>>466 パブリックドメインでもいいけど、
日本では著作者人格権が捨てられないから
パブリックドメインにできない。
それにパブリックドメインはライセンスではない。
他人が自由に使うのは構わないが、
さすがに俺が作ったものに逆に干渉してくるのは困る。
例えば、他人が「俺が本家だ」と嘘をついてくるとか。
色々証拠は残るしまずありえないだろうが、
最低限、俺がオリジナルを作ったという
著作者の証明としてライセンスにする。
>日本では著作者人格権が捨てられないからパブリックドメインにできない
よくある勘違いだね
>最低限、俺がオリジナルを作ったという著作者の証明として
最低限の証明でいいならライセンスに拘る必要がない。証拠さえ残しておけば十分だろ
だからBSD系の唄う「真の自由」は全くのデタラメだよ
PD宣言やCC0宣言じゃないなら真の自由ではあり得ない
>>468 > よくある勘違いだね
勘違いであるという理由は? それ言わない時点で説得力がないね。
> 最低限の証明でいいならライセンスに拘る必要がない。証拠さえ残しておけば十分だろ
うん。だから自己防衛として、証拠として、BSDを使ってるだけ。
> PD宣言やCC0宣言じゃないなら真の自由ではあり得ない
お前ん中の真の自由とか興味ないw
俺が自由であればあとはどうでもいい。
俺に干渉するな。俺に不利な干渉さえしなければ後は自由にやってくれ。
あと簡単なコードの断片なんかはパブリックドメイン(相当のこと)って書いてるよ。
ぶっちゃけ簡単なコードの断片には、著作権を捨てる以前に、
著作権そのものが発生しないから何の問題もないんだけど、
それを参考にしてコード書く人が、何の気兼ねもなく使えるようにね。
>だからBSD系の唄う「真の自由」は全くのデタラメだよ (キリッ
>PD宣言やCC0宣言じゃないなら真の自由ではあり得ない (キリキリッ
ここでもまたGPL信者のキチガイっぷりが白日の下に
そりゃ嫌われるわな
> 俺が自由であればあとはどうでもいい。
> 俺に干渉するな。俺に不利な干渉さえしなければ後は自由にやってくれ。
これがemacsで破られたからストールマンはGPLを提唱したんじゃなかったっけ。
>>469-470 二行ごとに突っ込みどころのある文章だからもう一つ一つレスはしないよ
つーかパブリックドメインがいいって話をしてるのに何でよりによってGPL信者だと思ったの?
日本語が通じなさすぎて疲れるわ
で、勘違いであるという理由を明らかにしないまま逃げる、と
GPLの自由はあくまでもユーザーにとっての自由であってプログラマにとっての自由じゃない
そもそも著作権なんて大嫌いな連中が考えたライセンスが著作者の権利を守るために働くわけないだろ
公開/再配布するものにあえて大きな負担を課し、「それでもいいと思うやつだけ使っていい」と
書かれてるのに、アンチ連中は文盲を理由にぐだぐだうるさいんだよ
>>日本では著作者人格権が捨てられないからパブリックドメインにできない
>よくある勘違いだね
で、この説明はマダー?
馬鹿が暴れてるから親切な俺様が代わりに丁寧に解説
・日本では著作者人格権が放棄できない
→だいたいあってるが反対説もある
・アメリカの法制度には著作者人格権がない
→間違ってる。すべての著作物に関して、著作者の人格権はアメリカにも存在する。
・著作者人格権は知的財産権である
→間違ってる。これは人格に関わる権利なので知的財産権とは区別される。
・著作者人格権が放棄されていないとパブリックドメインではない
→間違ってる。知的財産権が消失していればパブリックドメイン
→「人格権まで放棄しないとパブリックドメインではない」なんて主張する専門家は日本にも米国にもいない
(いたら教えてくれ)
>>465 > GPLv3に至っては開発者の特許権を否定する自由?アホか
ブー。もう一度ライセンスをよく読みましょう。どっかの解説文でいいけど。
GPLを適当するなら著作権は放棄せにゃならん事への皮肉だろ
>>476 お前のことは信用出来ないので、
ソースを出してくれ。
ワラタ