1 :
仕様書無しさん:
2getも来ないほど過疎なのか・・・
チャネリング中だったんだよ
話題といってもな
とりあえず日本はルネサス一本になるのかね
とりあえずARMも覚えておきたいよな
6 :
仕様書無しさん:2009/04/22(水) 08:19:23
オシロとかで解析できるレベルだと重宝がられるかも
7 :
仕様書無しさん:2009/04/22(水) 13:38:59
オシロとか使えて当たり前です
プライベートでも使える安いロジアナない?
9 :
仕様書無しさん:2009/04/22(水) 19:17:00
オプティマイズのロジアナキット
10 :
仕様書無しさん:2009/04/22(水) 19:55:47
何かと思ったらカメレオンUSBか
組んだけど箱を作るのが面倒で放置してる
11 :
仕様書無しさん:2009/04/23(木) 23:08:14
12 :
仕様書無しさん:2009/04/24(金) 01:46:19
大学でてるなら組込みの大学院行ったほうがいいよ
インデントめちゃくちゃにしたソース渡すことで少しは溜飲下げられるな(w
マジなハッカーになら簡単に解析されちゃうだろうけど。
ソースコードといってもコンパイラのソースである必然性はないから、16進コード渡すとか。
16 :
仕様書無しさん:2009/04/24(金) 18:50:08
対中国用難読化逆アセンブラの開発に着手しました
対中国製品は別ラインで製作とかになったりしないだろな?w
>>14 どうもならないだろ
今でも普通にNDA契約盗んでソース見せてるじゃん
19 :
仕様書無しさん:2009/04/24(金) 22:36:52
組み込みの技術は素晴らしい
高速化のアルゴリズムなど参考になる
売りたくないし…
こういうこと言い出すってやっぱり先進国じゃねえな
もともと先進国ではないし
そうだねw
何でもパクり放題の泥棒国家がついに開き直ったかw
26 :
仕様書無しさん:2009/04/26(日) 12:48:23
開き直るっつーか日本がへたれなんだよ
これだけ奴らの犯罪が国内で多発してるのにそれを一度も外交問題にしたことがない。
政治屋どもが金玉握られてっからな
こえーよ。どーなるんだよ。
日本もマイ糞ソフトに対してやれば良いのに。
どうして?
今でもOS部ソースならそれなりの会社でかつ金を出せば見られるし、中国を見習う意味ってあるの?
自家製の命令セットでアセンブラで組んだのなんかは、
ソースだけ渡したって意味わからないと思うんだが。
一部処理をハード側にブラックボックス化してたりするし。
それも全部開示しろって話かしら?
33 :
仕様書無しさん:2009/04/27(月) 12:45:47
だから中国って日本人から嫌われてるんだよ
世界中から、と言って欲しい
いや将来は全宇宙からも嫌われるだろう
36 :
仕様書無しさん:2009/05/04(月) 05:26:46
組み込み技術者は需要あるのか?
なぜメーカーは組み込みを軽視してるのか?
37 :
仕様書無しさん:2009/05/04(月) 19:01:42
「組込み」なんて言葉、あと5年もすれば流行らなくなると予想してる
おかしいから
マイコン制御、電子制御とかその辺の言葉で十分
「組み込み」がイマイチなのは同意だけど、
英語のEmbeddedが語源だから無くなることはない。
むしろ、組み込まない家電なんて皆無になる一方。
いっそ、家電系とかになりそうwww
40 :
仕様書無しさん:2009/05/04(月) 23:17:21
医療系のプログラムを組みたい
と思ったらそれは組み込み
ですか?
具体的に何を作るんだよ
少なくともお前は命にかかわる仕事にかかわってほしくない
42 :
仕様書無しさん:2009/05/04(月) 23:58:33
43 :
協力お願いしますm(__)m:2009/05/05(火) 02:58:36
44 :
仕様書無しさん:2009/05/05(火) 05:09:51
組み込み技術者で情報系出身の奴って、、
古典制御理論や現代制御理論とか知らない奴多い
制御なんてやんないもん、フィードどっちかなんてもっとやらないし。
ポートのon/offと、せいぜいA/D D/A読み書きぐらい。
ロボットやエアコンや自動ドアや輸送機器とかの組み込み技術者は
制御理論は避けては通れない・・・
ソフト屋とハード屋がわかれてるからまだラクだ
>>36 メカ設計や電子回路設計は金がかかる。
ソフト設計は、金がかからない(人件費だけ)だから。
>>40 よく分からないが、
電子カルテを入力するようなプログラムだとオープン系
MRIとかの動くのをプログラムだと組み込み系
まぁ、アホには医療系のプログラムを作ってもらって欲しくないがw
50 :
仕様書無しさん:2009/05/05(火) 22:48:50
>>49 それは僕がアホだって事かい?
違うのであったなら君が常識知らずである事が確定する
常識は別問題
アホは医療系のプログラムを作るな
53 :
仕様書無しさん:2009/05/05(火) 23:22:40
家電に限らず、車だって、電車だって、電力システム(発電・送電)
だって守備範囲なんだぜ?
55 :
仕様書無しさん:2009/05/06(水) 21:22:59
>>44 そりゃ全部分かる奴に全工程まかせりゃ、上は一番楽で安いワナ。
でも、その担当者が辞めたり故障したりすると、客への信用が保てない。
やっぱな、ある程度工程別に専門の人を配置して、ライン式でソフト製造
したほうが良いだろ。 ソフトの規模と内容、使える人員のスキルで、工程の切り分けは
変わるがな。
そのラインのどこか一人でも欠けると、全行程が
滞ってしまうわけだが。
57 :
仕様書無しさん:2009/05/08(金) 11:57:03
属人性を廃するための分業だと思ったんたが
分業した結果複数の人間に依存するようになったら人数分リスクがあがっているだけ?w
んなばかな
58 :
仕様書無しさん:2009/05/08(金) 20:40:49
組み込みプログラマの仕事っておいしいですか?
どんなところにやりがいを感じますか?
この仕事の辛いところは?
残業や休日の量はどうですか?
この仕事を続けながら常識的な時間を家庭で過ごせますか?
私は組み込みやプログラムの世界ですら全くの素人なのですが、職業訓練で勉強してこの業界にとびこんでみようかどうか悩んでいます
もはや趣味の世界なんだから、素人と自分で言うくらいならやめとけ
スポーツやったことない高校生がプロ野球の選手になろうとしてるようなもんだ
60 :
仕様書無しさん:2009/05/08(金) 21:14:45
58です
でも職業訓練の案内には
人材不足で求人多いとか
WEB系のPGと違って、長く第一線で活躍できるとか良いことばっかり書いているもので…
組み込み系ってプログラム関係の仕事の中では
かなりレベル高いと言うか濃い分野な感じがする。
62 :
仕様書無しさん:2009/05/08(金) 21:38:31
今Hotな組み込み機器を教えてください
最近自分とこのが低迷してるので思い切ってかえようかと
案内の紙に良いことばっかり書かなくて誰が来るってんだよ
>>63 良いこと書かなくても失業保険受給目当てだけの人が
大量に応募するだろうからその点は心配する必要はない。
>>64 しかもそういう人たちのせいで本当に勉強したい人達が落ちるから心配ない。
会社は勉強する場所じゃないから問題ない。
組み込み技術者>>>>組み込みプログラマ
68 :
仕様書無しさん:2009/05/09(土) 07:21:20
デバイスの勉強ってデータシート以外で何か学べるものはないか?
FlashROMを使用するためのCPU設定が知りたいんだが
何を見ればいいんだか。
毎回過去のソースから類推しているんだが真面目に覚えたいなと。
おれは「組み込みI/Oインターフェース」って本を参考にしてる。
>>68 > FlashROMを使用するためのCPU設定が知りたいんだが
> 何を見ればいいんだか。
CPU のデータシートかユーザーマニュアルあたりじゃね?
> 毎回過去のソースから類推しているんだが真面目に覚えたいなと。
メーカのドキュメント漁るとアプリケーションノート的なものが
結構転がっててわりと役に立ったりするんだけど
そもそもFlashROMを使うためのCPU設定っていうのが良く分からん
アクセスタイミングの設定のことか
それともコマンド定義のこと
ワンチップマイコンの事だろ普通に。
巨大なFlashROM搭載してるから、
部分的に書き込みしてファイル管理感覚で
プログラムを拡張して行くんだよ。
73 :
68:2009/05/09(土) 19:00:30
>>71 アクセスタイミングの設定。
具体的にはMPCのORレジスタのSCYフィールド(だと思う)。
せっかくだし、SDRAMやその他デバイス使用時の設定
レジスタについても学習出来ないものかと。
>>72 FlashROM内臓マイコンが普通?いう感覚は持ったことが無いな・・。
>>73 >MPCのORレジスタのSCYフィールド
自分の使っているマイコンが世界標準なのか?
ま、とにかくマイコンのDSかANあたりに書いてある。
何でそんなに噛み付いてるのかがわからない
DSかANだとそのデバイスの話しか載っていないじゃないの。
特定のデバイスだったら職場の仲間に聞くわい。
もうちょっと一般的な話を知りたいわけよ。
「標準なんてないよ」というなら、それはそれで貴重な情報だし。
>>69 ちょっと興味湧いた。
>>76 特定のデバイスの制御方法が知りたいなら、DSやAN。
ってことでしょう。
一般的なFlashROMの制御方法?ということなら、
一般的なFlashROMって何?ってことになりそうだ。
>>76 多分一般的ではないと思うけど、ウチの会社では、メモリタイミングは
リファレンスボードなどあれば、ブートコードからぱくったり、ICEからぶっこ抜いたりしてる。
データシート見れば載ってるけど、面倒だしね。
基板を起こしなおす場合は、大抵パクリでうまくいかないので(涙)、スペアナ繋いで
波形を見ながら、最適な設定値を見つける感じ。
最低限、DDRとかのメモリクロック制御の仕組みは知っている必要があるかな。
ところでDSとANって何の略?
データシート????
組み込みは片手間にやってるもので素人質問すまない。
79 :
76:2009/05/09(土) 23:03:17
>>78 DSはデータシート、ANはアプリケーションノート。どちらも
メーカーからリファレンスをダウンロードするとファイル名に
ついている(ことが多い)。
>>77 定義の話になるなら、もういいよ。
Linuxなんてディストリビューションがいっぱいあっても
いっぱい書籍があるんで組み込みもそんなカンジで
いい参考書が無いかなと思っただけなんだ。スマン。
LinuxとかWindowsCEとかで組み込みって、それて既にアプリ制作であって、組み込みとはほど遠いよな。
ドライバ部までそろってるのならそうだね
むしろ、ハガキ大の荷物を隣室に運ぶのにジャンボジェットチャーターするようなソフトウェア構成はどうかと思うよ。
喩えが分からん。
OS載せるためにメモリー増やしましたとか、だろ。
LinuxやCEはフル装備じゃないと動かないって思ってる人じゃない?
むしろ裸のカーネルだけが欲しいならLinuxとかWindowsCE入れる意味が無いけどな。
Linuxを含むUNIX系はファイルシステムがないと何も出来ないから
どうしてもでかくなるよな
___
/ \ キリッ
/ \ , , /\
/ (●) (●) \ 「68系のアーキテクチャの優位性はいまも揺るがない」
| (__人__) |「WindowsなどVB6で十分、アセンブラが最強」
\ ` ⌒ ´ ,/ 「通信なんか無手順垂れ流しのシリアルでかまわない」
. /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
だれか老人ホームを紹介してやって
ある面の真理ではありますなぁ、とか、適当に流すスキルも重要。
メモリー増やして消費者におっかぶせるから無問題。
それが許されない、ひたすらコストダウンまっしぐらな業界もあるのですよ。
これ以上なに削れっちゅうねん。
人件費w
...笑えねえ
ポルナレフのAAじゃないが、人件費マイナスの会社も。
散々働かされても、給与出ないどころか逆に請求書が来る。
,'/ \_/ ヽi:':'|
/ ,,--' ヽ\ ヽ:':'} ,,-'~
/ / ,__ヽ |l ト' ,,--'~~
./ / /'  ̄ ̄\i|/ ,/´
~~\ / /ノ / ミ `ヽ~
`r{ / ミ / ,、 ,≡≡, ,,ヽ
`ヽ、{ ミl ヽ,,':-…-〜' ).|
ノ i ,,,,i `'``',三,,,'`~ ヽ、
{ ':': l {: : } , `'~~(~~'} ヽヽ
) :':イ`iヽ: :iヾ:´ 丶 ; | ,, ト:} 逆に考えるんだ
):':':':':|'人 }: :i ,ニ、ヽ, ; |丶ニ .ヽ)
く ':':':':':i.V'人ト ぇ,-Fテ`,/}}}`f士 ,|´,,_
/':':':':':';='ミ\‐-ニ,, ̄-<´{~`ヽ-一ミ,_,';';)
~くミ川f,ヾヽ ヾ~ヾヽトシヽ| }': ,〈八彡'';')
>,;;`` ヽ丿川j i川|; :',7ラ公 ,>了
~) 〃ヽヽ` `;ミ,rffッ'ィミ,ヽWiヽミ
ゝ ,,〃ヽヽ``` ``'' ,彡'~\リ}j; fミ
~~`{ ;;`` 彡彡 i 、S`
\_, 三彡/-v'`~
'--‐冖,___,--'
>>78 おっかないやつがいるな。
そんなデタラメなやり方で装置作るのはどうかと思う。
96 :
仕様書無しさん:2009/05/13(水) 18:14:52
97 :
仕様書無しさん:2009/05/13(水) 19:04:52
アイガイオンって先に撃墜しちゃ駄目なの?
味噌もクソも一緒だといわれるので
味噌にクソを混ぜて膨らませることにしました。
まあ、回り見回してもクソをこねて別のクソだって言い張って
売っ払ってるだけの職場だし。
もーどうでもいいすw
まったく20MHz以上の回路を設計したこともないポスト団塊のじいさんが
これまでの数MHz程度の回路の要素を適当に貼り付けて回路作ると
のたまうので恐怖を感じて、回路図つきの評価ボードを渡したら・・・・・
猿真似でかつ改悪したものを特急ででっち上げてきて
評価ボードの評価ソフトを使ってテストも終わったとのたまい・・・・
あとはソフトのせいだと呵呵大笑してますわ。
で、数MHzで32KB程度のソフトしか組んでない連中にバカにされるわ。
もうなんだかね。
なんつうか、恩を仇で替えしすぎ。
明日ESECの立会いだ
めんどいのう
人暴れしてくれ
ESEC、見る価値ある?
意味もなく広くて回るのに疲れる印象があるんだけど…
ついでに、隣でやってるエンタープライズ系の展示見に行くと
スーツ着た人間が「なんか可哀想な人が来た」的な視線を投げてくるので
すごくムカつく。
>>103 >>102 じゃないけど 長髪 Tシャツ ジーンズ
ついでに隣でエンタープライズ系の展示でスーツ来た人間に
突っ込むと、まともに答えられなくてアワアワするのが笑える
痛んだ組み込み屋でも下手なエンプラ営業なんか目じゃない知識あるものなあ・・・。
テストってプログラマがやるんっすか?テストはいいけど、テスト仕様書作るのがだるいっす。
>>107 茶髪で赤パン穿いてるような姉ちゃんには興味ないっすよ。
黒髪で清楚な白ブラウス着てる熟女を想像しながら、オナってるほうが気持ちいいっす。
とにかくテストだるいっす。
うちの職場、プログラム書く前にテスト仕様書作らされる
>>109 へえー、そんなところもあるんっすね。じゃあおいらも頑張りますわ。
111 :
仕様書無しさん:2009/05/14(木) 23:19:59
>>109 ほえ?それ普通だろ?
ハードだと試験仕様書作って
「何をどのように測定するか」
を、はっきりさせないと誰も納得しない
仕様書のない動作試験何ぞは試験じゃねぇよ
自分が作ったものをブラックボックスとしてみた場合
「どんな入力に対してどんな出力があるべきか」
ってのは、ソフトだって同じだろ?
開発と評価でチーム分かれてるもんじゃないの?
人間
あきらめることもあれだよ。
「こんな取説も無いような石つかえるわけないだろ〜だからだめなんだよ〜」
あ ん た の 引 い た ら く が き か ら で け た き ば ん
と り せ つ な い け ど な
114 :
仕様書無しさん:2009/05/14(木) 23:34:37
ESECで買ってきたDigiのConnectCore9M CE6.0で
Windows Embbedded CE6.0(E)、180日評価版がついていたから
自宅に帰ってMSDNから日本語製品版を落そうとしたら…
MSDNになかった・・・???英語版はあるのに、なんで日本語版はないんだろう?
>>112 分かれてない会社もあるね。
とくに小さい会社は。
テストドリブン開発っていうのだよね
個人的には、正しいやりかただと思ってるなぁ
システム要求を満たすことが最重要かつ最優先なわけだし
「要求が本当に正しいかどうか」も、テスト先行にすると
検証しやすい感じ
情報系の学生だけど、ESECって学生は参加できないのがはらたつ
注1: 招待券のない場合は入場料として¥5,000となりますので、ご注意ください。
注2: 本展は商談のための展示会ですので、学生の方々のご入場はお断りいたします。
>>116 つかですね
「自分が書いたものを『どうテストしなければならない?』を、いかに理解させる?」
って、問題があってですね、実質的にはうまく機能しないんです > テストドリブン
ESECは入れないから
みなとみらいであるET2009は行きます
こんな感じにしたいという漠然とした夢はあるが、要求仕様がないのでテスト仕様なんか作れるわけがない
122 :
仕様書無しさん:2009/05/15(金) 06:45:47
1ヶ月で、工法の確認ができるレベルの機械を作るというので
最初は「とりあえず最低限の実験ができるだけでOK」とか言ってたはずが、
今では「ちょっと手を加えるだけで量産機になるレベルにしてくれ」とか頭腐ってるんじゃねーの?
工法も決まってねーのに何が量産機だよ、この池沼が!
ソフト屋=便利屋
便利に作れないと罵られます。
>>117 入り口あたりでたむろしてる「出展社」のやつからもらえ。
125 :
仕様書無しさん:2009/05/15(金) 10:50:26
「漠然とした夢」を聞いて、要求仕様案を作成し、詳細設計をし
必要な機材を調達し、テスト計画を立てて、プログラミングをして
テスト&デバッグして、マニュアルを書いて、使い方をプレゼンして
運用サポートし、クレームを聞き、改善案を出して改修し...
これら全部を、年収500万以下のPGにしろと云うのか!
