ネット上に無数にある偽装請負ブローカー、フリーランス案件を
紹介してくれるサイト、その良し悪しを語りましょう。
前スレ
【IT】フリーランスのエージェント【18登録目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1240418785/ ・ローカルルール
エージェントの情報が真実か否かを判断するのは、あくまで読んだ人
ですのでいちいちここでソース出せとかウざいことは言わない、出てきてもスルー
しましょう。ただの悪口は何の意味も無いので、エージェントの文句を書きたい
時は、テンプレを利用してください。
かけるところだけでもOKですがエージェント名はイニシャルか
何かを必ず入れるようにしてください。
>テンプレ
【エージェント名(イニシャル可)】
【稼動地域】
【契約タイプ】
【作業内容】
【稼働日数】
【単価】
【自己評価】
>単価目安(東京)
PG 60~70、SE 70~80、PM 80~90
※これ以下で仕事を請けると他のフリーが迷惑するので断ること
※地方は -10万ぐらい。
※2009/02現在、全体的に-10万程度が基準?
続きは
>>2-10
3 :
ひみつの検閲さん:2025/04/21(月) 13:21:20 ID:MarkedRes
7 :
仕様書無しさん:2009/06/20(土) 22:13:23
実家に帰ることにしました。 借金どうしよう。
実家があれば俺も帰りたい状況だわ。。。
ネットでみた案件に応募してエージェントに行ってみて、
その案件を紹介された事が無いんだが。
こちらから振らないと話題にすら出ない。
どこも釣りなのかねぇ。
>9
100% 釣り。
独自フォーマットの職務経歴書を書く手間と、
交通費の無駄。
何のために釣ってるんだか、さっぱりわからないけど。
ひたすら、鯛が釣れるのを待ってるのか?
そんな奴、余ってるわけ無いと思うが。
11 :
仕様書無しさん:2009/06/21(日) 18:39:50
実家に帰ったら観たいTVが観られなくなる・・・orz
女子穴大好きなのに
12 :
仕様書無しさん:2009/06/22(月) 13:59:07
メールで質問しても、返答なし。
つつつ都合いいエージェントです。
13 :
仕様書無しさん:2009/06/22(月) 20:24:23
経歴書の入力て面倒だね
14 :
仕様書無しさん:2009/06/22(月) 20:27:07
さあ、火消し案件が出てきたぞ。おまえら、短期覚悟で体力ぎりぎりのラインを狙え。
16 :
仕様書無しさん:2009/06/23(火) 15:07:49
実家に帰ったらエロDVDとか見えないから全部処分した。
アイドルグッズも処分しないとなあ。
>>16 既に撤退済みのオレだが、自分の部屋とか無いのか?
エロDVDは、ISOに固めて外付けHDDに、保存だな。
仕事ねえよー
バイトすらねー
結果が寸止めでございます。
20 :
仕様書無しさん:2009/06/23(火) 20:29:30
本当だね。バイトも無いよ
転職サイトに登録していたらある案件の元請けから声がかかった。
最終判断はエンドがするそうだ。
この手のサイトを元請けクラスが見ているとは思わなかったぞ。
どうなるか解らんがお前等も選択肢を広げろ
>>21 中間報告だけじゃな。だいたい転職サイトなんてフリーランスには関係ないだろ?
転職サイトは、ブローカーの搾取が半端じゃない。
無理やりねじ込もうとするだろうから、
とりあえず面接までは行くだろうな。
まぁ、結局、どこにいってもブローカーにカモられてる訳だな。
24 :
仕様書無しさん:2009/06/24(水) 11:03:55
25 :
仕様書無しさん:2009/06/25(木) 09:14:50
つらい
26 :
仕様書無しさん:2009/06/25(木) 12:39:55
7-9はもっとひどいんだ
くされIT
28 :
仕様書無しさん:2009/06/25(木) 20:27:08
ピンハネ業界 IT なくなれ
29 :
仕様書無しさん:2009/06/25(木) 23:47:09
あー、面接だめだったー。
別案件失注したからって社内でまかなうって・・・orz
でも傷つけないための優しい嘘かな。
バカボンのパパは、3ヶ月の間、週に最低一回は面談しているけどまったく決まらないよ。
31 :
ウナンボ:2009/06/25(木) 23:54:19
おれは3ヶ月の間1回しか面談がなかったよ
32 :
仕様書無しさん:2009/06/26(金) 00:03:48
電話で案件の連絡来たけど、その会社のWEBに出てないってどう思う?
電話で言われたのは釣り案件だったのかなぁ。
普通なら乗せるよねぇ?実績として募集終了してるけどこういうのあったよみたいな。
33 :
仕様書無しさん:2009/06/26(金) 00:31:38
応募の問い合わせが多すぎるから載せないんじゃないの?
>>32 WEBに登録されるまではタイムラグがあるから、一般的には電話で連絡来る案件が一番早い。
そのあとに、募集したい場合にWebにのるみたいよ。
>>24 来年の税金投入って2兆円だろ…、だめだこりゃ、まじ十年よくならないかも。
36 :
仕様書無しさん:2009/06/26(金) 02:26:13
俺の人生終わった
38 :
Dion軍:2009/06/26(金) 05:41:19
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[ 汎用系(関東)] 勘定系システム統合
ユーザー:銀行
フェーズ:要件定義・基本設計~
環境:IBM汎用機 PL/1
スキル:Day2プロジェクト経験者
場所:7月~9月末→芝浦、10月~→海浜幕張
期間:7月~長期(2011年1月最終リリース)
要員:2名
・Day2プロジェクトって、なに?
39 :
仕様書無しさん:2009/06/26(金) 05:45:26
40 :
Dion軍:2009/06/26(金) 06:03:25
なるほど、
けど、この経験者は、そんなに都合良く集まるのか?
便利な存在だな。
>32
WEB上の案件を信じてるなんて、カモられすぎだな。
そんな情報、100%、釣り案件。
電話ならまだ可能性はあるが、
倍率高すぎで面談まで行けない。
DAY2って去年末に完了してるのに、なんでまた募集案件が「勘定系システム統合」なんだろ?
別にDay2プロジェクトをもう一度やるわけじゃなくて、要求スキルってことじゃね?
>>43 >>38の一番上に書いてあるのが案件名だと思ったんだけど、違うのかな?
ハローワークと同じ空求人か、
以前の案件を日付を変えて、
形だけの募集かな。
それか、いきなり障害が出たので消火案件?
おかしくね?
Day2経験者なんて腐るほどいるのに募集なんて。
DAY2で痛い目にあったから、もう二度と関わりたくないとか。
あと、10月からの作業場所(幕張)まで通勤できないとか。
なんだよって、
民主・マスゴミタッグ必死の頑張りで、
給付金他の予算裏打ちが必要な経済対策を邪魔・引き伸ばし続けた成果ですよ。
え? まだまだはじまりですよ? それで驚いてたら身が持たないぞ。
多大な犠牲を払いつつやっと芽が出てきて
さあこれからというときにやってくれたんだよな
53 :
与謝野:2009/06/26(金) 20:05:20
日本経済はハチに刺されたくらいです
たいしたことはありません
54 :
仕様書無しさん:2009/06/26(金) 20:07:08
>>39 これって結局何か障害が発生して大恥かいたってやつじゃなかったか?
馬鹿がいるな
56 :
仕様書無しさん:2009/06/26(金) 22:45:54
30万って・・・
COBOL使いっておっさん多いからなぁ。
40過ぎたら仕事見つけるのも大変だろうし
でも契約社員で30万っていったら、手取りは20万ちょっとだろ…。
家族がいたら取れないよな…。
60 :
仕様書無しさん:2009/06/27(土) 01:35:24
(株)東海のシゴトコムってどうよ?
仕様書も設計書も何もなく、電話で要件だけ伝えられ、
仕様書、設計書は全部自分で作成。
3ヶ月間、コーディングをしながらSEのようなことをやらされた。
で、要件ばかり膨らんで、プログラムが完成せず、
電話での催促が激く、留守電に嫌味をさんざんいわれ、
結局、他の人に案件を引き継ぎ、辞退した。
3ヶ月間分の報酬は、0円。
無償で働かされたあげく、今度はパソコンのパーツを
代理購入してくれ、といわれ、商品を郵送したが、
代金は半年たった今でも振り込んでもらえない。
責任者の名前をここで出してもいいのかわからないが、
会社名は、(株)東海。シゴトコムという名称を使っていることもある。
>>60 それ、完全に詐欺だから、警察に被害届を出すべし。
つーか、上半期末のせいか、今日になって急にWebに接続できないエージェントが出てきたぞ。
おまえら、注意しろよ。未回収引当金なんて経理はしたくないぜ。
大丈夫だよ。
そういうのキッチリ回収してくれる人知ってるから。
>>64 でも、かなりの割合でもってかれるだろ?
向こうが弁護士に連絡済みだったら、まず戻ってこないがな。
66 :
仕様書無しさん:2009/06/27(土) 05:16:08
スキルマン・案件レポート
【案件1-OAM】
・案件名 災害対策プロジェクト構築フェーズ
・場所 勝どき
・期間 7月より
・人数 数名
・スキル 以下、必須スキルとなります。
・災害対策検討、運用経験
・HTMLでWEBページが作成できること
・Domino DBの開発経験(5年以上)
・AIX(UNIX)でシェルの作成ができること
・ドキュメンテーションスキル
・災害対策検討に係る、リーダー経験
・面談 1-2回
※ 「・災害対策検討に係る、リーダー経験」・・・?
デスマは、災害対策にならないのかな?
そう言う経験者なら、一杯いるのに。
>>66 それ以前にツッコミどころありすぎ。
> Domino DBの開発経験(5年以上)
「Domino DB」って何だよそんなの聞いたことねえって思ったら、Lotus Domino
なのね。
そんな廃れた技術の5年経験者なんていねーよ。
これに限らず、マイナー技術の?年経験者とかピンポイント指定してる案件を
よく見かけるが、あんなので本当に人が来るのか?
まともなプログラマーに1日あげて基礎学んでもらってリファレンス見ながら
作ってもらったほうがいいんじゃないか。
> AIX(UNIX)でシェルの作成ができること
シェルって、実装コマンドはcdとlsくらいでいいの?と真顔で聞き返してやり
たいが、シェルスクリプトと言いたいんだろうな。
両者を区別しない(できない)時点で、現場のレベルが知れる。
> HTMLでWEBページが作成できること
<html><body>ほげ</body></html>
はいできた。
お前ら強いなー
俺は負けたよ
災害対策検討リーダーってかなり敷居が高いか
結構いるもんなのかな
災害対策検討、リーダーか無理だな
>>61-62 内容的にコピペだろ。
報酬が無い以前に、代理購入の時点でおかしいだろ。
とレスすると、釣られたかw
72 :
仕様書無しさん:2009/06/27(土) 12:14:56
>66
なんか、この間テレビで問題になってたな。
自治体の防災システムを一手に引き受ける、総務省の外郭団体が破綻。
新規に発注した自治体は、モノが完成しない。
カスタマイズしたくても、頼む相手が居ないって。
漢検のように、一部の理事が個人的に関係のある企業に予算を
ガンガン使っていたため、財務状況が悪化したとか。
74 :
仕様書無しさん:2009/06/27(土) 15:26:25
>>71 ガチです
はじめての請負だったので、
プログラムを完成させられなかったので
こんなものかと、今まで思ってました。
完成したら、数百万とか余裕で稼げる、と
いっていたので、3ヶ月頑張ったのです。
75 :
仕様書無しさん:2009/06/27(土) 15:30:00
>>62 事を大きくしたくないので・・・
せめて、月2万、3か月分で6万くらいもらえれば
満足です。
「×月までに完成させれば、儲かる、今がチャンスだ」
と言われていたので、その期間をつぶしてしまったような
ものなので、あまり強く出れません・・
76 :
60:2009/06/27(土) 15:32:04
代理購入した商品は、1000円弱のもの。
送料含めて1500円くらいのものなので、
たいした額ではないのですが・・・
ただ、このスレの存在を知って、
こういう会社があることを知らせたいと思っただけです。
情報弱者を食い物にしているのか
>>67 >まともなプログラマーに1日あげて基礎学んでもらってリファレンス見ながら
>作ってもらったほうがいいんじゃないか。
その「まともなプログラマー」かどうかを見分けられる奴が、
エンドユーザ(には期待しないけど)は勿論、間にぶら下がってる会社にもおらんとです。
>>76 契約書はあるんだよね?
契約解除できる条件とか、契約解除した場合の条件とか書いてないの?
まあ請負でやってる以上「その要件を盛り込むと工数がこれぐらいかかります、期日に間に合わなくなります」
とかはちゃんと言えなきゃなんだけど。
80 :
60:2009/06/27(土) 23:32:11
>>79 契約書はなかったです。
SOHO向けの案件を紹介するサイトがあって、
そこで、自分の履歴書と志望動機を書いて送っただけです。
その後、電話がきて、全て電話とメールで済ませる仕事でした。
電話で工数がどのくらいかかるか教えてくれ、と言われ、
はじめてだったので計算方法がわからず、
後日メールで2ヶ月くらい、と返事をしました。
その2ヶ月の間に終わらなかったのですが、
「少しくらい完成を待ってもいい」といわれたので、
3ヶ月ほど続けて、さすがに売り出すチャンスを
逃してしまうと思ったため、他の人に引き継ぐことに
したのです。
一応、テンプレのブラックに加えられるかな、と思ったので
書き込みました。
他にも必要な情報があれば提供します。
見積もりミスったのか
83 :
仕様書無しさん:2009/06/27(土) 23:52:19
>>60 >要件ばかり膨らんで
この辺で、怪しいと思わなければなりません。
でも、明日は我が身か。
84 :
仕様書無しさん:2009/06/27(土) 23:53:33
■川崎駅
6/29(月)~一ヶ月更新の可能性有
10:00~19:00
フォークリフト業務(リーチフォーク)
※月~金(基本土日祝休み)
※時給¥1200
※フォーク免許保持者・リーチフォーク運転出来る方のみ
※就業開始日の変更希望も承ります
・・ あ、ゴメン、すれ違いか・・・。w
要件膨らんだりしないしフォークリフトでもいいかな…
86 :
仕様書無しさん:2009/06/28(日) 00:01:57
直接会いもしない業者と契約無しで勧めるなんて・・・
フォークリフトならデスマはないかもな・・・
おまいらフォーク免許なんてあるん
89 :
仕様書無しさん:2009/06/28(日) 04:05:21
>>82 仕様書は、引き継ぐ時に送りました。
他には、ひとまずアプリケーションの
ユーザーインターフェース部分(フォームとボタンなど)は完成していたので、
それも送りました。
契約書というものをもらうべきなんですね。
勉強になりました。
今後気をつけようと思います。
引き継ぐ時に送ってもしょうがない気が
ユーザに一旦確認してもらって製造するもんだと思うんだが
91 :
仕様書無しさん:2009/06/28(日) 06:09:06
「1足す1が2、2足す2が4だと思い込んでいる秀才には、生きた財政はわからない」
by 高橋是清
>SOHO向けの案件
この時点で、詐欺だろ。
仕事やるから、保証金払えとか、
開業にあたって、車買えとか。
その後、実際には、仕事は無い。
そういう詐欺と同じだろ。
要件があったり引継先があったりと手の込んだ割に実質0円詐欺ってあほだな
ただ単に能力がなかっただけじゃないの?
まあ、なんだ、
せめて要件定義書作ってそれに判子貰って、要求仕様をfixしてなかったのがまずかったね。
時給で計算ではなく請負なら。
95 :
仕様書無しさん:2009/06/28(日) 22:02:52
案件が皆無だね
年末はITのホームレスが増えるね
7月はいいのか?
俺はフォークリフトの勉強してるぜ
仕事ない仕事ないってそれしか言えんのか。
年末年始あたりと比べれば、今のほうがなんぼかマシ。
この状況で見つからないのは、スキル不足かよほど廃れた技術しか
身につけてないかのどちらか。
どっちもこの先必要とされないから、さっさとあきらめて業界から身を
引いて生活保護でも何でも受けてろ。
いや生活保護は受けるな。
税金がかかる。
100 :
仕様書無しさん:2009/06/28(日) 23:15:49
生活保護うらやましす
102 :
仕様書無しさん:2009/06/28(日) 23:18:07
103 :
仕様書無しさん:2009/06/28(日) 23:26:29
>>98 あと30歳後半はムリらしい
最初感触良かったが、追加面接して年齢も見てるらしい・・・
>>98 若いうちだよ。そんな事いって、安い単価で働けるのは。
105 :
98:2009/06/29(月) 01:39:54
>>104 安かねえよ。下がって月75万だよ。
若くねえよ。こちとら今年で36だよ。
>>105 あー、いまより高くなることはもう無いね。
なお、40代にはいったら絶望するから覚えとキナ。
107 :
仕様書無しさん:2009/06/29(月) 08:14:24
代表の電話に電話したら同じエージェントしかでないのって
そいつしか営業いないってことなのかな?
問い合わせしてもその日に返事こないし、フットワーク重くね。
108 :
仕様書無しさん:2009/06/29(月) 12:28:01
昼過ぎ出社のアホ営業なら知ってる。ト○●ブ
109 :
仕様書無しさん:2009/06/29(月) 13:04:02
きついね
110 :
仕様書無しさん:2009/06/29(月) 20:13:30
82万の案件が届いたよ♪
何とか合格したいです
111 :
仕様書無しさん:2009/06/29(月) 23:13:37
112 :
仕様書無しさん:2009/06/30(火) 00:50:16
3ヶ月で82万か
最後の面接までいって、回答がないからダメじゃん?、みたいな結果は心臓に悪いです。マジで。
>>60さん
災難でしたね・・・
ちなみに言語は何でした?
115 :
仕様書無しさん:2009/06/30(火) 05:29:15
[ WEB・オープン系(関東)]
社内サーバー統合プロジェクトマネージャー No.90973
内容:10数台のサーバーを2~3台に集約統合する
OS:Windows2003
DB:SQL2005
スキル:・プロジェクトマネージメント経験
・インフラ全般経験
・ソフトウェア開発経験
場所:東京都渋谷区(初台)
期間:即~3ヶ月
要員:上級PM1名
・・・・
この案件メルマガに、下記のメッセージが付いてました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※ ※
※ 突然のお知らせで大変申し訳ございませんが、 ※
※ 当MLは今回の号を持ちまして、最終とさせて頂きます。 ※
※ 長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 ※
※ ※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
・・・
いったい、何があったのかなぁ?
案件が前にも増して減ったんだよ。もう、無理っていうぐらい減っている。
117 :
仕様書無しさん:2009/06/30(火) 12:48:41
ほんとうだね。
おわったね
某Aサイトで発見したんだけど、なんだこの案件www
■必要スキル:
・腐女子である。(もしくは強く興味がある方)
・Photoshop
・Illustrator
□あれば尚可:
・Dreamweaver
■期間:即日~長期
■勤務地: 23区内
しらんがーな。
おーい、道玄坂のは注意しろ。まあ、行ってみればどれだけヤバイか身に沁みるだろうがな。
122 :
仕様書無しさん:2009/06/30(火) 19:58:09
もう、無理だね
案件が全然ないよ
核開発だよおとっつぁん。
借金地獄に突入。
自転車漕ぎ始めました。
仕事がない
死ぬの?俺、餓死するの?
