1 :
仕様書無しさん :
2013/03/21(木) 16:31:33.67
4 :
1 :2013/03/21(木) 16:45:56.65
あ、ほんとだ 見落としてました すみませんm(_ _)m
5 :
1 :2013/03/21(木) 16:53:49.51
でもリンク書いてくれたスレ、レベル高いなぁ もっとこう、初心者が気軽に書けるスレがあればいいんだが・・・
>>5 初心者でも、気軽に質問していいんだよ。
で、スレ住人が「初心者出てけ」とか騒ぎ出したら、「プログラム板」(この板じゃないよ)に
あらためて、初心者向けスレを立てればいいんだよ。まぁそんなことにはならないと思うけど。
あと、質問の一行目に「初心者です。」とか書くのは嫌われるから書かないほうがいいね。
7 :
1 :2013/03/21(木) 17:42:28.95
8 :
仕様書無しさん :2013/06/13(木) 17:10:30.39 ID:rm0xdBKd!
はじめまして。質問させて下さい。 プログラミングの実務経験はなく、独学でやっとOCJ-Pが取れた者です。 この後どうしたらプログラマーになれますか? 知り合いからはデサインパターンを勉強しろと言われました。 私はアンドロイド・アプリの開発に興味があります。 アドバイスよろしくお願いします。
>>8 「プログラマー」というのは職業種別なのか、それとも「プログラムする人」という意味なのか?
前者なら、就職すればすぐになれる。
面接受けて採用されるのを待つ もしくは自営業の名刺作る
11 :
8 :2013/06/15(土) 13:05:25.92 ID:f1WrBiNM!
>>9 アドバイスありがとございます。
プログラマーとして企業に雇ってもらえる人材になるには?という意味です。わかりにくくてすみません。
今はOCJPの試験範囲以外の知識は無いに等しいです。
>>10 採用されるのが大変そうです(*_*)
いきなり個人で名刺作ってしまうのもアリでしょうか!?
12 :
仕様書無しさん :2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
webでセッション変数を永遠に保持するにはどうすればいいでしょうか?
13 :
仕様書無しさん :2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
有効期限を無くす
>>13 サーバの再起動スケジュールを綿密に練らないとな。
シリアライズして持てばいいけど基本的にセッションにあんまりデータ持たせちゃダメ。 ロードバランサとかどうなってるの?
>>11 そんな資格位でPGなりたいなら派遣系の名もしれない会社ばかり就活すべきかな?
DBの知識が必要だしね。oracle silverも取るべし
っていうかシリアライズってなに? eclipseでJavaBean書くと警告で「〜〜定義しろよ」みたいの出てきて押すと -2886662776254(数字は適当)とか定数書かれるのは、シリアライズとかんけいあんの?
18 :
仕様書無しさん :2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
インスタンスを保存、送信できる形(大抵はバイナリデータ)に変換すること。 保存、送信自体をシリアライズと言うのかもしれん。 例の数字はもちろん関係ある。 バージョンチェックみたいなもんらしい。
Javaでゲーム開発が出来るということは分かったが ジョイパッドから操作できるようにしたり フルスクリーンに切り替えとかはどうやってやるの?
DirectInputをJNIでラップ
21 :
仕様書無しさん :2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
22 :
19 :2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
>>20 何を言ってるのかわからんが
とりあえず出来るということですね
少し希望が持てました。ありがとう
DirectInputとJNIとラップを調べてみます
23 :
仕様書無しさん :2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
基礎を覚えろって言われるけど、初心者はどこまでが基礎かわかりません、教えてください
それが理解出来るようになるところまでが基礎だよ
>>23 とりあえず 基本情報 と OJC-P をとってください
んなもんなくてもいいよ とくにベンダー系資格は割りとゴミ 会社入ってとったらお金貰えるようなら取れば良いと思うわ
6か月のJavaプログラミングコースを受講中なんだが、 5か月目でクラス図の書き方どころか読み方すら習ってないんだけどこれって普通?
>>27 素人対象のコースならそんなもんだろ
馬鹿相手に半年でオブジェクト指向設計まで進められないだろ
文法だけで精一杯な連中だろうし
>>28 サンクス
そんなもんかw
「プログラム内部仕様書を書けるレベル」って目標に書いてあって
演習項目にもモデリングやらUMLやらフレームワークやら書いてあるんだが、
要件定義から機能設計までオブジェクトのオの字も出てこないCOBOLの香りがする手法で
やらされたあげくに詳細設計すっとばしてコーディングやりましょうって、、、
なんじゃそりゃって思ってたwww
30 :
仕様書無しさん :2013/09/01(日) 02:18:45.84
htmlに <form name='fm'> <button onclick="huga();">ボタン</button> <input type="number" name="haga" value=""> </form> と書いて javascriptを function huga() { fm.haga.value = 100; } としてボタンをクリックすると、一瞬だけhagaに100と表示され、直後にメージがリロードされます。 ただ代入して終わりたいのですけど、どこが間違っているのでしょうか。 どなたかご教授下さいませんでしょうか。
31 :
仕様書無しさん :2013/09/01(日) 02:26:40.44
すみません。メージはページの間違いです。
何が間違ってるかって質問するところが間違ってる スレ違い(JavaとJavaScriptは違います)だし 板違い(技術系の質問はプログラム板へ)です
34 :
仕様書無しさん :2013/09/04(水) 12:34:12.41
C言語しかやったことがないんですがjavaにはなじみやすいですか?
Cがちゃんと解ってるならJavaは楽勝
>>34 ANSI Cしか知らなかったおいらでも言語は楽勝だった
オブジェクト指向になじむのがちょっと手間だったが、
これも2、3回クラス設計してみればすぐに慣れる
C言語と言ってもC++とかC#とかだったら全く無問題
CつったらCじゃね、C++もC#も別物すぎる まぁなんにせよ、基本の構文が殆ど同じか近いから楽勝 コレクションとか便利なクラス群やライブラリの知識がつくまでは再発明しがちだけど、さがせば大量に情報出てくる
ぐぐったけど、みつかりませんでした。 javaで数学計算の質問です。 2の累乗の数字の群があるとします。[1,2,4,8,16,・・・] この数字をいくつか選んで足した数値(一意になるらしい)を もとの数字の群に戻したいのですが どうしたらいいのでしょう。 例)1と4と8を選んで合計する→13になる→13を元の数字群[配列など]に戻したい
static List<Integer> unko(int a) { List<Integer> ret = new ArrayList<>(); String s = new StringBuffer(Integer.toBinaryString(a)).reverse().toString(); for (int i = 0; i < s.length(); i++) { if (s.charAt(i) == '1') { ret.add((int) Math.pow(2, i)); } } return ret; }
アリガトー! サンプルに組み込んで試してみます
StringBufferのreverse() こんなところで使うとは思わなかったー! 2進法の手法 中学校でやった数学を思い出しました! 数学をしっかり習得しとけば プログラムにいろいろ組み込めるんだろうな(´・ω・`) 開発中のネトゲに数学的要素をたくさん導入してみようっと
FileChannel#close()したら、チャネル取得元のFileOutputStream#close()とかしなくていいのだろうか? すべきなのだろうか?
エクリプス4.3「ケルヒャー」を入れました 今日から勉強、頑張りたいと思います
ケプラー
来年こそラムダ式入るんですよね?
来年かは知らんけど 次で入る「予定」
47 :
仕様書無しさん :2013/09/17(火) 20:31:19.31
好みの問題レベルだけど、数値の解析に文字を経由したくないのでこういうほうが好きだな〜 static List<Integer> decomposeToBits(int value) { final List<Integer> results = new LinkedList<>(); for (int mask = 1; mask > 0; mask = (mask << 1)) if ((value & mask) > 0) results.add(mask); return results; }
何故LinkedList
要素数が決まってないから普段のクセでLinkedListにしちゃってただけっぽ でもよく考えたら引数がintだから、new ArrayList<>(31); とかでもいいやね つかそもそも内部の配列の拡張は最大でも1回しかおきないし、初期値のままでも差なんてでないけどw
51 :
仕様書無しさん :2013/09/19(木) 07:57:16.91
>>39 これ何故StringBufferつかってるの?同期をとる必要性一切なさそうだけれど。
reverse() したいからかな?
はぁ? StringBuilder でよくね?って話だろ
立ってるビットを数えるために文字列にするのはさすがにイケてないな
職業マの限界を感じるコードだ
>>51-53 Java4以前とかやってたようなできない系オッサンが、StringBuffer使ってた
改修で全部なおしてオッサンにバイバイしたけどなw
つかreverse()しなくても逆方向にループすればいいし、まったくもって意味のない処理だなw
56 :
仕様書無しさん :2013/09/21(土) 19:37:32.91
>>55 べき乗の数とループの数を合わせてんでしょ
57 :
仕様書無しさん :2013/09/21(土) 20:21:56.34
>mask = (mask << 1)) mask <<= 1 でいいよね。
どっちでもいいわ
59 :
仕様書無しさん :2013/09/21(土) 22:19:01.76
コーディング規約無いの?