>>106 テスト仕様書は、もらった仕様書を理解しながら作ると効率が良いね。
ハードはほぼ未経験
ソフトは基本クラスベース言語(JAVA、C++)を嗜む程度でCはホントに囓った程度
こんなほぼ未経験30才でこの業界に飛び込めるでしょうか・・・?
うるせえゴミ
やるだけ無駄なんだからいちいち来るな
>>125 年収200万以下のワープア派遣PGですが、その全てを
やらされてるなあ。
派遣先メー子から親会社のメーカ本体に多重派遣され、ヨソの
メーカと入札やらコンペ・プレゼンをメーカ本体社員のふりさせられ
ながらやらされて、運用開始してからも最初のうちは鯖缶もやらされ、
安定してきたところで、客先OP相手にインストラクタもやらされたよ。
>>127 PICでいいから、コテコテのC(+アセンブラ)で、ハード・ソフト両方やれ。
未経験は足手まといだから来んな!!
131 :
仕様書無しさん:2009/05/15(金) 19:36:06
ESECに行って坂村先生の話を聞いてきた。
先生は欧州で頻繁に講演会に出ていて昨日まで欧州にいたらしい。
最近の欧州は国家主導で組込みに力を入れていてそれで先生が呼ばれるとのこと。
欧州は国家プロジェクトで組込みのプラットフォームを作っていてその前段階の哲学的調査を丹念にしているらしい。
日本はTRONとT-Kernel以外何もないし、アメリカみたいにベンチャーが新しいものを生み出すこともないと嘆いていました。
132 :
仕様書無しさん:2009/05/15(金) 20:15:59
セミナーの質は良いのと悪いのは雲泥の差だな
DSP/FPGA→μITRON/PXといったが、前者は途中退席までいるしまつ、眠くてしょうがなかった
133 :
仕様書無しさん:2009/05/15(金) 23:57:32
>>132 有料で行ったセミナーが糞だったときは凹むよなあ
134 :
た:2009/05/16(土) 00:32:17
>>131 いいなぁ。俺も坂村先生の話聞いてみたい。
その哲学的調査って、具体的にどんなモノ?
>>125 いいんじゃないの?横やりが入らなくて。
普通はそういう作業は複数の人間に分散させて、全体のスループットを上げるけどね。
納期間近に乗せてるCPU全然違ってたってのがあったな。
正直笑ったw
組込みの景気はどうですか?
138 :
た:2009/05/16(土) 21:08:32
>>137 組込系はダメ。業務系のほうがいいよ。
裾野が広い分、まだチャンスがあるから。
>>138 了解しました。今は業務系でじっと我慢しようと思います。
これなんて自作自演
141 :
た:2009/05/16(土) 21:34:52
142 :
仕様書無しさん:2009/05/16(土) 21:54:35
た はどっち?
デバッガ売れてんの?
儲かってんなら雇ってよ。
2chのチェックくらいしてやるから。
143 :
た:2009/05/16(土) 21:58:14
>>142 儲かってないよw
特別資金を投じて販促でもしない限り、認知されるまでに
3〜5年はかかるから、辛抱しつつやっていくしかないん
だよね〜
デバッガってなに?
145 :
た:2009/05/16(土) 22:41:22
は?
147 :
131:2009/05/17(日) 00:43:55
>>134 >いいなぁ。俺も坂村先生の話聞いてみたい。
>
>その哲学的調査って、具体的にどんなモノ?
坂村先生によると、ヨーロッパ人はユビキタスを実現する前にユビキタスとは何か?それによって何が解決するのか?ということを調査するらしい。
哲学的に問題を定義するってことかと。
148 :
131:2009/05/17(日) 00:46:16
>>147 補足。
坂村先生によると、日本人はユビキタスという言葉ばかり先行させてそれが実現もしていないのに次を探そうとしているらしい。
これはユビキタスとは何か?という検証が不足しているかららしい。
Σってのもあったな、むかし
アンビエント(笑)とか言って騒いでる馬鹿が一杯居るな。
誰かが書いてたような20MHz以下のクロックで、32kBの
ROMに納まるようなマイコン(笑)しか扱ったことのない老害爺
が、そういうマイコンを大量にネットで繋いだら凄いwとか
騒いでる。
別に組込まなくても、そのへんのPC 1台有れば片付くような
ことなのに。発想が8bit/32kB以内/20MHz以下で止まってる。
152 :
た:2009/05/17(日) 03:28:17
>>147-148 なるほど、そういうことか。
開発環境もヨーロッパは進んでるからな。
日本は足元にも及ばないってことは意外と知られて
なかったりするよな。
153 :
た:2009/05/17(日) 03:29:19
>>151 そういう老害(実年齢は関係ない。団塊爺を信奉してれば20代でも一緒だ)が
ぬかす事は正にITRON以前の黎明期状態なんだよ。
少ない資源で低消費電力で動くから、OSは必要ない。積めない。
でもねっとわーくwにはなんかつないで見たい、つなぎたい。
つなげば何とかなるかも(はあと)
PC屋<はぁ?そんなしょっぱいものわざわざ仮想シリアルポート越しにつなげって?めんどくせえ、てか
なんで一対一なんだよシネヨクズ!!!
PLC屋<はあ?ラダーで受信しろってかこのクズガ?めんどくせえんだよ仕事押し付けんなよクズが?
他に迷惑をかけることでオールドファッションじゃねえ、おーふぁっしょまーこんは成り立ってます(ry
>>147-148 技術以前の問題だよな。
パワーポイントで妄想だけ膨らませた企画で上司を満足させるにはユビキタスみたいな魔法の言葉が有効。
上司がユビキタスに飽きたら別の言葉で新しいことのように思わせればいい。
これが文系やポワーポイント似非技術者が主導する日本の実状。
Atomのボードが1万円切ればな。
つうか、PCで済むだろとか商品価格を考えない時点で、話にならない。
はぁ?
>>155 >これが文系やポワーポイント似非技術者が主導する日本の実状。
それ何てNTTデータ?
>>156 馬鹿なの?死ぬの?
ボッタクリ価格の8bitマイコンを多量にばらまくより、PC 1台の方が
遥かに安いし、何よりデスマらなくて済む。
組み込みのCPUがPCで代用出来ると思ってる時点で見聞が狭い証拠だな。
はいはい電池電池
適材適所って言葉があるだろうに…
163 :
仕様書無しさん:2009/05/17(日) 22:22:24
>>159 出来る。しかも余裕で。
Windowsさえ使わなければ。
一番の違いはコストパフォーマンスぐらいじゃね
炊飯ジャーの制御をPC用のプロセッサでやるのは厳しいな。
やればできるけど、競争力が皆無なのでやらん。Atomでも話にならん。
Core i7の発熱で炊飯するという手を考えてみた、
そこはPenDもってこんとダメじゃろ
昔のセレロンでいいじゃないか
168 :
仕様書無しさん:2009/05/18(月) 00:07:49
うちの沸騰ポットは何で制御しているのかしらないが、
沸騰したときに五回だけビープ音が鳴るが、その鳴っている最中には
いかなるボタンも受け付けない。逆に、お湯を出している最中に
沸騰が終了しても、ビープ音が鳴らない。
たいした欠点ではないが、プログラムしだいで並列処理出来るんだけどな。
開発時間がかかるとコスト高になるから?
いや、それ以前に腕が悪いか、心意気が不足しているかなんだろうな。
>>163 キミの携帯電話、真夏の車のダッシュボード置いても、
氷点下でも割と動くでしょ?ファン付いてないでしょ?
そう言う話だよ。あと
>>164
そんなカッカすんなよw
>>164 PCのコストパフォーマンスの良さは異常だよな。
ユビキタスwとかアンビエントwとか言ってる連中は、
8bitマイコンを何千、何万台も並べる話してるが、
それらと、それらを繋ぐインフラのコスト考えてるのかと。
そもそも結局は、それらのマイコンから集めたデータを
解析するサーバが必要な話だらけだし。
>>169 俺のPCは車載のものも有るわけだが。てか8bitマイコン
でリアルタイム画像処理なんて無理なワケで。
で、どんな話? さっぱり分からないんだが。
組み込みは範囲が広すぎるんだよ
まさか警報ブザーやテレビのリモコンにPC使おうなんて馬鹿はいないよな
Townsについてたなリモコンユニット
>>173 居るよ、ココに。
internet経由でリモートコントロール。しかもタイマー起動の
スクリプトで。警報ブザーも出来るだろ。PCというよりサーバ用途
の機種なら、8bitマイコンなんか比較にならないぐらい強力な
Watchdog timer積んでるし。
>>164 や
>>169,
>>173 みたいな無知で不勉強な老害に
限って、指キタすとかアンビエントとか妄想を吠えてる。
炊飯器だって今の売れ筋は10万前後の機種で、それを1万台
繋いでアンビエントwとか言うのに予算どれだけ掛かるのかと。
そんなに束に成ってかかっても、1.5万で通販でポチれる
64bit×4coreで仮想化付きのサーバ1台に処理能力で勝てない。
#でも鯖のリモートコンソールとかのIPMIはi8051か何かで実装されてるけど。
とにかく言えることは、Windowsなんか載せてしまうから
PCは駄目駄目なだけで、自分でリアルタイムOSなりモニタ
なり載せてやれば、非常に強力。なにしろセルフコンパイル&
デバッガでデバッグ出来るしね。
>>175 えっと、電池二個で十年間もたせる警報ブザーにPC使うのか、みたいな話なんだけどさ。
そっとしておいてあげて
なるほど。視野が狭いことがいかに愚かであるかがよく判る流れであった。
そりゃまあボタン電池で何か月も動くPC並のプロセッサがあったら言うことないんだけどさ
ユビキタスとかアンビエントとか、
どんだけ視野の狭いものを基準に語ってんだかw
あれか?業務系の派遣さんですか?
>>175 そのサーバにつながるクライアント機器には魔法でも掛かってるのか?
>>172 なんかイメージわかないんだけど
何千、何万個のマイコンが集める情報をどうやって1つのPCだけで集めるの?
多分その何千個のマイコンって物理的に離れた場所に設置されるよね?
回路でOポート拡張して、線を引っ張りまわす??
184 :
183:2009/05/18(月) 16:03:53
失礼
Oポート→IOポートですね
>>175 ジェット機と養鶏場の鶏を速度で比較するくらい意味不明。
まあ、PCでやれば簡単に出来ることを、10倍以上のコストで1/10の
性能の「専用ハード」をこしらえて悦に入ってる方々が確かに存
在するからなぁ。
175とかはそういうのに対する批判として書いたんだろ。
業務系すらやったことのないアマチュアの俺ですら
>>175が酷いのはわかる
数百円何万個と出る製品にPCは使えますか?
PCを宇宙に持っていったら使えませんぞ。
そういうところにも組み込みシステムは当然ある。
つか、釣られすぎです。
小売り単価数百円のCPUに出来る仕事は、安いCPUにやらせておけよ。
無理してパソコン組み込む意味が分からん。
売値が同じなら、儲けガッポリの方がいいだろwww
192 :
仕様書無しさん:2009/05/18(月) 19:25:16
対流が無いからヒートシンクあっても無駄だろうけど
上手く放射だけで冷えるのかな?
まさに真空断熱なわけだし
放射熱は真空中でも伝搬するさ。
あれは赤外線だからね。
太陽光線が暖かいのと同じだよ。
この低能は何者
>>175 > internet経由でリモートコントロール
で、internetをつないでいるルータ/スイッチ群って組み込みもの
そのものって意識はあるのかな?
IXあたりのルータ/スイッチでPCベースのOSが使われている事例を
みせてほしいもんだwW
197 :
仕様書無しさん:2009/05/18(月) 21:51:58
こわれた携帯のCPUでそれぞれのメーカが出してるARMのCPUで工作がしたいにょ
主婦PG
死んでほしい。
199 :
仕様書無しさん:2009/05/18(月) 22:00:53
vxwork,tron,linuxは必須っぽいね
ルーターは知らんがスイッチの類は汎用プロセッサでなく専用ICが普通じゃね?
あれも組込みっていうんかね
専用ICだろうとFPGAだろうと誰かがプログラムは書いてるだろう
>>199 そうでもない。独自OSやOSレスは珍しくない。
味噌もクソも一緒って豚が言ってる
この感じ、入社二年目くらいにかかる病気と思われ。
たしかに、どっちも食う(というか、食わされてる)豚は居るが、流通してる何とかフリー豚は
もっとまともな餌食ってるぞ。味噌も糞もどちらも食ってない。
206 :
194:2009/05/19(火) 20:27:19
>>194 >>195 放射が真空中でも伝搬するのは解るけどさ
別に空気中でも放射はおきるし伝搬するわけじゃない?
地上
放射 + 空気との熱交換
宇宙
放射のみ
ってなるのに動くのかなと。
実は宇宙のほうが地上より条件悪いんじゃないかと192を見て思った次第。
CPUは発熱体で、400Kもいかずにで動かなくなるのに
動作点で何十ワットも放射できるんだろうか。
いや、宇宙空間では放熱は極めて重要な問題だよ。対流しないし、真空では放射しか熱が出て行かないし。
宇宙はまったく知らないんだけど、太陽の当たるところは高熱で当たらないところはめっちゃつめたいってほんと?
断熱さえできれば放熱なんて気にしないでいいほどじゃない?
CPUは自身が発熱していることを忘れないように
放熱しないとどこまでも熱くなるよ
真空中での放熱は熱伝導が使えない以上、黒体輻射でやるしかない
遠くの太陽の熱が地球まで伝わってるんだから熱伝導はあるんじゃないの?
いやまあ、光子を媒体に使ったのも熱伝導ではあるんだけどさ
熱放射と言って分けた方がいいと思うんだが
>>210 宇宙空間は真空だから熱伝導はない。
太陽から来るのは電磁波で、これが地表などの物体に当たって熱エネルギーに変換される。
つまり輻射熱のこと。
おまえら頭いいんだな
215 :
仕様書無しさん:2009/05/20(水) 10:10:08
ちゃんとわかって話してるやつと
子供のころの空想のまま話しているやつが混ざっている
だが、それがいい
宇宙空間にはetherが満ちてるんだろ?
etherと隔絶しているマイコンは宇宙空間とは相互作用できないんだな
ethernetにつながらないなんて今時アレだな
うちは無線LANなんで
etherみたいな怪しげな媒質に頼ってるおまえらとは違う
>>220 おまえんちの周りにミノフスキー粒子を戦闘濃度散布しといたよ
223 :
仕様書無しさん:2009/05/21(木) 12:32:54
半導体の熱が電気に変換される未来がやってくる
もしくは、熱を発生させない半導体か、それ以外のなにか
224 :
仕様書無しさん:2009/05/21(木) 12:37:33
ICが熱を発して、その熱で自家発電
なんという永久機関
演算によるエントロピー減少に伴う熱量発生によって演算のエネルギーを供給するんだぜ
まぁ自家発電はともかく、ちっこい太陽電池パネルか
水を入れるだけの燃料電池で携帯電話が動く世の中に早くなってくれ。
>>226 さんの体内電気で動くようにしました。
最大効率を出すため、このカプセルにお入りください
228 :
仕様書無しさん:2009/05/22(金) 07:51:17
むしろ脳に電極つないで発電しようぜ
229 :
仕様書無しさん:2009/05/22(金) 07:53:07
30代後半になってから、発電回数が減ってきた…… orz
ソフトでハード(モータや基板など)を壊すことは可能ですか?
壊れるように作られていれば壊れる。
電圧あるいは電流を最大にしたら定格をオーバーするとか、
可動限界を越えてブチ当たるようになってたとか。
少しでも速度を変えるとモーターが焼損する仕様になってた仕事をやったが何か
235 :
仕様書無しさん:2009/05/22(金) 18:23:16
軸を動かすときのハードのリミッターがまだな時のデバッグは怖い
いいスピードでスコーンとウン十万
FAの事は語っていいのかね
フラッシュメモリー書換えで無限ループして
フラッシュ壊しました。
壊れないように作られていなかったら壊れるよね・・・
あちらさんは一個の部品でもケチりたいのはわかるけど
昔サーマルプリンタを制御する仕事でモーターだったか
ヘッドを焼いてしまった先輩がいたな
強電の場合、ハードと一緒に人間も壊れます
昔。吹っ飛んだサイリスタの破片を額に受けて2針ぬったwW
>>238 俺はサーマルヘッドに通電しっぱなしなの忘れて気がついたら燃えてたことがある
紙送りのステッピングモーターにも通電しっぱなしですごい熱持ってたな
242 :
仕様書無しさん:2009/05/22(金) 21:58:16
クラス10000のクリーンルームから組み込みに業界かわったつもりでいたんだが
やることかわらないのは何故だ
なにやってんの
携帯電話のバイブに使われてるマイクロモータも、
ガンガン電流ぶち込んでしまえば火を噴くぜ。
何せ小さ過ぎるパワエレなので、限界が低い。
IBM-PCも、FAN制御ソフトを逆にしたようなワザと
回転落としておいて、でも全力で負荷をかけるような
ウィルスでCPU焼損を狙ったのが有ったな。最近の
CPUはSpeedStepじゃなくてC1Eとかで、ソフトウェア
無視して制御されるみたいだけど。
>>231 やがて発電しなくなり、ED。
245 :
仕様書無しさん:2009/05/23(土) 06:49:40
栗の花の匂いをパンツに忍ばせば万事解決!
246 :
仕様書無しさん:2009/05/23(土) 06:51:43
クリの花のイカ臭さは異常
>>236 昔、書き替えの耐久試験やって、3ヶ月ぐらい連続でぶん回したんだけど全然壊れなかったよ。
300万回ぐらい書き替えたあたりで品証があきらめて、
実運用ではフラッシュ劣化による影響はないと判定した。
>>244 AmigaでCRTのリレーを大暴れさせてぶっ壊すというウィルスがあったような。
>>236 どっかの液晶モニタで、そのせいで設定保存ができなくなったのがあったような…
Made in ChinaのUSBフラッシュメモリは、面白いぐらい
ビット化けしまくるが。
250 :
仕様書無しさん:2009/05/25(月) 22:09:39
フラッシュそのものはシナ産じゃないだろうから、
組み立て時の不具合じゃねぇかな?
延長コードや前部ポートだと使えないUSBアダプタならあった
コントローラも中国製じゃないだろうから関係なさそうだな
大方、出荷試験ではねられた不良品を横流しして正常品として売ってるんだろ
しかも日本製ブランド「っぽく」ロゴ書いて。
SQNYとか。
保証切れても当分動き続けたりとかかなりの劣化モノなんだね
タイマーが壊れてるんですね。
お願いだから今どきSH2使わないでクレ
せめてRTCも対応してるSH3でいいじゃん。
SH7709SとかSH7706で頼むよ。
周辺chipも勘定に入れたら安上がりだろ?