タイミング的には、そう、俺もだ。
借金生活のはじまり。自転車操業に入った…。
利率たかい。つーか、ご飯と納豆とレトルトカレーは食い飽きました。
127 :
仕様書無しさん:2009/06/30(火) 23:17:04
35以上は無理そうだ
面接結果を2週間引っ張られた挙句NGだ
借金から逃げる為に住民票を移動しないことにした
自営業者は緊急雇用対策の対象外・・・悲しい・・・
去年までにがっつり稼いだ貯えがあるだろ。ふつー
パチンコに消えた
朝鮮に貢ぎのパチンカスww
つまり、老兵はどこかに消えるしかないのか…。
どこに消えれば良いんだ?
俺は株で一気に500万すっちまった
貯金なんてねえよ。株なんてやらなきゃ良かった
おれは女に使った。まあ、風俗だが…。
135 :
仕様書無しさん:2009/07/01(水) 02:18:26
蓄えは半年で亡くなったぜ(´・∀・`)
PHPできる人を探しています。
値段も書いておいてね。
137 :
仕様書無しさん:2009/07/01(水) 07:19:53
>>136 松下幸之助氏が、創設した機関ですね。
わかります。
昔読んだ松下幸之助の「若さに贈る」という本がよかった
「このままではいけないという認識、ではどうするかという方針、
あなたにはそれがなければならない」
こんな感じで読者に語りかけていた
松下幸之助を知らない人には一読を進める
>>136 フレームワークは問わず、でいいのか?
ってまあ、1日程度の概要飲み込みと、あとはリファレンス見ながらぼちぼちとって
やり方を許容するなら、問わずでいいだろうけど。
140 :
仕様書無しさん:2009/07/01(水) 20:31:56
借金が400万・・・自己破産します。
そして生活保護・・・助かった。
>>136 だから、前から作ってやるっていってるだろ? しつこいぞ。
エージェントは当たり外れが非常に大きい
オレの判定方法をサラしてみる
1.営業や事務が「指示待ち君」な雰囲気のトコはまずNG
売り方がわかってないから期待するだけ無駄。発注元の言いなり状態。
エントリーしても返答期間がずーるずるひっぱられ、時間と労力が無駄になる。
メール応対、電話応対での「仕事ができない臭」で簡単に判断できる
2.ソフトウェアなんたら協会経由のものだけ扱う系もNG。ほぼ釣り案件だから時間が無駄になる。
3.単価は「スキルに応じる」とだけ書いてある案件はNG
4.スキル要求がおおざっぱすぎる案件も面談に足運ぶ時間が無駄になる可能性が高い
>>141 料金はいくら?
一応、15万の人確保してるんだけど。
それだけ人数いれば十分だろ
>>143 だから、今度は何を作るんだ?
この前のは見積5分って言っただろ?
その前は、おまえの命と引き換えに何でも作るって見積もでてたじゃないか?
いいかげん、適当な発注でズルズルするのはよせ。
>>142 その判定でアタリの所なんて今ないだろ?
むしろ今は競争率が高すぎて面談まで進めないのがデフォな気がする。
>>145 いやあ料金を先に教えてくださいよ
あと勤務先のサーバーを破壊した経験があるかどうかも。
その辺の経験は豊富です
>>147 おいおい、見積もりしただろ? おまえは日本語がわからないのか?
>>114 VC#.NET または VB.NET でした。
発注者は、言語の違いをよく理解していない感じでしたが、
何故か Visual Studio.NET を使うことに拘っていました。
151 :
仕様書無しさん:2009/07/02(木) 08:03:01
社内政治なんだろうさ。
153 :
仕様書無しさん:2009/07/03(金) 19:40:55
上級PM
上級PL
上級SE
上級PG
とか意味わからんね。
上級PM 座ってる人 責任取る人
上級PL 板ばさみになりつつ何もやらない人
上級SE 板ばさみ真っ只中
上級PG 混乱と混沌の中で戦う魔法使い
って気がするんだけどどう?
一括りにすれば エンジニア(技術者)だけど
何がどう違うんだろうか。。。
給料単価も↑順じゃなくて↓順で良くない?
154 :
仕様書無しさん:2009/07/03(金) 19:43:24
>>153 一番やべーのは上級PG
悪い意味でなくてな
155 :
仕様書無しさん:2009/07/03(金) 19:54:17
俺はかつてデスマで自分でも目の覚めるような信じられない魔法を繰り出した。
後にも先にも人生でただ一度だけだ。あんなPGMなんで出来たか今でもわからん。
156 :
仕様書無しさん:2009/07/03(金) 19:55:32
上級PGってSEも兼ねることも多いから知識経験量は豊富だな
上級PM デスマを引き起こす人
上級PL デスマを引き起こす人
上級SE デスマを引き起こす人
上級PG エース
158 :
仕様書無しさん:2009/07/03(金) 22:25:37
企画立案者
○○の件はどうなっています?
上級PM 沈黙
上級PL 沈黙
上級SE 「この件はどうこうこうなってます・・・」と話だす。
上級PG 少し空気を読み上級SEの言ってる事が間違っているので正しい答えを答える
こういうケース多くね?
急に呼ばれたりとかして上役に囲まれて???な状態だけど必死に空気読みつつ
「ああその件なら対処終わっていてどういう動きになっていますがよろしいですか」
とかそういう経験いっぱいあるんだが・・・
その後 SEやPLやPMから警戒されてる感じがする。。。
そういう経験だらけなんだけど。。。
159 :
仕様書無しさん:2009/07/03(金) 22:39:01
そういう組織では、おそらく上級PM、PL、SE、PGっていう枠組みが意味をなしていないんでしょうね。
商品によるが理想の組み合わせがどうかというのは意見はそれぞれだと思います。
企画、営業、PM、SE、PGでいいんでないかな。
企画(コンセプト) 1、2名
営業(売り込み) 複数(実際の顧客とのアンテナ役)
PM(マネージオンリー) 1名(プロジェクト遂行能力)
SE(技術要件と実装) 複数(ハードウエア、ソフトウエア、ネットワーク要件別)
PG(実装) 多数(PMまたはSE見習い)
個人的に、だれが偉いとかもう意味をなしていないと思う。
よりセールスが大きいところに人員を注力すべきだと思うし、
良いアイデアというのはどこから生まれるかわからないという事実をみんな共有すべき。
160 :
仕様書無しさん:2009/07/03(金) 23:44:26
>>152 そうです、その会社です。
仕事がある、というよりも
売れるものを作れば、儲かりますよ、という話です。
月額課金のアプリケーションを作って、
毎月の売り上げの数パーセントを支払います
ということです。
例えば、
「ネットオークションの商品価格の相場を知るアプリケーションを作ってくれ」
などとざっくりとした要求だけされ、
あとは自分で課金システムからアプリケーションまで全て作らされます。
それが売れれば、売れた分の数パーセントが
もらえる、ということです。
アイデアだけ出してもらって、それを作るというイメージです。
PMとPLの違いって何?
プロジェクトをいくつかのチームに分けてPLに任せるの?
162 :
仕様書無しさん:2009/07/03(金) 23:55:25
>>152 前に見たことあった。
あやしいサイトなのでスルーしたけど
163 :
仕様書無しさん:2009/07/04(土) 00:00:28
>>161 あれだ、PMも人間だからな、
そのサポートとPM候補扱いのPLというリスクヘッジでしょ。
これだけくだらないことで盛り上がるってことは
相当ひまになっているやつがいるんだな
165 :
仕様書無しさん:2009/07/04(土) 00:04:32
>>164 そうですね
仕事を効率よくやれるやつはすごいと思うが、
正直、いまは雇用を作れる人がいま求められている人材なのだと思うよ。
仕事くれw
166 :
仕様書無しさん:2009/07/04(土) 00:07:10
12月から暇してますが? 活動し始めたのは3月からだけど 面接が月に一回とか 3~7人の合同面接だし (´・∀・`)
167 :
仕様書無しさん:2009/07/04(土) 00:43:37
暇だねえ
自分の場合はオファーは一杯来てるけど、
全部断ってるよ。鬱病なんでねえ。
俺が現場に入ると1ヶ月すると全員定時退社になるんだぜ。
それを目の当たりに見た会社、数件から何度もオファーきてるけど、
何せ鬱病でねえ。なんだか死にたいんだけど生きてるわけで
電車が乗れないんだぜ?信じられる?電車にのると下痢もらすの。
なんでだろうなあ。
仕事欲しい人は健常者で
仕事断る人は鬱病で
仕事を効率よくやれる技術者は絶対いずれ鬱病なりなんなり精神に異常をきたすよ。
168 :
仕様書無しさん:2009/07/04(土) 01:27:14
さて引越しの準備するか
SEって自分は無能ですって言ってるみたいでやだな
上流だけやってて下流もしてみたいって調子にのってPGしようとして病気になった人知ってるw
小さな会社やフリーなんかは要件定義からPG、テスターまで幅広く一人でやっていかないとな
コーディング馬鹿な俺はゴリゴリソース書く方がいいw
>>167 >電車にのると下痢もらすの。
タクシーやバスなら、大丈夫じゃないの?
>>172 ソース自体は、簡単でも、テストが、その何倍も手間がかかるのもある件
175 :
仕様書無しさん:2009/07/05(日) 01:08:00
>>173 それは電車と同等じゃない?
用は通うのに精神的苦痛を感じるとか
トイレがすぐに行ける状態を維持してないとダメとか
タクシーや自家用車通勤なら融通利きそうだけど、
新宿の一等地に駐車場借りたり、毎日タクシー通勤なんて
普通するか?なら仕事しねーよw赤字じゃんw
精神的なモノならむずかしいな。
大腸過敏症とか別なモノなら、おむつを着けるとか(誤解がないように言っておきますが、私は大まじめ)、
あるとはおもうけど。
精神的なモノなら、休養、時間を気にせず、流れるのを気にせず、休養です。
177 :
仕様書無しさん:2009/07/05(日) 14:50:22
>>167 = ネ甲
現る?
かっこいいね、デスマバスターは、ってホントかよ(w
雇用を創るか・・・
昔、強引な詐欺まがいな営業して、
クレームが大量発生したのを電話対応していたが、
「これでいいんですか?」
と大手プロパーに聞くと、
クレーム対応の部署を作るから問題無い
そうやって仕事は作るんだ
と言っていた
半年後に消費者生活センターから、改善要求をするように新聞に載っていた
まるで光通信系のやり方だな。
利益なしでコスト増。
大手は強いよな。
182 :
仕様書無しさん:2009/07/08(水) 16:12:09
PL;プロジェクトリーダー
PM;プロジェクトマネージャー
SE;システムエンジニア
PG;プログラマー
ほかにコーダーとテスターがいるが、プログラマーが兼任することが多い
広義ではほぼ同じ意味だが、狭義では異なる。
プログラマーは内部設計を理解できる人
コーダーは設計をしない人
基本情報技術者などの国家資格を持っている人は、理解できるので
プログラマー、あるいはシステムエンジニア
ということになる。
183 :
仕様書無しさん:2009/07/08(水) 16:14:29
つまるところ
ドカタというのは、コーダーやネットワークエンジニア
のことであり、プログラマ以上はドカタとはいいません。
184 :
仕様書無しさん:2009/07/08(水) 16:31:47
ネットワークといっても最適な運用を維持するためのネットワーク設計とかは別じゃないの?
TCP/IP、Windowsネットワーク、JCA、全銀手順とか動作の詳細を理解できるのは、高スキルなわけだが。
出来合いのソフトで、使い方が知ってるとかのレベルはどうにもならん。
185 :
仕様書無しさん:2009/07/08(水) 16:33:28
186 :
仕様書無しさん:2009/07/08(水) 16:57:43
ネットワークエンジニアも職種を分けるべき
187 :
仕様書無しさん:2009/07/08(水) 17:00:17
>>186 最低ルータ設定なんかの論理と配線を行う物理で区切れるね
でも、本職の人は全部自分でやりたいんかな?
188 :
仕様書無しさん:2009/07/08(水) 17:06:08
ネットワークハードウェアエンジニア
ネットワークソフトウェアエンジニア
ネットワークハードウェアオペレーター
ネットワークソフトウェアオペレーター
名刺はごつそうだなw
>>182 いまだにコーダーなんて言ってんの?
オレはこの言葉は、単なる罵声の台詞だと思ってる
大体、今そこらへんにある仕様書で
そのまま組めるものって、存在するのかい?
そんな幸せな仕様書、見たことがないんだが…
そんな仕様書があったら、みんな定時で帰れるぜ
システムエンジニアって言葉自体
意味が良くわからない和製英語だったりするし
そもそも定義が曖昧すぎる
オレは降って来た仕様書を検討し、おかしな所は設計者に修正させるのが
プログラマの仕事じゃないかと思うんだが
それじゃ、設計者はシステムエンジニアってヤツなのかと言えばプログラマだし
チームを管理しているのは、普通マネージャーだろ?
んじゃ、システムエンジニアって何?
ちなみにオレが昔いた所では
「SEって言うのは、仕事を取って来れる」ヤツと言ってたなぁ
191 :
仕様書無しさん:2009/07/08(水) 17:22:48
>>190 デザイン関係だといるだと、視野狭いな
定時に帰れないのはお前が低能なだけ
192 :
仕様書無しさん:2009/07/08(水) 17:39:30
>>187 >でも、本職の人は全部自分でやりたいんかな?
電気関係の人もネットワークは詳しいよね。
そっち系の人は配線とか作るとか基本好きなんだと思う
ファシリティエンジニア
ブースのレイアウト、ネットワークの棚とかサイズ、電気・通信の物理動作 配線物理規格の理解者
ネットワークエンジニア
ネットワークの論理動作理解および論理設計
ルータ、PC等の設定作業が可能
EDI、PBX、IP電話
オペレータ(見習い含む)
エンジニアの指図を元に作業
電話を入れるとややこしくなるな。。
193 :
仕様書無しさん:2009/07/08(水) 18:49:27
>>190 仕事を取ってくるのは営業でそ
技術の無い奴が営業をやっていることが多い。
PLと同期を取る必要がある。
194 :
仕様書無しさん:2009/07/08(水) 18:51:37
プロジェクトマネージャー=資源管理
システムエンジニア=設計書の作成
プログラマー=プログラムの作成
営業=仕事を取ってくる
じゃないの?
195 :
仕様書無しさん:2009/07/08(水) 18:53:15
もちろん、客から取ってきた要件を定義した人間が、
工数、人、設備などの管理をするのが一般でしょ。
それを、SEに丸投げなんて普通おかしい。板ばさみだ。
196 :
仕様書無しさん:2009/07/08(水) 20:06:57
>>193 営業に技術を求めるのには無理がある
顧客がカタログ以上の技術情報を知りたい場合は、
相手の要求レベルによるがマネージャなりSEが同行して説明するべき。
普通は営業、マネージャ、SEで工数を積み上げたものから提示するでしょ
198 :
仕様書無しさん:2009/07/09(木) 00:59:20
199 :
仕様書無しさん:2009/07/09(木) 03:57:57
昔IBMはSEをセールスエンジニアと・・・・・
アルバイトにも採用してもらえないどころか
電話の時点で断られるのだが・・・
「おいくつですか?」
「42歳です。」
「・・・。今回の募集は締め切らせていただきました。」
で、不審だったので後日、年齢ごまかして電話した。
「おいくつですか?」
「25歳です。」
「では明日の午後2時に面接に来てください。」
だとよ。むかつく。
もう人生終わった。
201 :
仕様書無しさん:2009/07/09(木) 10:04:56
>>200 最近、牛丼の吉野家とか松屋に行くと40~50代のおじさん店員がやたら増えたような気がする
入りたて?のおじさんバイトが20代の先輩バイト(と思われる)に小声で
「そうじゃねえだろ ったく」てな感じで怒られてるシーンにも遭遇した
みじめだね
終身雇用崩壊したんだから
将来性がある25歳採用ってのに意味ない気がする
(育ったあとに転社されちゃうなんてザラだろ?)
45で採用して55まで使う方がいいと思うんだけどな
(使えなくなっても居つかれるのは困るから、契約
社員って形でも使えばいいじゃない)
40歳以上限定でソフトハウス作って(派遣系でも)、
単価で他社が追い付かないほどのコストパフォーマ
ンス発揮して他社潰してしまうか?
(薄給でも我慢して、単価39万程度でやれば、コスト
下げたいクライアントが飛びつかないかね?)
203 :
仕様書無しさん:2009/07/09(木) 11:29:10
30才ぐらいのリーダーが自分より年上を嫌がる
>200
お前が採用するなら40とか要らんだろ
無茶言うな
>>200 つい最近電話で応募したバイトで、年齢質問された後に、少し間をおいて「外国人ですか?」て質問された。
訛りもなければドモリもないし、なんでそんなこときかれるのか?と冷静に考えると、オッサンとは面接すらしたくないがための口実探しのような気がした。
実際、電話応対したヤツも、途中から口調が変わって、いかにも面倒くさそうだったな。
>>203 その問題が結構大きいかもなぁNECとかは表向きは
ともかくいまだに年功序列だったりするから、能力な
いのに主任や課長やってる奴多いもんね
間違ってても気付かないで受け流してやってもダメ
なんだよな、自信がないんだろうね
>>201 >みじめだね
いや、まったく。おまえ誇りある仕事ってやったこと無いだろ。
工事現場で車を止めるたびに頭を下げ、旗を振ってるオヤジ達を見ろ。
あれこそ「誇りをもって仕事をしている」って言うんだ。
おまえ、外人とか日本でそれ見てめっちゃ驚くらしいぞ。
「底辺の仕事なのに、頭を下げ丁寧に仕事をしている、あれこそ誇りある男だ」とな。
>>208 だな
どーもこの業界は人を見下す
ヤツが多い気がする。
んなんだからIT=ブラックになるんだよ
>>210 PHPって特に気にしなくても習得が難しい言語じゃなくない?
仕事では直接は関わらなかったけど、齧っても良いかなと
思って触ったけど、ブラウザによる見え方の差と吐き出す
HTMLを意識しなきゃならないのがウザい位でしょ
DBをXPにインスコして、アパッチとIISにそれぞれPHPを
インスコして、一通りのDB操作の画面を作ってみたけど
WEBとかを参考に作ったら、環境から何からでも数日で
環境構築からプログラムまで数日で終わったよ?
>>211 ただ、既存の環境への追加はけっこう面倒。
設定で変な事されてるとうまく動かないからさ…
ini_set() か .htaccess で上書きすりゃいいじゃろ
>>212 鯖を新たに立てればいいじゃない
DBからPHPから追加しようとすると
環境壊されちゃうじゃん
215 :
仕様書無しさん:2009/07/10(金) 02:01:36
私、これ読んでたら泣きたくなってきた…
>>208 今やってるけどスゴイ業界だぞw
行き場が無くなって落ちる世界だからとんでもない人がイパーイ
旗振ってるのはマシな人かな
すぐ辞められる雇用形態だから試しにやってみるのオススメ
しかし仕事ないな
218 :
仕様書無しさん:2009/07/10(金) 03:43:41
>>208 お前、馬鹿な奴だなー。
誇りを持つか、持たないかなんて本人の意思しだいだろ。
IT業界で最底辺のオペレーターでも誇りを持って、
一生懸命仕事をしている奴もいる。
お前みたいな下衆な奴が誇りなんて持てるのか?
今なんの仕事してんの?
