:11
出来ました。皆さんどうもありがとう。助かりました。
そもそも最初
struct hito
{
int* age;
};

void func(void)
{
 int obuchi=65@`obuchi_age;
 struct hito mori;
 mori.age=&obuchi;
 obuchi_age=mori.*age; //なんでエラーなんだよ うぉら!
 ・
 ・
 ・
てな感じでやってました。アホでした。
353名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 22:51
ギコ。ひとこと求む。
354名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 23:10
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 要するにきれいなプログラムを心がけろってことだ!>334
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< こぶ平のCMか?>335
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 残念だがVBだ!>336
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< レゴに頼んでみろ!>341
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< SJISでコメントつけるとか、あるだろ!>342
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< ポインターは犬の名前じゃないぞ!>343
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 俺も深夜残業で辛いんだ!>353
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
355現実:2000/06/07(水) 06:32
>344
いちようまぢだったんですが。。。(笑

>454ギコ
ありがとう。。。(泣
356名無しさん@1周年:2000/06/11(日) 23:22
    ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  初心者はスレ立てる前にオレに聞け!!
UU ̄ ̄ U U  \_____________
357へなちょこグラマー:2000/06/11(日) 23:34
猫さん、教えて下さい。

レコードセットでフィールドの値を持ってくるのと、セッションで値を引き継ぐの
どっちがサーバーへの負担が少ないのですか?
WinNT4.0+IIS と SQL Server7.0 です。
セッションがうまくいかないので、全部レコードセットで
ECサイト作ってます(涙) プログラム始めて4日目なのに、厳しいよぉ
ギコ猫さま 超基本的なことでスミマセンが
Delphiって何ですか?
あと今、趣味でC始めたんですけど、コンパイラ(?)が本の付属のDOSプロンプト画面なんですけどみんなそうなの?
359初心者:2000/06/11(日) 23:51
Windowsみなたいなプログラムを作るにはどうしたらいいのでしょうか?
360名無しさん@1周年:2000/06/11(日) 23:53
    ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  近くにいる先輩に聞け! >357
UU ̄ ̄ U U  \_____________
    ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  DelphiとはPASCALの別名だ! >358
UU ̄ ̄ U U  \_____________
361俺漏れも!:2000/06/11(日) 23:55
MacOS X を作りたいんですけど、どうやって作るんですか?
ジョブズに内緒で詳しく教えてください。
24時間以内に返答希望。
362名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 00:01
>>358
DelphiとはInpliseから発売されているプログラミング統合環境です。
ObjectPascalコンパイラと、デバッガ、ライブラリがセットになっています。
特にDelphiはVCLと呼ばれるコンポーネントライブラリを
組み合わせることで、簡単にWindows用アプリを作成できることが特徴です。

363名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 00:53

最近、ネコ先生耳がズレてます。
お疲れのようで・・
364358:2000/06/12(月) 01:03
猫さん、362さん、ありがとう
365>359:2000/06/12(月) 02:39
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  ゲイツにソースみせて。とメール出せ!!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
366>361:2000/06/12(月) 02:40
  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  @`@`) < ジョブズはこの板を監視しているぞ!
  ./  |   \______________
 (___/


  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (@`@`゚Д゚) < なんつったりして
  ./  |    \_____________
 (___/
367>363:2000/06/12(月) 02:41
  ∧⊂ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (゚Д゚ )ノ< なんせ24hサポートなんでな...
  | ⊃|  \_______
  |   |
  ⊂ノ〜
  ∪
368名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 08:53
改行と@`が出力されません。
while(fread(&b@`1@`1@`f)==1){
if(b=="\n"){printf("改行");}
if(b=="@`"){printf("@`");}
}
369名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 09:11
バイナリモードでオープンしたか?
370名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 09:31
b=='\n' b=='@`' の間違いであろう
371その他に:2000/06/12(月) 09:44
bの型がcharでない場合 b&=0xffがあった方がいい
372名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 10:41
ZIP ファイルの勉強をしたいんですが、なんかいいソースありますか?
UnZipは、なんかごちゃごちゃしててよくわからんないので…
よろしくお願いします。
373名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 11:37
374初心者:2000/06/12(月) 17:20
独自にIRPを作る方法を教えてください。
OSは98で、WDMです。
375名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 18:33
>>373
ありがとうございます。
でも、英語なのでよく分かりませんでした。
日本語のやつありませんか?
376名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 19:05
バイト求人でDelhpiの仕事があって、やってみたいんですけど、まったくの初心者がツカエルまでどのくらいかかりますかね。
何か良い入門書みたいなのありますか? コンパイラ付きで
377>376:2000/06/12(月) 20:46

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  採用されないから心配すんな!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
378376:2000/06/12(月) 21:31
ショック!!
379衝撃君(今を生きる).:2000/06/12(月) 22:41


      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  ネタにつまったら、ライバル企業のウェブページ見ろ!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
380名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 23:19
>379
この世の真実ですな。
脱帽です。ギコ偉い。
381>376:2000/06/12(月) 23:26
「Delhpi」とか書いている時点で不採用だ。
382名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 00:05
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  清き一票で、俺を抱き枕にしてくれ!
 UU ̄ ̄ U U  \______________
http://www.p80.co.jp/p/p.htm
383名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 10:28
質問があります。
VBスクリプトを使ってIEで服数ページで動く簡単なプログラムを
作りたいのですが、スクリプト間で情報のやり取りってできるの
でしょうか? 変数を共有するとか。
もしVBスクリプトでできないのなら、Java Scriptではできるので
しょうか?
分かる方、回答よろしくお願いします。
384名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 12:45
  ∧ ∧     ┌─────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
385名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 12:54
  ∧ ∧     ┌─────────
  ( ´ー`)   < VBSなんて怖くて使えネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪

386>383:2000/06/13(火) 15:27
クッキーを使うんだな。これが。
387名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 20:03
何故プログラムサンプルで「hogehoge」という変数・ファイル名を使いますか?
388名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 20:18
とあるプログラマがhageという変数を使っていたそうだが、ハゲた常氏に提出する段階になって
思い直し、hogeにしたらしい
とこの掲示板で見たような気がする。
389名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 20:25
390389>:2000/06/13(火) 20:30
ヒットしたよ\(´ー`)ノ
391名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 22:34
VSAM と AIMVSAMはどう違うのですか?
392>385:2000/06/14(水) 02:18
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  ネーヨ? 逝ってよし!!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
393名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 02:24
  ∧⊂ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (゚ω゚)ノ< もにゅってよし!
  | ⊃|  \_______
  |   |
  ⊂ノ〜
  ∪
394名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 12:04
教えてください、
WM_POWERBROADCASTを受け取って、
wParamにはPBT_APMQUERYSUSPENDが入って来た時に
BROADCAST_QUERY_DENYをリターンしているのですが、
サスペンドモードに入ってしまいます。
どうすればサスペンドモードを回避できるのでしょうか?
395>393:2000/06/14(水) 12:25
もにゅは流行らないだろ(藁)
396名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 14:54
超初心者です。
Windows NT4.0 Workstation サービスパック3
の環境に PWS をインストールしました。

test.asp を作成しブラウザを開きファイルをドラッグ
しても何も表示されません。
何か他に設定しなければいけないのでしょうか?
よろしくお願いします。

test.asp の内容
<%@ LANGUAGE=”VBSCRIPT” %>
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>ゲストブック</TITLE>
</HEAD>
<BODY>

<% Response.Write(”ゲストブックにようこそ”) %>

</BODY>
</HTML>
397aho:2000/06/14(水) 14:57
ブラウザ−クラッシュの方法を教えてください。
あと、FWが邪魔なんですけどどうにか出来ませんか・・・
398dust:2000/06/14(水) 16:31

396さんへ

↓ これと見比べてみてください。

<HTML>
<HEAD>
<TITLE>ゲストブック</TITLE>
</HEAD>
<BODY>

<% Response.Write ("ゲストブックにようこそ") %>

</BODY>
</HTML>

ネタ?
399Perl:2000/06/14(水) 21:49
C初心者です。

今使っている書籍には、アライメントが4バイトのCPUの場合で

struct Tag {
char c;
int x;
} a;

上記の構造体の場合、メモリ上には

0 1 2 3(byte)
-----------
0||c| |
-----------
4|| x |
-----------
のように穴が出来て8バイトを占有すると書いてありますが
アライメントが4バイトのCPUとはどのCPUのことなのでしょうか?

Intelのサイトをぐるぐる探しましたが力尽きました。

400名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 22:28

アライメントが4バイトのCPUっていう意味がよく分からないけど、
4の倍数ではないアドレスにあるデータへのアクセスが遅いのは
x86は同じじゃないかなあ?遅いといっても数%だけど。
で、構造体のアライメントは、VCだったら次のようにヘルプに
書いてある。/Zp[n]というのはコンパイラのオプションで、nは
デフォルトでは8。1、2、4、8、16を指定可。
------------------------------
構造体メンバは、型のサイズまたは /Zp[n] サイズのどちらか
小さなほうに揃えられます。デフォルトのサイズは 4 です。
401400:2000/06/14(水) 22:38

あ。400の引用だけじゃ意味不明だ。
MSDNの「構造体の記憶とアラインメント」を読んでね。
VCじゃなかったら、、、それでもどっかに書いてあるでしょ。
402Perlフェチ:2000/06/14(水) 22:44
>400
ありがとうございました。読んでみます
403名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 22:46
  ∧⊂ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (゚ω゚)ノ< 初心者はメモリの中まで覗かなくてもよし!
  | ⊃|  \_______
  |   |
  ⊂ノ〜
  ∪
404名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 01:02
>>403
先にメモリの中をはっきり把握しておいたほうが早く上達するぞ。

>>399
「アライメントが4バイトのCPU」
32ビットCPUでは32ビット単位でデータを処理するため、
メモリからのデータロードは4バイト単位となります。
1バイトだけがほしい場合でも4バイト読んできてしまうわけです。
ついでにデータを格納するアドレスが4の整数倍だけに限られるようにすれば、
アドレス指定用のビットが節約できてハードウェアを簡素化・高速化できるわけです。
このため4の整数倍ではないアドレスからのロードはできません。
コンパイラは4の整数倍のアドレス境界をまたがないように構造体をマッピングしますし、
4の整数倍ではないアドレスからロードしようとしたらアドレスエラーが発生します。
このような構成のCPUを、4バイトのアラインメントがあると言います。

というのは基礎概念。実際には32ビットCPUでも1バイト単位で
ロードできるように工夫されているし、インテルの80系チップでは
速度が遅くなるだけでアラインメントをまたいでもロードできたりします。

405名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 02:18
構造体はメモリに名前でアクセスするもの。
メモリへの格納のされ方を考えながら構造体を使うぐらいなら
配列に格納しとけ!
406名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 03:14
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  逝ってよし!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

407名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 07:04
>405
そりゃ暴言ってものだぞ
408名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 07:52
ギコ様、この板にもネットワーク板のFiveのような人が欲しいです。
409名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 09:08
>405
そりゃちがう!
410名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 11:01
話し切ってしまって申し訳無いんですけど、
プログラミングの初心者って何からはじめればいいんでしょうか?
perlとかvisualbasicとかいろいろありますが何が一番いいんでしょう?
あと、visualbasic6.0ってヨドバシとかに売ってるほかに
オンラインでは手に入らないんでしょうか?
411>410:2000/06/15(木) 11:49
お金か、時間、どちらかを惜しまない心を持つことから
始めるのが吉

あとは、アセンブラ当たりから始めるといいかも
412名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 11:52
>あとは、アセンブラ当たりから始めるといいかも

おいおい。やはりCOBOLからが基本だろう。
413名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 12:03
CreateMailslot関数の第一引数に
"\\.\mailslot\abc"と指定したら、

warning C4129: 'm' :
エスケープ シーケンスとして正しく認識されませんでした。
と出ます。

MSDNに書かれてあるとおりにしたつもりなのですが、
どうすれば直るのか教えてください。
414名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 12:18
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  \\\\.\\mails....... だろ
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
415名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 12:33
エディターというのは一般的にどういう作りになっているのでしょうか?
文字の削除や挿入がある度にデータの移動を行っているのでしょうか?
1Gのファイルの先頭に一文字追加するだけでも1Gのコピーが発生するのでしょうか?
どのように作られているのかさっぱりわかりません。

概念など、ご存じの方がおられましたら教えてください。

416>415:2000/06/15(木) 12:41
「ギャップバッファ」あたりで検索してみるといいかも。
417>415:2000/06/15(木) 12:56
Emacsのソースでも眺めたら(ワラ
418名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 13:17
struct vector{float x@`y@`z} のoperator ==(&v)を考えてるのですが

if(x=v.x && y=v.y && z=v.z)の変わりに

float a@`b@`c;
a=x-v.x;
b=y-v.y;
c=z-v.z
if((*(long*)&a | *(long*)&b | *(long*)&c) == 0)