SH3で組み込みって贅沢だと思う。
>>259 対象物によっては VM がほしいこともあるんだよ
最初にそれ書けよアフォがw
組込なんてPIC10Fで十分
未だに8085現役ですよ。周りには、8259 8253 8351 ROMにRAM・・・賑やかなこと。
きっと酸欠で脳がやられたんだな。可哀想に。
>>262 > 富豪環境に慣れすぎたんじゃないの?
受注したシステムがなw
つか、大量の絵を扱うとやっぱほしくなるな VM
swapしまくり?
>>257 ビデオ出力が不要ならSH2で困ることは何もない
むしろ新規設計ならSH3は避けたほうがいいかも
SuperHはSH2AとSH4Aの2つに二極化していってるから
SH3の新機種ってとんと聞かないね
>>267 swap はしない
絵のサイズが何種類もあって入ってくる絵のサイズを予想できない場合、
ヒープ管理の malloc よりスループットが上がる
ページ単位でちょんちょんにフラグ化してても
VM 使って大きな絵の領域確保できる
ページテーブルつつくオーバーヘッドより、
でかいエリアが空くのをまつオーバーヘッドの方が大きい
使ってるOS?のメモリ管理がヘボいってこと?
271 :
た:2009/05/31(日) 12:12:09
VMにも色々あるからねw
swapは不要でも、ページングが欲しいことなんて
幾らでも有るだろ。最近はSH4でも貧弱過ぎて、
PPCやARMとか、MMUどころかDSPまで積んでる
環境が当り前に成ってるからな。
これで電池で動くどころか、USBバスパワーで余裕。
画像とか動画・音声を扱い出したら、ページング無い
とやってられん。DSPももう少し使い易いのが普及して
くれれば良いのだがなぁ。
RXは、MMUは無いようですが、FPUとDSPはありのようです。
RX610のハードウエアマニュアルより
出来上がった基盤の評価プログラムやっとこ書いたら
出荷のスケジュール勝手に立てやがった。
・・・・なにをどうするというのだ?
大勢のユーザーの方々が、評価に参加してくださるのですね。営業の方の手腕に感服です。
276 :
仕様書無しさん:2009/06/02(火) 08:12:56
さて、車載専業の開発会社のうち終了のお知らせw
いままでのお客さんがすべて赤字で仕事がなくなったのは仕方ないが
社債関係のノウハウ持っている社員全部切って
特定派遣で客先で小間使いしているやつだけ全部残すとか
組み込みの高スキルのやつ全部切ったら
あとは使えないから社外に出した奴しか残ってないだろw
どうにもならねぇw
277 :
た:2009/06/02(火) 09:07:46
>>276 会社精算の準備を始めてるのかもしれないね。
>>277 たぶんそうだね。
社長は、有能な社員から順に次の職を斡旋しているんだろう。
そして自分は残りの無能な社員を抱きかかえ共に沈むつもりなんだろうな。
糞コテに触るな
派遣要員はいつでも切れるし、債務踏み倒せるからイザという時に
デスマに突っ込んで金づるにするために残してるだけだろ。
固定経費掛からないし。
281 :
仕様書無しさん:2009/06/02(火) 15:10:24
正社員の特定派遣なんだよwTCSやCSKみたいなもん
返されてきたらそのまま次の案件がなくてリストラw
組み込み系の会社の看板下ろしたまま
継続の案件が全部なくなっていってそのうち倒産かなw
特定できたぱな?
283 :
仕様書無しさん:2009/06/02(火) 21:01:23
285 :
仕様書無しさん:2009/06/03(水) 13:53:24
286 :
仕様書無しさん:2009/06/03(水) 16:07:49
リナックスのソフトをまともにインストールできもしないのに
デバドラつくりたいなんてでかいこといってごめんなさい。
ぼく、この分野むいてないです。
なんか普通に働いてたのに
最近窓際族な感じでもう嫌になってきた
やることがなくて、最近毎日7時間しかしか
働いてないし、今日なんか誰とも口聞かなかった
はあ…
普通じゃん
なぜ組込みやってるソフトウェア開発企業ってほとんど中小企業ばっかり?
儲からないって、大企業はとっくに判ってるから。中小零細はそういうおいしくない所でも
食いつかなきゃいけない。ゴミでも糞でも食べる虫は居るでしょ。
掃除の仕事2年目に入ったが、そこへH8Tinyの引き合いキター・・・もうプログラムが書ける
だけで嬉しい。
ノウハウ持ってる人が少ないから?
キーエンス、東芝、三菱電機、東京エレクトロン、ローム、オムロン、村田製作所、
パナソニック、富士通、NEC、ニコン、ヤマハ、ローランド、日立製作所、ソニー、
デンソー、トヨタ、凸版印刷、東陽テクニカ、ファナック、キヤノン、カシオ計算機、
IDEC、富士電機、リコー、ブラザー、京セラ、島津製作所、オリンパス、エプソン、
富士フイルム、横河電機、日本電産・・・
組込み「も」やってる大手ならたくさんありますけどね
会社入ったら組込みやらせてもらえるかどうかは知りませんけどね
294 :
仕様書無しさん:2009/06/04(木) 04:34:43
それ、全部メーカで、ソフトウェア開発企業じゃないような気がするんだが?
組み込み系でソフトだけやってれば済むような企業は潰れてあたりまえ。
ポイ捨てしやすいからね
>>292 系列の子会社はあるけど、主流は32bitに移ってしまってる+ちょっと特殊な製品なので
ハードのノウハウの伝達を別の人にやりなおすのがめんどい 辺りが理由かと。
あとは、長年のつきあいで信用ができてるからかなあ。フリーだけで12年、
リーマン時代含めれば20年越えてる。リーマン時代はひとつの顧客にサービスしすぎだと
よく怒られたけど、辞めてからこんなに返ってくるとは思わなかった。
8bit特有のノウハウってのはあまりないな。化石PGの習性でもの凄く小さく作るのは癖みたい。
HEXファイル送るとこんなに小さくていいの?とよく驚かれる。他人の作ったのを保守すると
何このムダ(*д*) とかなるし。
>>294 俺は
>>293に挙がってる会社のひとつで組込みソフト開発やってる人だけど
会社の中で使う設備のソフトを作ってるよ
こういったソフトはうちではまず外注してない
なぜかというと、
・発注しようにも仕様を明確にできる人材がいない
・検収を上げる能力がある人材がいない
・ソフトと工法のノウハウが密接につながっててこれが企業秘密
・ソフトを作ってる段階では工法が固まってなくて、どんどん仕様が変化する事が多い
・NDA結んでもノウハウは流出するし、賠償を求められてもノウハウは帰ってこない
という認識があるから
作った設備やソフトを外販する事はないけど、外販してないから作ってないと言うわけじゃないんだ
ちなみに
>>293に挙がってるほとんどの会社は外販機器の制御ソフトは内製してそうだね
東京エレクトロンやロームは製品の評価用ツールや開発ツールを作ってそうだね
300 :
294:2009/06/04(木) 05:47:01
なんで俺にそんなこといちいち言うわけ?
>>290が云っているのは、システム屋には、SIerみたいな大手ソフトウェア開発企業があるが、
組込屋にはそんなのいないね。どこの中小だけだね。ってことだろ?
>>293が挙げているのは大手メーカであって、大手ソフトウェア開発専業企業じゃない。
メーカがファーム内作したって不思議でもなんでもないだろ?
ノウハウもピンキリかも?
俺以外にこんなに早起きさんがいるとは、意外だった。
うーんと
サーバー室からの書き込みはどうかとおもうんだ。
そっちはそっちで大変なんだろ?
うん、社内引きこもりには快適な空間だと思うんだ。
>>300 組み込みは基本的に規模が小さいからでしょ。
大手がそれだけで食えるほどでかくならない。
例外は携帯電話なんかの情報機器だけど、
そんなに案件もおおくないから、やっぱり大手が食えるほどはない。
ハード設計&量産まで合わせて一括受注すると、
そりゃもうOEMやODMのメーカーだしなぁ。
307 :
新人:2009/06/07(日) 16:36:20
組込みの画像処理もう無理です
興味無いし、ここで働いててもスキルがなにも身に付かないです
せいぜいカメラの設置が上手くなるだけです
そもそも組み込みというジャンルに属されるのかすらわからない仕事です
地元に帰りたい・・・・・
>>307 おまいがデバッガだって事はよくわかったから
はやくカメラを設置する仕事に戻れ。
>>307 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ) < こんなことになったのは
( ) \__________
│ │ │
(__)_)
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( `・ω・´) 彡< おまえのせいだ!
(m9 つ \_________
.人 Y 彡
レ'(_)
┏━━━━━━━━┓
┃ ∧_∧ ┃
┃ ( ´・ω・`) ..┃
∧_∧ (m9 つ .┃
( )人 Y ┃
( つ '(_) .┃
ノ ,イ━━━━━━━┛
レ-'(_)
組込みスキル標準ってどうよ?
標準化することの意味は?
欠点と弱点が明確化されてよいのだけど
問題は、他の職種はまったく無秩序であることです。
機械設計屋の「スキル標準」
電気設計屋の「スキル標準」
電子回路設計屋の「スキル標準」
こんなものありません。彼らは大学出たってことだけを頼みに
技術の卒業時のスナップショットを定年まで奉戴したがる輩まで
容認しますから。
そしてソフト屋の上司がソフト屋とは限らないので
せっかくのスキル標準も
ガチで無視されることでしょう。
とりあえずオナニーして寝ます。
312 :
新人:2009/06/07(日) 17:24:37
先輩はおじいさんばっかだし、一度新人教育担当の仕事の手伝いに
工場行ったのですが、どのように上手くカメラとライトを設置するか
頑張っていました、僕も手伝いました、設置を。
>>309 いやあまったくその通りです
たぶん、今の配属先以外に放り込めなかったのでしょう
皆さんのようにスキルが高い人間になりたかったです
そもそも本当に組込みの仕事なのか?
組み込まれなんじゃないかとおもうなー
機械設計スキル標準
電機設計スキル標準
電子回路設計スキル標準
は無いよね
標準化すると組込み技術者は最低限何を身につければいいかということは明確になるけど
勘違いしてる奴は「俺は標準レベルのスキルあるから」という理由で、
それ以上上を目指さなくなる
>>316 でも、標準以下甚だしいやつってのも世の中にはいっぱいいるんだよ
サーバ管理、C/C++(CUI/GUI)、PICやH8でPWMぐらいまでできて、
シーケンス制御、オシロやはんだも基本的なことができても、
職業としてのIT系未経験という理由だけで書類ですべて落ちてる俺に謝れ(´;ω;`)
浮気して業務系に書類出してみたら、
来るとこ違うんじゃない?とメールで駄目出しまで来る始末
新人って事だから20代前半なんだろ?
まだまだ先があるんだ、下積みの時期だと逆に奮起して今を楽しむんだ
組込みの勉強をやり始めてC言語にビットフィールドなんてものがあることを初めて知った。
ありがとう組込み。
>>311 組込みソフトウェア開発に必要なスキルは多岐にわたりますが、
スキル基準では”技術”にのみ着目し、ビジネスやパーソナルな活動に必要なスキルは定義していません。
これらについては、利用者側で必要に応じて追加するなどして対応することが望まれ、
『組込みスキル標準ETSS概説書(2005年度版)』で活用に必要なイメージを提示しています。
とあるから、機械や電気、制御の知識などは必要に応じて補わないといけない
あくまで組込みスキル標準は組込み技術のみに絞っている
>>313 その後、専用の画像処理機械にコマンド打ち込んで
部品の不良をいかに見つけ出せるか試行錯誤していました。
んでまたカメラとライトの位置をかえてみたり。。。
歳の近い先輩はグループ会社に放り込まれて検査と実験をしています。
これ本当に組込みなのでしょうか
目視で確認する作業を自動化する仕事って組込みと違うような・・・
322 :
仕様書無しさん:2009/06/07(日) 18:11:41
組み込み系のプログラマーが業務系に行こうとするのは
来るところ間違っているんじゃない?と言われるのは当然
業務系はプログラムの知識より、その業務の知識のほうが大事だから
言語できてもあまり+にならんw
323 :
仕様書無しさん:2009/06/07(日) 18:12:58
>>322 そうは言うがな大佐
未経験者にそこまで求めるものなのか?w
組込みスキル標準ではこれだけ。
●組込みソフトウェア技術
開発プロセス技術(分析・モデリング、設計・実装、テスト)
ソフトウェア基礎技術(OS、ドライバ、ミドルウェア、アプリケーション)
プログラミング(C、C++、アセンブラ、Java、その他)
●組込み管理技術
プロジェクト管理(組込み系プロジェクト管理、品質管理、法令とCP)
プロセス管理(組込み系CMM、CMMI、PSPとTSP)
●組込みシステム要素技術
通信技術(有線、無線、インターネット)
情報処理技術(データ処理、統計処理、セキュリティ)
マルチメディア(画像処理、音声処理、映像・音声統合)
ユーザー・インタフェース(入力処理、出力処理)
ストレージ(メディア)
計測・制御技術(理化学系入出力、計測・制御処理、数値計算)
プラットフォーム(コンピュータ・アーキテクチャ)
他にNECでは
●組込みシステム技術
システム技術(システム工学、組込みシステム開発実習)
制御技術(シーケンス制御、フィードバック制御、アドバンスト制御)
●ハードウェア技術
電子回路技術(回路基礎、ディジタル・アナログ回路設計、回路製作・測定)
SoC(設計技術、記述言語、検証技術)
制御技術(機械要素、機械制御基礎、センサー、アクチュエータ)
も勉強させられる。
326 :
仕様書無しさん:2009/06/07(日) 18:24:53
>>323 そうなんですか…
でもうちのグループの仕事は基本的にそんな感じです
なにかスキルつくのかなあ・・・・
327 :
仕様書無しさん:2009/06/07(日) 18:29:59
>>326 いまどき、他につぶしのきくスキルがごりごりつくような仕事
そんなにないような気がするんだが…
プログラムの技術とかなら現場で覚えるより
まず先に専門学校でもいってきたら?
ってレベルのやつも多いしな…
Nってさ
落書き程度のドキュメントで土方管理してOEM請けてるって有名だろ
勉強した知識はどこへ
>>318 は何して食ってるのさ 学生なら 自衛隊いったほうがマシだよ
>>330 どうだ、ウチに来ないか?w
中部だけど。
>>319 それは危険だ、気をつけろ。
>>322 それはどこでも一緒だ。コードが書けるだけじゃ役に立たん。
その分野に関する知識やらなんやらを持っていて初めて役に立つ。
>>318の知識はどう見ても組み込み向けの知識。
ちょっと前までなら勧誘したけどな。20代限定だけど。
>>331 中部だろうが北海道だろうが問題ないんだけど、
どうしても就活する場合範囲が限られるんだよね
リップサービスだとしても嬉しいお
ここで勧誘されてもホイホイついて行けないとわかってるとはいえw
>>332 一応、かろうじて20代(((;゚д゚)))
まぁでも就活のモチベーションにはありがたいお言葉(・ω・人
>>333←331
まあ、けっこうマジだったりするわけだが・・・
ウチもJ隊に絡んでたりするし、
>>318みたいな人で就活中はそんなに居るもんじゃないし。
気が向いたら連絡くれ。
といっても2chじゃあどうしようもないか。
スキル標準ってのは基本的に人売りが商品をランク付けするための道具だからな。
組込みスベル標準
>>333 おれの考えは、未経験者でも20代前半なら基本的にとる。
後半ならくじ引きのつもりで、余裕があるならとる。
もちろん、鍛えたら使えそうなのが前提だけど。
大企業ならともかく、中小企業で完璧な経歴の人間を確保するのは不可能だから、
だいたいは贅沢を言わずにくじを引いてみる。
もっとも、今はどこもくじを引いてる余裕がないんだけどね。
というわけで、中小を当たってみれ。キーエンスは無理。
組込みしかできない奴はメーカーにはいらない
時には回路設計もやり(あるいは機械設計もやり)
時には組込みもやるというのがメーカー
寝言はいいから。
機械屋にソフトは無理だから。
機械工学あるいは電気・電子工学わかってる奴が組込みソフト開発学ぶ方が絶対良い
情報系専攻してた奴は情報系のことしかわかんないから
機械→組込み
電気→組込み
電子→組込み
制御→組込み
通信→組込み
―――――――ハードウェアを理解できない大きな壁
情報→組込み
そんな事言ってるのはまだハードの方が大部分を占める小規模の組み込みやってる間だけ。
大規模なソフト開発の必要な組み込みになると、完全に逆転する。
行きすぎた情報工学への信仰は禁物である。
情報ということばをお題目のように唱え、数学、物理学、力学、電磁気学、回路工学...こういう数式がたくさん出てくる基礎科目がおろそかにされる。
こんな科目はこれからの情報社会には不要であり、逆に、専門に優れた人材を遠ざけることになるというのである。
大学は学科名を変える議論に長時間を費やし,機械情報システム工学科などという奇妙な名前の学科がどんどん生まれている。
機械や電気を学び、数式をいじくりまわしてきたその果てに情報工学に進むという人はよい。
その人の工学者としての歴史は立派に完結する。しかし初めから情報をやる学生は問題である。
根となる基礎分野を持たない学生にはアイデンティテイが育たず、消耗品たるソフト屋か計算機環境作りの便利屋になるのが落ちである。
いま、そういう学生を大真面目に大量生産しているのである。まさに、工学教育の危機と言わざるをえない。
この何とも愚かしい風潮に異を唱えるには非常な勇気が必要である。十数年後に訪れるであろう自然のフィードバックを待つしかないのだろうか。
ハードあがりの奴らが書いたソフトは構造化も何も無く、抽象化なんてなにそれの世界。腐り切ってて反吐が出る。
情報系は電気や機械系に比べて数式あんまりでてこないよな
>>345 じゃあハードあがりの奴にソフトの教育をすれば最強じゃないか
>>347 だがしかし、いっこうに覚えてくれない。
何言ってもチンプンカンプンらしい。
じゃあハード屋とソフト屋で協力すれば?
ソフトウェア工学を学び、
就職してからは半田コテとワイヤラッピングで回路と戯れ
地元にUターンしてからはC/SからWebアプリまで渡り歩いている俺からすれば、
人間やる気になればどうとでもできるぞっと。
H8相手だろうが、SAP相手だろうが、大して変わらんよw
はっきりいっていいか?