>>218 おまえさー。自分が誇りある男かどうか、ちゃんと語ってから人に聞いてくんねーかな。
チンゲ。
でもさ、誇りというのは個人差あるけど皆が持っていて、
世のサラリーマン達には、サラリーマン達の誇りがあって、
彼らには最底辺の職種の人間が持っている誇りは見え辛いんだと思う。
こういうのって、同属だからこそ理解できるという部分があって、
住む世界が違うと理解しにくい部分もあると思うんだよね。
結局、多数派の意見が主流になってしまうのも止むを得ないと思うんだよね。
まぁ、自分の仕事に誇りを持っているかどうかは別問題だけど。
自分の仕事に誇りを持って、同属の誇りを理解して
初めて少数派か多数派かのどちらかに入れる。
そのどちらにも入らず、自己否定してみたり、
少数派なのに多数派の肩ばかり持ったりするのは
最低な人間だけどな。
うだうだ馬鹿な事いうな。キモイ。
おまえに誇りがあるのか、無いのか。そして他者から見て誇りある男なのか?
どうなんだ?
>>211 PHPだって、そんな学校で習いました程度のレベルじゃ必要無い。
JAVAでもCでもPHPでも同じだが、業務レベルの基準以下なら未経験と同じ。
要教育
>>218 俺がバイトで入った警備会社にもITくずれが数人いるらしい
現場の爺ちゃんに「あんたもか!大変なんだな。」って言われた
安いけど、隊長は爺ちゃんばかりなのでオッサンの俺でもやり易くて助かるのが救い
バイトで警備員やる人多いね。
227 :
仕様書無しさん:2009/07/10(金) 12:06:21
>>224 今でも都内警備ならバイトで入れるかな
凄い応募殺到しているという噂もあるんだが・・・
228 :
仕様書無しさん:2009/07/10(金) 12:21:40
>>227 警備は知らないけど、
今は新聞配達、倉庫、パン工場みたいないつもは応募=即採用のとこでも
数10倍の倍率になるらしいよ。
230 :
仕様書無しさん:2009/07/10(金) 12:52:06
>>228 自己中と言うか守りの体制作るために仕事してる感じ
もするね
部署別売り上げや採算を算出明示して、言い逃れ出来
ない様にしていってるけど、今の時期の場合、「営業が
良い仕事を取ってこない」と言う言い訳が通りやすい
>>230 高機能を小さい筐体に収める技術とか日本の
強みがなくなってしまったから
もう20年前の景気に戻る事はないね、自動車
なんかはまだ日本の技術のアドバンテージが
でかいけど、現地生産やられちゃぁ、日本への
実入りは役員給与にしかならない
オレが嫌なのは、搾取しまくって増えている中
国人の小金持ちが、水道水の飲める日本に移
住して不動産を買いまくって、ゆっくり占領され
て行くの事だ。
今年から、住宅ローンが払えず中古マンション
が激安で放出されまくるだろうけど、徳政令的
な物を敷いて、手放させない様にするのがいい
と思うんだけどな
(政府補助分だけ権利を政府が持つのでもいい)
233 :
仕様書無しさん:2009/07/10(金) 13:24:55
部品や半完成品が日本の強み。
やつらには絶対作れないから。
完成品だけ現地で作らせて
貿易摩擦を押さえ込む。
中国や韓国をうまく鵜飼として
使ってるよ。パッシングされるのは
中国と韓国だからなw
半完成品を輸出している日本はウハウハ
逆に今回はそれがアダになってしまったがw
裾野が広いからこそ影響を受けてしまった
GMの海外の企業まで部品をかなり輸出してたからなー日本
むしろ電気自動車が恐ろしい。自動車は複雑な部品だらけだが
電気自動車はモーターみたいなものだから簡単に作れる。
技術がない中国に食われなきゃいいが・・・
うん。排気ガス規制を世界標準レベルまで引き上げることを決定したから >> 韓国・中国
つまり、そこまで技術的にいけるメドがついたんだろうね。
もう、ハイブリッドだって激戦です。
プラモでいうと
組み立てるばっかりの状態にまで作っているのが日本(買った状態)
プラモを組み立てるのが外国(中国、韓国、先進国では現地生産)
日本のほうが儲かる仕組みだったんだよ
239 :
224:2009/07/10(金) 22:01:06
>>227 今募集は激減してるらしい
登録派遣と似たようなもので、現場の固定要員にならないと
仕事が無い日もある
俺は現場のじいちゃん達に気に入られて、夜勤固定で入れて貰えた
大量に入った若い衆も仕事があたらなくてごっそり辞めたらしい
しゃれになってないわ
解体現場とかは怪我するから絶対行くなと爺さんからアドバイス貰った
>>239 まじですか。警備すらも厳しいとは・・・
金を固定で貰わないと生活できないしね
イベントぐらいですかね・・
単金と案件量は、いつになったら戻るんだorz
もう戻らんの。。?
案件量はまだしも、単金は戻らないだろ。
20年くらいまえ、10万円くらいした羽毛布団、
ダイエーが2万円くらいで販売して価格破壊。
それ以降、値段は戻らない。
まぁ、比べるのもなんだが。同じ様なものだろ。
単金も、二極化するんじゃないの?
中国や韓国に出せるような仕事しかできない技術者と、
大規模プロジェクトの中心になるような技術者と。
244 :
239:2009/07/11(土) 00:06:51
>>243 俺のバイト先警備会社は工事が主流らしく
片側通行止めの旗振りとか工事現場が主
工事現場だから暑いよ
ダンプの誘導とか不審者進入の見張り
勉強とかする暇ないわ
施設の守衛さん業務は古株が独占でやれないらしい
今の時間はお昼休み
来週新規のブローカーとコンタクトするけどダメだろうなぁ
>>241 漏れらが爺さんになった頃戻るよ
この業界がITドカタだって言うのが学生達にも
知れて来ててなり手がいなくなるからね
中国人を使う開発のエコシステムが出来上が
って中国人がプログラマーがやるんで、やっぱ
り日本人プログラマーは減ると思うけどね
これからのメーカー担当者は、英語も中国語も
いける奴が好待遇になるかもね
>>244 そうなんだ。
舗装仕立ての道路とか熱そう・・・。
案件量では、景気が少々回復しても財布の口
が細くなったままになるのは企業も個人も同じ
特に痛い目を見た500万未満の民間世帯の閉
まった財布は、もう以前の様には開かず、少々
給料が戻っても貯蓄にまわされる事になる
民需の回復が遅れるから内需頼みの会社の
財布の口も堅くなるので、今年から来年にかけ
て倒産の数は増え続ける
月1回の床屋を6週に1回とか、子供はママ床屋
にするのが当たり前になっただけで、ドミノ倒し
の様に不景気は響いていく、床屋だけでなく
殆どの内需はこの流れの中から5~15年は抜
け出せない可能性が大きい
100円ショップ
ショップ99
格安外食チェーン店
格安海外旅行
フリーソフト
フリーのネットワークゲーム
ポイントカード
>>243 警備の仕事は旗振りがほとんどみたい。それも日雇い状態。
施設内の固定の仕事はないに等しい。
>>249 定期的に仕事あるのかな
月10万は最低ないと破産してしまうんだが・・・
タウンワーク、フロムエー、an..
件数だけはあるな
警備か。冬は寒くて夏は劇暑・・・。
それでいて安い給料。定期的に仕事があるわけでもないか
警備員は自分との戦いっていうね。
タウンワークは毎週月曜更新だけど、
今は条件悪いとこでも火曜には応募締切とか多いみたい。
プログラマやめたおっさんは、わざわざここに来て愚痴んなよ。
警備員なら警備員用の板とかあるだろ。そっち池。
技術が好きでプログラマになった奴なら日ごろからアンテナ張って
最新情報追っかけてるから、この状況でも仕事がなくなるなんてこと
はない。
食えてるからって目の前の仕事しか見ずに、日々の研鑽を怠ってきた
結果じゃないの?
いい機会だから、そういうおっさん(精神的な意味での)連中はどんどん
業界から出て行ってほしい。相対的に業界の質が高まるから。
>>254 仕事ないよ? コスト抑えるためにNECなんかの
場合は(知ってる部署だけだが)、社員一人につ
き6人以上のの外注が居る様な方法で、平均の単
金を下げているんだが、仕事がないから1つのプ
ロジェクトに社員多過ぎ状態になって、プロジェクト
のコストが跳ね上がっちゃってる
中小ソフトハウスなんかも仕事の引き合いがなくて
このままだと半分は年末までに倒産するだろうな
256 :
仕様書無しさん:2009/07/11(土) 13:22:45
>>254 >技術が好きでプログラマになった奴なら日ごろからアンテナ張って
>最新情報追っかけてるから、この状況でも仕事がなくなるなんてこと
>はない。
馬鹿丸出し。ある意味幸せ者だなw
そりゃ落ち目の会社と落ち目の技術しか持ってないエンジニアの
ところには仕事なんかないのは当たり前。
技術があるから仕事があるなんて、
ただの妄想。
あまちゃんだな。
最新技術を知っておく事は良い事だが
仕事があるかどうかは別問題だよ
技術や人格の信用に足る評価制度があって
データーベースになって、それが広く活用され
てば、成績優秀な奴は不況でも仕事あるだろ
うね
>>254は人格評価でニダクラスだろうけどね
結局は人脈や縁が全てだなぁ、人脈や縁は
自分の技術にも裏打ちされている物だから
技術や人格の評価と言えるかもしれない
ただ、例外的にめっちゃ能力があったり生産
性の高い奴で人格に問題があって埋もれて
しまう残念な奴も居る
今の時代で落ち目じゃない会社なんて1%も
ないぞ? そんなわずかな所に収まり切らな
い程優秀な奴も居るしな
おっさんの愚痴でスレが埋まってたので、鬱陶しくてね。
技術だけでいいなんて言ってないし。
たとえば技術動向に敏感なプログラマは勉強会に行ったり、技術系のブログ
を書いたりすることで純粋に自分の技術も高まるし、そこから人脈も広がる。
端的な話、Twitterのアカウント持っててフォロワーが何十人もついてて、
githubで自分の書いたコードをガンガン公開したりしてるプログラマで、仕事に
あぶれてる人っているの?
いたとしてもその確率は、自分から何も発信してないプログラマよりはるかに
低いはず。
>>261 フリーになりたいけど自信がなくて出来ないマだけど、
そういう人って企業に属してて遊びでコード公開してるんじゃないかな
仕事って誰かが「これ作って」と言ってくれないと
仕事が発生しないわけでさ、
自分の趣味で書いたコードが誰かに買われないと意味無いんだと思うよ
まあ、警備員がどうとかは負け組の遠吠えくさいので
スルー汁
体力だけでPGやってる連中は
さっさと警備員になってくれ
まとめると、
おっさん…警備員くらいしか仕事が見つからない。
「技術があれば仕事が見つかるなんて幻想」
若者…まだまだIT業界で働くチャンスはある。
「よくわからんが、自分や他人のITスキルを過小評価して
愚痴ってばかりで、スレ違いなんだよ。」
結論
そりゃ年食えば仕事は減るさ。
年食えばエージェント経由では口が少なくなって当たり前。
それまでに人脈を築いたり他にない強みを作っておいて、名前で仕事が取れる
ようになっておかなけりゃ、40過ぎて仕事がなくなるのは見えてたはず。
それがこれまでは景気が良かったから凡庸なおっさんプログラマでも食えて
たわけだが、それを当然と思って何もしてなかったのが今ごろあわててるんだと
思う。
まあそういうおっさんには警備員くらいしか仕事はないのは納得できるわな。
Z/OSジェネレーションで35万とかw
世も末だな
267 :
仕様書無しさん:2009/07/11(土) 21:52:51
土曜なのに営業さんから電話来た
インフラの案件でなぜ俺に問い合わせるのかと小一時間問いつめたくなった
今は警備すら仕事がない
死ぬしかない
269 :
仕様書無しさん:2009/07/11(土) 23:09:41
270 :
仕様書無しさん:2009/07/11(土) 23:18:12
>>266 エンド単価はそこまで急落してないよ、ガチで
人余りをいい事にピンハネ率が上昇してるのが事実
若者たちは早いとこIT脱出したほうが無難、戻ってきちゃダメよ
>>261 お前Web系でギーク(笑)とか言っちゃうやつだろ。
マ板はそれ系の人ばかりじゃないんで。
単価は下がってないけど人の振り先が少ないからエージェントが一人頭のピンはね率を上げなきゃやっていけない
>>271 ナイス レス
だよな こんなヤツがメンテ制 無視した
自己満コード書く 典型だよな
Twitter 爆wwww
ギャグセン は 最高なのにな~
>>274 おっさん、TDDとかBDDって知ってる?
知らないから仕事ないんだよ。
>>274 このおっさんが言う「メンテ性(×メンテ制)」ってのは、コピペできるかどうかってことだろ。
繰り返しを避けて可読性を上げるために都度リファクタリングを行い、動作保証のために
TDD開発、なんて発想はさらさらないわけで。
今年はベンダーも苦しいらしいな
長い付き合いのプロパさん達が青くなっとる
>>279 だよね
こんなの紹介するところは、システムプログラマさんにゴメンナサイしなくちゃいけないよね
こんなに仕事がなくなったのは生まれて初めてだ
282 :
仕様書無しさん:2009/07/12(日) 20:39:29
面談に行くと若いですねって喜ばれる俺40歳
汎用基盤ではよくあること
>汎用基盤
すまん。南極一号かと!?
>>276 まーそんなに怒るなよ
オマイさんが優秀で努力家なのは
解るよ でも オッサンはシネじゃさー
纏まり付かないだろ???
色んな人間がいる訳でそれらを
纏められる人間こそが真のリーダーさ
>>276 仕事欲しければオラクルゴールドなりCCNPなどの人気資格をとればいいだけ。
githubでちょっとしたアプリを公開したところで、誰も評価なんてしない。
勉強会やTwitterは、どちらかというと馴れ合い。ブログでおった方が効率がいい。
TDDだからメンテ性がいいという発想を持っているのは、単に勉強会で習ったことを鵜呑みにしているだけ?
警備員の話ぐらいでイラつく貴方は、本当は不安なのでは?
おっさんだけじゃなく若い奴も多量にあぶれてるぞ
マジでヤバイかも
仕事を受けるか受けないかは食えるか食えないかで決まる。
食えない価格ならPGやSEは廃業してバイトするだけ。
危機感なんてものは営業の中にしか存在しないし、ピンハネ率を勝手に引き上げる連中は
さっさと潰れればいいと思うよ。
288 :
仕様書無しさん:2009/07/13(月) 20:30:33
本日、750,000の案件に決定したよ。
場所が群馬・・・
>>288 おめ、ウィークリーマンション借りても、今ならウハウハじゃないか
火消し案件、盆休みすらない仕事の案件すら、下請けの待機社員がさらっていく…。
地獄じゃ、時刻にきよったんじゃ。
火消しなんて奴隷条件が多いから、高い分頑張って下さいな
バイトで食いつなごうとコールセンターを探したけど
面接すらありつけない。ありつても交通費、写真代、時間がただ潰れていくだけ・・・
警備も同じ。もうダメだあ・・・
仮想化の案件って…あれ、だれも喰いつかなったんだよな…。
理由はわからないけど…。
不幸だ。
>>293 あきらめんな 気持ちが折れたら最悪だぞ
296 :
仕様書無しさん:2009/07/14(火) 04:27:50
100%のデスマバスターだ。
その代りWEB系LAMPのみ限定な。
みんなが必死に試行錯誤してる部分を
軽い助言で正解へ導いている。
コードレビューなんかも神クラスだ。
事前にバグになりそうな所を簡単にしてきしてあげる。
だからバグなんてださない。
Linux Unixコマンドの現場
サーバーはApacheじゃなくてよい
DBはpostgresql or mysql で。
言語は Perl or PHPで。
これに執着してはや10年近くがっつり勉強して実践も重ねている。
躁うつ病持ちだからまともに長時間働くのは無理だが、
1か月後には成果だしてあげるよ。
とりあえず1か月成果が出た場合即の60万で受けるよ
akijro@bd.wakwak.com
>>296 ん???
LAMP限定だったらデスマバスターではない気が・・・
LAMPで火吹く現場って見た時ない。。。
とりあえず 鬱直せや 復帰期待してるよ~ん
298 :
仕様書無しさん:2009/07/14(火) 06:15:42
>>293 くじけるな。
君は、十分頑張っている。
日雇いの仕事をとりあえずあたれ。
ネットで探せば、いくつか出てくる。
何でもする気じゃないと、勤まらないぞ。年下の命令も、ちゃんと聞くようにな。
但し、何でもいいからと適当に日雇いの仕事ばかりをしているとその世界に定着すると思うよ
失業による生活難で6ヶ月以内に就職できそうな場合、失業を理由に生活保護を受ける事も可能
この場合、車とか持っていても問題なく申請は受理されるらしい。
但し手持ち+銀行口座などの所持金の合計が5万以下の場合という話だが。
>>296 神はコードレビューなんてしないよ
自分でコーディングしなおすんだよ、2日で
301 :
仕様書無しさん:2009/07/14(火) 10:06:25
警備のアルバイトが不採用だったよ。
施設警備は厳しいんだなぁ。
すげー、お盆休み無しで8月末までの案件が、35万で回ってきた…。
落ちるための面接が面倒だ・・・
受けるたびに面接で落ちると
行くのも億劫になるよね。。。
>>302 手取りがか?まさか単金?
これからSEも買い叩かれる時代か
306 :
仕様書無しさん:2009/07/14(火) 15:32:12
火消しやってやるから仕事くれよ!!!
乞食が火消しなんてやるんじゃない
武士は食わねど高楊枝だ
308 :
仕様書無しさん:2009/07/14(火) 19:23:04
>>296 = 167 ?
電車下痢ラーが来たか
LAMPなんて小規模&低予算なWeb案件ばかりだと思うが・・・
なんか怪しいなw
309 :
仕様書無しさん:2009/07/14(火) 19:58:57
あの25万の案件が届いたんですけど
そんなことありえるんですか?
ありえます
平気で馬鹿げた条件を提示します
内定もらったが足元みやがって薄給でやんの
しかも案件は群馬の仮想化のやつ
>>296 1ヶ月で60万円ってことは、
その1ヶ月って20日労働の換算ですか?
だとしたら、20日で60万ってことは、
1日3万円ですよね。
その1日って8時間ですか?
だとしたら、8時間で3万円ってことは、
1時間、3750円ですよね。
じゃあ、1875円で、30分だけアドバイス
もらうとかできますか?
313 :
仕様書無しさん:2009/07/15(水) 10:08:57
>>309 25マソ、てそれどんな作業内容?
php改修?
VB保守?
それでも安いか(w
>>293 あなたPHPできないでしょ。
PHPを学べば、職はいくらでもあるよ。
316 :
仕様書無しさん:2009/07/15(水) 10:13:22
PHPはもはや素人でもできる猿言語
317 :
仕様書無しさん:2009/07/15(水) 10:14:36
案件が来ない
本当にPHP出来れば仕事ありまくりなのかよ
>318
えぇ。
時給1000円。
しかも、支払いは、いちゃもんつけて不払い必至。
そんな仕事なら、ありまくりです。
日払いにしてもらわないと怖いね
意味なーい
PHP PERL ASP JSPなんかは簡易言語として考えるべきだよな
これをメインスキルと考えるのは危険だよ。
プラス付加価値が無いと・・・DB周りとかネッオワークとか
運用保守とか
WEB系一度もやったことないんだが
PHPだけでなくWEB周りDB周りの知識がいるんだろ
>>322 PHPだと小規模開発が多いからAPACHの設定からMYSQL(POSTGRESQL)
まで面倒みるのがあたりまえかな。(オラクルとかは入れんでしょ)
html javascriptも知らんといかん。
>>323 どうも。PHP案件といってもPHPだけじゃダメなんだな。。
325 :
仕様書無しさん:2009/07/15(水) 12:42:39
7月になってかなり案件が激減しましたね。
PHPなんてASPとかJSPとか知ってれば直感でわかるだろ
PHPは猿でもできる
PHP案件の面談に行ったけど経験年数が短いからって断られたよ。
PHPの経験に3年とか必要か?