などと書いてみましたがこれでちゃんと動きますでしょうか?
浮動小数点の仕組みがわかってないのですが、、、、

ちなみに約10倍早かったです
419>418:2000/06/15(木) 13:22
浮動小数点の0って、+0と−0があり得るんじゃなかったけ。
420>418:2000/06/15(木) 13:34
>if(x=v.x && y=v.y && z=v.z)
この時点でまずいと思うんだけど、計算誤差のこと考えてる??
421418:2000/06/15(木) 13:44
あ、忘れてた(笑)
でも、とりあえず 誤差のないテーブルから同じ値を除くために
使う予定なんで、、、
422名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 13:52
float 自身の誤差は?
423>418:2000/06/15(木) 13:54
誤差が無いんだったら、memcmpでも使えば?
424418:2000/06/15(木) 14:13
うわ、なんかミスタイプで == が = になってました
10倍も早いなんて変だと思った

でやってみたら 普通のifの方が早いかも、、、氏ぬ。
まさに初心者スレッド
memcpyだと2倍位早かったです
425名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 14:27
415のに関係しているかもしれませんが、
Cで、ファイルの先頭に1バイトデータを追加したいときは、
どのようにやったら効率がいいんでしょうか?
ファイルのデータを全て読まないといけないのでしょうか?
426>>425:2000/06/15(木) 14:45
ぱっと思いつくのは…

新規作成したファイル「hoge」に1バイト書きこむ。
「hoge」の後ろに、先頭に追加したいファイル「giko」の
内容を追加。
「giko」を削除して「hoge」を「giko」にリネーム。
427>418:2000/06/15(木) 14:46
そ、それは無いぞ〜〜
428名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 15:40
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  俺がいるだろ! >408
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
429名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 16:29
シォハャ、筅ス、?、ヌス鬢ヒケヘ、ィ、ソ、ヌ、ケ、ャ。「、ス、?、タ、ネトノイテチー・ユ・。・、・?、ホニ簣ニ、ケ、ル、ニニノ、゙、ハ、、、ネ、、、ア、ハ、、、ヌ、ケ、隍ヘ。ゥ
、ソ、ネ、ィ、ミ100MB、ッ、鬢、、「、?・ユ・。・、・?、ホタ霹ャ、ヒ1・ミ・、・ネノユ、アツュ、ケ、ホ、ヒ。「
100MBハャニノ、゙、ハ、ッ、ニ、、、、、隍ヲ、ハ、ウ、ネ、マスミヘ隍ハ、、、ォ、ネケヘ、ィ、ニ、、、?、ヌ、ケ、ャ
イソ、ォハ�ヒ。、マ、ハ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ォ?
430名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 16:37
>自分もそれを最初に考えたんですが、それだと追加前ファイルの内容をすべて読まないといけないですよね?
>たとえば100MBくらいあるファイルの先頭に1バイト付け足すのに、
>100MB分読まなくていいようなことは出来ないかと考えているんですが
>何か方法はないんでしょうか?

ないと思います(´ー`)
431>425:2000/06/15(木) 17:02
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  ハードディスクの中を想像してみろ!>425
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

432名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 17:29
>431
円盤の上でおねーちゃんが花びら大回転しております!
433名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 17:41
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  一つの100MBのファイルの戦闘に1Byte付け足さなくて住むようなデータ構造を考えろ!

 UU ̄ ̄ U U  \_____________
434名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 17:56
誤字だらけだな(;´ー`)>433
435名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 17:59
100MBの先頭に1バイト追加しないといけないような
ファイル構成にしちゃった設計がわるかったってことじゃないでしょーか?
436434>435:2000/06/15(木) 18:01
解釈していただいてありがとうございます。
意味は分かってました。^^;
437名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 18:41
メールスロットを使ってメールスロットサーバーのデータを
クライアントから読み取りたいのですが、
読み取る関数のReadFileの引数にメールスロットの
ハンドルが必要なのです。
サーバーで作成したメールスロットのハンドルを
どうすればクライアントで使う事ができるのでしょうか?
438>437:2000/06/15(木) 19:00
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  CreateFileはしたのか?
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
439>:2000/06/15(木) 19:35
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  418@`437 共に逝ってよし!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

440名無しさん:2000/06/15(木) 19:45


  --------∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜□□ □□( ゚Д゚)< 猫バス
  (O)----(O)U-U) \__________
441名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 23:07
質問〜。
一日4時間だけの睡眠で疲れをとる方法を教えてください。
442>418@`423:2000/06/15(木) 23:18
>誤差が無いんだったら、memcmpでも使えば?

memcmpは構造体ギャップがあるとまずいでしょう。
443>442:2000/06/15(木) 23:34
この場合でギャップなんて発生します?
444名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 23:47
この構造体でギャップが生まれる環境は知らないけど、何か別の変数付け加えてギャップが発生し、memcmpで比較してることを忘れて原因不明のバグがっつーシナリオはあるのでは。
445名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 00:02
operator っつーことはC++なんだから、
ちゃんとコンストラクタ作ればいいんだよ。

vector::vector(float x@` float y@` float z)
{
  memset(this@` 0@` sizeof(vector));
  x = vx; y = vy; z = vz;
};

これなら仮想関数つけるようなアホやっても一発でわかるだろうから、
原因不明のバグで悩むってことはあまりないでしょ。

とはいえ、そこまで危険を冒して高速化するか普通?
俺なら絶対やらないな。悪いこといわないから素直に1メンバづつ
比較しとけ。
446名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 00:08
そういうわけで正解はこちら。

class vector
{
private:
  float x@` y@` z;
public:
bool operator==(const vector &v) const { return (x == v.x) && (y == vy) && (z == vz); }
};

インラインにしておくってことで。
447名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 02:31
age
448ギコザク:2000/06/16(金) 03:25

   ∠⌒∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _(゚Д゚[] ∧ < 酒飲んで熟睡だ!
 ||□( (T( (< ⌒)> \________
(+) /"μ""ヽ◯
//  (∪)(∪)
449名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 03:28
      П77
     ∠⌒∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧(゚Д゚[]. ∧  < 歩きながら寝ろ>441
  ◎(_/__ |/\)  \________
∠/○/\/ | ' ̄' |
    /凸\/\|/
450名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 14:04
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  ageるぞ!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
451名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 15:32
いいこと教えてあげるよ。

>>25->>35

クリックしてみてちょ。
452451:2000/06/16(金) 15:34
ミスったぁぁ!!!!?

>>25-35

でどうでしょ?
453451:2000/06/16(金) 15:35
ホッ、うまくいったみたいね。
454名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 15:46
なんでWin32の MAX_PATH は 260 なんですか?
なんで 0x100 じゃないの?
455>454:2000/06/16(金) 16:09
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  そういう仕様だ!我慢しろ!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________


456名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 17:29
  --------∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜□□ □□ ( ゚Д゚)< 猫バス
 U U U U U U-U \__________

トトロのならこうでは。
457名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 17:46
>456
足も増えてるし。
458>456:2000/06/16(金) 20:12
ファイル名が256まで
c:\ + 末尾NULL で+4らしい
459>458:2000/06/16(金) 20:19
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  うむ、すばらしい。が、コメント先を間違えておるぞ
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
460名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 22:03
  ∧ ∧     ┌─────────
  ( ´ー`)   < つまんねーんだよ 消えろ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪

461>460:2000/06/16(金) 22:08
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  わかった、消える。
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
462名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 22:09
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  このスレッド、これにて終了
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
463名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 22:26
ばかっ、ギコ! そんなやつのいうこと聞く必要ない。
俺達には、ギコが必要なんだ。戻ってきてくれ。
464名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 22:44
  --------∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜□□ □□ ( ゚Д゚)< 復活!!
 U U U U U U-U   \__________
465>464:2000/06/16(金) 23:24
本物のギコじゃないといやです。
466名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 01:42
>>451-452
おお、すばらしいよ。

>>461-463@`465
>>461-463+465
ちょっと実験。
467名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 02:03
番号が飛んでいる場合はどうすれば良いの?
>>464@`466
ではだめそうだし…。
468Java萌え:2000/06/17(土) 03:29
ポインターってなんすか?
469名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 03:42
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  ブツの先っちょのことだ! >468
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
470>ギコ@469:2000/06/17(土) 05:01
むしろ、それは参照のような…
471実験:2000/06/17(土) 08:53
>>458

これでいいのかな?
472名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 08:56
>>456-459
473名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 09:29
>>468-469
474名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 10:21
  ∧ ∧_   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /(゚д゚ )/\ < >>472-473 テストはチェックリストを書いてからだ!
/| ̄ ̄ ̄|\/   \__________
〜|___|/
   U U
475名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 22:22
>468
Javaの組み込み型以外の変数は、実は全部ポインタだぞ。
そのことわかってないと、イベントのブロードキャストとか
できへんと思うが。
476>475:2000/06/17(土) 23:20
NULL pointer例外とかあがるしな。
最初見たときはポインタは無かったんじゃなかったのかと
つっこみを入れたくなったね。
477名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 03:11
>>474&476
478名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 07:09
最近Cを習い始めた者です。乱数を生成し、その数を当てるプログラムを作る
課題があるのですが、うまくいきません。実行してみるとどうも常に小さいと
判定されてしまうようです。どこが間違ってるのでしょうか。また、乱数は
-32768〜32767の範囲だと思うのですが、もしこの範囲外の入力をしたらどう
判定されるのでしょうか。ソースは下の通りです。

#include<stdio.h>
main()
{
int r=random()@`n;
printf("Guess the number ");
scanf("%d"@`&n);
printf("%d\n"@`n);
while(n!=r)
{
if(n>r)
printf("Your guess is bigger than the number\n");
if(n<r)
printf("Your guess is smaller than the number\n");
printf("Input again ");
scanf("%d"@`&n);
printf("%d\n"@`n);
}
printf("Your guess equals the number@`congratulations!!!");
}
479名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 07:14
>478
とりあえず、
printf("%d"@` r);
を int r=random()@`n; の後に入れてみれ。


480>478:2000/06/18(日) 07:16
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  関係ないが、その流れはDo-While使え!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
481名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 07:29
標準関数ってrandomだっけ? rand()じゃない?
482名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 07:32
rnd() は?
483名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 08:01
ところで、乱数の範囲って
0 <= rand() <= RAND_MAX
じゃなかった?
484名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 10:13
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  random() は知らんが、rand() なら #include <stdlib.h>が必要だぞ!
あとrand() の前に srand() を使え! >478
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
485ついでに:2000/06/18(日) 11:44
scanfは必ずしもnを更新するとは限らない
scanfの帰り値を判定するかnに予め数字を入れておく事
486名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 11:59
プログラムしてる環境によってrand()関数の戻り値って
違うのかな??
おいらはてっきり、常に0.0<rand()<1.0かと思ってたよ。
とりあえず479さんのいうとおり倍精度で画面出力が吉なり。
487>486:2000/06/18(日) 12:02
ちょい待ち!
RAND_MAXは違っても、rand()の返す値って整数だろ?
488>485:2000/06/18(日) 12:09
そこまで言い出したら最初からscanfなんか使うなという意見に発展しそう(わら
489486:2000/06/18(日) 12:14
ごめんなさい。あほでしたね。
整数だった見たい。Win98でBCC32です。

#include <stdlib.h>
#include <stdio.h>

int main(){
 double a;
 int i;
 for(i=0; i<10 ; i++){
  a=rand();
  printf("%f\n"@`a);
 }
 return 0;
}

490>488:2000/06/18(日) 12:17
だって、今のままだと数字以外の文字入れたら無限ループするでしょう?
491486:2000/06/18(日) 12:26
bccではrandom(x)ってマクロだった。
0〜xの範囲の乱数発生。

#include <stdlib.h>
#include <stdio.h>

int main(){
 double a;
 int i;
 for(i=0; i<10 ; i++){
  a=random(100);
  printf("%f\n"@`a);
 }
 return 0;
}
492478:2000/06/18(日) 15:59
みなさん、アドバイスありがとうございます。
479さんの仰るとおりにしたところ、2078917053と表示されました。
なんでこんな数が出てしまうのでしょうか。また、何度実行しても
同じ数になってしまい全然ランダムにならないんです。
493名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 16:03
rand()の前に最初に一回srand(unsigned int) ね。
srandの引数をいろいろ変えてみそ。
494名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 16:06
乱数発生の基数が常に同じだから。
srand()を現在時刻とかを引数にして起動して、
基数を別の数字に変更する処理を入れれば、
常に違う値になるよ。
495名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 16:24
あと、値がでかすぎるなら、
例えばrand()%1000(1000でわった余り)
とかにすれば0〜999の乱数になるはず〜。

