スレッドを立てるまでもない質問雑談スレ40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1vz ◆AOg0i44PYI
スレッドを立てるまでもない質問や雑談はここで。
技術的な質問はプログラム板 ttp://pc11.2ch.net/tech/ でどうぞ。
前スレ
スレッドを立てるまでもない質問雑談スレ39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1252896556/

PC初心者板 http://pc11.2ch.net/pcqa/
ゲーム製作技術板 ttp://pc11.2ch.net/gamedev/
2vz ◆AOg0i44PYI :2010/01/09(土) 18:26:57
前スレ>>997
どうでもいいけど調べてみたwwww
原則的には、著作権が発生するのはプログラム本体
とデザインだけだなはずだけどwww
最近Apple Storeのテトリスクローンが著作権侵害と
商標権侵害で訴えられてるwww
http://news.cnet.com/8301-13579_3-10025915-37.html
司法判断はでてないけどwwww

ちなみに日本における商標に関しては、Tetris Holodings LLCが出願してる。
(商標出願2009−72017)
過去にアルバック機工株式会社が登録してたものはTetris Holdingsによる
異議申し立てで2009年に権利末梢うぇwwwwww

あと、テトリス関係の特許が(最低でも)3件あったwwww
特許出願2000−184023 株式会社アリカ
特許出願平11−241928  株式会社セガ
特許出願平10−166263  株式会社アリカ

作るのは問題ないけれども公開するのはマジ危険wwww
3仕様書無しさん:2010/01/09(土) 18:52:43
法律的にはデタラメでも訴えるのは自由だからなwwwww
4仕様書無しさん:2010/01/09(土) 18:58:21
>vz ◆AOg0i44PYI
脳内保管がひどすぎるな
レスする気が失せた
5vz ◆AOg0i44PYI :2010/01/09(土) 19:00:58
>>4
      ト、                  ______)
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ.  で  泣  も   
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ', す い  う  
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i. よ て   や  
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !!  る  め  
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |.   子   て 
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |.   も  .下  
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |    い  さ  
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |.   る   い
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'    ん   ! !
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_    ________
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ,
       ,'        ',l>く}:::7    rノ   ,. '"´ ̄`ヽ.  っ
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´  /        ', っ
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ   /           !
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、,'   、    ,.-‐、,'
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ  ヽ. ヽ,/,.-‐'/
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/      ヽ.,/ (___)
'´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::!    ,'       ,.:'"´
::::::::/`7::::`''r-::、:;_______/rL_,.イヽ.   i   _,. -‐''"´`ヽ  /
::::::;'::::::!::::::::::';:::::::::::\:::::::::::::::::!:::::::':,   ヽ、       ノ ノi
6なぎさっち@ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ ◆Nagi/MYeWY :2010/01/10(日) 14:22:16
 ○  >>1 乙 もう用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |

7仕様書無しさん:2010/01/10(日) 23:10:45
DBスレで質問したのですが誰も分る人がいなかったので
プログラマの人に質問させて下さい。
(私は趣味グラマです。)

MySQLのSQLで経過時間をtimediff関数を使用して算出しているのですが、
取得された結果のうち

・時間
・分
・秒

のみを取得するにはどうすれば良いでしょうか?

SELECT
  -- 時間
  -- 分
  -- 秒
  -- 時間:分:秒 の取得
  TIMEDIFF( NOW(), REGIST_DATE_TEST )
FROM
  TEST_TABLE
8仕様書無しさん:2010/01/10(日) 23:51:06
>>7
手元にMySQLがないから試してないけど。
SELECT
  houur(TIMEDIFF( NOW(), REGIST_DATE_TEST )),-- 時間
  minute(TIMEDIFF( NOW(), REGIST_DATE_TEST )),-- 分
  second(TIMEDIFF( NOW(), REGIST_DATE_TEST )),-- 秒
  time_format(TIMEDIFF( NOW(), REGIST_DATE_TEST ),'%H:%i:%s'),-- 時間:分:秒 の取得
  TIMEDIFF( NOW(), REGIST_DATE_TEST )
FROM
  TEST_TABLE
9仕様書無しさん:2010/01/11(月) 00:09:12
>>8
優秀な方がいて助かりました。
ありがとうございました。
10仕様書無しさん:2010/01/11(月) 07:04:21
10進数の0.3を2進数にするとどうなりますか?
11仕様書無しさん:2010/01/11(月) 07:12:40
2進数になります。
12仕様書無しさん:2010/01/11(月) 13:42:15
>>10 固定小数点数で表すなら、小数点の位置を仮にどこかにあるとして、やはり3だよ。
=000・・・011 で、10倍してあると仮定する。
13仕様書無しさん:2010/01/11(月) 13:50:31
>>10
>>12
IEEE 754嫁。
14仕様書無しさん:2010/01/11(月) 15:55:35
質問させてください。
当方、高卒で未経験PGとして採用されて3年目正社員です。
つまらない仕事ばかりやらされているので大学入って資格とれば好きな仕事できるのかなあと思って、
大学受験を考えているのですがあまり意味ないですか?
15仕様書無しさん:2010/01/11(月) 15:59:53
学歴はともかく資格は仕事しながらでも採れるだろJK
16仕様書無しさん:2010/01/11(月) 16:10:10
好きな仕事とは?
17仕様書無しさん:2010/01/12(火) 01:05:22
>>15
とりあえず高卒にコンプレックス感じてます。学歴って重要ですか?
重要なのは肩書きなのか学んだ知識なのかもわからないのですが・・・。

>>16
好きな仕事といっても特にないんですが、オペレータばっかやってたんではそれはもうやりたくないですね。
良い経歴になる仕事が良いです。
いろんな出向先を見てネットワークに強い社員は重宝されている印象があるので、ネットワーク系を勉強していきたいと思ってます。
それ系に強い大学、学部ってあるんでしょうか。
18仕様書無しさん:2010/01/12(火) 01:29:02
>>17
そういう具体的な技術を身につけたいなら、専門学校だなぁ。
大学でやるネットワークって新しい伝送システムの研究とか、
経路制御方法の研究とかそんな感じ。

ネットワーク系なら、数年間のネットワーク系実務と
ネットワークスペシャリスト持ってればまぁまぁ使えると判断されるんじゃね?
19仕様書無しさん:2010/01/12(火) 01:35:50
社会経験を積み始めたあとで明確な理由(○○を究めるためキリッみたいなの)もなく
首切られたから経歴の穴を作らないために大学行くとかでもなく
漠然と大学いこうかなあってんならやめたほうがいいと思うね
よっぽどコンプレックスでどうしても埋めたいなら止めはせんけどね
しかし4年ないしは4+2年が無駄にする可能性もあるからね
ああそういう気楽に遊べるって経験をしたいんだな?それなら止(以下略

ただそこそこの大学でお茶を濁そうってーなら学歴としては全く効力ないよ
あと年齢の問題で上手く立ち回らないと新卒としては採ってもらいにくいだろうし
中途なら今までの経歴(社会経験アリ+同業での就業経験+資格)のほうが遙かに評価されやすい
それに大学以外にも勉強する方法はいくらでもあるしな
お前の言ってる程度なら仕事の片手間に独学でネットワーク関係の資格とる とかね

と言ってもまだ不況なので転職は難しいだろうから今のウチは大学に逃げるってのもアリかもしれん
メリットデメリットをよく理解した上でしっかり考えて決めな
20仕様書無しさん:2010/01/12(火) 02:23:14
>>18
レスありがとうございます。大学だと研究色が強いんですね。
実務で使えない内容だとあまり学ぶ気にはなれません。
でも、やっぱり大卒の肩書きはほしいというジレンマ・・・orz

>>19
大学に入る明確な理由を見つけられればいいんですが、オペレータ程度しか
やっていないんで3年たってもまだ何も見つかっていません。
しいていえば大学で大きな土台つくってから安定した仕事につきたいってぐらいです。

将来的にプログラムは安い単価で外人がやるので日本人は仕事がなくなると聞きますが
ネットワーク系も同じですか?
IT業界では何ができたらいいんでしょうか・・
21仕様書無しさん:2010/01/12(火) 02:29:59
ハロワで職探ししてるのですが、
求人票の「就業場所」の項目に、「当社営業所」と書かれている会社をよく見かけます。
住所が本社と違うので派遣のような形になるのでしょうか?
あるいはその会社自身が営業所を持っていて、他の会社からの派遣者を集めてるという感じですか?
22仕様書無しさん:2010/01/12(火) 02:43:21
>>20
学士号が欲しけりゃ通信制もある。
私学で情報系はいくつかあるから探してたらいいよ。

あとネットワーク仕事は現場が命だから
日本語が出来ない人間が参入するのは難しい。
ただこれから人口減があるから市場も小さくなると思うけどね。

>IT業界では何ができたらいいんでしょうか・・
どういうポジションにつきたいという目標がないならIT業界から離れた方がいい。
目標のない人間に対して35歳定年説はおおむね有効だと思う。
23仕様書無しさん:2010/01/12(火) 03:09:01
どういうポジションにつきたいかですが、漠然としてますがこいつがいなきゃだめだってくらい
重宝されてみたいですね。今はもういてもいなくてもいいような存在ですので。。。
マネジメント能力、対人均衡能力は自信ないので極端な話
一人でもやっていけるようなポジションになりたいです。
2423:2010/01/12(火) 03:10:42
↑レス安価忘れてました。
>>22さんへのレスです。
25仕様書無しさん:2010/01/12(火) 03:25:42
>>23
それなら尚更現場経験だね。
そしてトラブルがあれば飯の種とばかりに積極的に首突っ込む意欲が必要。

まぁ、口八丁でそう思わせる輩も一部にはいるが
結局片をつけるのは現場たたき上げの人間だからなぁ
26vz ◆AOg0i44PYI :2010/01/12(火) 03:43:19
>>20
職業選択に有効な学歴が欲しいなら社会人を続けながら
電気通信大学の夜間部の情報工学科とかどうよ。
大学じゃ実務に役立つ知識はそうそう手に入らないと思うけど
(新しい技術が出た時に理解するための手がかりぐらいにはなっても)、
国立大卒の肩書は有用だろうし、電通大はNTT系の研究所の
植民地だから後々有効な人脈が得られる可能性もちょびっと期待。

学歴だけで能力が評価されることはないと思うけど、
能力があるのに学歴が足を引っ張るのは損だと思う。
27仕様書無しさん:2010/01/12(火) 07:12:44
俺高卒だけどプログラミングもやってるし設計とかもやってて
楽しいよ。
いやゆる中学生のころからプログラミングにハマった
天才ってやつだけど。
28仕様書無しさん:2010/01/12(火) 08:33:29
いわゆるhello worldの初出ってどこなんだろ?
K&R第1版でいいのかなぁ?
2923:2010/01/12(火) 11:28:04
>>25
うーん、性格的に首突っ込むタイプではないのですが
やはり経験があることで評価されるんですね。
参考になりました。

>>26
調べてみましたが電通大夜間に関しては留年がそうとうあるようで、あと
授業が始まる時間が18時からっていうのがネックです。普通の社会人は出られないかと・・
とても良い大学のようですが、仕事と両立するのは難しく感じました。
30仕様書無しさん:2010/01/12(火) 12:22:05
>28
面倒だからソースはwikipedia(笑)で

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Hello_world
31仕様書無しさん:2010/01/12(火) 20:03:41
研究職とか組み込みとか専門性のある自社製品開発とか、
そういう部類で無いなら無理して大学行く必要は無いと思う。
web系なんかだと専門知識よりも最新の技術をいかに効率よく取り入れるかってのが重要だから
講義受けるより自分で学習する時間の方がずっと貴重。
自分は情報科学科出身でWeb屋になっちゃったタチだから仕事で専門知識を生かす機会は全く無い。
社内を見ても、仕事出来る奴は例外無く勉強意識が高い。web屋に限れば学歴はほとんど関係無い。他の分野は知らん。
32仕様書無しさん:2010/01/13(水) 12:40:15
コードレビューや設計書レビューを未だに紙ベースでやってる人居る?
紙ベースでやることにやたらこだわる人が居るんだが、紙ベースでレビューするメリットってなんなんだろう?
3323:2010/01/13(水) 12:44:36
>>31
web系ではないんですが常に自分で学習していかないといけないのは大変ですね。
大学行くからには仕事に直結する資格を取りたいのですが、
専門の学位取れたり資格が取りやすい大学ってあるんですかね?
34vz ◆AOg0i44PYI :2010/01/13(水) 19:21:58
電通大でも4年間通えば技術系の資格なら何でも取れるかな。
35仕様書無しさん:2010/01/13(水) 21:45:03
無理に決まってんだろw
どれだけ広範囲の講義やってんだよ
36仕様書無しさん:2010/01/13(水) 23:40:04
電通太郎のオイラの出番か。
オイラは電子工学科&電子工学専攻だったが、
情報工学科にいけばそれなりの勉強はできると思う。

が、いわゆるソルジャーにはあまり必要ない知識だと思う。
もう10年くらい昔になるので色々変わっているかも。

>国立大卒の肩書は有用だろうし、電通大はNTT系の研究所の
>植民地だから後々有効な人脈が得られる可能性もちょびっと期待。
まあ期待で終わると思うぜ。。。。
37仕様書無しさん:2010/01/13(水) 23:57:31
遊びに女にと浮かれてる友人を尻目に、20代の青春を捨てる覚悟があれば立派なPGになれるよ
PGは非モテが強い
38仕様書無しさん:2010/01/14(木) 12:10:26
電通大ならIPA支援でウハウハというのは、
IPA私怨の粘着による妄想ですからw

>>37
20代の青春じゃなくて、中高の甘い学園生活を切って精進するところからだろうな。
まぁ「PG」として使い捨てられるためにそんなことする奴はいないだろうがw
39仕様書無しさん:2010/01/14(木) 21:59:42
PGに限れば20代の努力がほぼ全て。
40仕様書無しさん:2010/01/14(木) 22:26:00
求人でVC++経験者とか見るんだが
VCをIDEとして使えて、尚且つC++出来る人って事?
それともMFC使える人ってこと?
41仕様書無しさん:2010/01/14(木) 22:31:42
>>40
> VCをIDEとして使えて、尚且つC++出来る人って事?
そういう場合は、VC++経験者じゃなくてC++経験者って書く。
42仕様書無しさん:2010/01/14(木) 22:32:38
>>41
サンクス!そうなるとMFC使える人って捉えていいのかな?
VC++経験者とC++の経験者の違いって、それぐらいしか思いつかない
43仕様書無しさん:2010/01/14(木) 22:50:47
MFCに限らず、C/C++使ってWindows用ソフトの開発ができるかどうかがポイントかな。
44仕様書無しさん:2010/01/15(金) 00:16:52
>>36
その勉強はどんなところで役立つのですか?
45仕様書無しさん:2010/01/15(金) 00:49:53
46仕様書無しさん:2010/01/15(金) 08:56:29
>>43
Windowsのソフトしか作れないようではダメでしょ
47仕様書無しさん:2010/01/15(金) 10:47:11
職業マとしては、Windows さえ出来ればメシは喰ってける残念な実情ががが
48仕様書無しさん:2010/01/15(金) 11:35:56
うちの会社、windowsの割合低いよ
49仕様書無しさん:2010/01/15(金) 11:36:33
VC++経験者募集なら普通MFCでWindowsアプリが作れることって
ことだよね
50仕様書無しさん:2010/01/15(金) 12:18:32
Mac使いが一番かっこいい
Linux使いは頭悪い奴多い
Windows使いは素人が多い
51仕様書無しさん:2010/01/15(金) 12:31:56
えっ
52仕様書無しさん:2010/01/15(金) 12:37:13
Mac使ってる自分ってかっこいい
と勘違いしてる人がいるよね
53仕様書無しさん:2010/01/15(金) 12:56:42
>>49
VC++ という言語があると思い込んでいる、残念な会社という可能性も。
54仕様書無しさん:2010/01/15(金) 13:50:42
MFCではなくSDKを利用してのGUI開発はVC++には含まれないか?
55仕様書無しさん:2010/01/15(金) 19:51:00
開発と社内で運用保守やってる人って
どっちが優秀なんだ?
56仕様書無しさん:2010/01/15(金) 20:23:00
MFC使わないならVC++じゃなくてもいいしなぁ
57vz ◆AOg0i44PYI :2010/01/15(金) 22:55:13
ATLって可能性も。
誰かActiveXコンポーネントメンテしてくれ。
58仕様書無しさん:2010/01/15(金) 23:29:39
>>55
社内で開発ってのはありえない世界なのか?
59仕様書無しさん:2010/01/15(金) 23:51:02
だから可能性をいったらいくらでもあるってw
60仕様書無しさん:2010/01/15(金) 23:54:11
可能性は無限大!
61仕様書無しさん:2010/01/16(土) 11:26:32
コンピュータというのは、電子工学の一分野に過ぎないのに、
何でコンピュータだけに偏ったことをしてるのか。
電子工学も本当は電気工学の一分野のはずだし。
プログラムをするんだったら、電気回路の数値計算したり、
実物をいじったりもできる義務はないんかね。
62仕様書無しさん:2010/01/16(土) 11:36:44
じゃあ、電気電子は物理学と数学の一部ではないのかね。
どうして専門分野を否定するのか?
63仕様書無しさん:2010/01/16(土) 12:58:38
>>61
情報系の学部ではやるでしょ。
半導体の物性の勉強は必須だったよ。
64vz ◆AOg0i44PYI :2010/01/16(土) 13:25:46
>>61
電子工学と電気工学は別でしょ。
前者が扱うのは弱電回路までだけど、後者は強電理論に加えて
電気化学とかエネルギー工学まで幅広くやるから。
ちなみに計算機工学の学科も国立大だと電子工学の2年次までと
同じくらいのことを学ぶとこは普通にあるはず。
うちだと
・電磁気学I,II・電気回路基礎・実験(受動回路)
・エレクトロニクス実験(能動回路)
・論理回路・実験(論理回路)・信号処理論(フーリエ解析)
・制御工学・計測工学・半導体工学
・通信工学・画像情報処理・音響音声工学
が情報工学科の専門科目に入ってた。
最近仕分けわされてからどうなったか知らないけど。

この手の科目を全部履修した人の多くはSIerを嫌ってメーカーに行く。
65仕様書無しさん:2010/01/16(土) 14:17:42
うちの教授陣は情報系の学部出てSIerに行くのは負け組って公言してたからな。
66仕様書無しさん:2010/01/16(土) 14:30:29
ネットワークって何だ。
教科書で学んだことと、仕事がまるで全然違う分野のようだ。
教科書でベーシック手順、HDLC、CSMA/CD、トークンパッシング方式、ポーリング/
セレクティング、OSI基本参照モデルとかの知識は、仕事のどこで使ってるんだ。
仕事は、Windowsのダイアログやコマンドプロンプトからネットワークコマンド
を打って設定したり、ネットワーク機器を何やら設定して、LANケーブルをつない
だりするといった感じのようだな。TCP/IPとか言う用語は、教科書には出てこな
かったが。
どこで、どうやって学習すればいいんだ。
ネットワークがいつまでも専門外なので、恥か?
67仕様書無しさん:2010/01/16(土) 14:34:48
そうか、SIerの人間は、エセ技術者、偽者の技術者ということなんだな。
偽者がおこがましく真似事をする集団だな。
68仕様書無しさん:2010/01/16(土) 14:49:44
ITが他の科学/工学と違うのは、パソコンさえあれば誰でもどこでもできることだ。
大学の教科書レベルまでは、何であれ一般教養にすぎず、本当の意味で科学/工学
はそれなりの設備がないことには話が始まらない。IT系なら、ネットの文献やコードを
集めるだけでも最先端に近いことをやることは可能だが、普通の科学/工学はそうは
いかない。IT技術者資格の本とかを図書館でいくら読んでも実戦には役にたたないとは
よくいわれることだが、ITですらそうなのだから、ほかの電気回路や半導体工学や機械等
はもっとそうなのではないか?だから、「電気回路を勉強すべきだ」というのは正論かもし
れないが、設備的に恵まれた人以外、時間の無駄になると思う。
69vz ◆AOg0i44PYI :2010/01/16(土) 16:51:38
>>66
うちの大学はマスタリングTCP/IPを参考書として使ってるが。。。
TCP/IPも奥が深いんじゃねえの?Web系だとロードバランサを使った
負荷分散の方法とか考えたり、障害箇所を特定できるように
なるためにはTCP/IPや上位レイヤーのHTTPとかを一通り理解する必要あるし。

>>68
日本の悪しき慣習は情報工学と情報システム学を
一緒くたにしてITと呼んでいるところ。
情報工学の研究は他の工学分野と一緒で基本的には
論文を読まないと最先端の研究なんてわからないし、既に書籍に
なってる内容やネットに落ちてるコードなんて大して役に立たん。
情報システムの分野では情報工学の専門書の内容ですら不要。
70仕様書無しさん:2010/01/16(土) 20:19:49
なんか妄想してる奴が多いな。
院卒でメーカーに入ったけど情報工学の専門知識を生かせる部分って本当にほんの一部。
大学の研究の延長みたいに考えない方がいい。
情報工学を学びたいなら大学に残ることだな。
71仕様書無しさん:2010/01/16(土) 20:26:28
でも大学教授って給料低いんでしょ?
72仕様書無しさん:2010/01/17(日) 06:13:31
>>71
のようだな

平成20年 大学教授 平均年収:1122.1万円
平均年齢:56.9歳

ttp://nensyu-labo.com/syokugyou_daigaku_kyoujyu.htm

平成20年 大学助教授 平均年収:871.5万円
平均年齢:46.0歳

ttp://nensyu-labo.com/syokugyou_daigaku_jyokyoujyu.htm

同じ研究室だと基本的に上のポストが空かないとなれないからどうしても平均年齢が高くなる
ストレートだと27で博士課程を終えて助手として雇ってもらって年齢ギャップがあえば30代で助教授40代で教授もあり
73仕様書無しさん:2010/01/17(日) 22:48:00
運用保守ってどんなことするんだ?
74仕様書無しさん:2010/01/17(日) 22:56:50
動かしてそれが正しく動いているか見守り軽微なトラブルへの対応を行う
条件によってはバグFIXも含む
75仕様書無しさん:2010/01/17(日) 23:23:49
社内SE→スキルが付かない、能力が無い人材が多い
開発のSE・PG → スキルが身につく、能力が高い人材が多い

これって間違ってると思いませんか?
社内SEは一つの業務の専門家になれるが
開発で色んな会社を飛び回ってるSE・PGなんて広く浅いスキルしか身につかないと思うんだけど?
76仕様書無しさん:2010/01/17(日) 23:57:02
本当に広く浅く身についてるならかなり使えるんじゃねーか。
問題は知らないことを知らないお馬鹿さんだと思うけど。
77仕様書無しさん:2010/01/18(月) 00:05:38
>>75
一つの業務の専門家になっても、他の業務じゃ使えない。
ずっと同じ業務やらせてくれる時代でも無いしね。
78仕様書無しさん:2010/01/18(月) 01:05:22
客先常駐で大規模プロジェクトに携わってるPG
小〜中規模の持ち帰り案件で自社内で設計からテストまで一人でこなすPG
自社製品開発PG

どれが一番優秀なんだ?
79仕様書無しさん:2010/01/18(月) 12:49:30
人気フリーソフト作家が一番優秀
80仕様書無しさん:2010/01/18(月) 13:42:15
>>78
うちの会社での評価基準なら2番目かな。
小規模案件でも一人でこなせる奴は一定水準以上のスキルを持ってると評価する。
客先常駐PGはムラがあってとってみないと分からんところ。
自社製品PGはよほど名のある製品でもなければほとんど評価してない。
81仕様書無しさん:2010/01/18(月) 18:28:39
ほかのふたつはともかく、
> 客先常駐で大規模プロジェクトに携わってるPG
これだけは取らない方がいい。
大規模プロジェクトならシステムの設計に関われる地位にいないと
本当にコーディングだけしかしてないから。
82仕様書無しさん:2010/01/18(月) 18:32:14
そうか?
自分の経験では自社製品を開発してました、って人間の方がヤバイの多いぞ。
何年も単調作業してただけの奴とか、コミュニケーション能力が皆無の奴とか。
83仕様書無しさん:2010/01/18(月) 21:34:24
不景気になるとITは真っ先に削減対象になるみたいだけど
今は社会にITが浸透しきってるわけで
それを削減しまくったらその内大変な事になったりしないの?
84仕様書無しさん:2010/01/18(月) 22:11:59
トラブルが起きても下請けが頭下げるだけだから問題ないよ
85仕様書無しさん:2010/01/19(火) 00:05:52
残業月80時間、マクドナルド社員の過労死認定
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/worker_accident/?1263823622
86vz ◆AOg0i44PYI :2010/01/19(火) 00:56:32
25歳が残業月80時間で死ぬものなのか・・・うーん・・・

>>78
自社パッケ開発ってスキルになるのかな・・・
納期も緩いし、顧客折衝があるわけでもないし、
特に技術的に優れたもの作ってるわけでもないし、
何も考えずにやってたら俺みたいなクズが出来上がるだけな気が。
俺だけか。
87仕様書無しさん:2010/01/19(火) 02:53:10
規定の労働時間がはっきりしないからなあ・・・150+80時間じゃないとは思う。
正午〜午前5時半まで働いた後、翌日の正午に出勤して倒れたとあったから、
過労+睡眠不足+脱水のコンボだな。タクシーの運ちゃんだってそんな勤務はしない。
88仕様書無しさん:2010/01/19(火) 03:14:17
WEBアプリ開発のご経験の豊富な方に質問です。
これまでWindowsアプリをメインに開発して来たのですが、
今後は、WEBプログラマに転向したいと思います。

開発言語としてphp5.0を使用して一通りの開発は出切る様になったのですが、
SQLインジェクション等を含めセキュリティー面の知識が正直あまりありません。

上司に自分が作成したWEBアプリを見せたところ、

上「これじゃーデータベースとテーブルの内容を外部から全部削除されてしまうぞ!」

私「DBに接続するパスワードが相手に分っておらず、登録系のWEBサイトでそんな
  事ができるんですか?しっかりSQLインジェクション対策とかもやってるんですけど。」

上「お前はバカだな。ちょっとは自分で考えろ」

と怒られてしまいました。
自分なりに考えたのですが上司がどこに抜け穴を見つけたのか分りません。
どこに穴があるのかお教え頂けると幸いです。
89仕様書無しさん:2010/01/19(火) 03:35:23
モノをみせずにどんなコメントが欲しいんだ?
釣り?
その上司への回答もピントが微妙にズレてるし・・・
あと「セキュリティー面の知識が正直あまりありません」
→「しっかりSQLインジェクション対策とかもやってる」
こう言える自信はどこから来るんだ?不思議
その場で素直に教えを請えば済んでた話ちゃうんかと

一般的な可能性でいいなら
SQLインジェクション対策が甘すぎるだけじゃないの?
そのやりとりからすれば対策不十分の可能性が相当高い希ガス
もっかい可能性を洗い出せ

イントラ用のモノなら適当でもいいけど公開するモノは基本的に
アクセスしてくるヤツはすべて敵ぐらいの意識で作り込まないと
対策にはなってないと思ったほうがよろしいかと
90仕様書無しさん:2010/01/19(火) 03:44:16
>>89
すみません。もうちょっとSQLインジェクション対策について勉強します。
それにしても登録処理と検索処理のフォーマットしか無いのに
どうして外部からテーブル・データベースが削除出来るのか分りません。

そもそも insert select 分に delete or drop 分なんて紛れ込ます事なんてできるのでしょうか?
うーんオブジェクト参照か何か?

何かWEBアプリケーションのセキュリティー系で実務で役に立つ書式があれば教えて下さい。
91仕様書無しさん:2010/01/19(火) 04:13:02
あれ?もしかしてよくわかってないのか?

んじゃたとえば "SQLインジェクション DROP TABLE" でぐぐって上位数件読んどけ
まだ本なんか要らんレベルだろ・・・
もちろん大抵挙げられている例は非常に単純な例だし
前提としてDB構造が判明しているからさらに簡単に見えるんだがな

一般的には最低限エスケープ等で無害化程度の実装はされているだろう
当然これだけでも攻撃成功率は下がるんだが
もっと複雑に組めば攻撃が通ってしまったりするわけだ

ちなみに初心者の制作物では
ドロップダウンは入力できないから対策は不要(キリッ)
入力チェックはJavaScriptでやってるから無問題(キリッ)
みたいな軽いノリで実装してあったりして
POSTデータやCookie改竄程度であっさり攻撃が通っちゃうなんてオチが多い
92vz ◆AOg0i44PYI :2010/01/19(火) 09:17:32
>>90
//php
$kskId = $__POST['kusokote_id'];
$sql = " SELECT uy.* FROM [糞コテ一覧] uy WHERE uy.[糞コテID] = '".$ksktId."' and dbo.[生息地] = 'プログラマ板'";
$rst = dbcon.Execute($sql);
<!-- html -- !>
<form method="post" action="" >
<input type="text" id="kusokote_id" name="kusokote_id"></input>
<input type="submit" value="糞コテID検索"></input>
</form>
みたいにHTTPのPOSTパラメーターとかのユーザーが入力した値を
SQL文字列にサニタライズせずに直接突っ込む処理が1つでもあったら
攻撃者は任意のクエリを実行させられる。
具体的には
$kskId = "vz'; DROP TABLE [糞コテ一覧] --"
なんかをいれると発行されるクエリは
SELECT uy.* FROM [糞コテ一覧] uy
WHERE uy.[糞コテID] = 'vz';
DROP TABLE [糞コテ一覧] -- and dbo.[生息地] = 'プログラマ板'
となってテーブルごと削除できたりなー
登録処理だろうが検索処理だろうがセミコロン入れれば一度に
複数のSQLを発行できちゃうので関係なす。そして余った文字列はエスケー
プ。
確か、SQLServerならsysobject、OracleならALL_TABLESあたりの
システムテーブルをSELECTすることでテーブル一覧が取得できるんで、
全部のテーブルを消すことも全ての情報を得ることも自在。
(DBアクセスユーザーの権限の範囲内で)
こういうSQLインジェクションを防ぐために最低でも
mysql_escape_stringみたいなサニタライズ関数を使うし、
もうちょいまともなとこだとパラメタライズドクエリを使う。

って、このぐらい解りきってるかね。だったらすまん。
93vz ◆AOg0i44PYI :2010/01/19(火) 09:21:03
>dbcon.Execute
なぜかここだけphpじゃなかった。
$dbcon->Execute
あたりに脳内変換よろ。
94仕様書無しさん:2010/01/19(火) 11:29:42
説明が下手だな。流石糞コテ。
95仕様書無しさん:2010/01/19(火) 12:45:32
34 :vz ◆AOg0i44PYI [↓] :2010/01/13(水) 19:21:58
電通大でも4年間通えば技術系の資格なら何でも取れるかな。

ここら辺の知ったかぶりを見ると背伸びをしてる高校生ぐらい
96仕様書無しさん:2010/01/19(火) 13:52:22
脆弱性ってSQLインジェクション以外にもあるでしょ?
97仕様書無しさん:2010/01/19(火) 14:12:13
あるけど、今はSQLインジェクションの話をしているし
話を横道に逸らせる意味が判らない。
98vz ◆AOg0i44PYI :2010/01/19(火) 14:42:24
>>94
良くいわれる。
>>95
別にそれは知ったかじゃねーだろ。
そこらへんの技術系の資格持ってる人より
電通大卒の肩書きのほうが有利なんじゃないですかー?
的な意味合いを込めた差別的発言なだけだ。
実際には電通大で高度取れないのは普通にいる。
99仕様書無しさん:2010/01/19(火) 15:26:16
ああうざ

コテ付けて構ってほしいならここ行け
http://hideyoshi.2ch.net/intro/
100仕様書無しさん:2010/01/19(火) 15:31:59
>>90
対象のDB構造を見せろよ。
教えを乞う奴がなんで出し惜しみしてんの?
その程度の質問力じゃググレカスとしか言えんな。
101vz ◆AOg0i44PYI :2010/01/19(火) 16:24:49
>>99
糞コテは名無しが当たり前のところで、あえてコテハンをつける
という行為それ自体に異常な価値を見出してる生き物だから
そういうふうに構うこと自体が間違ってる。
102vz ◆AOg0i44PYI :2010/01/19(火) 16:29:58
>>90
いいもんねーかなと思ったらIPAの資料があったわ。
安全なウェブサイトの作り方 改訂第3版
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/documents/website_security.pdf
103仕様書無しさん:2010/01/19(火) 20:07:09
>>99
折角トリ付けてくれてんだから、どーにも気に入らないならNG入れとけよ。
104仕様書無しさん:2010/01/19(火) 20:10:43
プログラムの世界において感情を持った完全なAIっていうのは将来的に可能とされていますか?
それとも絶対に不可能みたいな証明ってありますか?
105仕様書無しさん:2010/01/19(火) 20:48:04
先ず「感情」はwell-definedかどうかを検証すべき。
106vz ◆AOg0i44PYI :2010/01/19(火) 21:39:21
>>104
マジレスすると「感情」というのは定義上、外から観測できない事象なので、
そもそもその問題自体が意味を持たない(真偽を判断できない)んだな、これが。
対話型システムにおいて「人間の感情」のような状態変数を組み込むことで
より「人間らしい」または産業上の利用価値の高いシステムを
作れるかどうかってのは工学的に意味のある問いだけど。

ついでに、完全なAIってのも定義が難しい。
チューリングテストに合格すれば対話型システムとしては
「完全」なのかもしれないけれども、直観的には受け入れがたいでしょ。

理想的な解の1つとして、人間の脳内における化学反応を正しく
シミュレートする機械、というのを考えることができるけど
あなたはそれを完全なAIとして認められるのか?と疑問を投げかけておく。
107仕様書無しさん:2010/01/19(火) 22:54:58
うゆとかいう糞コテが消えたと思ったら
劣化クローンがハッスルしてたでござるの巻
108仕様書無しさん:2010/01/19(火) 22:55:59
>104
「感情」の仕様(詳細設計書)をご提示ください
109仕様書無しさん:2010/01/20(水) 00:17:52
じゃあターミネーターみたく反逆されることってそのうちおこるのかね
110仕様書無しさん:2010/01/20(水) 14:03:58
C言語とJavaの有用な資格って何かな?
面接で資格持ってれば採用したのに…みたいなこと言われた
基本情報は持ってる
111仕様書無しさん:2010/01/20(水) 14:22:38
javaならsjcpあたりが基本かな
簡単な試験だけどある程度細かい仕様が分かってないと取れない

cは知らん
112仕様書無しさん:2010/01/20(水) 18:34:01
>>111
有難う。それにしても高いね
C言語の資格を検索してみても、遠出しないと試験会場が無いし
正直金が凄いかかる…
就職するためには仕方ないのか…
113仕様書無しさん:2010/01/20(水) 19:49:20
>>112
まだ若いなら基本情報だけでも十分だと思うけど。
114仕様書無しさん:2010/01/20(水) 21:44:06
>>113
今24です。
開発経験は1年程で、スキルをアピールするためにフリーソフトとか公開してます
何社か面接したなかで、資格取ってれば…と言われたのは今回が初めてで
いつもは開発経験不足で落とされてます
115仕様書無しさん:2010/01/20(水) 22:59:54
理想が高すぎるんじゃないかなぁ
24で1年経験あって自作フリーソフトでアピールできるなら入れる会社はいくらでもありそう。そこそこの資格とっても評価は変わらないと思う。
ただフリーソフトの質によってはもしかしたらアピールしない方がいいかもしれない。
採用する側は、それが応募者の現時点での限界と見てしまうからね。

