案件激減? そんなの当たり前だろ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
952仕様書無しさん:2010/06/24(木) 19:01:00
>>946
トロくていいねぇ
953仕様書無しさん:2010/06/24(木) 19:35:53
ちゃんとしたSEとして成功しそうな人物は、高い金で釣って雇って飼い殺す作戦で、
既得権益が守られてきましたからねえw
954仕様書無しさん:2010/06/24(木) 19:39:53
>>950
人に聞いてるんじゃ無理。君の文章も読む価値がないものだろうな。
955仕様書無しさん:2010/06/24(木) 19:46:43
>>954
質問です。
電流はプラスからマイナスに流れるんでしたっけ?
それともマイナスからプラスに流れるんでしたっけ?
956仕様書無しさん:2010/06/24(木) 19:51:37
+から-です。
957仕様書無しさん:2010/06/24(木) 19:55:05
-から+です。
958仕様書無しさん:2010/06/24(木) 19:58:35
>>956
そんなの当たり前だろ!
959仕様書無しさん:2010/06/24(木) 19:58:59
それは自由電子の流れで電流とは違う。
960仕様書無しさん:2010/06/24(木) 20:26:40
電流は+から-に流れると定義されている。
電子は-から+に移動する。

昔は電気電子やってたやつがコンピュータの世界に入ってきたもんだが
最近は情報なんていう学科ができたせいで電気のこと本当に何も知らないよな。
961仕様書無しさん:2010/06/24(木) 20:27:59
ファインマン先生になぞらえてこの質問したんだけどな
962仕様書無しさん:2010/06/24(木) 20:55:27
で、その話にどれだけの価値が?
963仕様書無しさん:2010/06/24(木) 21:00:40
>>960
中学レベルの知識を披露して得意になってるのは恥ずかしいですねぇ。
964仕様書無しさん:2010/06/24(木) 21:08:31
オープンソースの話には付いていけないので、電流の話に変えた訳ですね。
965仕様書無しさん:2010/06/24(木) 21:16:12
オープンソースのお仕事から電流制御のお仕事まで何でもやります
お仕事ください
966仕様書無しさん:2010/06/24(木) 21:31:19 BE:743227946-2BP(0)
「他人に聞くような奴は無理」って台詞は、誤魔化すための常套句だな。
以前常駐してた客先がそういう奴の溜まり場になってた。
967仕様書無しさん:2010/06/24(木) 22:02:53
>>966
じゃあ、
>君の文章も読む価値がないものだろうな。

ここの部分はどうなの? ここも常套句ですか?
968仕様書無しさん:2010/06/24(木) 22:37:11
どうせ目立ってる奴への嫉妬を隠せない精神的なガキだろ。
スルーしとけ
969仕様書無しさん:2010/06/25(金) 02:41:23
>>948
営業能力も十分なSEがそろっていればそれもいいだろうな。
970仕様書無しさん:2010/06/25(金) 03:15:06
営業は専門職じゃないんだから、
本来から言ったら誰でもできるはずなんだよ。
専門技能も要らないし。
対人スキルは必要だけど、それはどんな仕事していようと
もっていなければならないスキルだしね。
971仕様書無しさん:2010/06/25(金) 15:48:28
>専門技能も要らない
寧ろ、営業職が専門知識なくても顧客対応できるように、
設計職側が配慮すべきなんだよ。

それが出来ないから、営業職が設計側の諸問題に介入して、
顧客側に説明しなきゃならんという担当職が発生してしまうんだ。
全ては設計能力の無い設計担当の問題。
972仕様書無しさん:2010/06/25(金) 16:23:48
>>971
どう配慮するの?
973仕様書無しさん:2010/06/25(金) 17:05:05
優れた設計方法については、星の数ほど書籍が出てるので読んでみればいい。
自ずと、顧客向けの領域と、システム内の設計領域をいかに分離するか、
配慮した設計が見えてくるようになるだろう。