他の言語を何年もやってればPHPなんて1週間やれば余裕でマスターできるレベルなのに。
>>328 恐らく別の理由だろうね
都合がいい年数で断ったまで
ASPとかJSPもしらね
PHPが簡単なのはわかったけど
APACHの設定からMYSQL、
html javascriptが難問だ
たぶんOSの管理権限で色々設定もあるんだろうな
>>331 覚えやすさは
HTML>JScript>PHP
だろう
333 :
仕様書無しさん:2009/07/15(水) 14:38:31
PHPやったことねぇ。今から勉強して間に合うかしら!!
334 :
仕様書無しさん:2009/07/15(水) 14:39:37
こんなのきたよ
場所:赤坂
業務:サーバ運用業務
必須スキル:SQL、ACCESS、Linux、WindowsServer
初級者の応募可能ですが経験2年以上必須
時間:日勤
金額:月額30万以上(スキル次第でそれ以上応相談)
※残業代別途
契約:契約社員
年齢:できれば若手希望とのこと(34歳以下)
期間:8/1開始~長期前提(最低1年以上勤務できる方)
その他:特にSQL経験を重視いたします。
充足次第締め切りとなりますので御応募いただける際は
お早めにご連絡いただければ幸いです。
不況、契約社員(非請負)、残業代支給、スキルは程ほどで良い
そんなもんじゃないかな。
>>328 PHPは簡単だけど覚える事が多いよ。
それにちゃんとしたプログラマーをPHP集団に突っ込むと長続きしないから
PHPしか出来ないがPHPの扱い方や癖を良く知ってる奴を安く雇った方が良い。
337 :
仕様書無しさん:2009/07/15(水) 16:23:21
>>336 PHP=単価が安くて、ツブシがきかない
ってことだな
そんなのヤダーw
phpなんて誰でもできるからどうでもいい
必要なのはsymfony,ethna,cakeなどのフレームワークの知識
339 :
仕様書無しさん:2009/07/15(水) 18:30:19
フレームワークなんてやや面倒なだけで難しくないだろ
出たばっかりで参考になる書籍やサイトがないならまだしも
web系案件
PHP >> Java >>>> その他
フレームワークのお作法を一からお勉強して貰うのと既に知ってる人間
どちらを雇うのかは一目瞭然
Javaが流行った時も、言語経験よりもフレームワーク経験を重視されたように
今はphpもフレームワーク利用案件が増えてる
>>342 要は良質のプログラマよりも
出来もしないスキルを持っている多くのプログラマが欲しいってことなんだろ
>言語経験よりもフレームワーク経験を重視されたように
当前だ
言語経験無いくせにフレームワーク経験だけ持ってる奴なんて見てみたいわ
344 :
仕様書無しさん:2009/07/15(水) 19:09:50
フレームワークは流行廃りが激しいからな
案件決まったら一通り勉強って感じだな
JBOSS来るって思って勉強したがそんな案件
殆ど見ないし
347 :
仕様書無しさん:2009/07/15(水) 19:31:29
フレームワークは次につながらないからなぁ。
そのフレームワークが廃れたら自分も廃れるのみ。
349 :
仕様書無しさん:2009/07/15(水) 20:03:15
フレームワオクを自力で作れるまで技力ないのは低能そのもの
JavaだったらとりあえずStruts触っとけみたいなのがある(あった?)けど、
PHPのフレームワークって、そういうデファクトみたいなのが定まってない印象で、手ぇ出しにくい。
「一つ知ってりゃ、他も似たようなもんだろ」かもしれないけど、
その認識を客先のおっさんが持ってることは少ない。
フレームワークを使わない
>>351 新規参入者の人的オーバーヘッド削減には良いかもね
フレームワークなんて、一ヶ月も使ってたら大概慣れる。
354 :
仕様書無しさん:2009/07/15(水) 20:57:32
フレームワークなんて、一ヶ月も作ってたらだいたい飽きる。
今から新しいプロダクト作ろうってときに、わざわざPHPを選ぶ物好きなんて
いるのかねえ。
シリコンバレーの新興ネットサービスとかはだいたいRails(Ruby)だし、あと
PythonもGoogleを始めとして一大勢力を築いてる。
CakePHPもSymfonyもRailsを意識して作られてるわけだし(特にCakeは
ORMの名前までパクってる)、なら最初からRails使ったほうがよっぽど開発
効率もいい。
まあPHPしか知らないようなプログラマにはRubyですら難しいと言い出す
かもしれんが。
つまり、これからはRubyなんですね?
わかりました! がんばります!
PHPは取っつきやすくて動かせる環境も多い(レンサバにデフォルトでインストールされてる)
かもしれんが、今となってはプロが使うもんじゃないと思う。
2年前までなら適切な選択肢のひとつだと言えたかもしれない。
でももう無理だろ。とっくに破綻してる。
あれはもう日曜プログラマ専用言語でいいんじゃないか。
名前ももともと「Personal Home Page tool」の略だし。
言語仕様的に PHP より Ruby の方が優れているとは思えんのだが・・・
>>358 Rubyは文字列だろうがNullだろうが例外なく全てオブジェクトで、そのせいで
処理速度を犠牲にしてる。それは設計者の強烈なポリシーがそうさせている
わけで、場当たり的に拡張を続けて収拾がつかなくなったPHPとは対極に
あると思うのだが。
そのいい例が == と === な。型のこと何も考えずに設計したせいで、== では
適合しないケースが出てしまい、あわてて === を作ったと。
イコールが3つならんだ比較演算子なんて、PHP以外で見たことねえよ。
拡張関数の名前もまるで法則性がないし、引数の順序も同様。
PHPの言語仕様がRubyより優れている、もしくは同等とかリアルで他のプロ
グラマに言ったら、頭大丈夫かと思われるぞ。
まだあるぞ。PHPは4までオブジェクトは値渡しだった。
おかしいだろ。3の時点で既にクラスもインスタンスもあったのに、オブジェクトが
値渡しとか。
$obj1 = new MyClass();
$obj2 = $obj1;
この2行目のようなことをやると、勝手にJavaで言うcloneやRubyのdupメソッド
が走って、別のオブジェクトが生成されるわけだ。
なんかポリシーがあってそうやってんのかと思ったら、あっさり5で参照渡しに
切り替えた。
これを場当たり的と言わずして何を場当たり的と言うんだ。
Rubyって言語仕様が評価されてんじゃないのか?
実行速度が遅いってクレームも聞くが・・・・
そーいえば、PHP4までは無かった事にしてくれ。
安価に作れて動作環境が多く速度もそこそこ出る。
この条件を満たせるのって現状でPHPしかないしそれに代わる言語が出そうな雰囲気も全くない。
出力がテキスト主体のWebではどの言語でも出来ることはそう変わらないので目的が達成できれば
何で作られても関係ないっていう案件も結構多い。
事実この不況下でもPHPの案件は結構ある。
PHP使えば安く作れるってのは建前。PHP技術者なら安く買い叩けるってのが本音。
安い(ベンダーにとって)、早い、まずいシステムをエンドユーザーに食わせてるだけだろ。
吉野屋か?
366 :
仕様書無しさん:2009/07/16(木) 03:03:39
>>312 いや 一日労働時間8時間ってのがそもそも間違い
デスマバスターは状況を1,2時間で伺ってから
散歩しながら考えるんだ。だから一日労働4時間程度で計算してほしいが!
30分でいける相談ならメールで質問どうぞー
デスマバスターの極意として。他人の作ったモジュールは良く見て利用するか考える。
納期がひどい場合のみ仕方なく使うが、俺レベルだとよっぽど切羽詰まった時
明日中に言語変更よろ とかさすがにそういう時は使う。
例 とあるサイトのPerlで書かれたコードを明日までにPHPにしてくれとかね。
メールなら無料でいいわ。マジなら。イヤミで言ってるなら聞き流す~。
さあどうぞ。メール読んで30分で「あ、そうか!」って反応引き出しちゃるよ。
akijro@bd.wakwak.com
367 :
仕様書無しさん:2009/07/16(木) 03:11:25
PHPは簡単とかどうたらこうたら言ってる奴多いけど、
Javaのが簡単だろ。モジュール揃ってるんだから。
ましてやCやC++なんてなおさらモジュール揃ってるやんけー
PHPやPerlなどはいかにデザイナーとの連携部分をどう効率化するのが
結構大変よ。デザインもできてプログラムもできるやつは大抵どちらかに偏る。
30分なら解決箇所少ないかららくしょー
あんたのLVがかなり高い上で悩んでいるならそこは考慮してね。
Web系のしょぼい案件なら気合いと根性でどうにかなる場合もあるけど
ちゃんとしたプロジェクトだと神レベルの技術者が火消しに来ても大勢を変えるには
至らない事が多々あるのだよ・・・
> 例 とあるサイトのPerlで書かれたコードを明日までにPHPにしてくれとかね。
程度がしれた
webに限って言えば、PHPの案件のが多い
Javaからさっさと移動してくれればいいんだがなw
>>370 いやいくら新しい言語を学んでも、実務経験が伴わない限り採用に
至るのはごくまれだってのは、業界の人間なら言わずともわかるだろう。
この不況だとなおさらだよ。
PHPにはJavaでいうSJC-Pのような有望な資格もないしね。
>>359 ネタ?
Rubyにも===あるんだけど。さらにeqlなんてメソッドまである。===はcase文で使われるのが殆んどだから、見た事がないのも不思議ではない。eqlはHashのキー比較に使われる。
もっというとJavascriptでは、無用な型変換を避けるため、デキるプログラマは==ではなく、殆んど===を使う。
373 :
仕様書無しさん:2009/07/16(木) 08:47:22
>>372 Javascriptはプログラマではなく、デザイナレベル
コボラーは無事なんだろーか?
375 :
仕様書無しさん:2009/07/16(木) 19:55:40
>>374 コボラーはなんだかんで、案件ちらほらあるよ
俺はできんがw
業務に精通していることという高いハードルが必須になっているけどな
技術で人を選ぶのがオープン系
業務で人を選ぶのが汎用系
378 :
仕様書無しさん:2009/07/16(木) 21:24:37
8月からお仕事が決定したよ。
報酬が62万・・・固定・・・
稼働予定時間は?
それにしても8月か・・・。
絵に描いた餅にならなければいいがw
その代わり盆休み無しなんじゃね?
381 :
仕様書無しさん:2009/07/17(金) 11:52:40
仕事が決まったて書くんなら、仕事の内容と
できればエージェント名とか書いてもらえば
仕事が決まって無い人の参考になると思うんで、お願いします。
382 :
仕様書無しさん:2009/07/17(金) 15:09:38
仕事が決まる人が増えているね
良いな・・・
再来月に結婚決まってるのに、二ヶ月収入がない俺涙目wwwwwww
税務署から事業内容についてのおたずねっての来た人いる?
385 :
仕様書無しさん:2009/07/17(金) 16:45:54
>税務署から事業内容についてのおたずねっての来た人いる?
俺は聞かれた事ないけど、ソフトウエアの受託開発を家でやってる的な
回答でないと、家賃とか光熱費とか自動車とかが経費にならないかもしれない。
あと、回答によっては事業税とかかかるかもしれない。
登録してるエージェントがあるんだったらそこに相談した方がいいよ。
386 :
仕様書無しさん:2009/07/17(金) 16:51:11
>再来月に結婚決まってるのに、二ヶ月収入がない俺涙目wwwwwww
正社員ならまだ仕事あるんじゃね?
あとメチャメチャ安いけど派遣会社の案件とか。
とりあえずガンバレ!
>>385 ありがとう
時間単価の労務提供式偽装請負(実質派遣)SEは課税対象外で事業税不要らしいんだ
ケンカ別れしたとは言え、偽装請負だって事を回答して
前の会社に迷惑かけるのもなんだかなぁー
無視して問題ないなら無視するのが一番なんだけど
税務署のおたずねって法的効力のある文書じゃないらしいし、無視した実績のある人いないのかなぁ?
決まるのはドナドナ面接ばかりなりと。
だりい
>>385 オレは、家賃や光熱費の計上は、してないものの
車関連の経費は、按分して計上してる
事実、最寄り駅へは、車で、行ってる上に、平日は、通勤以外には、使って無い。
390 :
仕様書無しさん:2009/07/17(金) 19:18:02
俺の会社に外国の人が10人くらい入ったよ。
仕事が見つかるのかな
391 :
仕様書無しさん:2009/07/17(金) 19:20:51
おまえら、余計な事書き込むな。
392 :
仕様書無しさん:2009/07/17(金) 20:25:24
事業税不要ってなに??
そんな裏技あるの?
俺今仕事ないのに去年結構稼いだから、払えるか不安なんだが。
会社にしてれば事業税はあるだろ。
ここでの話は、個人事業税だろJK。
スレタイも読めないヴァカ 乙w
1000万とかこえなきゃないだろ。
396 :
仕様書無しさん:2009/07/18(土) 00:49:54
1000まん超えなきゃなかったんだっけ?!
去年ぎり超えなかったかも。。。w
それはうれしす
397 :
仕様書無しさん:2009/07/18(土) 00:52:37
えーやっぱ5%取られるんちゃうの?
俺は40過ぎて年下からこんな事言われてもポーカーフェイス
★「お前こんなことも知らないのかよ!?話にならねえなあ」
★「未経験!?聞いてないよ?経験者じゃないのかお前?」
★「お前何年社会人やってんだよ!?なんでも教えてもらえると思うんじゃねえ」
★「いままで何して生きてきたんだよ?そのくらい勉強しとけよ」
★「使えねえのまた入れたなあ」「うごかねえやつはいらねえ」
★「何してるの!?教えただろ?」
★「何回教えればわかってくれるんだあ!?」「もうだめだ。俺やるからどけ!」
★ひたすら無言、ひたすらシカト、突然殴る、突然きれる
★「これ俺やらなきゃいけないの!?」
★「お前なんかいらねえよ!」
★「わからなかったら自分で勉強するんだよ!」
★「お前資格持ってんだろ!?なんで知らないんだよ!」
↑
自分はまだ大丈夫と思わせるための罠
新人でも今どき言われんがな
これがあるから他業種転換したくねぇんだよなぁ・・・
偽装請負を放置しているのは政府の方
政府に保護されない労働者に税金を払う義務はあるのか
政府は手厚く保護している偽装請負会社から税金をしっかり取ってるだろ
偽装請負か~
フリーだと遠からず関係してくるよな
偽装請負を完全に禁止するとフリーもメシのタネが少なく
なるってジレンマがあるけどな
ん?
俺はフリーで青色申告してる。けど開業登録はしてない。
バランスシートは書けるけど面倒で書きたくないため、簡易帳簿だけ提出している。
(これで¥10万だけ控除される)
php士ね
asp使えよ
408 :
仕様書無しさん:2009/07/18(土) 10:27:43
>>406 複式簿記は一度覚えたら簡単だよ。
マジ超おすすめ。
偽装請負のSEが開業登録なんかしたら税務署の署員に腹の中で笑われるのがオチ
売り買いされて時給で働いているのに事業税払うって、どれだけお目出度いんだよ
>>409 もうフリーは引退したが税務署に青色申告出したら
開業届け出すように言われて出しましたよorz
412 :
仕様書無しさん:2009/07/18(土) 13:04:26
>>406 開業届け出さないで青色申告してるって、屋号はどうしてるんだ?
別に開業届ださないと屋号が使えないわけじゃないし。
414 :
仕様書無しさん:2009/07/18(土) 13:09:59
電子申告してるんだろ、開業届けと紐付ければすぐわかるよ。
もうすぐ、税務署が尋ねてくるから覚悟しといた方がいいよ。
電子申告、してる奴いるの?
あほじゃね?
416 :
仕様書無しさん:2009/07/18(土) 13:22:22
手書き?昭和かよw
>>412 406じゃないが
屋号は任意だよ付けたくなければ空欄で良い
418 :
仕様書無しさん:2009/07/18(土) 14:07:35
名刺作るときに会社名入ってないと恥ずかしいじゃん
>>418 研究所ならいくらでもかけるから、それ書いとけよ。
UNIX Cが案件完全に消えたな
去年の初めまではたくさんあったんだよ・・・・
UNIX Cでなに作るの?
CADとか
>>385 経費使ってんだろ、事業税の確認だな
シカトしてたら(というか気付かなかった)しっかり、その年から取られたよ
やっぱり8月は案件少ないのかな
9月なら増えるのかな
425 :
仕様書無しさん:2009/07/19(日) 09:50:13
年末まで仕事ないて聞いたけど本当
この先、待ってれば仕事があるなんていう保証は、まったく無い。
今回はヤバイ
今まで不景気でもそれなりに案件があって
メシは食えたがこの仕事の無さは異常だ
428 :
仕様書無しさん:2009/07/19(日) 12:56:27
エセエコノミストの俺が予言してやろう。
製造業を中心とした構造不況の年内回復は絶望的。
元請け以外は壊滅し、派遣は切られる。
公共、小売り、保守を中心として細々とした案件はあるものの、全般に技術者は供給過多の状態が続く。
優秀なIT技術者の流出は止まらず、特に若手技術者層の薄さと将来性の無さの露呈が、
将来の企業の情報システムに暗い影を落とす。
「若者がいない」業界へ。
429 :
仕様書無しさん:2009/07/19(日) 13:07:21
聖コーポレーションとかいうところ、面接では社員1000人以上が案件持ってるからとか
言ってたけど登録して1ヶ月仕事のメール1通もこねーよww
問題はその規模だが、八割減少と見ている。
製造業発注量、企業の投資金額、IT就職率、色々なところで8という数字がたくさん出てきている。
つまり、二割しか生き残れないということだ。
あまりに仕事がないので
怪しい派遣会社に登録しちゃった・・・
>>432 >4四半期続いたマイナス成長に終止符を打ち、
いつからマイナス成長だったんだよ!
恐慌と関係あるのか?
メーカーはフリーランス使わないんだろ?
案件の内容は我侭だし、勝手に苦しんでくださいと思って、異業種に転職したわ
436 :
仕様書無しさん:2009/07/20(月) 08:40:47
>>433 仕事無いから意味ないよ
怪しい勧誘の電話やあやしーメールがたくさんくるだけ。
437 :
仕様書無しさん:2009/07/20(月) 10:11:50
今年はあきらめよう
さて、生活保護の申請に行くぜ
438 :
仕様書無しさん:2009/07/20(月) 10:13:25
気が早いな、もういくのか、やってたら俺にも電話で知らせてくれ。
439 :
仕様書無しさん:2009/07/20(月) 12:31:15
業界をやめて田舎に帰る人が多いね
俺も田舎があれば・・・
440 :
仕様書無しさん:2009/07/20(月) 13:15:54
>>439 田舎に帰ってなにすんの?
