COBOL言語

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ネオ
COBOL言語って使えても意味ないんですかね・・?
いまの時代はC言語などが使えないとダメ・・?ですか。
別にゲームプログラマーとかじゃなくてタダのプログラマー
などになりたいのですが・・。

C言語はまだそこそこなので・・。学生ですけど。
2名無しさん:1999/10/21(木) 12:49

ただのプログラマって事務処理系のプログラマですか?
COBOLとゆう単語が出てくるからには、DB系システムの開発と見てとれますね。

プログラマとして明るい未来を掴みたいならばCOBOLに手を出してはイケマセン。
一応、どんな言語かというのは知っていても良いですが、たとえ知っていても
「COBOL?分かりますよー」とは、けして言ってはイケマセン。
色々な意味でこの業界のゾンビ共の餌食にされます。理由は仕事をしてみればわかります。
「以前に知っていると言ったじゃない?」と言われたら、
「いやぁスイマセン、嘘ついてました」と言いましょう。

今Cを順調に憶えているならC一本で行った方が良いでしょう。
コンパイラはBC++Bをヨロシクネ!
君の未来に幸あらんことを!
3わるいけど:1999/10/21(木) 13:35
1さんへ
BC++選択した時点でプログラマ人生、終了してしまうので気をつけて
ください。
4>3:1999/10/21(木) 14:24
2さんは、C++Builderのことを言ってるんじゃないの?
52:1999/10/21(木) 18:47
しーぷらぷら びるだーのほうっスよ〜。(;´_`)
ダメなの?ま、わたしはDelphiな人なんですが。

>BC++選択した時点でプログラマ人生、終了してしまうので気をつけて
ください。

なんか、妙にツボに入りました(笑)
6元コボラー:1999/10/21(木) 20:04
短期間で完成させねばならない企業のシステム開発の為
情報処理系会社等よりCOBOL派遣要員を急募し、かき集めたところ
40代・50代のチームになっちゃった。
あの時、20代は私だけだった・・・・。
7うーむ:1999/10/21(木) 21:03
実際にコボルのエンジニアって少ないから仕事はあると思います。ただ
時代が時代なので最先端ってワケじゃないでしょうが...結局コボル分
かってもJCLが書けないから使い物にならないとか言われる人もいるし...

あっ関係ないけど perl分かるとバイトとか出来ますよ(笑)
8求むコボラー:1999/10/21(木) 22:33
30前後のできる生きの良いコボラーがいなくて困っています。
金融機関,自治体,流通,製造...でかい所の基幹系は、未だに
COBOLが主流な場合が多いのですが、仮に他の言語にコンバート
するにしても、プログラムくらい追って調べてもらわないと、さっぱり
だめなんですけど.....(T_T)
92:1999/10/22(金) 01:32
>7
あっしもJCLなんて書けないっすよ。
そこまでやるような環境じゃなかったし。
コンパイルして流すダケだったし最後にはPC上でCOBOLだった。

>8
>30前後のできる生きの良いコボラーがいなくて困っています。

その世代は「○万人規模でプログラマーが足りなくなる!」とかいう
ろくでもないデマに乗って量産された量産型コボラー・プログラマ
というやつですね(まぁ、私もその一人)

結局、待っていたのは昔の世代の残した残務処理でした。
で、みんなソレが嫌になって他の言語に行くか、職業プログラマ
自体を辞めてしまいました。ほぼ、絶滅状態では・・。

予算などの関係で、一括リプレースなどの手段でCOBOLから
サヨナラできない環境は・・本当にご愁傷さまですとしか
言いようがありません。(T-T)

三十前に足洗ってよかった・・。
10うひゃーー:1999/10/22(金) 03:20
懐かしい言葉〜>JCL
けっこうな古株の方も多いのね。
11うーむ:1999/10/22(金) 06:44
PC上でのCOBOLは壊滅かも知れませんが、少なくても来世紀の始め数年は
汎用機は無くならないでしょうね。よってCOBOLもJCLもまだ必要

しかし裏では密かにNTで動く仮想ACOSマシンの開発が...ゴニョゴニョ
12元コボラ−:1999/10/22(金) 11:28
自社開発要員ならともかく、1箇所の派遣先に長く留まり保守改善開発ばかり
の人って今後どうなるんでしょう。
派遣先から戻されて、PC系言語に転向しようとしても
設計書とか半年・年サイクルで作成されていた人だったので、真面目すぎて
短期間で作成するPC言語の仕様・設計に肌が合わなくてダメみたいなんです。
私の周りだけ?
13元PL/I使い:1999/10/22(金) 13:02
だけど、その人の気持ち判るわ>12
今はPC系の開発してるけど、馴れる迄はホント苦労した。
PL/Iで最後にやったのがY2Kの案件だったけど
ちゃんと年越せるのかねぇ(他人事)
14名無しさん:1999/10/22(金) 23:26

>しかし裏では密かにNTで動く仮想ACOSマシンの開発が...ゴニョゴニョ

それマジ〜!?延命策っすか。
まだACOSネイティブで動いていてくれたほうが・・って、何派かバレたな。(^^;


>派遣先から戻されて、PC系言語に転向しようとしても
>設計書とか半年・年サイクルで作成されていた人だったので、真面目すぎて
>短期間で作成するPC言語の仕様・設計に肌が合わなくてダメみたいなんです。

正直、キツい。汎用機と死ぬまで付き合うしかないかと。

あれでしょ?カラム単位とかオーバーレイでシコシコ画面設計してたのが、
今じゃドラッグ&ドロップでポンポンと簡単に出来ちゃうからあまりに気持ち
悪くて馴染めないんでしょ・・多分、観察してると。
見た目が簡単だから、見積もりで工数を稼ぐ説得力に欠けるように見えちゃうのも原因みたい。
画面設計でカラム紙に定規で線を引いたりして「仕事してますよ〜」ってトコがみえなく
なっちゃうからね。GUI用のCOBOLもいまいち魅力無いしなぁ。

PC系言語というより、PCがダメな人は本当にダメみたいです。
汎用機じゃないとコンピュータでの仕事じゃない!みたいな。

さて、このスレッドからもこのへんで退散、と。
15衝撃君.:1999/10/22(金) 23:35
私の同僚には「汎用機の保守やってて危機感を持ち、一念発起勉強
しました」と言う人が少なくないのですが...