なんてことはどこかの本みりゃかいてあると思うが。。。
496名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 16:33
>494
一般的には、最初にsrand(time(NULL))が多いよね。
497いや、だから:2000/06/18(日) 17:07
プログラムの最初の1回しか呼ばない場合は
1)そういう乱数生成を自作する
2)外部記憶に前回の種を記録する
のどちらかしかない
498名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 17:31
>495
ついでに線形合同法はその方法では乱数らしさが悪くなるからとも書いてあると思うが・・・
でも、random の実装はその通りになってるね
32bit x 32bit / 32bit の掛算割算MulDiv作って MulDiv(rand()@`1000@`RAND_MAX);

>496
randomize はその通りの実装だ。
499478:2000/06/18(日) 21:47
なんとか乱数を作るところまではできたのですが、まだ問題がありました。
一発で正しい値を入れればそのまま終わるのですが、そうでないと
大きいか小さいかメッセージを出して再入力させているのですが、なにか
数をいれると、Bus error とかSegmentation faultとエラーが出てしまいます。
なにとぞ知恵をお貸しください。ソースは下に示す通りです。

#include<stdlib.h>
#include<stdio.h>
main()
{
int r@`n;
srand(time(NULL));
r=rand()%100;
printf("%d\n"@`r);
printf("Guess the number ?=");
scanf("%d"@`&n);
while(n!=r)
{
if(n>r)
printf("It's bigger than the number\n");
if(n<r)
printf("It's smaller than the number\n");
printf("Input again ?=");
scanf("%d\n"@`n);
}
printf("It's the number! Congratulations!!\n");
}

500ockham:2000/06/18(日) 22:24
> scanf("%d\n"@`n);
scanfはやめなさいね。
501ockham:2000/06/18(日) 22:27
で、とりあえず

int r@`n;
scanf("%d\n"@`n);
は何とかしたほうがいい。

man scanfしてね。
502名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 22:30
#include<stdio.h>って何?
503名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 22:36
he?
504名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 22:48
hai?
505名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 22:53
>>478とscanfの中身が変わってるよ!
50632:2000/06/18(日) 23:13
ちょいまち。
二回目の入力ってどこで入れてもらうつもりなんだ?
scanfが一回目の入力にしかきかないぞ、それじゃ。

というか、なぜみんな気がつかないの?
507>506:2000/06/18(日) 23:16
500@`501で指摘されてるじゃん。
508名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 23:32
ここってtab効かないの?
test。
509名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 23:35
1回目の「scanf("%d"@`&n);」はこれでいい。
whileの中の「scanf("%d"@`n);」はだめ。(&がぬけてる)

もはや単なる間違い探し…これくらい自分で解決してくれ。

510別の初心者:2000/06/18(日) 23:42
scanf("%d\n"@`&n);でやってみたけどnの値が前回入力した値になる
入力するたびに更新はされてるけど、なんで?
scanf("%d"@`n);だと意図した通りに動くけど。
511別の初心者:2000/06/18(日) 23:43
&が抜けてた。
512名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 23:48
>458
>ファイル名が256まで
>c:\ + 末尾NULL で+4らしい

c:\\ で +4 では?
513別の初心者:2000/06/18(日) 23:54
scanf("%d\n"@`&n);って書いても\nは無視されるだけじゃないのって事です。
514>512:2000/06/19(月) 00:05
>c:\\ で +4 では?
違います。
”\n”が一文字なのと同じ理由です。

515478:2000/06/19(月) 00:15
二つ目のscanfは&が抜けてました。&をいれてもだめなので
再入力してもnに入ってくれないということでしょうか。
そこをどうすればいいのかがわからないんです。
516>478:2000/06/19(月) 00:20
scanf("%d\n"@`&n); をscanf("%d"@`&n); にする。
読んでる本でscanf調べてみ。
517478:2000/06/19(月) 00:54
やっとできました。¥nが入力の区切りになってたんで
おかしかったんですね。アドバイスを下さった方に感謝します。

5181:2000/06/19(月) 08:03
質問の構造が分かりにくく、検索性が落ちるのでこのスレッドは終了します。
質問をしたいなら自分でスレッドを立ててください。

--------------------完--------------------
5191:2000/06/19(月) 12:36
あんた誰だよ>518
騙らないと発言できないの?
520>:2000/06/19(月) 15:24
わざわざスレッドを立てるまでもない質問のため、age
521名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 20:44
4月から学校でc言語勉強し始めたのですが
週1回ではなかなか進まないので独学したいので
役に立つ書籍を教えて下さい
522名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 21:15
だから「C言語大入門」
523はるなp:2000/06/19(月) 23:27
いまさらCやってもむだむだ♪
ほかのしましょ
VBとか(爆笑
524>523:2000/06/19(月) 23:42
なにを下げたいんだ?オマエは(ワラ
525名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 00:14
unsigned char型の変数を配列のインデックスに使うとき(array[uchar_value]みたいな感じ)は、
array[uchar_value & 0xff]とする必要があるのでしょうか?
526>525:2000/06/20(火) 00:25
必要ないです。つーか、意味が無いです。
527名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 00:41
Netscape使ってるんですが、最近ここの板、文字化けします。
IEだと適当に解釈してくれるんですが。なんで?
528>527:2000/06/20(火) 00:54
文字化けの原因はよく分かってないらしい。回避方法はあるみたい。
批判要望板に文字化けスレッドがあるから読んでみたら?
IEとNetscapeの違いは知らん。
529525:2000/06/20(火) 01:31
>526
どうもありがとうございました。
実はCRC計算のプログラムで、
crc16 = crc16table[crc16 ^ buf[i]] ^ (crc16 >> 8);   //crc16はunsigned short型@` buf[i]はunsigned char型
としたところ、何故か正しく計算できないので、悩んでいたところ、
どうも crc16 ^ buf[i]がint型になってしまって、値がマイナスになってしまってたということがあったもので…
(crc16 ^ buf[i]) & 0x00ffにしたら正しく動きました。
530526>525:2000/06/20(火) 03:12
529の例はよくわからないのですがcrc16の値が途中で255を超えるのが
うまく動かない原因だったのでは?
531名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 03:16
パスワードの保存なんかで使う、非可逆性の一方向性ハッシュみたいな
関数で、C/C++から使えるヤツのソース探してます。WinにもそういうAPIある
んですが、バージョンが限定されるので避けてます。よろしくお願いします。
532>530:2000/06/20(火) 03:24
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  シフトじゃなくローテートってことだろぅ!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
533525:2000/06/20(火) 03:25
よく考えると、crc16がunsigned short型(2バイト)なので、
255を超えると正しく動きませんね…^^;;
どうもありがとうございました。
534うひ:2000/06/20(火) 04:45
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>

#define A1 1@`2@`3@`4@`5@`6@`7@`8@`9@`10@`11@`12@`13@`14@`15@`16
#define A2 A1@`A1@`A1@`A1@`A1@`A1@`A1@`A1
#define A3 A2@`A2@`A2@`A2@`A2@`A2@`A2@`A2
#define A4 A3@`A3@`A3@`A3@`A3@`A3@`A3@`A3
#define A5 A4@`A4@`A4@`A4@`A4@`A4@`A4@`A4
#define A6 A5@`A5@`A5@`A5@`A5@`A5@`A5@`A5
#define A7 A6@`A6@`A6@`A6@`A6@`A6@`A6@`A6
#define A8 A7@`A7@`A7@`A7@`A7@`A7@`A7@`A7

int main(void)
{
 int array[] = { A8 };
 printf( "%d\n"@` array[0]);
 return EXIT_SUCCESS;
}
535>534:2000/06/20(火) 04:56
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  クラッシャーだな!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
536名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 05:13
>534
スタックオーバーフロー?
コンパイル不能?
537名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 05:19
うちのFreeBSDのマシンでやったら、スワップ領域の不足でおちてくれた(ヲヲ
538535:2000/06/20(火) 05:26
試しに、NT4上で、bcc32でコンパイルしたら、メモリ不足でエラーがでた。
プリプロセッサ処理する段階で、ヤバイと思う。
ちなみに仮想メモリ不足の警告がでたけど、落ちなかったよ。
539名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 05:31
33MBだよね。
540537:2000/06/20(火) 05:45
落ちたのはコンパイルの途中。たぶんプリプロセッサの処理中だろうね。
541名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 05:55
16^8 * int
=(2^4)^8 * 4 byte
=2^34 byte
=2^24 KB
=2^14 MB
=2^4 GB

16GBです。
542541:2000/06/20(火) 05:58
intじゃないかプリプロセッサ段階なら1byte(10から16は2byte)だから、、、
でも1GBは越えてるね。。。。
543>542:2000/06/20(火) 06:33
プリプロセッサレベルじゃ文字列扱いしてるんじゃねえ?
もっとでかいと思うけど。
544543:2000/06/20(火) 06:34
ごめんそう言ってたのか。
545名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 06:40
VBでこんなことをすると
オーバーフローになってしまいます。

Dim a As Long
a = 256 * 256

Dim a As Long
a = 256 ^ 2
だと問題ないのに・・・
どうして?
546名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 06:46
16*8*8*8*8*8*8*8*sizeof(int)
=134217728bytes
=131072Kbytes
=128Mbytes
ですね。
プリプロセッサの場合はツリーにして管理してたりするだろうし、ネストの深さとかも関係してくる
だろうから、もっと豪快にメモリくらうでしょう。

547名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 07:00
質問の構造が分かりにくく、検索性が落ちるのでこのスレッドは終了します。
質問をしたいなら自分でスレッドを立ててください。

--------------------完--------------------


548>547:2000/06/20(火) 07:08
まだ解決してない質問もあるんで、勝手に終わらせるな!

==================resume==============================
549>547:2000/06/20(火) 07:13
またあんたか…
550>545:2000/06/20(火) 07:29
未だに16bitの壁を引き摺ってるようだね
16bit未満の整定数同士の掛算が16bit(値は15bit)を超えると駄目
551545です:2000/06/20(火) 07:53
256を強制的にlongにすればとりあえず大丈夫なようです。

dim a as long
a=256*256&

これが550さんの指摘する「16bitの壁」なのでしょうか?
552名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 10:31
では今後、このスレッドでは質問しないこと。質問するときは
自分でスレッドを立てたほうが解決したのかどうか分かりやすく、
情報を再利用しやすくなるのである。
553>552:2000/06/20(火) 13:02
544みたいな1つのレスで解決するような問題にまで
スレッドを一つ使うのか??

== 質問歓迎!! ==
554名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 13:17
>552
どこでも同じ事やってるね。
自分の情報把握能力を磨いたら?
ばかスレッド乱立で自動age荒らし状態になるよりいいと思うけど?
>553
「質問歓迎」は賛成だけど、544って?
555553:2000/06/20(火) 13:43
>554
うぎゃ、>>545の間違いだ。
556なんだ?:2000/06/20(火) 17:06
てすと
>>555
557なるほど:2000/06/20(火) 17:07
もいっちょてすと
>555

>>555
------------------テストは尾張-------------
558おれも:2000/06/21(水) 00:41
559名無しさん@1周年:2000/06/21(水) 01:18
       ヾ
        @`)_
      /  'つ
    ∧∧ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (゚Д゚ )'   < 検索などせず、俺に聞け!
   ∪ ∪    \_______
560531:2000/06/21(水) 02:08
ギコ様、頼もしい限りです。そういうわけで、私の悩みに
引き続き力をお貸して下さい。 >>531
561名無しさん@1周年:2000/06/21(水) 02:36
>560
GNU は探した?
562>561:2000/06/21(水) 03:11
それ単体ではイマイチわかりませんでした。
アプリはOSのライブラリ使ってそうですし…
OS自体のソースはどれもでかいですし…
563名無しさん@1周年:2000/06/21(水) 03:38
>562
PGP でいいの?
564562>563:2000/06/21(水) 04:55
データを戻すことが出来なければ、どんな方式でもいいんですが、
PGPは鍵がどうとか、ややこしくないですか?
文字列を一発与えたら、ぐちょぐちょにして返してくるようなイメージの
関数が欲しいなぁと思っているのですが…
565名無しさん@1周年:2000/06/21(水) 05:19
0からインクリメントしながらXOR
566>531:2000/06/21(水) 07:20
Win32のCrypto APIはどうよ?

http://www.iacnet.ne.jp/~yasutaka/c_lang/sdk3/sdk_263.htm 〜 sdk_270.htm
567名無しさん@1周年:2000/06/21(水) 20:30
こいつもageます
568質問者:2000/06/21(水) 20:40
回答ありがとうございます。
>565 もうちょっと解析に堅牢なやつがいいっス。
>566 素のWin95で使えないので見送りました。