地方はもっと仕事無いでしょ
実家があれば、無職にはなれるんじゃない?
契約社員か派遣なら安いけど仕事はある
だよね、仕事あるのに待機社員が多いのは
下請け会社が単価下げてまで仕事請ける気が無いんじゃないかと思う
フリーランスは不況とコンプライアンスで2重に絞られてるからな
445 :
仕様書無しさん:2009/07/20(月) 19:41:15
フリーランスNGて多いよね
契約社員でもいいけど厚生年金入りたくないな
メール来ないって愚痴言ってる人の大半は単純にスキル不足か45歳以上だろうなww
俺にはバンバン飛んでくるぜ 返信すると無視られるけどww
人間って何のために生きるんだろうな
>>447 メール来ないより悲しみがただよってくるな
>>447 それ、ただ単に登録者全員配信の、ほとんどメルマガレベルのやつだろ。
それで返信したら無視られるって、
>単純にスキル不足か45歳以上だろうなww
お前のことじゃんww
俺もなorz
>>448 プログラミングする為に生きているのだ~
ぶっちゃけ、このまま生きていてもロクなことがないよな
ピコッ ☆
( ^o^)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] (・∀・)
>>452
かわいそうで泣けてくるな。
こうはならないように、今からスキルと人脈を磨いておこう。
455 :
仕様書無しさん:2009/07/21(火) 00:47:41
がんばって企画にジョブチェンジします
>>454 スキルと人脈を磨いていたが
ベンダーや大手の知人が既に涙目であてにならない件
今からあちこちに登録しても個人情報抜かれるだけで仕事がないんだろうな・・・・
今まで、稼働してたの?
放浪の旅に出てたの?
してたよ。不況の煽りでプロジェクト自体が消滅
だから、浦島太郎 状態なのか。
若いんだったら、異業種に転職することを薦める。
462 :
仕様書無しさん:2009/07/21(火) 10:21:40
年末まで仕事ないな
今更、異業種っていうやつは本物の世間知らずのニートか
単に競争相手減らしたいだけなんだろうな
外食と介護は、人が足りない。
こんな不況でも、増収増益の企業はある。
ファーストリテイリングなんて、どうだ?
店舗スタッフ、募集中だ。
所詮、異業種といったところでIT以下なんだよね
異業種いくと新人扱いだからこういった罵倒は当たり前
もう一度耐えられるかなw
★「お前こんなことも知らないのかよ!?話にならねえなあ」
★「未経験!?聞いてないよ?経験者じゃないのかお前?」
★「お前何年社会人やってんだよ!?なんでも教えてもらえると思うんじゃねえ」
★「いままで何して生きてきたんだよ?そのくらい勉強しとけよ」
★「使えねえのまた入れたなあ」「うごかねえやつはいらねえ」
★「何してるの!?教えただろ?」
★「何回教えればわかってくれるんだあ!?」「もうだめだ。俺やるからどけ!」
★ひたすら無言、ひたすらシカト、突然殴る、突然きれる
★「これ俺やらなきゃいけないの!?」
★「お前なんかいらねえよ!」
★「わからなかったら自分で勉強するんだよ!」
★「お前資格持ってんだろ!?なんで知らないんだよ!」
どんな尺度で、上下を決めてるんだ?
外食、介護、サービス産業、警備・・・・
完全なブラック産業やん・・・
フリーになっているということは20歳後半ぐらいだから今更この罵倒は耐えられまい
★「お前こんなことも知らないのかよ!?話にならねえなあ」
★「未経験!?聞いてないよ?経験者じゃないのかお前?」
★「お前何年社会人やってんだよ!?なんでも教えてもらえると思うんじゃねえ」
★「いままで何して生きてきたんだよ?そのくらい勉強しとけよ」
★「使えねえのまた入れたなあ」「うごかねえやつはいらねえ」
★「何してるの!?教えただろ?」
★「何回教えればわかってくれるんだあ!?」「もうだめだ。俺やるからどけ!」
★ひたすら無言、ひたすらシカト、突然殴る、突然きれる
★「これ俺やらなきゃいけないの!?」
★「お前なんかいらねえよ!」
★「わからなかったら自分で勉強するんだよ!」
★「お前資格持ってんだろ!?なんで知らないんだよ!」
もう嫌だそんな罵倒は
今までのスキルを捨てて一から覚えるのは大変だぞぉ。
今だけ、たんに仕事がないから異業種に転換なんて安易な考えでは。
ITの人間が転換出来る職種で
激務度はどこの産業も大差ないけど
やっぱりフリーランスは金がいいよな・・・
うまく立ち回れば定時でも変えれるし
やっぱりブラック産業の中では一番いい
底辺ITの正社員とフリーとじゃ生涯賃金で10年先にリタイヤしても同じだからな
しかも潰しが効かない。底辺ITの社員にだけはなりたくない
金額にこだわっている俺仕事ないけどwww
>>471 パワハラする先輩がいてこれと似たようなことがあって
潰された新人よくみたなあ・・。俺も新人の頃に潰されそうだったけどギリギリ踏ん張った
>>429 先週登録抹消してもらった。
だめだありゃ。
ダメ元で今まで敬遠してきた派遣会社に登録してきた
派遣会社や契約社員でもいいから仕事が欲しい・・・
479 :
仕様書無しさん:2009/07/21(火) 12:20:44
>>478 jankMailが増えるだけ。今すぐ契約解除して、個人情報回収しろ。
480 :
477:2009/07/21(火) 14:36:35
このあいだなんかmixiコミュの書き込み案件情報につられてのこのこと出かけた。
行ってみたら怪しい派遣会社に登録しろという話だった。
さすがにこうゆうだましみたいなやり方で登録できないですよと言って帰ってきた。
481 :
仕様書無しさん:2009/07/21(火) 18:12:22
来月から案件が激増みたいだよ
マジ?
セキュリティエリアのIDカード受け渡すバイトとおさらばキター
とか釣られてみる
スキルを磨くというのは、既に身につけている技術の専門性を高める
だけじゃなく、世の中のトレンドを見極めて新技術に布石を打っておく
ことも含むのな。
先週RubyKaigi行ってきたが、すごい盛り上がりようで仕事がなくて
困ってるような人は全く見かけなかった。
今なら関数型言語とかクラウドDBとか、そういうのに手を出してる
エンジニアならこの先も需要はいくらでもあるだろうね。
>470
ブラック産業の代名詞、ITが抜けてるよ。
今更ながらOS構築は駄目だな
構築終わってさようなら
メンテで残留出来ればラッキーなんだけど
不景気でさっぱり仕事にありつけない
運用さんがうらやましい今日この頃
借金が100万円をこえました・・
>>483 違うだろ。職務経歴書に書けるものを身につける。
クラウドDBなんてダメダメだぜ?
>>483 仕事が無い人を全く見かけなかったってどうやって判断したのでしょうか?
現在Rubyの案件は見当たらず、まして関数型言語の案件も見たおぼえがありません。クラウドDBに関しては、たまにHadoopの案件がありますが、実務経験を問われるので、個人レベルの学習ではアピールポイントとしては弱いと言わざるを得ません。
プログラミングスキルがある人ほど適した案件がなく苦労している現状なのでは?
経歴、資格がますます物をいっている時代な気がします。
オラクラマスターって役に立つ?
資格を有効活用するには実務経験も必要だが・・・
Ruby、関数型言語とか単語出してる時点で釣りwww
クラウドDB案件www
RubyKaigi行くようなエンジニアは
エージェントを通したSI企業じゃなくて
IT企業から直接コネで仕事もらってんじゃねえの?
文字通り生きてる世界が違うと思う
>>489 必須の案件多数。なければそもそも提案出来ない。
オラクラマスターってインフラ系?
フリーになろうと思ってたけど、なんか大変みたいですね。。。
わたくし、3年目、年収290万のカスです。
チクショウこんな会社3年で辞めてやる!という一心で去年と今春で、
ORACLEの~GOLD、
SUNの~SJC-D、SJC-WC、
CISCOの~CCNP、
ソフトウェア開発技術者、
テクニカルエンジニアのネットワーク、
DBスペシャリスト、
と取りまくってきましたが、いかんせん業務経験が短いので、職歴はショボいです。
こんなカスでも今フリーでやってけますでしょうか・・・?
安定して290万貰えるなら、景気良くなるまで会社員やってた方がいいですかね・・・?
・・・・・・って背中押してもらわないと自分で判断できないあたりが、やっぱりわたくしカスです。
この業界に生きててごめんなさい。
>>491 そんなやつ、このスレにはおれへんやろー。
ここを覗いて、ちょっと先行きが不安になってきたんだが、皆のスペックってどのぐらい?
>>495 フリーは壊滅的な打撃を受けて仕事がない
特に新参者にはな
仕事があったとしても単価を調子こいて値切られた状態だから
美味しい思いも出来ない
去年85で受けてたのが今55 55でも全然見つからなかった
何とか自宅で請け可能な案件並行して今年も1000は越えそうなのだけど寝る時間無し
ちなみに上にいる年収290っていうのはマクドのバイトか?
まあ25歳以下なら許せるけど。
>>495 資格を取る時間を実務に充てるべきだった
先週2件案件紹介が来てエントリーしてと回答
その後音沙汰無かったので電話確認
一日でエントリー締め切られて間に合わなかったんだとw
相変わらず殺到してるらしいな
orz
>>495 SJC-D、SJC-WCって
SJC-P無いと取れないんじゃなかったっけ?
あえて省いたのか・・・・
504 :
仕様書無しさん:2009/07/22(水) 10:08:34
怖いくらい案件がない
各社の営業と話したが、案件数は2~3年前の5分の1以下らしいな。
年が明けても半分にも満たないかもという人もいる
>>497 lpic-1
36歳
インフラ系
ほとんどが派遣
3ヶ月とか短い職歴多数
業界経験約10年
508 :
仕様書無しさん:2009/07/22(水) 13:15:37
あああ。俺は負けた
本当スキルがピンポイントのばっかりで
わずかに違うだけで弾かれる。はぁ
511 :
仕様書無しさん:2009/07/22(水) 14:16:17
ピンポイントも糞もいつまでITやってんの?
資格とやらの紙切れより、実務経験に勝るもの無し。
案件5分の1ならまだいいほうだな ゼロって会社もたくさんあるから
>>510 昔は多少のスキル違いやオーバースキルもエージェントがねじ込んでくれたが
今は替えのタマがいくらでもあることを客も知ってるからな・・・
「スキル面は100点満点がつきましたが、単価の面で競争となってまして」
とか普通に言われる。
スキルピッタリなんてそんなにないな
大まかならいいけど細かく指定しすぎだし
完全マッチを要求すればするほど経歴詐称が増えるのにな
調子こいていたところは一生忘れない
518 :
仕様書無しさん:2009/07/22(水) 16:45:44
案件がない、見つからない、といいますが、
皆さん、どこのサイトで調べているのでしょうか。
テンプレにある☆☆並盛りの5社のみ?
もう派遣会社もしらみつぶしだよ
千葉のとある田舎町だがどこもかしこもバイト募集してる。
近くのコンビニなんて異様にトロいおっさんが若造に叱られながら仕事してた。
日払いじゃないと資金がもうない・・・
ただのバイトじゃダメなんだ・・・
おまいら堕ちすぎ
523 :
仕様書無しさん:2009/07/22(水) 17:14:00
逃げるなら早い者勝ち
最後まで残った者勝ち
以前提示された案件で、数ある必須スキルの中に「英会話」があって、カットオーバーまで募集してろやっ!と思ったことがある。
今年は冷夏?
冷夏だといやだな。景気が悪くなる
526 :
仕様書無しさん:2009/07/22(水) 18:45:55
今週も・・・引きこもりw
もう俺の人生終わったよ
やっぱりパソナとかで紹介予定派遣が狙い目かね。
派遣ならあるの?バイトするよりはマシだから派遣にしようかな
派遣も案件ないよ。
案件の元はフリーランスエージェントと変わりないんだから。
エージェントと同じなのか
派遣会社に登録するだけ無駄か
派遣会社にいっぱい登録したが無駄だった
UNIX Cが
こんなになくなるとは
思わなかった
地獄だ・・・
紹介予定派遣は派遣とは別口じゃないか?
紹介予定派遣って正社員になるためのやつか
最近、エージェントからの案件見てると「契約形態は弊社所属」ってのを見かけるが、これ
はどういう形態なんだ?最初からフリーランス目当ての求人?それともエージェントを通し
ての契約になるんだろうか?案件元と契約して金だけエージェント経由って事なのかな?
しかし、わがままな案件増えたね、モチベーションがさがるわ
プロジェクトに入ったら、大事なとこで契約更新しませんって、わざと抜けてやろうかと思っ
てしまうよ
>>537 前提条件に案件を受けて派遣する会社に所属する社員であることってのが当たり前になっているから。
エージェントは正社員にするつもりなんてこれっぽっちもありません。
>>538 いや、正社員にしないからこそ、どのように契約するか疑問に思うわけ
二重派遣を避けるには、エージェント飛ばすしかないわけだから
正社員は言い過ぎで間違ったイメージ与えてしまったかもしれないけど、
「弊社所属の契約社員です」って客に嘘をつくだけで二重派遣されるのが多々ある。
エージェント飛ばすなら、仕事について認めてもらってから派遣先の会社と相談すればいい。
やっぱりフリーランス切りも進んでいるんだね・・
>>540 それなら今までと同じじゃん?
まあフリーじゃなくて自社社員を貫き通せという事かな?
いや、以前に断ったけど契約だけ直に契約して、エージェントには取り分だけ別に支払うみたい
な話をされた事があってね、それで気になってたんだわ
>四大卒以上
新しいスキル条件キタコレw
専門卒の俺\(^o^)/オワタ
案件ないってマジかいの?
今のプロジェクト末で終わるんだが、次の話来ないのはそうなのか
?
来年まで続く夏休みが始まるんだよ、よかったね。
試しにワードとエクセルのスキルが必要な事務職の派遣に応募したら通った。
コンビニのバイトよりましだからやるか
ほんとにないねぇ。
タイミング悪くこの時期に現案件上がりというのは辛いわー。
>>547 それかなり安いのでは?いくら?
昔は事務職の募集に電話したら、女だけだって言われることが多かったがな。
コーヒーばっか飲んでないで仕事しろよ営業
>>549 もちろん安い。
時給\1500で期間は半年。
開発経験があり一般職員向け講習資料等を作れることという内容。
貯蓄を崩さずに済むだけでも助かる
>>551 それ賢いと思うわ
今の状況はすんげぇ厳しいから生活費稼ぎつつ営業した方がいいよ
俺はだいぶ蓄え切り崩してからバイト始めたのでちょっと後悔している
今までよりレベルの低い派遣を半年も続ける?
何も学んでないんだな。
まぁがんばってくれよ。
>>547 いいんじゃないか
でも何か案件を掴めたらぶっちぎってそっちへ行ったほうがいい
なりふりかまってられないからのう
>>554 いつから景気や案件数が回復するとみている?
たとえ景気が回復しても案件はそれほど増えないとも聞くが
何も知らないことはよく解った。
SAPは勝ち組
半年も事務の仕事で空白期間をあえてつくるのか
次大変じゃね
俺もコールセンターで繋ごうとしたけど派遣社員にならないとダメといわれた
派遣社員だと雇用保険とか厚生年金とか色々面倒でなあ
次の仕事決めるのもなんで他業種?って突っ込まれそうだし、隠すにしても
バイトのほうが楽だからな。本当はバイトにしたい
いい案が思いついた。屋号もっているフリーランス同士でお互い発注しあうってどうか?相殺で料金は発生させないようにする。バイトの合間に開発して、きっちり経歴書には受注案件を書く。
空白期間が3~4年だと色々厳しいが、
1年程度なら思っているほどハンデにはならないよ。
この3年で1年以上ブランクがあるけどそれなりに案件にありついている俺が言うから間違いない。
8月からも確定している
俺は他業種の派遣社員だけは絶対ならないよ
バレるような証拠が残るからね
実際はバレにくいとは思うが用心してるからね
バイトのほうが何かと気楽だ。すぐ切れるし
甘く考えなきゃやってられないよ。このスレにいっているような環境なより現実は酷い。
俺は現実逃避に逃げる。
この前電話したらPHPしか募集してないだと!
広告に色々言語書いてあったじゃねーか!!
俺は夜勤のバイトしている
徹夜みたいにはなるが面接に平日の昼間に自由にいけるからね
正式に契約が成立したらバイトはバックれるしかないな
バイトだからいいや みたいな。本当は2週間ぐらい待ってもらえるといいんだが仕方がない
空白期間があっても問題なかったのは以前の話。
>>567 俺も夜勤のバイトを始めて、給料は激減し、眠いし
とても苦しい生活だよ。
マンションのローンも、もう払えないよ。
家内や娘の顔を見るのが辛いよ。
仕方ないから、マンションのローン残850万円
キャッシュで払ったよ。
これで、借金は無くなったよ。
でも、もう貯金が残り1万円しか残ってないよ。
しばらく、残業で稼ぐしかないよ。
悲しくて涙が出そうだよ。
空白期間を勝手にエージェントが埋めるとこもある
派遣社員や契約社員って履歴書に記載義務あったっけ?
俺はもう将来正社員も視野に入れ始めた。もうフリーは怖い
正社員や派遣は政府のセーフティネットがあるからな
雇用助成金、失業保険、職業訓練などなど・・・・
自営業者だけスッポリとセーフティネットがまったくない・・・
俺は、派遣でも常駐案件やったから事業主期間にまとめたよ
事業主(一部派遣契約あり)って感じで
派遣なんて全部書いたら職歴欄足りない人が一杯出ると思う
○○年××月 独立開業(一部派遣契約あり)
△△ ←屋号と業種
○○年××月 都合により廃業
って感じかな
この悲惨な現状をテレビ局に話して取り上げてもらおうと思ってる。
派遣切りで騒いだり、景気回復だと浮かれているが、その一方で、この業界は死屍累々なんだ、ということをね。
同じ業界なら理解得られやすいかもな
他の業種だったら??ってかんじで落とされそう
まあ、今更他業種はいかないけど
578 :
仕様書無しさん:2009/07/23(木) 13:45:28
汎用系でフリーは厳しいですか?
いろいろ登録してますがいいとこないですかね?
フリーランスターは最悪です。
>>559 まだ状況がわかってないことは理解しました。
>>578 フリーランスターまだ在ったのか・・・・堀田CEOのメールが
いまだに届くわ。偽装請負丸出しの社名はマズイんじゃねって
代表に言ったんだけどな~
汎用系は長期の仕事取れるし営業しだいでは単価も高くなる
が・・・このご時世では厳しいよな、案件の絶対数が少ないから。
醤油さすぞ。ゴルア!!