参考になるか分からないけど自社Webサービスで食ってるうちの会社の場合、
25歳あたりが一つの基準になってて、20代前半なら経験値はほとんど問わない。
人間性とか学歴とか将来性とかコミュニケーション能力とかそういうのを見る。スキルあっても落とす奴は落とす。
「将来どんなエンジニアになりたいですか?」この質問に詰まっちゃう人には魅力感じないよね。
116仕様書無しさん:2010/01/20(水) 23:02:37
そのフリーソフトを見せて
117仕様書無しさん:2010/01/20(水) 23:07:43
> いくらでもありそう

ねえよ
まだ不況なんだから
118仕様書無しさん:2010/01/20(水) 23:18:50
>>115
求人票では自社開発をしているという会社に応募してるんですが
どうも実体は、協力会社としての派遣を業務としてる所ばかりに会い
その為、開発経験が見られてしまいます
自分としては、とりあえず職に就ければいいかなと思い、片っ端から応募は出しています

只、先日24になったばかりなので、まだ現時点の資格でも何とかなりそうなのは安心しました
学歴は高卒ですが、コミュニケーション能力とかは咎められた事はありません
むしろ話をするのは大好きです

>>116
ここにURL貼っていいんですかね?
職務経歴書の自己PRにはURL書いてるため、URLで検索されると
このスレが引っかかるので、2ch使ってることが先方に分かってしまいます
以前勤めていた会社では、2chをかなり意識してる所でしたので
それだけでマイナスイメージになりそうです…
119仕様書無しさん:2010/01/20(水) 23:26:39
>>118
じゃあ、ここにでもコメントで書いてくれ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8628149
120仕様書無しさん:2010/01/21(木) 00:02:01
高卒で24歳で1年経験って…その間何してたんだろう
経験以前の問題な気がするが
121仕様書無しさん:2010/01/21(木) 01:13:18
>>118
そういう会社は一山いくらの仕事しかないし、
勉強になるソースや技術はないと考えた方が良い。
開発者としてやっていきたいなら
開発したソフトを評価する会社の方が良いと思う。
まぁとりあえず腰掛けにと言うことであればそれはそれでアリかな。
122仕様書無しさん:2010/01/21(木) 04:51:55
オラクルマスターのゴールドってどれくらい価値がありますか?
123vz ◆AOg0i44PYI :2010/01/21(木) 14:12:13
いままでプログラマのバイトしてきた会社、
派遣さんも含めていまだ高卒の人に会ったことがないなあ。

実際、高卒の人ってIT業界どのぐらいいるの?
124仕様書無しさん:2010/01/21(木) 14:14:27
以前勤めてた会社は高卒多かったよ
現場に行くと学歴って周り聞いてこないし、自分からも話す必要無いから
少なく感じるんじゃない?
125仕様書無しさん:2010/01/21(木) 14:32:47
不思議と大学中退が結構いる。
東大中退した奴に何人も会ったよ。
元々はそこそこ頭いいんだろうけど色んな事情でドロップアウトして敷居の低いIT業界に来たってのが多い。
126仕様書無しさん:2010/01/21(木) 21:01:33
確かに、この業界は頭さえよければ雇ってくれるからね。
127仕様書無しさん:2010/01/21(木) 21:22:07
周りを見渡して、頭のいいヤツなんてほとんどいないような気が。
128仕様書無しさん:2010/01/21(木) 21:25:58
頭が悪ければ雇わないわけじゃないからな。
129仕様書無しさん:2010/01/21(木) 21:26:13
頭いい奴ならたくさんいるが、
自虐のPGがイメージをとことん貶めたせいですっかり「馬鹿でもなれる職業」のイメージになってる。
130仕様書無しさん:2010/01/21(木) 21:49:59
会社でも営業の方が給料いいしな
131仕様書無しさん:2010/01/21(木) 22:25:55
馬鹿でもなれるけどすぐ切られるだけなんだ
132仕様書無しさん:2010/01/22(金) 10:10:50
公安とかでセキュリティ(?)とかをしたいんだが
この分野で何を勉強したらいいですか?
とりあえずC言語の勉強は始めたんだが・・・
素人で全く見当が付かない・・・
133仕様書無しさん:2010/01/22(金) 10:36:59
>公安とかでセキュリティ(?)とかをしたい
まずこれが何のことやら判らない
134vz ◆AOg0i44PYI :2010/01/22(金) 11:09:56
>>132
警視庁特別捜査官 募集要項
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/saiyou/keisatsu/tokubetu.htm

コンピュータ犯罪捜査官 巡査部長(3級職)
応募資格:
ソフトウェア開発技術者又はこれに相当する資格(※) を有し、
かつ、民間等における3年以上の有用な職歴を有する人

※   「これに相当する資格」とは、
・ 中小企業診断士(情報部門)
・ 第一種情報処理技術者
・ 情報セキュリティアドミニストレータ
を言う。

情報セキュリティスペシャリストを取って、セキュリティコンサルティング
の会社で3年以上の実務経験を積めばいいのではないでしょうか?
http://www.nri-secure.co.jp/
135仕様書無しさん:2010/01/22(金) 15:44:48
なかなか笑わせてくれるじゃないか

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100122_web_checker/
136仕様書無しさん:2010/01/22(金) 16:18:50
こうかくきどうたいのオペレーターみたいなおしごとをしたいのですが
どうすればいいですか?
8さいしょうがくせいです
よろしくおねがいします
137仕様書無しさん:2010/01/22(金) 16:22:01
あのAIのねーちゃんになりたいのか
奇特なやつだな
138仕様書無しさん:2010/01/22(金) 16:31:41
んでもって授産施設のガキに脳を焼かれたり
テロリストの自爆攻撃でティルトローター機ごと吹っ飛ばされたりするわけだ

そんなお仕事
139vz ◆AOg0i44PYI :2010/01/22(金) 17:46:27
>>137
オペ子はガチで可愛い。
一人欲しい。
http://hyo-hen.web.infoseek.co.jp/e/104.html
140仕様書無しさん:2010/01/22(金) 18:21:35
パチンコ屋に通ってれば勝手に利用してくれるんじゃなかったか。
141uy ◆e6.oHu1j.o :2010/01/23(土) 02:14:11
真面目に気になる

何でこんなにゴミグラマはゴミなのか
真面目なレスを期待
142uy ◆e6.oHu1j.o :2010/01/23(土) 02:22:30
まず人間って「周りより大変な事をやっている」と、だんだんと偉そうに振舞ってしまう性質を持っているわけだ。
プログラミングは、適正ある人間と、そうじゃない奴とを比べると、物凄い差が出てしまう
特に進化が速いから、2,3年寝ていた人とか話にならない、 実際に植物人間にでもなって
寝ていたわけじゃないにしても、仕事に忙殺されて。 自学していく時間がとれないのであれば、病気で寝ているのと同じで、取り残されていく。
そういうのから少しずつ取り残されて、「おまえ時代遅れだなー」 とか言われるうちはまだ華。それを言われなくなったらもう、新しい技術食いつけないやつは周りとどんどん差が出てきてしまうよね
段々と周りが何も指摘しなくなってくれば、もう自分が遅れているのか、普通なのかそれさえ判断が出来ない迷子状態なんだろうか
そういう状態が、ずっとも続いてしまうとおそらく、真新しい技術を見ても、効率を理解しない?
そういうわけで、バカはずっと古い技術を使い続け、「て周りより大変な事をやっていく」ようだな
143uy ◆e6.oHu1j.o :2010/01/23(土) 02:34:18
つまり、仮説をたててみると、そうやって時代に取り残され
「周りより大変ななことをやっちゃってる」人間が、ゴミみたいなレスをこの板に残していくんじゃないかねぇ??
あるいは、現実世界のほうでも、なんか、お偉い人に噛み付いちゃったり、わけのわからない技術をわめき散らし始めたり、
あと、一番痛くて多いのはアレだな、 全体的に完全に劣っている奴が、局地的な技術のみで勝てるんがプログラミングなので、
たとえば、プログラム言語の、C言語だったら、何かの関数の戻り値が規約ではどうとか、あーとか、噛み付いてくる奴
「今この目の前に居る偉人よりも俺の方が詳しいぜ」的なものを誇示するのにもってこいな分野がプログラミング
「今この目の前に居る偉人よりも俺の方が詳しいぜ」的なものを誇示するのにもってこいな言語はC/C++だね

はっきしいって、俺からすれば今更C系触ってる奴なんて、プログラム歴、5,6年超えてて、なおC,C++触っている奴はもう危険だと思う、頭が悪すぎる・・・。
仕事で使うならまだしも、趣味で使い続ける言語ではないというか、センスがあれば、初日で気づいて良いレベル
だから、ネットにいるC,C++厨のほとんどは大学生である。 俺は、今後もC,C++の話題振ってくる奴は放置しようと思ってる
使っている言語で差別するのもどうかと思うが、 限度ってものがあると思う
おれは、A と B を見せて、ありえない時に、ありえないもんを選ぶ奴は、1回目は許しても2,3回目で見捨てるようにしてる。
144vz ◆AOg0i44PYI :2010/01/23(土) 02:37:28
>>141
それトートロジーじゃん
>>142
うちの教授風にいえば
川◎益◎)<とりあえず想像で物を言う前に実際の開発現場で
      しばらく働けばいいんじゃないでしょうか?

マジレスすると流行技術の移り変わりが早いWeb系であっても別に
「技術について行けなくて大変」みたいのはそう多くない。
普及技術なんてものは少し学べば誰でもすぐに使えるように工夫されてんだよ。
逆に普及技術程度で「学ぶのが大変」みたいなのは適正がなくて最初からアウト。
145uy ◆e6.oHu1j.o :2010/01/23(土) 02:40:06
結局、話がずれたが、

まとめると

1 人より大変なことをやっていると、 だんだんと自分は偉いと勘違いする
2 時代に取り残されてるバカは、 人より大変な手段をとることにより、人より大変なことをやってしまう
3 ゴミ


だから、 進化がもっと緩やかになるまで、どうしてもこの分野にはゴミが絶えない。。
学習機能が停止したプログラマは、ゴミだ。
時代遅れの機械も、しばらくは使えるが、いずれは、ゴミ捨て場に困る粗大ゴミになって、偉そうに場所だけをとる存在になる。
ハードのほうは少し進化止まってきたように見えるけれど、ソフトウェアのほうは、元が酷い(C言語)だけにそうでは無い
全然まだ、改良の余地がありすぎる部分が多い
あと何年したら安定するのかわからない
少なくとも、俺が現役なうちは、絶対この分野ゴミだ。 あと20年あとに生まれたかったいまもれの唯一の希望がrubyとgoogle

話がずれたが
質問したい事は



「プログラマは何故これほどまでにゴミなんですか?」

だけ
146仕様書無しさん:2010/01/23(土) 02:47:26
専用スレに帰れ屑
147仕様書無しさん:2010/01/23(土) 02:50:06
>144
ここで相手せず隔離スレにもってってくれ
お前の役目
148uy ◆e6.oHu1j.o :2010/01/23(土) 02:56:04
なんつうか、夢を語る奴が増えたとは言うが。。。。
そういうのじゃない、バカみたいな技術の夢を見る奴ばっかりな感じがする
起業とかじゃなくて、  なんか・・・・・・・・とても高い技術を持つ事に憧れちゃってる子たち。(大人)
そういうのって、一定量、「俺SUGEEEE!!」しまくると、飽きてくるもんなんだけど、
それが、したり無いのかなんなのか、
やはり、他分野から言われるのはこれだ

「 プログラミングが出来るからって、偉いわけじゃありません 」

これを人に思わせてしまうゴミグラマが多いこと多いこと。
ゴミだなあ
俺もそう思う
はっきしいって、 再三いうけど、苦労をしているから、 自分偉い と勘違いしちゃうんだよね
適正ある人間からすれば、 ほんとに苦労のくの字も無いはずで、たとえば、トランプをきるのが上手なのを自慢できるのは
子供のうちだけで、大人になってまでそれをする奴は居ないよね。 それといっしょ。 ただし、プログラミングというトランプは金に変換できてしまうからタチの悪い大人子供というジャンルのゴミが残る。
技術ある == お金になる  ==  偉い   とか思っちゃうんだろうか。 高学歴の発想なんだこれ。
高収入 == 勝ち組  は  技術が物凄くある ==  高収入   という幻想とにちかい

壊れたテープレコーダーのように、延々と繰り返し繰り返し、
149仕様書無しさん:2010/01/23(土) 02:57:16
ただの荒らしかこいつ
150uy ◆e6.oHu1j.o :2010/01/23(土) 03:09:35
おれが高学歴を快く思わないのは、 物凄くガキっぽいからだ。
人が勉強する理由は、「 知識欲 」 だけであって欲しい。。。 そういう純粋な奴はおそらくかなり少ない
小さい頃に、勉強すると親に褒められたとか、 良い会社へ行くため とか、 そういうバカみたいな目標のためだけに、勉強してる奴って。物凄くガキだと思う
ゴミグラマも、考え方的に、それに近い、  技術を持つ事 == 給料が少しはあがるかも?
技術いっぱいもっていれば、 褒められるかも? 誰かの前でハッカーのふりを出来るかも?

とりあえず、 プログラミングをすると脳みそが汚染されるのは知っているね?
土日にWeb離れをするプログラマはそこそこ賢い奴だろう と思っている
プログラミングがどういうものかも知らずにやっている奴は、 いずれ頭が中から腐って、ゴミになる だからゴミになる。 だれも最初は腐っていない
↑ ここに、適正が無い奴は〜才能が〜 とか思っちゃう奴はもう救えないよ。 死んでおk
プログラミングの習慣は、 集団感染するもので、 たとえ今のものより効率が悪いものであっても、それに気づく為の力よりも感染力のほうが強い。
おそらく集団で井の中の蛙になっているから、誰も気づく事が出来なくなる状態。
151uy ◆e6.oHu1j.o :2010/01/23(土) 03:12:16
俺がプログラマをゴミと呼ぶ理由は2つある
ゴミっぽいからという理由と、バカっぽいからという理由だ。
ゴミについては語ったから、次はバカについて語ろう。  プログラミングは、局地的な知識で自分より強い人間を超えられる分野だと、 説明したね
そういう事を行う人間って、元がバカなんだよ。 元がバカでなければ、 局地的な分野に特化することなんてしなくてもいい、もちろん例外は少なからずいるが。
でも俺は、 バカは許す。 バカは生まれつきなだけだし、 それに日本語さえ通じるなら使い方次第で俺ならカヴァー出来るレベル。
しかし、ゴミは、見捨てる。。。。 というのは、ゴミは、紛れも無くバカなんだ。  バカをほうっておくと、いずれ腐ってゴミになる。
不良がとんでもない不良になってしまうのと同じだな。  初期の段階で更正させなければ、取り返しがつかなくなる。 それといっしょだ。
俺には、バカを扱う術はもっていても、 ゴミを ゴミじゃなくす術をもたない、 ゴミは扱えない、 放置されてバカが腐った人間は、 ゆえにゴミと呼んでいる。 捨ておくしかないと思っている
異論はありますか

つかっている言語で、決定的な見切りをすることはないけれど、
根本的なこと、( 根本的な技術ではなく ) ができていない奴はダメだ。
技術はあとからつけられるが、  虫を迷路に入れると、左右を平均的にに選ぶもんだが。。。。
これを、右ばっかしとか左ばっかしとか、立ち止まったりする虫は、やっぱ、どこかが可笑しいんだと思う。
そういう虫を治療する事出来るかね?
残念ながら俺は医者ではないのだよ
152仕様書無しさん:2010/01/23(土) 05:02:43
すごく初歩的な質問で申し訳ないですが、
Ajaxというのは何か特定の言語でのみ実装されるのですか?
WebページでAjaxを使おうと思ったら、PHPでも可能ですか?
153仕様書無しさん:2010/01/23(土) 08:44:12
>>152
字義的には PHP は Ajax のコンポーネントには含まれない。
Ajax 的なものを作るのに、PHP を使っても、べつに構わない(と思う)。
だけど、PHP だけでは、Ajax 的なものは作れない。
154vz ◆AOg0i44PYI :2010/01/23(土) 08:53:44
>>152
Ajaxというのは、javascriptを利用してブラウザ側と
Webサーバー側でHTTPの非同期通信を行う仕組みのことです。
ブラウザ側がAjaxに対応していることだけが必要なので、
サーバーサイド言語は基本的に問いません。
ただし、サーバーサイド言語の中にはAjaxを用いてブラウザ側と
データの受け渡しを行うにあたって便利なライブラリが揃っているものもあります。
PHPもその一つです。

--蛇足
従来のHTTPでは、ページ遷移(あるページから他のページへ移る)
のタイミングでしかサーバー側からデータを得る(GETメソッド)
ことやサーバー側にデータを送る(POSTメソッド)ことができず、
ユーザーの操作に合わせて表示するデータを変えたいときは、
毎回ページを切り替える必要がありユーザーの負担でした。
また、大きなデータを読み込む必要のあるページでは
データをダウンロードし終わるまでページを描画できませんでした。
これに対し、Ajaxではユーザーの操作ごとにページを切り替えずに
データを送受信することができ、またデータがDLできしだい処理を
呼び出す(それまで他の操作が妨げられることはない)ということが
できるので、よりインタラクティブなWebサイトの構築が可能になりました。
155仕様書無しさん:2010/01/23(土) 11:53:53
>適正ある人間
とりあえず直した方が良い
156仕様書無しさん:2010/01/23(土) 11:59:10
予測変換を使っているから直すことすらできないのだ
157仕様書無しさん:2010/01/23(土) 12:00:23
糞コテさんよ、冗長。しかもピントが外れてる。
そんだけ書く暇あったら卒論書け。
158仕様書無しさん:2010/01/23(土) 12:12:31
>>134
他府県の似たような試験受けて落ちたけど
身体検査みたいなので脱いで肛門晒すことになる ><
159仕様書無しさん:2010/01/23(土) 12:17:39
注射針のあととかないか調べるのかな
160仕様書無しさん:2010/01/23(土) 13:13:46
やはり開発具合を
161仕様書無しさん:2010/01/23(土) 16:39:13
プログラマってやっぱ給料少ないのかな?
162仕様書無しさん:2010/01/23(土) 16:48:44
地方だけど28で500くらい
悪くないと思う
163仕様書無しさん:2010/01/23(土) 17:07:19
東京だけど28で350くらい
ピンキリだと思う
164仕様書無しさん:2010/01/23(土) 18:15:59
高卒でも大台超えてる奴いるし大卒でも全然ダメな奴もいるし実力次第だな
ただ悲しいことに、実力とはプログラミング能力よりもコミュニケーション能力だったりする
165仕様書無しさん:2010/01/23(土) 18:21:27
うちの学校にはコミュ能力はあるけどプログラミングの課題があまり解けない奴と
コミュ能力は無いけどプログラミングの課題を即解いて講師から別の課題を出される奴
がいるんだけど前者の方が評価されるってこと?
166仕様書無しさん:2010/01/23(土) 18:26:13
職場次第で評価はまちまち
ただ総じて欲しがられるのは前者(人売り的な意味で)
ちなみに出世しやすいのも前者
167仕様書無しさん:2010/01/23(土) 19:31:16
3回転職したけど、大企業ほどそういう傾向がある。大卒でとってるくせにスキルを見てくれない。
今の会社はベンチャーだけどプログラミングしか出来ない奴はただの便利屋になってる気がする。
嫌な仕事を押し付けられてるというか、明らかに他の人より作業量多いのに本人も文句も言わないから。
まぁ彼がどのくらい給料貰ってるか知る由も無いけど。
168vz ◆AOg0i44PYI :2010/01/23(土) 20:54:11
プログラミングの能力なんてそんな重要じゃないよね。
M2の先輩もプログラミングめっちゃ苦手だけど頭良くて
コミュ力がインカレサークル部長クラスにあったから
就活ほとんどやらずにソニーとかから複数の内定得てた。
卒論と修論ほとんど変わらないもの出した先輩もパナソニック。

プログラミングが得意な人は日立中研とかNTT持ち株とか
なんか良くわからないとこ行く感じ。
169仕様書無しさん:2010/01/23(土) 21:45:53
それは研究室によりけりでしょ
170仕様書無しさん:2010/01/23(土) 21:51:31
卒論なんて社会人になってから何の役にも立たないし
会社から見れば、人間的に優れてて扱いやすい学生を取りたいのは当たり前のこと。
171仕様書無しさん:2010/01/24(日) 06:51:25
しかし、論文書いたことある奴とない奴では、平均すると仕様書の出来がかなり違うね。
構成された文章を書く練習が、6-3-3-4を通して論文くらいってのが情けないってのもあるが。
172仕様書無しさん:2010/01/24(日) 06:56:06
現場で蔓延してるExcel仕様書だと、構成とか考える場面がないけどな。
そもそも文章が入ってないことも多いし。
173uy ◆e6.oHu1j.o :2010/01/24(日) 07:45:55
プログラマの勘違いは度を越している
内輪だけで盛り上がって、外から気持ち悪がられてるオタク集団みたいなもの

で。
その中だけでぐだぐだつまんねぇこと言っているだけなら良いが
時々、プログラマっていう職業と、別の職業を比べて見下してるアホが居るよなあ
自分の仕事(笑)に誇りを持っているのは良いことだしかし
他職を見下すというのは、何か可笑しい、 どう考えても見下されるの間違いだろうが


人類の最高頭脳が、アセンブラでプログラミングをするよりは、高校生がRuby使って何か作ったほうが良いもの出来るん
だから、PCスペックだけでなく、人もコンピュータにあわせて、考え方を進化させていかなきゃいけないわけ
174uy ◆e6.oHu1j.o :2010/01/24(日) 07:56:54
逆にいえば、結局、現時点、最高のプログラマも、10年後の高校生と比べたら
劣っているという可能性もある
何がいいたいかというと、結局、プログラマというのは「人柱」でしかないという事
技術を進化させて、次の世代に自分の作った技術を全て盗まれて、「もういいよ」って使い捨てられるのが35歳
30、40、になっても、未だ若いのと張り合ってるおばかさんも居るけれど、
人の頭って、年をとればとるほど働かなくなるわけで、思考の質でいえば、中高生が一番レベル高い
質の悪い頭を補って、良く見せているのは、過去の遺産というような堅いどたまにつまった知識だけだ
とてもかわいそうだけど残念ながら、おれは知識を技術力とは認めてはやらない。 時間かければ誰でもつくものは技術でもなんでもなく、 ただの経験値。

プログラマ・ゴミグラマの勘違いはここにもある。
30,40のおっさんが、若い奴と張り合ってしまう事の愚かさ。
例え負けても、負けを絶対に認められなくて。 泣きながら色々と理屈をかんがえて。 どうにも言い返せなくなり、最後には「 まぁがんばれw 」 終了。撃沈。
つまり、無理なのが分かっていないのだ。 無茶すぎるのに、。
最近の子供の機械なれの凄まじさを知らない。
俺は、自分の上の世代に脅威は感じないが、下の世代のほうに脅威を感じる。
昔はマイコンが・・・w とか言ってるゴミは、現実逃避しすぎだ。 バカなんだろうか。
175uy ◆e6.oHu1j.o :2010/01/24(日) 08:03:13
つまり、ゴミグラマは、
 勝 て る わ け の 無 い 勝 負 を吹 っ か け て
  負 け て も 負 け だ と 認 め られ なく て
   わ け の わ か ら な いこ とを わめ きち らし て   


その矛盾から、 鬱が増える。

結局、他職業を見下してるゴミグラマも、そいつ自身鬱なのか、 それとも仕事がつらすぎて「たすけてー」いっているのか知らないけど
勝てるわけが無い分野の話まで・・・得意げに語って、 自滅しやがる。

虫か??  虫は、そうだよ。 ちゃんとした生き物になっていない虫も多いような気がするので、
自分の生態活動が仇となって自滅する事もある。 プログラマハムシなのか? ゴミ虫か?

自分で墓穴を掘りすぎなんだよカスが
どうにも、 自分のキャパシティ超えちゃって、 頭狂ってるんじゃないかと。 そうとしか思えない

そこのところはどうなの?
176uy ◆e6.oHu1j.o :2010/01/24(日) 08:04:38
あと、

ゴミグラマは何故ゴミなのか

プログラマは何故ゴミなのか

よく考えといてほしいんだけど。
177仕様書無しさん:2010/01/24(日) 08:37:35
スタージョンの法則
178仕様書無しさん:2010/01/24(日) 08:39:10
巣に帰れ
179uy ◆e6.oHu1j.o :2010/01/24(日) 09:42:08
冗談だよゴミ
180仕様書無しさん:2010/01/24(日) 09:42:45
巣に帰れ
181uy ◆e6.oHu1j.o :2010/01/24(日) 09:44:35
けどプログラマがゴミグラマなのはほんとうかもな

貴様等一体何をやってるんだ!
って思う

有意義な人生を
182仕様書無しさん:2010/01/24(日) 11:02:08
うゆこんなとこに来てたのか。
まったく人様に迷惑ばっかりかけて!
みなさんごめんなさいね、すぐにお持ち帰りしますから。
ほら、ぐずぐずしてないで帰るよ!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1264135763/l50
183uy ◆e6.oHu1j.o :2010/01/24(日) 11:27:07
ゴミは自覚が無さすぎる

日本の失敗は、
ゴミやウジ虫が、上まで這い上がれるようになってしまっている事だ
お前たちの事だよ

障害者介護とかは素晴らしいことですけど、
限度という事もあると思う
このまま不景気が続いていったり、戦争など起こった時にどうなるのだろう。
何処から切り捨てるのだろう。
ゴミみたいに、技術査証して、そわそわしてるゴミグラマは、今後生きていけないのは周知の事実として
まぁ、35歳限界説がそのうち30歳とかになるんだろうな。 実際、プログラマはまだマシなほうだな
30過ぎたら本格的に仕事きつくなってくる仕事は結構ある。 そういうのと比べて今はまだマシな雇用であるプログラマにもう少ししわ寄せが来てもぜんっぜん問題ないな
問題なさすぎる

プログラマは仕事中2chやってるように結構、余裕もてあましているみたいだからな もっときつい仕事を与えるべきだと思う
こいつら
184uy ◆e6.oHu1j.o :2010/01/24(日) 11:27:51
ゴミグラマは本当にゴミだな
185uy ◆e6.oHu1j.o :2010/01/24(日) 11:29:53
ゴミか
186uy ◆e6.oHu1j.o :2010/01/24(日) 11:31:50
なんだ、ただのゴミスレか
187uy ◆e6.oHu1j.o :2010/01/24(日) 11:34:40
ゴミか?
188uy ◆e6.oHu1j.o :2010/01/24(日) 12:09:49
1つの音の連続から始まる音楽ていうのは
リズムを忘れやすい
ドードードドドー
から始まる音楽っていうのは
ずっと音楽を聴いて居るときは ドードードドドー 抱け聞いただけで次の音まで脳内で予測できるけど
時間たってくると最初のドードードドドーだけ思い出しても
リズムが取れなくなるレベル
ラソファソッソファソッ


プログラマはゴミだな
189uy ◆e6.oHu1j.o :2010/01/24(日) 12:14:31
なんだ、 ただのゴミか
190仕様書無しさん:2010/01/24(日) 13:27:38
何言ってんだこの馬鹿
191uy ◆e6.oHu1j.o :2010/01/24(日) 14:06:29
なんだ、 ただのゴミか
192vz ◆AOg0i44PYI :2010/01/24(日) 14:12:47
謝辞書き終わって本文終了。
残り作業は
・概要(1ページ)
・図と数式の挿入
・インデックス付けと目次
・更正

uyのおかげで卒論が終わりそうです。
ありがとう。
193uy ◆e6.oHu1j.o :2010/01/24(日) 14:17:30
プログラマってゴミなんだな
194uy ◆e6.oHu1j.o :2010/01/24(日) 14:18:48
>>190
お前みたいな奴は死ね ゴミ
195uy ◆e6.oHu1j.o :2010/01/24(日) 14:24:44
音符読めない奴はゴミ
音感ない奴はゴミ
リズム感持って居ない時点でせっかく流れに乗ってきた仕事も横から空気ぶち壊す
そういう爆弾抱えたプログラマはゴミ ゴミグラマハゴミ
空気の読めない奴はいらない。
たとえどんなに技術あろうと、周りの人間の仕事の妨げになるようなことばっかりやってるカスは捨て置く
そもそも、最低限の技術すらなくてfizzbuzzで問題視されちゃったのが、大量のゴミグラマなわけで
技術すらなくて、他人に迷惑しかかけないのがプログラマ
そういうプログラマは例外なく音符が読めないという統計が出ている
音符が読めない奴は人間的にラリ

そしてプログラマはゴミ

プログラマは、まるで、なんていうか壊れたテープレコーダーのように同じ説法(笑)をとなえつづける
偉人のblogの記事をそのままペラッペラ悠長にしゃべるだけのゴミ 手ー歩レコーダーのゴミ
196uy ◆e6.oHu1j.o :2010/01/24(日) 14:27:47
ゴミグラマが、好きな言葉
1井の中の蛙(笑
2車輪の再発明(笑
3ハローワールド

2のほうは特に酷い。車輪の再発明は、やら無いほうが言いと思っちゃってる
だからバカなんだな、 プログラマって・・
車輪の再発明は、やらない。
つまりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何も作らないわけだ。
顧客「○○作ってください」
ゴミグラマ「えー、それ車輪の再発明だからつくらなーい」

3は、ゴミ。
なんか、 入門書の1ページ目ばっかり延々と繰り返し繰り返し読んでる人間って怖いよな、
頭可笑しいから

そういうプログラマはゴミ
197uy ◆e6.oHu1j.o :2010/01/24(日) 14:33:41
ゴミグラマは、車輪の再発明がいやなので、何も作りません、、
いや、厳密には、自分の作れないものは「車輪の再発明」だ。という理由で作りません(笑)

かなり、よわい。

1、 井の中の蛙。 と学生やらニートやらに発言するばーかは、自分は「井の中の蛙」ではないと信じ込んでしまっています^^;
ゴミすぎて、もう、 永久表土に放り投げたい

ゴミグラマは、かなりの頻度で、ネタにマジレスしています。 こんなにマジレスだらけの板は珍しいよ・・・・・どんだけ。ゴミなんだw
本来、正常な頭の持ち主が集まるスレッドであれば笑い話になっても良いような会話すら、
無表情でキーボードを叩く、機械が、この板には多いので(プログラマーって言う人種) 板はどんどんつまらない方向へ転がります

そういう無表情、 無関心な奴を、俺はゴミと読んでいます。
感情に変化が無い奴は、もう成長も進化もとまって、人生下り坂であとは死を待つだけー みたいな奴なので
関わりたくない人間、筆頭って感じだな
プログラマには、ゴミ人間が多い。 どうしたらこんなに、ゴミ人間だらけになるのだろう???
198uy ◆e6.oHu1j.o :2010/01/24(日) 14:35:18
ありえない。

匂いが


する。

この、板・・。


死臭のほうがまだ、心地良いな。
今にも死にそうな臭いが漂ってる中途半端さが、よくない。 死ぬなら死ね。 
周りに迷惑かけず死ねと。

そう思う
199仕様書無しさん:2010/01/24(日) 14:35:23
いい加減荒らしで規制依頼できるレベルじゃね?
200uy ◆e6.oHu1j.o :2010/01/24(日) 14:37:05

ま、色々いっちゃったけど

まとめるとプログラマはゴミってことで、しめくくりましょう

プログラマはゴミ == ゴミグラマ
201仕様書無しさん:2010/01/24(日) 16:07:13
>>199
コピペじゃないから無理
202仕様書無しさん:2010/01/24(日) 16:14:12
はぁ
203uy ◆e6.oHu1j.o :2010/01/25(月) 19:40:25
ほんとにプログラマってゴミなんだな
脳内汚染されてるとしか思えない
204uy ◆e6.oHu1j.o :2010/01/25(月) 21:27:59

プログラマとは名ばかりで、結局、ゴミを作ってんだよな。 プログラミングって、ゴミグラミングとたいsちえかわらない
昔っからプログラマなんてゴミみたいなもん作ってきたわけだからな 使い捨て  人も使い捨て
C言語ですらもう、無くなったほうが良い負の遺産
JAVAも、C#も、負の遺産だろう
つーか、 型つき言語が既に負の遺産。 あんなものはもういらない。
 も う コ ン パ イ ラ 設 計 者 は 楽 を す ん な 
そういう時代じゃない。 

あんなものがあるから進化が遅い
いま動いている何かのシステムも、 その中にはゴミのようなコードが流れている
定期的にリセットすべきなのだよ
そのたびに世界は混沌とするけれど、
そのほうが全人類レベルで考えれば科学の進歩は絶対に速い
プログラマも、定期的にリセットするべきだ
足を引っ張るゴミなんかいらない
全員一度死滅したほうが良い。10年ごとくらいに、IT業界に大不況呼んだほうが良い
ゴミ掃除。
年末大掃除
205仕様書無しさん:2010/01/25(月) 22:42:42
まだ生きてたのか
206仕様書無しさん:2010/01/26(火) 00:52:35
高学歴のSEってどんぐらいいるの?
207仕様書無しさん:2010/01/26(火) 00:53:37
はぁ?
208仕様書無しさん:2010/01/26(火) 02:14:36
たくさんいるよ。東大卒の無能SEを何人も見てきた。
大手から下ってきてベンチャー系に落ち着いてるってタイプが結構いる
209仕様書無しさん:2010/01/26(火) 13:53:35
Visual Basic for Applications以外のVBAって何?
ビル管理会社の社内SE募集で「VBAを使ったプログラミング」ってあったからExcelとかAccessの(VBA)ですか?って聞いたら門前払いされた。。。
210仕様書無しさん:2010/01/26(火) 14:05:11
Virtual Boy Advance
211仕様書無しさん:2010/01/26(火) 14:10:05
それは俺も一瞬考えた。
けど普通ビル管理にGBA使わないよな。
212仕様書無しさん:2010/01/26(火) 14:19:15
ヴァージニアバー協会
ttp://www.vba.org/

じゃないだろうしなぁ(Googleで最初に見つかった)
213仕様書無しさん:2010/01/26(火) 17:21:27
>>209です。調べてくれてありがとう。

失礼かと思いながら先方に再度電話して確認しました。
結局、VBA=Visual Basic for Applicationsでした。
総務の人間がよく分かっていなかった模様。

「話になりませんね、VBA言語ですよ、VBA言語」
とか言うから、知らん言語かと思っちゃったじゃねえか・・・orz
214仕様書無しさん:2010/01/26(火) 17:53:56
とりあえず、話にならない総務の人間が一人いることが事前にわかって
よかったね。
215仕様書無しさん:2010/01/26(火) 18:04:14
プログラムやってる会社でも総務がよく知ってるわけないだろ
ただ、そこで相手に確認もせずに「話になりませんね」っていう奴は痛い奴
社会ってのは、己の無知さ加減にも気づかない木偶の坊が他人の足を引っ張って動いているんだよ
216仕様書無しさん:2010/01/26(火) 18:27:57
ただまぁ、
総務の何某「なにができますか?」
応募者「WordとExcelができます」
という応答に疲れてただけかも...と思ったら「社内SE」か。
SEとうたってる募集でそれはないかなぁ。
217仕様書無しさん:2010/01/26(火) 20:36:14
>>215
そんなのが面接してるってことは、別に採りたくないってことだろうし
採用されても軽く扱われるだろうな。
218仕様書無しさん:2010/01/26(火) 21:53:09
うちの会社は二次面接で技術を見るけど1次と3次はプログラム分からない人が面接してる。
しかもそっちの面接の方が落としてる人多かったりする。
履歴書だけは綺麗に書いてくるのに全然喋れない奴とか結構いるんだよね。
新卒だと、サークル活動が何たらとか、面接本によくある典型文しか喋れないのとか。
お前大学で何してきたんだよって言いたくなる。
219仕様書無しさん:2010/01/26(火) 22:00:40
サークル活動を通じて培ったコミュニケーション能力をあっぴーるするのです
220仕様書無しさん:2010/01/27(水) 00:51:15
仲間内でワイワイ騒ぐのをコミュ力だと思ってると
就活で大変なことになる。
英検3級なのに英語得意ですとか言うのと同じ。
221仕様書無しさん:2010/01/27(水) 01:51:46
でもそれは結構大事。
仲間内でワイワイ出来ない人は会社でも無理だから。
ただでさえ不況な世の中、暗い子は取りたくないよ。
222仕様書無しさん:2010/01/27(水) 02:07:06
会社はワイワイやるところじゃないから。
223仕様書無しさん:2010/01/27(水) 07:38:36
>>221
だから、気の合う人と仲良く騒ぐ能力じゃ
まだ「英検3級」ってことです。
大学生なら当然身に付けてるべきだけどそのレベルで
コミュ力が高いと勘違いしてる人はダメ。
224仕様書無しさん:2010/01/27(水) 09:53:46
ウチは超優秀なエリート以外採用しません(キリッ)
225仕様書無しさん:2010/01/27(水) 15:43:17
>>223
そんなこと誰も言ってないだろ
仲間内ですら潤滑なコミュニケーション取れない奴は会社でも無理って言ってるだけ。
226仕様書無しさん:2010/01/27(水) 23:42:48
>仲間内ですら潤滑なコミュニケーション取れない奴
オタクの俺にも想像つかん。
どういうことなの?
227仕様書無しさん:2010/01/27(水) 23:46:50
>>225
>会社でも無理
何の問題が?君の個人的な
>暗い子は取りたくないよ。
ってだけじゃねぇの?
228仕様書無しさん:2010/01/28(木) 00:08:05
何か気に障ってしまったようだwごめんよ
229仕様書無しさん:2010/01/28(木) 01:07:14
誰も責めてないのに、なんか勘違いしたんだろうね…
230仕様書無しさん:2010/01/28(木) 01:49:15
暗い子って言葉に反応したのかな
231仕様書無しさん:2010/01/28(木) 19:34:37
俺も、莫迦や無能とはつるみたくないな。
…あれ、なんかこの話デジャヴ。
232仕様書無しさん:2010/01/28(木) 23:47:20
あのぉ
プログラマの方ってどこの部分を作ってるのか分からないってほんとですか?
233仕様書無しさん:2010/01/29(金) 00:11:33
>>232
そりゃ規模による、としか胃炎。
234仕様書無しさん:2010/01/29(金) 06:12:11
俺は小さいもの作るから、システム全部任されるよ。電源ONから割り込み、タイマ、WDT
などハード条件すべて把握して最適に作る。
235仕様書無しさん:2010/01/29(金) 16:19:12
それ組み込みじゃねえか
236仕様書無しさん:2010/01/29(金) 18:58:44
仕事じゃもう絶対やりたくねぇ
大学で飽きた
237仕様書無しさん:2010/01/30(土) 06:03:49
>>235 あ〜ごめん。ここマ板だったね。ムと並べて見てるんで、時々間違うんだ
238仕様書無しさん:2010/01/30(土) 16:22:06
開発手順なんか定型化、マニュアル化したものって、なんて呼べばいいんでしょうか?
(なんと呼ぶのがなるべく違和感なく多くの人に意味が通じるでしょうか?)