565みたいな形で折り合いつけるのがいいですかねぇ。
569某ランド>568:2000/06/21(水) 20:51
こんなのどう?
unsigned Mrand16(unsigned *randbuf) // p=55 τ=55-7=48
{
  unsigned *rw=&(randbuf[4]);
  unsigned topb =randbuf[*rw ];   /*最上位wordを取り出し */
  unsigned nw=(*rw+4-1) & 3;     /*次はその右隣     */
  unsigned nextb =randbuf[nw ];   /*右隣を取り出し    */
  topb = (topb<<9)|( nextb>>(16-9) ); /*ビット位置を合わせる */
  topb^=nextb;
  topb&=0xffff;     /* 16bitでない処理系でテスト出来るよう */
  randbuf[*rw]= topb ; /*新しいMSBwordとして格納       */
      *rw =nw;   /*読書点を右隣に移動          */
  return topb;
}
unsigned long getHash( char *s)
{
 unsigned randbuf[5] ={0x1999@`0x1234@`0xDEBA@`0xA455@`0};
 while(*s)
 {
  randbuf[0]=Mrand16(randbuf)*(*s++);
  Mrand16(randbuf);
  Mrand16(randbuf);
  Mrand16(randbuf);
 }
return (randbuf[0]) + (randbuf[1]<<16L);
}
570名無しさん@1周年:2000/06/21(水) 23:02
Win32でディレクトリを一気に作る方法を教えてください。
C:\aaa\bbb を作りたくて、c:\aaa がないときでも、
一気に作るAPIないですか?
571質問者:2000/06/21(水) 23:20
ファイルシステムは通常それを許しません。
一個一個作ってください。
BCBならForceDirectoryという関数使え。
572俺のヘソは普通:2000/06/22(木) 01:08
VB始めたばかりです。
クラス化にした場合のメリットが実感できるような例を教えてください
573名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 01:21
>572
安心しろ。VBプログラマのほとんどはクラスなんて明確に理解してない。
574名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 01:51
クラスとかOOPとかって、サイズでかいプログラム
(KLineオーダ)組まないと、ありがたみわからないよねえ。

コード部分がちょいのちょいで完成してしまうVBオンリーの
人には理解する意欲が湧かない概念かも。
575名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 03:39
今後はこのスレッドでの質問を禁止します。
質問したいなら自分でスレッドを立てなさい。
576名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 11:22
>575
なぜ?
577名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 12:27
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  575、逝ってよし!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
578>575:2000/06/22(木) 12:40
失せろ、検索能力もない厨房が!
579名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 12:55
あらかじめ降順に整列された配列に、log nオーダー(nは要素数)で
要素を挿入するアルゴリズムを教えてください。
580挿入ソート:2000/06/22(木) 13:01
581579:2000/06/22(木) 13:13
なるほどなぁ。ありがとうございます。
582新しい質問:2000/06/22(木) 23:54
インデントとタブってどう違うのでしょうか?
583名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 00:05
タブは文字。インデントは位置。
584名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 00:12
Delphi の環境オプションには
インデント幅、タブ位置ってあって、
ますます混乱します。
585名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 00:14
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  タブは小錦、インデントはネイティブアメリカンだ!>>582
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
586名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 00:19
ブタ > 小錦
インディアン > ネイティブアメリカン
ってこと?
587名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 01:08
1行にタブを複数設定する、またはタブを複数入れることはできますが。
インデントはするかしないか、ですかね、私の語感からいうと。
588SDK初心者:2000/06/23(金) 06:03
bcc32の出力結果をEDITに取り込みたいんだけど
コンパイラとリンカ、両方いっぺんに取り込むにはどうしたらいいですか?
やはり別々に処理するしか方法はないのでしょうか?
589>588:2000/06/23(金) 08:20
Meadow の shell-mode で実行。
M-x compile で全部できるようにしとくのがいちばん快適な気がする。
590age:2000/06/23(金) 22:55
てみる
591名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 23:16
デルファイとビジュアルベーシックを比較したときの
それぞれのメリットデメリットを教えてください。
592名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 01:21
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  VisualC++ の IDE 上で BCC にコンパイルさせろ!>>588
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

593>592:2000/06/24(土) 03:32
>VisualC++ の IDE 上で BCC にコンパイルさせろ!
あれ、できるけど?知ってていっているんだよね?
594名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 06:26
スリーサイズをおしえてください>ギコ
595名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 06:32
ネコだからWBHの順かな・・・
596名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 13:00
>>591
さらにレス付けるなら、荒れるから別のスレッド立ててね。

http://home1.infonia.ne.jp/~delphian/delphi/compo/document.html
597名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 00:14
>>593
ちゃんと>>588へのアドバイスになってると思うが……。
598名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 03:03
A言語って存在するの?
599588:2000/06/25(日) 05:28
いや、あのエディタに落としたいわけでなく
自作アプリのEditコントロールに落としたいのです。
CreateProcessで呼び出してパイプで読み出しは出来るのですが
bcc32はコンパイル終わったらデフォルトでリンカを呼ぶので
その時Dos窓が表示されて困ってます(カッコ悪いです)
何か良い回避策はないでしょうか?
600名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 08:42
プログラミングの勉強したいんですけど何から勉強したらいいですか?
601>600:2000/06/25(日) 09:53
スレッド立てて質問しなさい
602名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 21:30
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  601、逝ってよし!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
603名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 21:33
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  601、オマエ必死だな!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

604"小野浦康":2000/06/26(月) 21:55
この板に山田隆夫何とかと言ったような、ソフトが前にあった
らしいのですが、どこですか?
良かったら教えて下さい。
 
605名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/26(月) 23:47
VC++でシンボルが長すぎるので255文字にカットするぜ〜
って大量にwarningがでて怒られるのですが、黙らせる方法はないでしょうか?

こんなことすると出ます
std::vector<std::string>

pragmaでやるのは気持ち悪いにゃ〜
606名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 00:15
/......  .. .../
 ||:::   ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ̄\ ( ゚Д゚)<  namespace使え>>605
 |   |: ̄U U ̄:|\__________
607名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 00:19
http://www.geocities.com/durave.geo/
   このスレのレスでは↑を使え   

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧_∧
         (゚д゚  )_______
   _________/=====ーー―ヽ
 ()≡≡()) ̄^ゝ―- 、      @` ー--\
 _川|川|____/ / ⌒ヽ ヽ       /⌒ ヽ |
Yニニニニニt_||、◎ ||_|_____________||、◎ |_|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ー--′       `---′
608プログラムと関係ない:2000/06/27(火) 00:23
儀子猫の口はなんていう文字ですか?
609605:2000/06/27(火) 00:25
namespaceでどうやるの?
もちっと教えて〜ん>ギコ
610名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 00:37
なんで、VCのMFCで作ったアプリは、WinMain()がなくても
コンパイル、リンクできますか?
611>610:2000/06/27(火) 00:47
MFCの中にWinMain()があります。
612名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 01:58
>611
それはexeにくっつくデスか?
それを指定しているリンクスイッチかなんかがあるデスか?
613名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 02:04
fj.comp.lang.cを見ていると2chと錯覚しませんか?
614名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 02:13
ある意味ではここよりひどいと思います、あれは。
何度も苦情出てるんだし、とっととスレッド細分化しろっつーの。
615。>612:2000/06/27(火) 02:16
>それはexeにくっつくデスか?
MFCをリンクしてれば、くっつきます。
>それを指定しているリンクスイッチかなんかがあるデスか?
WinMainの前に、スタートアップルーチンがあって、
そこが、実際のOSから呼ばれるエントリになっている。
リンカのディフォルトは、WinMainを指してるんじゃないよ。
616名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 06:32
スレッド立てて質問しなさい
617名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 06:55
VC++でコンソールアプリでコールバックは使えますか?
618>617:2000/06/27(火) 09:30
619>616:2000/06/27(火) 14:50
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  616、はやく逝け!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
620コレから初心者:2000/06/27(火) 15:16
で、良く出てくる「Hello world」って結局何なんですか?
電話で言う「もしもし」みたいなもの?
621名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 15:34
 むしろ、「はじめのい〜っぽ」だ>HelloWorld
622>620:2000/06/27(火) 16:29
#include<stdio.h>
int main(int argc@`char **argv)
{
printf("Hello World!\n");
return 0;
}
Cの入門書にたいてい載ってる最初のプログラム。
623名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 16:42
こんにちは世界!
624名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 18:22
printf("Hell World");
625名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 18:37
正しくは
Hello@`World.

びっくりマークは付かないよ。
626>625:2000/06/27(火) 20:18
622のプログラムは正常に動かないのでしょうか?
627名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 21:57
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  気合で動く!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
628名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 22:10
mes "Hello@` World"
stop
629名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 13:05
Winsockのconnect関数を使っているのですが、
第2引数のsockaddr構造体のメンバにリーモート側の
ネットワークアドレスを指定しろとあるのですが、
どのように取得するのですか?
INADDR_ANYを指定するとWSAEADDRNOTAVAILエラーが
出てしまいます。すみませんが、お願いします。
630名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/28(水) 13:28
フリーウェアを作りました。やや特殊なソフトなんですが、どんな
分野で利用されるものか、作った本人もよくわかりません。
どこで宣伝するといいでしょうか?
631名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 13:41
10 WIDTH 80@`25:CONSOLE 0@`25@`0@`1
20 SCREEN 3@`0@`0@`1
30 CLS 3
40 PRINT "HELLO WORLD"
50 END
632名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 14:28
           ∧ ∧ ∧ ∧  ∧ ∧ ∧ ∧
  ∧ ∧     /(@`@`゚Д゚) (@` ゚ρ゚) (@` ゚ω゚) (*゚д゚) ̄⌒ヽー
  (@` ゚д゚)⊃┳━∪∪━∪∪━∪∪━∪∪━⊂∪━┳ ΛΛ
 ヽ/   | . ┃   ここで公開してみろ!>>630     ┃(゚д゚;)_、
 (__∪  ). ┻━━━━━━━━━━━━━━━━┻ `uuuu
 ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙                             ゙゙゙゙゙゙゙゙゙
633>629:2000/06/28(水) 15:11
接続先を指定しない事には接続できないので当然です。
ホスト名が分かっているのならgethostbyname関数で
リモート側のネットワークアドレスも含めて取得できますので
gethostbynameを使いましょう
IPアドレス(文字列)の場合はinet_addr関数を使います。
詳しくは手持ちの本かなければ

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=960830594

を参考にして購入されることをお勧めします
634他スレでUPした人>630:2000/06/28(水) 15:38
ここで公開しても無駄だよ。
みんな忙しいから、放置される。
635名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 15:55
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  新しい削除ガイドライン http://mentai.2ch.net/guide.txt
UU ̄ ̄ U U  \_____________
636名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 17:29
プログラマーの身分についてですが、
士>農>工>商>犬>プログラマーと聞いたのですが、
本当なのでしょうか?
637名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 17:36
ほぼあってますが
政=官>商>工=プログラマ
だとおもいます
638>636:2000/06/28(水) 18:38

正しくは、

プログラマ>士>農>工>商>犬>糞プログラマ

です。
639名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 18:39
600バイトのデータがあって、このデータの内容がどんなものであっても
圧縮したときに600バイト未満になるような圧縮方法ってありますか?
640>639:2000/06/28(水) 18:44
可逆を保証をしなくてよいなら、どんな場合でも小さく出来ます。
641名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 18:45
無い事が証明されています
642>639:2000/06/28(水) 18:51
ネタか?ネタだよな?

1.不可逆圧縮を用いる。8バイトに1バイト間引くとか。
2.どこかにファイルの置き場所を確保しておき、そこへのリンクを
 「圧縮ファイル」と名づける。
3.ファイルシステムとかに細工して、実際よりも少ないサイズを
 報告させる。

 考えてみたら、けっこういろんな手がありそうだ。
643629:2000/06/28(水) 18:56
>633
gethostbynameを使用し、接続先を指定するところを

sin.sin_addr = *((LPIN_ADDR)*host->h_addr_list);

のようにしたら、接続することができました。
ご指摘、ありがとうございました。
644>639:2000/06/28(水) 18:58
600バイト以下ならどんな圧縮でもOKだけどね(w
645>639:2000/06/28(水) 19:09
そんなときこそTHcompだろ。
646639:2000/06/28(水) 19:52
>640
すいません、書くの忘れてました。可逆圧縮です。

>641
そうだと思っていたんですけど、この要望を言ってきた人が絶対できるというもので。

>642
ごめんなさい、ネタじゃないんです。

>644
そうですね。それなら何もしなくてよかったのに。

>645
あれは圧縮とはいえませんし(^^;
647名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 20:26
あほなお客さんの相手か〜。
648名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 20:53
スクリプトコントロールにAddCodeすると、
渡したコードの処理が終わるまで帰ってきません。
途中で止める方法を教えてください。
言語は VB/MFC/VCL なんでも良いです。
649名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 21:20
複数の方法(ハフマン符号化とランレングスとか)で圧縮してみて
小さいほうを採用すれば、600バイト未満になる可能性はうんと
高くなるけど、どっちにしても600バイト未満の保証はでけんだ
ろうね。
650名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 21:55
発言の構造が分かりにくいので自分でスレッド立てて質問しましょう。


---------------------完-----------------
651ギコ・プログラマ:2000/06/28(水) 22:06
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=957778266&st=650&to=65-&nofirst=true
 nofirst 使えば問題なし。
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
652ギコ・プログラマ:2000/06/28(水) 22:08
あえなく失敗!
ハイフンが入ってしまった。バグ票書く。

