バグは欠陥。無料で直すのが当たり前。
>>1 永久に対価の支払いが保証されるならその通りでしょうな。
理想と現実の乖離はいつも消費者側が原因です。
対価を払ってないのは
ソフトウェア開発会社でしょ?
正しく動くことを前提に
金払ってるんだけど?
使用者は単に使用許諾契約に対する対価を払っているはずだけど?
5 :
仕様書無しさん:2013/06/03(月) 22:18:07.70
時々いるんだよね。顧客の満足を保証する代金だとかいうアホがw
>>1 たかだか数万のソフトウェアに永久サポートなんて求めんなよw乞食?
まあ、サポート止めるならソース置いてけ、と
思うことはある。
>>1 構わんよ? OSと開発環境を永久に提供してくれるならな。
あと御布施は毎年だぞ。
10 :
仕様書無しさん:2013/06/04(火) 20:48:22.83
>>9 なにも新機能を追加しろって言ってんじゃないのよ。
あんたのミスに責任を持てと言ってるだけ。
12 :
仕様書無しさん:2013/06/04(火) 22:31:59.91
>>11 あ、それを理由に
自分のミスを棚に上げるんだ?
どっちが最初にミスしたのかよく考えれ
13 :
仕様書無しさん:2013/06/04(火) 23:06:43.98
まぁ普通にバグ・欠陥は瑕疵期間において無料で対応するわ。
要件定義に無い使用方法とか新規OSへの対応は有料だな。
瑕疵期間過ぎたら普通は有料対応。
無限期間のサポートなんて裁判でボロ負けするぞw
「常識で考えろ」とな。
ところで、
>>1の言っているのはどういう内容だ?
3年経って始めて使った機能が不具合とかなら豆腐の角で(ry
瑕疵期間(通例で1年)以内のバグ・欠陥ならさっさと法廷持ち込みで。
もちろん相手が何もしない場合の事だけどな。
何らかの手を打ってはいるのだが、一向に改善されない。
その打った手が妥当だとみとめられると機能回復どころか一銭ももらえないぞ。
「OSガー」「言語ガー」って逃げ道は幾らでもある。OSにも言語にも不具合・欠陥が有るからなwww
14 :
仕様書無しさん:2013/06/04(火) 23:25:05.82
うるう年とか4年立たないとわからないようなものだってあるじゃん。
発生条件がマイナーだからって、ミスはミスだろ。
>>14 閏年になるまで待つとかw
何時でも何処でも時計は弄れるだろ?
17 :
仕様書無しさん:2013/06/05(水) 00:16:32.26
>>16 言ってることがめちゃくちゃだな。
車を買った人が、車を作った人と同等以上に
テストするべきとでも思ってるのか?
閏年のテストは普通するだろ...
スレタイの主張は、まずマイクロソフトに言ってくれ。
>>17 買ったならしょうがないが、
発注したならテストすべきだろ。
荷物も詰めて四輪駆動で
ターボエンジンで燃費30km/㍑以上で
F1にも参戦して勝てるくらいの車なんだけど
価格は70万以下で(はぁと
解かぬカスお前に軽トラ売りつけた所で
お前は無垢の存在で悪くないと言えるのか?
世間常識のある一般人からすれば、
「おまえ、馬鹿だろ」と言われるのが落ち。
でだ、何が起こったのよ?
>>1 その実態をそろそろ書かないとお前はタダの馬鹿で終わらせるぞ?
金額以上の要求をすると見えないところにしわ寄せが出るよ。
どんなビジネスでも金額以上の仕事をさせる事はできない。
それが納得できないなら全部自分でやるべき。
検収した時点でバグを見つけられなかったらそれは検収した側の
責任だろう。
1年過ぎたら有償というのが一般的になれば良いんだけどね
すでに十分一般的だと思うが
サポートを永久にするとなると今の金額にどれだけ上乗せされるかって話だわな
当然小規模なシステムではリスクも低いが規模が大きくなれば二次曲線的にリスクが増大していって当然それに伴い
見積額もどんどん上がっていく
>>3 契約書を100回読み直せ
ソフトウェア開発会社は「一定期間のバグは無償、以降は有償で対応する」ことを前提にその額を見積もってる
嫌なら最初から永久的なサポートを契約書に盛り込んで馬鹿高い費用を払えば良いんじゃない?
自動車でもガソリンとオイル交換してりゃいつまででも乗れると勘違いしてる人もいるからな。
車検でタイミングベルトとか交換促されても高いからって断るアホ
何か面白いスレだな
天才が造ったプログラムでもバグは存在する
ってのをもっと言わなきゃだな
>>29 かのKnuth先生が二分探索を1946年に発表して、バグ無しのプログラムが
出たのが12年以上たってからというのは有名な話だからな。
バグの定義を決めるのは作り側にあることを忘れるな
永久にサポートすべきって、
それで wordもexcelも1こ4000万円とかで売り出され始めたら、買えるものもかえんだろうが。
お前の住民票も社会保険もそういうシステムの上で動いてるんだぞ。
銀行で50人くらいがそろばん叩いているところを見たいのか?