やりたいことは、保守資料を作るときに、
開発ツールの使いかたとか、ソースのファイル構成なんかを
いちいち毎回説明するのが大変なので、
開発のやり方ごとにマニュアルを作って、
「そういうことはそっち見てね」ってことにしたいのです。
239仕様書無しさん:2010/01/30(土) 16:35:18
作業標準とか言わない?
240仕様書無しさん:2010/01/30(土) 16:40:02
>>238
手順書でいいんじゃないの?
241仕様書無しさん:2010/01/30(土) 16:41:13
「標準」っていうと、「どこかのお墨付きを貰ったもの」「簡単には変えられないもの」
って意味にとられそうで不安なんですよ。
どちらかというと、開発中は開発者の思いつきでどんどん変えていけるようにしたいのです。
242仕様書無しさん:2010/01/30(土) 16:46:51
>>240
ドキュメントの名前としてはそれでいいと思うのですが、
手順自体の名前はなんと呼ぶのが妥当でしょうか?

例えば、Java+Eclipse で、GUI ベースのツールを開発をするとして、
VE を使ったほうが開発しやすい案件と、VEを使わずに、
独自ツールで自動生成させたほうが早い案件ががあった場合に、
それぞれの手順は違うので、
例えば前者を「A手順」後者を「B手順」
みたいにして呼び分けたいのです。
243238(241,242):2010/01/30(土) 16:53:22
>例えば前者を「A手順」後者を「B手順」
>みたいにして呼び分けたいのです。

ちょっとこれだけだと意味がちゃんと伝わりそうにないので補足します。

例えば、Aの開発手順は山田さんがメインになって作って、
Bの開発手順は、鈴木さんがメインになって作ったから、
それぞれ「山田手順」、「鈴木手順」でもいいんですが、
「山田式」「鈴木式」でもいいわけで、この<手順>、<式>の部分に
使う言葉として、通りのいい言葉はないんだろうかなということです。
244仕様書無しさん:2010/01/30(土) 17:02:46
何をこだわってるのか意味不明
245仕様書無しさん:2010/01/30(土) 18:19:02
ドキュメントなんてイラネ
246仕様書無しさん:2010/01/30(土) 20:56:54
>>243
何を伝えたいの
<手順>
じゃないの?
247仕様書無しさん:2010/01/30(土) 20:59:29
同じドキュメントに書いて、章立てで分ける。
呼び方はケースバイケースだけど、少なくとも章番号で呼べる。
248仕様書無しさん:2010/01/30(土) 21:10:49
>>243
鈴木パターンとか、よくね?
249仕様書無しさん:2010/01/30(土) 21:16:10
開発パターン <別冊-鈴木モデル>

とか。カタカナ語にすると箔がついたように勘違いしてくれる人もいるよな。w
250仕様書無しさん:2010/01/31(日) 10:34:08
>[続報]西日本シティのトラブルは6時間後に復旧、原因はいまだわからず
>ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100129/343949/

くわばらくわばら・・・。
251仕様書無しさん:2010/01/31(日) 10:38:18
> ハードウエアの故障か、あるいはOSやミドルウエアといった基盤ソフトの不具合が顕在化した
> 可能性が考えられる。ネットワーク障害、あるいはアプリケーションの不具合の可能性もある。

全部じゃねぇかw
252仕様書無しさん:2010/01/31(日) 11:09:31
元警視庁捜査一課長・田宮榮一さんを思い出した。w
253仕様書無しさん:2010/01/31(日) 11:50:18
>>250
そんなことがあったのか。
俺の口座の残高が増えてたりしないかなw
254仕様書無しさん:2010/01/31(日) 13:02:00
>>253
「そんな口座ありませんよ」
255仕様書無しさん:2010/01/31(日) 18:27:59
>>253
「公共料金の多重引き落とし」
256仕様書無しさん:2010/01/31(日) 19:38:01
実際の実務経験は半年も無いのですが
客先に行くと先輩に「経験多数年でSEもPM経験済み」見たいな感じで紹介されるのですが…
これって詐欺じゃないんですか?
お客さんには何とか誤魔化してそれらしく振舞ってるけど罪悪感で潰れそう
257仕様書無しさん:2010/01/31(日) 23:48:05
大丈夫、客もばかじゃないから気づいてるよ。
258仕様書無しさん:2010/02/01(月) 02:56:49
SEはともかくPM経験はすぐばれるw馬鹿だねw
まあやれることを全力でやってれば大丈夫。
259仕様書無しさん:2010/02/03(水) 22:07:05
今の現場、ホワイトボックステストの位置付けでステップ実行使って、
変数の値やらメソッド呼び出しの確認やらしてるんだけど、
これって普通なの?
ホワイトボックステストってソースの制御構造見ながら流すデータ
決めるだけでコード一行一行確認しないと思うんだけど。言語はjava
260仕様書無しさん:2010/02/03(水) 23:44:15
説明が下手すぎてよく分からん
どのレベルのテストだよ
ユニットテスト?テスト実行者は開発者?
261仕様書無しさん:2010/02/03(水) 23:59:01
ホワイトボックステストって行っても、
「中身を把握した上での試験」ってことなら現場の数だけやり方があるんだろ。

C++ Unit を使って全分岐試験をやらされたこともあるぜ。
しかもツールではどうしても難しいところは、デバッガを使って変数の値を直接書き換えるとかやらされた。w
救いがないのは、それだけ時間を掛けても品質が最低だったことだ。あれは上司がバカだったんだな。
H さんでも似たようなことさせられたけど。
262仕様書無しさん:2010/02/04(木) 06:43:06
>>261
自慰コピペご苦労様です。今日も必死ですねwww
263仕様書無しさん:2010/02/04(木) 10:24:44
>H さん
日立か
264仕様書無しさん:2010/02/04(木) 23:14:24
>>262
なんでイジメられちゃうのかわかんない。w
265仕様書無しさん:2010/02/05(金) 00:15:28
新卒を教育する役を任されたのだが生意気な餓鬼が多い。
研究室気分が抜け切ってなくて仕事中もペチャクチャ喋る。
仕事=自分のスキルを伸ばす場所、だと思ってるらしく
「もっと自分のスキルを生かせる仕事をやりたいです」
なんて言い出す始末。
お前ら金貰って何言ってんだ。
好きな研究やって食って生きたいと思ってる奴は大学から出てくるなマジで。
266仕様書無しさん:2010/02/05(金) 02:41:05
っていうか、そういうガキを「ガキだなー」と思えるのが本当の大人だよ。
いちいち腹立ててる時点で君も同じレベルにいるということ。
267仕様書無しさん:2010/02/05(金) 02:42:22
そういうのを「教育」するのがお前の役目だろ馬鹿
268仕様書無しさん:2010/02/09(火) 03:09:43
ちょっと調べたいことがあって日本工業規格(JIS)のWebサイトを見てみたんだが・・・・

>本サイトでは、JISの閲覧は可能ですが、印刷・購入はできません。
>JISの購入は、書店または(財)日本規格協会 へお問合せ下さい。

>2008年3月27日よりJIS規格の著作権保護のためPDF閲覧のセキュリティを強化しておりますので、
>旧バージョンのAdobe Readerでは正しく表示されないことがあります。
>最新のAdobe Readerを用いて閲覧してください。

こういうのって「標準規格」って言えるのか?
269仕様書無しさん:2010/02/09(火) 03:26:43
だいたいどの標準規格もそんな感じだと思うが。
270仕様書無しさん:2010/02/09(火) 08:16:24
3DCGを勉強しているのですが
VFX等の仕事に就こうと
思っているのでプログラミングの
勉強を始めたいのですが
どのような事からはじめて
どのようなステップを踏んでゆけば
良いのでしょうか?
271仕様書無しさん:2010/02/09(火) 09:18:19
> >2008年3月27日よりJIS規格の著作権保護のためPDF閲覧のセキュリティを強化しておりますので、
> >旧バージョンのAdobe Readerでは正しく表示されないことがあります。
> >最新のAdobe Readerを用いて閲覧してください。
>
> こういうのって「標準規格」って言えるのか?

規格の維持管理運営の費用を、企画書の販売で賄うビジネスモデルなので、
そういうことになっている。
272仕様書無しさん:2010/02/09(火) 10:50:56
>>270
希望の職種は何ですか?
映像編集者やCGクリエイターならプログラミングとは別の分野ですよ。
CGプログラマーならDirectXかOpenGLから始めるといいと思います。
273仕様書無しさん:2010/02/09(火) 17:36:26
>>269
IETF も W3C も、こんな無粋なことは言わないぞ。
274仕様書無しさん:2010/02/09(火) 17:47:07
>>272
レスありがとうございます。
海外の学校に行ってその後に
VFX等クリエーターの仕事に就こうと
今色々準備をしている最中なのですが
海外では3DCGをやる上では
例えば自分の欲しい機能が
なかったり、ICE等使って物理現象を
シミュレートするために
プログラミングの知識が必要だという事を
念頭において勉強を始めるらしいので
自分も始めておこうと思いました。
DirectX,OpenGLから始めるのが
良いとの事ですがそれらを始める前に
CやJavaを勉強する必要はありますか?


275仕様書無しさん:2010/02/09(火) 23:38:31
とりあえずC++
276仕様書無しさん:2010/02/09(火) 23:41:26
まずは数学
277仕様書無しさん:2010/02/10(水) 00:15:29
学校ってのは何だ?
大学ならプログラミングではなくそれこそ数学とか英語とかをしっかり勉強しましょうね
278仕様書無しさん:2010/02/10(水) 01:38:23
>>277
国内の大学の理学部物理学科を
卒業した後海外の3Dアニメーションと
エフェクトを学べる専門学校に行きます。
英語はまだ日常会話レベルなので
これからは専門用語の勉強を
しようと思っています。
数学は物理学科レベルの
知識では足りないのでしょうか?
279仕様書無しさん:2010/02/10(水) 01:51:17
マジな話学歴はさておき
君のレスはどことなしに中学生の文章っぽいんよ
だから数学ガンバレ的なレスが多いんだと思われる
うまくひとに伝えることができないと海外では速攻捨てられるぞ
あとはひとに聞かなくても自分で解決できる能力が必要かと
280vz ◆AOg0i44PYI :2010/02/10(水) 01:53:21
隔離スレが無くなってしまった。

しかし、ICEで物理シミュレーションとか最近のICEは凄いんだな。
俺はせいぜいバウンダリスキャンしたり、ステップ実行するぐらいしか
できないものだと思ってたわ・・・
281仕様書無しさん:2010/02/10(水) 01:58:49
ほかのスレへ消えてください
よろしくお願いいたします
282仕様書無しさん:2010/02/10(水) 03:05:26
>>273
態々タダ配りしてるところと比べといて
>こういうのって「標準規格」って言えるのか?
てのがわからん。
283仕様書無しさん:2010/02/10(水) 03:10:06
>>282
「みんながそれに合わせる」ことに標準規格の意味があるわけでしょう。
お金をとったり、アクセスに制限を設けるってことは、
その「みんな」を狭める行為なわけだから、
標準規格の意味に反してるんじゃないかということ。
284仕様書無しさん:2010/02/10(水) 03:13:02
>>282
というか、タダで配ってるところと比べることが「態々」になる論理がわからん。
みんなに守ってもらうために作った規格なんんだから、
なるべく多くの人が簡単に見られるようにするのはあたりまえのことじゃん。
285仕様書無しさん:2010/02/10(水) 03:32:18
「無料で配るのが当たり前ニダ!」
286仕様書無しさん:2010/02/10(水) 11:23:08
標準規格の策定と管理にどれだけの労力がかかるか
理解してない奴って何なの?
別にドキュメントに対価を払うのが嫌だったら規格に準じない
仕様で作ればいいんじゃない?誰も止めやしないよ。

あと、幼稚すぎてウザいから愚痴はよそでやって。
287仕様書無しさん:2010/02/10(水) 16:37:04
>>286
労力は理解してるよ。

>別にドキュメントに対価を払うのが嫌だったら
嫌だといってるんじゃない。
目的にそぐわないといっているだけ。

>規格に準じない
>仕様で作ればいいんじゃない?誰も止めやしないよ。
じゃあ、標準化団体なんてなくてもいいじゃん。
288仕様書無しさん:2010/02/10(水) 18:34:58
>>283
いや、JISなんかは一定基準をクリアしてることを保証するためのもの。
RFCのような「みんなでこれに合わせよう」的な標準規格とは性格が違う。
289仕様書無しさん:2010/02/10(水) 20:10:30
自分はiPhoneアプリを作って遊んでるんですが
コードを書く時に、本やリファレンスを度々見ながらやっています
そこで気になったのですが
プログラマーの人もコード書く時に、本やリファレンス読んだりしますか?
それとも必要な知識は全て頭に入ってるのでしょうか?
290uy ◆e6.oHu1j.o :2010/02/10(水) 21:01:22
やっとゴミスレが削除されたな
2chの考えが少し分かった気がする
結局、2chっていう場所を過疎らせないために
話題になりそうな奴は泳がせておくのだ
それが、見てみるがいい
俺が少し離れただけでゴミみたいなレスしかつかなくなり、
わけの分からない馴れ合い厨がわき、
内輪だか、独り言だか分けのわからない流れになって
それを打破する力をもつ頼みの綱の俺が、本当にくだらないことを書き込んでみた瞬間にスレは削除されたw
2chとはそういう場所なのだ



Perl6ゴミ杉わろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

三項演算子wwwwwwww
A ? B : C

A ?? B !! C
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
291uy ◆e6.oHu1j.o :2010/02/10(水) 21:02:35
らりーうぉーるがwwwwwwww
数年間wwww考えてwwwwwwww考えたあげく出した構文がwwwwwww

A ?? B !! C

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
A ?? B !! C A ?? B !! C A ?? B !! C A ?? B !! C A ?? B !! C A ?? B !! C A ?? B !! C
A ?? B !! C A ?? B !! C A ?? B !! C
A ?? B !! C A ?? B !! C A ?? B !! C A ?? B !! C A ?? B !! C
292仕様書無しさん:2010/02/10(水) 21:06:01
仕事によるとしか。
インターネットも含めて資料調べないと無理な仕事もあるし、
仕様書のみでやれる仕事もある。
293仕様書無しさん:2010/02/10(水) 21:15:05
慣れだねぇ、最初は本やヘルプ見ながらになるね
で、慣れると話聞いたら脳内にプログラムをイメージ出来るようになるよ
294仕様書無しさん:2010/02/11(木) 04:22:45
>>289 初めての石ならリファレンスと首っ引きだよ。何度も参照しているうちに、
よく使う章から頭に残ってきて、次の仕事では参照が少なくなる、って感じ。
しばらくたってから読み直すと大事なこと読み飛ばしてたりすることも。
H8の16bit系ならデータブック要らなくなってきたとこ。
295仕様書無しさん:2010/02/11(木) 12:02:50
質問です。
「webからリッチクライアントへ」という流れは今も続いているんでしょうか?
それとも別の方向に向かっているのでしょうか?
296仕様書無しさん:2010/02/11(木) 13:06:25
専門家でも好き勝手評論するようなネタなんだから自分で考えろ
297仕様書無しさん:2010/02/11(木) 13:11:10
>>296
基幹系もStrutsでweb、という案件が今も多くを占めているということですか?
298仕様書無しさん:2010/02/11(木) 13:22:32
形じゃなく、何を求めてるか考えれば?
そしたら自ずと形が見えてくると思うけどね
299仕様書無しさん:2010/02/11(木) 13:30:24
>>298
求めるというのはSIerがですか?
それともユーザ企業が求める?
300仕様書無しさん:2010/02/11(木) 14:05:07
あー、ユーザーのつもりで書いたけど
どっちで受け取っても構わないよ
それぞれ思惑はあるわけだから
301仕様書無しさん:2010/02/11(木) 14:24:21
>>300
数年前からあんまり状況は変わってなさそうですね。
ソフトを実際に操作する人はリッチな操作感を求め、
会社は費用を安く上げるためにwebを求めるという形。

しかしネット上で記事を見かけなくなったのはなぜでしょうか?
商業的に成功しなかったから?
クラウドの普及でweb化がさらに進むから?
302仕様書無しさん:2010/02/11(木) 14:26:06
だから専門家でも好き勝手評論するようなネタなんだから自分で考えろ
303仕様書無しさん:2010/02/11(木) 14:51:04
うちのところは来年
クラウドで400億円の売上確定だぜ
今まで10億前後だったのにすげーだろ
304仕様書無しさん:2010/02/11(木) 14:59:00
0から始めてプログラマーになりたいです。
ゲーム業界が内容としてはやりがいもあって、楽しそうなイメージですが、
スレ見てると徹夜だとか大変そうで…。
サビ残1時間とかなら今現在の仕事がそうなので大丈夫なんですが。
プログラマーとして働くならどんなところがいいんでしょうか?
305仕様書無しさん:2010/02/11(木) 15:06:02
>サビ残1時間とかなら今現在の仕事がそうなので大丈夫なんですが。

やめとけ。
306仕様書無しさん:2010/02/11(木) 16:27:28
ゲームPGなんかになったら、仕上げどころのフェーズになったら5日ぐらいぶっ通し
なんてあたりまえだぞ。サビ残n時間なんて認識ならコンビニのレジでもやってろ。
307仕様書無しさん:2010/02/11(木) 16:35:01
>プログラマーとして働くならどんなところがいいんでしょうか?
一昨年までならパソコン初心者でも新卒に混じってもぐり込めたという噂を聞いたけど、
今は無理じゃないかな。

ゲームにかかわる仕事に就きたいなら、
営業や販売、ゲームセンターの店長なども視野に入れてみてはどうだろう。

プログラマーになるのが目的なら、
ゲームにこだわらず未経験者歓迎の会社に片っ端からチャレンジ。
308仕様書無しさん:2010/02/11(木) 17:36:38
経験も数年程度がいいぞ。30年なんてなっちゃうと採ってくれるとこ無いからな
309仕様書無しさん:2010/02/11(木) 17:59:37
同じゲーム業界でもピンキリだと思う
会社の内情知らないなら運で決まるとしか言いようが無い
色々経験したけどパッケージPGは本当に地獄だった
酷い時は月残業150hオーバーだったな
おおげさではなくマジで頭おかしくなりかけてる人もいた

今は自社でネトゲ運営してる会社だけど昔と比べたら全然楽
残業もほとんど無いし土日もちゃんと休める
GMのバイト君の方が自分より頑張ってそうな感じ
310仕様書無しさん:2010/02/11(木) 18:04:39
ゲームをプレイする側と仕様通り作る側とでは楽しみの質が違うと思うんじゃが
311sage:2010/02/11(木) 20:00:36
プログラミングを学びたくてフタバに本さがしにいったらいっぱいあってどれがいいかわからん
プログラミングの経験なし、PCの知識も薄いです
まずjavaとC語ならどっちが優秀なんでしょうか?
312仕様書無しさん:2010/02/11(木) 20:09:58
何勉強すればいいでしょうか?って感じの質問する人は
最低限、自分のスペックを晒してくれ
年齢とか、現在の職業(学生or社会人)とか、勉強するためにどれぐらい時間を割けるのか、具体的な目標とか
そういうの分からないと薦めようがない
313仕様書無しさん:2010/02/11(木) 20:13:15
>>311
それぞれの言語に長所短所があるので、どの言語が優秀か決めることはできないよ。
プログラミングを使ってどんなことをやりたいか分かれば、それに適した言語を教えてもらえるかもしれない。
初心者ならC言語でもJavaでもどちらでも良いんじゃないかな。
314仕様書無しさん:2010/02/11(木) 20:14:31
マ板ってことでネタとして受け取るぞ。
もっとも優秀なのはマシン語だ。異論は認めん。
315仕様書無しさん:2010/02/11(木) 20:20:49
ならCじゃないかw
316仕様書無しさん:2010/02/11(木) 20:27:22
ありがとうございます
まだどういうことに使うかは決まってません
なので
用途が広いのはどっちでしょうか?
317仕様書無しさん:2010/02/11(木) 20:28:03
お前の歳は?
318仕様書無しさん:2010/02/11(木) 20:29:16
やりたいこと分からないなら教えようが無いね
319仕様書無しさん:2010/02/11(木) 20:54:32
最終的には全部やってみないとどれが最適化わかりません><がデフォの世界だけどな
320仕様書無しさん:2010/02/11(木) 20:58:24
わかりました
いろいろ調べてきます
私は21です
321仕様書無しさん:2010/02/11(木) 21:16:21
21ならこれから勉強すればどうにでもなる
勉強する時間があるならCから勉強すべき。
ゲーム業界でJavaを使う機会は少ないかと。

いきなりゲーム業界ではなく敷居の低いweb系から入るのも一つの手だと思う。
322仕様書無しさん:2010/02/11(木) 21:44:22
>>320
勉強しない方がいいよ。人をどうやって
売るとか、法律のグレーゾーン下で以下に
金を集めるとか、売りさばくとかそういう技術を
勉強した方がいいよ。


323仕様書無しさん:2010/02/11(木) 21:47:28
マジレスはム板行けだな
324仕様書無しさん:2010/02/11(木) 21:49:28
29でPG転向した俺が通りますよ
会社にもよるけど、PGのスキルが低くても企画力や人間力、コミュニケーション能力でやっていける会社は多いと思う。
今までの人生どんな経験積んできたかってのをアピールすればちゃんと評価してもらえるよ
325仕様書無しさん:2010/02/11(木) 21:56:51
そうなんですか、ありがとうございます
>>322
僕の周りのスマートなやつらはそういう感じで成り上がってたような
326仕様書無しさん:2010/02/14(日) 13:18:35
案件が無くて、社内で泣いていると、上司が4月に入ってくる新人研修プランを考えてくれとの指示が下りました。
とりあえず、Web系が売りやすいので、Web系と最低限のDBやネットワーク技術を教えて欲しいと言われました。

僕は入社以来7年間、SAPしか経験がなく、Web系はよくわかりません。
Oracleは10gのGoldはとっているので、基本はわかります。
また、UNIXサーバの構築も得意です。

でもHTML、JavaScript、JavaとかWeb系を触ったことはありません。
新人にWeb系を教えるには、何から教えればよいのでしょうか。

とりあえず、プログラマとして売れればよいそうです。
327仕様書無しさん:2010/02/14(日) 13:26:44
phpなら今から一週間勉強すればいける。
そこから教育プラン考えたらいいよ
328仕様書無しさん:2010/02/14(日) 13:33:49
新人のスキルにもよるけど…
IT教育受けてないまったくのど素人なら、何よりもまずは静的なHTMLを教えないとね。
329仕様書無しさん:2010/02/14(日) 13:41:43
>>327
>>328

Webの基本を知るためにもスクリプト言語を学んでもいいかもしれませんね。
ただ1ヶ月で単価70万以上で売れるようにしないと駄目なのです。

ちょっと自分なりに考えてみました。

1週目・・・PHPでWebの基本を勉強、Oracleシルバーくらいの超基本をお勉強、TCP/IPのお勉強
2週目・・・OS(UNIX)のお勉強、Cのお勉強(Cは構造体、ポインタがわかればどうにでもなりますので、1日で終わります。)
Oracleゴールドくらいの実践的なお勉強
3週目・・・Java等のWeb系の実践(これは私も勉強しないと・・・)
4週目・・・準備、有給

一度売られる有給なんてとれないだろうから、1週間はゆっくり準備や今までのまとめをしてほしい。
面談もあるだろうし。

SAPを教えたいんだけど、こればかりは実際にプロジェクトに入らないと難しいよね・・・。
Web系で売られても役に立つ知識じゃないし・・・。
330仕様書無しさん:2010/02/14(日) 13:44:06
>>329

ちょっと詰め込みすぎかと。
C言語は勉強させるべきだとは思うね。
Cを知らずに多言語を勉強するのは危険。
331仕様書無しさん:2010/02/14(日) 13:44:10
Web系で単価70万の仕事取ってこれる営業を育てるのが先じゃね?
332仕様書無しさん:2010/02/14(日) 13:46:18
つか、一ヶ月研修受けただけの素人を70万で売ろうって。
相変わらずボッタくり商売やってるところはあるんだな。
333仕様書無しさん:2010/02/14(日) 13:46:35
派遣で電話応対させられる会社ってどう思う?
334仕様書無しさん:2010/02/14(日) 13:49:21
>>326
その2、3段落をそのまま上司に言えよ、と言いたい
335仕様書無しさん:2010/02/14(日) 13:49:54
>>331
>>332

営業は優秀なので、このご時勢でも仕事はあります。
Web系って単価低いのですか。
SAPは資格なくてもコンサル、提案できれば単価120万位が相場です。

336仕様書無しさん:2010/02/14(日) 14:31:28
Web系の単価は60万以下です
337仕様書無しさん:2010/02/14(日) 15:15:12
延長要請がきてましたが、営業から2末で契約が切れるので撤退すると客先に言ってもらいました。(客先はただの中継会社です。)
すると元請のPMに呼ばれ、延長じゃなければ君の会社とは今後契約しないことになるだろうねと言われました。

IT業界ってこんなものなんですか?
延長要請は有難いですが、脅迫じみたことを言われて、精神的につらいです。
338仕様書無しさん:2010/02/14(日) 15:35:15
>>337
そんなこと言ってきた時点でもう終わりだ。
契約しちゃいかん
339仕様書無しさん:2010/02/14(日) 17:15:58
この業界に人格者なんて期待しちゃいかんだろ。
そう考えればそんなもん。

営業的にはここからだろう。w
340仕様書無しさん:2010/02/14(日) 18:00:26
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100214/plc1002140107000-n1.htm

これ施工されると困る人いない?
平日と祝日により内容変更する重要な処理があって、
今一個の暦マスタで動いてるのを、地域分用意しないといけない?と咄嗟に思ったんだけど
341仕様書無しさん:2010/02/14(日) 18:10:14
>>340
×施工(せこう)
○施行(しこう)

観光や販売などは昔からシフトやっているので
それほど混雑緩和は起こらないと思う。
どちらかというと同一産業内での分割の方が有効。
342仕様書無しさん:2010/02/14(日) 18:20:38
>>340
おまえみたいな頭の悪そうなのが心配することじゃないなw

言われたことを黙ってこなせw
343仕様書無しさん:2010/02/14(日) 18:37:18
>>341
間違えたー。ありがと

利息計算対象日が休日かどうかで処理変わるだよ
法改正が起因の修正はお客もそれほど渋らずに費用くれるから営業的には良いけどさ
はてしない量のテスト項目考えると・・・
344仕様書無しさん:2010/02/14(日) 18:41:34
>>340
これからこういう要件は増えるはずだから良い経験になるんじゃないかと思ってます。

まあ「いずれは道州制」というのは自民の時から続く流れだから、
この事を持って「国民を分断する工作」「国土を切り売りする行為」
などと騒ぐのは、ちょっと愛国者落ち着けという感じ。
345仕様書無しさん:2010/02/15(月) 07:24:10
携帯開発やってる人に質問

携帯(OSがlinux系)のデバックてどうやるの?

ディレクトリ構成見たいんだけど


346仕様書無しさん:2010/02/15(月) 11:34:39
>>345
デバッグモード入れるとかログ出すとか
PC上で動かしてればデバッガ割り込ませたりとかしてましたが。
347仕様書無しさん:2010/02/15(月) 12:28:44
ファイルシステムの勉強したら良いんじゃね
348仕様書無しさん:2010/02/15(月) 14:01:22
>>345 機種\機能単位\の下にxxx.cやxxx.cppが固まってる感じ。
xxx.hは機種\の下と機能単位\の下に、参照される度合いに応じて置かれる。
349仕様書無しさん:2010/02/16(火) 00:53:14
>>346,348

おぉ!
ありがとうございます。

携帯をシリアルで繋げて中のソースを修正するなんてことって可能なのかな?
ハッシュとかで起動時不一致チェックとかってやってるのかな?

一般のLinuxのデバイス作成・修正とかと同じ時限で考えてるんだけども
基盤系っていうのは全然違うアプローチなの?
やっぱ専用のハード買わなきゃいけないのかなぁ…
こっち系素人ですまん。
350仕様書無しさん:2010/02/16(火) 08:10:07
Arduinoやってみればわかる
351仕様書無しさん:2010/02/16(火) 12:06:23
えっ
352仕様書無しさん:2010/02/16(火) 12:55:14
>>349
>中のソースを修正
…インタプリタ?
353仕様書無しさん:2010/02/16(火) 12:59:14
OSありきでしか考えられないからわからないんだよ
Arduinoやればすべてがわかる
354仕様書無しさん:2010/02/16(火) 12:59:55
命令を書き換える気なんじゃないか
355仕様書無しさん:2010/02/16(火) 13:29:25
>>350
参考にしてみます!

>>352
そういえばそもそも親切にソースファイルまで同封してないのかな?
一番やりたいのはjavaアプリでSystem.getProperty()で取得される
プロパティ値の変更、クラスファイルの変更あと諸々可能なら修正したいなと
356仕様書無しさん:2010/02/16(火) 13:33:25
えっ?携帯を改造したいってこと?
357仕様書無しさん:2010/02/16(火) 22:03:42
あんどろならともかく一般の携帯は無理だぞ
358仕様書無しさん:2010/02/19(金) 16:31:14
闘うプログラマー210円でげ〜〜〜〜〜〜〜っと!
面白のこれ?
359仕様書無しさん:2010/02/19(金) 20:08:22
月給22万って言われて入社したら、内訳が
基本給14万
固定残業代8万
だった

業績次第の賞与ってのもかなり怪しいし、
日常業務は終電で帰るのが当たり前みたいな文化になってるし
どうしたもんかねこれ
360仕様書無しさん:2010/02/19(金) 20:57:38
のしあがって会社を変えろ
361仕様書無しさん:2010/02/19(金) 21:12:22
>>359
開発経験2年くらいまでなら、あり得る給料じゃないかな。
卑下するほどでも無いかと。
362仕様書無しさん:2010/02/20(土) 17:06:46
コマンドラインオプションの使いかた調べようとして、
-オプション名 でググったら

>-オプション名 に一致する情報は見つかりませんでした。
エェェ(´д`)ェェエエ と小一時間一人で悪態つきまくってたけど・・・・

・・・ 検索文字列中の -(ハイフン) には別の意味があることを後で思い出した。
"-オプション名" でやったら普通にヒットしたよ。
俺、疲れてんな ・・・・ ( ´Д`)
363仕様書無しさん:2010/02/20(土) 21:12:57
で?
364仕様書無しさん:2010/02/20(土) 21:24:40
スレタイ読め
365仕様書無しさん:2010/02/20(土) 21:30:32
雑談くらい許してやれ
疲れているんだ
366仕様書無しさん:2010/02/20(土) 21:43:12
http://d.hatena.ne.jp/Molokheiya/20100219/p1

セキュリティーの記事だけど、はてぶで参考になるとかわかりやすいとかって
何百もブックマークがついてる。
HTMLの出力とかDBのアクセスで、文字列をエスケープしましょうってだけの
内容なのに、このレベルをクリアしてなくてwebアプリ作ってる連中が
ごろごろいるってことか?