線香でも、仟問でもなんでもいいけど、学科の名前だか何だかのとおりの
中身をまっすぐ進めば組み込みの世界には到達しないんだよ。
本流進めば回路なり半導体なり、機構なりまともなそのまんまの世界に行き着く。
ソフトはあっちこっちから、専門の奴がやりたがらないことをやるために掻き集められた
そんなのが走り。傍流とか亜流とか新規分野だとか騙されてよく分からない
教員の雇用確保の学科にいってしまったやつとか
大学までいけなかったやつなんかがぶち込まれていた分野。
文系から手が足りないって引きずり込まれてそのままってのも、実際いる。
最近は騙すのあきらめたのか、学校でも公然と組み込みを掲げるところもあって
それはそれでいいんじゃないかと思うけど。
だからってそういうのが能力低いというわけでも、ない。
あと、論文論文は帰っていいから。
数学、物理学、力学、電磁気学、回路工学 ←理系なら一般教養で選べるよね。
ソフト屋は、有害物質の塊を食わざるを得ない
食物連鎖の頂点みたいなもんだな
結局は品質管理と人材管理に行き着くから、ソフトなんてやんなくていいよ。
>>356 設計技術がないのに、品質と人間性わめいてもできないものはできませんよ。
数式があまりでてこない情報系
ハードウェア的なことをほとんどやらない
例えば、情報系の奴では「外乱オブザーバ」でググって出てくる論文を理解できない
組込み系なのに
そういうご託宣は、初めてのチップで1ビットのレジスタ設定の誤りで
1ヶ月悩み抜いてからにしてね、坊主。
難点は、日本に真の意味でのコンピュータ工学が無いって事かな?
>>357 構造化はおろか抽象化が理解出来ない奴らに言われたくないなw
こんぴゅーた産業も放棄されつつあるしねえ。
N○Cとか。
情報出身は、
消しゴムとえんぴつの上手な使い方=ソフト開発
だけ覚えてるだけ
いくらえんぴつ上手につかえても算数は上手にならないのと同じ
情報に算数はいらないからなぁ
いるのは答えを出す手順だからなぁ
>>351 あんたオレそっくりだ。
30代かい?オレ33
ま、オレは単なる器用貧乏だがねw
算数知らない奴に人命に関わるような制御システムをつくらせたくないです
368 :
仕様書無しさん:2009/06/08(月) 20:43:55
ハード出身のバカ社長が
これからはソフトの時代だ!
ハードは計測器や製造ラインなどで維持費がかかる
ソフトは君たちの頭だけで他の金はかからない!
だからハードはもうだめだ、ソフトをやる!
とか言い出したんだが、どうしたらいい
>>368 正しいだろ。
ハードつくるのには物理的な回路試作を何回もやらんと行けないが、
ソフト作るには、ターゲットとパソコンさえあれば幾らでも開発出来るから。
370 :
仕様書無しさん:2009/06/08(月) 20:51:41
>>369 こういうこと思っている奴って
ミドルウェアとか開発用のツールとか買ってないのかな…
車輪の大発明を何度も繰り返している人たち?
「足し算」をするソフトを作りなさい
という課題があったとする
この場合、プログラミング言語の知識がいくらあっても
「足し算」の仕方がわからないとソフトは作れない
この「足し算」の部分を「微分方程式の計算」とか他の言葉に置き換えてみると
情報系出身の奴が無力だということがわかってくる
>>371 だからプログラムは微分方程式の解法を得ればいいのであって、微分方程式自体を発明する必要は無いんだよ。
情報系って微分方程式の解法知ってるの?
375 :
仕様書無しさん:2009/06/08(月) 20:58:46
豊富なライブラリやミドルウェア、サービス関数群、無尽蔵なメモリやHDDの世界の話をしていると聞いてきました
組込みはわかっても制御や通信をわからない技術者は多いんじゃないかな
制御や通信はやっぱ機電系を出てないと難しいよ
いや、制御は簡単に分かるだろw
通信は少し数学物理必要だけど
制御もラプラス変換やら状態方程式やら線形代数やらベクトルやら動力学やらナイキストの安定判別法やら何やら知らないと
>>378 その程度は、知っているか知らないかの差でしかない。
知るべき時に知ればいいだけ。基礎知識として必要ってなほどの物ではない。
通信もフーリエ変換やら離散フーリエ変換やら分布定数回路やら電磁気やら何やら知らないと
>>379 知るべきときに知ってすぐにそれを使えるか?
基礎数学や基礎物理で内包する知識は知る必要があるというよりあたりまえの知識だからなぁ…
そのあたりまえの知識が情報系出身の奴は大抵無いという現実・・・
情報系の学部では、制御も通信も習わないしな
通信というよりネットワークを習うくらいだし
どうしてもソフト面ばっかり・・・
学校で学んだことの百に一つも生きればいいなあ、おまえら。
土方の管理
無限のパッチ当て(むろん仕様書などない)
これが新人に与えられる全てなんだろうけども。
情報系が扱う単位ってbitとsecだけだからなぁ
SI単位系を使いこなせないヤツは理系を名乗るな
パーミル?
ぱー が 見る?
マって文系じゃネエの?
人と月と円も使えるよな むしろそれ以外使う必要ない
あ 元とイルピーも使うか…
>>389 要求仕様与えられても, 必要なハードウェアの諸元すら決定できない能無しは,
土方の人月管理やるしかないってことか?
>>378のほとんどが分からないおれはどうすればいい?
そのままでいいよ
よし、わかった。がんばって何もしない。
フェルミ準位の話題で盛り上がれると聞いてきますた!
いいからさっさとキーのチャタリングを取り去る作業に戻るんだ、おまいら
>>395 いいからさっさとキーのチャタリングを取り去る作業
C と R を半田付けするのか???
そんな専門用語言われても分かりません
日本語に直してもらえますか?
つまり、大学で論文がせっかく読めるようになったぼくちんに
チップコンデンサとチップ抵抗を渡して涙目にさせるんですね?
セメント抵抗とスーパーキャパシタで。
時定数稼ぐんだったらセメント抵抗は不利だ
でかい抵抗値のものは存在しない
基板の配線パターン駆使してLとCで解決してくれ。
これでコンマ1円節約出来る。
情報系出身は時定数しらない
>>401 紙エポ片面が、高誘電率の両面以上になるからかえって高くつく
> 無駄にでかい
じゃあ, 空気コンとただの銅線でw
何十メートルくらいの銅線がいるんですか?
そういえば、学生やってた頃、研究室から同軸発注するときは
「R オームで遅延 T ナノセカンドの同軸」
って、発注してたな
やべぇ・・・
見込みの半分くらいしか仕事ができないフリをしてマターリやってきたが、どうやらそれがばれたらしい
最近やたら仕事を詰め込まれるわ('A`)
> 「R オームで遅延 T ナノセカンドの同軸」
「インピーダンスZ ohm、遅延T nsec」ならわからなくもない
情報屋は抽象化にこだわって破滅
機械屋や電気屋はコピペプログラムで破滅
バランスが大事
プログラミング言語が片言なのがわからないのに、それに気づかないやつが困る。
お前のソース、訛ってるんだよ。
そんなこと感じたことありませんか?
鏡がないか、歪んでるか、割れてるか。
辺境の悲しみだね
要求に対して、実装がついていけてないのでは?
>>408 詰め込まれた最初の奴を適当にあしらえば、控えが引くよ。
それが出来ないのならばおまいさんの力量不足。
器用貧乏で使われ撒くって逝きなさいな。
自動車の組み込みはどういった会社が行っているのですか?
トヨタはトヨタテクニカルディベロップメントですが、
日産やホンダなどはどこが開発してるのでしょうか?
>>416 まずその「メーカー専属下請け会社」的な発想が間違ってる。
そもそも、車1台にコンピュータ何台積んでるか知ってるの?
>>417 知らない
ググっても分からなかったから教えて
419 :
仕様書無しさん:2009/06/11(木) 19:32:10
たくさn
420 :
仕様書無しさん:2009/06/11(木) 20:03:46
何台積んでるかって質問なんだから答えは具体的な数字でしょ
たくさんなんて答えは却下
>>416 トヨタはデンソー、日産はルネサスや日立とか。
トヨタや日産やホンダ自身もやってたりする
まず自動車自体にコンピュータが何十個と組み込まれてるから、
一部分はメーカー本体が開発やってるけど、一部分は電気メーカーとかに任せるって感じ
423 :
仕様書無しさん:2009/06/11(木) 21:55:08
自動車メーカーとかメカトロ系では組込みをやる人を「組込み技術者」なんて呼ばない
制御屋、電気屋、電子技術者、電気技術者とか呼んでる
424 :
仕様書無しさん:2009/06/11(木) 22:21:05
どういう名前で呼ばれようが中身は組込み技術者
まずそういうメーカーでは組込みだけやるわけじゃないからね
ソフトだけやってればいいってわけじゃなく、
電気設計もやるし、機械設計もやるし
組込み系というよりはメカトロ系です
機械技術者や電気技術者がソフトをやってるって感じ
flashROMって、イレーズの回数が寿命に影響しますよね?
イレーズする前に00にするかどうかは関係ありますか?
あと、重ね書きはいけないって言うけど、7Fの上に3Fとか、
前が1だったbitを0にする上書きならできますよね?
> 前が1だったbitを0にする上書きならできますよね?
できる。
> イレーズする前に00にするかどうかは関係ありますか?
知らん。
>>425 できるかどうかって話はともかく、本業として全部やるってのはないのでは?
やるとしたら試作や実験レベルで、製品レベルでそれはない。
本業として全部やるのはSIer
早くFlashROMなんて面倒なものじゃなくて、全部RAMでしかもリセットで消えないようになってくれんかな。
FlashROMのイレーズ回数の保証って、
そのデバイスの合計回数なのか、ブロック毎のそれぞれの回数なのかどっちなの?
>>431 resetくらいじゃRAMだってデータ消えないよ。
>>431 完全に消えないことが保証されるならともかく、
バッテリバックアップRAMのようなのは結構扱いが面倒。
中途半端に消えたり残ったりがあるからね。
>>432 普通に考えればセルにかかる負荷が劣化の要因だから、
ブロック単位のイレース回数が聞いてくる。
435 :
426:2009/06/13(土) 04:09:43
そうそう、その辺の話が聞きたかったんです。んじゃFFの所にFFを書いたり、全部FFのセクタを
イレーズしたりというのは、寿命に影響しますか?
ライブラリ買えないなら
あきらめて使い捨てがいいと思うよ。
GPLとかGPLは大変だし。
とかの前後は何が違うの?
書き換え回数保証は、デバイス内の数メガ〜数百メガビットのセルのうち
1つでも死んだらアウトって前提で算出するから、ブロック毎それぞれの回数で決まる
フラッシュメモリを作る これは凄いことだよね。設計から製造まで全部。
フラッシュメモリを使う じつはこれもしんどいこと。
いい加減、ソフト周りは金がかからない幻想からは抜けてほしいもんだよ。
機構屋と回路屋ばかり湯水のように金つかっておいて、
ソフト屋はフルICEさえ買ってくれないという・・・
一体どういうことなのか。E8aでも一応開発できるけど腹立たしい。
一応できるから金が来ないんじゃね?
まー、後はどうやって上司を説得するかだな
ソフトは現物がない分ハンデがあるわけだが
443 :
仕様書無しさん:2009/06/13(土) 11:03:44
一応出来ないと案件すらこないだろう
うちの会社、開発工程の中にテストっていう言葉がなくてただデバッグって書いてあるんだけど、これって普通なのかな。
445 :
仕様書無しさん:2009/06/13(土) 11:15:32
だから、ソフト屋は「保守」を好む。 新規案件なんて、みんな赤字だよ。
次に似た案件が来ないと、タダ働きだよ。
>>444 ソフト開発に力を入れてないところとか、いい加減なところはそんな感じ
うちもいい加減なとこだから、テストって期間はないよ
テストして修正するからごっちゃって感じかな
ぬるい仕事しかやってないからそれでも何とかなってるね
仕様作成・・・・んなものつくってられっか、お前らも作らせねえ
設計・・・・・・・・コード書け屑が
コーディング・・コンパイラ?ICE?OS?買ってやったんだから3日で組み込め屑が
デバッグ・・・・・書いたコードが間違ってる?なにいってんだ屑が
テスト・・・・・・・なんだそれ、しらねえ。
こんな機械屋に牛耳られた地獄でソフト書いてますよ。
痛い目にあわせろ。
社会の害悪だ。
>>450 仕様作成→構想検討
設計→製図
コーディング→部品加工&組み立て
デバッグ→追加工
テスト→調整
こう置き換えてやるとうちのメカ屋は納得してくれる
勢いと直感とフィーリングで現物合わせしてるようなところじゃ無理かもしれないけどね
電気やという難物までいるんだよこれが。
やつらにとっての設計
部品選定→回路図作成→部品表作成 ここまで ソフトに必要なインタフェース仕様なんか放置。
回路図を嫁 部品表から部品調べてデータシート嫁 分からなきゃバカだ
あとは全部人任せ。レイアウトやらせて
メタルマスク作らせて
実装させて
電源入れて
少しサンプルソフトに手を入れて動作確認し
ソフト屋に投げつけ
EMC&EMI試験屋に出して
後はひたすら文句を言いつづける。
ソフト屋だったらCPU周辺とI/O周りは設計に参加するだろJK
面倒見られないのはアナログデバイスくらいだぞ。
回路バグ見つけると奴らも黙る。
回路バグと認めさせるまでが大変なんだが、一度やればもう刃向かってこない。
>>453 そりゃお前、回路設計を電気屋に●投げするからだよ
デジタル部分はきっちり設計に噛んで訳分かんない物ができないようにすべきだろ
>>454 そんなのに参加してる時間はないわけで。
>>444 おれんとこ、その反対。テストはあるけどデバッグという言葉はない。
バグなんてあってはならないと言うことらしい。
さすがにテストがNGだった場合の修正は認められてるけど。
457 :
仕様書無しさん:2009/06/14(日) 17:28:34
上流工程:機械設計
↓
中流工程:回路設計
↓
下流工程:ソフト設計
一番下の工程の人間が一番文句言われるのは当たり前です。
ハードはモノが出来てしまったら簡単には修正できないしね。
その点ソフトは自由度がある。
ソフトで吸収できる範囲は「お前がやれ」、
範囲を逸脱してると言っても「いいからお前がやれ」。
自由度があるといっても、工程ってのはあるわけなんだよ。
全部めちゃくちゃで出来上がったから最後につじつま合わせろと言われても困る。
つか
クソハード屋
氏ね
ハードにその機能がなければソフトがどんなにがんばってもその機能は実現できない
電子レンジに空を飛ぶハードウェアが備わってない場合
どんなすごいソフトを作ってもその電子レンジを飛ばす事はできない
どんなに機能が優れていても、制御されなければ動かない、とでもいえばいいのか?
>>460 プログラマって
こんなやつばっかりなのか?
>>460 たまに飛ばしちゃうことがあるから、何でもできるものだと思われる。
ハードでサポートしてないことを、ジャンパ数本飛ばしただけで
あとはソフトで何とかしたことがある人は多いと思う。
ジャンパ飛ばしたくらいで何とかなるのはその機能が備わってなかったんじゃなくて
備わってたんだけどあえて使用しないようにしていたと解釈すべき
ふと思ったが、浮動小数点演算機能がなくてもソフトで浮動小数点演算はできたな
ハードの機能と言うより外部インターフェースと言った方がいいかも
465 :
仕様書無しさん:2009/06/14(日) 20:25:28
ハード屋にPID制御でやれよって怒られた
PID制御って何?
466 :
仕様書無しさん:2009/06/14(日) 20:26:33
ちなみにモータの制御です
>>460 大昔ちょっとだけソフトをかじった老害ハード屋のセリフだなw
468 :
仕様書無しさん:2009/06/14(日) 20:36:13
ソフトにその機能がなければハードがどんなにがんばってもその機能は実現できない
航空機に空を飛ぶソフトウェアが備わってない場合
どんなすごいハードを作ってもその航空機を飛ばす事はできない
>>468 マジいよいよ最終回目前 となったら手動でも飛ぶつくりにはなってる
保険の保険のそのまた保険だけど
いや、どうでもいいが、スピーカーの無いPCでフロッピードライブのコントロールだけで音楽鳴らすソフトだってあったってえのに。
おまいらときたら、常識に囚われて何もしようとしないだけだろ。
473 :
仕様書無しさん:2009/06/14(日) 20:53:01
>>469 検索して
>>470のこと等はわかったけど、
それをプログラムでどうやって作ればいいのかイミフです
数式がいっぱいでてきてイミフなんです
ソフトの開発に最低限度必要な常識すらないことを
常識にとらわれて何もしないとは何だ。
おまえ、表に出ろ。
後ろからバットで(ry
プログラムのセンス無いなw
微積分くらいスラスラとプログラム書けよ。
時系列に対する差分が微分だ。
時系列に対する和が積分だ。
比例はそのままの意味だろ。何倍かと言う事だ。
477 :
仕様書無しさん:2009/06/14(日) 20:57:44
>>475 計算のプログラムくらいは多分書けますが
それをどうやってモータ制御に使うのかよくわかりません
>>477 おまいはモーターの何を制御するんだ?
考えろよ。そうすれば自ずと見えてくるだろ。
479 :
仕様書無しさん:2009/06/14(日) 21:00:48
モータの制御を単なるPWMでやったら怒られたんですよ
それじゃあP制御だろって
480 :
仕様書無しさん:2009/06/14(日) 21:04:15
>>478 どんなシステムかは伏せますが、
あるセンサからの入力にたいして、モータが回転するって感じです
>>479 モーターに負荷かけすぎてんじゃネエの?
パルス幅メチャクチャでw
482 :
仕様書無しさん:2009/06/14(日) 21:09:41
とりあえずPID制御について明日本買ってきて勉強します
大学の情報学科出たんですが組込みの仕事1年目の新人なので制御とかよくわかりません
何のシステムか大体予想ついた
>>482 PWMとPIDは同じ制御でもフェーズが違うだろ。
設定回転数を求めるのがPID、その結果をモータに伝えるのがPWM、だろ?