┌──p
| /
/(゚Д゚)
/:(ノ つ
|:: 醤|
|:: 油|
 ̄∪∪ ̄
フリーランスターは単価安かったんで契約してないな
583 :
仕様書無しさん:2009/07/23(木) 16:37:15
こんなん届きました。
案件:通信業向けシステム運用設計
開始:8月~長期
場所:品川近辺
作業内容と募集人員
1オープンソース系システムの運用設計 リーダー経験者1名募集
2オープンソース系システムの運用設計 サブリーダー1名募集
3JAVA上流工程開発者 1名募集
■単価 50万円~/月で応相談 (残業代別途)
※2は45万~/月で応相談 (残業代別途)
■契約:フリー
■作業時間 日勤
■休日 土日祝日
■必要経験
・1~3ともにLAMP環境経験必須
・1はリーダー経験必須
・1と2はオープンソースでの運用設計・構築経験必須
※経験目安:4,5年以上経験
・3はJAVA開発の上流工程経験(基本~詳細設計)必須
※経験目安:4,5年以上経験
・1~3ともに大手通信キャリア系システム経験あれば尚可
・1~3ともにUNIX、Linux上での経験必須
※Windows環境のみの経験者は不可とのこと
・1~3ともにコミュニケーション、プレゼンスキル等必須
■必要なスキル
・1、2はお客様からの要件をヒアリングして主にJAVA、Linux、
Mysql、Postgresql他のOSSシステムの運用設計書を書けること
・3はJAVAシステム上流工程での要件定義書、基本設計書等が
書けること
・長期(最低1年)で勤務できることが必須となります。
>>583 なかなかいまの時期にしては、いい条件だな。
Javaは仕事多くていいな・・・
>>583 そういう上流案件だけは沢山あるけど
何週も残ってるよねw
馬鹿が一匹いるな
>>583 そうそう。案件あるのはこんな感じで
見事ピッタリあわなきゃいけないw
ちょっとでも外れるとアウト
お前のほうが分かってねーつの
>>583 50マンっていったら経験が少ないPGレベルだったのに
今やリーダーレベルか
東京でその単価ってアリなの?
そんなのに応募する馬鹿がいると、どんどん足元見られるんじゃね?
こんなもんだよ、手取り20万円の正社員に年収で負けますから。
交通費と、200Hまで固定だろうけど、残業手当て付くだけマシ。
正直、何をどう努力していいか分からない。
くそ。警備のバイトも受からない
50万以上希望しているけど俺よりデキるやつに40万で案件さらわれるみたいだな
600 :
仕様書無しさん:2009/07/23(木) 19:20:15
俺・・・牛丼屋のアルバイトに決まったよ
少ない案件を元請けがふっかけて、さらに二次受けもふっかけてるからな。
以前より多く抜いて単価下げても案件無いから仕事欲しがる奴は群がってくるし
騙されてるだけだな。
システム開発依頼する客が予算削られても案件算減ったら、単価落とす必要ないもんな
俺はやっと3ヶ月ぶりに面接決まったよ
来週面接だ、報酬月固定で35万だが経験が生かせる仕事だから
受かるようにがんばるわ。
603 :
仕様書無しさん:2009/07/23(木) 20:19:36
>>580 >>582 フリーランスターは営業も中国人がいるような?
フリーなのに税金面差し引かれたりします。
汎用系だと、IBM,富士通、日立
どこがいいですかね?
業務知識はそれほどないし、基盤構築しかできないから
ほんと厳しい
移行系の仕事でもあればいいのだが..
バイトで経歴に傷が付くくらいなら月額35でもいいなあ 俺にも紹介してくれ
警備バイトやってるが土工さんの世界も一緒でワロタ
3次請けくらいだと日当8千円
一次請けの工務店プロパなんかになるのは募集なくて無理なんだって
どっかの業界にそっくり
派遣だが、7月から55万/月(170h以上清算あり)で就業している俺は恵まれてる方と思っていいのか?
前職(正社員)をトラブルで辞め、フリーでやっていく勇気&気力もなく、挫折感たっぷりの派遣契約なのだが…
マスゴミ、土建はそうだよね
上がごっそりとっちまう
派遣で55万って凄くね?
相場としてフリーより10万20万低いぐらいじゃね
派遣だと言われてはいるが、
社会保険も何も無い、というオチじゃないだろうな?
>>603 最後に汎用機触ったのが7年前だから今当てはまるか解らないが
富士通=激務
日立=単価安い
IBM=優良
ってイメージがある。
俺が見たスペインの職場はこんな感じなのだろうか
* 自称早朝(ただし10:00)出勤
* 昼飯は当然自宅で。何があろうと自宅に帰って飯。
* 飯の後は昼寝。昼寝がないと働いてられねーよ、と。
* 午後はワイン(しかもボトル)でも引っかけながら陽気にお仕事。職場がアルコール臭。
* 遠くから歌声が聞こえてきたかと思ったらこっちも負けては居られないと熱唱。
仕事そっちのけ。
* 土日どころか、かったるい日は全般的に休み。
* 夏休みは7月から9月まで。でもなぜか仕事よりマメにバカンス先の写真を律儀に送る。
でも
22位 日本 35,650.850
25位 スペイン 33,385.028
一人当たりのGDP、殆ど変わらない
1位 日本 82歳
8位 スペイン 80歳
平均寿命もかわらねーのだろうか
>>611 俺ちょっくらスペインに移住してくるわ。
>>611 俺も、飛行機代と当座の金があるうちに移住する。
>>610 >IBM=優良
突っ込もうとおもったら日本IBMじゃないんだ
危うく釣られるところだった
スペイン語どころか英会話もままならないくせにw
>>583のような生意気な案件ばかりだな
派遣でもやりなされ、クレジットカードのコールセンターとか、業務的にプラスになるものも
あるからな
コールセンターって+になるの
突っ込まれたらなんて言い訳すればいいのかな
無職期間を突っ込まれるよりは、100倍ましだ。
社員は仕事無くて、会社に行ってもやること無い時は、なにやってるんだ?
>>618 当時はフリーで仕事がなく、業務知識やコミュニケーションスキルのアップに役立ちそうなので
やってましたって言えばいいよ
ついでに今は転職しますた もうフリーはコリゴリですとでも言っておけばおkだろ
コールセンターはコールセンターでも
通信販売化粧品メーカーだからな・・・
>>617 俺もそう思って生保のコールセンター申し込んだけど
簡単に落とされた。金と時間の無駄だった。未経験はつらい・・・
不況をいいことに足元見た糞会社の名前は絶対忘れない
コールセンターwww
コミュニケーションのスキルアップなんて言ったらただの馬鹿だろ・・・
人生終わったよ
元PGの人って仕事が無さ過ぎで
もう何がしたいのだかわからなくて人生が支離滅裂になってる人多そう
介護に行ったり法律関係に行ったり もうぐちゃぐちゃ
そうか?SEなんざ言葉の使い方知らない奴ばかりじゃん
きちんと話せる人を知っていると、貧相に見えるけどな
そうそう、この間、日本IBMの子会社で契約社員を募集していたけど、営業職やコールセンター
経験者歓迎ってあったぞ、実際、SEなんて転職するとなるとコールセンター経験者以下だよ
思っているより潰しがきかない
そもそも専卒25歳程度で年収が800万を超えることができてたのが異常だったんだね。
高給はSEの希少性に対する対価であって、その仕事の質に対するそれではなかった、と。
C言語のエンジニアが生きる化石になってきた
貴重さも知らない地元民にとって食われるわけか
仕事が無さ過ぎて基地外だらけじゃないかここwwwwwwwwww
>>615 そうか?
IBMホストの現場は富士通のとこよりも風通し良くて作業しやすいと思ってるのだが。
富士通は毎日遅くまでの残業と土曜出勤はデフォルトだし、社員は高慢チキ。
精神面でマイるから、なるべく富士通案件は避けるよう心掛けている。
元証券会社システム部の証券の専門知識を持った特殊な専門SEが70、80
一般SE、PGは40-55が相場
>>636 >IBMホストの現場
すまん
もう話の前提がなんだかさっぱり判らなくなったのでスルーしてくれ
おはよう。今日こそ動きがあればいいな。
640 :
583:2009/07/24(金) 09:37:09
ごめん。583だが送られてきたメールを晒しただけです。
俺には条件もスキルも合わないので。
フリーエンジニアネットワークっていうとこから送られてきたメールです。
641 :
仕様書無しさん:2009/07/24(金) 09:47:56
IBMホストの意味がわからないの?
IBMの汎用機だよ。
パソコンじゃなくて汎用機。
642 :
仕様書無しさん:2009/07/24(金) 10:09:15
>641
あぁ。あの、博物館に飾ってある、デカイ箱のことね。
同じフリーでも、デザイナーとかライターとかは作品を持ち込んでスキルを判断してもらえる。
プログラマの場合はそれができないのが痛い。
だから経歴書、ってことになるんだが、あれも書きようでどうにでもなる側面があるからな。
結局、見るほうも全面的には信用しない。で、事前にスキルを測るのが難しいからアンマッチとかいろいろ問題が起きやすい。
もっと簡単に正確にスキルを測ることができれば、悲劇は減るし、能力不足は淘汰されるし、その結果
能力の高い人の得るものは大きくなって、万々歳なんだがなあ。
>>636もメーンフレームの話ということは理解してると思うが…?
System i他の保守でたまにドサ回りしてる俺は上のやり取りでなんか和んだ。
高度いっぱいとれば問題なし。
取れないなら実際能力足らないんだから
淘汰されるのも仕方なし。
649 :
仕様書無しさん:2009/07/24(金) 13:28:20
秋は会社も倒産するらしいね
大変な事になったよ
既に従業員の解雇を防ぐための自己都合退職者が増えだしてれるね。
俺は会社都合にしてもらったけど。
資金洗浄のために専門卒のオタクを社長に仕立てあげて会社設立したところにいたが。
あまりの仕事のなさに警備のバイトを始めたが
想像以上に糞だな・・・。はぁ地獄だ
フリーランス会議を開催してくれないかなー。って団体じゃないからフリーランスなんだよな~。
最近はサイトから登録しても会ってもくれない会社ばかりだ・・・ハァ
あぁあぁ
生まれてくるんじゃなかった
糞みたいな人生だった
「今日も」無い (´・ω・`) ショボーン
94
明日も明後日も無いから。
今日したこと
ネットで一通り案件チェック。
リクルートエージェントに登録。
以上。
警備のバイトすら面接3連敗
はぁ・・・
バイトだけで凌ごうと思ったがバイトがまず受からん。俺は10連敗
他業種の派遣も視野に入れないと生きていけない。。。派遣も決まるかどうか不安だが。。
半年凌げば仕事があるのだろうか・・・
1年前は結構あったC言語って完全に消滅しちゃったね・・・
去年の年末から探して空白期間がすでに7ヶ月。。
もうコールセンターあたりの派遣でもしようかと思ったけど
さらに半年ぐらい働くと1年になってしまうな。。
空白期間によりさらに決まりにくく。デフレスパイラルに入ったかもしれん。。。
C、Ruby、COBOL・・・・遺跡レベル
組み込み系はCが多いけど
肝心の組み込み系が死亡してるからなあ・・・
フリーはもう食えないんじゃないか?
プロパー目指した方が懸命だと思われ・・・
生まれてくるんじゃなかった、、、。
バイトがせめてあればな
なんとか食いつなげるんだが
バイトすらないなんて
面接に行って落ちる確率が高い。
冷やかしで面接するんじゃねー。
金と時間が無駄になるだけなのに。
応募して2週間ぐらいで決まってた時代が懐かしい・・
671 :
仕様書無しさん:2009/07/24(金) 20:45:39
C言語の案件が久し振りに届いたけど
面談まで進まなかったよ
生活費が・・・
>>644 最近見かけた案件だけど
「選考方法はサンプルソースを提出して頂くことによるチェック
過去の製作物のソース提出が難しいようであれば、掲示板をおつくり頂いて
おります。
ログイン機能等は必要ありませんので書いたものがアップされる程度のもので結構です。
簡素化して作ろうと思えば1時間ちょっとでできてしまうようですが、
スキル判定に使用する為、持っているスキルを見せ付けられるような
ソースを書いて頂いた方が良いです。」
まあ、相手にするだけ時間の無駄だな、かまってちゃんに等しい
>>641 IBMってホストのptf当てたり構築するだけでしょ?
仕事面白いの?
俺みたいに日払いに手を出すほど逼迫するようになる前に
早く他業種のバイトでもして生活費は確保しておいたほうがいいよ
もうエージェントの紹介があっても前払いでもしてもらわないかぎり
受けられなく待っちゃった
バイトも落とされまくりで
面接受けるのもかったるい
書類だけで合否決めてくれ・・・
9Hで7600円とかのバイト・・・
>>651 お疲れさまです。連勤お願いします。
19時に代々木駅改札口にヘルメットを持って待っていてください。
断ってもいいですが明日から仕事ないかもしれませんよ。
>>658 都内はいっぱいらしいね
熱中症や車にひかれて死ぬ奴けっこういるからやるなら気をつけろ
最近は引っ越しの日雇いすら雇って貰えないって噂話しも聞いたな
俺もC言語案件来たけど
年齢制限でダメだった
若い奴が欲しかったらしい
>>677 俺の警備のバイトは住所がメールで送られてきて
自分で地図見て現地にいかないとダメらしい
着替えるところもないし大変だ
普通に案件決まったよ?
ちなみに俺は7つの言語を的確に操り、やたら生産性と保守性が高いフレームワークを量産して
現場の技術レベルと人間関係を劇的に改善し、職場に笑顔が戻ったのを見届けて去っていく
そんなどこにでもよくいる普通のスーパープログラマです。すまん2割くらい嘘ついた。
年齢も大事だよな
>>679 メールなんだ
俺は夜勤オンリーで昼は案件探し
そろそろ廃業も考えはじめたよ
俺も警備のバイトの面接にいったけどさ
毎回違うところらしい。俺も毎回自分で地図見て現地の直接いけといわれた
方向音痴だから地図みながらいくと迷いそうで。携帯もGPSがないし、いまいち
たぶん40,50分は速めに出ないといけないからつらいな・・・・
支払いサイトが短いところでも
最低2か月分の生活費は用意しておかないと仕事に就けないからな・・・・
正直つらい
>>677 着替えはいつもどうしてるの?
制服のまま通勤?
ちきしょーーーーー!!
俺の人生おわったーーー!
3万人の1人になるか
製造業 C言語だけど本当に案件が消えた
リーマンショック以降、モロかぶり
一番酷い業界だもんなあ・・・
まだ若かったら別の業種に移れるだろうけど、時期が悪すぎだよな。
聖コーポレーションってやたらとあちこちのサイト検索すると応募してるみたいだけど
よっぽど苦しいんだろうな
UNIX-C www
元受が不況をいいことにスキルを細かく
本当にしつこいぐらい細かく指定してくるから
聖コーポレーションも適合しない奴は切り捨て
数うちゃ当たる方式で次々と募集かけているんだろうな
元請けの要求にピンポイント合致する人材を
長期で運用の仕事を紹介して・・・・安くてもおk
Javaも仕事がないよ
いやあるけどJavaは技術者が多いから凄い競争
1つの案件に応募が200件ぐらいくるから若くて経験豊富なやつしか決まらない
Javaはまったくダメだね。20歳後半の若さで英語も出来てリーダー経験者とかならたまにあるけどね。
正社員や派遣なら政府が守ってくれるけど(雇用助成金等)
フリーランスだけ見事すっぽりと抜けているんだよなぁ・・・・見事にすっぽりと
こういうときフリーだと地獄を見るね
ウチは離婚の危機。こういう状況になるとお互い本性が出てくる。
>>697 そんなやつまずいねーよ
いたとしても囲われている
運用。時給1500円とか提案されたけど
断るんじゃなかった・・orz
ここまでまったく仕事がないとは夢にも・・・
>>698 俺は去年、偽装請負とサブプライム問題を見てフリーから
契約に切り替えた。良い判断だったがここまで景気が悪くなるとは
予想出来なかった。
失業保険ももうすぐ切れちまうよ・・・・・・
703 :
仕様書無しさん:2009/07/25(土) 06:16:16
【マイナビ派遣】 派遣会社の講座は見逃せない!/リアルお仕事ブログ
こんにちは!マイナビ派遣編集部です。
今週の全国共通の特集は『紹介予定派遣』。
正社員として働きたい方にオススメ、とはよく聞くけれど、
実際は、どんな働き方でどんなメリットがあるのかよく分からない・・・
という方は是非、『紹介予定派遣のすべて』をご覧ください。
紹介予定派遣は、派遣期間中に、仕事内容や会社の雰囲気などを見ることが
できるので、転職にありがちな、「入ってみたらイメージと違った」などと
いうミスマッチを防げます。
バイク便のバイトやってますが何か?
助かるのは、待機中に勉強できること。
資格取ってIT業界からはさっさとおさらばするよ。もう若くないしね。
>>704 何の資格?
年食ってから通用する資格って、結構難しそう。
>>701 z/OSリプレイスに伴う移行支援35万円超過別精算を鼻で笑った俺もいるぞ
orz
とうとう妻が出て行った。
/ / / / / / /
__,____
/. /// |ヽヽ\ / / /
^^^^^.|^^^^^^
. / / ∧__∧
>>707そんなに落ち込むなよ…
( ´・ω・)∧∧
/ /⌒ ,つ⌒ヽ) // / /
(___ ( __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
>>708 ありがとう。アスキーアートがこんなにこゝろに染みるとは思ってもなかった。
うちも離婚までは行っていないがきびしい状況だよ
鬼のような目でにらまれ
「今まで何をやってきたのよ」「あいそが尽きた」「金の切れ目が縁の切れ目」「もう絶対に昔には戻れない」
口もきいてくれない
11月までに職がきまらなければ出て行くそうだ
「おい、ぷーたろー、家にいるんだったら、家事手伝え!!」
「いつまでもパソコンばっか触ってんじゃねーよ。」
「お前の人間性が仕事の無い原因なんだよ。」
だったらお前が稼いでこいと言ったら、「ワタミの店長候補に応募する、家事全部お前がやれよ」と言われる。
その給料で家族4人暮らしていけると思うのか?激務だが、続けられるのか?、長期のブランクが空けば、確実に俺は次の仕事見つからないぞ。
何もかもがうまく行かない。
募集1人に対して応募50人とかザラだし。
本当に苦しい
弁護士も余っているよ
716 :
仕様書無しさん:2009/07/25(土) 10:20:11
フリーて割に合わないね。
来年はもっと厳しいのか。
フリーって境遇は商店街の店主と同じだよな。
割に合う分けないじゃん。
稼働高くないと聞いていたから了承して客先入ったんだが、
普通に休日出勤が続きそうな感じに(泣
富士通系の案件でした。
やっぱ休日休みたい人は富士通系は避けるべき。
やつらは稼働時間に対する価値観が違うと感じた。
俺は大学はいり直して医者になるよ
医者は人が足りずに不況は関係ないからな
激務はどこも同じだし
結婚したら負けだな
まあ、使う側からすると奴隷指数が高いんだろうが・・・
稼ぎの良い嫁をもとう
プライドズタズタにされるけど
>>718 不治痛は月300H未満なら大した事ないってノリだからな
忙しいって愚痴ると
じゃー俺も一緒に残業してやるってwww
下請けあんまし差別しないトコは良いトコだけど
(○TTデー○とか酷いしな)
180H以降手当てつくなら
固定でないなら凄い稼げるな
724 :
仕様書無しさん:2009/07/25(土) 10:40:10
>>710 子供がいないならば、そんな嫁とはこっちから離婚しちまえよ。
ようは、その嫁はお金目的でお前と結婚したようなもんだ。
仕事が無い厳しい状況だが、嫁の素性が確認できたのが幸いだわ。
725 :
718:2009/07/25(土) 10:48:00
>>722 そう、そのノリ。
休出とか深夜残とかにだれも違和感を感じてないんだよね。
一時的ならまだしも、恒常的に続きそうだし
これのどこが「稼働高くない」なのかと…
>>723 おかげさまで清算有りなんで、金にはなるんだ。
もっと若いころの俺なら喜んで残業していたかもしれない。
ただ、今は、休みの予定をキャンセルしていく悲しみの方が大きい…
以前、毎日残業して土日を休んでいたら稼働が低いって起こられたな。
勿論F系です。
727 :
仕様書無しさん:2009/07/25(土) 11:40:37
稼働と負荷を高くして差別化できるのか?