367仕様書無しさん:2010/02/20(土) 21:47:05
×webアプリ作ってる連中が
○webアプリ作ってるつもりの連中が
368仕様書無しさん:2010/02/20(土) 22:37:04
web系に限らずはてなの記事なんてほとんどそんなもんだろ
英語のヘルプ訳すだけでブックマークたくさん付くよ
369仕様書無しさん:2010/02/20(土) 23:09:05
記事はいいんだよ。
初心者向けの記事があっても、そのレベルのヤツはいるだろうから。
それに何百もブックマークがつくのが怖いっていうか。
370仕様書無しさん:2010/02/20(土) 23:26:18
最初は誰だって童貞だよ
371仕様書無しさん:2010/02/20(土) 23:44:05
>>370
男のみが対象なのですね、わかります
372仕様書無しさん:2010/02/21(日) 01:36:26
はてなのブックマークってその気になれば自分でいくらでもつけられるよ
浅い情報しかないのにどのエントリもやたらブックマークついてる人とかいるでしょw
あとは足あとをこまめにつけて人気ブロガーの出来上がり
373仕様書無しさん:2010/02/22(月) 09:58:10
今、就活してるんですが
特定派遣を業務とする会社に面接に行ったら
「貴方が入社する事で、うちの会社にどうようなメリットがありますか?」
と言われたんだが、この場合の綺麗な切り返しって何でしょう?
特定派遣なので、自社勤務する訳でもないので全く想像しない質問でした
374仕様書無しさん:2010/02/22(月) 12:18:42
急に来なくなったりしません。
派遣先に遅刻しません。
ホウレンソウはきっちり出来ます。
375仕様書無しさん:2010/02/22(月) 12:25:30
わたしのこれまでの経験が御社にとって役に立つものと考えます(キリッ)
376仕様書無しさん:2010/02/22(月) 14:26:09
私の会社では顧客情報,業務管理システムの基本的な部分のみ外注し、
それが吐き出したデータの加工,編集やファイルの移動,コピー,リネーム、
その他バッチ処理,トランザクション処理等の部分は内部の素人が作りました。
内製に携わったのはシェルスクリプト(awk,sed等を含む),SQL,HTMLができる1名と、
VBができる1名の計2名。
いずれも非プログラマで、ちょっとプログラミングみたいなことができるだけのエンドユーザです。
今回の教訓は、部分的にでも内製すれば確実に経費削減になるということです。

ところで、アプリケーションの内製に経費削減効果があるのなら、
なぜ第四世代言語は流行らないのでしょうか?
もし仮に第三世代言語であっても、また、非OOの古くさい言語であっても、
短いプログラムを組むのに特化したシンプルな言語が流行れば
それだけでもかなり効果があるはずなのですが。
なぜ、DOSのバッチファイルでもできそうな簡単なことまで
金を払ってプロに作ってもらう必要があるのかさっぱりわかりません。
377376:2010/02/22(月) 14:34:39
何でも外注する愚かしさを象徴するものが、シャットダウンするためだけのアプリでしょう。
バカみたいですが、実際にそういうのが私の会社のPCのデスクトップにあります。
リモートデスクトップでシャットダウンしやすいようにという配慮らしいですが、
「Ctrl」+「Alt」+「End」同時押しでいいと思います。
クリックだけでシャットダウンしたいのなら、「shutdown -s」と書かれた
バッチファイルでも置いておけばいいだけだですし。
378仕様書無しさん:2010/02/22(月) 14:36:18
>>376
>今回の教訓は、部分的にでも内製すれば確実に経費削減になるということです。

その「教訓」は、一般には敷衍できない。
単に今回の事例では「外注費用>内製にかかったコスト」だったということにすぎない。

普通はメンテナンス費用も含めて「外注費用<内製にかかるだろうコスト」であるから外注するのを選択する。

>金を払ってプロに作ってもらう必要があるのかさっぱりわかりません。
自分で家建てれば?
379仕様書無しさん:2010/02/22(月) 14:39:31
下のスレ思い出した。

マクロを組んで仕事をしていたら先輩に怒られた
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1258102254/
380仕様書無しさん:2010/02/22(月) 14:39:46
>>378
家で例えれば、壁紙の張替えとか、本棚を作るとか、そのレベルの話です。
ほんの2,3人が本業が終わった後でちょこっとサビ残すればすぐにできます。
それで困るのは金をとり損ねた業者だけでしょう。
サビ残したり自宅に持ち帰って作業した人も少し損したでしょうけど。
381仕様書無しさん:2010/02/22(月) 14:40:57
どういう意味で「トランザクション処理」という言葉を使っているのか知らないが、プログラミング用語と
して正しい意味の「トランザクション処理」だとすれば、それを実装できるのを「ちょっとプログラミング
みたいなことができるだけのエンドユーザ」とは言わないよ。
データの正確性・整合性を保証するシステムを設計できるということなのだから。
382仕様書無しさん:2010/02/22(月) 14:42:09
>>380
自分でできることばかりあげてるけど、壁紙貼るのができない人なんて大勢いるよ。
俺だってプロ並みには無理。だから張り替えるならプロに頼むよ。
383仕様書無しさん:2010/02/22(月) 14:43:55
どの程度のクオリティを要求するか、って話だよな、結局。
384仕様書無しさん:2010/02/22(月) 14:44:48
経費削減したつもりが、バグ対処や引き継ぎのトラブルで、膨大なコストがかかるかもよ。
385仕様書無しさん:2010/02/22(月) 14:44:56
発注段階の見極めの問題だと思うよ
次回に生かせれば良いんじゃない?
386仕様書無しさん:2010/02/22(月) 14:47:02
>>376
WEBサイトを作るための第四世代言語はWEBサイトしか作れません。しかもテンプレ通りの。
発生した仕事に対応するジャンルの第四世代言語をわざわざ勉強できるほど暇な職場ならいいんですけどね。
サビ残前提なら狂ってるとしか言いようがない
387仕様書無しさん:2010/02/22(月) 14:47:10
>私の会社では顧客情報,業務管理システムの基本的な部分のみ外注し、
>それが吐き出したデータの加工,編集やファイルの移動,コピー,リネーム、
>その他バッチ処理,トランザクション処理等の部分は内部の素人が作りました。

家で喩えるなら、基礎は外注して、上物は全部自分で作りましたって読めるけど。
388仕様書無しさん:2010/02/22(月) 14:48:11
家具の配置の間違いだろ
389仕様書無しさん:2010/02/22(月) 14:52:32
なんかすごい発見をしたみたいに書いてるけど、ちゃんとした会社ならそれなりの情報システム部ってのが
あって、内製で足るものは昔から内製してるよ。
ごく普通のこと。
390仕様書無しさん:2010/02/22(月) 14:53:43
>>376
>なぜ、DOSのバッチファイルでもできそうな簡単なことまで
>金を払ってプロに作ってもらう必要があるのかさっぱりわかりません。

発注した、お前の会社の担当者が馬鹿だから。
それ以上でも以下でもない。
391仕様書無しさん:2010/02/22(月) 14:55:43
どの会社でもうまくいくとは限らない。
プログラマじゃないけど結構できる人がいる会社だからうまくいっただけで。
でも、できる状況にある会社ならやってもいいんじゃない?

>>389
日本は内製率が低いと言われているけどね。
大手でも「投げときゃいいや」という会社があるのはいただけない。
過度の丸投げはどうにかせんといかんよ。
392仕様書無しさん:2010/02/22(月) 15:34:37
「基本的な部分」だと思ってるけど、実は「基盤だった」の間違いだと思う。
393仕様書無しさん:2010/02/22(月) 15:56:50
まあシステム部の人間が業務時間内に作れるものは
内製すればいいと思うよ。
それ以上になると人を増やさないといけない。
人を増やすということは固定費を増やすということになる。
固定費を増やすのは経営者としては嫌
だから害虫
394仕様書無しさん:2010/02/22(月) 16:51:18
本業じゃない売り上げにつながるわけでもない仕事を増やしたがる人間はそうはいないのさ。
395仕様書無しさん:2010/02/22(月) 17:10:21
396仕様書無しさん:2010/02/22(月) 21:49:50
>>380
壁紙の張り替えにしても、本棚作るにしても
自分でやるのと他人の依頼でやるのじゃぜんぜん違うんだよ。
自分で貼る場合は端っこ張れて無くても「家具で隠れるからいいや」って言えるかもしれないけど、
依頼した業者が「どうせ家具で隠れるからいいでしょ」って言ったらふざけるなっていう話になるでしょ。
397仕様書無しさん:2010/02/24(水) 14:48:36
シェルスクリプトすら書けない自称プログラマなんていくらでもいるんだぜ
398仕様書無しさん:2010/02/24(水) 18:17:48
素人的感覚では、シェルスクリプトもデバイスドライバも同じ”プログラム”だしな。
399仕様書無しさん:2010/02/28(日) 17:11:31
質問です。
プログラムを始めたくて、友人にどの言語から始めたらいいか聞いたところ、
VBがいいということだったので、1ヶ月ほど勉強しています。
といっても、ひまな時間を使って少しずつなので、自力での開発はまったくといっていいほどできません。

最終的にはjavaをマスターしたいのですが、
まずはVBである程度プログラムというものの基本を学んだほうが良いのでしょうか?
実際の目的とは違うところに向かっているような気がして、あまり身が入りません。
みなさんが良いと思う勉強の進め方があったら教えてください。
400仕様書無しさん:2010/02/28(日) 17:35:38
Javaマスターしたいんなら、Javaやれ。
Javaではプログラミングの基本が学べないというようなことはない。
401仕様書無しさん:2010/02/28(日) 17:49:53
Javaやれ
んでもJavaだけやっても意味がねえから他の言語も多数やれ
402仕様書無しさん:2010/02/28(日) 18:07:28
>>399
職業としてJavaを扱えるようになるのが目的ならば、
Javaの学習から始めるのが効率良い。

しかし、PCで使うフリーソフトや趣味でミニゲームを作れるようになるのが目的なら、
Javaはとっつきにくいので勧めない。
独学の場合、退屈すぎて挫折することがある。
403仕様書無しさん:2010/02/28(日) 22:39:34
JAVAを一生懸命やりつつ、ウィンドウプログラムが組みたい時はVBの代わりにC#でやるのが良いと思う。
404399:2010/02/28(日) 23:36:25
みなさんありがとうございます。
とりあえず、Javaの勉強に切り替えてやってみます。
ただ、プログラム言語は適材適所で使うなんてことも聞いた事があるので、
>>401さんのいうように、他の言語にもゆっくり挑戦していきたいと思います。
405仕様書無しさん:2010/02/28(日) 23:37:47
>>404
そんなのダメだろ
Javaは10日でマスターしろ
その後5日でC++マスターしろ
その後PHPとRubyを3日でマスターしろ

それやっと普通だ解る?
406399:2010/03/01(月) 00:04:31
>>405
プログラムを職業にしようとしているわけではありません。
普通に働きながら、ひまを見つけてちょっと作る、
いわゆる日曜プログラマー程度のつもりです。
407仕様書無しさん:2010/03/01(月) 00:09:47
>>405
おおげさすぎ
408仕様書無しさん:2010/03/01(月) 00:14:38
>>406
コンソールアプリ
デスクトップアプリ
Webプログラミング

↑大体この3パターンになる。
どれを作りたいかで考えればよい。
デスクトップアプリはVBやC#などのマイクロソフトのものがやはり便利。
409仕様書無しさん:2010/03/01(月) 00:15:44
>>406
>>405は狂った営業のよくやる要求だから放置したほうがいい
ある言語を理解して同系統をとりあえず使えるレベル・・・
というのであれば出来なくはないけど、普通はプロでも無理。
410仕様書無しさん:2010/03/01(月) 00:16:38
>>406
そうゆうのはゲ製とかで行ってくれないか?
411仕様書無しさん:2010/03/01(月) 01:13:58
数日でマスターとかはマスターしていない人間がよく言う言葉w
まぁ言語は何か一つ本当にマスターしたら何でもできる気がする。
というか言語ではなくプログラミングをマスターするべきだよな。
412仕様書無しさん:2010/03/01(月) 03:02:51
5日ではろーわーるどに毛が生えた程度とか遅すぎだろJK
413仕様書無しさん:2010/03/01(月) 08:19:35
日曜プログラマーがなんでJavaを勉強するんだ?
414仕様書無しさん:2010/03/01(月) 09:40:28
>>408
今月の日系ソフトウェアがまさにそれだった
415仕様書無しさん:2010/03/01(月) 10:24:07
>>406
日曜プログラマーとしてデスクトップアプリ作成を目指すなら下記スレへどうぞ。
テンプレの関連サイトにあるサンプルソースコードを読んでください。
ゲームだけでなく似た構造のデスクトップアプリ作成に役立ちます。

Javaゲーム作成総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1225185820/
416仕様書無しさん:2010/03/03(水) 00:39:42
●消えたスレは書き込むと復活します●
専用ブラウザのログ残ってる人はぜひ
IE等通常ブラウザで書き込んで復活を
417仕様書無しさん:2010/03/03(水) 02:33:30
ちょっとスレ違いかもしれませんが、
該当スレが見当たらないのでこちらにて質問させて下さい。

phpからdocomo携帯ページ用に次のコードを書いているのですが、
docomo携帯から見えない様です。

<TEXTAREA name="name_test" cols="10" rows="3">
あいうえお
</TEXTAREA>

docomo携帯では <textarea>タグが使えないのでしょうか?

また、以下の様にヘッダーを出力してもダメでした。
<?php
header('Content-Type: application/xhtml+xml');
?>
<html> 〜 以下略 〜



418uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/03(水) 16:02:15
ゴミみてーな奴だな
419仕様書無しさん:2010/03/03(水) 17:18:20
質問




















どうして ゴミグラマってゴミみたいなんですか?
420uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/03(水) 17:19:05
それはね ゴミだからだよ
421仕様書無しさん:2010/03/03(水) 17:20:30
なるほど〜^^
422uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/03(水) 17:21:25

まとめると

まぁプログラマがゴミみたいなもんだからな
423仕様書無しさん:2010/03/03(水) 21:54:54
何このゴミみたいな自作自演
424仕様書無しさん:2010/03/04(木) 03:05:19
おー、このゴミまだ生きてたんだw
早く死なないかなー
425uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/04(木) 19:08:55
ゴミみたいな奴だな
426仕様書無しさん:2010/03/05(金) 00:13:10
ゴミがゴミ言うなw
427仕様書無しさん:2010/03/05(金) 01:16:45
ここまでわかりやすい自作自演をしなきゃ相手にすらしてもらえないとか哀れなゴミだな
428仕様書無しさん:2010/03/05(金) 01:25:55
【セキュリティ】PNGライブラリ「libpng」に脆弱性、国内製品にも影響(10/03/04)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1267702984/
429uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/05(金) 14:17:38
勘違いをしてる奴がいる
俺は同意を求めに2chにきているわけじゃなくて
貴様等より数段高い場所で得た経験と知識による見解からくる答えを
ただ無償で教えてやろうっていうだけなのに
勿体ないなぁと思う
ゴミが20年かけてようやくたどりつくであろう答え。それを知りえる俺。

プログラマーとかいう、本来、頭が良くなくっちゃ勤まらないような職業の癖して、
将来が不安で不安で仕方が無いような生き物って、何ゴミグラマーやってんだろうな
バカじゃなかったら、人生が切羽詰ったりなんてしないよね
こんな世界的にみても恵まれてる先進国で人生切羽詰ってる奴って、
もし発展途上国に生まれてたら20を迎える前に死んでる

結局プログラマーなんて、ゴミみたいなもんだからな
430仕様書無しさん:2010/03/05(金) 15:52:01
>ゴミが20年かけてようやくたどりつくであろう答え。それを知りえる俺。
よう、未来の俺
「手紙 〜拝啓 十五の君へ〜」の歌詞のように励ましてくれないか
431仕様書無しさん:2010/03/05(金) 17:43:45
正規の大学教育を受けてないと車輪の再発明の自覚すらないのだから余計に哀れだ。
中学・高校と真面目に勉強してきた少年少女が片手間に学んであっさり追い越していくのだから。
そしてコンピュータが社会に浸透した今のような時代において実際に必要とされるのは、
プログラミングに賭けてるようなひきこもりではなく彼らのようにまっとうな青春を謳歌してきた若者なのだ。

そんなことはとっくに気付いてたさ。
432仕様書無しさん:2010/03/05(金) 18:58:38
つーか、Excel上のデータにSQLでアクセスするなんてシロートじゃねーだろ?
なんで総務にいるんだ?
433仕様書無しさん:2010/03/05(金) 19:55:49
まあプログラマなんてゴミみたいなもんだ
434仕様書無しさん:2010/03/05(金) 19:57:50
ゴミじゃなかったら何だw
ラグナロクすらやったことない時点で劣等生物なのに
ゴミグラマなんて職業やっているんじゃ
どう弁明してもゴミじゃあないかw





435仕様書無しさん:2010/03/05(金) 19:59:00













ゴミ(。・ω-。)-☆
436仕様書無しさん:2010/03/05(金) 20:08:37
>>432
そこまでしてExcel使ってるあたりが、シロート臭いだろ。
437仕様書無しさん:2010/03/05(金) 20:14:46
Excelは宗教だからなw
438仕様書無しさん:2010/03/05(金) 20:25:11
ツール作ろうかと思うんだがどのプログラミング言語がツール作りに優秀なんだ?
439仕様書無しさん:2010/03/05(金) 20:38:20
C#
440仕様書無しさん:2010/03/05(金) 20:46:50
>>439に同じ
441仕様書無しさん:2010/03/05(金) 20:56:33
>>438
エクセルVBA

ガチガチのコンプラで固められた客先に体一つで送り込まれて
「このパソコンで作業してください」と使い古しのPC与えられても大丈夫。
私物持ち込み禁止でも、ネット接続できなくても、
PCが開発環境とご立派なヘルプを内蔵。
442仕様書無しさん:2010/03/05(金) 21:09:40
アラブのゲリラが洗剤から爆薬を合成したり、
携帯電話で遠隔起爆装置を作ったりするのにも似た、
即席かつ効果的な実力行使の手段なのだ。
エクセルVBAは。
443仕様書無しさん:2010/03/05(金) 21:44:54
エクセルVBAとC#
どっちのがいいんだ?
C#ってC++とJava合体させたやつらしいな
しかも以外に綺麗にまとまってる
エクセルVBAはしらん
良い例えがないけどわかりやすくクラッキングツールを作るとして早く作れるのがVBA強力なツールが作れるのはC#でおk?
444仕様書無しさん:2010/03/05(金) 22:10:56
VBAでもC#でも「ツール」は作れるよ
ExcelVBAでパスワード解析ぐらい組めるからねw

作りたいツールと言語がマッチするとは限らないよ
445仕様書無しさん:2010/03/05(金) 22:34:14
みなさん、ありがとうございます
446仕様書無しさん:2010/03/06(土) 00:33:11
韓国にサイバーテロされたし日本は募金テロしようぜw
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1267797278/

名前:日本
開始日時:3月8日
振込先:日本赤十字社http://www.jrc.or.jp/contribute/help/l4/Vcms4_00001524.html
447仕様書無しさん:2010/03/06(土) 18:22:04
Janeのお気に入りに80くらい登録してるが、
1日1回チェックすればいいものと何度もチェックするのに分けられる?
448仕様書無しさん:2010/03/06(土) 18:30:22
jane2chをjane2ch.dailyにコピーしてタスクスケジューラで00:00にjane2ch.daily/jane2ch.exeを起動してチェックして読んで閉じる
449仕様書無しさん:2010/03/06(土) 21:36:44
>>448
なるほど
450uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/06(土) 22:08:49
ゴミグラマごときがJane使ってるとかバカじゃないの
monoViewすら使えないゴミって大変だな
俺がJane使わざるを得ないのはvipみたいな流れの速いスレだけだし
こんなゴミみたいな板のゴミみたいなスレッドをみるためにJaneとかカスすぎて笑える
451仕様書無しさん:2010/03/06(土) 22:33:21
>>450
> uy ◆e6.oHu1j.o の検索結果 約 22,800 件

アク禁食らわずに済む秘訣を教えてくれ。
452uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/06(土) 23:48:52
俺は荒らしをしているつもりは毛頭ないし、
それよりもお前はこの板がどうして5連投までしか出来ないのかを考えるべき
453仕様書無しさん:2010/03/07(日) 03:46:21
何言ってんのお前
454仕様書無しさん:2010/03/07(日) 13:14:17
20代でソースの品質管理と改善がメイン業務って
終わってるよね。

転職したいなぁ
455仕様書無しさん:2010/03/07(日) 13:32:29
>>454
> 20代でソースの品質管理と改善がメイン業務って
> 終わってるよね。
>
> 転職したいなぁ

え?なんで?
品質管理とか、改善ってそんなに楽しくない?
どうあるべきか、とか考えながら改善するのたのしくね?
456仕様書無しさん:2010/03/07(日) 13:36:53
>>455
スキル伸びないじゃん
意味ないよ
457仕様書無しさん:2010/03/07(日) 13:46:26
本物のプログラマー目指すなら、
ソースコードリーディングは欠かせないぞ。
458仕様書無しさん:2010/03/07(日) 13:52:49
>>457
そんなこと全然無いよ
gglさんもソース読むだけ無駄と言ってた
459仕様書無しさん:2010/03/07(日) 14:16:03
たしかに・・・ババァのマンコみたいなソースが殆どだからなあ
まあ、0.1%ぐらいは、「美しいソース」 もある                        






と信じたい
460仕様書無しさん:2010/03/08(月) 02:12:47
カウンタに意味が無いと思ってんの?
とかいう的はずれなこと言い出す人がいたら面倒くさいなあ
461仕様書無しさん:2010/03/08(月) 02:13:24
|┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   それは分かった話だから釣られるなと言っているのだ
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  釣堀だよここは。釣られたくなければ「同志スターリンウラァッ!」と書き込め
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
462仕様書無しさん:2010/03/08(月) 02:13:50
ああ、ごめん。間違えた。
463uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/08(月) 05:36:12
少しはマシな話しろゴミ
学生しかいねーのかここ
464仕様書無しさん:2010/03/08(月) 08:29:59
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \         隔離病棟で
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
465仕様書無しさん:2010/03/08(月) 13:34:31
某氏が出しているプログラミング診断室では、可能な限りライブラリーを探して、楽しろみたいなことが書いてあった。
この考えをそのまま地で行けば、コピペや人様の作ったライブラリーを使うだけで済むんだが、職業プログラマーとしてはそれで問題ない?
466仕様書無しさん:2010/03/08(月) 13:55:55
それなんてPHP?
467仕様書無しさん:2010/03/08(月) 14:16:22
寄せ集めてうまくまとめる設計のセンス
なにかの時に腑分けして問題を解決する腕力

結局はそういったものがあるかどうかが差になってくるんじゃないか?
468仕様書無しさん:2010/03/08(月) 14:17:50
>>465
↓こんな記事を読んだことがあるが・・・

「カットアンドペーストプログラマ」というのがいます。
多くの※バグや不要な条件句を持ち込みコードをスパゲッティ化させます。
彼らにどうしてここはこうなっているのかと聞くと、決まりきったようにように
元々こうなっていたからと答えます。
※無理やり動かす過程で発生する
469仕様書無しさん:2010/03/08(月) 16:36:31
プログラミング診断室では、抽象化せずせっせとコピペして作ったと思われる
プログラムも晒されてたな。
470仕様書無しさん:2010/03/08(月) 20:00:16
>>465
問題ないけど、ライブラリ使いでPG続けていくのは結構厳しいよ。
日々新しいライブラリが出てくるから。
471仕様書無しさん:2010/03/08(月) 22:52:40
http://mixi.co.jp/を真似して練習してます
html cssはコピーしています、CSSでダウンロードできないものがありそのせいか、バックグランドカラーしか表示されません。
メインの白の部分を出すにはどうすばいいですか?
472uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/09(火) 04:05:18
へー、おまえ等って プログラミング診断室 とかいうゴミみたいなサイト読んでんのか?
そりゃあゴミだわw

あの手の「熟練者からの教え(笑)」みたいなサイトは、
管理人よりもあらゆるスキルが果てしなく低くなくちゃ参考にならないはずなんだけどな
モロ初心者向け引っ掛けサイトだと思っていたのに、この板にあんなゴミサイト見てる奴がいるとか恐れいったぜマ板



471
ブラウザのファイル→名前を付けて保存→
ファイルの種類のところを「Web ページ 完全(*.htm *.html)」を選んで保存
それで、たぶんフラッシュ以外のものは全てダウンロードされてる
473仕様書無しさん:2010/03/09(火) 04:06:45
何言ってんだお前
474uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/09(火) 04:16:52
よく、コピペで酷いソースコードを作る人をバカにするけど。
仕方の無いことなんだっていう事が、わかっていないんね
そいつにゼロからソースをかかせた場合、1日たっても完成しないんだよ

そいつだって、仮にもプログラミングをかじっているのだから
大バカではないよ?
自分にとって一番効率が良いとおもう事をやった結果が、「コピーペースト」だったんだ
そいつになりに考えてがんばってる証拠
自分がゼロから書くより、コピーペースト出来る部分はそうしたほうが、 バグも無いだろうし、完成速いだろうって計算が出来てる証拠だよ
がんばっちゃったがんばった我々テンパイ即リーワーイワーイ!!

早く仕事を終わらせようって気持ちはあるんだよ
その気持ちが少し強すぎて、切り捨てるもの(自己のレベルアップなど)が、他の奴より多かったっていうそんだけのことだと思う
俺漏れだって、ここは、プログラマであれば自動化すべき・・・って所を、手動でやったりもするし、
プログラマであれば・・こんな試用期限のあるツールなんて使わず自分で・・・ってところでも、
自己のレベルアップなんぞ諦めて、ツール使ったりするよ
それとおんなじことだよ
結局コピーペーストってツールを使って早く仕事を済ませようとした結果がそれ
個人の能力を、コピペするよりも自分でソース書かせたほうが早いっていうレベルにまで
社員を教育していないのが悪いんです
まだ実践レベルじゃないのに実践投入しちゃってる
475uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/09(火) 04:25:19
プログラマーってさ、 自分に余裕がないとほんっと、他人が今にもガケから落ちそうでも助けないで
「おちた奴がわるい」 みたいに言い始めるからね

人間として終わってる。それでも慈悲を与えると
そいつらも可愛そうではある。そんだけ、切羽詰ってしまった人生歩んでいるのが可愛そう。
他人のことなど気にしている間もないくらいなんだろうね
それで、「あいつならきっと何とかやってるだろう」 とかいって、新人をほったらかしにして、
普通の脳みそで考えたら「何とかやってる」可能性のほうが低いのに
いざ、出来ていないと「ハァ!?!?なんでできてねーんだよ!!!」 だからね。
どうしようも無いな

はっきしいって、質問しやすい空気を作るのも先輩の勤めではあるのに、
それをやらずギスギスした空気つくっといて 「質問してこないのが悪い」とかねw もうねっw
笑っちゃうね
そして、その、出来ない新人は2chでさらし者です
その出来ない新人の悪口を2chで発散です
自分のことは、関係ないです
今日は出来ない新人にイラっとした。 そんだけの一日
他の事は、なんも関係ない、 朝おきて、 会社いって、 新人が無能だった、
たったそれだけの一日さw
476仕様書無しさん:2010/03/09(火) 04:28:33
なにこの糞文
477仕様書無しさん:2010/03/09(火) 04:29:19
>>475
確かに誰も他人に興味が無いんだよなw
まぁそういう会社はこれから滅びるとおもうけどね。
478仕様書無しさん:2010/03/09(火) 04:29:29
使えない新人にすらなれなかった引きこもりの僻みか。
哀れ。
479uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/09(火) 04:42:00
>>478
なんなの? 寝るの?
その中途半端な煽りにもなってないレス
>哀れ。
の次に書き足そうとしてやめた感じがひしひしと伝わってくる
480仕様書無しさん:2010/03/09(火) 04:45:03
書かれてなくても伝わったならそれでいいんじゃないですか
481仕様書無しさん:2010/03/09(火) 05:00:04
>>479
なーうゆーお前もしかしてマジで就職できなかったのか…?
482仕様書無しさん:2010/03/09(火) 05:33:54
せっかくみんなが気を使っているというのに
おまいというやつは訊いてはならんことを訊いてしまったようだな。
483仕様書無しさん:2010/03/09(火) 11:18:02
先日ちょっとしたツテで、ある会社のデータの移動やサーバ等のセットアップ、
新しい環境に合わせてアプリのメンテナンスをしました。

それで、請求書出してくれと言われたんですが、明細の部分は何を書くものでしょうか。
実費はかかっていないので"技術料"だけでもいいかなとも思ったんですが、
なんか適当でみっともないかと気になりまして・・・。

実は、そういう方面の職歴はなかったのですが、
ただただ仕事ほしさに、プロだという顔をしてやってしまいました・・・。
こういうのは免許や資格はなくても大丈夫とは思うのですが、
実際にお金を受け取る段になって、今は素人だとばれるのがなんだか怖くて仕方ないです。
くだらない質問ですいません・・・
484仕様書無しさん:2010/03/09(火) 12:16:12
「一式」って単語、便利だぜ?
485仕様書無しさん:2010/03/09(火) 12:19:41
472さん
ありがとうございます。
出したいと思っていた部分はフラッシュだった
ということがわかりました。

486483:2010/03/09(火) 14:29:02
>>484
ありがとうございます。
たしかに○○設備一式、みたいなのありますね!

さっき、近くの起業支援相談に行ってきいてきまして、
内容が曖昧なだけにラチは開かないんですが、
アバウトでもいいような、強気な気持ちにはなってきました。
"技術料"とか"保守作業料"あたりになにかくっつけていってみますm(_ _)m
487uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/09(火) 21:48:12
>>481
^^


>>482
^^
488仕様書無しさん:2010/03/09(火) 23:24:11
哀れなひと
489仕様書無しさん:2010/03/09(火) 23:30:31
>>487
あ、ごめん、散々いきがってたからまさか本当に就職できないなんて思わなかったんだ笑

ちなみに面接でどんなことやっちゃったの…?
490仕様書無しさん:2010/03/09(火) 23:36:06
健康のために日ごろから
後ろ向きで歩いていたのが
偶発的に出てしまった。
ただそれだけのこと
491仕様書無しさん:2010/03/10(水) 02:57:36
通信の1パケットとか、uartの1文字のシリアルパターンとかをフレームと呼びますね。
あれはlとrどちらのフレームなのでしょう?
492仕様書無しさん:2010/03/10(水) 04:54:37
>491
その程度のことなら先生に聞けばすぐ解決
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=packet+frame&lr=
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=packet+flame&lr=

そもそも並の頭があればこの場合のフレームの意味と
それぞれの英単語の意味とを調べればわかると思うんじゃが・・・
493仕様書無しさん:2010/03/11(木) 20:40:45
スキル的には問題ないんですが、実務経験が短い為、中々就職が決まりません
地元で探してるんですが、特定派遣が多い為、実務経験が見られてしまいます
面接でも、都会の自社開発なら取ってくれるんじゃない?とまで言われております
都会に就活を考えていますが、往復1万は軽く超えるため、費用の面が心配です
そこで、地元のSEのパートで実務経験を付け
ある程度の経験が付いたら再就職しようと思うんですが、パートするよりすぐに都会に出て
就職先探した方が良いですか?
今は20代前半で、経験年数が約1年で、3年になるまではパートしようかと考えています
494仕様書無しさん:2010/03/11(木) 20:46:58
経験年数1年なのにスキル的に問題ないって言いきれるのが素敵
495仕様書無しさん:2010/03/11(木) 23:44:44
>>493は「スキル的には問題ない」というが、
恐らくは「(1,2年生にしては)スキル的には問題ない」だろう。

本当に実務に十分な技術スキルがあるならば、
「俺こんなん作ったんだぜスゲーだろ!」というものを持って行け。
本当に凄いものだったら、実務経験がほとんどないくらいのことは問題にならない。
496仕様書無しさん:2010/03/11(木) 23:47:53
ちなみに当然だが(都内に)自社開発の会社などほとんど無いぞ。
人身売買会社が大多数。
497仕様書無しさん:2010/03/12(金) 05:24:23
>>495
ソフト持ち込んでます。それでも、特定派遣の為
客先には書類しか送られないので、面接した会社にはアピール出来ても
客先にはアピールできないのが現状です
498仕様書無しさん:2010/03/12(金) 09:27:24
技師のパートって職歴に書けるのか?
499仕様書無しさん:2010/03/12(金) 10:22:33
書類に自分のソフト置いたサイトのURL書いとけば
500仕様書無しさん:2010/03/12(金) 20:29:37
javascriptで取得した変数を判別して
所定のダイアルボックスを起動するにはどうしたらいいですか?