60 :
仕様書無しさん :2013/09/21(土) 22:49:31.80
どこにだよw
61 :
仕様書無しさん :2013/09/22(日) 19:24:50.61
>>60 >>58 の会社なりプロジェクト。
同じ変数名を二回書くのは、特に長くて似た変数名が存在する場合に具合が悪い。
value = value + n;よりvalue += n;の書き方の方が推奨される。
62 :
仕様書無しさん :2013/09/22(日) 19:35:20.58
>>61 俺の会社は関係ないだろバカが。
どっちがいいかなんてそんなものどうとでもなるわ。
お前がやってることは揚げ足っつうんだ。ユーザーにやらないよう気をつけるこったな。
63 :
仕様書無しさん :2013/09/22(日) 19:53:50.24
「どっちでもいい」がいかに有害かわかってないな。 君、趣味のマでしょ。
64 :
仕様書無しさん :2013/09/22(日) 20:07:48.65
あーあ
65 :
仕様書無しさん :2013/09/22(日) 20:08:43.85
>>63 を見てると世のプログラマはアスペのなれの果てか
どっちでもいいってやつが仕様書くと大変なことに
世の中には、どっちでもいい場合と どっちかでなければならない場合があるんだよ。 頭が硬い奴は、必ずどちらかに 正解があると思ってしまうのだろうが。 明確な理由がないなら、どちらでもいいということだ。
68 :
48 :2013/09/26(木) 23:29:40.19
>>57 あ、ビット演算で代入演算子あるのね
ソラで書いたヤツだから、単に気付いてなかっただけっぽ
「どっちでもいい」にイラっとするのは職業病だと思うけど 仕様を倒す権利を得たと考えて、意図が明確に残せる仕様を起こしときゃ問題ないさ 内部仕様ならコード上にそうした意図をコメントしておくだけで十分だし 外部仕様ならドキュメント化して結合以降のテストの作成で使う資料にすればいい 渡された仕様を鵜呑みにするだけの似非マしてたら、じゃそのうち食いっぱぐれる時代が来ちゃうで
int foo, hoge と int hoge, foo 変数を定義する順番を どっちを先にするか? 答え、どっちでもいい。 こういう程度の話でも イラッと来るのかねぇ。 どっちでもいいじゃんw
71 :
仕様書無しさん :2013/09/28(土) 13:55:03.01
そこは順番に意味持たせるとメンテしづらくなるから、決めない方がいい。
出現順にしとけ、とかの主張もなんとなくそこはかとなくわからなくもないが、 ぶっちゃけ、どうでもいい、ね。
73 :
仕様書無しさん :2013/09/30(月) 21:23:07.13
マイグレしてるとイライラしてくるぞ>統一感のないコード。 決め過ぎも良くないんだけどさ、何もきめないと保守性落ちるって。
★Java質問・相談スレッド165★★が立ってない件 あと7のアップデート45がリリースされている
75 :
仕様書無しさん :2013/10/19(土) 00:23:01.72
計算科学屋でいつもはMatlab使ってるんだけど。。。 基本的な質問だれか教えて 行列の表示ってできるの? int[][] a(3,4); とか適当に決めて、 そのaをただ表示させるってこと。 あと、Math.maxで配列比較するときどうすればいいの?
int[][] a = new int[][]{{1,2},{3,4}}; 宣言と初期化がこんな感じだと int value = 0; int max = Integer.MIN_VALUE;定数存在してたか覚えてない for(int i = 0; i< a.length; i++) { for(int j = 0; j < a[i].length; j++) { value = a[i][j]; max = Math.max(max,value); } } valueは1,2,3,4って感じで参照していって maxには4がはいるかもしれないい
>>76 ありがとうございます。
今までfor文使ったらカスって言語使ってたので、ちょっと新鮮です(笑)
あー でも、2次元配列使う前に本当に2次元配列である必要があるか よく考えて整理してみよう。javaにおいては2次元配列使った記憶がない
普通はBeanのListにして使ってるから2次元配列つかわないことおおいですね phpならBeanにしなくても連想配列(i[id]["name"])使えるからそれで済ますこともあります。
クラス定義、処理順序について質問です クラス定義する際、メンバ変数、メンバメソッド、以外で処理を記述するときは 必ず{}で囲む。staticイニシャライザの後、コンストラクタより前に処理される。 でいいんでしょうか また、この処理の名前があれば教えてください
82 :
仕様書無しさん :2013/11/01(金) 21:46:16.63
>>81 それでいいよ。名前はインスタンスイニシャライザ。
これからjava勉強してみようかなとおもうパソコン素人35歳です。よろしくお願いします。 javaの初心者用テキストを読み始めてます。javaの基本構文は、 @ import A class ○ exteds ○ implement ○ B Aクラスの属性設定(文字やボタン等の設置、メンバ設定) C public static void mainでアプリ開始 D アプリで使うメソッドを設定 E class ○ Aクラスで使うクラスを設定 F コンストラクタ設定 G public static void mainでアプリ開始 H メソッド設定 という感じです?
それを聞いて何が得られるの? 書いて覚えろ
85 :
仕様書無しさん :2013/11/04(月) 17:57:19.80
おはようございます。質問させてください。 下記のようなコードを書いたのですが、コード下から7行目の(★)引数に関して ちう部分で教えてほしいことがあります。 該当する行の引数「kei(int x, int y)」とすると、Printlinされる整数値は「8」となりますが、 引数を「kei(int a ,int b)」とすると、出力される整数値は「3」となり、 フィールド値として定義したa,bと、kei()メソッド内の、aとbは別物の変数になってるようです。 なぜこの様な扱いになるのでしょうか?どうかご指導くださいませ。 public class sam { static int a; static int b; public static void main(String[] args){ a=3; b=5; kei(a,b); pri(); } static void kei(int x, int y){ //(★)引数に関して a=a+b; } static void pri(){ System.out.println(a); } }
87 :
仕様書無しさん :2013/12/07(土) 17:44:26.89
ここで聞くレベルじゃないような・・・ 本読んだほうがいいよ、そのレベルじゃ何も理解できない。
釣り質問の可能性もある 単なる質問風のスレ保守レスかもしれん
レベルの低い質問ですみませんでした。
>>90 さんに頂いたスレで再質問させてもらいます
どうもお邪魔しました
92 :
仕様書無しさん :2014/01/12(日) 15:34:40.58
【社会】厚労省の中で男が刃物取り出す 銃刀法違反の現行犯で逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389346716/ 事前面接
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5 事前面接等の違法行為の被害者として憲法において保全されるはずの権利
である給料が中間搾取され、労働契約も不安定なものとなり、派遣社員の
なかでは法治国家への不信が増大しているとの議論が存在する。
略〜しかし過去・現在に事前面接下の派遣による中間搾取の損害を受
けた被害者は数百万人にのぼり、憲政史上、類をみない数の中間搾取による
犯罪被害者が創出され、それらの犯罪行為が放置されたことになる。犯罪
被害者も20〜40歳程度の若年・中年層が過半数を占めており、人口構成上、
公共の治安への影響力はきわめて強いといえる。被害者のなかで国(厚生
労働省・労働局・労働基準監督署)および司法(検察庁・警察)に対しての
不信や怒りが高まれば、大きな社会不安をおこす可能性はある。
二・二六事件 松本清張
農村の疲弊は、慢性的に続いていた農業恐慌の上に、
更に昭和 6 年と昭和 9 年に大凶作があって深刻化した。
農家は蓄えの米 を食い尽くし、欠食児童が増加し、娘の身
売りがあいついだ。農村出身の兵と接触する青年将校が、
兵の家庭の貧窮や村の 飢饉を知るに及んで軍隊の危機を感
じたというのはこれまでくどいくらい書いてきた。
そして青年将校らは考えた。結局独占資本的な財閥が私利
私欲を追求するために、こうした社会的な欠陥を招いたとし、
それは政党がこれらの財閥の援助をうけて庇護し、日本の
国防を危うくする政策を行っているからだとの結論に達した。
93 :
初心者 :2014/01/14(火) 10:56:36.26
interface周りでわからないことがあるのでご教授お願いします。 public interface Hello{ public void hello(); } ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー public class HelloWorld implements Hello{ public void hello(){ System.out.print("Hi!!!"); } } ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー public class test{ publc static void main(){ HelloWorld hw = new HelloWorld(); 1 Hello hw = new HellowWorld(); 2 Hello hw = new Hello(); 3 } } ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー このようなインターフェースとクラスがあったとして main()内の 1,2は実行可能、3は実行不可になります 3が実行不可なのはインターフェースはnewできないので理解できるのですが。。。 1,2の違いは何でしょうか?メモリーの使い方が違うとか?? よろしくお願いします
単なるキャストの違いです。Hello hw = new HelloWorld()のhwの実体は、Helloの皮を被ったHelloWorldのインスタンスです。 1,2の違いは、HelloWorldクラスをインスタンスするにあたって、HelloWorldにキャストするか、Helloにキャストするかの違いです。 Helloにキャストした場合は、俗に言う抽象化がなされたということです。 試しに下記コードを実行すると、hw2をHelloWorld2にキャストした部分でキャストエラーになります。 これはhw2の中身がまぎれもなくHelloWorldのインスタンスであることを示しています。 public class Test{ public static void main(String[] args){ HelloWorld hw1 = new HelloWorld(); Hello hw2 = new HelloWorld(); hw1.hello(); hw2.hello(); HelloWorld hw3 = (HelloWorld)hw2; hw3.hello(); HelloWorld2 hw4 = (HelloWorld2)hw2; hw4.hello(); } } interface Hello{ public void hello(); } class HelloWorld implements Hello{ public void hello(){ System.out.println("Hello World"); } } class HelloWorld2 implements Hello{ public void hello(){ System.out.println("Hello World2"); } }
public class Hoge1 { public String toString() { return "Hoge1"; } } public class Hoge2 extends Hoge1 { public String toString() { return "Hoge2"; } } public class Main { public static void main(String[] args) { Hoge1 hoge = new Hoge1(); System.out.println(hoge.toString()); } } やりたいこと 実行結果を"Hoge2"にしたい。 Hoge1 hoge = new Hoge1(); の部分を書き換えずに Hoge1 hoge = new Hoge2(); に書き換えた動作をさせたい。