ああ、PIDも無く、定期的にパルス出してりゃそりゃ只のP制御だw
>>483 モータとセンサを使ったシステムなんて山ほどあるわけだが・・・
>>486 新人っていうからアレかと思ったけど違うかな
P制御、つまり指令値とセンサで測定した実測値の差分でトルクを制御する場合
定常運転で駆動トルクが0ってことはありえないから
指令値と実際の値が一致せず必ず差が生じるんだよ (必要トルク分に相当する差)
たぶんそれじゃ困るアプリケーションなんだろ
PID制御を用いれば、指令値と実値を一致できるし収束に要する時間も短縮できる
そういうノウハウって会社の宝だよなー
いやいやこれはノウハウじゃないだろ。
ものすごく基礎的な古典制御理論だ。制御系の学科で学部1〜2年生レベル。
へー
畑が違うとこんなものか
やっぱ情報系出身はプログラムだけできてそういう基礎がないから使えないな
機械制御や電電出てないと
>>465を相手しているハード屋にものすごく同情してしまう自分がここにいる
ラプラス変換とZ変換の公式を覚えるだけでお腹いっぱいだったよ
公式覚えてどうすんだよw
試験勉強じゃないんだからwww
応用するんだろwwwww
学生時代はってこと
465じゃないよ
そのころにコストの問題で現場ではPIDまではやらない
PかPIくらいまでとか見聞きした覚えがある
組込みシステムとメカトロニクスの違いを書け
つーかPIDって言うから悩んでるんだろ
サーボって言ってやれよ
つか、サーボは大抵PI程度で収まらないか?
たった2本のDOを制御するのがメインのおれにとって、
その辺の話は難しすぎる。
皆さん、日本語でお願いします。
どうみても日本語です。本当にありがとうございました。
追随時間を短縮させるためには微分成分が必要
♪微分積分は追試〜
何とか微分積分知らずに組込みやってきたが、そろそろ限界だなぁ…
高校2年程度から数学・物理辺りやり直すか
ゲームプログラマですら微分積分使ってんのにおまいらと来たらw
組込みといっても範囲が広いしな。
そう言う意味ではゲームも組み込みだな。
シーケンサでDI、DO、AD、DA、RS232C、FL-NET、CCリンク、EthernetTCPソケット通信
というのは出来るけど、FPGAとかCPLDとかは全く知らない俺が通りますよ
ドライバ作成疲れた。
俺に金を払って工数を膨らませるより、素直に買ってくれ。
保守まで考えるとそっちの方がお得だから。
511 :
仕様書無しさん:2009/06/16(火) 23:05:04
ドライバ作成といわれたらOSのドライバってイメージであってる?
OSをドライブするの?
>>511 win, linux, tronとは、限らないが、合ってる。
515 :
仕様書無しさん:2009/06/16(火) 23:31:50
デバドラのマニュアルもあることだし
素人でも作ってる人はいると思うから自慢ではないと思う
GUIの画像や文字の座標だけを管理してくれる便利なソフトないかな。
未だにPowerPointで仕様が渡ってくるってどうなのよ…
517 :
仕様書無しさん:2009/06/16(火) 23:33:07
ファームウェア屋さんとドライバ屋さんっていっしょだよね
つーか、機構屋はデバッグコネクタも出してくれないし、回路屋もTPさえ基板に用意してくれない。
全部スケジュールは奴らが決めて、モノが出来上がってやっとソフトの実機デバッグをする頃には
締め切りという仕組みですよ。毎回おかしいと苦言してるけど、一向になおらん。
じゃぁ、最初にソフト作ってしまえばいいんじゃね?
「このプログラムで満足に動作するハード設計しろ」と。
いっそ、ファーム屋さんがハードまで作ればいいんじゃね?
データシート読むのマンドクセ
やめてしまえクズ
基板とともにテストしたコードがもれなくついてくるとか?
回路が出来るようになりたいとは思う。
そしたら下らない命令に従う必要が減る。
うn
>>524 実務ができればできるほど無駄な命令を受ける事になるぞ
528 :
仕様書無しさん:2009/06/17(水) 22:46:30
論理回路の教科書とか情報処理技術者試験のテキストなどに騙されてか
論理回路を左から右に順に読めるように書かない奴が多い
>>528 論理回路を左から右に順に読めるように書かない奴が多い
意味分からん
kwsk
俺も聞きたい
他人が読みやすいものを書くことに今苦闘してるんだ
>>529,
>>530 論理回路の話じゃないが
いまだにif文等のexpressionで
主人公を最初に記述しない奴が居て「何なんだ!」と思う。
(悪例)
if (100 < count) .....
(最悪例)
if (TRUE == open_flg) .....
clibや自作関数呼び出す時もわざわざ定数や変数をキャストしてやがる。
いったい何なんだ!
それって
if (count = 0) と書いてアホなことにならないように
っていう教理の宗派のひとでは?
533 :
仕様書無しさん:2009/06/18(木) 00:10:26
そういう有名な技法があるじゃないか
if(1 = count)
こんぱいるえらー
534 :
531:2009/06/18(木) 00:42:02
そんなんわかってるって。
今時のコンパイラ使ってるのに今時そんなアホな記述するやつに未来は無いよ。
そっちよりキャスト厨をなんとかしてくれ。
まあ、同一人物なわけだがw
ヒューマンエラー回避の技法をを否定しても何の得にもならないぞ。
>>534 会社やProjのコーディング規約で決まってるので泣く泣く。
ってのはあったな。
>>535 コンパイラがwarning出すぞヴォケ
こんなん技法の内に入らんわ
「主人公」を最初に書くべし!
じじいは早く寝ろ
>>537 おまえは世の中のコンパイラは1種類しか無いと思ってる幸せ者だ。
ここは地獄の入り口だから、そんな奴はもう来るな。
つーても、可読性を落としてまでやる事じゃないわな。
しかし、
>>531の最悪例は突っ込みどころが満載だな。
>>540 可読性?
只の慣れの範疇で何を大袈裟なw
542 :
仕様書無しさん:2009/06/18(木) 07:35:00
組み込みって儲かるのにな。
543 :
仕様書無しさん:2009/06/18(木) 07:53:03
宗教とか揶揄されているんだから、他の人にはどうでもよくても
本人にとっては守らないといけない戒律かなんかだと考えてやれ
自分の流儀を押しつけようとするやつのほうが問題だな
どうしても嫌ならおれが使ってるコンパイラで警告を出せるようにしてくれ
splintは使い方がよくわからんのだ
545 :
仕様書無しさん:2009/06/18(木) 10:28:33
C#とかだとif(a = 0)は文法的にエラーになるようになったな
ぜひ組み込みC#を流行らせてくれ
Windows Embeddedはいらない、MSDNでWindowsCE6日本語版が落とせないと聞いて枕を涎でぬらした…
546 :
仕様書無しさん:2009/06/18(木) 15:54:46
多少冗長でも良い。 タイプ量による時間節約より、バグ減少による時間節約がはるかにデカイ。
プログラムは、誰にでも分かるように明確な書き方をしないと、書いた本人も分からなくなり
再利用はもちろん保守もできなくなる。 こんな大きなムダをやっていたら、追いすがるシナやイン土人を
振り切ることは不可能だ。
「プロ」グラマーとは、高速でムダの無い分かり易くて綺麗で再利用性も高いソースコードを
短時間でバグの無い状態に仕上げる職人のことだ。
547 :
仕様書無しさん:2009/06/18(木) 17:16:27
部屋がわかれてコミュニケーション不足に陥りやすい環境どうにかしてくれ
548 :
仕様書無しさん:2009/06/18(木) 17:22:23
まず、トイレの個室の壁をなくすところから始めようか
GTOにそういう話あたよ
QACに監視されている人は、定数をキャストする。
変数をキャストするのはアホ。
論理演算をキャストしまくるのは、Cコンパイラの実装依存を避けるため。
俺の場合、Cは中間コードなので、どうでもいい。
551 :
仕様書無しさん:2009/06/18(木) 20:11:42
マイコンでよく使われてるメーカーってどこのが多いですか?
主に日本国内向けの家電製品で。
ルネサスじゃないの多分
ルネサスかねぇ
比較演算子は値の大小で位置を考える
if(5 < a & a < 10)
{
}
それはいいとして、&が1個だとコンパイラが困るぞ
>>552,553
以降、日立系vs三菱系のバトルが始まります。
三菱のM系のマイコンが徐々になくなっていくのって本当なの?
M16にはずいぶんお世話になったというのに。
M系、H8系は息をしなくなるでしょう。次は分かるよね。
そう、V850と78K0
来年から大鉈が降られそうな気がするね。
H8とSHがあれば勝つるしな・・・
SHしか使った事ないや
R8Cも消えるの?
これから、78K0とV850ESとの血みどろの生き残りバトルが始まるんじゃないかな。
ガンバレR8C
もう日立系のCPU(SH, H8)だけで良くね?
>>555 コンパイラは困らないぞ。読む人は困るが。
モデリングはVisioかJUDEならどっちが良い?
>>539 grep "\<if\>.*[^!=<>]=[^=]" *.c
職業訓練で組込みマイコンを学習することになったのですが、
C言語のアルゴリズム本でお勧めを教えてください
(OSはμITRONです)
C言語によるはじめてのアルゴリズム入門かな。
572 :
569:2009/06/20(土) 00:19:15
ありがとうございます
図書館か本屋で探してみます
あーまてまて まずぐぐってみれ
574 :
仕様書無しさん:2009/06/20(土) 23:41:26
オブザーバ、レギュレータ、リアプノフの安定性理論云々っていうのが
仕様書にでてきたんですが、何ですか?
面白いね君。
オナニーにもいろいろな方法があるって、プレイボーイの小峰が言ってたのを思い出したわ
組込みでレギュレータいうたら電圧変換。
578 :
仕様書無しさん:2009/06/21(日) 19:07:37
外乱オブザーバの作り方教えてください
>>576 オナニー制御か
バグは許されないな
マイコンも8ビット演算じゃ足りない
32ビットを用意しろ
580 :
仕様書無しさん:2009/06/21(日) 23:11:46
なぜ機械・電気系の人と情報系の人は仲が悪いの?
機械・電気系の人は制御、
情報系の人は組込み
って言う人が多い
組み込みは制御以前だもん。入力の監視とリレーの開閉程度じゃ制御なんて畏れ多くて胃炎
パソコン以外全部組み込みw
情報処理学会やIPAの奴らが、「組込み組込み」と騒いで
家電や携帯電話等をメインに挙げても、
メカトロ色が強い製品(産業用ロボや工作機械など)の名前はあまり挙げない理由は?
>>583 土方はいくら鍛えても土方以外になれないから
情報処理学会とかの連中って、組込みのことわかってない奴多いと思うよ?
電気学会、機械学会、計測自動制御学会、システム制御情報学会、日本ロボット学会とかの連中の方が分かってる。
>>585 そりゃそうだろ? 本質的には制御とか計測とかやるのが組込みだ
携帯屋でベースバンドプロセッサー側を扱わせていただける
賢い人たちが度の程度いるよ???
おまいらが携帯屋を見下すように、携帯屋は制御の人間を見下す。
滑稽だなw
携帯はバグばっかやん。ボタンの反応も遅いし。
ていうか情報処理学会は情報工学専門の奴が多いから、
制御工学とかわかんない奴が多いんだよ
ソフト開発手法やマイコンボードのことだけは詳しくわかってもね
ラプラス変換すら知らない奴いたよ(必要な時は本見りゃいいしって言われたらそこまでだけど、それくらい常識として知っておいたほうが恥ずかしくないし)
だから、メカトロ・ロボット系の組込み制御は電気や機械を専門とする奴の方が詳しいと思う
なるほど
何かドコモの携帯で、011から始まる番号に電話できないとかいうバグが見つかって販売停止、回収が行われてるらしいな。
半端ない。
592 :
仕様書無しさん:2009/06/23(火) 16:36:47
残念ながらうちのSH-06Aは011-177で札幌の天気予報は聞けた
やらかしてくれたのはどこだw
593 :
仕様書無しさん:2009/06/23(火) 16:38:16
東芝か〜、かわいそうにw
携帯って勝手にファームのアップデートしてくれないの?
595 :
仕様書無しさん:2009/06/23(火) 16:54:08
22日〜28日販売休止
既存ユーザーには2〜3日中にアップデート告知
店頭在庫を一気に書き換えるのが大変なんだろうなw
最近のはアップデートするよ。
回収騒ぎってことは根本の設計が狂ってるのかな。
ちなみにラプラス変換とかZ変換とか普通に使うの?
大学で基礎は習ったけど役に立つのかあれ。
数学や物理の公式や解法が役立つかどうかは、作ってる対象によるだろ。
598 :
仕様書無しさん:2009/06/23(火) 20:47:25
一点ものの装置の回路からソフトまで全部一人でやってみたい
今の会社縦割りすぎてつまんね
それで時間を食って完成したときには既に時代遅れなんて悪夢以外の何者でもないな
600 :
仕様書無しさん:2009/06/23(火) 21:15:03
明日は会社のインターネッツでPID制御調べて遊んでようかな
久々にラプラス変換とか聞いた気がする
おまいらでは、電車の自動制御はできないし
>>591 北海道に電話すると海外にかかるらしい
東芝数年ぶりのドコモ端末だったのに…
603 :
仕様書無しさん:2009/06/24(水) 06:20:30
どうせwindowsホンなんだから、すぐアップデートできるだろ。
そんなに苛めてやるなよ。チョン携帯だらけになっちまうぞ。
学会学会ってわめくなよ。
ソフトの分野じゃ、舶来翻訳が主流だろうが。
そのいみじゃどこもいっしょ。基礎学力があると英文読めてええのう
つうぐらいなもんだな
携帯の組込みって馬鹿しかいないの?
607 :
仕様書無しさん:2009/06/24(水) 13:52:43
ラプラス変換とフーリエ変換はアナログ信号処理です。z変換と離散フーリエ変換はデジタル信号処理です。
デジタル信号処理といえばDSPですね
あと制御工学はアナログ信号処理なのでそれをコンピュータ使ってデジタルでやる場合は上手く考えなくちゃいけません
そこまで書いておいて、最後は
>上手く考えなくちゃいけません
ww
>>605 ゲームって・・・もはや組み込みじゃないだろ。
組み込みってあくまでも電気回路の高度な代替だとおもってたが。
ゲームのような、ソフト自体に価値のあるものは、ここじゃねーだろ。
携帯ってアホしかいないのか?
610 :
仕様書無しさん:2009/06/24(水) 14:08:02
制御を大きくわけるとフィードバック制御とシーケンス制御にわけられる
たいていのシステムはこれらが組み合わさって出来ている
エアコンみたいに電源入れてタイマ設定すれば時間がきたら電源がきれるというのがシーケンス制御。
だけどシーケンス制御の中にいくつかフィードバック制御が含まれている
部屋の温度変化に対して温度を調節したりなんかはフィードバック制御
ついでにフィードフォワードも語ってくれまいか
ぐぐれ
フィードフォワード制御とシーケンス制御の違いおしえて
じゃファジー制御も
俺たちに必要なのは睡眠欲の制御だ。
全部できる。そらすごい。
大体の奴は知ってること以外を無視する
H8かSH2にOS載っけないで、tcp/ipスタック載っけて
LANでpcとつなげて、ブラウザ使ってピコピコとマイコンを動かす(まずはLED点灯とか)をさせたいんだけど
参考になるサイトとか本を教えて
どこを探してもみんなUDPばっかり
618 :
仕様書無しさん:2009/06/24(水) 22:21:13
619 :
仕様書無しさん:2009/06/24(水) 23:00:32
つーか、ケース屋(機械出身の奴がCADでお絵かき)>>回路屋>>>>>ソフト屋
というカーストはどうにかならないのか。
大したもの作ってもないくせにな。
で、悲しいカーストなんだが
CAD/CAM屋>>>ケースやなんだよおまえら。
同じソフトや、とはいいがたいかもしれないし、電気CAD屋は組み込みできないけども・・・
621 :
仕様書無しさん:2009/06/24(水) 23:32:52
つーか、> は、どっちの意味だ?
業界標準のCADソフトのように、プロ向けでシェア取れれば安泰だろうけど。
日本には、そういうソフト作ってるメーカ無いだろ。
舶来のCADつかって偉そうに製図してる気になってる奴
そもそも金型さえ自分らでいじらないでデータと金だけ出してる
屑どもが態度でかすぎ。
ソニーじゃないよ。どこも変わらん。
電機業界でのソフト屋の地位は低い。まだソニーはマシなほうじゃない。
>>601 禿同、得にνトラムに組み込まないで。
以前、暴走列車に乗り合わせたので。
そりゃ金出せば屑だろうが態度でかくてイイわな
628 :
仕様書無しさん:2009/06/25(木) 10:29:20
部品屋は、地位低いに決まってら。 おれらは、電気機械の部品を組んでる商売。
ツールも知識も、大したカネかけないで手に入るし、健康な体1つが資本。
これは、ドヤ街の住人とあんま変わらない。
せいぜい学歴ぐらいだろ、違いは。
いっぽう、SIやグーグルなどは、電気/機械/通信/流通などを
部品としてアゴで使える身分。 でも、カネ貸してる金融の奴隷だろけどな。
うちの会社は機械屋や電気屋がソフトもやってます
情報屋は社内SE
情報系の知識しかないのに組込み業界に来た奴って、電子工作レベルのことしかできないから困る
>>630 電子工作レベルだって出来ないけどこの業界で飯食ってるよ。
>>630 分かったからさっさとケミコンメーカー行って代替製品のサンプル貰ってこい!
>>631 ロボットの制御
自動車の制御
工作機械の制御
化学プラントの制御
原子力発電プラントの制御
航空機の制御
ロケットの制御
電車の制御
etc.
機械工学が大きく関連している物の制御ね
情報系ではレゴマインドストームNXTの制御程度しかできません
けど、完成出来ないんじゃどうしようもない。
>>634 制御分野の人間だって、その項目の全てができるわけじゃないだろうに。
逆に情報系のほうができる分野の多様性は大きい。
そんなもん適材適所でしょ。
仕事奪われる恐怖はわかるけど。
>>636 んなこたーない
制御も情報も専門が多岐に渡ってるので広くカバーできる奴はほとんどいない
スパゲティ作って大損害だしてた50すぎのおっさんが
散々足引っ張って新型開発送れさせた挙句
旧型の改造(といってもスパゲティ改修なんだけど・・・)で
意気軒昂ですよ。
恐ろしい世界もあるんだと。
組込み業界と言っても、ソフト要員が千人クラスの大企業と
個人事業に毛が生えた程度の零細企業じゃ、その辺の事情は全く異なる。
後者なら
>>630の言う通りだが、大組織では全く逆だ。
スパゲティそのままにしてるモジュールがある。
臥薪嘗胆のつもり(・∀・)
判ってないなー
中国向けだよ>すぱげちー
中国向けには、Intel hexaとかモトローラSのリストで十分
うおおー
バグ発見により、休日出勤だ
しかも症状に心当たりがある
どうかEthernet関連でありませんように
て
ある物体の速度演算のプログラムで
外乱オブザーバによる外乱推定プログラムっていうのを作ってて、
トルク指令値にローパスをかけてエンコーダからとってきたカウンタにノミナルモデルの逆モデルをかけてその差を取ると外乱が見える
って言われたけどイマイチよくわからん
そっか。もうちょっと頑張れ。
モーター制御?