目先の技術の変遷は激しいので、どの分野の仕事していても勉強
止めたら終わりだと思います。それに根っこの技術と言うか概念
はあまり変わっていないように思います。

その勉強(=自分への投資)が出来るかできないかが、この仕事
を続けられるかどうかの境目のような気がしますし、それはどん
な職業でも同じでしょう。どう?批判求む。
16>15:1999/10/23(土) 05:17
いくらプログラムわかってもさー、
業務のアプリだと法律とか業界の慣習とか
お役所の仕組みとかで
わけわかんない要求仕様山のように
出てくるとさ、組めないね。
コンピューターのロジックが叩き込まれて
いればいるほど実社会の矛盾で悩む。
COBOL屋はその辺のコンサルタントに
なって欲しい。パソコン屋にいきなり
業務アプリ持ってこられると助けてくれと
言いたくなる。プログラムはさ、
作らなくても別の能力があるんだろ。

17復活5:1999/10/23(土) 10:11
>その勉強(=自分への投資)が出来るかできないかが、この仕事
>を続けられるかどうかの境目のような気がしますし、それはどん
>な職業でも同じでしょう。

まったくそのとおり。
要は自分への投資を怠っている人が多いと感じるなぁ。
今回のネタ以外の面でも色々な意味で。

知り合い(汎用機のコボラー)で
「俺、PC嫌いさ。だって後から後から憶えないとダメな事多すぎるじゃん」
ってのが居たけど、それってスジが違うと思うんだよなぁ。変化に多いこの
業界、ちゃんと技術に付いていかないと、おまんまの食い上げじゃん。

要は放棄してるのね、努力を。
確かに、汎用機(COBOL)の時代はある一定のラインまで憶えると、
あとはルーチンワークに出来るから楽なんだろうけど。
ゆっくりと沈みつつあるタイタニックに早く気がついて這い上が
ろうとするか、そのまま堕ちていくかみたいな。

>コンピューターのロジックが叩き込まれて
>いればいるほど実社会の矛盾で悩む。

これも分かるわー。(^^;

マスターの仕様を作るために業務内容を解析して聞いたりすると、
「アソコは・・いや、ココは・・??」ぜんっぜん矛盾だらけだったり
して「あんたんとこ、どーやって業務成り立ってたの?(^^;」と
不思議に思うことしきり。で、PG側で業務がきっちりと体系化されて
しまうと分かるとガチ決めされるのが嫌だから、今度はそのあやふやな
業務体系のほうに柔軟に合うように無茶な仕様を求めてくるし・・
ファジーでも使えってか?(~~メ

で、スパゲッティーシステムへの道をまっしぐら・・(溜息)

でも、無茶な仕様に対応させるのは努力というレベルではないと思うなぁ。
「ワケワカメなシステム作ったら後で絶対に破錠するよ」と言うべき
レベルのことだと思う。プロ側の目から見て、出来ることはきっちり
やる、出来ないことは出来ない(又は業務体系のほうを見直させるとか)
と言う・・みたいなね。

はぁ、愚痴ったな。ガス抜きさせてもらいやした。
みんな苦労してんのねぇ。(^^;
18>17:1999/10/23(土) 10:54
>プロ側の目から見て、出来ることはきっちりやる、
>出来ないことは出来ない(又は業務体系のほうを見直させるとか)
>と言う・・みたいなね。
で、これならばよいという、システムの提案を
しなきゃいけなくなるんだけど、
その辺りの能力はベテランのCOBOL屋が高そうに見える。
パソコン屋から見ると。
19汎用機はダメ:1999/10/23(土) 22:15
ってほざいてる人間の環境を聞くと、末端までいまだに専用端末だったりして
「そりゃダメだわ。ご愁傷様。」とか思いますけどねぇ。F系だとFMRで端末
エミュレーターが走ってたり。

まあ、ウチはそういう会社をみつけて飯を食ってるんだけどね。
アウトソーシング屋だから……。
20名無しさん:1999/10/24(日) 00:19
あぁ、エミュレータ環境だ。
いやぁぁぁ、なんでそこまでして・・。
21そういえば:1999/10/24(日) 00:56
ヤ○ギワとかだいぶ端末はリプレースされてるようだけど、いまだにFACOM
なんてロゴが入ったコンソールがあるからなぁ。買い物に行ったついでに見回して
ごらんなさい。転がってるはずだよ(笑)。
22名無しさん:1999/10/24(日) 06:58
金有るところはSUNにリプレースしてるんだよ。
SUN上でCOBOLのキャプテン:-P動いてる。
市民のために一日も止めてないです:-P。
23名無しさん:1999/10/24(日) 13:08
端末エミュレータソフトは、結構儲かったなぁ。
なかなか、こればっかりは一定量の需要が無くなんないんだよなぁ。
24名無しさん
17さん同感です。あと、汎用機とか使ってても、運用がなってないとこ
は、ぜんぜんダメ。個人で使ってるPCなんかよりもずっとタチが悪い。