OSとブラウザ情報を取得するまではわかるのですが
そこからがわかりません

最終的には、OSがwindwsでブラウザがIEとFIREFOXのユーザーを
DBに格納したいです。

以上よろしくお願いします
501仕様書無しさん:2010/03/12(金) 22:24:45
今やってる案件のリーダーがスケジュール管理・人の割り振りを全くする気がない。
そして文句を言う奴がいたらじゃああなたがやってくださいとくるから
誰も発言しなくなった。このままだと成果物がない状態で本番日を
迎えそう。逃げたい。
502仕様書無しさん:2010/03/12(金) 22:26:16
そういう場合はリーダーよりも上の地位の人間に相談するものじゃないの?
503仕様書無しさん:2010/03/12(金) 22:27:33
文系卒でSEやってる1年目です。
基本情報を気合いで取りました。

いまライブラリ管理業務を主に担当しているんですが
コンパイルって言葉は聞いたことあるんですが
実際に触れた経験はjavacコマンドを数回研修で
流しただけですので、あまり実感が沸きません

大規模開発システムにおいて各コンパイル資産
がどのように組み合わさってシステムとして動いているのかを
詳しく説明している和書を紹介してください。

お願いします。
504仕様書無しさん:2010/03/12(金) 22:29:56
>>503
こちらへどうぞ。
新・推薦図書/必読図書のためのスレッド 1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1146889623/

推薦図書/必読書のためのスレッド 55
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1268243411/
505仕様書無しさん:2010/03/12(金) 22:35:09
>>502
そうかもしれんが上の連中の定例会とかでもこのチームはやばいって認識
はあってかなり叩かれてるみたい。今更人を変えるにはリリース
も近い。内部の人間からの意見を直に言ってみるのもありかもしれんが。
506仕様書無しさん:2010/03/12(金) 22:39:59
>>504
誘導多謝
507仕様書無しさん:2010/03/12(金) 22:43:10
>>505
どちらにしてもその調子だとうまく行かない原因について「チームのみんなが悪い」とかいうことにされかねないな。
「じゃああなたがやってください」には「そもそもあなたの仕事でしょう?」とか切り返して
リーダーのケツひっぱたかないと、ますます調子にのって好き放題するんじゃねーの
508仕様書無しさん:2010/03/12(金) 22:51:23
>>505
>そうかもしれんが上の連中の定例会とかでもこのチームはやばいって認識
>はあってかなり叩かれてるみたい。
既に責任の所在が全社的にはっきりしてるならラッキーじゃん。

「今回のプロジェクトはリーダーのせいで残念だったね」で、
後腐れなく解散できると思うよ。
509仕様書無しさん:2010/03/12(金) 22:53:42
えっと、メンバーはリリースが近づくまで、いったい何をやってたんですか?
510仕様書無しさん:2010/03/12(金) 22:54:58
2chを巡回する合間に、愚痴の言い合いです
511仕様書無しさん:2010/03/12(金) 22:57:03
ダイアルボックスって何?
ぐぐる先生が「もしかして」と言ってるとおり?
それとも俺の知らない用語?
あと「所定の」という表現が雑すぎてイミフ
javascriptからDBってのもなんていうかアレだな
エスパーよろってカンジ

そもそもプログラム板で聞いてくれ
512仕様書無しさん:2010/03/12(金) 23:11:27
こどもがこどもをいじめている現場を見てしまった気分だ。
たしなめたらナイフで刺されるかも知れないから、俺は見て見ぬふりするおじさん。
513仕様書無しさん:2010/03/13(土) 00:06:00
しっかり書きこんどいて、見て見ぬふりもないもんだ。
514仕様書無しさん:2010/03/13(土) 00:26:57
しまった。ナイフで刺されちゃう。
515仕様書無しさん:2010/03/13(土) 00:28:55
春になると変なの増えるねぇ
516仕様書無しさん:2010/03/13(土) 00:40:33
「たしなめられる側は一方的にたしなめられなければいけない」とか思ってるんなら
頭ん中がお花畑と言わざるを得ない
517仕様書無しさん:2010/03/13(土) 01:34:37
たしなめてナイフで刺されるリスクも自己責任である。
おおこわいこわい。
割に合わんから子供のことは全部学校に任せるに限る。
518仕様書無しさん:2010/03/13(土) 01:35:56
>>500
PHPとmysql使わなきゃできないよ
ここの住人はIT土方が多いから
ほかで聞いたほうがいいと思う
519uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/13(土) 07:00:41
ほかってどこだよ
520仕様書無しさん:2010/03/13(土) 07:48:11
ぐぐれかす
521仕様書無しさん:2010/03/13(土) 08:31:13
>>508
>>509
リーダーに責任とってもらうか、自分でアクション起こして解決を目指すか
悩ましい・・プロとしては自分で動くべきなんだろうな。
522仕様書無しさん:2010/03/13(土) 18:49:11
雇用保険とか無い会社でいつか正社員にして上げると言われて
バイトから入ったら、その会社に居続ける?
バイトしつつ他の会社探すよね?
523uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/13(土) 20:11:02
>>520
答えになってないよ死ね
524仕様書無しさん:2010/03/13(土) 21:32:32
>>518
PHPでできることなら、PHPじゃなくてもできるだろ。
525仕様書無しさん:2010/03/13(土) 22:08:12
と下流が申しております。
526仕様書無しさん:2010/03/13(土) 22:22:14
と最下流がほざいてやがります。
527仕様書無しさん:2010/03/13(土) 23:50:24
「ほか」 でぐぐれって言われてもなあ・・・
528仕様書無しさん:2010/03/14(日) 02:24:45
知るか
529uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/14(日) 05:49:38
結局
>>518 こいつが自分で答えられないからこのスレに答えられる奴はいない
と勝手に決め付けてるだけだからな
答えになってないレスでも偉そうにレスをして、なにかを教えた気になり自悦に浸る
530仕様書無しさん:2010/03/14(日) 08:32:35
と下流が申しております。
531仕様書無しさん:2010/03/14(日) 14:30:43
違うよ
下流にすらなれなかったニートだよ
532仕様書無しさん:2010/03/14(日) 15:19:11
>>531
違うよ
人間にもなれなかったチョンだよ
533uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/14(日) 22:14:03
あはは
534仕様書無しさん:2010/03/14(日) 22:16:06
図星か
哀れな生き物だな
535仕様書無しさん:2010/03/14(日) 23:30:37
リスクのあるプロジェクトだったので、支援を約束してもらい担当したんですが
実際、問題が大きくなっても支援など何もありません。
こういうときはどうしてますか?
536仕様書無しさん:2010/03/14(日) 23:38:51
支援要請したら?
ただし「支援してくれるって約束しましたよね?」みたいに言うと問題こじれたり
するんで、そういうのは言わない方がいいかもね。
537仕様書無しさん:2010/03/15(月) 00:36:55
回答どうも
でも、もうぐだぐだなんです。
不安で不安で
538仕様書無しさん:2010/03/15(月) 01:10:21
<html>
<head></head>
<body>
<script type ="text/javascript">
<!--
var week=["sun", "mon", "tue", "wed", "thu", "fri", sat"];
for(var i =0; i < week.length; i++){
document.write("("+week[i] +")");
}
//-->
</script>
</body>
</html>
何でエラーなのこれ
539仕様書無しさん:2010/03/15(月) 01:16:31
var week=["sun", "mon", "tue", "wed", "thu", "fri", sat"];
                                ↑
                                "がねえ

まともなエラーメッセージを表示するブラウザかアドオン使え
540仕様書無しさん:2010/03/15(月) 03:50:20
ありがと
541仕様書無しさん:2010/03/15(月) 04:25:01
function urlnuki(){
document.write("url : ",l

で取得したURLを変数に代入する方法教えて
542仕様書無しさん:2010/03/15(月) 08:36:02
プログラ「ム」板できいてください
543仕様書無しさん:2010/03/15(月) 09:01:33
なんでwriteするのに取得することになんの?
544仕様書無しさん:2010/03/15(月) 12:21:33
エスパーすると
この関数で
何らかの方法で取得したこのページのURLを
変数lに格納したのちそれをwriteしたいんだと思う
そしてURLの取得方法そのものを問うてると思われ

どうでもいいからぐぐれと
545仕様書無しさん:2010/03/15(月) 13:02:11
ビンゴ
546仕様書無しさん:2010/03/15(月) 14:37:03
違います。すいません
テキストを読み込んだと同時にURLを取得したいです。
ここで言うテキストはガジェットと仮定してください
ユーザーがページ遷移するたびにURLを取得し
DBに格納したいです。
547仕様書無しさん:2010/03/15(月) 15:09:06
>>546
まさかプロじゃないよね?
クライアントのDBへの格納はHTML5まで待たなければできないし、
サーバDBへの格納をクライアント側で動作するJavaScriptで記述するはずがないし。
548しローとです:2010/03/15(月) 15:18:38
サーバDBへの格納はPHPとmysqlで実装しますが
URLの取得はjavascriptでやりたいです。
なぜjavascriptなのかと問われれば
ajaxで動的に書き換える必要があるからです。
549仕様書無しさん:2010/03/15(月) 15:28:50
意味不明で釣りみたいな質問だと思ったら
「なにをわかっていないのかがさっぱりすっきりわからない人」でした
本当にありがとうございました

サーバーサイドのPHPとクライアントサイドのJavaScriptじゃ役割っつーか、できることが違うんだから
うまく連携させて役割分担させてやらなきゃだめ
550しローとです:2010/03/15(月) 15:49:55
連携させて役割分担の件は理解してますが
ex
スクリーンサイズ取得→取得したx座標y座標を元にガジェットサイズを指定
リアルタイムで取得したURLを元に所定の関数を起動

javascriptがクライアントサイドということは理解しています。
javascriptで取得した情報を変数として→mysql→php関数→ajax(ブラウザ書き換え)
という一連の動作をしたいです。
551仕様書無しさん:2010/03/15(月) 16:29:00
>>550
GET/POSTでHTTPリクエスト時にURL以外のいろんなデータを付随できることはわかってるよね?
552しローとです:2010/03/15(月) 16:44:01
URLもできると思っていましたが・・
onloadの段階でurl取得したいんです。
553仕様書無しさん:2010/03/15(月) 16:51:32
>>552
いや、そうじゃなくて、
http://xxx.xxx.xxx/hogehoge?a=abc みたいに、リクエストに使ったURLのほかにもいろんなパラメータ渡せるよねって話。

onloadってのはクライアントサイドのブラウザ上のJavascriptの話?
URLっていうのは一体何のURL?今参照してるページのURLなら参照できるんじゃないの?
554仕様書無しさん:2010/03/15(月) 16:55:32
location.hrefでURL取れるよ
555しローとです:2010/03/15(月) 17:09:44
説明不足ですいません
urlというのはユーザーが今見ているurlです。
取得まではわかるのですが、そこからがわかりません

取得したurlを変数に入れるにはどうしたらよいのでしょうか?
urlをなぜ変数に入れて関数で処理したいかというと
例えば起動させたくないurlドメインをクライアント側で弾きたいのと
ブラウザの種類によっても弾きたいからです。

556仕様書無しさん:2010/03/15(月) 17:22:32
>>555
「変数に入れる」というのがクライアントサイドのJavascriptプログラムで生成したデータを
サーバサイドのPHPプログラムに渡すという意味なら、

クライアントはHTTPリクエストに渡したいデータをGET/POSTで添えて送信する→サーバはGET/POSTの中身を解析する の手順になる
557仕様書無しさん:2010/03/15(月) 17:27:21
どうでもよくなってきた
558仕様書無しさん:2010/03/15(月) 17:52:43
春だからね
559しローとです:2010/03/15(月) 17:58:39
>>555
ありがとうございます
これで前に進めます
560しローとです:2010/03/15(月) 20:33:49
window.opener.resizeTo(x, y);
上記のx座標、y座標に
タスクバーを含まないスクリーンサイズの座標を入れたいのですが
どうやればいいかわかりません
教えてくださいNRIかすごくやさしい人
561uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/16(火) 02:53:47
>>534
あはは

あぁ、レス番まちがえた

>>560
あはは
逆にタスクバーのサイズとかみれないのかな
562仕様書無しさん:2010/03/16(火) 03:13:39
わからねーなら口出すな屑ニート

>560
onclick='javascript:alert(screen.availWidth+","+screen.availHeight);'

あと、以降の質問はプログラ「ム」板でお願いします。
> 技術的な質問はプログラム板 ttp://pc11.2ch.net/tech/ でどうぞ。

つか、ちょっとはぐぐって調べるクセをつけてください。
たとえば
http://www.google.co.jp/search?q=JavaScript+%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA&lr=
563uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/16(火) 13:28:34
それより雑談しよう

もう俺は2ちゃんねるを続けるのがつらいよ
君たちがいかに俺をネットで技術ない カス。 RO厨とののしろうが、
勝負は見えているというのに。
精一杯の虚勢なんだろうな。その気持ちは汲んでやりたいが、
つい、虫を叩き殺したくなってしまう気持ちと一緒で、
条件反射で突き放してしまうんだ
あぁ・・かわいそう。
レスをするたび思う、 可愛そうなことをした・・ と、
マ板であげる精一杯の去勢を俺がつぶしてしまったら、 かれはいったいどこで去勢をあげられるというんだろう。 
俺にはわからないけど、俺が考える最低ラインすらくりあ出来ない人は、
それでも大真面目にがんばっているのかもしれない。。 それをなんとなく分かった上で、つぶしてしまうんだ。
そのほうが、今後のその人にとってもいいだろうという理由付けをして。
けれど、22歳まで大学で勉強させるのは、社会では学べないことを学ぶからであって、
学生じゃなくなった人は、 そこからの成長ってあるのだろうか・・・・ 手遅れ感がする。 本当に可愛そう。
20〜30年間なにをやってきたんだろうこの人・・・・ っていうのみてると、手遅れ感と、同時に、時の残酷さと人間の弱さを思い知る。
もし、 社会にでてからでも成長できるとすれば、 大学なんていらないんだ。 中学卒業してすぐ社会にでてがんばればいい。
でもそれをやらないってことは、 社会にでてからではなく・・ 学生時代にもっと成長してほしいという親の気持ちがあったんじゃないだろうか
マジで頭の悪そうな書き込み見てると可愛そうになってくる。
それと同時に「切り捨てる」という選択肢も出てくる。 だから、一定以上のバカみたいな書き込みにはレスさえしなかったりする。
別に、無視してるわけじゃないんだ。 ただ、 ほんと可愛そうだけど、 俺には何もしてあげられないから。 レスをしたくてもなにも言葉が思い浮かばない・・・・

>>562
・・・。
564仕様書無しさん:2010/03/16(火) 13:42:29
学歴も積まず就職も出来ずひたすら虚勢をはって泣き言を綴るのみ
成長も糞もない
そんな自虐ネタ?
565uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/16(火) 17:55:44
もうねぇ
成長とか、進歩とか、勉強とか、仕事とか、使命とか、昇進とか、起業とか、無職とか、学生とか、子供とか、
友達とか、仲間とか、C言語とか、C++とか、Perlとか、
すらとか、ごときとか、哀れとか、無駄とか、 言ってる奴って、もうレベルが違いすぎる。

ラグナロクやってない奴ってゴミだから。
いや・・・ROに限らずでもいいけれど、
ネトゲを何か一つくらい、極めてない奴って、人生経験浅すぎだと思う。
何を言い出すかと??
いや、ネトゲをやってない奴が人生経験低いのではなく、
ネトゲをやってる奴が、人生経験豊富になっちゃってるだけだね。
いや、 そのうち誰かが本でも出すと思う。人生において、ネトゲをやることの重要性について。
俺漏れは、ラグナロクで学んだことって、たくさんリアルでも通用することを知ったから、
もう少しやり続けようと思ってる。

特に、俺漏れみたいなのは、効率と仕組みを考えちゃうタイプだから
ROの見えるはずのないソースコードについて深く考えることもあるし、
どうやったらこんな世界になるのかを遡って考えることもあるし、
それはとても難しいテーマだと思う。
いま、人の多いサーバーでも4k人くらいだけど、 その4k人が、どう動くことによって、
世の中(RO)が、どう動くか、考えることは、 現実世界の世の中の流れを読むことに等しい。
経験値効率は、臨時でもいってればかなり叩きだせると思うけど、
ROは、金銭効率を求めようとすれば、物凄く緻密な思考が必要になってくるだろう
けどシーフ系もっていたり、
Lv帯が高いのであれば、そういう計算もいらなくなるくらいにお金稼げるのかもしれないけどね
Lv帯低く、お金稼ぎキャラのいないPCは露天で戦っている。 つうか、俺は最高の金銭狩場はプロンテラだと思ってるしな
相手がCPUではないだけに、儲かる商売はすぐ同業者が現れるから、一筋縄でいかない。
566仕様書無しさん:2010/03/16(火) 17:59:00
成長言い出したのはお前だろ。
自己否定なら他でやってろ。
567仕様書無しさん:2010/03/16(火) 21:59:07
逝っちまってるな完璧に
568uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/17(水) 10:48:56
質問です。

時々windowsではIMEだかATOKが変な風にロックされて、ローマ字しかうてなかったり、
カタカナしか出来なくなってる事があるみたいですが、(自分pcでそうなった事は無いけど・・・)
そういうのを「これ直せる?」等、素人に言われたときのベストな対応を教えてください

直せることもあるけど、直せないこともあります。
ほんとに、どういじったらこうなるのか分からないような事になってる事もあります。
そういう時は、自分には直せません。 だって自分のpcでそんな状態に入った事がないから。
それでも、IME等のバグでさえないのなら、
少しイスかりて時間かければ直せるのは当たり前なんですが、
めんどくさいです。
どうしたらいいんでしょうか
569仕様書無しさん:2010/03/17(水) 10:51:41
とりあえず「無変換」押します
570仕様書無しさん:2010/03/17(水) 11:56:50
この程度の対応もできずに偉そうなこと言ってたのか
ネタにしてもイマイチだし
流石屑ニート様
571仕様書無しさん:2010/03/17(水) 12:23:42
>>568
再起動すれば直るよ
572uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/17(水) 12:37:15
>>571
やっぱ再起動させるのが一番なんですかね。
「もしかしたら直せるかも?」 と思って、
どれどれ〜 って見に行っちゃうのがいけないのかもしれませんね。

>>569
今度試してみます!


>>570
死ねカス
573uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/17(水) 13:11:07
質問です。

会話が途中でクソつまらなくなったときってどうしていますか?
ただでさえIT業界ってクソつまらない人間が沸いてると思うんですが、
自分は目を合わせないようにしています
574uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/17(水) 13:12:23

高卒 or 専門卒に質問です。

どこの大学でてるの〜? って聞かれたときなんて答えますか?
自分は正直に言おうかと思ってるんですが、
たまにいるのは、学歴で人を見下す人間。。
別に自分はかまわないんですが、
そういう奴って、プライドが強くて、下の奴(?)には負けられないみたいなプライドあるみたいで、
いざ、何かで追い越したりすると物凄く不機嫌になるのを知っているので気を使ってしまいます。
今後の為にも教えないというのも、ありかもしれないですけど
575uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/17(水) 13:14:34
質問です。

「あいつつかえねーw」とか、
あいつのいないところで身の程知らずが悪口叩いてる光景っていうのはどこでもあると思うんですが
どうみても「あいつ」より「おまえ」のほうが使えないだろって場合どういう風に「おまえ」を処理していますか?
俺は、陰口叩く奴って好まないので「おまえ」を見捨てて、「あいつ」側につくと思うんですが
皆さんならどうしますか?
576uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/17(水) 13:17:57
質問です。

ゴミみたいな奴が火病ってるのは、ネット上だけでなく、リアルでもそうだ
という事を、知ってるんですけど、
そういうゴミみたいな自慢話を相手のプライドを傷つけずに、早急に終わらせるノウハウを伝授してください。
いや、おまえそれできねーだろ。 みたいなことでも「あははーw」 とか、相手と仲の良い場合はうなずくこともありますが、
だんだんイラついてきます。
そういう関係からぼくは技術的話題をするのが大嫌いです
577uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/17(水) 13:25:30
質問です。

ネトゲっていうとすぐ、廃人廃人いってくる奴ってなんなんですか?
別にちゃんと時間意識していれば生活は崩れないし、
RO内の知り合いで、プログラマーしてる人もいますし、立派に4〜5年も生きています。
リアル、ROともに。両立できてる人だっているのに、
ネトゲやってるだけで、廃人とかないとおもいます。
どんだけたくさん遊んでいようと、キッチリやる事やってるならそれでいいと思ってます。

人間にとって遊ぶ時間は大切なのに、
一切遊ばずにやらない奴はカス。 みたいな書き込みは、よく2chねるでも見ます
徹夜で俺はがんばってんだ的な人間が評価されやすいのは、日本の悪い風習だと思いますね。
ゴミグラマーはその、風習にのまれて、勉強付けでがんばってるのかもしれないですけど、
はっきしいって、それは全然効率でてないし、「俺はがんばってる」っていう気持ちを味わう為の自己陶酔ですよ?
遊ばずに勉強してると、やりきったあとには大きな達成感が残ります
遊びつつ勉強もしてると、どんなに大きなことをやろうと、あまり達成感は得られません
みなさんはネトゲとかやっていますか?
とってもたのしいですよー
578仕様書無しさん:2010/03/17(水) 13:32:15
質問です。

ちょっと考えれば解りそうな質問を繰り返すバカにはどう対処したらいいですか?


>>578
スルーが一番です。
579uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/17(水) 13:56:44
質問です

2ch飽きた
580仕様書無しさん:2010/03/17(水) 14:37:32
>>579
質問になってません
581仕様書無しさん:2010/03/17(水) 15:05:54
>>573
無口になればいいと思います。
空気の読める人ならそれだけで別の話題にするか、
会話自体を一旦打ち切ることを考えるでしょう。

でも一番気持ちが良いのは自分から会話を中断する方向に流れを持っていくことです。
会話の主導権を握られたままという状況はどうも苦手です。

>>574
素直に「東大理学部です」と答えましょう。
相手の学歴など私たちの前では無意味です。

>>575
「おまえ」は何か問題を抱えて苦しんでいます。
無意味に人を叩くのもストレスによるものでしょう。
「おまえ」が抱えている問題について一緒に解決する姿勢を見せれば、
「おまえ」は安心して人を叩かなくなるのではないでしょうか。

>>576
「そういえば○○くんって童貞だよねー」などと言いながら軽やかに会話の方向をコントロールできれば良いなと思う今日この頃です。
聞き役に徹するのは正直疲れました。
聞いてないことまで延々としゃべるんじゃねーよみたいな。

>>577
ネトゲより愛をください

>>578
貴方が天才なのはわかりました。が、ここはわからないことが多い人が質問するスレッドです。
スルーあるいは紳士的な対処を希望します。

>>579
それは一つの進歩であり、喜ばしいことだと思います。
582uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/18(木) 11:03:06
どうでもいいや

次の質問したい
気になるんだけど。

仕事が大変〜 ってほざいてる人って、いつも家で何してんの??
つうか何の為に生きてんの? もしかして、仕事する為だけに生きてるわけじゃないだろうな
仕事って結局、生きる為のお金稼ぎなんだから。
自分のやりたい事とかそういうのとは違うよ
583仕様書無しさん:2010/03/18(木) 11:15:00
仕事が大変な人は2ちゃんねる見ません
584uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/18(木) 11:30:14
そうなのかな?

次の質問したい。
他人が使ったキーボード、マウスって手垢ついてたりして汚い
なんで付くのか意味がわからない
pc触る前は手を洗うだろ

皆さんのいま使ってるキーボード、マウスって手垢ついてますか?
なんで付くんですか? or なんでふかないんですか?
585仕様書無しさん:2010/03/18(木) 11:43:40
人間の体は新陳代謝や打鍵時の摩擦等によって24時間ノンストップで手垢が生産されてるから防ぎようが無い。
あとポテチやめられねぇ
586仕様書無しさん:2010/03/18(木) 12:02:06
割り箸使えw
587仕様書無しさん:2010/03/18(木) 12:40:34
発売はまだだったな

2010年 2月 1日
ポテトチップス専用マジックハンド「ポテチの手」 6月24日(木) 新発売
ttp://www.takaratomy.co.jp/company/release/press/pdf/p100202.pdf
588仕様書無しさん:2010/03/18(木) 14:17:41
うゆと遊びたい人は専用スレのほうでどうぞ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1267804456/l50
589uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/18(木) 18:10:35
>>586
ですね
自分も手の汚れる食べ物はハシ使います

でもCHIP STAR のコンソメ味はたまに食べるけど、これは素手
基本的におやゆびとひとさし指の先のほうでしか触らないから、
別に全然汚れない。
パウダーがちょっとつきすぎたな思ったら少しふくだけ。
デバイスが汚れる意味がわからない
590仕様書無しさん:2010/03/18(木) 19:21:40
汚れてないと思ってるだけ
もしくは汚れたと判断する基準が甘いだけ
591仕様書無しさん:2010/03/18(木) 22:25:06
>>586
ポテチを箸で食うことを発見したとき
俺って天才と思ったけどみんなやってるんだよな。
592仕様書無しさん:2010/03/18(木) 22:47:05
ポテチなんか食ってると禿げるぞ
593仕様書無しさん:2010/03/19(金) 00:56:45
>>591
俺もカールを爪楊枝で食うのを独自で発見したぞ。
594仕様書無しさん:2010/03/19(金) 00:58:09
報告書って何百枚書くと了承してもらえるの?
595仕様書無しさん:2010/03/19(金) 01:04:03
了承してもらえるまで書くものです。
596仕様書無しさん:2010/03/19(金) 02:18:01
>>593
それははじめて聞いた。
597仕様書無しさん:2010/03/19(金) 02:36:06
ASP と  ASP.net と php と perl と java

言語について

個人の能力は抜きにして同じ機能・用件を満たす処理を実装した場合、

どれが最速ですか?

某巨大システムでASP.netを選択したプロジェクトは一度コンパイルをしなくてはならず
リリース時にかなり大変な思いをしたことがあり、
phpとかへの移行を考えたりもしています。
598仕様書無しさん:2010/03/19(金) 02:38:15
まず最速の定義を述べよ
599仕様書無しさん:2010/03/19(金) 02:40:06
例えば1〜1億までの合計を計算するプログラムを

>>597の各言語で組み、同じハード性能のマシン上で実行した結果

一番速く計算出来るのを最速と呼ぶことにします。
600仕様書無しさん:2010/03/19(金) 02:56:21
>>597
http://shootout.alioth.debian.org/
載ってない言語は自分でベンチマーク用コードを移植して比較しろ。
601仕様書無しさん:2010/03/19(金) 08:06:28
ASP.NETって事前ビルド必須だっけか
IIS内に置いとけば必要なとき勝手にビルドしてくれてたような
作り方の問題?
とりあえず>>599の例題はどの言語もコンマ数秒で計算できたので優位な差はなかった
602仕様書無しさん:2010/03/19(金) 09:07:45
>ASP.NETって事前ビルド必須だっけか
最初の実行でコンパイルが起きるから、
 リリース時に最初に使う人は凄い重い→
 リリース要員がアナウンス前に url 叩いて事前コンパイルさせる
というような作業をやったってことじゃなかろうか。
603仕様書無しさん:2010/03/19(金) 10:16:11
>>60
メンドクサイからお前が頼む

>>601 >>602
いや、事前ビルドしなくてもOKなのは知ってるけど、
大規模システムの場合には、大勢の人間がモジュールを修正して
subversion や VSS に入れるでしょ?

でサーバに配布するタイミングで一人でも漏れがあるとビルドが通らない。
しかも大規模システムだとアホな会社が勝手居にライブラリ化してる
物だから大変
604仕様書無しさん:2010/03/19(金) 10:17:22
>>603
の続きなんだけど、大規模システムの場合には個人的にはスクリプト言語で開発した方が
生産性はともかくとしてリリースに要する手間が大幅に軽減されると悟った。
605仕様書無しさん:2010/03/19(金) 10:32:56
大規模システムをPerlで開発するなんて・・・
めまいがする
606仕様書無しさん:2010/03/19(金) 10:38:41
リリースの手間を体験したら大規模システムならスクリプト言語の方が
開発に要する工数はともかくとして、保守→リリースの手間が掛からない。
607仕様書無しさん:2010/03/19(金) 11:07:17
Perlで作られた大規模システムの保守・・・
めまいがする
608仕様書無しさん:2010/03/19(金) 11:14:03
ひょっとして、手作業でリリースしてるのか?
609仕様書無しさん:2010/03/19(金) 16:12:12
>>603
そこでビルドが通らない、ってことが問題になる理由がよくわからんのだが・・・。
もしかすると、開発中各チームと進捗についてのコミュニケーションとらずに、
リリース当日になって、いきなりチェックアウト・ビルドして、
ビルドが通らない、なんでだ・・・とかやってるの?
610仕様書無しさん:2010/03/19(金) 16:37:07
なぁ、そのプロジェクトって想像上のものだよな?
現実の大規模プロジェクトでその運用はありえない。
611仕様書無しさん:2010/03/19(金) 18:10:55
Window VistaでOCBCデータソースの設定をするにはどうすれば良いですか?

Windows XPと違ってコントロールパネルを見ても

場所がわかりません。
612仕様書無しさん:2010/03/19(金) 18:14:39
クラシック表示→管理ツール→データ ソース (ODBC)
もしくは
Ctrl+R→odbcad32
613仕様書無しさん:2010/03/19(金) 18:16:34
[Windowsキー]+Rだった
ファイルを指定して実行
614仕様書無しさん:2010/03/19(金) 18:17:17
>>612
very very very サンクス!!

それにしてもVistaは使い辛い。

Windows7を買うかな。

でもXPが一番使い勝手が良かったかも
615仕様書無しさん:2010/03/19(金) 18:32:45
リリースする前にテスト通すものじゃないの?
テスト通さずにリリースするのが最近の流行なのか?
616仕様書無しさん:2010/03/19(金) 18:45:16
テストする環境と配布環境が違うから
テストしてOKだったからといって本番環境にリリースして必ずしもOKとなるとは限らない。

頭に「N」の付く会社が作る会社のフレームワーク(もどき)は本当に糞なので注意してちょ
617仕様書無しさん:2010/03/19(金) 23:30:50
>テストする環境と配布環境が違うから
>テストしてOKだったからといって本番環境にリリースして必ずしもOKとなるとは限らない。

■下っ端プログラマ
ツールやフレームワークに文句つけておしまい。

■技術チーフ
開発環境でテストできる項目と本番環境じゃないとテストできない項目
を切り分けて本番環境でなければテストできない項目に関しては、
実機テストをリリース手順に組み込んで手順書を作る。

■プロジェクトマネジャー
本番環境テストで、NGだったらリリース中止でリリース延期とか、対応を決めておいて、
リリース予告時に関連部門に事前に連絡して了解をとる等調整。
618仕様書無しさん:2010/03/19(金) 23:40:43
某「N」が頭文字に付く糞会社のなんちゃってフレームワーク
をどうにかしろw

つっこみどころ満載w
マジで晒してやりてぇ〜〜〜w
619仕様書無しさん:2010/03/19(金) 23:43:37
本番で想定外の過負荷がかかって許容できない遅延が起こった、などは分かるけど、
「コンパイルが通らない」ってのは無いでしょ。
>>603 は、変なこと言ってるよね。
開発フェーズの話なら、協力会社間の調整が大変なのは分かるんだけど。
620仕様書無しさん:2010/03/19(金) 23:47:36
>>605
livedoor, mixi, amazonあたりってperlなんでしょ。
621仕様書無しさん:2010/03/20(土) 00:13:06
>>619
は、本当に大規模サイトの開発に関わった事があるのかな?

規模が大きくなればなる程php / perl 等にシフトするものだが。
もちろん生産性ではっ確実に.Netが一番。

だが運用フェーズに入ると確実にスクリプトの方が楽
622仕様書無しさん:2010/03/20(土) 00:22:37
数的にはjavaが多そうだけど。規模の大きいサイト。
623仕様書無しさん:2010/03/20(土) 00:56:14
つうか、具体的な作業手順とか起きる問題に触れずに、
php / perl 等にシフトする、スクリプトの方が楽、
とかだけ言われてもな。
そんなのやりかた次第だから、
あなたのところのやり方ではそうなんででしょうよとかいいようがない。
ビルドの話にしても質問にろくに答えないから、
具体的に何がどう問題なのかわかんないし。

これ以上質問無視して、結論だけリピートするなら、
荒らし認定するしかない。
624仕様書無しさん:2010/03/20(土) 01:10:51
大規模ならJava選択するけどな
小〜中規模ならPHPでいいと思うけど
規模が大きくなると収拾がつかなくなってデスマりやすい
使うフレームワーク次第かもしれんがね
とりあえず今時わざわざPerlは選択したくないわ
自分の首絞めたければご自由に

過負荷対策がめんどいがそういう懸念があまりなくて
ざっと作ってぽんとリリースするならASP.NETが一番楽だな
625仕様書無しさん:2010/03/20(土) 01:35:31
perlは、スキルの高いスタッフをそろえられる現場用ってことで。
626仕様書無しさん:2010/03/20(土) 01:53:24
と低スキルプログラマが抜かしております。
627仕様書無しさん:2010/03/20(土) 02:05:03
まあでも、perlに対する認識が前世紀くらいで止まってる人は、
情報収集の場所が、2chくらいなんだろうなってのは分かる。
いいフィルターになるよ。
628仕様書無しさん:2010/03/20(土) 02:30:18
価値ねえ
629uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/20(土) 21:29:02
Perlって10年前と比べて何か大きく変わった事ってあったんでしょうか?
初心者なので、よくわかりません
実行速度や最適化技術などの向上は、
どの言語でも同じように進化をとげてってるはずなので、Perlだけが・・・っていうわけではないので、
そういうのは変化ではないと考えています
630仕様書無しさん:2010/03/20(土) 21:33:14
リリースノートでも読め屑ニート
631仕様書無しさん:2010/03/20(土) 21:56:17
「ロマンティックあげる」とはどういうことですか
632仕様書無しさん:2010/03/20(土) 22:33:41
それはそれはロマンティックなことなのさ
633uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/20(土) 22:44:46
>>630
回答になっていないぞゴミ
Perlのここ10年間の更新内容がすべて日本語でかかれたURLをだせゴミ
そしてその中から大きな変更を抽出しろゴミ
出せないなら死ねゴミ
つうかおれは>>627に煽り質問(あおりじつもん)という高度なレスをしただけだゴミ

おれが言わんとしていることは、こういうこと
Perlって10年前からなんも変わってねーよ
634仕様書無しさん:2010/03/20(土) 22:46:24
簡単な英語ぐらい読めるようになれよ…
635仕様書無しさん:2010/03/20(土) 23:14:45
前にマウス二個つなげたら、マウスカーソルが二個出てきて困るみたいなネタあったけど、
今週の週間アスキーで、マウス二個繋げるエロゲの話が出てた。
マウス二個繋げて、両手で胸をもみまくるんだそうなw
636仕様書無しさん:2010/03/21(日) 09:19:55
>>634
日本語でだって情報があふれてるのにな > モダンなperl
637uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/21(日) 10:12:22
回答になってねえな
638仕様書無しさん:2010/03/21(日) 15:01:41
読解力ゼロ、っと。
639uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/21(日) 15:09:03
プログラマーって結局ゴミムシみたいなもんだからなあ
640仕様書無しさん:2010/03/21(日) 15:14:23
屑ニートが何言っても・・・
641uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/21(日) 15:37:54
ゴミみたい奴は2chで3連休をつぶす・・・

ま、 せいぜい疲れをとってくださいよ
また火曜日から激務なんだからw
642仕様書無しさん:2010/03/21(日) 15:47:39
毎日が休日なニートさんが羨ましいです^^
643uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/21(日) 17:27:27
>>640
まぁ、プログラマーはゴミだからな。
ちょっと仕事のこと叩くとすぐだまりんこ

自分でも認めたくないくらいの酷い仕事なんだもんね
でも、20だか30だか40だかしらねーけどwwwwww

そんだけの時間あって、何も出来ないわけがないからね。
今のゴミみたいな仕事も、ゴミみたいな生活も全部いままで自分が悪いってこと

わかってないゴミもいるな。
奴隷? 派遣? w

自分が悪いんだろ!!  国のせいとか言ってる奴はバカすぎる。
はっきしいって、国内で起こった事象は全て国のせいだからね。


子どもが石につまづいて転んだ → 国が道路に石を放置していたのが悪い
仕事がきつい or 仕事がない → 国が内政ミスったのが悪い

この二つの事象は、 同じくらい国に責任があるよ。

寿命30年で死ぬのも国が悪い、 直らない病気があるのも国が悪い。
けど、その国への責任っていうのは、
小石に子どもが躓いて転んだのと同じレベルの責任なんだよね。
644仕様書無しさん:2010/03/21(日) 17:41:48
このuyって人はマジでニートなの?
645仕様書無しさん:2010/03/21(日) 17:48:03
公務員だって。
646仕様書無しさん:2010/03/21(日) 17:51:36
公務員の息子のニートだろ。
647仕様書無しさん:2010/03/21(日) 17:58:37
>>646
なに、その最強設定。
648仕様書無しさん:2010/03/21(日) 18:04:53
ばか息子と2人でガチバトルしててくれ笑
649仕様書無しさん:2010/03/21(日) 18:40:11
ベテランというか業界に入ってから長い人に質問。
俺、就職してもうすぐ3年目になる新人だけど、
10年以上前のC++のソースでクラスの変数のアクセス装飾子が全てpublicになっているのは、
業界で共通の仕様だったりするんですか?
650仕様書無しさん:2010/03/21(日) 18:48:52
その程度のことで、悩んだら負け。やって行けない。
651仕様書無しさん:2010/03/21(日) 19:01:39
何にでもsetter/getterつけるようになったのは割と最近の風習かなー。
代入してるだけ、値返してるだけの関数は「関数呼び出しに無駄な時間がかかる」
って言われたもんだ。
652仕様書無しさん:2010/03/21(日) 19:23:41
>>649
おたくの会社だけかと。
653仕様書無しさん:2010/03/21(日) 20:29:46
>>649
おそらく、C言語等からから中途半端に移植したコードじゃないの?
654649:2010/03/21(日) 20:46:40
質問に答えてくださった皆様、ありがとうございます。

>>650
そうですよね。悩まず頑張ろうと思います。

>>651
10年前にもなると、PCアプリでも多少のオーバーヘッドって気にする風潮があったんですね。
最近じゃ、組み込み系でも全体の性能が良くなったのか特殊な場合を除いてオーバーヘッドより、
コードの質の良さの方を重視するぐらいですから、私よりも1周りぐらい上の世代からすれば
カルチャーショックみたいなものを感じているのかもしれません。
(流石に、あえて変数を全てfloatで宣言しろって仕事が来た時には面食らいましたが。)

>>652
10年以上前のC++コードに触れたのは2回ですが、全部下請で他所の会社から頂いた
仕事(その内一つは大手)なので、それは無いと思います。

>>653
ああ、確かに。
詳しくは書けませんが、元々C++知らない人間がGUI化するのに適当に移植した可能性も十分あります。
655仕様書無しさん:2010/03/21(日) 22:43:25
ちょっと質問なんですが
ホストアドレスが↓ってどこのプロバイダなのでしょうか?

w62.jp-t.ne.jp
656仕様書無しさん:2010/03/21(日) 22:49:07
>>655
つwhois
657仕様書無しさん:2010/03/21(日) 22:53:13
>>656
こんなのが出て来たけど、SoftBank携帯???
それともSoftBankは通常の回線接続サービスもやってるのかな?