車か列車しか思いつかん…
ご冗談を。
XYテーブルが真っ先に思い浮かんだんだが・・・
JIS表記キタ
653 :
仕様書無しさん:2009/06/30(火) 06:00:35
>>639 スパゲティープログラムを、うまいうまいと言って綺麗なプログラムに書き換えて
あっという間にプロジェクトを成功に導く凄腕PG。 聞けば、食い物もパスタが好きだと云う。
すごい奴もいるもんだと感心して、コバン鮫のように後ついていくことにした♪
データー
コンピューター
コントローラー
組込みって言っても、大きく分ければ、
制御、通信(ネットワーク)、アプリケーションとあるよ
ネットワーク制御のお茶くみロボットは
どこにいれましょか(゚∀゚)。
658 :
仕様書無しさん:2009/07/01(水) 08:11:44
Toy
このスレの奴らは、何の組込みをやってるのかな?
自動車?家電?ロボット?産業機械?電子楽器?電車?エレベータ?
アンケートならよそでやれ
雑談ならよそでやれ
そうだそうだ、ここはチャタリングノハナシをするスレッドだ
なぜHew4はこんなにバージョンアップが頻繁なんだろう。
2年前の雑誌の付録と物が違いすぎて、困る。
>>664 M系の同化と吸収に時間がかかっているって魔神ぶうがいってたよ
魔神ぶうって、体育館で会うあいつかな?同業だったのか。俺は主に通信機のソフト作ってる(た)
純正コンパイラとIARのどっちがいいですかね、
純正結構頭いいけど、オプション設定画面がよくわからん。
俺はIARのほうが好き。引数に使うレジスタが純正と反対なんだよね。
マトラボの使い方がわかりません
,. - ─── - 、
/ , `ヽ.
/〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、 ヽ
ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',
YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l l
! lハイJ | ´|_jヽ. リ,! ! l. l | おじちゃんたちどうして働かないの?
|l |l.} ー , L _,ハl.lトl l. | l
|l ilト、 n '' ,1l|ィ| |l l |
_ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
r7´ f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
Y ー个‐'t ハ-、_'ゝ、
ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿 ヽ l
/ (・__,)ゝi┬'´ハ` '`|
|ヽ, イ ノ┴くヽヽ、 /
`´ ゝ┬ヘ`ヽ | `ー‐1
ゝノ-‐^ー'一''丶 ヽ ヽ
ト、_ `ーァ'¨不ヽ
| | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
l l. l l ! !└' l |
└ L 」_,|__l_l.__L.l′
| | | |
l l ! !
l l. l l
ト--┤ !--‐1
f‐t央j. ト央ァヘ
| 甘l、 / 甘 |
l ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
`く.__ ノ ゝ--‐′
信号機や踏切、オービスなどの公共のものの組み込みは
どのような企業が作っているのですか?
JRの表示器作ってる茨城県の会社を知ってる。
人脈が先なのだろうが、未だにASMしか使わない、恐ろしくレトロな仕事してる。
人身に直結している所は、全コード検査ダロ普通
で、コンパイラなんかが吐き出した信用ならねえコードなんて使えねえって事。
どこのコンパイラ会社が人身保証までするってさ。
普通の人はそういう仕事をしていないのでそれが普通とか言われても困る
自分のニッチな常識が世界の常識だと思ってしまうのは悪い癖だから直したほうがいい
>>676 鉄道・自動車・航空機・医療機器などの業界は
すべてニッチで「普通の人」じゃないという訳か。
どうせ経験数年程度のガキなんだろうw
>>677 流石に今時
>コンパイラなんかが吐き出した信用ならねえコードなんて使えねえって事。
これが主流ってことは無いだろ
どっちもどっちの罵りあいだな
>>677 その業界で使われてるコードは全部、あるいはほとんど人がアセンブリ言語で書いてると主張しているわけですね^^;
そうでないと、
>>675の主張自体に問題が発生してしまいますよね?
>>679 また別のガキが現れたか。
文体といい内容といい、いかにも「思い込みの激しい青二才」丸出しだなw
反論できないからって人格攻撃は見苦しいぜ
>>675 ハゲドウ。
ASMで組むか、Cで書いてコンパイラが吐き出したASMコード全部検証。
ガキはどうせASMもダンプコードも読めないくせに。すっこんでろ。
何その程度ことを偉そうにほざいてるの?
分かったから早く醤油の入れ物に醤油を入れる作業に戻るんだ
>>682 反論とは、相互に対等の立場の者が使う言葉だ。
なるほど、自分が天に唾吐いていた事にやっと気づいたか
なるほど、で最近事故が多いわけだ。
デイシスって知ってますか?
つうか、棒Nのトップが居丈高に
「トップダウンにリストラを進める」とかいってるんだよね。
・・・・まさか。RXやR8やSHを切る気じゃねえだろうな・・・・・
V85や78Kこそ消えてしかるべきなのに・・・
競争力消えてたいへんなことになるんじゃね?
shやh8も、とくにいらないけどね。。
もちろんv85xも、そうだけど。
どれも切れないのが組込みのめんどくささ。
いまだに68K互換の新製品が出るぐらいだしな。
どうでもいいが
>>683はない。
質問ですが
直流モータはPWM制御とかやりますが、
交流モータはPWM制御じゃないですよね?
>>696 その前に注意しとくけど、PWMでDCモータを動かしたぐらいで
「モータ制御の経験あります」なんて余所で自慢しないようにねw
どこまでできたら自慢してもいいんですか?
素人が聞くんだけどpwmってサーボに使うんじゃ無いの?
pwmなら音だってだすぞ。
お前ら…その前に「パルスワイズモジュレーション」とか言うなよ。
聞いてるこっちが恥ずかしくなるw
702 :
仕様書無しさん:2009/07/06(月) 09:57:35
>>675 いろいろな人が使って枯れているコンパイラより
プログラマが作ったバグの方が圧倒的に多い。
すべてアセンブラで書くなんて考えられない。
>>703 >>675は「すべてアセンブラで書く」とは一言も言ってないんだが。
まぁ経験ないなら分からんだろうけどな。
>>703 おまいコンパイラでフェイルセーフなコード書けるか?
フェイルセーフとコンパイラは関係ないだろ
707 :
674:2009/07/06(月) 14:13:27
出元は私ですね。私も
>>703な提案をその会社にぶつけてみたのですが、
一顧だにされませんでした。
>>675さんではないが、その会社の仕事を受ける下請けは
ASMコードしか納入を認められませんでした。私はcで書いてそのASMコードを納入。
正確には、下請けの担当者を指導したので、その人が書いたとして納入でした。
>>703は根本的に何も分かってないんだから、立場なんかなくなっていいよ。
○コンパイラを信頼しきってはいけない。
×コンパイラよりもアセンブラのほうが信頼性がある。
アセンブラが吐いたコードは信用できないので全部ハンドアセンブル。
もしくは吐いたバイナリを全部チェック。
でもまだプロセッサが信用ならんな。
リレーシーケンス最強伝説
713 :
仕様書無しさん:2009/07/06(月) 20:40:51
世の中、全部ラダーで説明できる
ある車載部品メーカのソフトウエア
メモリチェックだけでなく、レジスタのチェックまでしてたよ。
マジで
>>714 起動時のハードチェックはアーケードゲームだってやってるぞ。
>>710 ディレイスロットの穴埋め作業は人間の方が信用できんわな
>>714 車載部品じゃなくても、普通するだろう?
大した量のコードでもないだろう?
レジスタのチェックなんて一切ちないでちょ。
最近のマイコンのレジスタ量は膨大だち、そもそも勝手にON/OFFちたらハードが暴走つる。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
お前まだ生きてたのか
東海大の組込み大学院結構凄い
おまいらにオススメ
レジスタいうてもCPUコアのレジスタだけでしょ。
問題はレジスタを試験するコードはレジスタを使ってるので
壊れている時にどうなるか予測がつかないわけで。
何も考えてない人が考案したか、CPUが1チップでなかった時代の名残と考えてる。
いや、スレ的にメモリマップドI/Oだろ?
チェックするのが普通だと思うが。
IBM PCのbiosのソースにレジスタのチェックがあったような
>>721 レジスタのチェックつーか、
起動時にH/Wのセルフテストくらいするよな
H/Wにセルフテストできる機能がついてればってことでしょ?
>>714はコアのレジスタの事だと思ったんだけど。
で、周辺は機能単位で自己診断はするけど、レジスタ単体ではしないな。
>>722 S/360の影響を受けているのかも。
レジスタのチェックってどんなことやるの? やはりメモリみたいにAA書いて55書いてFF書いて
00書いて、読んでそのとおりになってるか、とか?
レジスタが正しいってCPUが判断できるんだろうか(´・ω・`)。
コア3つあってお互いに比較するとか?
レジスタの中身をI/Oで出力して外部回路でそれを確認とか
CPU によって違うけど, 最低でも
1. condition code が正しく変化するか
2. レジスター間の転送でデータが変わることがないか
程度のことはするけどな
ふつーBIST機能だろ
この業界って病んでる奴多いな・・・
やらねー。
起動時にやるのはDRAMのチェックくらいかな。
0xdeadbeefとか0x5ca1ab1eとか0xbeeffaceとか0xba5eba11とか
deadbeefとかって、まだよく使われてる技法なのか。
>>707 703ですけど、わかってないと言われて出てきました。
私も同じように言われたことがあります。
そのときはCで書いたサンプルプログラムとコンパイル結果のアセンブラソース
をお客さんに見せて、説得しました。
(ちょっとしたサンプルを10本ほど用意しました。)
その結果、お客さんが食いついてきて、さらに何本かのサンプルを作り
結果のアセンブラソースを見てもらいました。
それで何とかOKをもらうことが出来ました。
最後はしっかり責任を持ってソフトを作りますってことで納得してもらいました。
技法かこれ?
737 :
仕様書無しさん:2009/07/08(水) 10:52:11
そりゃASMもやるけど
Cが併用できないなんてやだよ
CのだすASMコード納入すればよいやん(´∀`)。
740 :
仕様書無しさん:2009/07/08(水) 19:39:48
おまえらまだまだまだまだあまい。
世の中にはアセンブラをCに翻訳するソフトと言うのがあったりなかったりしてだな・・・
全部ASMで書いたCコンパイラのソースと一緒に納品すればOK?
742 :
318:2009/07/08(水) 22:53:35
無事就職できたっすお
未経験者なのに●年目扱いの高(?)待遇(((;゚д゚)))
時間かかりすぎたおかげでμITRONにまで手を出してしまった
書類で蹴った連中見てろよ(`ε´)
普通は経験できないことを経てきちんと軌道修正できたし
就活時期に3度すべてネガティブ景気と重なってきたけど
逆に腰をすえて満足いくとこ選べたからなんだかんだで運がいい
非常に激務っぽいし、まだまだ綱渡りだけど
そういや、最近はIEC 61508辺りでASMは使用禁止言語に指定されていたような気が。
>>742 おめ。
新入社員で入って同年数頑張ってる奴らと同等の実力が一日でも早くつけられるようになれよ。
そうじゃないとあまりにも失礼だからな。
これからの組込み業界が心配
組込み系の受託開発SIはもう駄目だろうな
メーカーで組込みもやるようになってきてるし
>>740 ああ、あるあるw
つか、作ったwww
ラベル解析して、callで呼ばれてるラベル全部を関数と見て{そこから次の関数ラベルに一番近いretまでがひと固まりで括弧閉じ}。
ジャンプ命令はif文に置き換えるとか、面白かったなw
SIのねらい目はテスティング。
製品知らなくたってできるし、
凝らせればいくらでも仕事ができる(・∀・)。
「品質」訴えれば「開発」なんかより金出しやすいしな。
ここのスレの大半はSIに勤めてる奴らだろうな
メーカーだとマイコンの話をあまりしないし
マイコンの話より、制御とかの話のほうが多そう
750 :
仕様書無しさん:2009/07/09(木) 18:33:39
マイコンは終わってる気がするよ。
なんか棒ELが残った希望(ルネ)を道連れに永遠の眠りに旅立たせてくれそうな悪寒が。
ところでNXPのARMってばら売り単価どのくらいになるの?
コンパイラが吐いたコードを信用してる人がいるスレがあると聞いてとんできました
自分のDNAを信じているのはお前か?
753 :
仕様書無しさん:2009/07/09(木) 21:48:18
俺のDNAはパーフェクトだぜ
某合弁会社のコンパイラ開発者だけど要望ある?
Rの人?
0x対応がんばってください
conceptとかconceptとかconceptとか
>755
RではじまってSで終わる会社です
>756
これで勘弁してください
つ c99
>>754 戻り値のある関数でreturnを忘れても、
-messageをつけないと何も言わないのをなんとか。
で、-messageをつけると小さい型→大きい型の代入で(I)を吐くのも何とか。
short a,b;
b = a << 1;
これでprecision lostが出るのも切ない。
インラインアセンブラ使ったときに、なぜ、asm経由でリンクせんといかんの?
>758
警告周りは確かに弱いですね。検討します。
>760
実装が楽だからです。特に不便はないと思いますが…
デバッグする時にCのソースじゃなく、ASMのソースが参照されるんじゃあ?
763 :
759:2009/07/10(金) 02:07:04
知ってる人ならM社内定までいったんだろうな・・
がんがれ
コンパイラを信用しないのは当たり前だと思うんだけど?
宇宙船や飛行機だってASM以外使ってるだろうし、
ASMしか使わないのを自慢されてもな。。。
CPUを信じ切っているんですね? 判りますw
766 :
仕様書無しさん:2009/07/10(金) 22:10:59
最適化した場合に、危ないだけだろ?
確かにコンパイラのバグ多い。 でも、使い方分かってない場合もあるよな。
>>764 当たり前?っ組み込みでは、ってこと?
宇宙や軍事系では、ってことか?
volatileなんてつけるのは、男らしくない
コンパイラの吐くコードに素直に従え
>>767 一般論でいいかと。コンパイラを100%信用するとたまにはまる。
うまく動かないと、すぐコンパイラのバグのせいにするんだよな
>>769 ん〜一般論でなら、まずは信じるけどなぁ。(100%ではないけど)
だから、まずはコードを疑う。
最適化したコードのデバッグができないとか
まずハードを疑う
こんな俺に誰がした
>>768 NHKのバラエティ番組の方がまだ面白いぞw
だってどーみても、パターンにチップ抵抗がついてないんだもんw
回路図には書いてあるのにw
今、仕事でH8S使ってるんだが
某R社がSDKとかいってリリースしてくるソースがひど過ぎる
・Dram書き換え関数の書き込みアドレスを何故かグローバル変数で指定する仕様
→割り込み内でそのグローバル変数を書き換えて、しらん間に変な所にぶっ壊す
・グローバル変数のタイマーカウンタ(タイマ割り込みでカウント)で、if () else if ()って比較
→ifとelse ifで時間が違っててバグる
・割り込みと、割り込みクリアが同じレジスタになってて、ビット一つ一つが別々の割り込み
→1が立っていたら割り込み発生、1を書いて割り込みクリア
→構造体のビット定義で、割り込みを監視&クリア
→クリアのとき実際にはビットアクセスじゃなくて、バイト単位でのリード・モディファイ・ライトが発生
→他の割り込みが立ってるとその割り込みも一緒にクリアしてしまう
→すげえたまに割り込み取り逃すように見える・・・
新人が書いてるんか?
うpして
>>777 > ・割り込みと、割り込みクリアが同じレジスタになってて、ビット一つ一つが別々の割り込み
> →1が立っていたら割り込み発生、1を書いて割り込みクリア
レジスタアクセスの場合だと、コンパイラが気を利かせてbit操作命令で
展開してくれるとかないんだっけ?
有無を言わさず割禁でコード書く癖を身につけるほうが常識かぁ
H8Sのコンパイラが阿呆になった?
>>777 新人が書こうが、誰が書こうが、
出荷判定のレベルが・・・ってことだろう。
>>779 いま割禁は関係なくない?
>>780 そこは変わってない気がする。
>>757 NC30だけど、64bit変数の比較をするとコンパイラの内部エラーになっちゃうことが
あるんでなんとかしてほしい・・・。
783 :
仕様書無しさん:2009/07/11(土) 02:10:54
>>779 777ではないけど、
そもそも汎用レジスタ以外にビットアクセスってできるんだっけ?
汎用レジスタへのビットアクセスで1になるだけで、
汎用レジスタ→割り込みレジスタのライトはビット単位にはならないだろうな。
最適化には関係ない問題かと。
それとRのコンパイラは信用できなくて最適化できない。
数年前にSHでちょっと触っただけだけどそう思った。
コンパイラの修正履歴みたら、ここ数年は最適化バグっぽいのが書かれてないみたいけど。
H系統のマイコンって、リードしたあとに1を書いたビットをクリアが基本だったような。
だとすると、要因レジスタをバイトで読んで、そのままバイトで書き戻すのが正解。
>>779のような思考停止は怖いなぁ。
>>777です
>>779 アセンブラでbit操作命令になっても
ハードウェアレベルではリード・モディファイ・ライトになるでないん?
ビットだけ直接かけるレジスタってあんのかね?
>>784 そうなんだよ、日立系のペリは大体そうなってる
同じレジスタにリードした後に1を書くって仕様に対して
ビット操作命令は禁則事項なんだろうな、仕様的に破綻してる
かならずバイトアクセスしないとだめ
0書いてクリアだったら良かったんだが
今時レジスタのリソース押さえてコストダウン進める時代じゃないんだから
別々のレジスタにしろって感じだ
そっちの方が変な不具合でなくてコストダウンになるって
気付くのに3日かかったし
H8だとメモリに対してのbset,bclrってのがあるけど
実際の動作はバイト単位でリードモディファイドライトになる。
ビット操作命令中に割り込みが入るって
1ステートサイクルの途中に割り込みなんて入らないから安心してorなりandなりしろよw
>>789 ソフト的な割り込みは入らなくても
ハード的に割り込まれる可能性はあると思う
メモリ/IOレジスタ から読む
<<< こことか >>>
ビット操作をする
<<< こことか >>>
メモリ/IOレジスタ へ書き戻す
マニュアルの割り込みんとこ読んでも
>>790みたいなこと言うの?