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=957778266&st=650&to=65&nofirst=true
 nofirst 使えば問題なし。
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
653ギコ・プログラマ:2000/06/28(水) 22:09
デグレ止まらず。バグ票2枚目。



      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=957778266&st=650&to=650&nofirst=true
 nofirst 使えば問題なし。
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
654ギコ・プログラマ:2000/06/28(水) 22:13
実機評価は辛いのね。バグ票3枚目。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=957778266&st=650&to=650&nofirst=true

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  nofirst 使えば問題なし。
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
655ギコ・プログラマ:2000/06/28(水) 22:14
何故だ。思い込みバグが取れん。

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  誰かクロスチェックプリ〜ズ。
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
656ギコ・プログラマ:2000/06/28(水) 22:34
なんだ。右に bit シフトすれば良いのか。
ドキュメントの理解不足だな。

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  >>650 これで、どうよ?
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
657639:2000/06/28(水) 23:36
>647
ハードの仕様も極秘とかいって情報をなかなか教えてくれない面倒なお客です。
どうやってプログラムくめばいいのやら。

>649
いろいろ試してみましたが、100%600バイト未満になるってことはないみたいです。
658649>657:2000/06/29(木) 00:05
そのデータって、ホワイトノイズとかですか?
なんか、圧縮しにくそうな感じがしますね。
659名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 12:18
揚げ
660名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 16:02
ファイルシステムと要件依存だが、ファイル名にデータの一部を
持たせてやれば見かけ上600バイトを切ることができる。
ってのもあり?
661名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 16:29
ちょっと電波入ってそうですが
http://www.crt.or.jp/~kokochi/HENponyj.htm

天進法 だそうです
662>661:2000/06/30(金) 17:34
まじめに読みました。
  ・・・・・・
見事な電波さんでした。
663>661:2000/06/30(金) 20:38
そうですか。
電波さんは、でも時にスゴイ事というかホントに動くものが出来る場合もあって
でも、それを凡人には理解出来ないので、なかなか厄介です。

しかしこの人の圧縮法はfaxでも使用されてる単なるランレングス符号化にしか見えません・・・
664639:2000/06/30(金) 20:59
>658
データは、小さな画像データです。すいません、レス遅れました。

>660
そういう手がありましたね。自分は気づきませんでした(^^;
でも、残念ながらファイル名は決まってるんでこの方法は使えません。

>661
これから読んでみます。
665>661:2000/06/30(金) 21:30
ひょえ〜電波〜。ウケルというよりは、キモチワルイ。
666>663:2000/06/30(金) 21:42
というか区切る事にも情報が必要というのが判ってないのか
667>664:2000/06/30(金) 21:49
携帯ゲームか携帯電話のLCD画面用の圧縮ソフト(というかアルゴリズム)作れ!
てな指示のような気がする。

一番マシそうなのは適応算術圧縮かも・・・でも100%は無理かもね
668。>664:2000/06/30(金) 23:01
画像データなら、非可逆でもよさそうですが。
どのような画像かは解りませんが、画像データなら、冗長性が高いので、
単純なアルゴリズムでも、かなり圧縮できるはずですよ。
既に圧縮されているデータなら難しいですが。
669。>:2000/06/30(金) 23:11
あっ、もちろん、可逆が条件であれば、100%どのような場合でも
圧縮できるわけじゃありません。現実的には限りなく100%に近いでしょうが。
670名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 23:54
最近ギコ猫さんが質問に答えてくれませんが、
どこかに捨てられてしまったのでしょうか?
671>670:2000/07/01(土) 00:08
君が今日からギコになればいい(藁)

http://www.geocities.com/durave.geo/
キゴぺ(↑)を使えば簡単にギコ様になれるぞ
672でも >669:2000/07/01(土) 00:37
小さな画像データって 圧縮難しいと思うよ  60x80 dot の絵なんでしょう
そこに目一杯の絵だったらきっと難しい 中間調的な絵なんかだとまず
673。>672:2000/07/01(土) 00:48
>60x80 dot の絵なんでしょう
そ、そんなに小さい絵なの?
でも、多少は小さくなるよ、うん。
674ちびギコ:2000/07/01(土) 10:40
    ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜´ ( ・д・)< 僕にもきいて欲しいでし!
  uu u u   \_______
675名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 12:29
  ∩   ∩_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜⊂ ̄ ̄ (。Д。)⊃ < ギコ出てこいよ〜
  ̄ ̄ ̄ ̄∨∨ ̄ ̄|\_____________
676名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 12:36
こんなスレッドに書き込んでも回答は得られないよ。自分でスレッド
立てたほうが回答が得られやすい。
677↑名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 12:59
いや、けっこうまともなレスついて解決してるよ。
長くなりそうなのだけ別スレにすればいいんじゃない?
678名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 23:13
(1) n>=0 && n<=range

(2) (n+1)*(range-n) > 0
のどっちが速いですか?
679>678:2000/07/01(土) 23:16
実装系によるが、算術が無い方が,通常速い。
よって、2の方が速くなる可能性が高い。
680名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 23:22
(3)if ( n>= 0 ) { if ( n <= range ) { ... } }
681名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 23:45
n<0 なら(1)の方が速いんじゃないの?
682名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 00:43
(2)って n < -1 かつ range < n のときも真になりませんか?
683名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 00:48
>682
ほんとだ。

素直に(1)を使うべし。
684名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 00:54
(3)はどうよ?
685名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 01:04
>>684
コンパイラが(1)を(3)の様に最適化します。
686名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 02:37
(3)は(1)の&&を使わずに書き直しただけで同じ内容。
最適化どうこういうレベルじゃないと思うが。
(while(1)を for(;;) へなら最適化だろうけど)
687名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 03:20
条件付き演算等ができるCPUで、
n < 0の頻度が高くなければ
 if ((n>=0) & (n<=range)) {
で速くなる可能性あるかも.
>>686
いや、本来評価されるべき n<=range がスキップされるのだから
立派な最適化だろう。ここが関数だった場合はスキップされない
だろうし。

そういうわけで、一番確実に最適なのは(3)。
特にC++では。
689名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 03:33
P6コアだと(2)のほうが速いかも..
(1)みたいに&&を挟むとブランチが入って逐次的にしか実行されないけど
(2)だとブランチが入らないから、3命令が同時に発行される可能性が高い
690名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 03:33
>687
??
n=1
range=2
のとき FALSE になるよ
691名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 03:37
>689
でも(2)は間違いだから。
692名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 03:38
>(1) n>=0 && n<=range

これ、少なくともC、C++、Javaでは
n>=0が真ならn<=rangeは評価されませんよ。
コンパイラでなく、各言語の規格レベルでそうなってるはず。

(3)みたいな妙な最適化(したフリ)してソース混乱させるのはやみろっつうの。
693名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 03:39
n が unsigned int なら速くなる?
694692:2000/07/02(日) 03:40
真なら→偽なら
あかん、寝起きでボケとる。
695名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 03:42
ショートサーキットと言わなかったっけ?
696>693:2000/07/02(日) 03:43
(unsigned int) n <= range
ですか……?
ぞっとしないコードやな。
697名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 03:44
>696
いや、キャストではなく、
あらかじめ、n >= 0 になるように計算するのです。
698名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 03:47
if (n - range >= 0) でいいじゃん。
699698:2000/07/02(日) 03:49
おおぼけ。
700名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 04:05
>690
n=1@`range=2でも (n>=0)&(n<=range) は (1>=0)&(1<=2) で
1&1で 1になるのでは?
あなたの FALSE って 1?
701:2000/07/02(日) 04:09
すいません新しい質問なんですか
FileReader& operator >>(FileReader &@` DWROD dw) を定義したいのですが
バイナリファイルのデータが リトルエディアン と ビッグエディアンの
場合があるのですが、どのように書くのがスマートでしょうか?
(Intelマシンなのでビッグエディアンのデーターは自動的にリトルに変換して
保持するようにしたい)


DWORDのラップクラス(例えば CBigEdian)なんて作ると
他の関数の引数に使う場合キャストしないといけなくてウザイですよね
勿論。 fp>>dw; した後に cnvEdian(dw); してもいいんですけど

fp>> dw1 >> dw2 >> dw3;
cnvEdian(dw1);
cnvEdian(dw2);
なんて書くと汚いし、、、、

fp.GetBEdian(dw1).GetBEdian(d2)、、、、
ってのもイマイチ(他は >> なのに)

うーん アホな悩み
fp.getBEdian(dw1).getBEdian(d2)
702名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 04:13
n>=0 && n<=range
なら
n*(range-n) >=0
のような気がするが,ついでに
n^(range-n) >=0
が一番速いのではないかな。眠いから間違ってるかも。
703690:2000/07/02(日) 04:15
>700
あ、なるほど。
私の勘違いです。
704名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 04:17
>698
if (range - (unsigned)n >= 0) っていいたいのかな?
これは 696 の変形だけど。
705名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 04:20
>>701
ファイルを開いた時点で、エンディアンが分かってるなら
FileReaderを継承して、BigEndianFileReaderを作って
BigEndianFileReader &operator >> (BigEndianFileReader &@`DWORD &dw);
を定義するのがいいと思いますです。
706:2000/07/02(日) 04:28
>705
それがいいですかねぇ〜 って色々直しがいるので避けたかったんですが
namespace little@`big でそれぞれ定義して とかも考えたんだけど
ファイル毎にusing namespace big(or little); とか書く必要ががあるのって
頭悪いでしょうか?
707:2000/07/02(日) 04:54
あ、追加ですいません。operator >>を inline にしてるんですが
継承の際virtual化すると、inline展開されませんよね?
激遅くなりますかね?
(pen2とかって関数の呼び出しコスト無視できたような気がしたけど)

厨房ですいません
708>707:2000/07/03(月) 01:38
vtable + 関数呼び出しのコストを心配されているようですが
そもそも(ファイル)ストリームが相手の処理に限って言えば速度はあんまり
気にする必要はないかと思います。
まあ簡単なテストをしてみるのがいいでしょうけど。
709名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 11:55
とあるウェブページに書いてあった文句。
ギコ猫さま、彼は正しいですか?

>(1)オブジェクト指向プログラミングって結局何なのか
>しばらく前、C や Pascal 言語で構造化プログラミングということが言われた時代があっ
>た。しかし現在のC ++程の言われようでは無かった。もちろんその当時、構造化プログ
>ラミングに対しパラダイムなんて哲学めいた言葉は、使われなかったように記憶している。
>ただ我々プログラマが成すことは、C 言語の struct 文を理解することと、ポインタを理
>解することが全てだった。また、実際のところこれ以外考える必要もなかった。
>--------------------------------------------------------------------------------
>構造化プログラミングというのは、C 言語では即ち構造体を使うこと、そのものだった。
>--------------------------------------------------------------------------------
>異論のある方もいるだろうが、少なくとも著者の経験からはそうであったと言える。
710>709:2000/07/03(月) 12:30
スレッド立てて質問しろよ
711名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 12:50
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  構造体使っただけで構造化プログラムと言ってるドキュンは逝ってよし
UU ̄ ̄ U U  \_____________
712名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 13:14
>709
えらそうな口調で思いっきり間違えてるのって面白いよな。
713名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/03(月) 13:17
ダイクストラ先生は泣いているぞ(笑)。>>709の引用先
714名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 13:56

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  なんか違うぞおまえ
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
715名無しさん:2000/07/03(月) 13:57
うわあ、「gotoを使わない」が構造化プログラムと勘違いしてる
馬鹿はよく見るけど、「構造体を使うのが構造化プログラム」という
のは初めてみた。
716名無しさん:2000/07/03(月) 15:01
DFD
717名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 16:18
> 少なくとも著者の経験からはそうであったと言える。

どんな経験をしたらそんなことが言えるんだろうか・・・
718名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 16:24

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  http://www.tcp-ip.or.jp/~ikken/cpp/apri.txt
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
719Structured Programming:2000/07/03(月) 17:53
>構造的プログラミング
> オランダのダイクストラ達が提唱したプログラミングの規範。構造化プログラミングとも訳す。プログラムの構造を連接構文、反復構文、選択構文の組み合わせや実現し、分岐文(GOTO 文)を使用しないこと。
> またデーターを構造を持ったものとして捕らえ、構造化データー型を利用するすること、の二点が基本。
> この2点をさして、ダイクストラはプログラム=アルゴリズム+データーといった。
> 構造的プログラミングは階層化と抽象化が特徴。要素間の対応関係を見つけて入力から出力へ変換するプログラム構造の骨格を作り、個々の処理を肉付けしてプログラムを生成する、トップダウンアプローチ。またはその逆のボトムアップアプローチに分けられる。