ドメイン問合せ先 (取得時間は 0.025秒)
  「 whois.jprs.jp  (Japan・日本) 」
[Querying whois.jprs.jp]
[whois.jprs.jp]
[ JPRS database provides information on network administration. Its use is ]
[ restricted to network administration purposes. For further information, ]
[ use 'whois -h whois.jprs.jp help'. To suppress Japanese output, add'/e' ]
[ at the end of command, e.g. 'whois -h whois.jprs.jp xxx/e'. ]
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] JP-T.NE.JP
b. [ねっとわーくさーびすめい] めーるさーびす はち
c. [ネットワークサービス名] メールサービス8
d. [Network Service Name] Mail Service8
k. [組織種別] ネットワークサービス
l. [Organization Type] Network Service
m. [登録担当者] JK3149JP
n. [技術連絡担当者] AM4570JP
p. [ネームサーバ] dns001.softbank.ne.jp
p. [ネームサーバ] dns002.softbank.ne.jp
[状態] Connected (2010/09/30)
[登録年月日] 1999/09/22
[接続年月日] 1999/10/25
[最終更新] 2009/10/22 02:01:41 (JST)
658仕様書無しさん:2010/03/21(日) 22:55:10
いくらWin2000だといってもメモリ192MBのPCを事務のパートに使わせるのはやめろよ
659仕様書無しさん:2010/03/21(日) 22:56:52
jp-tって懐かしいな。
まだJ-Phone時代の名前使ってるのねw
660仕様書無しさん:2010/03/21(日) 23:21:21
>>659
つまり携帯って事でOK?

不自然なアクセスが多い
661仕様書無しさん:2010/03/21(日) 23:34:55
>>660
vodafone、softbankと2回買われているからねぇ
中でどう使われているか分からないから
不自然なアクセスなら蹴ってもいいんでね?
662uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/22(月) 00:34:57
たまにはマジレスしよう

>>649
それ、リーダーがなかなか賢い会社じゃん
ほんとの話、全部publicってすっげー正しいよ

privateを使うべきなのは、
たとえばメソッドやインスタンス変数が
数十個くらいある場合のみ。

10〜20個くらいしかないのに、
public、privateとか、分ける意味ってないの。
そのほうが開発効率出る。 ほんとだよ。
663仕様書無しさん:2010/03/22(月) 00:39:22
質問です。
アメリカかどこかわかんないけど、とにかく海外で
著名なプログラマの高校生相手の講演がテキストに起こされてて
で、それが翻訳されたものがWebのどっかにあるはずなんですが
どうしても見つかりません。
内容は、プログラムの話っていうより、学ぶということについて
熱く語ったものです。ジョーク混じりに。
どなたか、心当たりあればぜひ教えてください><
664仕様書無しさん:2010/03/22(月) 00:42:40
>>662
トイプログラムしか作ったことない素人は黙ってて
665仕様書無しさん:2010/03/22(月) 05:29:29
>>663
範囲が広すぎ。
ジョエルがイェール大学でやった講演?
666仕様書無しさん:2010/03/22(月) 08:01:55
>>664 そのクソコテに反応しないように
667仕様書無しさん:2010/03/22(月) 11:04:01
>>661
サンクス。携帯からのアクセスだったのですね。
今後はそーいうアクセスは蹴る事にします。
668uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/23(火) 19:11:16
>>664
はぁ???
じゃあおまえ、全部publicにしている意図を早く答えてみろ
669uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/23(火) 19:12:27
最高に池沼

つうか、パソコン触ってるやつってきめぇなww
パソオタってやっぱ、きめぇwwwwwwwwwwwwww
PC関係の本読んでる奴ってみんなきめぇwwwww
おhルwwwwwwww
ああ、気持ち悪い
パソオタが気持ち悪い


そう思うことってありませんか?

ぼくは最近よくあります。
670仕様書無しさん:2010/03/23(火) 19:53:05
ほめてくれてありがとう
671仕様書無しさん:2010/03/23(火) 20:48:07
全く無い。
技術書でも法律書でも漫画でもファッション誌でもなんでも読むから。
672仕様書無しさん:2010/03/23(火) 22:48:45
中小企業金融公庫って統合して、日本政策金融公庫に移ってたんだな
673仕様書無しさん:2010/03/23(火) 22:50:44
>>668
そりゃ、へたくそだからに決まってるだろ。
674仕様書無しさん:2010/03/23(火) 22:53:35
メールで履歴書送るんだけど、普通圧縮するもん?
パスとかつける??
675仕様書無しさん:2010/03/23(火) 22:57:42
friendやinternalのこともときどきでいいから思い出してあげてください
676仕様書無しさん:2010/03/23(火) 22:59:35
>>674
独自のアルゴリズムで暗号化して送りつけてやれ
677仕様書無しさん:2010/03/23(火) 23:06:50
よし
ハフマン符号くらいしか知らんがいいかな?
678仕様書無しさん:2010/03/23(火) 23:24:58
ちょっと質問なんだけど
↓のサイトって2chのログをコピーしてWEB化してるんだけど
これって著作権とかに抵触しないの?

http://www.unkar.org/
679仕様書無しさん:2010/03/23(火) 23:30:35
見てないし見る気も無いが、
誰かから訴えられてそれが違法と判断されるまでは問題ない。
680uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/23(火) 23:33:40
>>673
なにが「へたくそ」なんだ??
意味がわからない  意図を答えてみろって言ったんだけど、言葉の意味理解できてる?

おまえはCでつくられた大規模なプログラムを1つも知らないのか?
C++でつくられた大規模なプログラムよりCで作られた大規模なプログラムのほうが
はるかに多い印象だが、 コレが意味するものはわかるかなぁ???


>>664 見間違いかとおもったら「トイプログラムしか作ったことない素人は〜」とかいってんな・・
まともな設計していれば、規模が大きかろうが小さかろうが、関係ないよね。
そもそも、てめぇが会社でどんなゴミを作ってるのかは知らんが
結局、10万、100万行単位プログラム触っていようが、てめぇは一部しか担当してねえ・・・
その一部を触ったことが、 君の頭の中では「大規模なプログラムの製作をした」になってるんだろうなw
そういう脳内補完激しい奴がこの業界に多いのは知っているが、
681仕様書無しさん:2010/03/23(火) 23:33:52
そもそも2ちゃんのログって著作権あんの?
682仕様書無しさん:2010/03/23(火) 23:36:59
成果物で稼いだことがないならいくら自画自賛しても価値なし
オレの設計最高ってなことを平気で言うヤツに限って
たいしてまともなモノを書けないのは定説
683仕様書無しさん:2010/03/23(火) 23:38:33
まともな設計?…これで?


5 : うゆ [sage] DATE:2009/12/28(月) 14:50:18
トンラプゲームはいわゆる
共用体チックなものを内部で作る必要がある
トランプをスペードハートダイヤクローバに
0〜51の連番をふって、
構造体の内部で、演算子のオーバーロードをして振り分ける
toranpu.renban = 50  こうやると、 

toranpu.kard #=> 12
toranpu.tupe #=> クローバ

こうなるんだ
684仕様書無しさん:2010/03/23(火) 23:39:21
>>678,>>681
2chのログにも著作権はあるが、その権利は掲示板運営者が掌握している
そのように規約にあるし、それを承諾しないと書き込めないことになっている
http://info.2ch.net/kiyaku.html
とりあえず2chのコピペ系を訴えられるのは掲示板運営者だけってこと
685仕様書無しさん:2010/03/23(火) 23:45:54
>>684 なるほど。d。
686仕様書無しさん:2010/03/24(水) 00:56:40
>>680
> コレが意味するものはわかるかなぁ???

なに言ってるんだ。
あほだろ。
Cで書かれたコードが多いのと、全部publicにするのとどう関係があるんだ。
適当に意味ありげなこと言って、ごまかすのが習い性になってるんだろうな。
こういうやつって。
687uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/24(水) 03:23:55
>>686
答えになってない。 素人は黙ってろ

ま さ か おまえ それで「自分は素人じゃないぜ(キリ」とか思っちゃってんの?

重症だな・・
688uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/24(水) 03:31:06
ある時思った、
ていうか今日思った。
咲で咲が引き分けしかやらないように、
おれは、極めたゲームでは、引き分けを狙って戦うのが上手くなっている
いっくら勝負で勝っても相手をイラつかせてたら、あんまり楽しいと思わないんだよね俺の場合。
だから、桁外れにレベル低い相手でも
良い勝負になるように努力する。 ばれないように攻撃をくらって、 良い勝負をしてる演技をする。
それによって、勝っても負けても「楽しかった」と思われるような対戦をしたいと思ってる。
つまり、おれの場合は物事を極めていくと、勝ちが多くなるんじゃなく、引き分けが多くなってくる

プログラミングもそうなんだと思った。
おれはおまえらのレベルにあわせて、引き分けを狙っているんだ。
それが何故だろう
引き分けを狙ってレベルあわせてやってんのに勘違いしてるバカが多い・・・
技術力だけで生きていける世の中はもう終わってるのにな
いつまで幻想抱いているんだろう。
今はむしろ、技術力がないのに生きていってる奴のほうが、ある意味すごいし
それで昇って逝けるなら賢い奴だとおもうよ
689仕様書無しさん:2010/03/24(水) 03:39:09
そんなことばっか言ってるから友達も彼女も仕事も無いんだぞ
690仕様書無しさん:2010/03/24(水) 08:01:07
>>685
あんな「規約」が法的に通るかどうかはまた別の話だけどな。
691uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/24(水) 15:51:52
質問です。

書店のちょっと脇にあるSEの為の本というか
プログラミング技術ではなく
設計とか、開発手法について書かれてる本って、何の為にあるんですか?

何冊か読んでみたけど、当たり前の事を長々と書いていたり、
固定概念と自己流の押し付けをしてるような印象でした
ああいうの買ってる人いますか? なにが美味しいんですかね
692仕様書無しさん:2010/03/24(水) 18:07:28
オナニーに置き換えてみな
693uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/24(水) 20:01:21
質問です

たまに2chには高学歴プログラマ(笑)がいると思うんですが
職種間違っていませんか・・?
業務系PGではモロ学歴とか関係のない仕事内容だと思います。。。
ゲーム系は、3Dライブラリの開発ともなれば高度な数学が必要となりますが、
高学歴になるまでの苦労と引き換えに、そんな職業へ身を投じるって、なにを考えているんでしょうか?
プログラマは35定年といわれてるけど、ゲーム系なんて、30以下定年ですよね。

・・・おそらく
・・・高学歴さんは難しいことを率先してがんばる癖があるので、
・・・自分にとって「難しいこと」は誰にでも難しいものなんだっていう勘違いがあって、
・・・プログラミングは芸術分野なのに、それに気づかないで学業としてみちゃってて
・・・高学歴じゃないとプログラミングは出来ない みたいな事を思い込んでしまい
・・・そんなところからプログラマは高学歴にしかなれない みたいな事を思って、なってしまうんでしょうか?
・・・おそらく、高学歴さんは、 社会にでたら本来、低学歴なんかとは一切交わらなくていいようなご職業に就けたはずなのにも関わらず、
・・・プログラマーなんかやってると一生低学歴と机を並べて、たいした給料差もない中でお仕事ですよね
・・・そういう高学歴さんって、学生時代の自分の苦労とか、そういうの思い返してどういう心境なんですか?
694uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/24(水) 20:07:07
質問です

職場にはほとんど女性がいなくて、しかもプログラマは激務で、
どうやって嫁を探しているんですか?
やっぱり出会い系サイトとかですか? 風俗ですか?
世間体もありますし、まさか一生独身ってわけにもいかないと思うんですが・・・

それとも、プログラマーさんはきっと頭がいい人たちなので、
何かソフトウェアですごいことをやる為に夢をもってプログラマーになったんでしょうか・・?
当然そんな偉大な目的があるのなら、結婚とかは考えていないかもしれませんね
過去の偉人っていうのは、独身者ばかりですから。
695uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/24(水) 20:11:37
質問です。

プログラマーさんの2chねるは荒れているんですが・・・w
最後にリアルでケンカしたのっていつですか?
それとも、言葉でいえないからネットで悪口かくしか能がないんでしょうか
ぼくの出会ってきたプログラマーさんって
気持ちが悪いくらいにみんな笑顔で、いい人ばかりでした。
そんな人たちがネットではこんなにも暗い闇を抱えてるなんてにわかに信じたくないんですけど、
プログラマーさんっていうのはやはり、リアルではケンカをしない & できないものなんでしょうか。
696仕様書無しさん:2010/03/24(水) 21:45:22
35定年とか、仕事出来る奴ならだれも信じないと思うが。俺の体感では50までは余裕でプログラマできる。まぁ、金銭的な事もあるから俺は30で経営、営業、設計、プログラミング全部できるエンジニアになるつもりだが。

結婚相手を職場に頼るとか…遊び、趣味、飲み、普段行く店、毎日歩く道、出会いなんていくらでもあるのに、職場に女がとか発想が出て来る時点で負け組。ちゃんと現実世界で生活してない証拠。

それに、リアルでケンカとか厨房ですか。プログラマのくせに論理で勝てないとか終わってるだろ。
697仕様書無しさん:2010/03/24(水) 22:22:18
phpで文字コードを変換しようとしているのですが、
ローカル環境だとエラーになるのですがレンタルサーバ(さくら)に載せると正常に文字コードの変換が出来ます。
一体何が原因なのでしょうか?

■コード
$setstring = "あいうえお";
$setstring = mb_convert_encoding($setstring, "UTF-8", "auto");

■ローカルで実行した時に出るエラー
Warning: mb_convert_encoding() [function.mb-convert-encoding]: Unable to detect character encoding in

■ローカルの環境
Windows Vista
698uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/25(木) 00:07:12
$setstring = mb_convert_encoding($setstring, "UTF-8", "auto");
これを
$setstring = mb_convert_encoding($setstring, "UTF-8");
こうすりゃ直るんじゃね?

と、PHPも知らない奴がエスパーで答えてみる
699仕様書無しさん:2010/03/25(木) 00:49:28
>>698
おおっ!!直りました!!
流石です。
700仕様書無しさん:2010/03/25(木) 01:49:10
phpinfo
701uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/25(木) 14:11:37
質問です。

当方は専門学校の講師をしている者ですが(今年から配属された新任です)、
一人困った子がいて困ってます
なんだか自分はできると勘違いしちゃってるみたいで、
課題を出してもやってこなくて、授業中も他の事ばかりやっています。
確かに、周りの子よりは若干詳しいのかなぁ〜?? みたいな雰囲気はあるんですが、
学校としての面子もあるので、授業中はちゃんと授業に専念してて欲しいのと
課題もちゃんと出して欲しいものです
学校側の成績の付け方としてはテストの点数さえよければとりあえず良いみたいな基準になってしまっていて、
私はそれにしたがって成績をつけるしかないのですが・・・
厄介なことにその生徒はクラスで一番点数がいいのです。
一番授業をサボってる生徒がクラスで一番成績優秀とかなってしまうと、
他の子のやる気にも影響すると思い、なんとかまじめに授業を受けさせてやりたいのですが、
何か良い方法はないでしょうか・・?
702uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/25(木) 14:24:20
20代女性です。 質問したい事があります。
私の学校では、途中で学校をやめて、
地元で働き始めたとかそういう人も結構いるんですけど、
そういうのを「脱落者」と言っている人たちをよく見かけます。
だけど、この業界の先行きを見る限り、
20年後に笑ってるのはどっちかな と、思ったりします。
703仕様書無しさん:2010/03/25(木) 23:42:52
高卒ニートさん、トリつけたままですよ。
704uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/26(金) 01:18:28
もうすぐ社会人2年目になる者ですが・・
同じ時期に入社した社員の中では自分が一番デキナイです・・・・・。
もうすぐ新入社員が入ってきて、そいつらの先輩にならなきゃならないのですが
なんだか追い越されそうで不安ですorz
自分と同じようなこと思ってる人もいると思うんですが
ほぼ確実に追い越される事がわかってるもので、どうしたらいいんでしょうね・・・
とりあえず、何か資格でもとってみようかと思っていますけど
705仕様書無しさん:2010/03/26(金) 01:26:27
コイツ何が楽しくてこんな妄想投下してんの?
706uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/26(金) 01:47:32
あのぅ。。。質問してもいいですか?
まじめな質問なんですけど・・・
いままでの人生の中でこんなに悩んだの始めてかも・・・
ほんとうにどうしよう、 ああああ。。。

プログラマーさんたちに質問です
この前、とんでもない事が起こりまして。
たぶんこんなこと誰も経験したことないんじゃないかと思います
い、いいですよ?いや、いいですか? 言いますよ?
あのですね、
先日ぼくの、その知ってることだけを話そうと思います
全部は知らないんですが、知っている限りをお話します
それで一緒にちょっと考えて欲しいかなぁって期待してるんですが
ダメですか?
けど他に質問する場所ないんで・・・お願いしますね。
ほんと、お願いしますね。
これ・・今の・・・。
一人で抱えきれない悩みでして
そのこれほんとは秘密にしておかなきゃいけないことなんですけれども
これかいたらスッキリすると思って、かいてみようかと思ったんです。
ほんとに、そういうことなんで。今からいうことあまり他人には言わないでくださいね

707仕様書無しさん:2010/03/26(金) 02:03:24
鏡みろよかがみ
708uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/26(金) 02:27:15
見てきました。
いつもどおりの自分です。
709uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/26(金) 16:05:48
質問いいですか?
710仕様書無しさん:2010/03/26(金) 20:46:20
だめです
711uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/27(土) 01:00:40
じゃあ、雑談してていいですか? (一人で
712仕様書無しさん:2010/03/27(土) 01:01:57
ダメです
永遠に来ないでください
713uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/27(土) 01:02:12
ただ待機してるだけっての暇なんで、何かやっていたいんですけど。
714uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/27(土) 01:21:27
わかったよ
715仕様書無しさん:2010/03/27(土) 01:27:31
待機する暇あったらハローワークに逝く準備をしなさい。
716仕様書無しさん:2010/03/27(土) 01:36:57
小さな成功体験を積み重ねることが重要。
ゆかに落ちてる陰毛を全部掃除するとか。
717uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/27(土) 04:02:05
>>716
クソつまんねえ奴だな
718仕様書無しさん:2010/03/27(土) 04:37:15
糞みたいなレスにだけ反応しないでさっさとハローワークに逝く準備をはじめなさい。
719仕様書無しさん:2010/03/27(土) 08:36:30
うゆに構う奴はこっちでやれ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1267804456/l50
720仕様書無しさん:2010/03/27(土) 11:07:24
>>687
お前だって、理由らしい理由は何一つ言ってないしな。
答え言えって繰り返しているけど、自分がまともなことを言ってないのに、
そんなん相手に求めるな。
721uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/27(土) 15:28:57
>>720
はぁ???
流れ読めゴミ

 一 個 上の レ ス す らよ め ね え のか 


719 :仕様書無しさん:2010/03/27(土) 08:36:30
うゆに構う奴はこっちでやれ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1267804456/l50
722仕様書無しさん:2010/03/27(土) 15:47:39
糞みたいなレスにだけ反応しないでさっさとハローワークに逝く準備をはじめなさい。
723uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/27(土) 21:43:46
おれが消えるとマ板過疎っちゃうけどね
今度消えたら多分戻らない。
流石にそろそろ、成長とかより、
作る事を考えないと時間も無い
724仕様書無しさん:2010/03/27(土) 21:54:02
はいはい
永遠にさようなら^^
725uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/27(土) 22:09:15
そんなこというならもう来ませんからね><。。。
726仕様書無しさん:2010/03/27(土) 22:26:38
はいはい
永遠にさようなら^^
727仕様書無しさん:2010/03/27(土) 22:28:31
>>725
こいつ2chのプロ固定だろ
728仕様書無しさん:2010/03/27(土) 23:04:14
HPの電卓が売ってた。

「え?!まじで!?HPの電卓だよ!」
「2400円!?うおおおお!ホント?ほんとかよ!?いやったぁぁぁぁ!」

〜お会計〜

我慢できず、電車の中で開けたら
「HPが作ったごく普通の電卓」であることがわかった。

久しぶりに、天国から地獄を味わった気がしたぜ。。
729仕様書無しさん:2010/03/28(日) 00:27:28
ホストアドレスで↓こーんなのがあるのですが、
これは docomo ユーザでしょうか?

proxyag011.docomo.ne.jp
730仕様書無しさん:2010/03/28(日) 01:15:47
>>729
docomoだねぇ
docomo携帯で街Bに書き込むと
プレフィクスは違うけどそうなる
731uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/28(日) 03:07:27
こんなページを見つけました。
http://www.google.com.uy/

くだらねぇ書き込みしたぼくに何かいいたい事ってありますか?
732仕様書無しさん:2010/03/28(日) 03:16:20
>>731
こんな所へくるのは時間の無駄じゃなかったのか?
733仕様書無しさん:2010/03/28(日) 03:28:53
頭の病気なんだね。可哀想に。
734仕様書無しさん:2010/03/28(日) 04:12:50
>>731
消えて無くなればいいのに
735uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/28(日) 08:28:00
つうか、ごめん。
俺はもう、技術者じゃない。 それなのに色んな場所で言いたいことだけ言いすぎた
いま心は絵描きになってる。
技術とか今更もうどうでもいいし
ゴミグラマーならともかく。勉強熱心な人間をプギャーしちゃうのは、よくなかったな ごめんよ

就職(PG)したら本気で絵を描いていくつもり
多分自分の本音は、優秀なプログラマになる為ではなく、
PGになったときに趣味に多くの時間をとるための余裕を作る為だけに、
これだけの技術を手に入れた。

Rubyで作ってるのは、
設計こそ神がかってるとはいえ、シーンごとのソースはゴミだし、
内容は絵中心で技術も何も無いから、プログラマに見せた所で笑われるのは目に見えてる
設計を神にしたのは、 どんなゴミコードでも、カプセル化して何とかなるようにしたかったからだ
社会人になったら時間が無いだろうから、適当なコードでも動くようにする為の設計。

ROやってるのは、家で自分のやってることを仲間に知られたくないからだ。
でも何もやってないとか言ったら会話続かない。
だからRO廃って設定でいく。
気が向いたらたまにきて何かアップロードするよ


だから俺もう帰っていいですか(;_;?)


736uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/28(日) 08:51:38
かえりますね( ;_;)ノ~~~
737uy ◆e6.oHu1j.o :2010/03/28(日) 09:29:55
エンディングはこれで・・・(p_・q) チラッ ←嘘泣き(?)
http://www.youtube.com/watch?v=J2EkssqKmEk
738仕様書無しさん:2010/03/28(日) 10:35:12
>>730
どうもありがとうございました。
一体どこのユーザなのか気になっていました。
739仕様書無しさん:2010/03/28(日) 13:44:22
>>737
はいさようなら
740(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/03/29(月) 09:32:13
殺される
たぶんおれは殺される

けど今までの人生は悪くは無かった
今なら笑って死ねるな
ああ、勘違いしないように、 俺からすると2chとか人生の一部だし
2chにはかいたことはせいぜいやっていたことの3分の1に過ぎないし、
ほんとに大切なことは、いつも必ず書かなかった
俺は書きたいことが多いから、あちこちに文章を書く。2chのスレは、俺の日記のカテゴリわけみたいなもんだ
どこに何を書いたかほぼ覚えている
ついに自分の順番が回ってきたようだ
わるくは無い。 自分にとって24歳っていうのが、ひとつの区切りなんだ
24周辺で死ねるなら全然わるくは無い。
むしろ死ぬなら24±3程度。 いま21だから、
死んでも良いと思える年齢の範囲内に突入した。
これからの6年間はいつ死んでもおかしくない。 ころされるかもしれないし、 やばい。
殺されそうなフラグがいくつも立ってるやばい
741仕様書無しさん:2010/03/29(月) 09:35:30
はいはい
永遠にさようなら
742(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/03/29(月) 09:51:39
高校生の頃にハッキングしたことがあるんだ
その日の夜明けに一息入れるようとコンビニにいく為、外に出た時
まるで自分の命がとても貴重なもののように感じた
そして周りの人間が怖くなった。バレているんじゃないかと。妙に手が震えていた。
あの情報はきっと、日本で数人しか知らない。その貴重さを自分の身に感じていた。
今はあの時よりも技術あるくせに、この命を貴重だとは思わない。
なんだろう?
瞬く流星 願いを託して 三度つぶやいた 幼い思い出
今の俺は世界で最も高い技術力を個人で持っているんだけど、
それでも俺は自分の命を貴重だと思えないんだ
どうしたものなの・・・?


俺が何も文献を残さず死んだら、この技術はここで途絶えてしまうというのに・・・。
そのせいで世界は、これから数十年という時の遠回りをすることになる。
けど、たかが数十年・・・か。 たいした時間じゃあないな。 そう思ってしまって、 どうでもよくなっているんだ。
743(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/03/29(月) 10:08:49
少し前に好きな絵師さんの引退を知った。
あの頃から携帯のまちうけはずっとあの人の絵。
どうしたもんなの?

その時おれは思ったことがあって、あの人の絵の技術は、一体誰が受け継げば良いのかと
アナログアルゴリズムはデジタルとはわけが違いすぎる。
そう考えると、自分の持ってるプログラムの技術なんて、誰にでもすぐ引き渡せるし、自分のものであって自分のものじゃないようなもの
けどアナログは違うんだ、引き渡すのが不可能に近い。 一枚絵こそ真似れたとしても、
継続してそれを描けるのは、その人だけなんだ。
むしろ、受け継ぐなんていうのが間違いなのかも知れないけれど、
おれはとんでもない経験をした。
同人にはまった初期の頃から好きだった絵師さんが、
おれの知る中で一番最初に引退した。 失ってみて分かった。あの人の絵が一番好きだったことが。
受け継ぐなんていうのはきっと奢りなんだ。
誰もそんなこと望んじゃいないし、なのにおれは、その技術を受け継ぎたい。
あの人の描く絵をまた見たいってそれだけの気持ちだ
けど自分の絵も捨てない。 一体そんなことをどうすりゃできるのかと
けど、漫画家なんかは、いくつもの絵柄を持ってる人もいるし、不可能ではないはず。だが、重い。
重すぎる。 おれ程度があの人の絵を持つという荷の重さがヤバイ。

プログラミングと絵はよく、比べられるし並べられるけど、
おれは絵のほうが4倍程度は難しいと思う。 プログラミングとかゴミだし、
でも、これは・・・おれがプログラミング出来すぎるからこう思えるのか??
だったら良いんだけどな・・・、
744(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/03/29(月) 10:29:49
同人作家としての良い生き様をみたんだ
そんなとき、おれがプログラミングばっかやっているのがバカらしくなって
やっていられなくなった。
その前から、ずっとバカらしいものだと思っていたけれど、 確信した。
バカらしすぎる
おれはプログラミングを楽しめない
楽しくもないことを無理してやっている自分がバカらしいと思ったんだ

おれは、いま何か見えない大きな荷物を預かった。
この荷物を、動けるおれが少しでも前へ運んで
次の誰かに引き渡さないといけない・・
そう考えると、 自分の為ではなく、ずっと昔から伝わってきたこの荷物の為に、
自分はまだ死ねないとおもえる。重い。 絶対、担ぐものを間違えてる。
これはもっと、おれなんかじゃなく、もっと強い奴が担ぐべき荷物だ。
だけど、おれが担がなくて、誰も担がなかったら、ここで終わってしまう。
仕方なさ過ぎる・・・・・・・・・。 どうして、俺なんだ。。。 っていう気持ちのまま
すごく重い荷物を、いまおれは運んでいます・・・
745仕様書無しさん:2010/03/29(月) 10:37:41
>ちんぽこから電流が

まで読んだ。
746(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/03/29(月) 10:37:46
わかりやすくいうと、人はみんなこうやって歩いてるとするだろ?
λo......... λ。....
  λ〇.............. ←もの凄い誰か
 λ..............   ←これ俺
突然もの凄い誰かが倒れたんだよ、 しかも俺のすぐ近くで。
λo......... λ。....
     _〇.............. ←恩師
    Σλ..............   ←これ俺
みんな無視して歩いていく・・・。 だから
.... λ。....
        _.............. ←もの凄い誰か
  λ〇..............   ←これ俺
こうやって、 運んでいくしかないという状況。
これが凄く重い。
抽象化したけど俺が背負ってる〇は一個じゃない。最低3つくらいある。
そのうちのひとつは、〇100個分に相当する。だから重量的にもうかなりヤバイんです・・・・・・
もう誰も俺の前で倒れないで欲しい。。。。。><   これ以上背負ったら絶対死ぬ!!
だから、みんな無理せずみんな元気でいて欲しい。。。。それが俺の願いです。。。。
747(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/03/29(月) 10:43:03
>>745
俺は自分の力を正確に測ると、8人分位だと思う。
だから9対1では負ける。
個人の力なんて所詮はこの程度なんだよ
748仕様書無しさん:2010/03/29(月) 19:32:22
言うだけ無駄だろうけど、一縷の希望をこめてレスしておく
他人との関係を持ちたければ、まずがむしゃらになって興味を引くようなものを作ればいい
それで「合作でなにかやりませんか?」と持ちかける

人間関係ってのは、今の自分に見合った程度のものしか手に入らないんだ
だから、君が魅力的な人間になれば、関係はできてくるもんだ
(純粋に君の魅力に惹かれる人もいれば、君を何らかの形で利用しようと企む人もいるが)

今の君が欲しているのは、馴れ合いの関係だろう?
俺に限らず、そんな甘ったるいだけの破滅フラグはお断りだ、と思う人は多いだろう
学生のうちに作ったリアルの友達ってのは大事だぞ
749仕様書無しさん:2010/03/29(月) 23:59:13
馴れ合いがお好みならmixiでお寒い上辺だけの馴れ合いを楽しんでればいいのに
招待されなくても垢とれるようになったんでしょ
750仕様書無しさん:2010/03/30(火) 00:56:11
マジでこれ以上荒らすな
751(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/03/30(火) 09:35:44
>>748
どこを読んだらそうなるんだろう
俺は、そこで途絶えてしまいかねない技術を危惧してるだけだよ。
誰も受け継がなかったら勿体無い。
同人活動したこともあるけど、でも何か違うと思うから
一時的に入ってたサークルも抜けた
つうか、嫁を持っていない奴と創作については語りたくないし、
絵をただの絵としか見てない奴とも一緒にはやっていけない。
752仕様書無しさん:2010/03/30(火) 10:29:30
思うんだけど、低学歴や無能のみなさんってホンッと
小さな世界の頂点に対して憧れとかロマンとか抱きますよね。
で、「それを理解できる俺は特別」みたいな不思議な自己陶酔に浸ったり、
「理解できない奴は幼稚」とか思えるって逆に羨ましいと思うわ。
753仕様書無しさん:2010/03/30(火) 10:49:13
小学校低学年向け少年漫画のストーリーはだいたいそんな感じ
つまり大抵の男はみんな一度は通ってる道
754(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/03/30(火) 16:34:34
>>752
小さな世界で頂点とかいったら、
アスリートも工芸職人もラーメン屋も含まれるな。
競える種目は星の数ほどある
その中のどの競技にも参加せず、グダグダいってる>>752みたいな奴よりは
よっぽど面白い奴が多い。

ところで、大きな世界の頂点ってなに?
総理大臣とかですかね。  なんだ、おまえは総理大臣になりたいのか。
まぁ総理大臣が大きな世界の頂点だとは思わないけど、 がんばれや

たとえラーメン屋を極めたとしても、本当に美味しいノを作ってればいずれはTvにもでられるかもしれないし、
カップラーメンのパッケージに採用される可能性もあるし、
はじめは小さくても全然小さくは無いな。
クラスで1位になるのをプギャーしている人間はどこにいってもそう。
「小さな世界小さな世界、いのなかのかわずw」いって、
社会にでても「小さい小さい」いって、結局なにもしない。
どーせ、死ぬ間際になって枯れた涙で泣きじゃくる羽目になるんだから

ま ず は 、目の前の小さな世界でがんばることからはじめてみては?
755(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/03/30(火) 16:40:56
おれは、1位になろうとしたことには全力を尽くす。
3キロ程度のマラソンで、この程度の距離なら陸上部にも勝てるんじゃね?
と勝負を仕掛けて惨敗したこともあるけど後悔はしてない。
ゴミみたいな奴は、勝負すら挑まない。
はなっから後ろのほうからゆっくり歩いてるような走ってるようなペースで最後までいく。
マラソンというのは、よく人生に例えられるな。
ゴミみたいなやつってお前のことだよ>>752
「人生まだまだこれから、 これからがんばる」
  い つ に な った ら 本 気 を 出 す ん だ ? ??
>>752
お前が、 「 1位 」 を守ってる種目をいってみろカス

なんでもいいぞ。 何も世界と比べろとはいっていない。周囲の人間と比べて、自分が1位であることが、
ひとつでもあるのかぁ????
ないだろうな。 お前はそのレベルの人間だ。

ちなみに、おれはいくつもある。 いくつもありすぎて
勝負にすらならないから、世界を見るようにしてる。
まずは目の前の小さな世界からすべてははじまるのに、
それすらできないゴミって、一生ゴミみたいな人生歩んでるんだろうな
756仕様書無しさん:2010/03/30(火) 16:46:36
ゴミ自慢乙
757仕様書無しさん:2010/03/30(火) 16:53:43
>>752に嫉妬
自分ももう10ヶ月若ければ……
758仕様書無しさん:2010/03/30(火) 17:06:13
世界中で1位のつもりでゴミための中で1位なのがこの糞コテ
759(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/03/30(火) 18:07:13
一定レベルに達してないゴミってかわいそうだと思う
勉強すりゃいいと思うんだけどやらない
ある程度の奴なら分かっててすぐ解ける問題で、ずーっと行き詰っちゃうから
>>756
>>758
こうやてストレス貯めちゃうわけ。
理解してるかな??