>>790は具体的にどこのメーカーのなんというCPUを想定してるのかな?
793 :
仕様書無しさん:2009/07/11(土) 12:51:43
実はマスクしたデータ書き戻すってことになっちゃって
byte内の全bit分の割り込み要求クリアしちゃってますってことか
怖いですね
おまえら、CPUのドキュメントでも読めよw
なんでニーモニック1命令内の「読み→書き」動作の途中で割り込み心配するんだよwww
bit操作命令はリードモディファイライト命令の一種で、
その間には割り込みは入りませんとv850の説明には
書いてあった。
間に割り込み入るじゃんっていうのはそういうCPUもあるってことですか
割り込み禁止した直後が1命令実行されてから割り込みが来るとかね。
世の中いろんなCPUがあって、俺が知ってるCPUはそのうちのごく一部だけ
もしかしたらニモニック1つ実行中に割り込みが掛かるCPUがあるのかもしれない
>>790にはそういうCPUはたとえばこれだよと示してもらいたい
つ 「転ばぬ先のNOP」
パイプラインなし、1命令1クロック、っていう感じか。
>ソフト的な割り込みは入らなくても
ソフト的な割り込みってなんのことだ?
>>796 最近も割り込み禁止命令の後1命令実行されるのがいてはまった
マニュアルに載せろと。。。
>>797 ブロック転送命令なんかは、割込みが途中で入らないと悲惨なことに
>>802 いやむしろ途中で割り込みなんか入った方が悲惨な事になるだろJK
阿呆なメモリ割り当てとかしたらね
割り込みでブロック転送命令が中断されるので、
カウンタが0になるまで転送命令自体をループさせないといけないんだよな。
何のCPUだったか思い出せないけど。
>>802 ガタガタ言わずに具体例(CPU名)挙げてみろよ
HD64180のOTIMR,OTDMRのことかも
今作られてる奴で話しようよ。
>>806 H8 H8S SHシリーズならそうだよ。ただし、バイト系(EEPMOV.B)は割込み入らない。
ループ回数が高々255だからだろうね。 EEPMOV.Wだと割込でいったん次に抜けるので、
R4を検査してゼロでなかったらまたEEPMOV.Wの場所へジャンプするように(コンパイラでは)
なってる。アホなPGはEEPMOV.Wの前後で割禁とかするかもしれないが、それこそ悲惨・・・
今30台後半なのだが、40台になって解雇されたとき、独立してやっていくことって可能なのだろうか。
再就職でもいいんだけどさ・・・
>>810 独立するなら、つて、こね、営業力が必須。
812 :
810:2009/07/12(日) 11:41:37
ですよね。全てない自分
>>810 39歳で独立して、7期目です。
コネあると思ったけど、実際なくて、運だけ少しだけあって続いている。
それはお前が神に守られているという証拠だ。
貧乏神だがなw
>>811 その3つとも無いが、リストラ後10年仕事もらえた。集計したことはないが計\5000マン以上。
よっぽど運が良かったんだな。昨年の不景気でやっと、ん10マン台に激減したが、入れ替わりに
年金がチョロチョロ出始めたし、嫁が遺産もらったし。
>>815 あんたすげぇよ
よっぽど実力があったんだな
>>815 国民年金の自分より、自営の会社の従業員扱いにしてた妻の厚生年金の方がウマー
って勝ち組パターンですか?
自営ならみんなしてるだろw
いまからの10年と、10年前からの10年は、
環境が結構違うってのもあるね。
まぁ、何とかなる人は、どんなときでも何とでもなるだろうけど、
大多数の人がどうにかするには、条件があるだろうね。
>>816 自分ではそんなにあるとは思ってないんだが、同業の人から、何でもっと単価上げないの
とはよく言われた。同業にダンピングと思われない額は貰ってた(\60)
822 :
仕様書無しさん:2009/07/14(火) 10:23:43
Proでいいんじゃね?
824 :
仕様書無しさん:2009/07/15(水) 06:27:05
センサレスで制御をやんなさいっていう案件がきてるんだけど、
センサ無しでどうやって、観測すりゃいいんだよ
825 :
仕様書無しさん:2009/07/15(水) 06:51:10
フォースを使え。
>>824 その書き込みも十分センサーレスだけどな。
>>824 ステッピングモータを使った制御では
モータを回転させた量によって制御するオープン制御と
センサー等を使ったクローズド制御がある。
オープン制御の場合はセンサーなんかいらないよ。
>>827 おまい
>>824が何の制御しようとしてたのか分かるのか?
おまいならセンサ無しで何でも制御できるな。
>>828 おまいではないが、交流モータかな?
レゾルバ高いし。
830 :
仕様書無しさん:2009/07/15(水) 18:29:00
大雑把にモータ回して
大雑把に止めてるので
機械の遊びの部分で嵌まってしまうと止まってしまう。
そんな製品ありますよ。
作者はポスト団塊。
>>828 おまいは何できれてんの?
制御にはオープン制御ってものがあることを説明してるだけだろ。
832 :
824:2009/07/16(木) 18:35:38
ちなみにあるのは電流センサだけ
通常、衝撃力を感知するような制御だけど
圧力センサが必要だろってところに圧力センサが埋め込まれてない
なのにどうやって衝撃を感知すればいいのか
電線で歪みゲージもどきを作ってそれで衝撃を検出
>>832 モータにかかる負荷を電柱で観測すればいいんでねぇの?
# そうゆう問題とはちゃってたらごめん?
モータへの負荷が大きくなったときに、
電流がどばっと増えるのをサンプリングするんじゃないか?
それかリップル電流をみるとか。
外乱オブザーバ用いればいいだけだろ
バーカ
全く、制御の理論知らない組込み技術者は困る
電柱でどうやって負荷を観測すればいいんだろう??
ここの住人にピッタリ・・・
でもないか
情報系に仕事とられてガタブルしつつ、
自分が勝ってるところだけで比較して
優越感に浸ってるだけだもんな
組み込み屋をやってみたかったけど諦めた。
タリバンに応募してくるわ。
それよりマグロ漁船がオススメ
843 :
仕様書無しさん:2009/07/18(土) 07:27:29
>>838 「自閉症の力」の箇所に掲載されている写真に写ってる人ってカーマックだな。
自閉症って、俺も何だか自閉症気味なんだけど、それはこの仕事を
始めてから自閉症っぽくなった気がする。
先天的なものじゃない。
845 :
仕様書無しさん:2009/07/18(土) 07:55:37
病んでる奴は多い
てかほとんどの奴が病んでる
残業残業残業の組込みプログラマなんて異常な仕事だから
できない奴が対抗心燃やして残業し始めると、なし崩し的に全員残業が常態化するんだよね。
そのうちできる人にも余計な仕事が割り振られて、自主的な全体効率化に割く時間が無くなる。
その先に待っているのは、忙しい忙しいと言いながら非効率を正当化する奴隷環境。
そういうの困るよね。
847 :
仕様書無しさん:2009/07/18(土) 12:00:06
上流
機械設計
回路設計
ソフト設計 ←ここ
下流
下流工程ほど大変なのに
なぜこの仕事を選んだのか
バカだからwwwwwwうぇうぇwwwwww
定時で帰れないちと = 出来ないアホ
>>847 は? 下流ほど楽だろw
設計の不備を訴えればたいてい許されるからな。
アースソフトのシャチョサンは組み込み技術者として成功者だと
思うんだがどうだろう
>>850 は? 上流ほど楽だろw
何言われても今更後戻りできないからの一言で終わるんだからな。
上流の方が楽。つーか機械設計なんて外注丸投げしてやがるし。
そのくせバカ高い金型代や材料代で金をバンバン使うから、業者から接待うけまくり。
ソフト設計なんて、マイコンメーカの相手は回路屋だし、コンパイラメーカなんて
営業のサービス精神は底辺だから期待できないし、そもそもはした金しか払ってないけど、
だからなーんも美味い思いをせずに、ただ納期に追われて
機械屋や回路屋からは無能扱いされる。非常にマズーな職業。
報復のために、数年後にフラッシュをオールイレーズして暴走するようにしてやりたい程。
機械・回路屋はアホだから、プログラムが死ぬと安全な方向に停止するように設計していない。
>>852 それを「貸し」としてカウントするのさw
貸し倒れになるのが分かってるのにそんなもんカウントしても何の意味もない
でも業界では密かに、ソフトウェアにウエイトがかかりすぎてて
製品の信用性を保持するにも限界が来てるって気付いてるよ。
ハードウェアで出来る事はハードウェアでってのが今後のテーマ。
さらにソフト屋主導型になってきて、
技術刷新、革新がほとんどない機械屋は文句ばかり言い続けるんだろうな
だから今後はハードウェア記述言語も出来る人が重宝されるかも?
回路屋も前任の回路を舐めるだけの単純作業やってるのが増えてるから
ソフト屋が何らかの回路を組めるようになったら、最強かもな。
回路屋はソフトやりたがるのと、絶対に拒否する奴の二択だから。
派遣社員で組み込みの案件があるから、独学で勉強しているんだが
いい勉強方法ないかな?
CやC++でのアプリケーション開発は長い事やってきている。
組み込みに関する雑誌読んだり、H8マイコンボード買って半田付け
したり、HOSかじったりしてみたけど独学だと限界ありすぐる。
組込みソフトウェア技術者試験クラス2やエンベデッドシステムスペシャリスト試験
は受けてみるつもり。
鉛フリーの半田付けが難しい事だけは身体で覚えたw
>>861 そんだけやってるんなら、派遣での案件探すのもいいけど
どっか正社員としての職探したら?
歳にもよるだろうけど
>CやC++でのアプリケーション開発は長い事やってきている。
>組み込みに関する雑誌読んだり、H8マイコンボード買って半田付け
>したり、HOSかじったりしてみたけど独学だと限界ありすぐる。
俺もまったく同じ経験で正社員採用にこぎつけた
ただし、どれも仕事としては未経験という点を除いて
元ブルーカラー職からの転職、年収も倍近くに跳ね上がって
歳相応以上のものはもらえてるよ
>>861 > 派遣社員で組み込みの案件があるから、独学で勉強しているんだが
> いい勉強方法ないかな?
プログラミング手法よりも「対象物をどう認識するか」の方が大切
対象によって手法と変わりまくるので王道はないと思った方が良さげ
通信関係だと情報理論とか必要になるだろうし、実際に物を動かす部分
を担当するんだったら、制御理論あたりは当然、必要になると思われる
制御理論や情報理論を知っているようなスキルの高いプログラマが
要求される仕事も当然あるが、ごくわずか。 知らなくても困らない。
そういう仕事は、経験が要求されるから知識があっても仕事には
結びつかない。
制御理論や情報理論を勉強するよりは資格を取る方がまだいいでしょう。
所詮無駄無駄。
ってジャギ様がいってたよ
スキルも経験もあるが歳でなあ・・・ブール代数を高校で習った最初の世代だから。
867 :
仕様書無しさん:2009/07/19(日) 01:07:35
今まで組み込んだ製品で一番大きな物ってナニ?
プログラム容量じゃなくて製品のブツのでかさで勝負!
アンケートはスレの浪費でしかないので止めてください
アンケートはスレの浪費でしかないので無駄無駄。
ってジャギ様がいってたよ
>>867 でかくなりすぎると、物理的な接続がネックになって
マルチプロセッサ化されてしまい、
1システムあたりでは結局大してでかくないという罠
あるサイズを超えると、
パソコン自体を導入するようになるから
サイズ的には限度があるよな。
軍艦とか戦車とか規模だとパソコンが制御してるし
自動車が最大かな? 他に候補ある?
戦車でパソコンが制御してるのは火器管制だけじゃね?
飛行機とか、ロケットあたりか。
大きさでは、高層ビルら軍事施設もでかいけど
そか、戦車の駆動系は自動車と同じか…
エレベータはでかい。つか長い。
高層ビル用で上から下まであると全長200m以上?
飛行機、ロケットは多分マイコンだろうね。それも大昔のやつ
万が一のトラブルが許されないから重要なところにパソコンを使ったりはしないと思うよ
制御にパソコンを使うことでコストダウンするというプロジェクト(本当にそういうのがあるかは知らない)の
ために載せる場合は別だけどね
877 :
仕様書無しさん:2009/07/19(日) 15:00:27
制御理論必要なのは、自動車、ロボット、工作機械、ロケット、工場のプラント、クレーン車、エレベータ、発電機、自動ドア、電車、飛行機とか
運動する物体の制御をやるとき
携帯や音楽プレーヤーとか運動しない物体作る場合は、ほとんど必要ない
878 :
仕様書無しさん:2009/07/19(日) 15:02:53
モデルベース開発で、MATLAB使う場合は、制御理論の知識が必要です
古典制御理論重要語句
制御、シーケンス制御、フィードバック制御、自動制御、古典制御、現代制御、偏差、フィードバック(帰還)、ネガティブフィードバック、外乱、
設定部、調節部、操作部、制御対象、検出部、比較部、制御要素、目標値、基準入力、動作信号、操作量、最適制御、
カスケード制御、サンプル値制御、ホールド回路、マルチプレクサ、定値制御、追値(追従)制御、プログラム制御、比率制御、自動調整、
プロセス制御、サーボ機構、自力制御、他力制御、ラプラス変換、ラプラス逆変換、最終値定理、初期値定理、伝達関数、ラプラスの演算子、
比例要素、比例感度、比例帯、積分要素、積分時間、リセット率、微分要素、微分時間、レートタイム、一時遅れ要素、時定数、二次遅れ要素、
単位階段関数、ブロック線図、加え合わせ点、引き出し点、直列接続、並列接続、フィードバック接続、前向き伝達関数、一巡伝達関数、
ポジティブフィードバック、等価変換法則、マイナーループ、メジャーループ、周波数伝達関数、ベクトル軌跡、周波数応答、むだ時間要素、
ボード線図、遮断周波数、カットオフ周波数、帯域幅、バンド幅、折点周波数、単位インパルス応答、δ関数、単位ステップ信号、ランプ信号、
単位インパルス応答、単位ステップ応答、最大行き過ぎ量、行き過ぎ時間、整定時間、立ち上がり時間、遅延時間、持続振動、単振動、臨界制動、
過制動、不足制動、減衰率γ、安定、不安定、安定限界、ゲイン余裕、位相余裕、特性方程式、ナイキストの安定判別法、ナイキスト線図、
ラウスの安定判別法、フルビッツの安定判別法、ステップ応答、インディシャル応答、一次遅れ系、特性根、共振、共振値、共振周波数、
定常特性、定常偏差、定常位偏差、オフセット、定常速度偏差、速度偏差定数、定常加速度偏差、加速度偏差定数、特性補償法、補償、直列補償法、
フィードバック補償法、ゲイン調整、位相進み補償、位相遅れ補償、バイメタル、オン・オフ制御、スイッチング制御、他励発電機、分巻発電機、
直巻発電機、複巻発電機、フィードフォワード制御、P動作(比例動作)、I動作(積分動作)、D動作(微分動作)、PID動作、ジーグラー・ニコルスの方法、
ジーグラー・ニコルスの限界感度法、チェイン・レスウィックの方法、PID制御
現代制御理論重要語句
オープンループシステム制御、ブロック線図、フィードバックシステム制御、制御量、目標値、偏差、制御器、アクチュエータ、制御信号、
操作量、制御対象、外乱、フィードバック要素、ノイズ、古典制御、現代制御、線形時不変(非定常)システム、ブラックボックス、多変数システム、
時変システム、非線形システム、状態変数、静的システム、動的システム、数学モデル、入力変数、出力変数、状態変数ベクトル、
入力変数ベクトル、出力変数ベクトル、ベクトル関数、状態方程式、出力方程式、線形時変(非定常)システム、状態線図、電気・機械システム、
直流モータの基礎方程式、初期状態ベクトル、自由システム、状態推移行列、ラプラス変換、システム行列、入力行列、出力行列、座標変換、
正則行列、等価変換、等価座標変換、余因子行列、固有値、固有ベクトル、対角化、対角標準形、標準形、ジョルダン形式、ジョルダンブロック、
可制御、不可制御、可制御性行列、可観測性、可観測、不可観測、可観測性行列、双対性の定理、可制御標準形、可観測標準形、状態変数表示、
伝達関数行列、極零相殺、プロパー、外部記述、内部記述、実現問題、実現、最小実現、マルコフパラメータ、ハンケル行列、安定、平衡状態、
内部安定、漸近安定、有界入出力安定、ラウス・フルビッツ、ラウスの安定判別法、ラウス表、フルビッツの安定判別法、フルビッツ行列式、
リアプノフの安定性、リアプノフ関数、リアプノフの安定判別法、リアプノフの意味で漸近安定、リアプノフの意味で安定、正定置、半正定置、
リアプノフ方程式、ナイキストの安定判別法、円板定理、ポポフの安定定理、ロバストの安定性、フィードバックゲイン、極配置問題、アッカーマン法、
ロバスト極配置、オブザーバ、オブザーバゲイン行列、同一次元オブザーバ、オブザーバの極、必要十分条件、システムが可観測である、
最小次元オブザーバ、分離定理、評価関数、重み行列、最適制御、最適レギュレータ、リカッチ代数方程式、最適制御入力、先頭主座行列式、
続く
適応制御、学習制御、LQR、カルマンフィルタ、ディジタル信号処理器DSP、FPGA、ロバスト制御、モデル化誤差、モデルの不確かさ、ノミナルプラント、
非構造的な不確かさ、構造的な不確かさ、加法的な不確かさ、乗法的な不確かさ、ノルム、小ゲイン定理、リアプノフ、H∞制御、H∞ノルム、
一般化プラント、評価出力、測定出力、制御入力、H∞制御器、拡大システム、標準H∞制御問題、重み関数、ロバストの安定性、小ゲイン定理、
感度関数、相補感度関数、混合感度関数、転置行列、正方行列、対称行列、歪対称行列、対角行列、単位行列、副行列、ブロック行列、行列式、
逆行列、 特異、線形結合、線形従属、線形独立、小行列、ランク、特性方程式、対角変換、対角変換行列、トレース、特性多項式、
ケーリー・ハミルトンの定理、 2次形式、準制定、負定(準負定)、正定関数、準正定関数、正定行列、準正定行列、先頭主座小行列、
シルベスターの判定条件、ベクトル空間、ベクトル、 実ベクトル空間、ノルム、ユークリッドノルム
制御理論厨って何作ってるの?