変則的な継承の使い方になるけど、 Hoge1でHoge2を継承して、toString()の戻り値をsuper.toString()にしてやれば、 MainクラスとHoge1クラスの変更なしで出力を変えることは可能。 class Hoge1 extends Hoge2{ public String toString(){ return super.toString(); } } class Hoge2{ public String toString(){ return "Hoge2"; } } public class Main{ public static void main(String[] args){ Hoge1 hoge = new Hoge1(); System.out.println(hoge.toString()); } }
97 :
仕様書無しさん :2014/01/24(金) 05:18:58.19
public class Hoge1 { public String toString() { return new Hoge2().toString(); } }
98 :
95 :2014/01/24(金) 22:52:22.16
すまん、俺の説明が悪かった。 後出しになってすまんけど、クラスHoge1も書き換えないで欲しい。 リフレクションやクラスローダーの変更でなんとかなるのでは? と思ってるけど、そもそも、できるのかどうかが知りたかった。
99 :
95 :2014/01/31(金) 22:38:40.23
javassistを使ったらできた。 public class Main { public static void main(String[] args) { ClassPool classPool = ClassPool.getDefault(); try { CtClass ctlClass1 = classPool.get("my.Hoge1"); CtClass ctlClass2 = classPool.get("my.Hoge2"); ctlClass1.setName("my.Hoge0"); ctlClass1.toClass(); ctlClass2.setName("my.Hoge1"); ctlClass2.toClass(); } catch(Exception e) { e.printStackTrace(); } Hoge1 hoge = new Hoge1(); System.out.println(hoge.toString()); } }
100 :
仕様書無しさん :2014/02/19(水) 20:56:21.85
【社会】厚労省の中で男が刃物取り出す 銃刀法違反の現行犯で逮捕
ttp://genzo.org/read/uni.2ch.net/newsplus/1389346716/ 事前面接
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5 今後の犯罪傾向の予測と考察
事前面接の犯罪に憤りをもつ派遣社員や失業者が比較的警備の薄い厚労省、労働局、
労基署にいく可能性がある。しかし他の可能性を考えてみた。
事前面接中に派遣先と派遣元の担当者をターゲットにしたテロである。
派遣社員の事前面接は違法であり、事前面接中に派遣社員が暴れだした場合は
警察に通報できない状況となる。つまり通報すれば労基法6条違反、
職安法44条違反などの犯罪事実が報道で日本中に周知され、グッドウィル事件の再現となる可能性
が出てくる。そのため被害者である派遣先・派遣元が加害者に高額の口止め料
(影響を考慮すれば3000万円以上が妥当)を支払い隠蔽しようとする奇妙なテロがおきうるのだ。
(※グッドウィル摘発のきっかけとなった事故は、現場の派遣スタッフの意図的な自傷事故だったとする説がある。)
仮に、怒りに我を忘れた派遣社員が、派遣営業や面接官の小指を切り落とすような
凶行がおきた場合、小指を失った社員は転職や社会活動が難しいため、現在の会社で
まさに奴隷的待遇で一生飼い殺される運命を耐えるしかない。会社は隠蔽を優先し
派遣社員への高額の口止め料で手を打ち、被害社員はひたすら耐えるだけだ。
社員が反撃した場合は口止め料が倍以上に跳ね上がるので、結果的に派遣社員が
もらえる金額は増え、反撃した社員は名実ともに「刑事犯」として解雇され、非正規雇用以外の
就職はできなくなるが、小指を守れる可能性が残る。
"企業が恐れるものは失うものがない怒りくるう労働者である"
求人情報サイトを使った就職・転職は中間搾取にあたりますので、労基法6条違反およびその幇助罪で刑事告訴してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%82%E4%BA%BA%E5%BA%83%E5%91%8A ※上記の事前面接と同様に、求人情報サイトからの応募者が募集会社の中間搾取幇助に怒り面接中に暴れる可能性もある。
101 :
仕様書無しさん :2014/03/01(土) 09:40:02.45
下記のプログラムを実行すると「java.lang.ClassCastException」という例外が発生してしまいます。 Parent<Integer>型からChildへ、ダウンキャストする方法を探しています。 「<Integer>」と「<T>」と書かれてる部分をすべて消すと、もちろんエラーは出ません。 方法をご存知の方、いらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。 お願いいたします。 class Child extends Parent<Integer> { } class Parent<T> { } public class Main { public static void main(String[] args) { Child c = (Child)new Parent<Integer>(); } }
102 :
仕様書無しさん :2014/03/02(日) 18:59:29.90
>>101 >「<Integer>」と「<T>」と書かれてる部分をすべて消すと、もちろんエラーは出ません。
んなアホなと思ってやってみたら本当にアホな話だった。
「<Integer>」と「<T>」と書かれてる部分をすべて消してもエラーになるよ。
そりゃそうだ型が違うだから。
Parent<Integer> p = new Child();
Child c = (Child)p;
リアル社会で「お、おぅ、、」とか言ってるヤツ氏ね
お、おぅ、、
亀レスだけど、
>>95 がテスト目的ならjmockitがおすすめ
//
>>95 のクラスを一切変えずに標準出力に"Hoge2"が出力されているかテスト
@Test(JUnit4.class)
class MainTest {
@Mocked
Hoge1 hoge1Mock;
@Test
public void test() {
new NoStrictExpections() {
{
hoge1Mock.toString();
result = "Hoge2";
}
};
final PrintStream out = System.out;
System.setOut(new PrintStream(out){
@Override public void println(String x) {
assertThat(x, is("Hoge2"));
super.println(x);
}
});
Main.main(new String[0]);
System.setOut(out);
}
}
106 :
仕様書無しさん :2014/04/12(土) 16:06:48.02
Strutsを勉強し終わったら次にやることとして 文字の最初にIかLがついたフレームワークか何かがあったと思うんですが わかる人いませんよね
107 :
仕様書無しさん :2014/04/12(土) 16:18:33.61
まさかのINTARFRM うんこフレームワークwww
108 :
仕様書無しさん :2014/04/13(日) 10:48:05.30
「巧遅は拙速に如かず」などと云う古人に名言ふがあるけど やっぱプログラムは、考えて考えて考え抜いて 磨いて磨いて磨きぬき、これ以上てを入れる必要ないと いうレベルに仕上げられたら、PG冥利に尽きる。 実際には、納期とコストの問題があるので、中途半端で 妙なコードを出荷してしまい、あとで後始末に追われ さらに汚いコードになる。 そんなモヤモヤを抱えながら死んで逝くし、作ったコードは 用が済めば廃棄され、別のコードに置き換えられるだろう。
109 :
仕様書無しさん :2014/04/13(日) 11:21:13.75
マルチスレッドとか、ブロードキャストレシーバとかむずいなぁと思う。
>>107 それです。だめなんですか。検索しても本もないですね
111 :
仕様書無しさん :2014/04/13(日) 13:07:03.56
>>110 マジかwww
たしかにいくら検索しても情報は見つからんね。
そんで俺もかなり苦労した。
ストラッツとか、いくらでも情報が手に入るのにねぇ…。
設計情報をリポジトリで管理。自動生成で工数削減。
コンセプトは悪くないんだが、どう考えても手組みした方が早いんだなこれがw
生成されるコードは冗長だし。
ツボを押さえるまで時間かかるし。
あれねー、現場では嫌がってんのにゴリ押しする組織があるんだよw
Javaでmp4の動画再生をするプログラムを書きたいんだが、 JMF以外にオススメなライブラリない? JMFは対応しているフォーマットが少なすぎてワロタ
javakibaのpass教えて
117 :
仕様書無しさん :2014/04/18(金) 21:20:40.15
Runtimeでwmpに任意のファイルを再生させたり、停止させたり、フルスクリーンにしたりは可能?
119 :
仕様書無しさん :2014/05/25(日) 00:46:57.25
今Javaのプログラムを書く問題を解いているのですが 最後の最後で詰まってしまいます お力を貸してくれませんか?
120 :
仕様書無しさん :2014/05/25(日) 00:49:17.93
121 :
仕様書無しさん :2014/05/25(日) 00:50:18.19
ほぼ終わっているのですが半径の値が出ません ↓が問題です 以下に示すShapeクラスを継承させて変更しなさい(Shapeクラスがスーパークラス、Sphereクラスがサブクラスになる)。 Shapeクラスは中心座標(x, y, z)をインスタンス変数として持つ。インスタンス変数は全てdouble型で、アクセス修飾子はprivateとする。 Shapeクラスは2つのpublicなコンストラクタを持つ。一つ目のコンストラクタは引数を受け取らず、中心座標を(0.0, 0.0, 0.0)に設定する。 二つ目のコンストラクタは中心座標の各変数を引数として受け取る。なお、一つ目のコンストラクタにはthisキーワードを使用して二つ目のコンストラクタを呼び出すようにしなさい。 Shapeクラスは三つの戻り値の無いpublicなメソッドを持つ。一つ目はshow()メソッドで、中心座標値を次のように表示する。 System.out.println("中心座標: (" + x + "," + y + "," + z + ")”); 二つ目はmove()メソッドで、三つのdouble型のパラメータを受け取り、それぞれの値を球体の中心の座標(x, y, z)それぞれに加算する。3つ目はscale()メソッドで、 1つのdouble型のパラメータを受け取り、(ここでは便宜上)中心座標の各変数にそのパラメータを乗じる。 ShapeクラスをSphereクラスに継承させる。その際、Sphereクラスを以下のように変更する。 これまでSphereクラスに存在した中心座標を示す3つの変数とmove()メソッドはスーパークラスのものを利用するので削除する。 show()メソッドについては、スーパークラスのshow()メソッドを呼び出した後、半径のみを表示(System.out.println("半径:" + radius))するようにオーバーライドさせる。 scale()メソッドについては、(オーバーライドする形で)そのまま利用する。 半径を示す変数をprivateに、各メソッド、コンストラクタをpublicにする。 ShapeクラスとSphereクラスのオブジェクトを作成し、使用するmain()メソッドを有するShapeExクラスを作成しなさい。ただし、Shapeクラスの配列を宣言し、 その配列要素にShapeクラスおよびSphereクラスのオブジェクトを与えるようにすること。また各メソッドを利用するようにしなさい よろしくお願いします
122 :
仕様書無しさん :2014/05/25(日) 00:58:16.64
質問の意図がさっぱりわかりません
123 :
仕様書無しさん :2014/05/25(日) 01:22:34.74
>>122 どうすればでバックして半径の値が表示されるのか知りたいのです
バックって何?