2本柱の1本だけが有名すぎるから片方を強調したのだろう。
720>719:2000/07/03(月) 18:11
 とあるウェブページがどこか知らんけど、

>片方を強調したのだろう。

では無いと思うぞ
721名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 18:52
ん〜、この世界に20年もいると昔はそんなものだったとも思うぞ>717
722名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 19:49
723名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 20:04
> 718
笑わしてもらいました!あ〜,腹痛い(^^;
724名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 12:52
getservbyname関数の第1引数はサービスの公式な名前または
登録済みのエイリアスとあるのですが、LANを使用する時は
ここに何を指定すればいいのですか?
725>724:2000/07/04(火) 13:03
/etc/servicesをみろ。
726名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 14:38
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  win95/98の場合は、c:\windows\services
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
727724:2000/07/04(火) 15:08
ありがとうございます。>725@`726
度々、申し訳ないのですがサーバー側で、bind関数のポート番号を
指定する個所に0を指定(一義的なポート番号が割り付けられる)
し、クライアント側でconnect関数を使用する時に、ポート番号の値は
何を指定すれば良いのですか?
色々試してみたのですが(上記の関数を使用したり)分かりませんでした。
申し訳ありませんがお願いします。
728>727:2000/07/04(火) 16:01
そういう場合は、先にポート番号を決めておかないと、
無理じゃない?
729>727:2000/07/04(火) 16:12
getsocketnameだかで、ポート0でバインドしたやつが
実際にどこにバインドされたか調べてからじゃないと、
クライアントはconnectしてこれないよ。
0は、いわばランダムだから。
730727:2000/07/04(火) 16:20
ありがとうございます。>728@`729
ポート番号は自分で適当な値を指定した方がいいみたいですね。
731500h_rev2:2000/07/04(火) 16:32
  int hoge:8;

っていう型指定があるんですけど、:8の意味って一体・・・?
(ビット長かな?)
732>731:2000/07/04(火) 16:41
struct の中? なら ビットフィールド?
733500h_rev2:2000/07/04(火) 16:54
>732
です。structの中です。

typedef struct{
int hoge:1;
} Hoge;

てな感じです。
734500h_rev2:2000/07/04(火) 17:28
>732さん
ビットフィールドで検索したら解説がありました。
ありがとうございます。
735>734:2000/07/04(火) 17:39
効率も悪いし、互換性も低くなるし、バグのあるコンパイラもあるし、あんまり使わん方がいい
& | ^ で十分
a^=(a^new)&mask とか
736500h_rev2:2000/07/04(火) 18:12
>735
ありがとうございます。
ただ、ある種の専用機に対するソースで使うんで、一応問題ないかと。
というか、提供されたライブラリのヘッダの宣言にあったので
疑問に思ったのです(←不勉強)
#volatileなんかも多用されるようなソースです。
737>736:2000/07/04(火) 18:23
>#volatileなんかも多用されるようなソースです。
そりゃ、別に悪くはないだろう。
へぼプログラマが下手に触れると危険かもしれないけど。
あ、そういうことを言ってるのか?
738500h_rev2:2000/07/04(火) 18:32
>737さん
へぼプログラマは当たってるかと思いますが。
まあ、I/Oに対するレジスタ操作が多用されているので。
739>738:2000/07/04(火) 18:44
ふーん。メモリマップの?
 でもなおさら恐いなあビットフィールド。
 BitSet BitReset とか命令を持ってるCPUでそれ用に使うならいいけど、foo:8 とかやってるんでしょ?
 そこんところはアセンブラ出力観察する癖付けた方がいいかも
740名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 18:51
ところで、必然性があって使ってるんだよね?<volatile
741>740:2000/07/04(火) 18:54
だってメモリマップI/O 直接操作なんでしょ。そりゃvolatileにするよね
規模が判らんけどリアルタイムモニタ使ってるかもしれんし、
それより小さくても割込みは使うだろうし
742500h_rev2:2000/07/04(火) 19:20
>739さん
今調べましたけど、まあ、BitSet/BitReset命令はあるみたいです。
デバッガにディスアセンブラがあるので、コードの監視は楽です。

>740さん
741さんが書かれた通り、必然性があります。
最適化でI/Oレジスタの初期化がクリアされちゃったら目も当てられません。
もちろん割り込みもガンガン使いますので。
743初学者:2000/07/04(火) 21:43
関数の使い方が全然わかりません。どう定義したらいいんでしょか?
VC++です。


#include <stdio.h>

main()
{
double dt@`t@`v@`k1@`k2@`k3@`k4@`k;
double F();
h=0.1; t=0.0; v=0.0;
while ( t<=1.0 ) {
printf("t=% 1.2f v=% 1.6f\n"@` t@` v);
k1=dt*F(v);
k2=dt*F(v+k1/2.0);
k3=dt*F(v+k2/2.0);
k4=dt*F(v+k3);
k=(k1+2.0*(k2+k3)+k4)/6.0;
t=t+h; v=v+k;

}
}

double F(v)
double v;
{
double g=9.8@` c=0.1;
return g-c*v;
}

744743:2000/07/04(火) 21:49
t=t+h; v=v+k;
   ↓
t=t+dt; v=v+k;

間違えてしまった…。

745判らんが:2000/07/04(火) 22:00

#include <stdio.h>
double F(double v);
void main(void)
{
double dt@`t@`v@`k1@`k2@`k3@`k4@`k;
h=0.1; t=0.0; v=0.0;
 ・・・略・・・
}
}
double F(double v)
{
double g=9.8@` c=0.1;
return g-c*v;
}
746>743:2000/07/04(火) 22:12
入門書は何を読んでる?
関数宣言と定義のスタイルはプロトタイプを用いるべき。
# mainの中で、double F(); としているのをやめる
# double F(double v); の形にする
# まあ、>>745の形なんだけど。

それと、F()をmain()より上で定義すると、
定義と別に宣言するのを省略できる。
747743:2000/07/04(火) 22:27
>745
できました〜。ありがとうございます〜。(涙

>746
この前、生協でVC++と共立出版の「プログラミング言語C第2版」を買いました。
パスカルは学校で少し習ってたのですが、Cは独学でやろうと思ってます(情報関係の学科じゃないので)。
一番入りやすい入門書でおススメありませんか?
748名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 23:25
            ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ゚Д゚) < 独習C >>747
           λλ   \_______
ヤメトケ∧∧  ∧∧ζ´
   ( ゚Д゚) ( ゚Д゚)
    | ⊃|⊃ゞ  |
  〜| _ |ガシッ!!!|
    ∪∪ ∪∪
749MFC学生:2000/07/04(火) 23:45
MFCを勉強しようとしています。

AppWizardで標準的なSDIのプロジェクトを作成したあと、
ClassWizardを使い CView から派生させた、CGikoView クラスを作成しました。
これはギコネコさんを表示するビューにしようと思いました。

私は、C++Builderのような調子で、
MainFrm.cpp の中からこのクラスを作成しようとしたところ、
コンストラクタはprotectedなのでアクセスできないと言われました。
なぜコンストラクタは protected なのでしょうか?

私はどこで間違っているのでしょうか?
ギコネコさんお願いします。
750>>749:2000/07/05(水) 00:06
    ∧ ∧   /
    ( ゚Д゚)<  protectedは非公開メンバだ! コンストラクタは基本は公開メンバでなければダメだ
     |つ つ  \
   〜   |
    ∪ ∪
751名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 00:40
ぎこ〜、そのレス却下。
752名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 01:12
>750
ファクトリクラスのみNEW可能とかいうのは禁止ですか?
753名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 01:49
皆さんの性欲を制御するプログラムを
教えてくれませんか・・・
754>749:2000/07/05(水) 02:27
MFC的枠組みから言えば、CView派生クラスはドキュメントテンプレート
の登録時に生成されるぺきで、自分で生成するのは通常ではない。
C**App::InitInstance()の中で、
pDocTemplate = new CSingleDocTemplate(
  IDR_MAINFRAME@`
  RUNTIME_CLASS(C**Doc)@`
  RUNTIME_CLASS(CMainFrame)@` // メイン SDI フレーム ウィンドウ
  RUNTIME_CLASS(C**View));
みたいな。
よってprotectedになってる。
でも、必要ならWizardで作られたヘッダを書き換えてpublicにすればよろし。
とはいえ、それをC**Docに新たに結びつけるのは、ややこしい。
そんなもんでいいでしょうか > ギコ猫
755名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 07:44

質問したいならスレッドを立てなさい。そうしないと議論が発展しないので
板が寂れます。どんな質問であってもスレッドを立てましょう。

---------------------終了------------------------
756>755:2000/07/05(水) 10:11
>どんな質問であってもスレッドを立てましょう。

  ∧ ∧  カタ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (@`@`゚Д゚)@`__カタ_ _<  それは馬鹿すぎ、逝ってよし!!
  ./ つ_|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \_____________
 (@`  |\||  VAIO   |
     '\@`@`|==========|
757>755:2000/07/05(水) 11:18

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  そのキティぶり、C板欲しい厨房君と同一人物か?
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
758名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 12:15
キチガイ君の歩み
518 名前: 1 投稿日: 2000/06/19(月) 08:03

質問の構造が分かりにくく、検索性が落ちるのでこのスレッドは終了します。
質問をしたいなら自分でスレッドを立ててください。

--------------------完--------------------
547 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/06/20(火) 07:00

質問の構造が分かりにくく、検索性が落ちるのでこのスレッドは終了します。
質問をしたいなら自分でスレッドを立ててください。

--------------------完--------------------
552 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/06/20(火) 10:31

では今後、このスレッドでは質問しないこと。質問するときは
自分でスレッドを立てたほうが解決したのかどうか分かりやすく、
情報を再利用しやすくなるのである。


575 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/06/22(木) 03:39

今後はこのスレッドでの質問を禁止します。
質問したいなら自分でスレッドを立てなさい。
759そにょ2:2000/07/05(水) 12:15
601 名前: >600 投稿日: 2000/06/25(日) 09:53

スレッド立てて質問しなさい
650 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/06/28(水) 21:55

発言の構造が分かりにくいので自分でスレッド立てて質問しましょう。

---------------------完-----------------
755 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/07/05(水) 07:44


質問したいならスレッドを立てなさい。そうしないと議論が発展しないので
板が寂れます。どんな質問であってもスレッドを立てましょう。

---------------------終了------------------------いやぁ、ワンパターンな発言がC板欲しい君とそっくりだわ(ワラ
類は友を呼ぶって奴ですね
760スネママ:2000/07/05(水) 12:27
753の質問もスレを立てるべきざます。
761>760:2000/07/05(水) 12:32
スレ立てるべきかもしれないけど、他の板にして。
762>753:2000/07/05(水) 13:46
unsigned long long seiyoku;
unsigned short abukuzeni;
int age;

while(age < JYUMYOU){
if(seiyoku > YARITAI){
if(HasKanojyo() || HasWife()){
Sex();
seiyoku = 0;
}
else if(abukuzeni > SOAP_CHARGE){
SoapLand();
abukezeni -= SOAP_CHARGE;
seiyoku = 0;
}
else{
Masturbation();
seiyoku -= SUKKIRI;
seiyoku += MUNASHII;
}
}
Sonota_no_Jinsei(&seiyoku@`&abukuzeni);
age++;
}
763:2000/07/05(水) 16:27
あのー。 こっちいけって言われたんできました。
awkでヒアドキュメントを使いたいんですが、どう書けばいいんでしょうか。
DBのspに値を渡してその値を取得したい。
isql << !
sp_hoge $1
go
!
上記のようなことをawkスクリプト中でやりたいんですが。
764名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 19:37
便乗質問。
VBでヒアドキュメント使いたいんですが。
SQL書くのが大変で、、、
765名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 23:42
bashで2つのファイルに標準出力を書き出したいんですが
どうすればいいんでしょうか?
cat hoge.txt > hoge2.txt > hoge3.txt
ではダメでした。
766たまなし:2000/07/06(木) 00:26
>765
tee コマンドがあれば、
$ cat hoge.txt |tee hoge2.txt >hoge3.txt
みたいにする。
767名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 00:46
モジラをメイクすると何が出来上がりますか?
768名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 01:48
あのぉ。
恥かしい質問なんですが、コルーチンっていったいなんですか?
マジメにわからないので、本当のことを教えてください。
769名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 02:06
ソフトウエア業をその他の業種に入れないで欲しい。
情報業にでも分類して欲しい。
770名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 02:12
T&E ってやばいの?
771名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 02:14
>768
http://madeira.cc.hokudai.ac.jp/RD/yamamoto/Essay/11.html
「これはcoという接頭語からわかるように、主従関係がないプログラム単位である。」
らしい。
772名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 02:34
768 どもです。 >771
コルーチンって要は直列化されたスレッドみたいなものなんですね。
WindowsのSendMessage()とWindow Procedureの関係ってコルーチン
関係だと思っていいのかな。
773名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 02:35
エクセルのファイル形式(.xls)ってどんなふう?
テキストデータなの?
774773:2000/07/06(木) 02:42
Delphi でエクセルのデータファイル(*.xls)を表示する
プログラムを組みたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
775名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 02:53
学校でディレクター6.0の授業があるのですが、
自由課題という事でかなり悩み中・・・
画像使いまくるので容量でかいし、家で作ってもMOないので
もってけない(死
776>766:2000/07/06(木) 03:20
できました.ありがとう.
777名無し:2000/07/06(木) 03:52
struct Data
{
int n; /*数値データ*/
struct Data *pNext;
};
typedef struct Data_tag DATA;

これで線形リストを作った時、数値データで(昇順)ソートを行いたいのですが、
データを並び替える方法でなく、ポインタ自体を繋ぎ換えるやり方で
やってみたいのですが、なかなかうまくいきません。
どなたかヒントいただけると助かります。
778名無し:2000/07/06(木) 03:54
う。 typedefのところは無視してください。。。
779名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 04:09
>777 さんへ
おっ、7そろいだね。

777 さんの組み方もあるけど
ポインタの配列を用意して、先頭から昇順に( 0 番目が先頭 ... n-1 番目が後尾 )
値を参照するためだけポインタを使って、ソート自体はポインタの
配列の内容を入れ替えることもできるかも。そうなるとポインタの
高速性を取り入れることができましゅ。
私なら、その方が単純そうなのでそう組みますけど、
777 さんのほうがいいのかもしれないし
いろいろ試行錯誤してみてください。
780777:2000/07/06(木) 04:26
779さんありがとうございます。
(777、結構うれしかったり。)
ポインタ配列の方法も浮かびましたが、
データの取得はファイルからの読み込みを想定しているので数が不定です。
ポインタの配列も動的に確保していくとなるとポインタだらけになりそう?

