ああごめん、928は違うね
ああ、すごいリソースを
>>952 一人のために使ってるなw
言い合いして理解を深めることは我々アンチGPLにとってもいいことですよ
好きなだけリソース使えばいいじゃないですか
956 :
952:2013/01/23(水) 23:14:59.23
>>954 俺にレスを寄越したのはお前が初めてなんだが、いったい俺のためにどんなすごいリソースが使われたというんだ……
GPLにおける権利者が誰なのか分からないような馬鹿であっても
こんなに多くの人がマジレスを返してくれる
みなさんやさしいですね
半角w使う奴って超ド級のキチガイが多い
>>935 エンドユーザは配布者と同じく著作者の権利を侵害している。
ただ、親告罪だから著作者が放置している限りは罪に問われる事はない。
アンチGPLなマは正しくGPLを理解しないとね!
>>959 アホな再配布者から受け取るとエンドユーザーが原作者から訴えられるってことか?
なんかおかしくないか?
おかしいな
> 6. あなたが『プログラム』(または『プログラム』を基にした著作物全般)を
> 再頒布するたびに、その受領者は元々のライセンス許可者から、この
> 契約書で指定 された条件と制約の下で『プログラム』を複製や頒布、
> あるいは改変する許可 を自動的に得るものとする。
(略)
>>959は違うよ。少なくとも日本ではね。
まず、日本ではソフトウェアの使用権は著作権の支分権とは認められてない
だから、GPL違反をしたソフトウェアをダウンロードし、使用するだけでは、著作権侵害にはならない
GPL違反をしたソフトウェアだと知ったうえでダウンロードした場合でも
今のところソフトウェアのダウンロードは違法化されてないから、これも著作権侵害にはならない
だからGPL違反の状態にあるソフトウェアが使われても、エンドユーザによる著作権侵害が問われることはない
日本以外の国ではどうかシラネ。
GPLにおいてエンドユーザーは空気なんだよ
絶対訴えられる事もないし絶対訴える事も出来ない
上で言ってるのはあくまで日本、およびソフトウェアの話だぞ。外国でどうかは知らないってば。
「絶対」なんて言い切る根拠は何だ?
たとえば、プログラムが違法ダウンロードの対象になってる国があるかもしれないだろ。
あと、日本でもエンドユーザがGPLのコンテンツをダウンロードして訴えられる可能性がゼロなわけじゃない。
たとえば、画像や文書であってもGPLで配布されてる例がある(例:Rubyちゃん、じぇねらるたん)
画像の場合ソフトウェアではなく映像コンテンツ扱いになりそうだから、
例えばGPLを守ってない「じぇねらるたん」のコンテンツを、それと知っていてダウンロードした場合
利用者は著作権を侵害しており、違法ダウンロードで訴えられる可能性がある。
>>966 そう言うのはある事を証明してから言ってくれ
くだらん
意味が分からん。俺が何を証明すればいいんだよ。
俺は
>>965に対する反例を持ってきただけだ。証明するのは
>>965がやれ。
違法となるケースがあるのだから、絶対訴えられないなどと言ってはいけない
>>968 お前馬鹿すぎ
馬鹿のお前が「あるかもしれない」って必死にわめいた所で反例として成立するわけねーだろ
反例とか言ってないで判例持ってこいやクズ
>>970 判例? 何を意味の分からんことを言ってるんだ。誰も有罪になるかどうかなんて話はしてねーって。
>>965から話してるのは「著作権侵害で訴えられる可能性があるかどうか」だろ。
違法ダウンロードで法に抵触する場合は権利者が訴えることもできるって話をしてんだぞ。
>>971 レス番間違えてんじゃねーよ猿。
・GPLに違反したソフトウェア→著作権を侵害している人間がアップロードしたもの
・違法アップロードされたとものと知りながらダウンロードする→違法ダウンロード
分かりにくいけど、こういうことだね。
悪魔の証明は「絶対ない」と言い切った
>>965がやればいいね
多分
>>965には根拠があって言ったんだろうし