125 :
仕様書無しさん :2014/05/25(日) 01:34:21.45
> Shapeクラスを継承させて変更しなさい(Shapeクラスがスーパークラス、Sphereクラスがサブクラスになる)。 class Shape { } というのを作り class Sphere extends Shape { } というのも作る
> Shapeクラスは中心座標(x, y, z)をインスタンス変数として持つ。インスタンス変数は全てdouble型で、アクセス修飾子はprivateとする。 class Shape { private double x; private double y; private double z; } インスタンス変数
>Shapeクラスは2つのpublicなコンストラクタを持つ。一つ目のコンストラクタは引数を受け取らず、中心座標を(0.0, 0.0, 0.0)に設定する。 > 二つ目のコンストラクタは中心座標の各変数を引数として受け取る。なお、一つ目のコンストラクタにはthisキーワードを使用して二つ目のコンストラクタを呼び出すようにしなさい。 class Shape { private double x; private double y; private double z; public Shape() { this(0.0, 0.0, 0.0); } public Shape(double x, double y, double z) { this.x = x; this.y = y; this.z = z; } コンストラクタを作る }
>Shapeクラスは三つの戻り値の無いpublicなメソッドを持つ。一つ目はshow()メソッドで、中心座標値を次のように表示する。
>System.out.println("中心座標: (" + x + "," + y + "," + z + ")”);
>二つ目はmove()メソッドで、三つのdouble型のパラメータを受け取り、それぞれの値を球体の中心の座標(x, y, z)それぞれに加算する。3つ目はscale()メソッドで、
> 1つのdouble型のパラメータを受け取り、(ここでは便宜上)中心座標の各変数にそのパラメータを乗じる。
class Shape
{
// インスタンス変数とコンストラクタは
>>128 のとおりに書く (ここでは2chのレスの行数制限のため省略)
public void show()
{
System.out.println("中心座標: (" + x + "," + y + "," + z + ")");
}
public void move(double x, double y, double z)
{
this.x += x; // それぞれの値を球体の中心の座標(x, y, z)それぞれに加算する
this.y += y;
this.z += z;
}
public void scale(double p)
{
this.x *= p; // 中心座標の各変数にそのパラメータを乗じる。
this.y *= p;
this.z *= p;
}
}
メソッドを作る
>ShapeクラスをSphereクラスに継承させる。その際、Sphereクラスを以下のように変更する。 >これまでSphereクラスに存在した中心座標を示す3つの変数とmove()メソッドはスーパークラスのものを利用するので削除する。 >show()メソッドについては、スーパークラスのshow()メソッドを呼び出した後、半径のみを表示(System.out.println("半径:" + radius))するようにオーバーライドさせる。 >scale()メソッドについては、(オーバーライドする形で)そのまま利用する。 >半径を示す変数をprivateに、各メソッド、コンストラクタをpublicにする。 class Sphere extends Shape // Shapeを継承する { private double radius; // 半径を表す(インスタンス)変数 public Sphere () { super(); // コンストラクタをどうするか書かれてないのでひとまずスーパークラス(Shape)のパラメータなしのコンストラクタを呼ぶ radius = 0.0; // 半径の値についてどうするか問題文にないので一応0.0で初期化 } public Sphere (double x, double y, double z) { super(x, y, z); // コンストラクタをどうするか書かれてないのでひとまずスーパークラス(Shape)のパラメータありのコンストラクタを呼ぶ radius = 0.0; // 半径の値についてどうするか問題文にないので一応0.0で初期化 } } Sphereクラスのインスタンス変数とコンストラクタ
>ShapeクラスをSphereクラスに継承させる。その際、Sphereクラスを以下のように変更する。
>これまでSphereクラスに存在した中心座標を示す3つの変数とmove()メソッドはスーパークラスのものを利用するので削除する。
>show()メソッドについては、スーパークラスのshow()メソッドを呼び出した後、半径のみを表示(System.out.println("半径:" + radius))するようにオーバーライドさせる。
>scale()メソッドについては、(オーバーライドする形で)そのまま利用する。
>半径を示す変数をprivateに、各メソッド、コンストラクタをpublicにする。
class Sphere extends Shape // Shapeを継承する
{
// インスタンス変数とコンストラクタは
>>130 のように書く。(2chのレスの行数制限のためここでは省略)
@Override // ←オーバーライドしたという目印
public void show() {
super.show(); // show()メソッドについては、スーパークラスのshow()メソッドを呼び出した後
System.out.println("半径:" + radius); // 半径のみを表示
}
// move()メソッドはスーパークラスのものを利用するので削除する。
// のでオーバーライドしないので書かない
@Override // ←オーバーライドしたという目印
public void scale(double p)
{
super.scale(p); // scale()メソッドについては、(オーバーライドする形で)そのまま利用する。
}
}
Sphereクラスのメソッドを作る
> ShapeクラスとSphereクラスのオブジェクトを作成し、使用するmain()メソッドを有するShapeExクラスを作成しなさい。ただし、Shapeクラスの配列を宣言し、 > その配列要素にShapeクラスおよびSphereクラスのオブジェクトを与えるようにすること。また各メソッドを利用するようにしなさい class ShapeEx { public static void main(String[] args) { // Shapeクラスの配列を宣言し、 Shape[] shapeArray = new Shape[4]; // ShapeとSphere合わせて4種類のコンストラクタできたので一応4つ // その配列要素にShapeクラスおよびSphereクラスのオブジェクトを与えるようにすること shapeArray[0] = new Shape(); // Shapeのパラメータなしのコンストラクタ shapeArray[1] = new Sphere(); // Sphereのパラメータなしのコンストラクタ shapeArray[2] = new Shape(1.2, 3.4, 4.5); // Shapeのパラメータありのコンストラクタ shapeArray[3] = new Sphere(9.8, 7,6, 5,4); // Sphereのパラメータありのコンストラクタ for (Shape shape : shapeArray) { shape.move(1.0, 2.0, 3.0); // また各メソッドを利用するようにしなさい shape.scale(5.0); shape.show(); } } } 最後にShapeExクラスを問題文のとおりに書いておしまい
133 :
仕様書無しさん :2014/05/25(日) 05:01:04.95
>>132 ありがとうございます
しかしやはり半径が表示されないのですが
やはりただの釣り質問だったか
136 :
仕様書無しさん :2014/05/25(日) 23:11:35.79
課題は自力でやらんと意味ないよ
こうして馬鹿PGが量産されていくのだな
バカPGを許容する側に問題がある とっとと追い出すか教育しなおすかしないから
>>139 頭良くても若い子ばっかりとってるもの当たり前だろ
頭いい50歳より20の新卒のほうがずっと馬鹿なのは現場にいればわかりそうなんだが人事担当が馬鹿なのでわからないw
本当のバカは人事ってことだな
人事と営業と経営者は馬鹿 俺以外全員ば馬鹿
143 :
仕様書無しさん :2014/05/27(火) 23:36:07.76
現場をよく理解している人間が上に立てば変わると思うか?
>>34 これは異議ありかなぁ・・・・
JavaをCっぽく書いて可
いや駄目だろ
動くソースはかけるだろうけど
合理的なクラスの設計がわかんないんじゃないかな・・・・
C出身でいきなりいきなりインターフェースとかたぶん使いこなせない
技術屋「営業は何もわかってない!売ればいいってもんじゃない」 営業「開発はアスペ、バカでもできる。人間同士の会話を行うには脳が必要。」
146 :
仕様書無しさん :2014/05/29(木) 11:57:35.60
質問させてください 現在Androidアプリ開発に今日があって勉強しているのですが 買った本はとりあえずゲームを作ろう!って感じでした 皆さんは勉強したときはやはり基礎から学ぶ本とかでしたか?
Androidスレならいっぱいあるからそっち行って
プログラマってコミュ力いらないと思ってたがものすごいコミュ力重視される職種になちゃってるね 面白いトーク出来る人募集みたいな
149 :
仕様書無しさん :2014/06/01(日) 22:56:28.01
教えてくださいTT // 読み込んだ個数だけ*を表示せよ。ただし5個表示するごとに改行せよ import java.util.Scanner; class Pr { public static void main(String[] args) { Scanner stdIn = new Scanner(System.in); System.out.print("何個*を表示しますか?"); int n = stdIn.nextInt(); for (int i = 1; i <= n; i++) { if (i % 5 == 0) System.out.print('*'+"\n"); else System.out.print('*'); } System.out.println(); } } これのfor文の部分を for (int i = 1, j = (i % 5); i <= n; i++) { if (j == 0) System.out.println('*'); else System.out.print('*'); } にすると改行しないのはどうしてですか?
150 :
仕様書無しさん :2014/06/01(日) 23:03:53.46
脳内で1行ずつ実行した様子をイメージしてください
j = (i % 5)が最初の一回しか実行されないから jは0にならない
forの( ; ; )の中のそれぞれ部分がいつどのタイミングで何回実行されるかイメージするのです
153 :
149 :2014/06/01(日) 23:30:43.84
ああ〜、そうですね…繰り返されるのは{}の間だけですね。 すごいスッキリしました! こんな質問に答えてくださってありがとうございました!
> 繰り返されるのは{}の間だけ ・・・
155 :
149 :2014/06/02(月) 00:19:21.56
あう…またしても… いや、頭ではわかっているつもりなんですが、文章がおかしかったです>< 教えて頂いて、一応こうすれば変数jの値が変化するということはわかりましたTT for (int i = 1; i <= n; i++) { int j = (i % 5); if (j == 0) System.out.println('*'); else System.out.print('*'); } まあこうするぐらいなら、最初のやつでいいわけですが… なんにしても重ね重ねありがとうございました
課題は自力でやらんと意味ないよ
初心者の質問です あるクラスAと、クラスAを拡張したクラスBというのを作りたいのですが AにあってBクラスにない他のクラスから参照可能なメソッドって作れますか?
作れない
159 :
仕様書無しさん :2014/06/23(月) 21:28:46.39
>>157 拡張が継承によるものなら無理かな。
コンポジションによる拡張ならいけそっすね。
160 :
157 :2014/06/24(火) 04:24:09.30
レスありがと やっぱ無理かあ 多少冗長になるけどA,B共通の親クラスSを作ることにしやす
Android少しかじってみてるんだけど、メソッドの引数にクラスまるまま 入れるのってJavaでは普通なの?すごく気持ち悪いんだけど
Javaのコードを見たり書いたりするたびに吐き気とか催すの?かわいそうな体質だね。同情するよ。
163 :
仕様書無しさん :2014/06/26(木) 22:34:36.45
gameの本をつくってるとCDROMにはいってる画像だと 画像のxy座標を指定して たくさん書いてある画像をピンポイントでぬきとって画面に描写ができる しかしペイントで自分で絵をかいてそれをやるとうしろの白い背景までカットして 四角い絵になってしまう。 どうしたら後ろの白い部分をいれないで描画できるでしょうか
クラスがこみいってきてメソッドをつくるなら簡単だけど クラスを作ってそっちに記述持って行こうとすると クラス名(型 クラス)でクラスを渡して 今まで書いてたフィルどに全部 クラス名. って前につけていかないとけず大変。 eclipseにはいい機能ってないんですか
165 :
仕様書無しさん :2014/06/26(木) 23:16:24.39
コード補完ぐらいあるだろ 使いこなせ つーか慣れろ
BASIC時代によくやった
>>167 それはペイント(win8)のやつでできるですか?