大手メーカーで自動車
目がチカチカするわ
これ全部精通しないと車はできないんだな。
お経だと思ってればいいんでね?
実際にやるのは協力会社の皆さんだからキーワードさえ分かってれば何とかなるよ
実際はろくでもない仕様書しかない悪寒
てかおまいらMATLAB使ったことないのかー
例えば、ETロボコンとかで上位にくるチームはやっぱりPID制御とか制御理論活用してるよね
理論とか無視して作ってるわけでもなく
PID制御を知らずに「車輪の再発明」して使ってる人も多そう
なんかここ最近制御理論が大人気だけど、
そんなに制御理論が必要な場面って多いっけ?
いや、絶対数は少なくないけど、比率的にはかなり少ないような気が。
そりゃまあ機械は急に止まれないから。
PGは単なるキーパンチャという発想で、
システムを制御理論でちゃんと考えてる俺sugeeeeっていうやつが
のさばってるんでしょ。
現場も大体こんなもんすよ
>>893 ム板の制御系スレで暴れて相手にされずに
一人ぼっちにされたボクちゃんがやってきたと予想
知ってる知ってないよりも、与えられた仕事をやれてればいいよ。
すごいすごくないは、まぁ利益率がすごいとかならわかるけど、
技術的、知識的にすごいすごくないとかはどうでもいいや。
すごいすごくないより、組込み=機械制御という世界の狭さが悲しいな。
機械制御のほうが範囲広くないか?
携帯電話、音楽プレーヤ、DVDレコーダ、モデム、テレビ、扇風機、娯楽用ロボットとかは制御理論の知識それほどいらないだろうけど、
自動車、輸送機器、産業用ロボット、二足歩行ロボット、自動ドア、航空機、工作機械、走行クレーン、エアコン、ロケット、工場プラント、農機具、発電機とか
メカトロ色の強い物の制御は、制御理論の知識も必要じゃないか?
今自動車業界で流行ってるモデルベース開発も、運動力学や制御工学の知識ないとできないし
モデルベース開発
1.オブジェクト指向の概念に基づくプログラム仕様の抽象表現モデル
具体例としては、UML記述による組み込みソフトウェアのモデルなどが挙げられるかと思います。
開発対象となるプログラムコードを記述する代わりに、標準化された記述方法に基づくモデル表現により、
仕様の内容や設計情報を明確化することで紙の仕様書の情報を補完するというものです。
このようなモデルに基づくツールでは、一般的にリアルタイムシステムの物理的な挙動や動特性をシミュレーションすることは困難ですが、
プログラムの矛盾点などのエラーをチェックする機能が備わっているため、
最終的な成果物であるプログラムコードに必要な詳細情報を開発の初期段階で整理するためには大変有効です。
ただし、自動生成されるコードの品質はツール機能に依存します。
2.数学/物理学的な見地からシステム仕様の動特性を記述した抽象表現モデル
これは、微分方程式などの数学的な表現やブロック線図などにより、対象システムの出力を物理的な特性として表現したモデルです。
具体的には「MATLAB/Simulink」によるブロック線図モデルなどが挙げられるでしょう。
数学的なモデルなので、シミュレーション結果は数値として明示的に得られます。
その妥当性はツールが採用している数値解法(ソルバーなどと呼ばれる)に依存することになりますが、
メーカーの提供するツールであれば心配はないでしょう。
プログラムコードの品質がツール機能に依存する点は「1.オブジェクト指向の概念に基づくプログラム仕様の抽象表現モデル」と同様ですが、
対象システムのソフトウェア以外の部分(例えば制御システムにおける制御対象など)も同一モデル内に構成要素として含めることができるため、
コードの検証用にモデルを再利用することも可能です。
多分上記の2でやる場合、制御理論の知識必要
MATLAB使うのに、制御理論の知識を使うことは
あっても必須ではないよ。
で、制御理論の必要性が説きたいんだっけ?
だったら、必要な場合はある。で終わりなんだけどね。
ところで、無断引用しすぎ。
引用に許可は必要ないのだが
引用は出所の明示が必要だけどな。他にもいろいろ条件あるけど。
うーん、今度C++で組むことになったんだけどnew/deleteは重いらしいからしないほうがいいんかなぁ。
どうしようもない馬鹿だなお前
さーせんバカなんで迷ってます
matlabで検討したモデルをそのまま
オートコードでマイコンに焼いて開発終了なんて
ありえんとおもうなー
制御仕様検討する人がシミュレーションするツールの域かと
あ、自分で難しい計算ができない自称制御屋さんが
ブロック組み合わせて、俺sugeeeってやってるんですね。
やっとわかりました。matlabとか騒いでるやつも胡散臭いでしね
>>905 組み込みプログラマがこんなこと言ってるなんて
世も末だの〜
近年、大学に情報系の学科が乱立したおかげで
情報系から組込み技術者になる奴が増加して、
制御工学やら電気電子回路やら機械力学やら
そういった技術に乏しい技術者が増加した
>>910-911 制御工学/電気電子回路/機械力学は全然知らんorz
こういう場合は、何勉強すればいいんでしょ?
913 :
912:2009/07/21(火) 08:06:03
Effective C++とかこの辺りを読んどけばいいのかな?
でも、new/deleteの話に制御工学/電気電子回路/機械力学って絡んでくるの?
>>905 new/deleteつかヒープを使うべき/べからずは
組み込みだからってことでは決められないよ。
俺は可能な限り使うけど。
>>905 重い、軽いよりメモリーがどのくらいあるかが重要、
メモリーが少ない場合はメモリー管理をきっちりやる必要が
あるのでやたらnew/deleteは使えない。
メモリーが豊富にあるんだったらnew/deleteを使うのもあり
ただし、組み込み用のコンパイラでnew/deleteをきちんと実装してない
場合もあるから注意が必要。
クソみたいなコンセプト、クソみたいな仕様書に従い、そびえたつクソみたいなコードを書いてる。
そしてそんな形にしか落とし所が見つけられなかった俺もクソ。
誰か俺を罵ってくれー。
918 :
仕様書無しさん:2009/07/21(火) 18:56:48
ググって分かること。
常識的に理工系なら分かること。
を、ひいてみ。
んで、金になりそうなのを学ぶんじゃないのか?w
クソみたいなハードウエアに仕様書なしで即興演奏強いられてるそんな俺はクソに劣る。
罵る奴は釘バットで夜中頭叩いてあげるけどなー。
ETロボコンで、倒立振子のAPI最初から用意してくれてるのは、
どうせ情報系組込み技術者は馬鹿だから
そういった制御理論が関係するような部分は作れないだろうって思われてるから?
はいはい、わかったから。
921 :
仕様書無しさん:2009/07/22(水) 02:02:47
>>919 API用意しないと、参加者がまず集まらない
優秀な人しか集まらない
初心者では、言われるように制御の知識がないと立たせるのは無理だから
>>919 最終的にはアイデアとキャリブレーション勝負だろうに何を威張ってるのやら
ハード屋は柔軟性に欠けるから困る
おまえらいつも言い争ってるよな
プログラマは相手を遣り込めようとする人間ばかりで困る。
疲れる。
あたりまえだろ?
>>921 >
>>919 > API用意しないと、参加者がまず集まらない
> 優秀な人しか集まらない
> 初心者では、言われるように制御の知識がないと立たせるのは無理だから
制御制御って、所詮ツールだろ。
お前が倒立制御を最適にする理論を考えたわけではあるまい。
そういう意味じゃ単に道具を使ってるだけで
単なるプログラムしかかけないプログラマと同じ目糞鼻糞だろw
よくわからん理屈だな。
まぁ要するにこんなところで偉そうにしてるのが惨めだということだ
>>924 本当の最大派閥は
「一歩引いたところで冷笑してる」ということに気付いてないとは
幸 せ だ な
最大派閥が優れてるとか、幸せだとかにはならないんだがな
幸せってなんだろね(´∀`)。
原理がわかっていなければ、ブレークスルーどころか
小さな改善すらできないってことだろ?
経験則で何とかなるだろ
それを理論に結びつけるのには原理がわかってないとだめだが
経験則でいけるのは小改善のみ。
QCサークルとかカイゼン活動みたいなやつ。
ブレークスルーは経験則だけじゃ無理だ。
取りあえず、金で買える幸せは予算組んで購入する。
経験だけじゃブレークスルーはできないと言ってるやつは
経験から原理を導き出せないくらいの頭なんだろうな
帰納だけでは無理
演繹する能力も必要という話
938 :
仕様書無しさん:2009/07/23(木) 18:45:13
結局どうにもならないよ。
団塊のケツ舐めて改造と保守に生きるしかないなんてなあ。
じゃ0から作れ。
いまさら組み込みに来るほうが悪い。
940 :
仕様書無しさん:2009/07/24(金) 01:06:07
制御わからない組み込み技術者はSIにしか就職ない
そこで低レベルなソフトばかり作っていればいい
制御も組み込みもわかる技術者は大手メーカーから引っ張りだこ
>>940 漏れも制御は分からんが、大手メーカーに勤務しているぞよ
942 :
仕様書無しさん:2009/07/24(金) 05:26:25
UMLベースで開発するソフトは制御理論の知識はあんまりいらないよ
例えばプリンタや携帯電話とか
マトラボなどを使って運動物体の制御やる場合は、必要なんじゃね?
943 :
仕様書無しさん:2009/07/24(金) 05:30:15
セグウェイとかは倒立振子の制御だから制御工学の知識必要かな
プリンタは機械だからいるだろ。
945 :
仕様書無しさん:2009/07/24(金) 11:21:03
制御知らんでも携帯電話アプリもミドルも作れるわな。
逆に機構が無くてもGPSでカルマンフィルタみたいなもんの
知識が役に立ったりする。要は知ってるほうが良い程度じゃね?
組込み業界で10年働いてるんだけど
リレーとかよくわからない
ちょっと調べればわかるじゃん
あんたなにやってんの?
>>947 困ったことがないんだよね。
>>948 それはハード屋の仕事。
ファームでも保険の意味で2度読みとかして除去するけど。
スレ覗いてる時間でチャチャっと調べろよ
ママから口元に食べ物を運んでもらわないと食事もできないのか?
調べる価値もないと思ってんだろ。
実際に困ってないようだし。
底辺のおまえらをおちょくりながら知識を得れたらいいって感じじゃないの?
>>951 ここの住人が底辺ではなくて、お前が抱えてる案件のレベルが
低いだけじゃねえの?
業界狭いし大体イメージつくから
どんな案件やってるかちょっと晒してみろよww
>>952 顔真っ赤にして涙目で反応すんなよw
馬鹿かw
さぁ仕事に戻るんだ
つまんねーな
実のあるレスしてほしよなかまってやってるんだから
レベルの低い、適当に治具作ってって頼まれるようなものはOSが無いからチャタリング除去とかは必要じゃね
またレベルの低い糞コテか
OSとチャタリングってwww
ドゾッ♪|。・ω・)ノ⌒+14V ポィッ
OSさえあればチャタリングなんて怖くないからな
えー?
組み込み用OSすごいんだな…
コテを筆頭にアホばっかだな
964 :
仕様書無しさん:2009/07/26(日) 00:52:25
質問
Simulinkのブロック線図から自動でCコード生成できるReal Time Work Shopっていうソフトあるけど、
それって、ちゃんとマイコン制御できるレベルのものが生成される?
もしそうなら組込みプログラマなんて要らなくなりそう
そのCコードでヒコーキ飛ばして、そのヒコーキに乗ることができればイイよ。
966 :
仕様書無しさん:2009/07/26(日) 04:35:30
コンピュータのことをコンピューターって書いたり、
モータのことをモーターって書いたり、
このスレもそうだけど、プログラマのことをプログラマーって書いたり、
そういう痛い奴が多い
チャタリング除去なんかしたら、高橋名人の16連打が
一回押しと認識されてしまって困るだろ。
サーバー
サーバ
ユーザー
ユーザ
コントローラー
コントローラ
最後に「ー」をつけるかどうかなんて、
会社によって違うもんだと思ってたけど(実際、つける所とつけない所がある)、
「ー」つけると痛いのか。それは初耳だw
>>967 16連射なんてコンピュータ様にとっては止まって見えるほど遅いから大丈夫だよ。
粗悪なボタン使ってたら知らんけど。
情報処理学会の論文とかでは「付けない」に統一されてるから、
専門教育を受けてない奴を見分けたりするのに便利だったりはするからな。
専門教育受けてちゃんとした用語を使えても役に立たない奴は多い
よその業界から流れてきてサーバをサーバーと呼んでても実務では役に立つ奴も多い
後者は学者にはなれないだろうが、社会的にはるかに前者より有用だ
972 :
仕様書無しさん:2009/07/26(日) 09:52:00
キヤノンのヤを小文字にするやつは〜と同じにおいがする
973 :
仕様書無しさん:2009/07/26(日) 10:06:22
あー、いるねー、そういう奴
知識あるのは分かったからさっさと頭と手を動かして欲しいもんだよ
コンデンサーをカパシタだとかいって喜んでそう
>966
板名を百回音読
この程度を痛いと思うヤツは来んほうがええんちゃうか
976 :
仕様書無しさん:2009/07/26(日) 12:30:24
必死だな
おそらく語尾にハイフン書いてたんだろう
MSの肩を持つわけじゃないけど、
最後の長音記号を省く習慣は多くの「日本語耳」の日本人にとっては不自然だし、
個人的にはやや時代錯誤な感じはするね。
少なくとも
>>970-971的な他人を見下すために権威に縋る奴っていうのは恥ずかしいw
他人を見下さないと安心できないほど、そんなに人生に不安があるのか。
>>969 >>967の言っている問題はそういうことではないと思う。
978 :
仕様書無しさん:2009/07/26(日) 12:55:18
JIS Z 8301:1996 規格票の様式
【解説付表3 原語(英語)の語尾の長音符号を省く場合の原則】
原則/例
a)その言葉が3音以上の場合には、語尾に長音符号を付けない。
エレベータ(elevator)
b)その言葉が2音以下の場合には、語尾に長音符号を付ける。
カー(car),カバー(cover)
c)複合語は、それぞれの成分語について、上記a)又はb)を適用する。
モータカー(motor car)
d)上記a)〜c)による場合で、1)長音符号で書き表す音、2)はねる音、及び 3)つまる音は、それぞれ1音と認め、4)よう(拗)音は1音と認めない。
1)テーパ(taper)
2)ダンパ(damper)
3)ニッパ(nipper)
4)シャワー(shower)
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
980 :
仕様書無しさん:2009/07/26(日) 13:00:35
まぁハイフン取ったほうが無難ではあるね
>>977 >少なくとも
>>970-971的な他人を見下すために権威に縋る奴っていうのは恥ずかしいw
形式を知っているかいないかの違いだけなんだけどね
挨拶みたいなものでその世界で知ってて当たり前とされることを知らないことが不利にならないわけないだろ
反省的視点の欠如した人間というのはこれだから困る。
それが「常識」であるかとうかと、その「常識」に実質的意味があるかどうかは
別の問題。
少なくと
>>978のような「常識」に実質的な意味などない。
「コンパイラ」と書くべきところを「コンパイラー」と書いたら話が通じない、
それこそコンパイラみたいな人間ばかりだ、というのなら話は別だが。
それでもその「常識」に拘る必要性っていったいなに?
ボキュが他人を見下すのに利用できる、という以外にw
っていうか、そもそもこの業界で最後の長音記号を省略する習慣を知らない奴なんて
本当にいるのかね?
たいがい知ってるでしょw
別の業界からそのせせこましいこだわりをもった習慣を嘲笑されていることとともに。
普通は知っててあえてやってるんだと思うよ。
俺みたいに
>>970みたいな奴が気持ち悪いと思ってる人間が。
読み方なんてどうでもいいから仕事、仕事
>>982 現場は気にしてられないだろうけどお偉いさんは異様に拘るんだわ
無論大学教授も形式に拘るので(論文なんて形式の塊)学生もそう教育される
で、そのどちらとも縁がなかった人種が必要性を肌で感じないってだけの話
そういう人たちも出世してお偉いさんと接するようになれば自然と分かるようになるよ
986 :
仕様書無しさん:2009/07/26(日) 13:47:40
お偉いさんと接触するまで出世する人がプログラマーのままなのか…
それぐらいまで出世したらプログラムとかやらせてもらえない管理職になってそうだw
>>971に同意
「サーバー」とか「サーバ」の発音の違いなどどうでもいい。
そんな事を気にする前に、言われて物を作ってくれるなら、
charをチャーでもキャラでもどっちでもいいw
おまえらハイフン抜きが正しかったのは去年までだぞw
少なくともMSはハイフン有りを正しいものとして扱うようになった。
散々馬鹿にした発言してたやつらは少し謙虚になれよw
まあハイフン抜きで慣れてるから違和感がとりきれないのは同意する
C++をシータスタス、シープラプラ、どっちで読んでも気にならんw
基本はその職場の主流の呼び方に合わせる
MS様のいうことはなんでも正しい教信者か
991 :
仕様書無しさん:2009/07/26(日) 14:20:29
読み方じゃなくて書き方の話だろ
なぜ読み方の話になってるんだ?
お前ら馬鹿か?
おまいら、長音厨に釣られ杉w
994 :
仕様書無しさん:2009/07/26(日) 14:24:20
そういえば、大学はいったときに、
「理系はコンピューターじゃなくてコンピュータですよ。コンピューターって書いてたら笑われますよ」
ってえらそーな教授に教わったな
違和感はとるものではなく拭うものだが
そういう日本語すらあやしいプログラマが何を言っても説得力に欠ける
説得力が要求されるほど出世しないから本人は問題ないのだろうが
周囲はたまったもんじゃない
仕様書内で統一されていれば、どっちでもいいや
997 :
仕様書無しさん:2009/07/26(日) 14:30:59
あと論文で、「,(カンマ)」「.(ピリオド)」をつかわず
「、」「。」で書いちゃう奴もいたな
998 :
仕様書無しさん:2009/07/26(日) 14:33:17
電気や機械の技術者や学生の論文見ると
ちゃんとカンマやピリオド使ってるけど、
情報系の技術者や学生の論文は、「、」「。」使ってる人多い。
うちの学科も「、」「。」でOKだったな。
瑣末的な事にこだわる、しょっぱい業界だな。
それより先にやるべき事がいくらでもあるだろ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。