1 :
仕様書無しさん:
速ければ良いってもんじゃないだろ。
こういう人間に限って熟考する習慣が無いので考え方が浅い。
会話すればすぐに分かる。
手先などの器用さによって仕事(作業)が速いだけで有能だと勘違いする馬鹿。
物事を深く考える事が出来ない。
お前らの職場にも居ないか?
手が遅くて考え浅いやつよりマシ
4 :
仕様書無しさん:2009/09/13(日) 23:08:28
アインシュタインは頭の回転が遅くてノロマって馬鹿にされていたけどな。
実際は馬鹿にしている奴より頭が良かったわけだ。
「実務処理が速い=頭良い」って物凄く浅い考え方だぞ。
マルチポストする1よりマシかもわからんね
6 :
仕様書無しさん:2009/09/14(月) 00:25:56
↑マルチに釣られる奴
テスト
仕事には締め切りってもんがあるんだし
求められてる製品が早くできることが重要だろ
求められてる以上のものを勝手に時間かけて作っても誰も喜ばんぞ
客が望む80%の機能を50%の期間で作って、
残りの20%にもう80%の労力がかかると説得できて
120%のカネを取るのがプロ。
80%とかの大体論は説得力ないな。
客が望む機能を保守も含めて出来る限りの
品質と小さい労力のバランスで済ませて
利益を出すのがプロだろ。
>>
客からは「じゃぁ残り20%は要らないや。80%はできてるんだし」って言われるだけ。
80%の機能で客の予算100%使って、残り20%の面倒なところは手をつけなくていいようにするのがプロ。
作業が速いと考えが浅いは別問題
作業が速いにこしたことはない。
深く考えすぎて前に進まない人もいるよね
仕事が早ければ、深く考える時間も多く持てるんじゃねーの?
ビジネスはスピードだ
作業は速いのにいつまでたっても仕事を終わらせられない奴もいる。。
それ俺。
夏休みの宿題みたいにギリギリまでやらない。
しかしだ、そんな俺が本気だしたらどうなると思う?答え:3日もたない
>>1 > 速ければ良いってもんじゃないだろ。
求められる作業による
> こういう人間に限って熟考する習慣が無いので考え方が浅い。
求められる作業による
> 会話すればすぐに分かる。
営業さん?
> 手先などの器用さによって仕事(作業)が速いだけで有能だと勘違いする馬鹿。
完成する速度が優先されればそうする
> 物事を深く考える事が出来ない。
仕様が満足されて納期に余裕があれば最適化する
> お前らの職場にも居ないか?
俺
>>4 時間の概念がよく解ってないけどね、あいつは。
出来上がってるのに、手を遅くする必要はない。
平均速度なんてものもないから、それが普通の速度で
君が遅すぎるのかもしれない。
何より、必要性が先じゃないのか。必要のないことをする人はいないよ。
せっかちに
穴だらけでよく考えると重要なバグを生むような仕様変更とかを
浅はかな考えで提示してくる
で、「なにをちんたらやってんだ」とか「急いで」とせかしてくる
言うほうはラクでいいよな・・・・
お前の言うとおりに何も気にしないで手をつけたらすごいことになるんだけどな
まあこれはSEへのグチだが