>>169 CD-ROMに入ってる画像の拡張子は何だ
PNGやGIFだと背景色を透明に設定されてるものがある
プログラミングで解決するなら 読み込んだ画像データの指定色にアルファ値を設定して透過させればいい
400x400の画像なら全ての画素について指定色ならアルファ値を設定というのをfor文でだーっとやればいいんや
ありがとうございます。ただ専用のペイントソフト入れないとウインドウズのじゃ無理ですね
num[]に1つ1つに数字をいれてあります それを保存したいです。そのとき for(i = 0 ; i < num[i} + "\n" 略 ってやっても(eclipse) えんまーくがでず/これの反対がでてしまって なぜかStringでファイルに保存すると改行の文字だけ消えます。どうしたらいいですか? androidでプロジェクトを右クリックしてでばっくもーどで1行づつやろうとしてもボタンが押せず でバックがうごきません。このへんわかるひといませんよね? いままででバックモード自体eclipseで1回も使ったことありません
javaでjaneなどの機能7割ぐらい付いた2chブラウザを作るのって難しいですか? 出来る人で何日 できない人で何ヶ月ぐらいかかるんでしょうか その時に必要な知識ってなんですか?strutsとかいろいろありますが
177 :
仕様書無しさん :2014/07/04(金) 21:26:21.71
V2Cという名前のブラウザがJavaで作られています 試しに使ってみてどういう機能がJavaで実現できるか確かめてなされればええやん
>175 まず「バックスラッシュ」を理解しろ
180 :
仕様書無しさん :2014/07/05(土) 07:56:31.51
JAVAを学ぶメリット そこから教えてくれ
182 :
仕様書無しさん :2014/07/05(土) 13:05:38.69
>>175 がマジでガチの質問なら一からJavaを勉強しなおしたほうがいいと思う、入門書は別の人の著書のものを使って
>>179 バックスラッシュでなくてキーボードの右上のはしっこででるやつです
リナックスには円マークはないからスラッシュになるというやつです
>>183 入門書またやるの大変だから教えて欲しいです
num[0] = 23423423
num[1] = 3242342342
って大量に入ってるものを保存したいわけです
¥nでやればreadlineで自動的にとりだせるから楽なんで¥nをおしえてほしいんですが
while(readline)
num[i] = line.read();
i++
みたいにして簡単にまたnumに入れ直せ復元できます
numの数字をファイルに保存してまたnumに復活させたいんです
検索が大変なので 一行読み込みのメソッドが間違ってるのはおいておいてください
長い記述になってくるとメソッドにしてまとめちゃう。
さらにおおいとクラスにしたりする
しかし1つのパッケージにクラスがたくさんあるとみにくいからパッケージを大量に作る羽目になる
パッケージの中にパッケージを作ってくらすをいれるって無理ですよね?
>>186 URLのもじがポップアップしてないです
>>187 アドレスバーのアドレスバーにコピペしろハゲ
「ブラウザのアドレスバー」か?
190 :
仕様書無しさん :2014/07/08(火) 21:17:42.45
40桁の数字どうしの足し算などしたいがintやlongだと12桁ぐらいしかできない どうしたらいいんでしょうか
191 :
仕様書無しさん :2014/07/08(火) 21:32:31.33
>>190 でしまるおばさまに頼めばいいと思うよ。
ありがとうございます 使い方が全然わからないです ・整数作る 10の40条×1桁の整数 を40回やって 40桁の整数を2つつくり ・計算 40桁+40桁 とやりたいわけです。API読めないことが前にもあった。検索したらいい例文があってようやくわかった API難しくないですか?
じゃあ検索すればいいじゃん
>API読めないことが前にもあった。 >API難しくないですか? 日本語でおk?
ありがとうございます
>>195 APIからサインコサインの数字が出てくるのを探してていろいろやっててうまくいかなく
日本語解説ページがあってそこをみたら全然違うメソッドでできたことがあった。
APIそのまま読むのがすごい難しい。該当メソッド探せないことばっかり
197 :
仕様書無しさん :2014/07/10(木) 20:40:08.11
>>193 BigInteger num1 = new BigInteger("9876543210987654321098765432109876543210");
BigInteger num2 = new BigInteger("9876543210987654321098765432109876543210");
BigInteger result = num1.add(num2);
これで
ありがとう
> APIからサインコサインの数字が出てくるのを > APIそのまま読む 日本語でおk?
200 :
仕様書無しさん :2014/07/10(木) 22:38:29.46
ギークスって会社やばいね。 報酬未払いなんだが。
>>197 Bigでしまるで小数点まではだせたんですが、1÷3という割り切れない数を入れるとエラーになってしまいます
算数の基本概念が分かってりゃヘルプくらい理解できるやろ
>>202 ありがとうございます。そこで意味は分からなかったんですがほかのところでわかりました。
エクリプスがtry指定もしてこないし
やけに扱いが面倒なクラスで、なんですかね。
よくそんなページを読めますね。意味がわかりませんし読むのにすごい労力いります。慣れですか
読めないんなら簡略に説明してるサイトでもググって探すんだな だがな、それくらいの分量を読むのが苦痛ってんならプログラミング諦めろ
上級者になるとそういうのしか解説してなくて無理になるかもしれませんね
日本語のAPIドキュメントがあるだけ感謝するんだな
邪魔な記述をメソッド化は簡単ですが クラス化 パッケージ化としていくにつれ、 変換作業にだんだん手間ふえませんか?楽にする方法ってあるんでしょうか
邪魔な記述をメソッド化するとかセンスないからプログラミングは諦めろ
邪魔だと分かってる記述を削除しないでメソッド化とかイミフすぎ
邪魔っていうか長くなるとメソッド化するでしょ
先にクラスから設計するんだ、と素直に教えてやれよ…できそうもないけどw
1個1個機能をつけたしていってつくってるから 全体像から全部考えて、その上で書き始めるのはやったことないです
BASICやってた頃は思いつくままに機能足していったなあ
ゴミコード製造機は死ね 氏ねじゃなく死ね
GNUのことか
1個1個機能をつけたしてつくっていくのは初心者ですが 書く前に全体像を考えてみたいなやり方ってどうやるんですか? java 設計と検索しても該当がでてきません イメージとしては 使う機能を全部書き並べて 1つ1つの機能をどう実現するかかみに書いていきを機能個数分やって ここは共通してるからクラスにしよう、パッケージわけようなんて考えて と思ってしまいます。相当時間がかかりむずかしいですね こういうのはSEの仕事というんですか?
個人の趣味の範囲でやってるなら好きなようにやればいい
>>217 能力が足りないから悩むんだよ。
もっと沢山修行しなさい。
プログラムで自分か理解していない事をコード化できないのと同じように、自分が把握してない事を効率化する事は出来ない。
まずは効率化の前によく理解しなさい。
>>220 UMLですか。それでつくってるの見たことない。手本でも探すしかないですね
おすすめの本かHPはないんでしょうか 検索ワードでもいいですし。 1個1個機能をつけたして作っていってた人が次にやる本見るHP
レス乞食くんと遊ぶスレ
クラス図やActivity図を使ってどう作るか考えて全部まとめてからつくると
本当に楽に作れるし、回数2回目なので
>>219 さんがいってるような感じで慣れがすごい。
この作業ってSEや上流の作業って思っていいんですか?
機能を考えるとつぎからつぎへと便利機能を思いついてしまい、ものすごい量になってしまう
1度行った場所は記録しておいて最初にショートカット出しておこうとか色々。
その1つの機能を実現しようとすると10分でなく2時間前後もっと時間がかかるから
嫌になってきます。これも普通ですか。過去にやったことのある類似作業が増えるから、初回より早くなっていくのかも
intとintの変数があって 1÷17みたいな感じになりその%をだしたい 1÷5なら20%。 intは小数点が扱えない。 double d = 1; ってやって d * int / int これかければ全部の型がdoubleになるだろうけど かっこ悪いのでもっとスマートな式ってないんですか?
227 :
仕様書無しさん :2014/07/24(木) 20:28:07.47
>>226 public static void main(String[] args) {
int a = 1;
int b = 5;
System.out.println(percent(a, b));
}
static double percent(double a, double b) {
return a / b * 100.0;
}
大変ありがとうございました
229 :
仕様書無しさん :2014/07/25(金) 20:04:07.09
質問1 androidでダイアログの表示記述が面倒なので自分でダイアログ設定クラスをつくろとしました AlertDialog.Builder alertDialog=new AlertDialog.Builder(this); っていう箇所を記述するときthisではだめで苦戦してます。クラスがエラーで作れません。内部クラスでつくるのはうまくできてます。 コンストラクタ(Object object)にして Object objectっていう変数入れてもダメでした。コンストラクタで呼び出し元からインスタンスのポインタをもらって それをいれたいんですけど、赤バツがきえずクラスが作れません <E>ってやっても、thisの部分にいれたときのみだめでした。 質問2 書いてる時 大量の値保存用変数が上の方に発生します あまりに見苦しい感じになるんですが(メソッドの場合ながくても + で閉じるからいいものの 変数は閉じないし) グローバル変数って少ない方が望ましいんですか?
デバックするときSystem.out.println()にコメントがたいへん.。デバックモードはrunつかってると使いずらいから無理です。 eclipseの機能コマンドでその場にいるクラス名とメソッドが文字ででてくるものってないですよね?
>>d * int / int Javaって、いつのまにかキャスト演算子なくなったの
232 :
仕様書無しさん :2014/07/26(土) 12:48:30.16
>>229 質問1の方わかりませんか?
概要はこんな感じです
class Test<E>{
E e1;
Test(E e){
e1=e;
}
method(){
Dialog alart = new AratDialog(ここ)
}
}
そもそもcontextって何か知ってる?
>>235 インスタンスの別名だとおもってましたが。前に少しだけ読んだことはありますが初心者に理解できる範囲ですか?