その分、成果を確認できるものがあるのか?
そんな富士通は東証のシステムを2回落として
日本経済に障害与えましたけども。
>>719 そんなとしになってから、医者になるなんて社会の迷惑だから。
大体、病人をいつ助けるんだ?
>>710-711みたいのをフェミニストに見せてやりたいな。
なにが自立した女だよ、ってさ。
専業主婦は旦那を金づると思ってるからこそ自分で働いてないんだから、
収入がなくなったら離れていくのは道理。
それが嫌なら自分と同レベルで稼いでる嫁を最初から見つけろよ。
負け犬世代にはいっぱいいるぞ。
本物の愛なんてそう簡単に手に入るもんじゃないね
何時から男性論女性論板になったんだ?
暇なんだよ
>>714 フリーで仕事見つけられないレベルの人間が司法試験に受かるわけがないだろ
最近締め出しがきつくなってきた。結局は会社に所属しないといけないのかね。
それなら派遣なら仕事があるのかな?
184 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2009/06/21(日) 12:08:03
>>182 公務員の給料が高いのではなくて、稼げないやつのルサンチマンだと思う。
>別にお前がえらいわけじゃないし700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね
>別にお前がえらいわけじゃないし700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね
>別にお前がえらいわけじゃないし700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね
文句があるなら彼に見習って、年収800万を目指すべき。
185 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2009/06/21(日) 12:31:19
>>184 その書込み俺だけどクズのお前は底辺ですら給料云々言う資格が無いと思うよ
公務員擁護とか公務員に失礼だから働いてからにしろ、いちいち引き合いに出されるのは不快だ
低脳にこいつは有能だとか他の奴も見習えとか言われたくない、お前が俺の何を知ってるんだよ
働いてパラサイトやめてから言ってくれ
↑
夏になると基地外が多いなwwwww
いや、夏じゃなくても仕事がなくて、
みんな基地外予備軍だ。
ただのカキコミスにも見えるが・・・・他スレに書く筈が間違えたか?
ちなみに
>>581はカキコミスです。スマソ。
そう今話題のダリン様スレへのカキコミスです。
妻子持ちは夕張市職員にでもなったらどうか?
>>710 嫁が、パートとかの収入の支えもせずに
旦那に寄生することしか考えない
ゴミ嫁なら、出て行って貰うのがいいんじゃね?
>>724 こっちから離婚を言い出せば、慰謝料を払う必要があるが
嫁から離婚を言い出すようにすればいい鴨。
> 嫁から離婚を言い出すようにすればいい鴨。
で、別れさせ屋を使うわけ?
そんな無駄な出費をしなくて、別居するなりが続いても、こっちから離婚を切り出すことはしない。
カネが無いんだから、いつまでも寄生しないだろ・・・と、未婚のオレが言うw
745 :
仕様書無しさん:2009/07/25(土) 23:46:04
やっと仕事が決まりました。
報酬が85万で勤務地は神田でです。
ただ、固定なんですよね。残業がつかない
>>745 土曜に決まる仕事なんて…、とてもじゃないけどネタとしか思えんね。
747 :
仕様書無しさん:2009/07/26(日) 00:44:18
>>746 昨日決まったのかもよw
でも金額がネタ丸だしだな
745はなにがしたいんだろうね、一体
748 :
仕様書無しさん:2009/07/26(日) 01:44:45
この時期に85万はねえだろ。
最低で400時間位は働くんだろ
寝袋で止まりでもいいから仕事くれ・・・
逆にエアコンがあっていいぐらいだ
>>750 PHPできますか?
逮捕歴はありますか?
>>745 こういうやつ何なの?
匿名で羨ましがられてうれしいの?
アホが伝染るからほっといたほうがいいよ、
新規で85万はなかなか難しいかもしれないが
契約更新でスキルある奴が"抜ける"と言えば、まだ普通に出る金額。
一昔前ならチームリーダでもやってりゃ単金100位は出てたし
大規模システムのコアな部分押さえてるヤツとか
DBなりインフラなりで信頼の厚いヤツなら取れない金額じゃない。
PMとかコンサルでも可能なのでは?
契約更新なのに仕事がやっと決まる奴は珍しいけどな。
みんなPythonを勉強するといいと思うよ。これから伸びるし、まだ手をつけている人がそんなにいない。インストールも簡単で、チュートリアルにも定評がある。Google App Engineで無料でクラウドまで用意されている。
なるほど。
IBMがRubyに、MSがPHPに、触手を伸ばしてるが
Pythonが残っていたとは。
そーいや、C#みたいに、MSがPHPのバッタモンだすの何時ぐらいなんだろ?
えー? もうそんなにいらないだろ >> MS
C#って案件ある?
正直Pythonはないだろ。アメリカならともかく。
Rubyとできること大して変わらないし、DjangoはRailsと比べてマイナーすぎる。
今か勉強するんだったら、JavaやRubyとの組み合わせでScalaとか、さらに
バクチを打ってErlangとかじゃないか。
勉強しても実務経験がないと取ってくれない
特にこの時期は。全てピッタリスキルが合わないと跳ねるところ多すぎ
元々フリーランスは新しい分野に移るのが難しい。
過去の経験のみ捕らえるところが多いから。
でも景気が良かったときは多少スキルミスマッチでも
目を瞑ってくれるところもチラホラあったが
今では詳細にスキルをチェックされて1つでもあわないと
採用されない、スキル転換が難しい時代に入った・・・
しかも、最低3年という実務経験な
求める要求が高いよね最近
英語必須とか若くて経験豊富なやつとか
そして、条件に合致しても出来るだけ若い奴から。
徐々に.NET案件が増えてる
どっとねっとって、やっぱVB? それともC#?
>>763 Scalaは7~8年先を見越すなら同意。Earlangは特殊案件に絞られるのでは。Railsはバブルでプログラマが増えすぎ。
RailsとDjangoではそんなに開発効率は変わらないにも関わらず、Djangoの複数データベースを使いやすい点が評価されていく気がする。
以外とPythonの案件をちらほら聞くようになったし。
windowsのレンサバってほとんど無いから.net案件ってほぼ社内向けしかないんじゃないの?
ガンプラのROBOT魂のおねえちゃんの衣装が
エンヴィーにしか見えない。
数年後のIT業界の需要が期待できる根拠はどこにあるんだ?
ブラック産業だから
>>773 Pythonの案件の例を見てみたいのですが。
どこかネットブローカーに出ていますか。
教えてください。
私は中小のIT関連の会社から、BCC案件らしきものを
見せてもらっているのですが、
pythonの案件をまだ、見たことがないです。
趣味で、python,wxpython,sqliteを使ったフリーソフトを
vector等で公開しているので、
その程度で、何とかなる案件なら応募できなかと
思っています。
これから、ネットで検索してみますが。
>>779 1年前と今回とPythonの案件を受注したけど、2件とも確かにネットには出なかったかも。
エージェントから直接Python出来ますよねという電話が掛かってきた。
エージェント自体は普通にネットで見かけるメジャーなエージェント。
強いていうならmoongiftにたまにPythonの案件がでるらしい。
後はPython温泉で情報収集してみては?
>>780 情報ありがとございます。
Python温泉? とmoongiftを探してみます。
782 :
仕様書無しさん:2009/07/26(日) 21:42:24
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1246370988/905 905 名前:名無しさんの主張 投稿日:2009/07/26(日) 20:24:07 ???
>>901 >失業したから介護農業へっていう考えは乱暴すぎるような気がする。
仕事が無くなったら国や政治が悪い。
自力で仕事を見つけられるスペックは持ち合わせていない。
その上仕事を斡旋されたらそれは嫌だ。
・・・なんていうか、人としてどうかと思うがね。
>だいたい受け入れる側も、自ら介護農業をやりたいっていう人を望むだろ。
いやまあ、それはそのとおりだと思うよ。
派遣を使ってた企業なんかもその論理で動いていたからね。w
仕事をえり好みできるほどの能力ある奴は好きな仕事に就けばいい。
えり好みできない奴は能力無いんだから文句言うなw
俺もデイトレで一時期食ってたけど個人で動かせる資金なんて知れてるし、
デイトレーダーって言葉を使わなくても、面接官くらいの年齢層には「マネーゲームで楽して稼ごうとした奴」
っていう感じの悪い印象しかないと思う。
784 :
仕様書無しさん:2009/07/26(日) 23:55:57
この業界は偽装請負が多いらしいけど訴えたって話聞かないね。
こんなエージェントはイヤだ。
・書類で落ちたという連絡をしてこない。
・年下のくせにため口。
・単価が安いから断ったら、しばらくしてから、社長と交渉したといって単価が上がる。
・顧客との面接で知ったかを披露しだす。
・週報を要求する。
・PC要求の現場なのに、PCを用意してくれない。
786 :
仕様書無しさん:2009/07/27(月) 00:33:50
>>785 そのクソエージェントの名前を晒せ
そしたらお前を一人前の男と認めてやるぜ
>>786 >・書類で落ちたという連絡をしてこない
3、4年前だけど、ジョブトレジャーにやられたわ。
正社員募集で応募した2社が両方共連絡もしてこない。
個人情報守るために履歴書と経歴書回収するために連絡入れて郵送させた。
オレは「エントリーしてから1週間経っても連絡なかったら、NGだったと判断していい」と言われてる。
だから、書類で落ちても連絡無し。
エントリー先からなかなか連絡がこないと言ってるが、状況確認ですらできないやらないやる気がない営業が多過ぎる。
転職サイト登録したら
みたら聖コーポとか
いうところから宣伝メールがきた。
メールアドレスも商材ですから。
792 :
仕様書無しさん:2009/07/27(月) 09:17:33
793 :
仕様書無しさん:2009/07/27(月) 09:54:55
下期に期待したけど、もっと悪くなったね
100回面接しているうちに金が無くなってホームレスになりそう。
ホームレスになっても、案件(食い物)にありつけずに
のたれ死にするんだろうな。
フリーランスなんてのは、他人(ブローカー)に頼りすぎ。
>>795 ん? 一応恒例のご挨拶しときます。
すっこんでろカス
797 :
仕様書無しさん:2009/07/27(月) 11:54:11
このままだと犯罪に走るやつも出てきそうだよな。
犯罪組織がマを抱き込んだら、相当ヤバイ犯罪になりそうな。
聖コーポって凄い勢いで募集してんね
でも登録しても紹介すらしてもらえない
801 :
仕様書無しさん:2009/07/27(月) 12:49:27
>>798 俺も同じ・・・女の子の営業マンが多いよね
IT業界なのにエージェントがはびこるのは、開発者とクライアントを直接結びつけ、評価できるシステムが無いから。暇なんだったらAmazonや価格.comのフリーランス版をみんなで作るってどうか?
なるほど。
俺は中間ピンハネ業者の口コミDBサイト作ろうかと思った[*]ことはあるけど、
考え方としてはその方(
>>802)が真っ当というか、理想に直結っぽくていいかもね。
*分かる限りの、商流に絡んだ会社名とか、
直に対してる業者が、
・何次請けなのか
・提示する価格等の条件
・NG/OKにかかわらずちゃんと連絡してくるか
みたいなことを項目とする。
>>802 803
ボランティアでやってくれるのか?
こういう時こそGoogle App Engine.JavaにするかPythonにするか悩みどころ。
806 :
仕様書無しさん:2009/07/27(月) 13:12:09
日本てアメリカの4倍も派遣会社があるんだね。
ピンハネ国家・・・楽で儲かるからな
>>802 それってやってること「エージェント」と一緒じゃないのか?
今度生まれてくるときには人を騙しても何も感じない人間に生まれてきたい。
>>807 そうなんだが、案件終了後に企業からの評価が公開されるため、評価がよければ次々と案件を受注できる。中間マージンも取られないし。
810 :
仕様書無しさん:2009/07/27(月) 13:36:17
>>806 日本のIT業界には派遣業の資格の無い請負会社が偽装請負をやっていて、
そちらの方が圧倒的に数が多いんだよ。
アメリカならすぐに摘発されるような会社がゴマンとある。
ゴマンどころか連鎖的にやってるからジュウマン、ニジュウマンを超え、追いきれなくて放置されてるんだろ。
>>809 ・人材マッチングなら、eJOBgoあたりとの差異化ポイントが作りにくい。
評価を公表してくれるような会社は限られるし、
収益のでないシステムをだれが開発し、だれが維持するのかと。
なにより、いままである会社間のつきあいを無視して新しい商流をつくるのは困難。
・小規模受注開発なら、楽天ビジネスあたりが同じことやってる。
>>819 全うな指摘に感謝。
eJobGo知らなかった。勉強になった。
ただ私が求めているのはやっぱり評価システム。企業がわざわざエージェントを通すのも、そこにあると思う。
各案件に難易度を設定して、実際1ヶ月やってみて継続する、しないとかで期待に添えた、添えなかったを履歴を残すはどうだろう。申込者も履歴に残るから慎重になるだろうし。
かっちりしたシステムじゃなくmixiみたいな感じで。立ち上げたばかりの企業がたまにmixiのコミュニティでフリーランスの求人していて、実際応募してみたら、かなりまともだったから、需要はそこそこあると思う。
収益に関してはその通り。
ただインフラを無料でやれるのだから、とりあえず勉強がてらオープンソースでやってみてもいいかも。うまく行くようだったら、アフィリエイトで数名は食べれないだろうか?
>>813 働かないで食えるようになったら俺も参加する。
そういうの作るなら、一定以下の価格での案件は禁止っていう規約がいると思う
すげーケチなSEO対策希望な奴とかでてくるだろうし、そいつらを排除しないと
評価を公表してくれる会社はあまりないだろうけど、個人事業者たちの企業評価は蓄積していけるはず
仕事を任せる人間がトラブったときに責任をもって面倒見る体制が無い限り、どこの企業も使ってくれないよ。
まあ世に多数ある、社員数名のエージェントが
何かあったとき本当に責任取れるかっていうと取れないだろうけどな。
ってことは、契約満了時に相手先から言いがかり付けられて回収できなくても泣き寝入りってことか。
エージェントと契約してるんじゃなくて
相手と直接契約してるんならそうだろうね
エージェントの方が顧客よりもっとしたたかで悪辣だって知ってるよね。
いや知らないよ。
具体的に。
>>821 逆の意味にとって誤解したようだ、すまん
個人事業主は、不払いのリスクはとって当然。受注前にしっかりとクライアントの企業を調べるべき。それがイヤならいつまでもエージェントに使われたらいい。
824 :
仕様書無しさん:2009/07/27(月) 18:48:33
単純に病気で倒れられたりするリスクがあるから
個人とは直接契約しにくいのでは?
総務の機能だけの会社作って維持費を割り勘ってどう?
>>824 完全な請負だったらわかるけど、常駐派遣の場合、エージェント通したところで直ぐに代わりが見つかると思えない。供給が弾力的だったら、いくらでも次を見つかると思う。
3ヶ月ごと契約が主流っていうのもどうかと思う。もっとプロジェクトにあわせて弾力的であっていいと思う。
827 :
仕様書無しさん:2009/07/27(月) 19:00:54
>>827 病気で倒れたら時のリスクっていうが、在
宅の請負いで仕事を渡すとその人が倒れたら、
丸々その期間が無駄になるけど、普通は単
に常駐派遣だから、倒れても同じぐらいの
スキルの人材を呼べばリカバリー出来る。
同じぐらいスキルの人材を探すのに、企業
がエージェント使うのと今回作りたいシス
テムを使うのとどっちが早いかってこと。
831 :
仕様書無しさん:2009/07/27(月) 19:31:22
>>828 再書、ありがとう。
逆に言うとエージェント機能があれば回ると思う?
そうなると単に自分たちで出資した派遣会社だけど。
ν速のスレ見てるけど、どこもヤバい感じだな
お前らが騒いでいるのが分かった。俺はまだ契約残っているけど
833 :
仕様書無しさん:2009/07/27(月) 19:54:03
群馬県で元SEがひったくりでつかまったみたいだ
やっぱり、仕事が無いんだ
餓死したフリーランスのSEもいたしな
>>834 マジで!!ソースあったらクレクレです。
836 :
仕様書無しさん:2009/07/27(月) 20:07:40
確かにいましたね。仕事が無かったみたいですね。
つらいです。
ここまで仕事がなくなっちゃうとはなー
838 :
sage:2009/07/27(月) 20:28:16
>>831 エージェント機能が何を指すのか不明。
ヤフオクも海千山千の個人相手に取引が成立しているのは
評価システムがあるから。途中から保険ができたが、初期
は保険が無くても成り立っていた。
ヤフオクと違って一度はお互い会って、面談をして契約を交わす
わけだから、それほど問題は起きないと考えてる。
mixiで直接メッセージで仕事依頼されることがあるが、ある程度
身元が確かなら、仕事の依頼が来ると思う。
後、職務経歴書以外に自分のアピールポイントをslideにして、
slideshareのリンクはったり、blogや作成したアプリのリンク張ったり
できたら、いい感じ。
みんなのとこ来てるか?(一斉みたいなんで来てるだろうね)
「経済産業省、中小企業庁、事業環境部」から、取引先につ
いての調査の協力みたいな奴、上請けに関する質問事項が
細かく載ってて、該当してれば○を付けていく感じで、結構
細かく書いてあって、「上請けが発注元と単価交渉する際に
参加させられて居たか?」など、しかたないと思ってた部分
が実は真っ黒でだったりと、気付かされる点も多い
真っ黒事項が2点あったので返送するけど、みんなも正直に
これを提出すれば、漏れらが生きているうちに変革は来ない
かもしれんけど、業界の実態のヤバさに国が認識を改めて
くれるかもしれん
>>838 あれ?議論ずれてるかも。
最初の書込の意図は互助会のような会社を作ると言う意味で
Webサービスを構築する意図では無いです。
でも、人材マーケットのようなシステムを立ち上げて見ると言うの
は面白いかもしれませんね。御指摘の様に契約終了後に評価
システムでポイントをつければ無能な人間やブラック企業は
自然と淘汰されるはずですし。
841 :
仕様書無しさん:2009/07/27(月) 20:48:34
久し振りに明日はハロワークに行ってみるか。
餓死した人がいたんだ。気の毒だよ。
まさか、ここまで案件が減るとは・・・w
19スレ目にしてIT業界崩壊か・・・・・
もうフリーランスは懲り懲り
いざとなったら政府は派遣や正社員のように
助けてくれない
セーフティネットから抜けまくりの偽装請負
事実上失業状態なのに。生活保護ぐらいだな・・・
エージェントからの案件メール見てると、偽装請負ならぬ偽装派遣が増えたね
商工会に登録して片っ端からちくってやろうかな
みんな勘違いしてるな。
846 :
仕様書無しさん:2009/07/27(月) 22:57:54
>>846 有難う。
( TДT)あ~なんか切ない。
まぁ、世間一般の認識としては、
フリーも、派遣も、「非正規社員」として同じ括り。
派遣だ、フリーだと必死になってるのは、
単に目くそ鼻くそを笑ってるだけ。
で?