つーか根拠なく言ったんだとしたら馬鹿すぎ
繰り返しになるけれど
少なくとも、日本では、ソフトウェアのエンドユーザによる著作権侵害は起こりえない
それ以外は知らん。画像とかについては考えてなかった。
うわぁ・・・
悪魔の証明を理解できない馬鹿の相手は止め止め
それ本来の意味の悪魔の証明じゃないよ。
まあ特に司法に関しては“絶対”と言えることなんて少ないんだから
気軽に絶対とか言うと突っ込まれる罠
絶対の2文字にファビョったあまりにそんな無意味でくだらない突っ込みをしてしまったのね…
絶対なんて事は絶対に無いんだ(キリッ
悔しかったら何を根拠に「絶対」なんて言い出したか説明すればいいのに
猿だの悪魔の証明だのと見苦しくファビョっちゃって可哀そう……
オウム返しが始まったw
いや、だから、反例をちゃんと出しただろ。
著作権法読めよ。エンドユーザだろうが何だろうが著作権侵害の危険はあるって話をしてるの
絶対なんてことは絶対無いとか、そういう話はしてねーよ
とにかく煽りたいだけのやつってのはどこにでもいるし
×とにかく煽りたいだけのやつってのはどこにでもいるし
○とにかく煽りたいだけってやつはどこにでもいるし
ずっと正規のライセンスを受けてたと思ってたら正規じゃ無くて海賊版であることが後になって判明した、という場合に
著作権者がエンドユーザに対してそれまでの正当なライセンス料を請求できるか、
という質問ですが弁護士のひろゆきさんはどうお考えですか?
いやいや、俺は「宇宙人は地球に来ていない」って言ったんだから、それを否定したいお前は宇宙人が地球に来てる証拠を持ってくればいいんだよ
お前まで「宇宙人は地球に来てるに違いない!来てない証拠を出せ!」とか言い張り始めたらもうどうしようもないだろ
こんなくだらない水掛論いつまで続けるんだよ
>>986 そんなもんその海賊版の配布者に請求しろ
ちなみに
>>983は「宇宙人が未知の技術を使えば地球に来ることは十分可能だ!よって宇宙人は来ている!」と言っている
A.請求できません。
エンドユーザは海賊版だと知らなかったわけだから、違法ダウンロードではありません
>>987, 989
もしそんなに簡単な話ならすごく分かりやすかったのにね
でも実際には
>>965は「GPL違反がもとでエンドユーザが訴えられることはない」と言っていて
>>966は「画像の場合GPL違反をしてたらエンドユーザが訴えられることもあるよ」と言ってるんだよね
そのたとえ話とは全然違うね
>>991 「その未知の技術とはワープ航法だ!」ですか
実例持ってこれない事をいくら上乗せしてもどうにもならんのだよ
まぁバカな上アスペな君のためだけに言い直すと「GPL違反がもとでエンドユーザが敗訴した例は絶対に無い」
アスペなのはいきなり宇宙人とか言い出した
>>987で
馬鹿なのは間違ったこと主張し始めた
>>965だと思うけど
たしかにエンドユーザが負けた判例は無いね。そこは全面同意
ダウンロード違法化がワープ航法と同じかよ。おめでてーな
ワープみたいに実現してないモノだったら誰にとっても幸せだったのにな
画像は違うがこの前の著作権法改正で有償の録音・録画を違法と
しりつつダウンロードしただけで刑事罰となった。
GPLは無償とは限らないのでGPL違反と知りつつダウンロード
したエンドユーザーが刑事罰の可能性はあるとなるのだが…?
うん、可能性はあるよ。プログラムは対象外だからGPLのコンテンツだけね
まあ、別にGPLに限った話じゃなく、ダウンロード違法化の影響がでかいって話なんだけど
いろいろ勉強になるな
ところで絵にGPLは適用できるの?絵のソースってなに?著作人格権はどうなるの?
そもそもコンテンツをGPLでライセンスするってのがおかしいけどな
Rubyちゃんとか、じぇねらるたんとか、本来はCC BY-SAとかでライセンスすべきものだろ
絵のソース=原画?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。