現在は、退避するアドレスを確保するポインタ変数が多くなってきてこんがらがってます。
別にもう一つ線形リストを作りあげた後、もとの線形リストを破棄というのでは
あまりやる意味も感じないのですが、、、(すみません、錯乱してます。)

もう少し考えてみます。
781名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 04:35
OSって、どうやって作るんですか?
俺も作りたいです。
参考図書等があれば教えてください。

どうやってOSが作られるのかだけでも知りたいです。
VisualC++があれば作れるのですか?
782名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 04:46
bit別冊「UNIXカーネルの設計」
783>777:2000/07/06(木) 06:26
ソートしながら加えるのなら:
ひも付き探索木(ひも付きAVL木なんかが便利)
最後にまとめてソートでいいなら:
シングルリンクリスト->配列->ソート(quick sortとか)
メモリが気になって、効率はどうでもよくて、楽したいなら:
挿入ソート

おおよそ並んでいるデータを扱う場合は最後のが意外とよい。
784781>782:2000/07/06(木) 07:37
ありがとうございます。
紀伊国屋の検索を利用したら同名の本が見つかりました。

UNIXカーネルの設計
[原書名:THE DESIGN OF THE UNIX OPERATING SYSTEM〈Bach@`Maurice J.〉 ]
ISBN:4320025512
400p 26cm(B5)
共立出版 (1991-06-10出版)

bit別冊の方は手に入らないようなので、とりあえず上記の本を
読んで勉強してみようと思います。
情報ありがとうございました。
785>784:2000/07/06(木) 08:28
「タネンバウム
オペレーティングシステム第2版
設計と理論およびMINIXによる実装」
もけっこうオススメ。
巻末の400ページに渡ってMINIXのソースを全て掲載。
日本語のコメント付きだから理解しやすいかも。
値が張るのが少したまにきずだが。
786たまなし:2000/07/06(木) 15:57
>785
さらに、それはトッパンだったような気がするな。
787名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 16:14
>777
線形リストのままでは 検索さえ線形になるでしょ?
という事は種々のソート技術が使えないという事=N^2アルゴリズムになるという事
素直にB木にするとか、
ソート直前にポインタ配列作って(サイズが判っているから楽)ソートしたら?
788>754:2000/07/06(木) 23:24
ギコさん、754さん、本当にありがとうございました。
悩み解消しました。(ある程度)
世の中のためになるソフトをがんばって
開発して還元したいと思います。
789754:2000/07/07(金) 03:43
えっ、いやーあまりにもハショって書いた気がするので・・。
「ややこしい」って書いた部分は、・・探してみました。
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/J040/4/90.htm?LN=JA&SD=SO&FR=0
にドキュメントがあります。参考になると思います。
私はこのテクニックを応用して、いくつかアプリを作っています。
790781>785:2000/07/07(金) 07:23
情報ありがとうございます。
ソースコードが全文記載されているというのは嬉しい限りです。

今までOS上で走らせるプログラムしか書いてこなかったので
MINIXのソースを見て理解できるか不安です。
Cでハードウェアを直接制御するプログラムって
どう書くんでしょう、想像つきません。
791781:2000/07/07(金) 07:27
OSの設計を考える以前に、多くの時間が必要のようです。
792名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 07:52
>787
線形リストでもソート出来るよ。
ポインタ配列とか作らなくてもね。
そんだけ
793>792:2000/07/07(金) 07:54
そりゃ出来るけど、NlogN は難しという話でしょう?
794名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 09:45
正規表を勉強したいんですけど,お勧めの本はありますか?
本屋で目に付いたのはオライリーの詳説正規表現くらいだったんですが・・
795名無しちん:2000/07/07(金) 10:44
>>790

Cでハード直叩きなんて、DOSの頃は普通にやってた気が。

アーキテクチャにもよるけど、ハードがCPUのI/O線に繋がっ
てるならinp()やoutp()使うよね。
メモリマップドI/Oなら、アドレスをvolatile修飾したポイ
ンタに入れて直接操作できてラクチン。
796へたれ厨房:2000/07/07(金) 10:46
ギコ猫さーん、おしえてくださいーい!
VBの関数をDLLから呼び出すには、VBの関数とDLLは
どの様に作ればいいのでしょうか?
現在、DLLの関数にAddressOfでVBの関数ポインタを渡して、
DLLから呼び出しているのですが、呼び出されてくれません。
もともと出来ないのでしょうか?
EnumWindowやサブクラス化はできているので何らかの方法で
出来そうな気がするのですが・・・

よろしくお願いします。
797たまなし:2000/07/07(金) 11:04
>>794

オライリーの詳説正規表現読んで、
その中に出てくるプログラム(grep/awk/tcl/perl/emacs....)のうち
ソースが手にはいるものの、正規表現の部分を読んでみる。
NFA/DFA ネタを理解するために、Dragon Book--"コンパイラ"(Aho ほか)を
仕込んでおくのもいいかも。
798>796:2000/07/07(金) 11:19
http://www.int21.co.jp/pcdn/vb/noriolib/vbmag/13/vb5api/
>1.対象となる関数は、標準モジュール内になければならない
>2.AddressOf演算子はDeclare文の中には書けない
>3.Visual Basicのプロシージャ同士で受け渡しをするときには、関数ポインタの型はLongでなくてはならない
>4.DLL内関数をコールバックするときには、Declare文中で関数ポインタに当たる引数はAny型にしなくてはならない
799( ゚Д゚)<"man"もだめだった!! :2000/07/07(金) 17:56
RedHatLinux6.2で"*.cpp"をコンパイルしたいのですが、
"cc"や"gcc"コマンドが見つかりません
findでも見つかりません
どのディレクトリにあるのでしょうか?

UNIX板でも、ギコさんに聞いたのですが
時間も経ってるので、ダブルポストではないでせう?
ちなみにその時は"find"で見つけるよう指示頂いたのですが、
「見つかりません」になります
800名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 17:58
>799
インストールされてないに一票。
801名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 18:01
[root %}which gcc
802名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 18:02
>800
おもろい。

で、マジ?
803名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 18:17
locate cc | grep bin
804>799:2000/07/07(金) 18:22
which gcc | xargs rpm -qf とでもして
gcc-VERSION
が出なかったら gcc の rpm を入れよう。
赤帽は /usr/bin に入るはずだから PATH が通ってないとかじゃない限り
800 さんの言うようにインストールされてないと思う。
805名無しさん@20周年<いつからやってるんや!:2000/07/07(金) 18:41
Winsockで、リモート側からデータを送信(send)してきた事が
分かる方法というものはあるのでしょうか?
connectしてきたかどうかはselectで調べられたのですが...
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
806名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 18:44
>799
インストールされてないにもう一票。
で、結果は?


807名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 18:53
>805
    ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _( ゚Д゚)_< 監視スレッド回しておけ、
  (_ U U_) \ 着信データが無ければさっさとSleep(0)な。
    ~| ̄|     \_____
    U U
808名無しちん@アットマーク:2000/07/07(金) 18:55
>>805

unixなら同じくselect()で判るけどWindowsのselect()は
腐ってた記憶があるからなぁ。非同期ソケット使って
イベント通知してもらったら?HWNDがあるなら特に。

前にもドコカで書いたけど、俺は受信用のスレッドを
作ってそこでブロックしてるけどな。Windows3.1の頃
はスレッド無くて苦労したよ…。
809へぼぷろ>805、807、808:2000/07/07(金) 19:02
WSAAsyncSelectでできなかったっけ?
だめだ忘れた氏のう。
810>807:2000/07/07(金) 19:09
Sleep(1)にした方が無難です
811アニヲタ夫>805:2000/07/07(金) 19:15
WSAAsyncSelect(SOCKET s@` HWND hWnd@` unsigned int wMsg@` long lEvent);
lEventにFD_READ入れて、あとはhWndでメッセージ受け取ったときには
recv()が成功する状態になってる。美しいイベントドリヴン。
スレッド使わなくても、メインループでOKだよ〜ん。
812809>811:2000/07/07(金) 19:31
これってウインドウがない場合は使えたっけ?
813>810:2000/07/07(金) 19:31
あ、そうなの。
Sleep(0)とどこが違うの?
814811>812:2000/07/07(金) 19:44
つかえるよ。ウィンドウハンドルは、
見えるウィンドウそのものとは別物だし。
815>813:2000/07/07(金) 19:50
>スレッドは、 0ミリ秒のスリープ時間を指定してもう一度この関数を呼び出すことにより、 残りの待ち時間を放棄することができます
だってさ 別に問題なさそうだけどな
816794:2000/07/07(金) 22:38
>796
早速明日図書館に行って見ます。
817。>805:2000/07/08(土) 01:14
>connectしてきたかどうかはselectで調べられたのですが...
受信も同じFD_READのイベントでrecvすれば受信できる。
WSAAsyncSelectは、メッセージで処理されるが故、
不必要な遅延が発生する。場合によっては、実用にならない。
818>817:2000/07/08(土) 01:41
つーか、WSAAsyncSelect使わないんなら、イベントという
言葉を使うと不必要な混乱を招くぞ。
819812>814:2000/07/08(土) 02:31
ごめん言い方悪かった。
CUIで作ったときって事なんだけど、どうなの?
(なにせヘボプログラマーなもので<自分)
820。>818:2000/07/08(土) 02:53
うーん、酔っ払ってるせいか言わんとしてる意味がわからない。
コールバックじゃないからって事だろうか?
うーん、わからん。もう寝る。
821814>819:2000/07/08(土) 03:14
Win32アプリであればコンソールアプリでも問題ない。
CreateWindowExで一番軽そうなパラメータでハンドルを作って、
メッセージの受け取りにだけ使うっていうかんじ。
メッセージ処理に使うコールバック関数とかは
WinAPIのヘルプとか見たらMessages and Message Queues
の項目に詳しいやりかた載ってるし。。
この辺はWindowsの基本だから、知らなかったら勉強して。

ちなみにBCB、DelphiがあるならAllocateHWnd()とか使うと
楽勝すぎなんでオススメ。
822819:2000/07/08(土) 03:35
>821
ありがと。
とりあえずさっさとヘボを卒業してやる。
823名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 09:53
ギコ猫さん,基本的な質問です。
mallocやnewで確保したメモリの開放を忘れてプログラムを終了した場合,OSを再起動するまでずっとメモリリークしたままなんですか?
教えて
824>823:2000/07/08(土) 10:04
これは一時賑わした議論ですね。私は興味無かったですが。
Win32 ならプロセスは仮想メモリ上で実行されます。プロセスの終了と共に仮想メモリも消えますからメモリリークしない<筈>です
もちろんWin32Sならどうなるか知りませんが。

また free delete しても、ライブラリはすぐにその領域をOSに返すとは限りません。
825malloc/free:2000/07/08(土) 10:47

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  宗教問題はノーコメントだ
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
826名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 13:44
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  クソWindowsはほんとに回収してるのか?
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

827>826:2000/07/08(土) 14:00

     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< リソースはmallocじゃとれないから安心しろ
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
828777:2000/07/09(日) 02:23
線形リストで、ポインタの入れ換えによるソートの話
色々と有り難うございます。

効率や簡素さは最初から考えてなくて、
単に頭の体操としてやってたんですが、結構面倒で断念しました。
素直に(?)元の線形リストの代わりに、
もう一個、データをソートした形で新たに線形リストを作ることにします。
829>828:2000/07/09(日) 02:56
マージソートが使えるんじゃない?

