1 :
仕様書無しさん:
流行ってんのか!?
_ ∩
( ゚∀゚)彡 バイソン!バイソン!
⊂彡
Pythonはオブジェクト指向がPerlよりも扱い易く、
スピードの面でRubyより優れ、習得のし易さもピカイチ。
NASAでも採用され、そしてあのグーグルが使っているということで有名。
ただ日本ではあまり普及してないのが難点。
Linuxは、GUI動かすのにPerlとPython必須らしい。
5 :
仕様書無しさん:2009/04/12(日) 19:47:18
ナウなヤングにバカウケの言語です。
ちょっとやってみっかな、巳年生まれだし
7 :
仕様書無しさん:2009/04/12(日) 20:10:28
後輩がpythonについて語りだしたら止まらなくなって困った。
実にしつこい奴でしたよ、ええ。それはもう蛇のように。
8 :
仕様書無しさん:2009/04/12(日) 20:37:57
googleなどがなぜpythonを採用しているのか理由を知りたい。
そこにpythonがあるから
既にPython2.6がインストールされているマシンにPython3.01を
インストールしたところ、以下のようなエラーが出しまいます。
いろいろWebを見たのですがわかりませんでした。
解決方法があったら教えてください。
C:\Python30>.\python
Fatal Python error: Py_Initialize: can't initialize sys standard streams
File "C:\Python26\Lib\encodings\__init__.py", line 123
raise CodecRegistryError,\
^
SyntaxError: invalid syntax
This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way.
Please contact the application's support team for more information.
PYTHONPATH=C:\Python26\Lib
となっていました。なので、バージョン2.6の
ライブラリファイル__init__.pyを読みに行って
しまうようです。混在環境にする方法はあれば
知りたいです。
自己解決しました。
14 :
仕様書無しさん:2009/04/25(土) 14:18:05
人気ないのか?
俺的には人気だよ
職場はPerlしか使ってないけど客もPythonに興味津々だよ
PerlからPythonに以降とか言われたら死ねる
孤島の日本では人気無いみたいね
17 :
仕様書無しさん:2009/05/02(土) 09:48:21
Rubyのせいでガラパゴス化してるな
Linuxでの話になるけどPythonは様々な場面で使われてるが
Rubyが必要とされてたりRubyの機能をビルトインして使える
ような局面に出くわした事が無いんだよね。
RubyってOOに固執しすぎて遅いイメージがあるんだけど、1.9.1は早くなってんだろか
結局、日本人が狭いコミュニティでうだうだやってる代物は、その程度なのかもな
昔、pythonをぴちょんと呼んで、ちょっと恥ずかしい思いをした俺も、
今やpython使いの端くれなんだから、世の中解らんものだ
22 :
仕様書無しさん:2009/05/02(土) 18:15:27
楽天がruby作者を引き入れた時は正直言って
Rubyガンバレ!楽天の汚くて重くてクソ使いにくい設計を
一から書き直してGoogleに匹敵するくらいになれ。
と思ったもんだが、何年経っても変化無いね。
あそこの認証システムの出来の悪さは異常
話がそれすぎたか?
23 :
仕様書無しさん:2009/06/20(土) 01:48:22
これまでCやってたんだけど、生産性に不満が出たりGAPなんかの影響もあって
独学でJava始めたんだけどpythonにしたほうがよかったかな?
リファレンスやネットでの情報はJavaのほうが充実してるけど
長い目で見たらpythonのほうが良かったりしないかな。
なんだかjavaは妙に覚えることが多かったり、
努力に対するメリットも他の言語と比べて少ないような気がするんだけど。
用途次第
そこで JPythonでつよ
pythonのほうが生産効率は高いらしいね。
javaも高いらしいけどどちらかというとcに近い言語なんだってさ。
c++とかすでにやってる人なら軽量言語やったほうがいいんじゃね?
javaにもモジュールというかライブラリみたいなものは用意されてなかったけ?
cと比べたら圧倒的に生産性は高いと思うけど、pythonはさらにに凄いのか。
動的だからってだけじゃないの
┌─┐
│●│
└─┤
_ ∩
( ゚∀゚)彡
┌─┬⊂彡
│●│ おっぱい!おっぱい!
└─┘ おっぱい!おっぱい!
31 :
仕様書無しさん:2009/07/18(土) 16:14:58
>>23 >なんだかjavaは妙に覚えることが多かったり、
>努力に対するメリットも他の言語と比べて少ないような気がするんだけど。
just it
32 :
仕様書無しさん:2009/09/13(日) 03:15:56
Ageて観る
33 :
仕様書無しさん:2009/09/22(火) 01:15:40
Pythonを勉強するのにおすすめのサイトありませんか?
Civilization4のスクリプトもPython
blender
Pythonキングに、俺はなる!