シングルトンにしてみましたがeclipseから赤罰消えません
public final class singleton_test {
private static AlertDialog alertDialog;
Context e2;
private singleton_test(Context e) {
e2 = e;
}
public static AlertDialog getInstance() {
if (alertDialog == null) {
alertDialog = new AlertDialog(e2);
}
return alertDialog;
}
}
>>235 ・Context e2 がインスタンスの変数になってる。だからstaticなメソッドのgetInstanceからe2を使えない。
・普通getInstanceメソッドは、自分のクラスのインスタンスを返す。別のもんが返ってきたら混乱するからやめなさい。
・このクラス、誰がインスタンスのコンストラクタprivate singleton_test()呼ぶの?定義しただけじゃ動かないよね。
・そもそもこのクラス、e2どうやって設定すんの?
コンテキストって仕様箇所によって変わるから、static変数にぶっこんで使いまわすの無理なんじゃない?
・あきらめて毎回ダイアログnewしなさい。
エスパーするとActivity内でダイアログ作ってたときはthis=Activiy=Contextだったので エラーでなかったけど、オレオレクラスにしたとたんthis=オレオレクラスのインスタンスになったから 困っているって話なんじゃないの? ActivityのonCreateでthisを保持したものをオレオレクラスに渡すか、ViewならView.getContext()があるから それで取得するか、どっちかにすればいいんじゃないの?
239 :
仕様書無しさん :2014/07/27(日) 21:10:28.88
ありがとう
>>237 毎回newはきついです。インスタンス.setTitleなどという文字をこのしたに5行ぐらい書くんで
>>238 はいそんなかんじです。内部クラスで作ってた時はthisでやってました。
いまは内部クラスでやってはいるんですが、外部クラスのやり方がわかっておくと勉強になるので。
最後の行の通りに書くと上でかいたものはどんな感じになるんですか?
ほれ 画面タッチするとダイアログが表示される最低限のサンプル --- MyActivity.java --- public class MyActivity extends Activity { public void onCreate(Bundle b) { super.onCreate(b); setContentView(new MyView(this)); } class MyView extends View { MyDialog dlg; public MyView(Context c) { super(c); dlg=new MyDialog(c); } public boolean onTouchEvent(MotionEvent m) { dlg.show(); return true; }}} --- MyDialog.java ---オレオレダイアログクラス public class MyDialog { private AlertDialog mDlg=null; public MyDialog(Context c) { AlertDialog.Builder b=new AlertDialog.Builder(c); b.setMessage("HOGE"); b.setPositiveButton("OK",null); mDlg=b.create(); } public void show() { if(!mDlg.isShowing()) mDlg.show(); }}
つーか、せっかく書いたのに無反応って、ひどくね?
すいません。助かってます
パッケージの中にパッケージってつくれないんでしょうか。 eclipseでなかに作ると外に出てます。
eclipseでコメントがながいとき邪魔です。 左側に+ボタンが出現するとコメントをとじれるんですが なぜかとじない時もあります shitf ctrl / を押してやってはいるんですが、閉じるコメントが表示されるボタンの押し方はなんでしょうか
クラスをつくっています Tukuttakurasu.methodA(this); とやってしまうとクラスの側では methodA(クラス名 kurasumei) っていう感じの引数になってしまいます しかしそこを methodA(Object kurasumei)という形にすると kurasumei.i =5;などして前のクラスのところの変数のあたいを変えようとすると参照されませんって でてしまいます。 特定のクラス名で引数を作ってしまうといろんなクラスがそれを利用するときこまります どうしたらいいですか
インタフェースを作って、その変数iをそのインタフェース内で定義して 引数に渡したい全てのクラスでimplementsしましょう そしてmethodA(TukuttaInterface kurasu )としてやりましょう
いろんなクラスがそこで言うiをもつんなら iを持つ親クラスを作って継承させればいいんじゃない?
248 :
仕様書無しさん :2014/08/17(日) 09:50:18.85
>>246 interfaceには変数定義できないっすよ
インターフェースで定数定義とか クソコードの典型
>>248 public static finalでできますよ
252 :
仕様書無しさん :2014/08/18(月) 20:25:46.73
>>251 そうなんだけど、変数の変は、変態の変でしょ。
値を入れたり出したり、そういうハレンチなことできるのが変数。
finalがついてたら値を入れなおすことできないの。だから定数。
なるほど
デバックのログについての質問。 自分でメソッドを作って表示をさせていました。 sys(Object str){ System.out.println(str); } これを作ってsys("in");みたいにして書いていくから楽だしいらなくなったら //をSystemのまえにつけて消してしまえ、同じメソッドをまた作ればいいとなる。 ただこれだと行番号と、メソッド、クラス名が表示されない。 System.out.println(((new Throwable()).getStackTrace())[0].getLineNumber()); というやり方を探したんですが、全部これ書いていかないといけず ログ大量になって邪魔です。これはメソッド化するとメソッド化した部分の行番号が出ちゃうから無理。 どうしたらいいですか?
>>254 Stack Trace の 2行目を出したらいいんでないですか ?
System.out.println(((new Throwable()).getStackTrace())[1].getLineNumber());
とか
ただ、自分で作らずに logger を使うことをおすすめします
slf4j
log4j1
commons-logging + java.util.logging
とか
先日リリースされたlog4j2はもうチョット待った方がいい
java初心者(参考書ざっと読んだ程度)が一番簡単でかつ手早く完成まで持って行けるゲームってなんですか? ミニゲームみたいなもので。
じゃんけんゲーム
>>255 ありがとううまくでました。ほかの使いたいけどここまで調べたのに5時間はかかってるんで
さらにほかのしらべるってきびしです
メソッドを作るとき、2つの数字をかけ算して返すメソッドなら int c = Tmedhod(a ,b); みたいなすっきりした感じになるんですが作ってる最中にメソッドをつくると 引数が大量で戻り値も1つ以上あるからメソッドの上に変数が大量に発生 int num; int num3; int num4; Array list ; public void Tmedhod(int a , int b ,String s ,String s1 , int c ,intd, int f ,int g, int l, Class cla , long lon){ 略 } 本当はもっと保存用変数が多いけどこういうのみると汚いって思う 問題ないんですか? このメソッドをほかでもコピペして使ったりするんで これが1まとめです クラス化してもいいけど、変数大量に上にあるやつの場合、戻り値がすごい面倒な気が
連想配列使えば? あと、よく使うんならstaticメソッドにすればいいじゃんね?
謎単語 Tmedhod
java上達したんだけどなにしたらいいのかわからない(´・ω・`) 学生なんですけど。 基本は一通り学部レベルでやりました。。。
何もしたい事がなかったら、何もしなくていいんじゃないか?笑
>>263 androidアプリでも作ったらどう?
eclipseでプログラムが長いのでメソッドを縮小サイズで 折りたたんでみてます。 毎回クリックするのが大変でショートカットキーってないんでしょうか?
hennsuu |= hennsu2 みたいな記述が本にあったんですがこれって 誤字脱字ですか?こういうのあるんですか? hensuu != hennsuu2 ならわかるんですが 略してかいた方法が全部のってるサイトってありませんよね? たまによくわからない書き方があったりしてこまる
プログラムをかいていてこのプログラムの説明や 仕様書?みたいなのをつくる。 そういうのってどこにおいてますか? eclipseの中にコピペしてもいいですが、ペイントでかいた図何かを eclipseにたくさんいれちゃったら重いですよね? テキストの説明はすでにeclipseの中の該当プロジェクトに、いれちゃってますが。
ArrayList<String> list = new 略 for(int i : list) っていう表記を覚えたのでつかってみてるんですがどうもうまく動きません みてみるとiが3からはじまってたりしてバグります。 普通にfor(i=0 ; i< list. 略 みたいにして書くとうまく動くんですが
は? ArrayList<String> list = new 略 for(String s : list) でやってみろ foreachはカウンタ要らん
ありがとう
自分の作ったプログラムを相手に見せるときって プロジェクトをUSBにコピーしてわたせばいいんですか? 一般的なやり方を知らないんで。 履歴書などに作品をつけるときはどうしてますか?USBを紙で送れないし
色って3つの数値でやりますが ウインドウズのペイントみたいに自分でいろを視覚的に選んで そこからその色の数値がわかるみたいなソフトはないんですか? 目的の色が作れません
本当に上達したいならコード読むのが一番だよ。 手探りで作るのも勉強にはなるけど、自分の中から生み出せない情報は外から得るしかない。
コードを本2冊読んでから書いてます。読まないと書き方がさっぱりだったので
Javaでわからないことがあったら、とりあえずひしだまさんとこみとけば大体の事はなんとかなるぞ。おすすめ。
>>269 学生ならそれっぽい本買うかインターンかそっち系のバイトでもやっとけ。
ドキュメントの類は職場によってまちまちだが雰囲気くらい掴めんだろ。
>>270 ちなみにforeachは
for (Iterator<String> ite = list.iterator();ite.hasNext();) {String s = ite.next(); 〜}
ってコードを
for (String s : list) {〜}
って書けるようにしてるだけ。(配列をループする場合はちょっと違うけど)
それと、foreachでループできるのは、Iterableを実装してるオブジェクトか配列だけってのも覚えておくといいと思う。
カウンタが必要な場合は、普通にfor文書くか、ループのスコープ外にカウンタ変数を用意する必要がある。
あとEclipseやIntelliJ IDEAみたいなIDE使って開発すれば、コードを書いてる最中にコンパイルが通らない実装になってたら押してくれるぞ。
最近のJavaなら、まずIDEがない環境で開発することはめったにないから、使い方は早いうちに覚えておいた方がいい。
>>273 GitHubのURLでも書いとけ
それが理解できないような会社に就職しても何も得しねーし、いいフィルタリングにもなるんじゃないの
>>274 RGBカラーを得たいだけなら腐るほどあるだろ
それくらい検索で見つけれないと、コード書きとしちゃ使い物にはならねーぞ
>>276 本みたいな時間が止まった環境に置かれてるコードは、ものによっちゃ嘘多いからあんまり当てにならんぞ。
著者一人の知ってる内容だけで書かれたコードが多いから、変な書き方やクセが出てるものが少なくない。
それに、コードのスタイルや実装手法も生物だから、数年前のコードだとありえない実装してたりすることもザラ。
とくに入門書のたぐいは出来の善し悪しが結構でかいというイメージがある。
基本構文を覚えるのはいいけど、あんまり実装の参考にはしないほうがいいと思うわ。
本を読むこと自体は否定しないけどね。
Javaやるなら読むべきだろって本もあるし(EffectiveJavaとか)
勉強のためにコードを読むなら、開発がアクティブなフレームワークのコードや、
活発に活動してるなんらかのOSSのコードなんかが結構いいと思う。
あと基本だけど、JDKのソースも得れるものは少なくないからおすすめ。
>>277 訂正
> コンパイルが通らない実装になってたら押してくれるぞ。
コンパイルが通らない実装になってたら教えてくれるぞ。
282 :
仕様書無しさん :2014/08/30(土) 21:07:36.21
>>255 Log4j2って最近だっけって思ったけど、あれ2年くらいずっと開発版だったのね
stable release出たの先月だったのか
>>255 それ2ってやると、メソッドからメソッド読んでる場合
行とメソッド名手前のが出ちゃって無理でした
284 :
仕様書無しさん :2014/08/30(土) 21:28:30.42
何故そうなるかを理解できないならやらない方がいい っていうかそんなイレギュラーな手法を当たり前のように使うのは趣味だけにした方がいいぞ っていうかっていうかスタックトレースの生成はコストでかいから、 自前のログ処理で書こうなんてやめてログライブラリ使えや (ログライブラリが行う行番号やソースの情報の取得もやりかたは同じだけど) ログ周りは、今後Javaで仕事するようなことも考えてるなら必ず必要になる知識じゃん 調べる手間を嫌がって役に立たない再発明を頑張るくらいなら、すでにある物を使えるようになった方が後々役に立つぞ あともしコードの勉強をする事だけが目的なら、AOJとかああいう競技プログラミングやったほうがいいんじゃない?