最初は2こづつの区切りでソート(入れ替え)して
こんだ4つづつの固まりで前ソートした2つづつの固まりをマージして
倍々で固まりを大きくしていく。
半端の処理でちょいあたまつかうけど、詳しくはアルゴリズムの本でもみれ。

効率もnxlog(n)だしわるくないっしょ?
830>829:2000/07/09(日) 03:31
再帰つかえば簡単

1,リストを頭からたどりながら交互に分けて2つのリストにする
  もしリストの長さが1だったらそのままそのリストを返してリターン
2.二つのリストそれぞれについてマージソートをかける(再帰呼び出し)
3.2つのソート済みリストをマージ(合成)してリターン。
  (2つのソート済みリストの合成方法はわかるよね?)
831>830:2000/07/09(日) 04:17
ステップ1頭悪すぎ。

リストを2つに分けるだけなら最初に1回だけ数をかぞえて
半分のところまでたどってわけるだけでいいじゃん。
2回目以降の再帰の時は分けたそれぞれの大きさわかってるんだから
呼ぶときに引数でついでに渡せばいいし。
832名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 13:00
if(condition)
{
 //
}
って、ホワイトスミスでしたっけ?
833名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 15:32
>831
ダブルリンクリストだったら最初からひも付き木にしておくと
いう選択はどうでしょうか?
834831です。:2000/07/09(日) 18:51
不勉強なものでひも付き木がなんなのかわかんないっす。(苦笑)
普通の木構造くらいなら判るんですが、、、
いったいどんなものなんでしょう?>833
835名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 19:38
ひも付き木(threaded tree)は葉ノードにnilを入れる代わりに
巡回順で次のノードを指すようにしておいて、タグ付けしておく
というやつ。
836831です:2000/07/10(月) 01:23
>835
なるほど。べんきょになったっす。
ひも付きツリーのひもなしツリーに対する利点っつーのは
「次に処理すべきノードが常にわかるから再帰を使わなくてもすむ」
ってかんじでしょか?
837名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 02:42
>831
頭悪いとか言うなよ。みんなおなじようなモンだろ?

リンクリストのソートは再帰を使えばバブルソートとか挿入ソート
とかも出来るけど、選択ソートでやれば再帰も必要無いよ。
838>837:2000/07/10(月) 03:54
でも選択ソートは馬鹿にならんほど遅い。
それぐらいなら、二分木を一回作ってから、集めたほうがまだまし。
839837 > 838:2000/07/10(月) 04:10
遅いかな?
2分木を作った方が早いのかな...?
2分木だとmallocするから、それなりに遅くなると思うけど。
freeするよね?
ちょっと作ってみようかな....
840837 > 838:2000/07/10(月) 04:12
ごめん、mallocしないで、リンクリストと2分木共通の
構造体だよね。(-_-;)
841>837:2000/07/10(月) 04:25
頭悪いって言ったのはてっかいするっす。

ただバブルソートや挿入ソートはたしかN^2のオーダーで
遅いと思ったっす。

他にツリーとか作っていいんならN×logNのオーダーのアルゴリズム
はいっっぱいあるからよりどりみどりっす。

ただ>777の条件をみたしつつN×logNのオーダーでソートできる
アルゴリズムはマージソートくらいしかないんじゃないかと思うっす。

830があまりにも惜しかったモンで思わず乱暴な言い方になっちゃったっす。
ペコリ
842名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 04:57
マージソートも見かたに酔っちゃ二分木を作ってからね。O(n log n)の
ような気がする。
843837:2000/07/10(月) 05:23
10000件のデータを選択ソートでやってみたっす。
約8秒かかった(Win95、PenMMX200、メモリ32M、BCC5.5)....

Lsicでmalloc失敗してるの気が付かないで、はまってしまった。
844837:2000/07/10(月) 05:58
あぁ、ポインタ配列作ってqsortしたら1秒未満だった....
選択ソートは確かに遅いですね。
845805:2000/07/10(月) 10:43
Winsockで、データが送信されてきたか、
分かるようになりました。
皆さん、ご意見ありがとうございました。
846名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 17:35
c++のテンプレートのtypedefってどう書くんでしょうか?
STLのVectorを後々自前に置き換える為に

typedef std::vector MYVECTOR;

見たいに書きたいんですが、、、
847>846:2000/07/10(月) 17:49
typedef std::vector<int> VECTORINT
848名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 17:54
ソース内で色々な型のVector使っているので
それだと 一つ一つの型ごとにtypdedefが必要で
大変なんです

ひょっとして無理なんでしょうか?
849>>846:2000/07/10(月) 18:02

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  あとからnamespaceつくれ!!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
850名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 18:02
  ∩   ∩_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜⊂ ̄ ̄ (。Д。)⊃ < 一つの型につき、一つのコンテナだ!! >>848
  ̄ ̄ ̄ ̄∨∨ ̄ ̄|\_____________
851ぼ゜ーらんど名無しさん:2000/07/11(火) 00:16
JBuilder 3.5 Foundation.....貰ったのはいいが、
ぜんぜん使い方がわかりません、
よく考えたらvbちょっとかじったぐらいなんだ
どーやって勉強したらいいんでしょうか?
852Be名無しさん風:2000/07/11(火) 00:45
         /|
        / |
   ∧ ∧@`/   / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (@`゚Д゚/   /<  >>851 http://java.sum.com へ逝け!
 _/ つ/ テ /  \______
 ~て ) / ポ /
  /∪ ド /
  \/ ン./|
   \__/@` |
  /// \_|
 ωω
853名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 07:54
今までVB6.0を使っていて今度VC++を覚えたいと思っているのですが@`「とりあえずSDKから逝っておけ」というのをここで見ます。SDKというのはVC++に付属しているんですか?それともMSDNに入会しないと駄目なのでしょうか?
854名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 09:30

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  スレッド壊れた!!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
855名無しさん:2000/07/11(火) 09:39
>853
SKD=松竹歌劇団
856>853:2000/07/11(火) 09:53
何のSDKですか?
857名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 11:19
VC++で、IMEの辞書から(DICファイルから直接?)
単語を取り出す方法ってないでしょうか。
858>857:2000/07/11(火) 13:43
バイナリエディタで手作業。
859>851:2000/07/11(火) 15:26
860>853:2000/07/11(火) 16:30
WinMainを使えってことさ・・・(遠い目)
861名無しさん:2000/07/11(火) 19:09
CreateWindow()でウィンドウを作るときにウィンドウのサイズを
クライアント領域のサイズで指定することはできますか?
もしできるなら教えてください。
862名無しさん:2000/07/11(火) 19:39
CreateWindow(L"良きに計らえ");
863。>861:2000/07/11(火) 19:50
キャプションバー、ウインドウ枠、スクロールバー無しなら、
クライアント領域のサイズとウインドウサイズは一致する。
GetSystemMeticsでそれぞれのサイズを求めて計算すれば、
クライアント領域のサイズから、ウインドウサイズを求められるけど。
864。>:2000/07/11(火) 20:13
あっと、メニューが抜けていた。
何も考えずにAdjustWindowRectExか、
MFCならCWnd::CalcWindowRectでもいい。
865名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 21:38
Cで入力した文字列を逆に出力するプログラムの課題についてです(abcと入れたら
cbaと出す。10文字ぐらいまでの制限で文字列の入力はリターンで終了)。
作ってみたら後ろから1文字、2文字・・・全文字を表示してしまいます。abcだと
c→bc→abcと連続表示してcbcabcというふうにです。どうすれば1文字ずつ
表示できますか。もうひとつの質問は対数などの計算はどうすれば
できるのでしょうか。下は最初の質問のソースです。以上、おねがいします。

#include<stdio.h>
main()
{
char a[10];
int i;
printf("Input\n");
scanf("%s"@`a);
for(i=0;a[i]!='\0';i++)
{
}
while(i>=0)
{
printf("%s"@`&a[i]);
i--;
}
printf("\n");
}

866名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 21:43
printf("%s"@`&a[i]);

あほだ。そうなって当たり前だ。
867名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 21:44
>printf("%s"@`&a[i]);
ここがおかしい。
868>865:2000/07/11(火) 21:52
つうかstrrev使え
869>861:2000/07/11(火) 21:57
状況に応じて変わるので、一度ウインドウを作った後に、
クライアントサイズを取得し、ウインドウサイズを調整
調整後もスクロールバーの有無によってずれている可能性があるので、
ずれが補正できるまで再調整
ここまでやらないとクライアントサイズからウインドウサイズを求めることは出来ません
870865:2000/07/11(火) 22:46
ああ、よく考えたらそうなりますね。最初のはできました。
871861:2000/07/11(火) 23:23
>864
AdjustWindowRectExで即解決。サンキュ。
>870
やはり一発で済ませることは出来ないんですね。
それがわかってスッキリしました。
872>ALL:2000/07/11(火) 23:27
なんか、TOP100のところにこのスレのタイトルがうまく
表示されてないから、新しいスレ作って移動しないか。
873名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 23:29
便乗質問させて下さい。ウインドゥが三つあるアプリで
起動直後の各ウインドウの比率はどうやって決めればいいんでしょうか?
自分はあるウインドウを
MoveWindow(hChild1@` 0 @` ToolbarH@` LOWORD(lp)/5@` HIWORD(lp)/1.7@` TRUE);
してあとの二つをこれに合わせてるんですが、おかしいですよね。
なんか定石みたいなのあるんでしょうか?
874名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 00:06
( ゚Д゚)ノ ギコ猫のプログラム相談室for初心者(´ー`) Pert2
ERROR:サブジェクトが長すぎます・・・
( ゚Д゚)ノ ギコ猫のプログラム相談室Pert2(´ー`)
ERROR:スレッド建てすぎです・・・

…うぐぅ。誰か建ててくれ。
875>874:2000/07/12(水) 00:12

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  Partだろ!!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
876新米ギコ:2000/07/12(水) 00:16
    ∧ ∧   / いいかげんレスが多くなったので移動
    ( ゚Д゚)< 移動先> http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=963328406
     |つ つ  \
   〜   |
    ∪ ∪
#つーか、久しぶりにこのスレのレス全部見たらいいこと書いてあるのに
#量多すぎ(ワラ
#ホントは1000レスまで逝きたかったなあ
877874>875:2000/07/12(水) 00:45
ERROR:鬱です。氏んでください。
ミスって良かったぜ…
878名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 01:34
VCを使っているんですが、いまいちデバッグの使い方がわからないし
デバッグの使い道などもわかりません。
変数の中身が見れるようですがどうやればいいのですか?
それと他にどういった機能があるのでしょうか?

それとpart1のほう「デバッグ」で検索しましたがとくにみつからなかったので
書き込みました。

それだけ初歩的なことなんでしょうけど
わからないので教えてください。
879おせっかい:2000/07/28(金) 02:12
MSDNの
/Visual C++ドキュメント/Visual C++ユーザーズ ガイド/Visual C++ユーザーズ ガイド/デバッグ
にあるとおもうけど。
880名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 14:13
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  雷でシステムが落ちました!天変地異って保険効かないんですよねー
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
881>880:2000/07/30(日) 14:41
店舗総合保険 火災・家財保険 とかでサポートしてる場合があるよ
882名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 15:13
フローチャートの悪い点を教えてください。
883>882:2000/07/30(日) 16:13
判断ボックスが菱形で、中身が書きづらい点かな… (^^;)
884>882:2000/07/30(日) 16:51
イベントリブンとマルチスレッドが入り込むと大変なことになります
885>882:2000/07/30(日) 20:08
アセンブラ程度の表現力しかないくせに、
マイクロソフトやIBMのマニュアルくらい
無駄なスペースを費やす。
886>882:2000/07/30(日) 21:18
if と goto のような原始的なフローしか記述できないので
構造化プログラミングには向いていない。
…ということで、PADやら何やらが後継として考え出されたが
人間生理を無視したような見づらいチャートになっちゃって
絶滅寸前。
…というあたりが真実だ。

めんどくさがらず、設計段階で、ちゃんと書くと、それなりに役に立つかも。
プログラムを直書きしたほうが、256倍早いけどな。

開発終わってからフローを起こすというのは最悪だ!
十中八九そうなるのだが…(^^;)
887名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 21:26
UMLの悪い点を教えてください。
888名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 21:31
国際標準とか言いながら、一部企業の思惑が見え隠れしているとこ。
889名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 22:27
企業の思惑が見え隠れしない国際標準ってあるのか?
890>889:2000/07/30(日) 23:03
ないかもね。
でも、オー○スだかならなぁ・・・
ピカ通レベル。
891名無しさん@1周年
ん?一部企業ってRationalのことじゃないの?
3Amigosはみんなここの社員だったっけ。

UML使うんだったらちゃんとしたツールを使え!
ツールはRoseにしろ!
ということでしょうか。でもちょと高いよね。