学生の頃の勉強が足りなかったんだろうなぁ
学校で成績とってればそれだけで良い! みたいのは、技術職には当てはまらないのに、
それを理解しないか、あるいは目を瞑っちゃってる奴が、
後々苦労するんだろうね。 マジで可愛そう。
おれが1時間に100の効率を出せる場所で、
ゴミみたいな奴は前提知識が足らないゆえ、どんなにがんばっても75程度かもしれない。
ワロスwww ってより、 可愛そうだなぁ・・・ って思う。
技術の移り変わりの速い場所では、変わらない基礎を極めることが大事なのに
それをやらないで、目の前のプラットフォームの使い方しか知らないようなゴミ。。
そういう奴が失業するのも無理はない。
社長は「頼むからいろんな分野のこと暇な時間に勉強しといてくれよ・・・・」って思っていると思う。
会社だってずっと同じような仕事を取り続けてるとは限らない。 そんなことだれでもわかるはずなのに、
目を瞑っちゃって、 それゆえ前提知識の足りなさから、普段からイラッイラしてるような>>756>>758みたいなクズは、
早めに引退したほうが、いいと思う。
760(u_・y):2010/03/30(火) 19:23:30
プログラマはダメだな
たかが数ヶ月間煽り続けただけなのに、
もうかなりの数がuyを放置し始めてるように感じる
(u_・y)ほんとにもう帰りますよ?
761752:2010/03/30(火) 23:16:15
「世界で初めて・・・を実現した」ぐらいなら俺を含めて
研究科の学生のほとんどがそうなのに^^;

勉強ができる奴=技術者として適性が無い
とか思ってしまう学歴コンプレックスかわいそうでならない。
超一流大学出身じゃなくても優秀な技術者・研究者はごまんといるが、
一流大学出身の人間が優秀な技術者・研究者である確率は高い。
そんな事実まで否定しなくてはアイデンティティを保てない
無能の低学歴ってマジかわいそす・・・

>>757
彼をinvokeするのに必要なキーワードは「低学歴」と「無能」で、
残りの文章は何でも良いと思うのですが・・・
762(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/03/30(火) 23:53:09
ん?
>勉強ができる奴=技術者として適性が無い
こんなこといってないよw
プログラマーとかいう低学歴にもつとまるお仕事を、
わっざわざ勉強できるお方がご職業なさってるほうが不思議なわけでして〜・・・

あとはただ、つまらねえ人間だなぁってことを言ってるだけだね
誰かが言ってたが、
なんのとりえも無い人間が、保険にかけるのが勉強だよね。 流石にこれには同意が欲しいかな
高学歴である以上、自らが勉強しか取り得ありませんって自白してるような
そんな風に見えるね。

たとえ中卒だろうと幸せな人生歩める奴もいる反面、 大学までいっても幸せになれない奴もいる。
実際のところ、学歴なんてものに頼らなくても真っ当な人生歩めてる奴のほうが数千倍強さを感じるのは俺だけ?
俺は、何も技術者に限定して話しているつもりは無いよ。
高学歴って毎日勉強「させられてる」 かわいそうな人たちってイメージがどうしてもとれないもんでさwww


 本 音 言 え よ コ ラ つ ら い ん だ ろ ? ^^

って、言っているの。
我慢比べで若い時間つぶしちゃってるのって勿体ないような
763(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/03/30(火) 23:56:55
本当に勉強が好きならさ、 自分のやりたい勉強をやればいいよね
なんで勉強が好きなのに、自分ひとりで勉強しきれないだか・・・
勉強が嫌いだから、学校って組織に入って強制されてなきゃ勉強できないってことだろそれ・・・
全然ダメダメじゃんw
それとも高学歴って、高校3年のときまで、ママの言いなりで良い大学目指すようにいわれて
「うんがんばるよ!」 とか、そんなノリかぁ???
いや・・・ ゴミとはいわない、
良い子だねwwwwwwwwwwwwwwww 良いお子様ですね(笑) 高学歴(笑)
是非とも(笑)、社会(笑)でご活躍(笑)なさってください(笑)
低学歴(笑)にはとてもとても作れもしないような、
すばらしいソフトウェア(笑)をおつくり(笑)にな(笑)ってて(笑)く(笑)だ(笑)さ(笑)い(笑)(一生
(笑)(笑)(笑)
764仕様書無しさん:2010/03/31(水) 00:10:14
だからお前いつまでたっても車輪作り続けてるわけじゃん
765仕様書無しさん:2010/03/31(水) 00:12:13
学歴コンプレックスのひとって皆こんな幼稚な発想なのか?
おまえらは馬鹿だと言い切ることで自分のほうがマシだと信じ込もうという努力が涙を誘うわ

来年から院生だのと妄想吐いたかと思えば学歴を積むことを批判
一元的意見を批判したかと思えば次は主観の押しつけ
今このときに時間を無駄に使っていても他人の時間の浪費は非難
そして自分は問題なしとか俺様ルール全開

要は何もできない自分を正当化したいだけだろ
何も残せていない自分の将来が不安なだけだろ

何をすれば認めてもらえるかぐらいわかるだろ?
幼稚園児じゃあるまいし
766(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/03/31(水) 00:19:39
>>764
面白いことを言うゴミだな
車輪車輪言ってる奴って
「自分は車輪の再発明をしてないぜキリ」とか思ってんのかな・・・・
本当に馬鹿なんだな・・・・


次に、 車輪の意味すらわかってなさそうだな・・・・
主に、車輪の再発明っていうのは、C++のString型をC++で実装しちゃうようなもののことをいう。
そこにあるライブラリ関数を知らずに、同じものを自分で作ってしまう行為のことだ
よく覚えておけゴミカス


次に、俺が再発明したものは、何と何でしょう??w
ゲーム?w  ゲームはゲームだし
Lispインタプリタは、コンパイラ作る為の習作
OS? これはそもそもOSの構造を把握する為に作ってたようなもんだし、
それを再発明とかいわれても、どうしようもないな。

あとはなんだろう・・・ 本気で思いつかん。
俺は、ゲーム、OS、コンパイラ、以外のものを作った記憶がねーぞ。。。
もしかしたら、いつの間にかツールや、デスクアプリを作ったかもしれんが、
きっと一瞬で終わってたもので、記憶にすら残ってないなぁ・・・
767仕様書無しさん:2010/03/31(水) 00:21:50
はいはい。
768(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/03/31(水) 00:26:57
>>765
認められたいなんて、いつ誰がどこでw
つまり最後の
>何をすれば認めてもらえるかぐらいわかるだろ?
>幼稚園児じゃあるまいし
これは自分自身に言い聞かせてるって事か、 ガキだな


>要は何もできない自分を正当化したいだけだろ
本気でこれは否定。
俺は圧倒的な力で論破してってるつもりなんだけど、
先に、高卒とかニートとかいう情報を与えちゃったのが不味かったのかな?
そういう先入観によってuyは何も出来ないみたいに思ってる奴が多すぎて困る

>何も残せていない自分の将来が不安なだけだろ
俺がいつ、何を残したいと思ったんだ? マジでお前、自分と他の誰かを重ねるのが好きだなw
769(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/03/31(水) 00:27:49
>>767
はぁ?Www
痛いとこつかれたら それか。

まともに会話もできないなら話しかけないでいただけませんか?
ぼくは忙しいので
770仕様書無しさん:2010/03/31(水) 00:28:51
暇そうだけど...
771(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/03/31(水) 00:30:11
2chやりながら明日のこと考えながら作詞しながらレスチェックしててかなり忙しい
772仕様書無しさん:2010/03/31(水) 00:32:47
圧倒的な力で論破(笑)

成果物で語れや
あとマジレスすると
冗談は顔だけにしてくれ
773仕様書無しさん:2010/03/31(水) 00:34:49
ただの中二病のかまってチャンだな、という感想しか。
論破って何をいつ論じたの?
774(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/03/31(水) 00:36:59
>>772
俺が各地に残したレスは、後々になって
「ああ、あのuyがいってた事って正しかったな」 と、いつか思ってくれると信じてるよ
そこで、意地張っちゃって「いいやuyは正しくない!」みたいなこと思っちゃうと
どんどん間違った方向へいっちゃうんだろうけどね。

>>773
横から話しかけんな
775仕様書無しさん:2010/03/31(水) 00:39:27
結局765が書いてるとおり
自分を認めてもらいたいだけじゃん
776(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/03/31(水) 00:53:49
>>775
ほんとに俺の本心が
「ゴミグラマーの皆さんにぼくを認めて欲しい。だからいっぱいレスかいてるよ」 って?
流石に読みが浅すぎるんじゃないか


俺は、下から上の奴を叩くのが好きで好きでしょうがない。
そんだけのことだよ
だから院生になった今はもう、学生を叩いても面白くないから、
相手が学生だと分かったらまじめに相手しないようにしてる。
「えっ? 自分より学歴も高くて社会経験豊富で、しかも
上の立場なのになんでこれさえもわからないの?www」
学生にも勝てない本職とかプゲラッチョでしょ
こうやってプギャーするのを楽しみに来ていただけです。
だから君みたいに無難なことしかいわなくなっちゃった奴って凄く
いじる場所なくて、つまらないよ

これは冗談だけど、俺はその感覚を味わう為に
わざと学歴を下げたのかもしれない。

あと、ニートといっても人それぞれの理由があってニートになってるもんだ。
あるいはニートじゃないんだけど、謙遜や冗談で自分をニートって言ってる奴もいる。
俺はたぶんお前らが想像してるほどリアルそんな切羽詰ってないから。 でも忙しい。
777仕様書無しさん:2010/03/31(水) 00:57:27
で、その設定はいつまで使うの?
778仕様書無しさん:2010/03/31(水) 00:59:12
> こうやってプギャーするのを楽しみに来ていただけです。

その発想そのものが浅いし幼稚です。
とか言うのは可哀想だからやめておくか。
779仕様書無しさん:2010/03/31(水) 01:04:06
いつの間にか体の姿勢が悪くなっていたようだ
正座していると、足を横にずらそうとしてしまう
780(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/03/31(水) 01:47:14
 
1つ。 問いをかけよう
お前たちは、何の為に生きている?

俺の人生目標は途方も無い
とにかく、忙しいんだ。
けど、毎日同じ時間っつ作業して進めていくのは、割に合わない性格。
人間って当たり前の事が出来ないんだ。 プログラミングをかじってる人間なら、そのくらい分かるよね。
技術力っていうのは、当たり前の事が当たり前のように出来るようなることだと。
、その当たり前を出来るようになるまで、1千回かかるのが、普通だとしても、
俺は、それを数回で終わらせてみたいんだよ。
方法は、あるはずなんだ。 気持ち次第。

毎日コツコツやる派ではない。
効率の良い方法を見つけて、一気にやる。
おれは、人が1年かけて手に入れたものを、一瞬で手に入れる感覚というのもかなり好きだ。
781(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/03/31(水) 01:55:09
いつも色々なことを考えながら、その合間に2chをする。
つい先日、思考は終了した。
これからまたやっていける。
何度目の消えます宣言か分からないが、 今度こそ消える。
782仕様書無しさん:2010/03/31(水) 01:55:54
忙しいときに2ch見ないから
時間の無駄だから
矛盾してるから
783(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/03/31(水) 01:59:02
バットの素振りが、大嫌い。
素振り千回とか、性に合わない。
千回やるくらいなら1時間よく考えてから、何度か振って、形を作る。
その考えてる最中に、ROしたり、2chやっていたに過ぎない。

こんな時間、無駄にする事を、
俺様レベルの人間がいつまでも永遠にやっているわけなかろう。
またひと段落したら来る
784仕様書無しさん:2010/03/31(水) 02:00:03
4分もたず
糞ワロタ
785(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/03/31(水) 02:01:07
>>782
人生が忙しい
786(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/03/31(水) 02:06:10
名残惜しさが残る。 感慨深い。
いっとくけど、俺にもまじめな文章を書く能力はあるからな。

ただ、未知なる境地を見たいだけだ。
池沼(ホンモノの)が何故、局地的に馬鹿高い計算能力を持ってたりするのか。
そういう人体の限界には、興味があるもので、
自分がそのスコアを出す手段はないものか、 いつも考えてる。
自己暗示をかけることで、少しは近づけた気はしてる。
けど流石に100個の数字を一瞬で記憶する能力は無い。 たぶん。今の俺をもってしても急いでも30分はかかる。
これじゃダメなんだ。 どうしてそれを一瞬で覚えられる奴もいるんだ・・・? 不思議でしょうがない。
アニメの見すぎですか。 すみませんね。
787(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/03/31(水) 02:10:30
道端を歩いてて、一瞬みた方角にある電柱の数や、車の数、
そういうのの数当てを一人でやってる事がある。
あるいはそこらの模様の数なども。
しかし、全然精度が上がらない。 もうだめぽ しぬしぬ。


それらもひとつの
願掛けなんだ。 
そのくらいの力がなければ、 人生忙しすぎて大変だから。
でもそんな力は身につかない現実
ぱねぇな。  黄昏の賢者。
788仕様書無しさん:2010/03/31(水) 02:11:47
これが中二病ってやつ?
789仕様書無しさん:2010/03/31(水) 02:12:57
自分で決めたことも遂行できない馬鹿なのはよくわかったけど…

ああ
RO厨の引退します→またやってる…3日も経ってないのに…みたいなアレか
790仕様書無しさん:2010/03/31(水) 03:36:35
うんこまんこちんこぼい〜ん
791仕様書無しさん:2010/03/31(水) 03:40:16
(u_・y)イェアッハー!!
(u_・y)イェアッハー!!
(u_・y)イェアッハー!!
(u_・y)イェアッハー!!


ふぅ・・・
お前らなに頭悪い会話してんの?
792仕様書無しさん:2010/03/31(水) 06:09:33
ちゃんとアンカー打って会話してくんないかな・・・
793仕様書無しさん:2010/03/31(水) 06:50:57
季節的な物だろう。
俺も最近鬱から躁にフェーズが切り替わった。
俺の場合は金遣いが荒くなるから「あ、躁が来たな」とすぐ判断つく。

鬱状態の苦しさに比べると躁状態は調子が良くなった感じがして気分良いのだが、
深刻なトラブルが発生するのはいつも躁の時だったから要注意だ。
794仕様書無しさん:2010/03/31(水) 07:29:35
うゆの相手したい奴は隔離スレでやれよ
795仕様書無しさん:2010/03/31(水) 08:27:03
マ板って思いっきりブーメランな人いるよね
ネタだったら面白いんだけど、天然っぽいしね
796仕様書無しさん:2010/03/31(水) 08:49:29
学歴君の言う事はもっともなんだが荒しにマジレスしちゃう所が玉に瑕だなあ。
797(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/01(木) 00:04:09
ゴミみてえな奴だな
798仕様書無しさん:2010/04/01(木) 00:08:40
自分で決めたことも遂行できない馬鹿なのはよくわかったけど…

ああ
RO厨の引退します→またやってる…3日も経ってないのに…みたいなアレか
799仕様書無しさん:2010/04/01(木) 00:10:10
構ってほしいなら相応の板に行けばいいよ
800仕様書無しさん:2010/04/01(木) 00:12:30
1日ももたなかったのか
そりゃニートになるわ
801(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/01(木) 00:22:50
>>798
ゴミみてえな奴だな
>>799
ゴミみてえな奴だな
>>800
ゴミみてえな奴だな


社会人は
さっさと寝ろ^^^

ぼくはこれから、深夜臨時に凸って楽しくROやってくるよ
802仕様書無しさん:2010/04/01(木) 00:24:23
・自制が効かない
・異常な攻撃性

ニートになって当然だな。
803(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/01(木) 00:38:29
ニートを、家族以外がどうこう言うのって間違っているよね。。。w
関係ない奴が、関係ないニートに「働け」なんていうのは、何かが変だ。
嫉妬、僻み。を持っちゃってるのに、それに気づかない奴ってみてて可愛そう。。

ニートは。同窓会に出られないんだ。
それはなんでかっていうと、面倒くさいから。
同窓会っていう場を考えると。 ニーとは社会人よりも立場が一個上になる
働き始めたやつ等の話なんて「仕事たいへんだよね〜」っていう話になることだろう
ニートは、大変じゃない。 楽杉。
だから20台での同窓会ではニートは立場が一つ上になる。
しかし、30台での同窓会となると、話は少し変わってくる。
30過ぎた場合、結婚から程遠い奴ほど立場が低くなってくる。
つまり、ニートのほうが立場が下になる。
ゆえに、20台ニートが同窓会に出られない理由と30台ニートが同窓会にでられない理由はほんの少しだけちがうんだ。

まぁ、たとえ30台ニートでも 嫁をもっていたら、 30同窓会でも立場は上だろうな。
けどそんな奇特なケースはあまりない
804(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/01(木) 00:39:48
>>802
お前はゴミグラマーになって当然だな
大きな夢を抱いてこの世界に入ってきちゃったんだろうけど・・・
夢はかないましたか?

プログラマーを芸術職として考えるか?
だとすれば芸術家にとって、理想の環境は
「好きな事だけやってても、生きていけること」だよね。
特に、誰でもわかることだけど。
会社から作れっていわれるゴミみたいなかんすう(笑)を作ってるより、
自分で目標に決めたもの作ってるほうが、明らかに技術は高まるよね。
まぁ、他人から強制されなきゃ何も出来ないカスみたいな奴にとっては

しゃちく(笑)になって、強制的にプログラミング

やらされてたほうが技術アップはのぞめるんだろうな残念なことに
名声ではなく技術を欲してる技術者は
ニートになりたくないといったら、嘘だよね残念なことに
1〜2ヶ月休みをとりたいとか、 思ったことないっていったら嘘になるよね残念なことに
つまり結局、毎日がナツヤスミのニートにあれこれ関係ない奴がいってくるのって、
下の立場から僻んでるようにしか見えないんだよねまことに残念なことに

ああ、出来の悪いプログラマは特に風呂だけは毎日入ったほうがいいよ(笑)
頭にかいた脂汗が、毛根を生めて窒息させると毛が生えてこなくなるから(笑)
出来の悪いバカは、人より頭使わないとなんにもつくれないから、人よりたくさん汗をかく(笑)
805(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/01(木) 00:41:08
クソゴミにこれ以上時間さいていられないんだよね

さてと忙しいから終了終了
806仕様書無しさん:2010/04/01(木) 01:53:13
こんだけ長文書く時間が勿体ねえよ
馬鹿だろコイツ
807仕様書無しさん:2010/04/01(木) 03:44:24
働けなんて上の方で誰か言ったか?
808仕様書無しさん:2010/04/01(木) 05:40:13
普段から働けとプレッシャーをかけられてるんでしょうな
809仕様書無しさん:2010/04/01(木) 10:42:54
プレッシャーに弱そうなタイプ
810仕様書無しさん:2010/04/01(木) 12:34:19
自分が落ち零れだとうすうすわかってはいるが、認めることができないんだろうな。
NEETって、皆こんな感じだろ。
811(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/01(木) 15:11:58
>>806
じゃあもったいなくない時間の使い方を言ってみろゴミw

>>807
ここまで頭悪いと、もう治療なんか諦めて頭をコンクリートに地面たたきつけたほうがいい

>>808
おまえがなw

>>809
プログラマ(笑) なんていうプレッシャーもクソもない作業ゲーを毎日やってるゴミが
そういうことをいえるのか
俺がプレッシャーや、大勢の前で臆するとかありえない
たぶん、ゴミグラマなんかとは比べ物にならないくらい濃厚な学生生活送ってきた
俺ほど学校を楽しめた奴は早々いないと思う
自分に子どもが出来たら俺と同じ人生歩ませると思う
かえってそのほうがヤバくなったときの対処法も自分が知っているし、
自分の出来なかったことを自分の子どもに背負わせるよりはマシだと思ってる

>>810
NEETや犯罪者は「俺は特別だから大丈夫」って皆思ってる。

そして俺はそこまで理解したうえで、自分は特別だといっているから
マジで特別なんだろうな

812(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/01(木) 15:16:46
クソゴミみたいなプログラマーは、2chを携帯からものぞいて
携帯にお気に入りリストを作ってる(笑)
結局、コテハンをこんだけ嫌ってても
もう既にuy依存症で、
uyのレスが無いとガッカリしてそのまま携帯を閉じる程だ。

ま、ゴミみたいな奴を洗脳する作業は完了してる。

ここでマジで俺がいなくなったらそういう奴って急に暇になって、
マシな奴ならそこから何か生産的なことできるんだけれど、 ゴミグラマーじゃ無理だろううな(笑)
ゴミクソみたいな奴は、しらずしらずのうちに他人に利用されちゃってるんだけど、
それすら気づかないから、どんどん悪いものに利用されて、ゴミどころか、ゴミ捨て場みたいな扱い方をされていく(笑)
ぷろぐらまー(笑)

813(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/01(木) 15:30:55
たくさん遊べる時間持ってるってことは、生活の豊かさを示しているよね
ゴミみたいな奴は日常に、ちょっと遊ぶ時間すらなくて、
遊んでいる奴をこういうふうにみる。

「あいつは何もやってない。ただいっつも遊んでいるだけ」

で?wwwwwww
遊ぶことの何が悪いんだ
そして、そいつは自分の事をこう思っている
「今日も夜遅くまで残業してまでたくさん働いた。 2chのクソコテよりはよっぽどマシマシw」

これ以上、日本に自殺者増やしたくないから
先に忠告しておくけど、
誰かを見下すことでしか自分を立証できない奴って、いつか限界くると思うよ。
よくPGやめたひとは、「頭の良さの勝負をしているみたいでつかれた」などとこぼす
プログラマーなんてそんなもんなんだろうな・・・w
35歳でwww、 体力的限界がくるわけねーっつうのにwww
結局、精神的に、限界になって、 人を見下すことに疲れてww やめているだけwwww
ゴミグラマーって、すごく面白い定年の仕方だよね。
自滅への輪舞曲を歩んでるのに
814(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/01(木) 15:32:47
おれからいわせてもらうと、まぁ結局プログラマーはゴミみてえなもんだ
ゴミみたいなプログラマーは、他人に殺されるんじゃない。
自分が自分を殺してしまうからゴミグラマーなんだ。
誰もお前なんかを殺そうとしてないし、ころしてないよ?
知らないうちに自殺し始めちゃうからゴミなんだよ
これは精神のほうの話。
勝手に思い込んで、俺のせい俺のせいいっちゃって、だんだん疑心暗鬼になって誰とも話せなくなる
無言になりはじめてるゴミグラマーってもう末期なんだろうなだからこそ、コミュコミュ過剰に言ってるんだと思うよこの世界
ほうっておけば、勝手に自殺しちゃうっていうのが、
なんとなく上のやつ等はわかってて、 なるべくそうならないように
手取り足取りエスコートしてやってる結果が、
コミュニケーション能力は大事ですよー って言及することにつながる。
実際、んなもん大事でもなんでもなく、人として当たり前のことなんだけど。
そうでもいわないとゴミみたいな奴は、他人とはなさないから、
ぎこちなく苦笑いしつつでもいいから
コミュニケーション能力を高めるためだ! みたいな理由づけをしてでも、
よく周りと会話してねっ ってことなんだよ。
そうしないとプログラマーは勝手に死ぬw それほどまでに弱い存在。
10人集まってみんな力量同じなわけないのでその下のほうの奴は、いっつも死にそうな顔をしている。
可愛そうだと思うから、俺はよく最下層には声をかけてやるんだよ。
中層って、どうも勘違いしたやつ等が多すぎる
だから最下層であるこの板にきてるのも、そういう慈悲だから。 いきてみろよ
まぁコテハンごときに死ね死ねいわれて、すぐケンカ越しになっちゃうやつってダメだと思う
ましては自分が自演してるからってコテハンの自演疑っちゃうような・・・情けない子とか・・・
815(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/01(木) 15:36:11
馬鹿みたいなことしかいわなくなってる奴も、そろそろ末期だとおもう
相手が何も考えずに言ったことにたいしてさ、
まじめな反応されても困るよね・・・w
酒の席でちょっといっちゃったことを後日までぐーだぐだ言ってる奴がゴミっていわれちゃうように。
相手がそのとき何を考えて、言ったか。 このコテハンはいま何の為にこんなことかいているのか
そのくらいよく考えて理解してからレスしてほしいよね
俺が考えてることくらい、頭のいいプログラマーさんたちからしたらいっしゅんだよね
だって俺を見下している = おれよりあたまがいいってことなので、
俺の考えなんてすべておみとおしなんだよね。 すごいね。
ゴミクズみたいに見えるのも全部演技なんだよねっ!?
クズゴミみたいに見えるのも全部演技なんだよねっ!?
ゴミカスみたいに見えるのも全部演技なんだよねっ!?
カスゴミみたいに見えるのも全部演技なんだよねっ!?
プログラマーさんは心の病気なのかもしれない
816(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/01(木) 15:48:12
クソゴミみたいなプログラマーのスレッドを荒らして悪かったな
以下何事もなかったかのようにスレッドは進行しても良いけど
またuyに触る奴はいるんだろうな

はぁ、、どうしようもない奴だ
ーーーーーーーーーーー
・荒らし、煽りは禁止!オウム返しのレス、ワンパターンなレス、およびそれらの繰り返しも禁止!
・荒らし、煽りは無視してください。sageでもレスしないで下さい。
 反応する事は荒らしへの加担にしかなりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
よめねーのかっていうwwwwwwwwwwwww

おれは、悪意のある悪の投稿をしているけど、
ほんとにゴミな奴って、悪意のない悪を働くからね・・・
あるきタバコとか、ゴミの分別とか、そういうのもそう。
プログラマーも似たようなもんだ
817仕様書無しさん:2010/04/01(木) 19:20:26
誰も読んでないのによく書くねえ。
ドキュメント担当に向いてるよ
818(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/01(木) 20:26:44
誰もとかどうやったら分かるの?
ゴミみたいな妄想ばっかりだな ゴミグラマって
流石はゴミだ
819(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/01(木) 20:31:54
2chもそろそろ、規制かけてくるだろう流石に。
1スレに閉じこもって、長文は許されていたみたいだけど
こんだけ荒らしまわって規制ないとか、どういう??

それほどまでに過疎っているのかなこの板って
それとも完全に放任?
荒らしとはいっても、趣向を凝らした荒らしはOKみたいな?

確かに俺は、お前らゴミクズにレスしやすいように色々なことを考えて文章をつくっているけど
もう飽きてきたよ
820(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/01(木) 20:33:22
明日は生ゴミの日だけど
ゴミグラマーのみなさんは、
間違って捨てられないように気をつけてください

ゴミ収集の人もたまに間違えるみたいで、
人間をゴミと一緒にプレスしちゃうこともあるらしいから。
おれの記憶が正しければ
あれはたしか、どっかのプログラマーだったと思ったw

朝7時半〜9時台のゴミ捨て場周辺と
会社のゴミ箱の周りは気をつけたほうが良い
ゴミみたいな奴はそこで間違って捨てられる可能性が高い
当然コンビニとかも注意
あとは、放火犯ってよくゴミ捨て場から火をつけるもの掻っ攫ってくるの多いらしいから
放火犯にさらわれて火をつけられないようにも注意

たとえゴミみたいなプログラマでも、
土方は多いに越したことはないから、しんでほしくないんだよ・・・
821仕様書無しさん:2010/04/01(木) 20:58:33
3ch にいけよ。規制とか関係無く書き込み出来るから。
http://www.3ch.jp/entrance/
822仕様書無しさん:2010/04/01(木) 22:37:36
(u_・y)<うんこちんちん!
823仕様書無しさん:2010/04/01(木) 22:38:50
おれからいわせてもらうと、まぁ結局プログラマーはゴミみてえなもんだ
ゴミみたいなプログラマーは、他人に殺されるんじゃない。
自分が自分を殺してしまうからゴミグラマーなんだ。
誰もお前なんかを殺そうとしてないし、ころしてないよ?
知らないうちに自殺し始めちゃうからゴミなんだよ
これは精神のほうの話。
勝手に思い込んで、俺のせい俺のせいいっちゃって、だんだん疑心暗鬼になって誰とも話せなくなる
無言になりはじめてるゴミグラマーってもう末期なんだろうなだからこそ、コミュコミュ過剰に言ってるんだと思うよこの世界
ほうっておけば、勝手に自殺しちゃうっていうのが、
なんとなく上のやつ等はわかってて、 なるべくそうならないように
手取り足取りエスコートしてやってる結果が、
コミュニケーション能力は大事ですよー って言及することにつながる。
実際、んなもん大事でもなんでもなく、人として当たり前のことなんだけど。
そうでもいわないとゴミみたいな奴は、他人とはなさないから、
ぎこちなく苦笑いしつつでもいいから
コミュニケーション能力を高めるためだ! みたいな理由づけをしてでも、
よく周りと会話してねっ ってことなんだよ。
そうしないとプログラマーは勝手に死ぬw それほどまでに弱い存在。
10人集まってみんな力量同じなわけないのでその下のほうの奴は、いっつも死にそうな顔をしている。
可愛そうだと思うから、俺はよく最下層には声をかけてやるんだよ。
中層って、どうも勘違いしたやつ等が多すぎる
だから最下層であるこの板にきてるのも、そういう慈悲だから。 いきてみろよ
まぁコテハンごときに死ね死ねいわれて、すぐケンカ越しになっちゃうやつってダメだと思う
ましては自分が自演してるからってコテハンの自演疑っちゃうような・・・情けない子とか・・・
824仕様書無しさん:2010/04/01(木) 22:39:23
もう飽きてきたよ
825仕様書無しさん:2010/04/01(木) 23:16:05
4/1だと言うのになんだこれは
この子の頭の中は一年中4/1だとても?
826(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/02(金) 01:52:36
俺の時間は6年前から止まったままだ
827仕様書無しさん:2010/04/02(金) 02:08:51
頭は幼稚園児のままじゃん
828仕様書無しさん:2010/04/02(金) 08:13:21
「名無し@沢村」や「ほんたま」というハンドルで電波振り撒いてた
あの人は一体どうしちゃったの?ウェブサイトも放置しっぱなしみたいだし。
自分もこの板来たの久しぶりだから全然しらないんだけど
最近はマ板には現れてないの?
829(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/02(金) 16:52:46
 
830仕様書無しさん:2010/04/03(土) 12:43:40
Windows XP をずっと立ち上げっぱなしにしていると
Windows の自動更新が勝手に行われてしまい、
PCが再起動されてしまいます。

これを何とか勝手に行われない様にする方法は無いでしょうか?
831仕様書無しさん:2010/04/03(土) 13:37:02
>>830 コンパネから自動更新機能をオフにする
832仕様書無しさん:2010/04/03(土) 13:44:56
>>831
ありがとうごぜーます
833仕様書無しさん:2010/04/03(土) 13:45:37
>>831
ついでに何ですが自動更新はされても良いのですが、
自動で再起動されるのだけを防ぐにはどうすれば良いでしょうか?
834仕様書無しさん:2010/04/03(土) 16:00:08
835仕様書無しさん:2010/04/05(月) 01:43:51
携帯端末ID = 固体識別 番号でありどのユーザも一意に判別出来るものなのでしょうか?
836仕様書無しさん:2010/04/05(月) 02:06:06
高木先生に聞くとイイよ

参考スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1261877139/
837仕様書無しさん:2010/04/05(月) 08:47:50
鯖スレで質問しても過疎って誰も見ていない様だったのでこちらで再度質問させて下さい。

これまでWindows / Linux 両方とも趣味でサーバを立てた事があるのですが、
Windows + Linux( WindowsにVMwareを投入して運用)上で
サーバを立てる事とかって出来ますか?

つまり、WindowsOS上にApacheとかは入れずにLinuxディストリビューション(仮想マシン上)に
サーバ構築をする為のソフトを入れるイメージです。

ただし、MySQL等についてはWindows ・ Linux双方から見る事が出来る様にしたいと思っています。
838仕様書無しさん:2010/04/05(月) 09:09:06
できます。
839仕様書無しさん:2010/04/05(月) 12:19:57
できないと思う理由がわからん
つか回答待つ暇があれば一度やってみれば?
無償版使えばカネもかからんのだから
840仕様書無しさん:2010/04/05(月) 20:02:55
>>838
ありがとうございます。
何か参考になるオススメサイトをご存知でしたらお教え下さい。

>>839
セキュリティー面で不安なので躊躇していました。
841仕様書無しさん:2010/04/05(月) 20:56:04
で、不安なままサーバ立てちゃうの?
842仕様書無しさん:2010/04/05(月) 21:32:54
できるという回答をもらっただけで不安が解消されるなら頭がお目出度いとしか・・・
いやマジで
843仕様書無しさん:2010/04/05(月) 21:37:29
>>841
楽しいからやっちゃいます
別に個人情報とかを扱うサイトにするつもりじゃないので。

レンタル鯖だと制限が多すぎてウザ杉するのが
久しぶりに自宅鯖を立てるに至った経緯です。
844仕様書無しさん:2010/04/05(月) 21:46:37
いや、まあ、好きにすればいいんだけど、
可能か否かの問題と、セキュリティの問題は全然違う話だからね?
色々やらなきゃいけないことがあるのは、わかってると思うけど。
845仕様書無しさん:2010/04/05(月) 22:32:41
簡単なプログラムを作っているのですが、IDEからの実行だと
画面が消えないのですが、プログラムをダブルクリックで起動すると
一瞬で画面が消えます

消えないようにする方法はないでしょうか?
846仕様書無しさん:2010/04/05(月) 23:16:37
>>845
消えないようにすればいいよ
847仕様書無しさん:2010/04/06(火) 00:02:06
コマンドラインプログラムだろ?
それなら実行終わったら消えるのは当然だ

コマンドプロンプト上で実行するか
----
hoge.exe ←お前様が作ったexeの名前
pause
----
とか書いたバッチファイルでも用意するといい

もしくはすぐ消えないようにs(以下同文
848仕様書無しさん:2010/04/06(火) 00:34:19
>>846
その通りです

>>847
ありがとうございます
今はその方法でやろうと思います
849仕様書無しさん:2010/04/06(火) 21:45:48
画像認証を判別するプログラムのライブラリはどこかにありませんか?
850仕様書無しさん:2010/04/06(火) 21:59:40
そりゃどこかにはあるだろうよ
851仕様書無しさん:2010/04/06(火) 22:15:46
>>850
どこですか?
そしてレベルの高いライブラリを教えて下さい。
852仕様書無しさん:2010/04/06(火) 22:17:44
レベルの高い、とは?
853仕様書無しさん:2010/04/06(火) 22:32:34
854仕様書無しさん:2010/04/06(火) 22:53:36
これなんかいいんじゃね?
ttp://opencv.willowgarage.com/wiki/
855仕様書無しさん:2010/04/06(火) 23:21:35
>>853 >>854
ありがとうございます。凄いの作ってる人が世の中にはいるんですね。。。
856仕様書無しさん:2010/04/06(火) 23:22:52
ムカツクブログに攻撃をしてやりますか。
857仕様書無しさん:2010/04/07(水) 23:12:42
>>856
通報した
858仕様書無しさん:2010/04/08(木) 00:32:19
教えてください

まずあるJPGという画像ファイルが携帯のピクチャにあったとして
その画像の取得元は、誰かに携帯から送ってもらった画像と
サイトから取得した画像との見分け方は何でしょうか

どうか教えていただきたい
859(u_・y):2010/04/08(木) 22:18:41
>>858
まず、対象とする画像ファイル保有者の携帯電話の通信記録を閲覧し、
メール送受信の記録中に、画像ファイルと同一サイズの添付ファイルを
受信した記録があれば、それが他者から携帯によって送られたファイル
であると合理的に推定できます。
同様に、インターネット通信記録中に画像ファイルと同一のファイルを
取得した記録があれば、その画像ファイルがインターネットから
ダウンロードされたと推定できます。
860(u_・y):2010/04/08(木) 22:21:01
>>848
遅レスだが、Cならプログラムの最後にgetcharを入れるとか(C++ならcin)
して、プログラムが終了する前にキーボード入力を待つとかは結構常套手段。
861仕様書無しさん:2010/04/08(木) 22:26:11
まだ生きてたのか
862(u_・y):2010/04/08(木) 23:17:55
>>861
普通に生きてるよ。
東大の中に入って思うが、内部からの進学者はやっぱ概して頭が良いわ。
俺みたいな外部はせいぜい部分的に秀でてるってだけ。

お前らゴミグラマーも東大卒だったら俺みたいなニートもどきに
馬鹿にされないで済んだのにな。つくづく可哀想な奴だ。
863仕様書無しさん:2010/04/08(木) 23:27:22
                マ
               ジ
              で
             す
            か
           ?
          