285 :
仕様書無しさん :2014/08/30(土) 21:34:33.02
マウンティングやってコミュニケーションに失敗するパターンと見た。
>>284 ありがとうございます。
ログライブラリ調べてみます。
287 :
仕様書無しさん :2014/09/01(月) 06:42:41.54
新卒一年目研修中の者です。 業務でjavaを使うのでいろいろ自主的に勉強していますが 現状としては「わかりやすいjavaオブジェクト指向編」を二周して 大体わかるレベルです。 次に取り組むべきは「Effective java」か「Java言語で学ぶデザインパターン入門」を 考えてますがどちらを先に取り組むべきでしょうか。 あんまりアテになりませんが基本情報は一応持ってます。 今秋応用受ける予定。 アドバイスお願いします。。。
288 :
仕様書無しさん :2014/09/01(月) 08:26:15.55
289 :
仕様書無しさん :2014/09/06(土) 13:08:31.29
知ってて損する内容じゃないし両方読めばいいんじゃないの?
290 :
仕様書無しさん :2014/09/08(月) 21:30:50.79
>>287 どっちが先でも問題ないと思う。
自分はデザインパターン入門→Effective javaだった。
ついでに余裕があればマルチスレッドのデザインパターン入門も
読むことをお勧めします。
・・・しかし、今も研修中ですか?
最近は新人教育に力を入れているのだな。
それだけ弾がないんだろ
デザインパターンとかもういらんやろ 汎用ライブラリ作るわけじゃなし Spring知ってたほうがなんぼか役に立つ
Javaでセキュアプログラミングを理解しているひとは何人いますか?
新卒一年目です if文のネストを書いたらレビューで赤を付けられました どうしてでしょうか
>>294 レビューしたやつに聞けよ
ネストが深いか、意味が読み取りにくいか、比較分の順序が悪いか
そんなとこだろ
296 :
仕様書無しさん :2014/12/15(月) 19:34:48.14
char配列の操作を試みています。 if(str[i]==-1) break; のように、null判定はできないものなのでしょうか。 たとえば、Cだと、if(str[i]=='\0')で通りますよね。これをJAVAでしたいんです。
>>296 そもそもCの'\0'の意味分かってる?
>>296 >if(str[i]==-1) break;
>のように、null判定はできないものなのでしょうか。
Javaでのchar型は参照型では無いので、null判定は出来ません。
>Cだと、if(str[i]=='\0')
これと同じことをJavaでしたいのなら、if(str[i]==0)で出来ます。
299 :
仕様書無しさん :2014/12/20(土) 10:39:07.00
>>292 一生webアプリケーションのプログラムだけでやっていくつもりか?
上司にとあるプログラムを作成しろと言われ、作成したソースプログラムを渡した時に 「文字列操作の部分でStringクラスをnewしすぎだから、次からはStringBuilderを使用して」 と言われたのですが、何故なのでしょうか?
>>300 String型は不変クラスなので、Stringインスタンスに文字や文字列を足したりすると新たにStringインスタンスが生成されます。
大量のStringインスタンス同士の連結、抽出すると無駄なStringインスタンスが激増します。
なので、StringBuilderクラスを使用して文字列操作した方が無駄なインスタンスを生成しなくて済みます。
他にも理由があるのですが、説明が長くなりそうなので後は自分で調べて下さい。
というか、その上司に直接聞けば良いんじゃ…
>>301 ていていうかstringはなぜimmutableなのか
なぜコンパイラが勝手に最適化しないのかな
>>302 Stringオブジェクトは一度生成したらオブジェクト内の値を変更出来ないから不変だよ。
304 :
仕様書無しさん :2014/12/20(土) 19:08:21.65
javaでサンデープログラマしようとおもうんだけど、 なにつくったらいいですかね 最終的には、テトリス作って、webサーバたてて、公開したい。
>>304 プログラムを作るのは、javaの教本で基礎的な学習をしてからが良いと思いますよ。
306 :
仕様書無しさん :2014/12/20(土) 20:02:35.24
javaからexeを起動させるにはどうすれば良いのでしょうか?
307 :
仕様書無しさん :2014/12/20(土) 20:22:45.63
javaを勉強したいのでネットで調べたところ、eclipse(?)というのを使って開発するのが良いらしいのですが 最初からeclipseを使用して勉強をした方が良いのでしょうか?
>>306 ProcessBuilderクラスかRuntime#execメソッドを使用すれば起動できます。
あと、Runtime#execメソッドの内部ではProcessBuilderに処理を委譲しているので
Runtime#execメソッドではなくProcessBuilderクラスを使った方が良いと思います。
309 :
307 :2014/12/20(土) 22:02:03.62
すみません、この質問はスレが荒れそうなので無かったことにして下さい。 失礼しました・・・
310 :
306 :2014/12/20(土) 22:41:49.40
>>308 なるほど。そのクラスの内一つを使えば良いのか。
ありがとうございます。
313 :
300 :2014/12/21(日) 15:06:08.87
レス感謝します。
>>301 ソースではstringをnewしている箇所は無くて、「"a" + "b"」「"abcdefg".charAt(i)」 の様な連結、抽出処理をしているだけで、
stringのnewは行っていないのですが、stringオブジェクトは作られるのですか?
>>313 以下のコードの場合、@はAとして解釈されます。
なので、@の様にコードを記述してもStringオブジェクトは生成されます。
@
String str = "xyz";
A
String str = new String(new char[]{'x', 'y', 'z'});
316 :
313 :2014/12/21(日) 16:24:57.38
>>314 >>315 ということは、"a"+"b"+"c"って記述するとstringオブジェクトが3つ作られるのか。
教えてくれてありがとう。
317 :
仕様書無しさん :2014/12/21(日) 18:09:27.07
>>307 javaを最初から学ぶのなら絶対にeclipseを使うのはやめるべき。
自分で書かないといけない所を
ある程度自動的に補完してくれて便利ではあるが、
この補完が何を意味しているのかスルーしがちになってしまうから。
まずは、windowsであればメモ帳で書きましょう。
そして、javaに慣れて自分で何か作る時になれば
eclipseを強くお勧めします。
318 :
307 :2014/12/21(日) 18:48:25.78
>>317 レスありがとう。
javaの基礎が分かるまでテキストエディタで作っていこうと思います。
319 :
315 :2014/12/21(日) 19:20:53.09
>>316 説明がちょっと間違っていました、すみません。
javaコンパイラのバージョンによって結果が多少変わります。(jdk8で"a"+"b"+"c"と記述すると"abc"に纏められる)
アノテーションが好きになれない…
なんで? なかったら自分でアノテーション書かない? あったほうがラクじゃね?
322 :
仕様書無しさん :2014/12/23(火) 18:59:23.55
アノテーション ぶっちゃけ必要ない 憶えるだけ無駄 クライアントがアノテーション使ってコード書いてくださいって注文出してきたら別だけど そういうことは100%ない 極論 システムなんか要求仕様を満たしていれば誰も文句言わない
もっとアノテーションを言語仕様の中枢に据えるべき DIにアスペクトに型生成にと夢のある用途が山ほどあるのに 何でOracleはやろうとしないんだ
>>322 ライブラリ作ったことある?
ごちゃごちゃ質問されるより例外でも投げたほうがラクじゃん
うろ覚えなんですけど リストか配列の要素を指定した文字列で区切るメソッド探してます ArraysかCollectionsのどっちかだと思うんですが
そんなのなくね?
>>325 >リストか配列の要素を指定した文字列で区切るメソッド探してます
リスト及び配列内の要素を区切って抽出してコードを記述するならば、上記と同じことが出来ます。
要素内のStringのString#sprit を使い、引数に正規表現を渡せば可能です。
329 :
仕様書無しさん :2014/12/31(水) 01:51:06.89
因みにJAVA7からは、String#spritに一文字の文字列を渡した場合、Patternを使わないようになった。
eclipsとmysqlでつくったDBとを接続をしたいんだけど、エラーで全然進まない こういう設定のことをいちから書いてある参考書ってなにかありますか?
>>330 >こういう設定のことをいちから書いてある参考書ってなにかありますか?
こういう設定ってのを詳しく書かないと参考書の薦めようがないよ。
理由はEclipseの設定方法を知りたいのか、MySQLの設定方法を知りたいのか、それとも両方なのか分からないから。
一番簡単なのは、JDBCを使えばJava(Eclipse)からMySQLにアクセスできるよ。
>>331 はじめてのJSP&サーブレットっていう本を真似してJDBCを使ってやってるんだけど、DB開くとこで落ちちゃう
ググりながら、本に書いてなかったけどeclipsにパス繋いでなかったからかなーとかいろいろ弄ったけど、そもそも理解してないからさっぱり
みんなどうやって勉強したの?