俺も派遣契約じゃないのに派遣さんと呼ばれる
どうでもいいけどな
でもコンプライアンス宣言してる企業とかは派遣と請負って席が分かれる
>>806 日本の解雇条件が異様に厳しすぎるからだよ。
アメリカみたいに簡単に解雇できるなら、わざわざ派遣会社を通す必要が無い。
解雇条件が厳しい上に、派遣が許可されていない業界があるから、
業種ごとの格差は大きくなるし、新卒時の一発勝負になる。
新卒で採用して教育してみたらプログラムが全く書けないことがわかって
会社は彼をどうしていいかわからず、本人もどうしていいかわからないってのは
哀れだな
コンプライアンス宣言(笑)
なんかコンプライアンスって言葉が出てきてから逆に法令順守のハードル上がってない?
解雇条件が異様に厳しいけど
実際はパワハラで無理やりたくさん辞めさせられているよな
856 :
仕様書無しさん:2009/07/28(火) 01:30:34
ていうか「法律守ります」って宣言しなきゃならない、っていうのが
情けないと思わないのがなんともね。
法律を守るのはエライことじゃなくて、当たり前のことだ、ってわかってんのか、
と言いたいよ。
悲しいよね。
宣言しなきゃ守らなくて良いのかよっていう。。
でも現実は労働基準法をまもっている会社がどれだけあるのかな。
858 :
仕様書無しさん:2009/07/28(火) 01:43:48
年俸制でも残業代を請求出来るって聞きました。最高過去2年間まで遡って。
個人で
「私は法律を守ります宣言!
私は窃盗も強盗もしません!強姦もしません!」
とか言ったらキチガイだもんな。
861 :
仕様書無しさん:2009/07/28(火) 02:04:16
>>829 セーフティネットも良いけどこれを何とかして欲しいな
元受→派遣屋→派遣屋→....→派遣屋→技術者
派遣屋を一階層のみに制限しピンハネ率の上限設定を行えば、派遣屋以外はみんな幸せになれるのに
派遣件数が派遣人員数の3倍なんて狂ってるよ
>>862 一応1段程度にしなきゃならないように法で定められてるよね
実態知ってる癖に大企業のほとんどは「知らなかった事にしろ」
と言う条件で人を入れてるよね
いまは開発案件そのものがないから回っているけど
これから景気が回復して元に戻ったとき法律を守るとどうなるだろう?
派遣契約を結ぶときはその会社限定で下請けは使えないとなると
要件定義や設計をしっかりやってから請負契約で外に発注することになるのかな
そうすると自社開発の仕事が増えるかな?
それとも中国とかに発注することになるのかな?
仕事してお金を得るには、普通の人が出来ないことをするか、普通の人がやりたがらないことをするかしかない。どっちを選択するかをよく考える必要がある。
866 :
仕様書無しさん:2009/07/28(火) 08:45:44
868 :
仕様書無しさん:2009/07/28(火) 09:44:05
いやいや全然案件情報が届かないよ
>867
あいつら選挙屋は、当選するのが目的だから。
それ以降は、なにもしない。
まぁ、なにもしないのが悪いんだが。
本当に悪いのは、財界だろ。
>>866 なんだこのグラフは。6月から年末までがひとまとめに1メモリで線が引いてある。
そりゃ、急角度になるさ。
そんなところにケチつけて何かいいことあるのか?w
自公政権を批判されて頭に血が上ったソウカ信者とか?
873 :
仕様書無しさん:2009/07/28(火) 11:39:47
>>871 さすが「フジサンケイビジネスアイ」、意図的なもの出してお笑い報道だな。
仕事が無くて社会に文句言い出してるやつwwwww
お、キチガイ自己責任厨、来たな。
自己責任厨=団塊ジイサンって言われてるが本当なのかな?
世間知らずのニートだろ
>>864 > 派遣契約を結ぶときはその会社限定で下請けは使えないとなると
> 要件定義や設計をしっかりやってから請負契約で外に発注することになるのかな
何が言いたいのか判らないな
元受から業務委託(人月契約ではなく作業単位契約)を受けたのならそれは派遣ではない
業務委託を受けたのならその会社を元受と同等に扱っても良いと思うよ
派遣元は単に契約した技術者を売るだけなんだから下請けを使って人を集める必要無いだろ
何も業務に関連せず中間マージンだけ取ってる派遣業者を排斥することに問題は無いと思うんだけど
880 :
仕様書無しさん:2009/07/28(火) 15:10:31
>>829 失業給付が終わった人や
自営業を廃業した人が職業能力訓練を受ける場合に
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ここがポイントやね、個人事業主が含まれるか否か
PGもSEも出来て、この製品を5年以上とか求めるのに
35歳までってどういうことだよ。数年しか働けないじゃねーかw
登録者の統計みても何年たっても40歳以上が全然増えないんだけど、
みんな逝っちゃってるの?
>>881 確かにあほな話だよな
この糞構造は一度崩壊したほうがいいな
今は業界がスリムになる過渡期だからひっそりしておいたほうがいいと思う
さっさと、どっか行けって事ですか
884 :
仕様書無しさん:2009/07/28(火) 16:57:28
>>874 何も文句も言わずに黙って働いているのか、お前は。
ネタか本当か知らんが大卒、経験5年。25歳迄って
求人があったとか言ってるヤツがいた。
886 :
仕様書無しさん:2009/07/28(火) 17:06:29
本日ハロワークに行って来たけど
IT業界はこれからもっと厳しくなりますよて言われた。
やっぱり、厳しいんだ。
もうバイトすら受からなくて
引越し屋のバイトし始めたよ
地獄だよ。本物の・・・
Rails 経験10年必須という案件見た気がする。
JP1,Tivoli,xxx,yyy,zzz 経験5年必須のようなものも良く見るね。
引越し屋のバイトはきついな。人間扱いしないからね
日払いじゃないと生活できないところまできた
どっか金貸してくれるとこないかな・・・・
自営業だとどこも貸してくれないな・・・
このまま行くとWTO締結と公共事業削減で農村部の経済が崩壊するんじゃね?
民主党って都市部出身の議員比率が多いから小沢がやりたがっている農家への個別補償もgdgdになるっぽい
俺、面接で、2時間説教されたことがある。
しかも相手は、社長、技術部長、総務部長。
社長は俺のこと気に入ってくれたが、技術部長はNGらしく、
何のかんのと突っ込みを入れて、途中で、社長も俺を採用するの諦めた。
ここまでで、40分ほどで、後は、君の志は何だ、とかそういう話になった。
社長の好意は伝わってくるので、俺も真摯に受け答えした。
もちろん、途中で、技術部長は席を立ったが、最後は何だか、
カルタシスを感じて、その場を後にした。
もちろん、今後の選考スケジュールみたいな無駄話はしなかった。
もう生きるのがつらい。。
>>892 それ典型的な圧迫面接じゃね?
なかには本当に憂さ晴らしするやつもいるが。
カタルシス
デカダンス
897 :
仕様書無しさん:2009/07/28(火) 19:04:12
898 :
仕様書無しさん:2009/07/28(火) 19:57:19
30社くらいに登録したけど全然情報がないよ。
どうなっているの!!
日払いの登録型派遣のバイトって異様に安いよな・・・
かなり中抜きしてんだろうな
海外で雇ってくれるような国ないかねー。
>>885 あれだろ、アメリカとかで14歳で大学卒業した天才とか、そういうのだろ。
じゃなくて「採用しません」ってことだろうな。
903 :
仕様書無しさん:2009/07/28(火) 22:43:32
年齢を制限している時点で、日本はダメなんだろうね。
ITなんて特殊需要産業なんだから、求人は能力有無だけでいいと思うけど。
人月の見積もりしたら禁固3年とかにしてくだらい
>>903 年取ったおっさんは屁理屈ばかりで全然仕事できないから
一定の年齢以上で失職したら死んでくれ、というのに等しいもんね
それでも昔は年寄り向けの仕事もいろいろあったが、最近は
そういう仕事も若者だらけになってしまったし。
>>121 今、モーレツに、道玄坂のどこがどんな風にやばいのかえらく知りたいです…
909 :
仕様書無しさん:2009/07/28(火) 23:13:28
>>903 まったくだよね、年齢制限だけじゃなく
新卒信仰、系列経営、世襲人事、天下り、etc
バブルはじけても、金融危機起きても変われない日本てどんだけDQNなんだ
それだけ完成されているということさ
もうフリーには懲りた
正社員も視野に入れる
政府のセーフティネットから
自営業だけ漏れすぎだ
9月からもっとITの失業者が増えるっていう話だから
もう1年ぐらい空白期間が生まれるかもしれない・・・
1年で済めばいいんだけどね・・・
914 :
仕様書無しさん:2009/07/28(火) 23:30:44
正社員求人ってさらにないよw
とくにおっさん向けはね
911は若いの?
>>914 今、一番仕事があるのが派遣か?正社員?フリー?
仕事がある順に並べてみて
バンザーイ!
IT業界バンザーイ(T_T)/~~~~~~~~
919 :
仕様書無しさん:2009/07/28(火) 23:33:10
pp
景気が良くなって雇用が増えたら正社員でさがすよ
フリーランスには懲りた。あまりにもリスクが大きすぎる
オッサンになる前に決めたないとやばい・・
失業保険があれば日雇いに手を出さずに済むのに。。。
日雇いのバイトは想像以上に安く、ピンハネされて、体をこきつかう。。。
登録制の日雇いバイトいってきたよ
夜勤で、9H働いて7600円。交通費こみで事実上7000円
割にあわねぇ。貧乏ビジネスのコマに使われるのがつらい・・・
>>922 東京だけど、すき家という牛丼屋では深夜の時給は1200円で応募してたぞ?
とりあえず派遣社員でしのぐことにした
>>922 そっから所得税天引き一割、
昔は「データ管理費」とかいう名目で、さらに二百数十円引かれてたな。
>>925 派遣社員なら仕事決まる?決まりやすい?
>>923 すき家・・・・・・思い切りブラックじゃねえかw
あそこはバイトじゃなく請負契約
間違いなくフリーランスの時代は終わった。
今の金額でも受ける人材がいるということ
を世間に知らしめてしまった。今やバイト
を雇う感覚に近いのでは?
年配者はこれから大変だろうと同情する
が、今まで甘い汁を吸えてきたと思って頑張ってください。
>>928 どうブラックなのか
もうちょっとkwsk
>>931 さんきゅう。それは酷い
吉野家のほうがいいな
一般的な店員は残業未払いはないの?
バイトなら出るよね?
どっちにしろ
日払いじゃないと
バイトは出来ないからダメだ
1ヵ月後なんて待ってられない・・・
>>933 バイトもだよ
ただ、カット分を店長が被ってるんだよ
そんなにひどい会社なのか
すき家に行くのやーめた
>>931 すきや、二度と立ち入らない方がいいな。
>>937 店長の裁量次第じゃない?
以下、wikiより抜粋
「すき家では会社とアルバイト間の関係は『労働契約』関係ではなく、『業務委託』関係である
と主張し、個人請負である為残業代を支払う必要がないとしている」
吉野家でバイトしよう
すき家本部採用センター(9:00~21:00)
0120-355-529
電トツしてみてください。
943 :
仕様書無しさん:2009/07/29(水) 01:54:22
>>866 それは死亡(死体)が確認された数だし。
行方不明とか失踪とかはその10倍って言われているらしい
>>923 >>924 吉野家は週払いだったなぁ(20年前)
酔っ払いが深夜はウザイの位で忙しくないけど
朝食の時間も勤務なら、そこらへんはめっさ忙しい
学生の頃の外食産業と比べると、人件費削減のた
めに店舗あたりの人数減らしてたりして、めっさ大変
になってる可能性もある
吉野家。エアコン効いているのはこの時期ありがたいな・・・
引越しは汗だくで死にそうです
バイト探しに奔走してるおまいらワロタww
1年前のスレと比較すると笑える
いや笑えない・・
948 :
仕様書無しさん:2009/07/29(水) 09:12:04
牛丼屋のスタッフが請負とか、あまりにも名目と実質が乖離しすぎだが、
こういうのが許されてきた日本の企業風土にはうんざり。
それにしてもそこまでして残業代を払いたくないとか、あまりにもセコい。
949 :
仕様書無しさん:2009/07/29(水) 09:16:22
田舎に帰る人がかなり増えたよ。
寂しいw
仕事クレ(・∀・)
もう仕事して金もらう時代じゃない
金を払って仕事をもらうんだ
952 :
仕様書無しさん:2009/07/29(水) 10:58:05
>>949 僕の周辺でも転職(警備、営業など)する人が増えてます
>>927 セキュリティ関係がものすごく厳しくなってきてて、とにかくどこかに属して無いとダメっぽい。
もうダメポ。
とりあえず来年春までの辛抱だ!!
とりあえず民主党政権に期待
>>956 特亜エンジニアがわっさわっさと押しかけてきて仕事奪い合い、単価下がりまくり。なんてことに・・・
>>956 あかんやろ。
すっげぇ経済音痴ってのは、昨秋のネクスト内閣の財務大臣発言で露呈してる。
官僚が教育するから大丈夫だよ
それじゃ意味ないw
同じ現場に国立大学卒業している人がいるけど近く切られるらしい
国立大学まで卒業しておいてもったいないという以上にもうアホか馬鹿かと
,,ィ≦テ三三テ≧ュ- 、
ィ州ii} |!{ヾ(((ヾ(((ハ三ミミ 、
〃/ノノリ |ヽ.._ノヽ }}ミミミミh、
〃//〃 | ヽ=ノ ;'⌒ヽ}}ミl、
,}}| 川|{ ノ ((⌒ ノ }}}li
/川||}!}i|  ̄ }州
レ {!州!| ,x‐  ̄ ヽ ,.z==〃/
l!( リノ川 <( ハ〉 ノ { ,ィTヽ /
トvソノ}}ハ)、  ̄ ノ l ` ̄ {
))ト〃 }|::ヽ i ′
/ノ》州}}}ィ::、 イ l ′
((∧ 州}ソ,ノ / ` = _ノ ′
} \ ヾィ ノー- __ - ,'
′ \ ` 、 -‐- イ
′ \ ` __ ,/ l
′ \ ヽ |
モーネ・アホカト[Maulnen Ahoccato]
(1666~1738 フランス)
964 :
仕様書無しさん:2009/07/29(水) 15:34:59
フリラン星やら、スキル男みてると株価に連動したかのように案件増えまくり
なんだがな・・・
釣り案件ばかりならばすごい創作力だなあ
ハロワで毎日爆笑だよ
35歳未満でPM経験必須、アプリ設計もネットワーク設計も全部必須
で、月給20万
これでも応募するやついるんだから凄いww
966 :
仕様書無しさん:2009/07/29(水) 16:45:44
毎日ハロワに通っているのか。
最近このスレだけが心のより所。
俺も。
970 :
仕様書無しさん:2009/07/29(水) 17:29:02
>>965 それで、「勤務地:都内」
だったら笑いすぎて死にそうだなwww
phpコーダーの契約社員でも30万はいくだろうに
恐ろしい世の中になったもんだ・・・
971 :
仕様書無しさん:2009/07/29(水) 17:34:30
僕もハロワーに行って来ました。
マンションの管理人が気になってきました。
もう、仕事にありつけないからね。
972 :
たむ:2009/07/29(水) 17:36:23
皆、都内か?オフ会でもして、傷の舐めあいしようぜ
傷を、嘗めあう、道~化芝居ぃーー
いいねー俺は神奈川
けど今はおまんま食い上げだから、決まったらな
水道だけは死守するよう森崎くんにお願いしてる
975 :
仕様書無しさん:2009/07/29(水) 17:51:54
群馬でSEがひったくりで逮捕されたて
本当ですか?
976 :
仕様書無しさん:2009/07/29(水) 17:54:36
あの・・・皆さんて貯金とか余裕があるんですか
僕はかなり厳しくなってまして・・・落ち込んでおります
977 :
たむ:2009/07/29(水) 18:23:23
>>974 俺も神奈川だ。コテハンきっとくから、決まったらやろう。
あとさ昨日、日立本体が子会社を傘下にいれる云々ってやったろ。
TOBが終わったあとは、適当に中で人員がシャッフルされて
また余人が沢山増えると思うんだ。
企業は助成金でなんとかつないでいるが、期限300日だろ?あれ。
どーなんだろね?
978 :
仕様書無しさん:2009/07/29(水) 18:33:18
生活保護を受けて1年目だけど
楽で良いですな
もうじき、公務員とマスコミだけが勝ち組の日本になるのかー
俺、H苦手なんだよなぁ
それ本体の数字の為なんかね、
今底だと思うなら間接部門しか切らないようなどうなんだろ
製作所とその子会社たちのチームに参加したことあるけど
やつらうまく住み分けてる感じだったな。
ソフトの人だけ物凄い性格悪いんだけど、なんだろうあれw
981 :
たむ:2009/07/29(水) 19:15:14
昨日のHの決算、確か情報システム部門で32億だっけかな。間違ってらスマン。
あとの他部門は全部損失。(詳しいことはHP見てくれ)
SKやSASを入れたのは、本体の数字の為だと思うよ。
まあ、今回SKBが入っていないのはwww
>>978 生活保護の申請が通るコツってあります?
生活保護って親や兄弟にも連絡いくんだろ・・・
親や兄弟にここまで落ちぶれたことを知られたくない・・・
>>985 COBOL C JAVA PHP PERL VB DELPHI
JSP ASP PL/SQL BSHELL KSHLL JavaScript
ActionScript FLEX がスキルです。
がPHPの釣りって以前見たのでお断りします。
988 :
仕様書無しさん:2009/07/29(水) 20:58:30
>>983 生活保護ですが、今は割りとスムーズに申請がおりますから
心配しないでくださいね。
>>890 俺が貸してやるからメアドさらせ。
30万くらいでいいか?
990 :
仕様書無しさん:2009/07/29(水) 21:03:33
991 :
仕様書無しさん:2009/07/29(水) 21:08:23
やっと、仕事が決まりましたよ。1年かかりました。
交通誘導員です。残業が無いみたいなので頑張れるでしょう。
1万2千円はもらえるみたいです。
生活保護って、市が金を失いたくないからデフォで断るってのが
通例になってるんで
「しっし」されない様に弁護士同伴で行くと職員は手続きの案内し
か出来なくなっちゃうほど萎縮するんで、国が弁護士を連れて行
かないで欲しいって言ったとかなんとかがあったなぁ
今16万だっけ?生活保護、住居選べばめっちゃ黒字だし、金がも
ったいないので、3畳の部屋(極小ユニットバス付き)が連なってる
特種住宅を供給して現金は8万程度を渡してやりゃいいんじゃない
かと思うなぁ(これ以下の生活のフリーターも多いしね)
>977
>俺も神奈川だ。コテハンきっとくから、決まったらやろう。
「た」のつく奴は、コテハン好きだな。
辞めとけ。攻撃対象になるぞ。
まったりしてるのは、今だけだ。
大半はイライラしてるんだから。
絶望してイライラする気力もありません。
悟りの境地に達しています。
絶望した。
いっそ、みんなで宗教団体作るか?
宗教法人登録通れば無税だぞ。
なんだなんだ(;´Д`)
難民がさらに増えてるのか?
くっそー仕事がねえ
これだから田舎はダメだよなあ
でも東京でPM/NW/アプリ構築で20万で働くのもなあ
俺も仕事がねぇ。
1000げと
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。