         

        本
       当
      な
     ん
    で
   す
  よ
 !
864仕様書無しさん:2010/04/08(木) 23:30:24
>>862
そこまでがんばって詐称しなくてもいいよ
865仕様書無しさん:2010/04/09(金) 00:21:28
もどきじゃなくてそのものでしょう?
866仕様書無しさん:2010/04/09(金) 01:10:09
ニートもニートもどきも蔑称w
867(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/09(金) 09:42:00
というわけで、 プログラミング復帰する。
作りたい物が出来たぜ
かるく10ヶ月のブランクだな
そんなブランク状態のサンドバックさんたちありがとうございました。
ブランクとかいっても、ゴミみたいな奴からしたら「十分」やってるほうなんだけどな
個人的に、自分の中でつくりたいものが何もなくなったときの空虚なプログラミング作業って
プログラミングじゃなくてゴミグラミングって位置づけだからな
ゴミを作ることはプログラミングじゃねえし
やっぱりアレだな
俺だな
Osしかねーな
OS作ればそんなかになんだって置けるしな やばいな
結局os作るには様々な知識が必要だし、
色々やってたって感じだな ラグナロクとかな
まぁアレは続けるけどな最近グロリアス(笑)とかいうのがきて、意味わからんくなってるけどな
OSだな
重力OSだな
868仕様書無しさん:2010/04/09(金) 11:51:44
サンドバッグにされに来てるドMが自分だと理解できてる?
869(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/09(金) 12:40:28
サンドバックって単語に反応したら負けだとなぜ分からない
自覚があったのか かわいそーだな
「もうやめてください」とでもいえばやめてやるのに、
どうみても >>868 尻尾フリフリ喜んでるようにしか見えないから、
ついつい悪いこと書き込んでしまうよ
870仕様書無しさん:2010/04/09(金) 13:19:18
>>869
Sex addict? Yeah Right Sure Me too
871(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/09(金) 18:17:49
お前らは花を愛でることをしらなそうだな
今日、おれは3箇所ほど神社を周って桜をみてきたよ

神社以外にも桜咲いてる場所はいっぱいあったから、
合計10箇所位は見て周ったな
けれど神社の桜は格が違う
特に、左右にある桜ではなく、本殿の近くに一本(でも本当は2本)ある桜は管理のされ具合がヤバイ
つうか、桜は、植えるときに1本ではなく、2本を近くに植えると、成長したときに二股の桜になって、
普通の1本植えただけの桜は上に伸びるだけだけど、二股だとナナメにのびていくから、かなり絶景になるんだ
憶測だけど当たっていると思う。 その桜が話しかけてきて、教えてくれた。
季節を楽しまない奴って、もう日本にいる意味ねえよなwwwwwwwwwww
872仕様書無しさん:2010/04/09(金) 20:39:39
バッグだから。
   ↑

馬鹿なの?
873仕様書無しさん:2010/04/10(土) 00:59:41
>>864
詐称じゃないって^^;
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/101757
>>865
ニートじゃないです。
ちゃんとバイト先から給与を貰ってます。
>>866
確かにニートみたいな生き方してたときはあったし、
ニートもどきと呼ばれるのは我慢して受け入れるよ。
874仕様書無しさん:2010/04/10(土) 01:35:07
で?
875864:2010/04/10(土) 02:17:56
>>873
ロンダリングしてる?した?わけだね
まぁ、出来ていたのであれば乙ということで
876仕様書無しさん:2010/04/10(土) 04:53:37
ネタにしてはがんばるね
で、誰から借りたの?

お前は顔写真公開してるんだから隠す必要ないだろ
877(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/10(土) 06:26:50
質問したいのにスレッド荒れてんだよな
プログラマーになりたいんですが
専門学校と大学ってどっち行けばいいのか聞きにきたのに

あとはオススメのC言語の本とかも、教えて欲しかったのにな
別の場所で聞くかな
878(u_・y):2010/04/10(土) 09:09:13
>>876
情報倫理に反する行為は学生懲戒委員会の処分対象です。。。
879仕様書無しさん:2010/04/10(土) 10:43:50
>>877
迷ってるなら両方行っとけ
学歴はこの先何十年と付いて回る
公開の内容に両方行っとけ
880(u_・y):2010/04/10(土) 18:46:13
とはいえ、田舎の工業専門学校での5年間よりは、
その後の大学2年間のほうが楽しかったな。
単位認定の上限の関係で、一度受けた複素関数論や解析力学を
大学で取り直させられたのにはウンザリしたがw
881(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/10(土) 19:51:26
学校はあらゆる面での効率が悪い
効率の悪さに気づかず効率の悪い勉強する生徒
効率の悪さに気づかず効率の悪い授業を開始する講師
最悪なまでに、ムナクソ悪い風景だ、教室の全員が知的障害者に見える時さえあった。
けど学校はでないとならないこの社会
分かってるよそれくらいは。
クソめんどくさい
だから、おれは道をそれた
道をそれても真っ当に生きれるという事を立証するのも、生きがいの一つ
俺はせいぜい社会の流れに抗う程度のことまでしか出来なかった
世界や国を敵に廻して生きる犯罪者の中で、
それでも笑って生きれる奴がいるのなら、俺より上かもしれないと本気で思う
けど、警察を敵にしたら、その日からものすごく楽しい毎日になりそうだ
まるでゲームの世界のように、全員が敵になる。
街を歩くときは常に人の視線を気にして生きなきゃならなくなるのか。
世界が変わるぞ。
時効まで逃げ延びるのは流石に長すぎるけど、1年程度だったら全然楽しそうだな
自分の体、頭脳をフルに使って命をかけて逃げ延びるゲームだ
食料、家、仲間、甘えなんて一切誰も聞いてくれない、 自分の本当の生きる力を試すことが出来る

最近の俺はこんなことを考えてた
ニートが犯罪予備軍っていうのはあながち間違っていない。
あ、だいじょうぶ。俺は流石にそこまで堕ちない
882仕様書無しさん:2010/04/10(土) 21:47:05
で?
883仕様書無しさん:2010/04/11(日) 18:46:23
無料でも使えるインターネットメールの gooメール が
2010年4月の大リニューアルで、バグだらけ、一部機能・性能劣化のシステムをリリースして話題になっている
自分も被害者

メールデータの消失など、とにかく酷い

興味のある人はぜひ体験を・・・ってアカウント取らせるとあいつらが喜ぶし、どうしたもんか
884仕様書無しさん:2010/04/11(日) 20:43:56
http://yoursv.da.ru/

↑これってなんですか?
885仕様書無しさん:2010/04/11(日) 23:28:17
数学・物理の本でおすすめな本ってありますか?
886仕様書無しさん:2010/04/12(月) 00:09:02
東京出版の大学への数学1体1シリーズ
887(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/12(月) 00:34:27
ゴミみたいなプログラマーの皆さん
ぼくは最近とてもネジが吹っ飛んでる
ついに一線を越えたかもしれん
でも。今日一つ、確信をもてたことがある
一般人はプログラミングをとても難しいものだと考えてる。
ゴミみたいなプログラマーもプログラミングのジャンルの中のいくつかは、難しいもので、
自分なんかじゃとても理解できないものだと考えてる。
それって、一般人がプログラミングをとても難しいものだと思っちゃってる勘違いと同じように、勘違いしているだけだな。
冷静になれば、 何も難しいことは無い。
10年20年やって、未だ作れないプログラムがあるほうが異常だからな。
そういう奴は頭に障害もってるか、あるいはやる気が無いかのどっちかだな。
学生はしょうがない。 集団催眠受けてんだからな。、社会に出るまで自発的に催眠を破れる奴は早々いない。 バカなこといってる学生は放置推奨だと思った。

プログラミングの世界っていうのは、 みんなで「凄いものかも!?」っていう幻想を、作ってるんだね
よくよく、今まで読んできた本を思い返せば、
本の前書きはどれも、ITに未来を感じさせたり、あれあれはレベルが高いので本書では解説しない・・・などなど、
「この本よりもさらに上は存在する。」みたいな謎のセリフを残してやがるね。
よくあるのは、「これこれを本書で解説すると本が二倍の厚さに・・・」とかいうセリフ。
そうやって、夢を大きく大きくして、 プログラミングは「すごいものだ!」 という、夢を、
プログラマーさんたちがみんなで見るのが、大好きみたいだな。
そして、何人かのちょっと優秀なプログラマを、「天才」と称して、雲の上の人という印象に位置づける。
この風習は、悪くは無い。  でもやっと分かった。
何で俺がプログラミングの話が嫌いなのか。 俺は今日よりもずっと前からコレには本能的に気づいてて、
本当は簡単なのに無知なバカが〇〇は難しい、、だの言うから、聞いてて呆れ疲れてたんだ
断言したい。 難しいプログラミングなんて何も無いんだ。
888仕様書無しさん:2010/04/12(月) 00:35:54
で?
889仕様書無しさん:2010/04/12(月) 00:40:46
>>884
誰か

http://yoursv.da.ru/

↑がどういいう仕組みになっているのか教えてください。
890(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/12(月) 00:53:51
難しいは情報収集のほう。
プログラミング能力なんて、いずれ頭打ちになって。本人は、色んな本よんで、サイトみて、スキル向上してるつもりでも、
センスある奴なら1年目で、成長しきっちゃってもうそれ以上はほとんど伸びてないんだよ。 俺が自分でそうだと思う。
最初の1年目と比べて、知識が増えた程度で、そのほかは全然変わっちゃいない。
だから極めるべきは情報収集能力だとおもうた。
俺もgoogleに依存してて、googleでみつからなかったらそこで諦めることも多い
本当なら、google、yahoo、infoseekをそれぞれ韓国語、英語で検索して
そこまでやって、みつかんなかったらようやく諦めるべきなんだよな。
ほんと、英語 or 韓国語できないって、すっげーやばい気がしてきた
俺は読めないからソースだけ読んで引っ張ってくる事はある。
でも言葉が読めないと、たぶん情報をかなり見逃してるからな。
ちょっと、日本のTOPプログラマの一人として、英語韓国語が読めないことに危機感を感じてる。
PGは情報屋にならなくちゃいけない。
891仕様書無しさん:2010/04/12(月) 01:11:12
de?
892(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/12(月) 03:52:38
日本ってこれからどうするんだろう
一回、とんでもなく技術力の差をつけられちゃったら
もう追いつけないと思うよ

そろそろ、がんばらないとノーリターンポイントまで他国との技術力の差が開いちゃうと思う
PGのほとんどは英語読めない時点で、
どんなに英語サイトが充実してもそこからは情報拾って来れない
韓国は、今のびてんだっけ。でもそれも時期に止まりそうだな。。。。
母国語にローマ字使ってる国しかITで生き残れない気がするよ
日本だけで、ヨーロッパ+アメリカの人たちのもってる情報量を越すことが出来るのか?
無理過ぎる。けど中国だったらわからんな。。。
日本って中国応援すればいんじゃね? 中国がITを制覇しても中国語だったら何気に読めるだろ
漢字で意味は通じる 日本はアメリカとくっついててもダメだって
言葉が似てる中国とてを組むべき
893(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/12(月) 03:57:39
なんでプログラマってこんなにゴミなん?
ほんとにイラついてくる
個人の能力でどうにもならないんだよ?? 平均あげなきゃいけないんだけど。
やる気ないじゃん。 PGって鬱だ鬱だいってるばっかりで、技術磨こうとしてないじゃん。
外国のPGも、そうだっていうの?ンナわけあるか。
wikipediaのってるような外国のPGやIT社長はかなり良い目をしてるよ
日本のPGっておかしいじゃん。 キモすぎ、 なんなの?
日本のPGと海外のPG並べたら、マジみすぼらし過ぎて、同じ国の人間であることが恥ずかしくなってくるよ
なんで日本のPGは外見と顔面と性格がオカシイの?
低学歴でもPGなれちゃうのがやっぱ問題????
海外のPGは生き生きしてるイメージだけど日本のPGって鬱々じゃん? な に こ れ 。
ねる
894仕様書無しさん:2010/04/12(月) 07:48:48
で?
895仕様書無しさん:2010/04/12(月) 08:41:22
>>890

http://yoursv.da.ru/

↑がどういいう仕組みになっているのか教えてください。
なぜ localhost へのアクセスと同じになるのでしょうか?
896仕様書無しさん:2010/04/12(月) 11:09:23
>>895

$ nslookup yoursv.da.ru
Server: 127.0.0.1
Address: 127.0.0.1#53

Non-authoritative answer:
Name: yoursv.da.ru
Address: 127.0.0.1

以上
897(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/12(月) 12:15:18
答えになってねえよゴミが( 895 の心の声

俺が調べてみたところ
yoursv.da.ruは普通のドメインじゃない
アクセスしたら127.0.0.1返すようにしてるかと思ったけど、そうでもない
localhostと同じように、特殊なアドレスとしてPC内に登録されてるらしい

>tracert yoursv.da.ru
Tracing route to yoursv.da.ru [127.0.0.1]
over a maximum of 30 hops:
1 <1 ms <1 ms <1 ms localhost [127.0.0.1]
Trace complete.
これをみてわかるように、ルータにすらアクセスしてない

2007年ごろまではyoursv.ath.cxだったらしい
由来は不明
ruはロシア、cxはオーストラリア
何らかの国行事によって変えてるのかと思いきや
yoursv.da.ru を検索して引っかかるのは日本語サイトのみ
898仕様書無しさん:2010/04/12(月) 12:29:42
ヴァカか?

先に名前解決して 127.0.0.1 に traceroute してるだけだヴォケ。
899(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/12(月) 12:51:16
は・・・・?

こんな変なドメインで127001に名前解決「 してる 」 意 味 がわからないから

だから今 yoursv.da.ru  ← これの由来調べてんだよ
あとはお前が調べてくれんのか?
900仕様書無しさん:2010/04/12(月) 12:53:57
901(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/12(月) 12:56:34
じゃあこれはcoqってクソコテが取得したドメインって事でいいの?
902(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/12(月) 13:07:07
レスが遅い死ね
903(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/12(月) 18:42:57
ところで結局答えてないことが一つあるね
おれも、その仕組みを知りたいな
「先に名前解決」とやらはいったいどうやってるんだ?
個人の立てたサーバーでもできんのか?
904(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/12(月) 19:54:07
121 :仕様書無しさん:2010/04/12(月) 19:04:53
tracerouteは、まず名前解決をして、そのIPアドレスにICMPパケットを投げて経路を見つける。
tracerouteに限らず、ネットワークの処理というのは、ドメイン名のまま何かやることなんてない。


らしい。
905(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/12(月) 20:10:27
yoursv.da.ruはアクセスしたら127.0.0.1返すようにしてるだけということをうゆは名無しに教えてもらった。

つうか、俺はyoursv.da.ruみたいなのサイトを初めて見たから、久々に興味をそそられたよ
解説じゃなくて設定方法かソースコードが欲しいなぁ
特に
C:\>ping yoursv.da.ru
Pinging yoursv.da.ru [127.0.0.1] with 32 bytes of data:
Reply from 127.0.0.1: bytes=32 time<1ms TTL=128
C:\>ping localhost
Pinging NOTE [127.0.0.1] with 32 bytes of data:
Reply from 127.0.0.1: bytes=32 time<1ms TTL=128

これが同じ速度になってる。
つまり、pingで一回yoursv.da.ruを見てからは、もうそっちにアクセスしないで
127.0.0.1にping送ってるわけじゃん

この方法をすごく俺は知りたいよ
これIPアドレス改ざんしてるやん。

パケットを直接書き換えてるの?
それともサーバー設定でそういう事が出来るの?
906仕様書無しさん:2010/04/12(月) 20:15:10
>>898 >>899 どうもありがとうございます。
ちょっとだけ謎が解けました。

最初にそのURLにアクセスした時、ちょっとびっくりしました。
あの様な事を自分が取得したドメインで実現するにはどうすれば良いでしょうか?
907仕様書無しさん:2010/04/12(月) 20:21:40
DNSについてきちんと知識を手に入れろ
人に聞くな
でないとそこの屑ニートみたいになるぞ
908(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/12(月) 20:23:26
なんだ、結局「当たり前のこと」を、さも偉そうに語る程度のことしか出来ない馬鹿だったか
909仕様書無しさん:2010/04/12(月) 20:25:46
その当たり前のことがわかってない君がそれを言ってもねぇ。
910(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/12(月) 20:49:19
>>909 乙。もう帰っていいよ。


どうやるんだろうねー
http://www.stackasterisk.jp/tech/systemConstruction/apache05_03.jsp
Apacheや、javaScriptで設定できるのはおそらく
URL転送だから、たぶんちがう
911仕様書無しさん:2010/04/12(月) 20:57:05
だーかーらー
DNSの設定だってあれほど…
お前の頭には腐ったプリンでも詰まってるのか?
912仕様書無しさん:2010/04/12(月) 21:00:45
マルチポスト馬鹿にまじめに教えてやる義理はねえし
屑ニートに教えて理解できるとは思えんし
自分で勉強しな
913(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/12(月) 21:04:54
>>911
え? え? 知ってるの?w
俺は何度も聞いてるんだけど、 具体的な方法。。。

俺の感が正しければ、これはかなりアングラな技術になりえるものだから
多分普通のサーバープログラムじゃこういう設定って無理だと思うよ?
914(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/12(月) 21:07:20
うちのルータの設定見てきたけどそんな設定項目ないおwwwwwwww
>>911には何が見えているんだ・・・・
915(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/12(月) 21:11:40
逃げないで教えてくれませんかね??
yoursv.da.ruとおんなじもの作る方法を ここはスレッドをたてるまでもない質問スレですよ!
916仕様書無しさん:2010/04/12(月) 21:14:02
おまえ…
917仕様書無しさん:2010/04/12(月) 21:17:54
DNSだぞ?わかってる?
そこがわからなきゃ具体的に教えても理解できないよね?
918仕様書無しさん:2010/04/12(月) 21:19:01
そもそも板違い
暴れるなら他板でやってくれ
919(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/12(月) 21:19:45
>>918
どこで聞いたらいいのか誘導してください
920仕様書無しさん:2010/04/12(月) 21:20:22
>919
www.google.co.jp
921仕様書無しさん:2010/04/12(月) 21:20:35
/etc/hosts に好きなように書けばいいじゃん
922仕様書無しさん:2010/04/12(月) 21:21:54
ここはマ板だ
質問するならせめてこっちだろ
・・・ってもうこっちにも沸いてるのか
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1269273471/l50
923仕様書無しさん:2010/04/12(月) 21:22:50
ネットワーク板とか通信技術板辺り
こんな誘導するとコッチが恨まれそうだが
924(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/12(月) 21:29:37
>>921
ありがとうございます♪

>>917
死ね
925仕様書無しさん:2010/04/12(月) 21:32:00
DNSについてぐぐってちょっと調べて
DNSレコードの設定の仕方を覚えるだけだろ
ここでレスしてる暇があればすぐわかること
それだけのことをなぜしない?

一事が万事こんなペースだから成長しないんだろうな
926(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/12(月) 21:39:07
ドメイン持ってないから試せないけど
あのサイトは、hostsにこう書いてるわけだろ?
----
127.0.0.1 yoursv.da.ru
----
これさpingで
Pinging yoursv.da.ru [127.0.0.1] with 32 bytes of data:
Reply from 127.0.0.1: bytes=32 time<1ms TTL=128
こうなるんだよ?

hostsの設定だけでここまでやれるのなら
いま、物凄く悪いこと思いついてるんだけど俺だけ?
ping許してるクライアントのIPアドレスを数万個集めたらDOSアタックできるじゃん
927(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/12(月) 21:46:15
よく考えたらそれだけじゃ無理だ
なんでもない
928925:2010/04/12(月) 21:48:33
>>926
お前は馬鹿だな。センスが無い(^^;)
929(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/12(月) 22:10:21
え? 何が・・・???

DNSDNS連呼してる奴は知ったかに見えたから放置してただけだよ
てか自己ドメインをhostsに書くって発想はなかった
なるほどね、なるほど

わかったか?質問者も。
自宅サーバーだったら自分のpcの
C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hostsに
127.0.0.1 [自分のドメイン]
これを書き足せば出来る。(たぶん)
レンタルサーバーでは、できない。
930仕様書無しさん:2010/04/12(月) 22:35:36
>>929
言っとくけどhostsの設定はそのPC内でしか通用しないからね。
世界中のPCがその名前を解決できるようにするには世界中のPCのhostsを書き換えるか
DNSサーバに登録するかしかないからね。
931仕様書無しさん:2010/04/12(月) 22:36:41
流石にそのくらいわかるだろ
馬鹿じゃあるまいし
なぁ?
932(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/12(月) 22:39:35
>>930
具体的に説明しろ
俺はドメイン持ってないから確認取れないっつってんだろ
hosts書き換えるだけじゃyoursv.da.ruのようなサイトは作れないってことか?
933仕様書無しさん:2010/04/12(月) 22:40:29
ねえ、hostsが何するものかわかってる?
934仕様書無しさん:2010/04/12(月) 22:43:42
あれだけゴミゴミ言っておいてゴミに教えを請うのかよ
恥ずかしくないの?
935仕様書無しさん:2010/04/12(月) 22:47:58
ドメインが無いことが言い訳になるかっつーの
理解しようとしないからそんな糞みたいな言い訳が出てくる
そもそも無ければ取ればいいじゃない
もちろんDNSレコードが設定できるところでな
1000円未満もだせないほど貧乏人なのか?
936太郎 ◆GeTtggxsuE :2010/04/12(月) 22:51:16
>>935
答えられない癖に抜かすな。
937(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/12(月) 22:53:20
そうだな、ゴミも沸いてきたしこのくらいにしとこうか。
俺は質問しているのではなく、ゴミに詰問してるつもりだったから
恥ずかしい? 何が? って感じ。

はじめ見たときは「お?」って思ったけど、
設定一個であれが実現できちゃうんじゃ、興味も尽きたから、
もはや俺はどうでもいい気分だよ


あと、
このスレッドはあのサイトのこと調べようとした奴が
検索したときにこのスレッドのログによく行き着くようになるんだから、あんま恥ずかしいことを書き込むなよ。
938仕様書無しさん:2010/04/12(月) 23:08:25
申し訳ないけど君が(正しい知識を手に入れたあとで見ると)赤面することを保証するよ♪
939仕様書無しさん:2010/04/12(月) 23:19:31
答えそのものが出てるじゃねえかw
何言ってんだこのアホども
一から百まで懇切丁寧に教えてもらわないと何もできませーんってかw
940(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/12(月) 23:25:08
そうですね。すみません。
941864:2010/04/12(月) 23:29:32
>>938
変なバイアスがかかった見方するみたいだから
その瞬間はこないんじゃないかな
942仕様書無しさん:2010/04/12(月) 23:36:42
かもな

自分の知識だけで適当に解釈しようとするクセがあるっぽいな
DNSだって言ってるのに何故JavaScriptが出てくるんだか…
もうねアフォかと
943仕様書無しさん:2010/04/12(月) 23:42:11
DNSができるまではhostsファイルですべて名前解決してたんだよ
944仕様書無しさん:2010/04/13(火) 00:34:26
で?
945仕様書無しさん:2010/04/13(火) 01:08:56
大学の情報基盤センターのガイダンスで、大学内のネットワークを通る
パケットは全て監視されていて、P2Pを用いたファイル共有ソフトを
使ったら即発覚で情報倫理委員会行き、最悪除籍を含めた懲戒対象だと言われました。

ファイル共有ソフトによる他者の著作権を侵害するファイル交換が
違法であり、著作権法違反者に公的制裁が与えられるのは当然だと思うのですが、
大学当局がネットワークを通過するパケットを積極的に監視するのは
人権侵害にあたるのではないのかと思うのですが、みなさんどう思いますか?
946仕様書無しさん:2010/04/13(火) 01:34:39
>>945
特定のアプリケーションが利用するパケットは監視して、
平文のメー-ルは監視しないのであれば問題なし。
利用するパケットで区別できるから業務遂行上必要な確認を行っただけで、
通信の秘密に関しても問題はないと思うよ。
947(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/13(火) 09:32:57
P2Pとか、使った時点でアウトって
会社学校によっては家のPCからもP2Pやるの禁止とか言ってる位だしな
本当はおかしいけど、世の中がいまはそういう流れ
高校までを振り返ればいくつも理不尽な校則はあっただろ?
いままでと同じように、おかしいものでも見てみぬ振りしていたほうが利口ではある

>特定のアプリケーションが利用するパケットは監視して、
>平文のメー-ルは監視しないのであれば問題なし。
は? 本来ならダメに決まってんだろカス
P2Pによる被害がすごい現代だからなんとなく許されちゃうだけ 灰色
ここを許したらそのうち2chの書き込みやファイル送受信のできるP2Pメッセンジャーも監視し始めるな
948仕様書無しさん:2010/04/13(火) 10:35:18
プログラムは思った通りに動くと思っているようだwww
949仕様書無しさん:2010/04/13(火) 11:14:05
3ヶ月前に前任者Sから押し付けられたサービスがあるんだが、
「会員増えないから利用者が多いPayPal決済載せろ」
とか言われてPayPalの営業からもらった資料が英語だけで投げたくなるんだが投げてもいいかな?
ググっても何にも引っかからなくて、専門学校+研修受けただけの自分は泣きそうなんですが。
950仕様書無しさん:2010/04/13(火) 11:47:47
たいしてむずかしくないから…
951仕様書無しさん:2010/04/13(火) 11:48:23
俺に投げればいいと思うよ
ただしぼったくるけど
952(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/13(火) 12:03:12
>>948
誤爆?
話がズレてんだが、 それすらワカラナイゴミなのか?
953仕様書無しさん:2010/04/13(火) 12:08:02
DNSすらわからないゴミが何言っても哀れなだけw
954仕様書無しさん:2010/04/13(火) 12:40:07
>>945
まず、公権力と電気通信事業者は憲法と電気通信事業法によって通信を覗くのは違法とされてる。
でも会社や学校に対しては特に取り締まる法律は無いんじゃね。
955(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/13(火) 13:09:36
>>953
どうせお前みたいなゴミは
DNSを理解してないからDSNとかうって慌ててタイプしなおしてるのが目に見えてる
ゴミだからな
956(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/13(火) 13:18:03
ファイル共有をアップロードもダウンロードもせず
キャッシュ通信だけが自動で行われてて、
急ぎの用事で、ある奴に連絡を取らなくちゃいけないんだけど、
その手段がP2Pしかなくて、そいつと連絡を取る為にP2Pソフトを起動して
メッセージを送って会話してたら、
後日、P2P使っただろう!? といわれた。
会話を見られていたかもしれない。プライバシーの侵害だ。
え?ぼくはP2Pでファイル共有はしていまん
とある人と急ぎの用があってそのために常駐してる知り合いと会話するためにP2Pを起動しただけです
会話内容はとても他人には見られたくないプライベートな内容でした


このくらいのシチュエーションならきっと裁判でも勝つる
957仕様書無しさん:2010/04/13(火) 13:26:52
>>949
できないならできないと上司に言うか、
できるようにするために何ができるか考えるんだ
詳しそうな奴に相談するとか
958949:2010/04/13(火) 14:56:25
上司は社長(「できないじゃない、やれ。今月末までにな、ちゃんと他のもやるんだぞ」オンリー)
同僚は居ない(出向)、前任者’sはバッk…退職済み。

サービス開始してて、JAVAでデータベースと連動しつつPayPalのエクスプレスチェックアウト対応なんざテンパってしょうがないです。

しかもドキュメント英語だし、テスト用環境も無いし(開いてるPCすら)
どう開発しろよと、相手いねーよ。

って感じで泣きそうです。
959仕様書無しさん:2010/04/13(火) 14:59:24
今月末なんて余裕ありすぎw
960(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/13(火) 15:26:55
火病るなよゴミが
961(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/13(火) 16:24:28
切羽詰ったときにやっちゃいけないことを 一つ教えよう
どんなに切羽詰っても、家であまり仕事のことを考えちゃいけない
会社にいる時間だけでやりきれないなら、諦めよう
962仕様書無しさん:2010/04/13(火) 21:14:50
屑ニートの説法イラネ
963仕様書無しさん:2010/04/13(火) 21:51:08
>955
タイプミスと物事の理解は全然尺度が違いますな
ごっちゃにしてる時点でお前の底が見えるわ

あと負け犬の遠吠えはもう少し面白いのをお願い
964仕様書無しさん:2010/04/13(火) 22:03:03
softbankの SN**** 部分は固体識別番号として偽装は出来ない という認識は正しいでしょうか?

よくある、簡単ログイン機能を携帯向けにセキュリティーを高めて作りたいのですが、
参考になるサイトはありますか?
965仕様書無しさん:2010/04/14(水) 00:37:28
>>954
>まず、公権力と電気通信事業者は憲法と電気通信事業法によって通信を覗くのは違法とされてる。
違法とされているのは通信じゃなくて通信内容ね。
通信自体は監視・記録されていて、それを元に請求する料金の原簿にしている。
TCP/IPについてもログをキッチリ取っているところは
ログイン記録や通信相手のIPアドレス/ポートを記録している。
966仕様書無しさん:2010/04/14(水) 02:26:10
PHP で指定したWEBページのデータを取得する関数は何かありますか?
967948:2010/04/14(水) 03:16:13
>>952
他山どころか自(ry
968仕様書無しさん:2010/04/14(水) 07:14:52
>>964
ユーザーエージェントなんだよね?じゃあ偽装はし放題じゃない?
969仕様書無しさん:2010/04/14(水) 07:43:44
>>966
HTTP_Request
970仕様書無しさん:2010/04/14(水) 14:28:03
IT関連技術の本(プログラミングやらなにやら)を売りたいんですけど、
正統な買値がつけられるところでヤフオク等のオークションサイト以外に
どこかないでしょうか?
971仕様書無しさん:2010/04/14(水) 20:24:48
amazon
972(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/14(水) 21:12:47
>>963
ゴミか?
死ね
すぎた話を持ち上げるゴミは死ね
ゴミの下のほうにはダンゴムシと、ナメクジがへばりついている。
そんなゴミを引っ掻き回されてもゴミ収集の人が迷惑なんだよカス
973仕様書無しさん:2010/04/14(水) 22:10:49
またまた自己否定ですか
はぁ
974仕様書無しさん:2010/04/14(水) 22:33:20
いたいなあw
975仕様書無しさん:2010/04/15(木) 00:41:10
だからもう少し面白いのを頼む
976仕様書無しさん:2010/04/15(木) 02:22:40
カカトアルキ虫について
977(u_・y):2010/04/15(木) 12:19:41
945です。
色々と教えていただき、ありがとうございました。
本郷の当局の決定に違法性があることはまずあり得ないとは思うのですが、
どのような法的根拠があるかまでは知らなかったのでとても参考になりました。
電気通信事業法の法目的と立法過程については自分で調べてみようと思います。

ただ正当な権原と理由があるとはいえ、ユーザーの立場としては通信を(一部とはいえ)監視されるということ自体は、気分が良くないなーと思います。
もちろんあり得ない仮定ではあるのですが、例えば自分が共産主義を啓蒙するWebサイトを継続的に見ている事実が、通信先IPアドレスの記録から第三者に渡って就職や官庁訪問で不利になることがあったら・・・という可能性も一応は考えることができてしまいますよね。
そういう高尚な例に限らず、僕のpixivアカウントが流出したら多分僕は自殺するしかありません。
Winnyによる第三者の著作権を侵害するファイル交換や不正アクセス禁止法などに反する通信などを防ぐ、
という正の効果を維持しつつ、適法な通信の記録が本人の意に反するような利用をされないということを保証するのって制度的に結構難易度高いんじゃないか・・・と思ったり。

スレチですごめそ。
978仕様書無しさん:2010/04/15(木) 12:44:10
はぁ
979仕様書無しさん:2010/04/15(木) 12:44:11
ややこしいからハンドル変えてくれニセうゆ
980(u_・y) ◆e6.oHu1j.o :2010/04/15(木) 18:05:15
取られちゃまずい垢は外でログインしねえよ
それが俺の中での常識だ
自分がコテハンを名乗ってプログラマーを継続的に貶している事実がバレるくらいは何でもないけど
命よりも重いアウカウントもある
981仕様書無しさん:2010/04/15(木) 21:17:20
エロゲ購入履歴ですね、わかります。
982仕様書無しさん:2010/04/16(金) 03:12:24
>>977
昔の手動交換式と比べたら
異常があったときだけログを追われる今の方式は監視なんて程ではないw
983(u_・y):2010/04/17(土) 02:24:47
We are Uyus. You will be assimilated. Resistance is futile.
(邦訳:うゆは全にして一であり、一にして全なのです)

>>982
そう言われると確かになあ、と思う部分もありつつ、
情報化社会の自然な発展を保障する制度が今のままでいいのかという疑問もあるんですよね・・・
984仕様書無しさん:2010/04/17(土) 17:55:34
phpで正規表現の勉強をしています。色々なサイトを巡回して勉強していたところ
次の携帯の種類を判定する正規表現を見つけました。

if (preg_match("/^SoftBank/i", $ua))
{
 //SoftBank
}

ここで質問なのですが、

@末尾にある「 /i 」 とは何を意味するのでしょか?
A先頭にある「 / 」は何を意味するのでしょうか?

B入力された文字列が "ABC" から始まっているかどうかを
判定する正規表現はどうかけばよいでしょか?
※"ABC"の後はどんな文字列が続いても構いません。

宜しくお願いします。
985仕様書無しさん:2010/04/17(土) 18:45:22
>984

> 1と2
/ については正規表現の記法(ルール)について
(google等で検索して)調べてこう書くもんなんだと理解してください

> 1
i は大文字小文字を区別しない

> 3
> if (preg_match("/^SoftBank/i", $ua))
コレは変数$uaがどういう文字列のときtrue(真)になりますか?
理解できればその質問の答えはすぐ出てくるはずです → /^ABC/

あと板違いなのでこれ以降はプログラム板の該当のスレで聞いてください
http://pc12.2ch.net/tech/
986864:2010/04/17(土) 18:49:23
>>984
書式は「/検索パターン/オプション」で、「/」は検索パターンの区切りを示してる。
「^」は行の先頭、「i」はignore(大文字小文字の区別無し)を意味する。
987仕様書無しさん:2010/04/17(土) 19:07:40
携帯のユーザエージェントが以下の場合には、
DoCoMo/2.0 F903i(c100;TB;W28H15)
なぜか、
$_SERVER['HTTP_X_DCMGUID']
でユーザIDを取得する事が出来ません。
調べてみたところこの機種は2006年に発売された機種の
様なのですが4年位前の機種の場合には取得する事が出来ない
ものなのでしょうか?
988仕様書無しさん:2010/04/17(土) 19:08:39
>>985
>>986

詳しくお教え頂きどうもありがとうございます。勉強になりました。
989仕様書無しさん:2010/04/18(日) 00:55:46
仕事で忙殺されてたら最近の技術やIT動向がさっぱりですのん
技術情報サイトのおすすめ教えてください!
990仕様書無しさん:2010/04/18(日) 01:13:58
@it
/.
2ch
991仕様書無しさん:2010/04/18(日) 13:39:57
自分専用フレームワークを作るのが趣味な奴っている?

俺が、そう。
992なぎさっち ◆Nagi/MYeWY
ほい、次スレ

スレッドを立てるまでもない質問雑談スレ41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1271566039/