>>332 DriverManager.getConnection("jdbc:mysql://[IPアドレス]/[DB名]", [ユーザ名], [パスワード]);
ソースに上のコードを書いて、JDBCドライバを参照すれば動作するよ。
自分の環境で試しにJDBC使ってMySQLに接続テストしてみたけど、正常に動作したよ。
下のコードをテスト時に使用
import java.sql.Connection;
import java.sql.DriverManager;
import java.sql.SQLException;
public class Main {
public static void main(String[] args) {
try {
// JDBC4なので、Class#forNameは不要
Connection c = DriverManager.getConnection("jdbc:mysql://localhost/TestDB", "root", "pass");
System.out.println(c);
} catch (SQLException e) {
e.printStackTrace();
}
}
}
[出力結果]
com.mysql.jdbc.JDBC4Connection@2fee9422
334 :
333 :2014/12/31(水) 17:32:22.84
追記 テスト時の環境 JDK1.7.0_60 MySQL Ver 14.14 Distrib 5.6.17, for Win32 (x86) JDBCドライバ mysql-connector-java-5.1.34-bin.jar Eclipse 4.2
335 :
仕様書無しさん :2014/12/31(水) 17:38:18.10
あちこちのサイト見て覚えたけど、何年か前だしなぁ。 JDBCつっこんで、あとはコネクションのつなげ方さえわかれば。 ORACLEだと、classes12.jarかな。 で、こんな感じになってた。ツッコミ所はあるかもしれんw protected static Connection getConnection() throws ClassNotFoundException, SQLException { // Oracle JDBC Driverロード Class.forName("oracle.jdbc.driver.OracleDriver"); // コネクション取得 Connection con = DriverManager.getConnection( "jdbc:oracle:thin:@xxxxxx.net:1521:ORCL", "SCOTT", "ぱすわーど"); // 自動コミットOFF con.setAutoCommit(false); return con; } protected static void closeConnection(Connection con) throws SQLException { if (con != null) { con.close(); } }
馬鹿丁寧な糞コメント // Oracle JDBC Driverロード // コネクション取得 // 自動コミットOFF もうこういうの害悪
>>336 仕事では335のコメントはメソッド名、JavaDocを見れば分かるから不要だよね。
ただ、332の質問の為に分かりやすく書いたと思われ。(MySQLじゃなくてOracleサーバだけど)
>>332 です
丁寧にありがとうございます
只今帰省中ですので、戻り次第ためします
あとは、ググって出てきた内容を理解できるよう勉強してみます
クラス内にstaticで囲まれた所があるのだけど、これはどういう意味なの?
>>339 staticイニシャライザでググれば分かる。
>>339 staticイニシャライザです。
staticイニシャライザが記述されているクラスを初めて操作した時に実行されます。
>>332 です
教えていただいたソースを実行すると
「The requested resource is not available」になってしましまいました。
実施した内容としては下記なのですが、何か不足があるのでしょうか?
@MySQLでDBを作成
Amysql-connector-java-5.1.34-bin.jarをTomcatのlibにいれる
BEclipsのビルドパスにAを追加
C
>>332 内容で実行 (DB名とPASSは変更)
345 :
仕様書無しさん :2015/01/03(土) 22:43:23.66
mysql-connector-java-5.1.34-bin.jarをクラスパスに設定してないんじゃない
346 :
仕様書無しさん :2015/01/03(土) 23:17:59.98
>>343 以下のテキスト
トラブルシューティング:TOMCAT で THE REQUESTED RESOURCE () IS NOT AVAILABLE. がでるとき対策
で、丸っとぐぐって出てくる一番上のブログ記事を読んでみてください。
この記事の主さんが
>Strtusと同様設定系のトラブルシューティングの基本は
>
>「変更を取り消して動く状態まで戻すこと!」
>
>そこから変更を1ステップずつ加えていくのが遠回りのようで解決につながる。
>
>なおTomcatの起動ログを見ることも重要。特に設定周りでこけている場合は
>必ずそのエラーの原因がログに出ているはず。
>起動ログの場所はTOMCAT_HOME/logs/catalina.outを見ればよろしい。
と書いていて、ほんとそうだよね、と。
とり急ぎ、
TOMCAT_HOME/logs/catalina.out
に詳しい例外のスタックトーレスとか出てないでしょうか?
開発時のTomcatはWTPでやるのが一般的 Windowsサービスやデーモンではやらんね アプリ側でDB接続を管理するのに、jarをわざわざTomcatのlibに入れないな 普通はWEB-INF/libに入れる 色々とおかしな事やってる感じ
>>347 >色々とおかしな事やってる感じ
うん。ちょっと基礎知識が怪しい感満載
349 :
333 :2015/01/05(月) 17:27:13.86
>>343 うん?
Eclipse(Javaクライアント)からJDBCを使用してDBに直接接続する方法を知りたかったのじゃないの?
何故そこでTomcatが必要になるのか分からない・・・
DBに接続する為に最低限必要なのはJDBCコネクタ(mysql-connector-java-5.1.34-bin.jar)だけだよ。
350 :
仕様書無しさん :2015/01/24(土) 18:26:25.86
javaで書かれてるスマホゲームってawtとswingどっちが主流なの?
どっちも使いません
じゃあ何使ってるの
androidが提供するDalvik VMはjavaからswingやawtといったPC用のAPiを含んでいません android用に用意されたUIコンポーネントを使います
355 :
仕様書無しさん :2015/02/07(土) 13:26:04.28
ゲーム作りたくて勉強始めて、今制御文とかはなんとなくかけるようになって クラスやらインスタンスやらなんとなく理解したんだけど 肝心のゲームに必要なキャラの動かし方とかキー入力とかループとかそういうのはまったく学んでないので全然わからん ネットに転がってるゲーム系のサンプルスクリプトとか見てもちんぷんかんぷんなんだけど、その辺わかる本でおすすめなのないですかね?
↑あ、ちなみにまだ勉強初めて半月くらいのド初心者なので、あんまり応用的なこととか難しいことやってる本は無理かもしれないです 一応作りたいゲームジャンルは2Dアクション系です
android?
>>357 将来的にはandroidも勉強したいですけど、今はswingで画面表示させるのがやっとって感じです
最初からandroidを勉強した方がいいのかな
正直その辺の違いとかもよくわかってないです
359 :
仕様書無しさん :2015/02/07(土) 17:01:51.28
>>358 ゲームを作ることが優先なら、いきなりAndroid環境で始めた方がいい。
>>359 そうなんですか
じゃあandroidでやっていくとして、初心者向けの実際にゲームとか作っていけるような本でおすすめありますか?
android AtoZ
途中で送信しちまった・・・ androidゲームプログラミングAtoZ 衝突判定からループに至るまで、ゲームのフレームワーク構築をかなり丁寧に解説した本。 ゲームがどうやってできているのかをandroidプログラミングを通して理解するにはもってこい。 ただ本当の初心者だと難しいと感じるかもしれないので立ち読みなりして決めたほうがいい。
363 :
仕様書無しさん :2015/02/07(土) 20:51:01.65
>>360 ゲームプレゼントの定石、アルゴリズムを解説した本は少ない。
Javaゲームプログラミングという絶版の本があるが、まだあなたには早いと思う。
>>362 ありがとうございます
探してみます
>>363-364 というか、ゲーム作り自体まだ早すぎる気がしてます
どういう順番で勉強したらいいんですかね?
本1冊も持ってなくてjavaの入門サイトなどで勉強してるんですが
366 :
仕様書無しさん :2015/02/07(土) 22:34:56.42
367 :
仕様書無しさん :2015/02/09(月) 12:14:27.52
javaを無効にしても 取り立てて不自由を感じなければ アン・インストールしても問題ない可能性は高いでしょうか?
368 :
仕様書無しさん :2015/02/12(木) 03:33:11.38
現在音声をリアルタイムに入出力させるプログラムを作っており
java sound apiを使ってPCに標準でついてるマイクから音を取得して出力までは出来たのですが
USBで接続したオーディオインタフェースにマイクをつないでそこから音を取得するにはどうすればよいのでしょうか
個人的には画像(
http://i.imgur.com/MO61NH5.png )のようにサウンドの録音デバイスを変えれば出来るかと思ったんですが
プログラムを走らせても音が鳴っていませんでした
オーディオインタフェースで音を再生することは出来ました、あとライン入力も生きていました
原因が何なのかわからないのでもし音声処理をやった方がいましたらご享受ください
369 :
仕様書無しさん :2015/02/12(木) 03:33:44.60
現在音声をリアルタイムに入出力させるプログラムを作っており
java sound apiを使ってPCに標準でついてるマイクから音を取得して出力までは出来たのですが
USBで接続したオーディオインタフェースにマイクをつないでそこから音を取得するにはどうすればよいのでしょうか
個人的には画像(
http://i.imgur.com/MO61NH5.png )のようにサウンドの録音デバイスを変えれば出来るかと思ったんですが
プログラムを走らせても音が鳴っていませんでした
オーディオインタフェースで音を再生することは出来ました、あとライン入力も生きていました
原因が何なのかわからないのでもし音声処理をやった方がいましたらご享受ください
>>367 アプレットのあるページ見ないならいいのでは。
株やFXのチャートを表示するページなんかだとJavaが必要だったりする。
371 :
仕様書無しさん :2015/02/28(土) 21:08:50.12
Timerクラスのscheduleメソッドを使って秒間100回コマンドプロンプトに1〜100までの数字を表示するようなものを作ったんですが、明らかに100数えるのに1秒以上かかってるんです これはPCの性能の問題でそういうものなんですか?
EclipseのコンソールかコマンドプロンプトかそれともWindowに表示させてんのか知らんけど 1から100まで数えてる部分の開始と終了で現在時刻をミリ秒まで表示させてみな、1ミリ秒も掛かってないから 単純に表示が追い付いてないだけ
jarファイルからexe変換したソフトが走らないんですけど 原因がわかりません、原因がわからないんですがだれか助けてください
JavaFXで、FXMLファイルを読んでWindowControllerを指定して操作しますが、 コントローラー内での@FXMLで指定したオブジェクトを配列に するのって、initializableメソッドの中で 配列A[0]=オブジェクト1; 配列A[1]=オブジェクト2; てな具合で指定するしかないのでしょうか。