読んでも出来なくて、潔く諦めて従来方法でやってるのか、
そもそも関心がなくて読んでないのか、
は知らんが、実際の現場には全く配慮しない設計者は実に多いが、
設計者ならば、ぜひ色々読んで上を目指して欲しいところ。
974仕様書無しさん:2010/06/25(金) 17:13:14
>>973
いや、何で君そんなに上から目線なの?w
俺が何も勉強していない馬鹿な豚みたいに言うんだねw
975仕様書無しさん:2010/06/25(金) 17:23:01
>>974
わが社は豚の手も借りたいぐらいですよ
976仕様書無しさん:2010/06/25(金) 17:34:22
分かんなくて聞いてる割に、態度デカい奴だなw
977仕様書無しさん:2010/06/25(金) 17:39:19
>>976
解らなくて聞いているのか、試しているのか、単に違う考え方を求めているのか、
> どう配慮するの?
この一文から判断できるの?
978仕様書無しさん:2010/06/25(金) 17:45:11
>試している
>単に違う考え方を求めている

何で君そんなに上から目線なの?w
979仕様書無しさん:2010/06/25(金) 17:58:01
>>978
上から目線じゃないね。
もういいよ、豚さん。
980仕様書無しさん:2010/06/25(金) 18:15:16
まず、豚に謝れ!
981仕様書無しさん:2010/06/25(金) 18:16:17
俺は藁の家じゃなくてレンガの家に住みたいぜ
982仕様書無しさん:2010/06/25(金) 19:19:23
レンガとか石の家ってのは、デカい地震が来たら死ぬ。
藁はどうか知らんが、木造建築といういのは、
日本が誇る柔構造概念の歴史そのものなんだよ。
983仕様書無しさん:2010/06/25(金) 19:47:09
瓦のせいで潰されてるじゃん。
984仕様書無しさん:2010/06/25(金) 21:30:20
>>975
でもカネはないんだろ?
985仕様書無しさん:2010/06/25(金) 22:02:30
豚に払う金なんかありませんよ
豚には残飯で十分
986仕様書無しさん:2010/06/26(土) 00:35:32
今日、プロマネ受かったんだけど、単価35万です。
みなさんだったらどうします?
987仕様書無しさん:2010/06/26(土) 00:44:12
この業界から足洗います
988仕様書無しさん:2010/06/26(土) 03:05:26
>>986
正社員なら会社次第じゃない?
偽装フリーとか特定労働派遣系なら断ってくれ。みんなのために
989仕様書無しさん:2010/06/26(土) 04:34:06
>>986
かたっぱしから社内SEの求人応募したら?
990仕様書無しさん:2010/06/26(土) 06:13:36
オレもプロマネ受けてみようかな
991仕様書無しさん:2010/06/26(土) 10:26:57
プロマネって資格?
992仕様書無しさん:2010/06/26(土) 10:43:47
プロマネって言っているのは情報処理技術者試験の
プロジェクトマネージャのこと。
昨日合格発表だった。
993仕様書無しさん:2010/06/26(土) 11:29:09
>>991
ネタ・・・だよな?

プロマネ受かるくらいなら単価100万は欲しい
994仕様書無しさん:2010/06/26(土) 11:37:06
え、俺プロマネ持ってるけどニートだよ
どこか雇ってくれるところあるかな?
995仕様書無しさん:2010/06/26(土) 12:55:06
プロマネもってるけど、やってるのはただの月60万のプログラマですが。
996仕様書無しさん:2010/06/26(土) 14:07:10
自分のアイデアでなんかやって稼いでいる人いる?
997仕様書無しさん:2010/06/26(土) 14:52:34
ブログに日記書いてるレベル。アフィリで年3000円くらい。
998仕様書無しさん:2010/06/27(日) 00:26:39
次スレないが立てなくていいのか
999仕様書無しさん:2010/06/27(日) 00:30:15
もう激減の域を通り越してるから
1000仕様書無しさん:2010/06/27(日) 00:31:41
これにて案件滅亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。