38 :
仕様書無しさん:2009/11/02(月) 04:09:26
ピートンwww
つーか、基本的にvbaのようなもの
かつてのbasicのようにもてはやされ、一時的に流行、そして忘れ去られる
次のパラダイムまでの言語。踊るなら今のうち。
>>33 英語が読めないようなら、プログラムを組もうなんて思わない方がいい
帰国子女なので難しい技術用語以外なら大丈夫でーす。
42 :
仕様書無しさん:2009/11/07(土) 11:38:06
インデントが必須というのは感心した
しかし、そこまでやるならもっとコーディングスタイルを
ギチギチに絞って欲しかった
別にオフサイドルールはPythonが初出じゃないだろう?
PythonはJavaやC#(VisualStudio使ってのはなし)より生産性が高いと主張してシステムを作ってるんだが
結果遅れるはできないことでてくるは、だれだぃ生産性が高いなんて言ったやつは!!
つ 適材適所
>>44 結局は、ライブラリで出来る事は簡単にできるけど、
その範囲を超えると、途端に出来ない事が山積みってことか?
なんかそれって、昔のVBを思い出すな
アレはWin32APIに逃げられたから、最終的にはAPIコールだらけになってたがw
ctypesとpywin32とpythoncomに依存しまくりってやつね
foo = f(g(), g())
g()がそれなりに重くて副作用を持たないとき、
tmp = g()
foo = f(tmp, tmp)
とするといいんだが、一時変数作りたくない。
その結果、
foo = (lambda tmp: f(tmp, tmp))(g())
になったのだが、可読性が落ちた。
変なこと考えないで一時変数作った方がいいのかなぁ。
>>48 副作用持たないなら、 g() 自体を改造して戻り値をキャッシュさせるなり、
g() をラップした関数を作ってやはり戻り値をキャッシュさせるなり、
g() の戻り値を一時変数ではなくてグローバル定数扱いすればいい。
そんな面倒くさいことするぐらいなら素直に一時変数を使っときなさい。
ってうちの母ちゃんがゆってた。
1行が2行になるくらいなら一時変数作る方がマシだわな
Pythonのチュートリアルで勉強してると心がとても落ち着きます。なんでだろ
そんな気分になったからだろ
54 :
仕様書無しさん:2011/02/17(木) 22:37:10
PythonのC APIについて質問があるのですが
Pythonで
import array
buffer = array.array("f")
の2行ををCのAPIを使って、
PyObject *module = PyImport_Import(PyString_FromString("array"));
PyObject *func = PyObject_GetAttrString(module, "array");
PyObject *buffer = PyObject_CallObject(func, PyString_FromString("f"));
と書いたのですがbufferが0になってしまいます。
どこが悪いのでしょうか?
moduleもfuncも値が入っているのは確認しています。
よろしくお願いします。
55 :
54:2011/02/18(金) 10:03:45
スレ違いでした、すみません。
他のスレで聞き直します。
複数行コメントをpythonで書きたいんですが
Javaとかだと
/* 〜 */
で複数行コメントじゃないですか?
pythonだとおそらく
"""〜
〜〜〜〜
〜〜〜〜
"""
って感じですよね?
でもコメントなら # でも出来ます。
# と """ の違いはなんでしょうか?どう使い分ければいいんでしょうか?
Java
// 一行コメント
/*
複数行
コメント
*/
Python
# 一行コメント
"""
複数行
コメント
"""
'''
複数行
コメント
'''
'''
今は使わないからコメントアウトしとく
print ("""
出力する文を
見やすいように三行に改行するよ
(出力されるのは一行)
""")
'''
こんな感じに使える
さらに
#'''
print("コメントアウトされてない")
#'''
print("あいうえお")#'''
これだと両方出力される
一番上の#を消すと二行目だけ出力される
一番上の#を戻して、真ん中の#を消すと一行目だけ出力される
こんな感じでも使える
両方出力されないようにするには、一番上の#と 真ん中の#'''を消す
59 :
仕様書無しさん:2011/08/29(月) 00:09:46.05
僕未来のpythonプログラマーですが勉強する気が起きません
みんなのpythonを使っていて独学なんですが何かやる気を起こさせてください
無理すんな
Pythonマスターしたら「キミそれはね、よりパイソニックにいえば……」とイケテる会話に参加できるぜ!
パイパニックとかパナソニックとかに似てるよな
SpaceとTabが混在したコードを見たときの吐き気
Perl monger, Rubyist よりも、 Pythonista のほうが語感かかっこいい
イタリア料理の職人みたいに聞こえる
過疎杉ワロ
67 :
仕様書無しさん:2013/03/22(金) 03:36:52.24
ほんと過疎すぎ
昔Pythonなんて滅べばいいのにと思ってたら、ほんとに滅んだな
69 :
仕様書無しさん:2013/04/10(水) 09:28:15.89
フィトン
って最近まで頭の中で読んでたわ
なぜPythonはRubyに負けたのか?
72 :
仕様書無しさん:2013/04/26(金) 10:40:48.16
73 :
仕様書無しさん:2013/04/27(土) 01:13:05.65
>>72 Rubyist のための他言語探訪 【第 11 回】 C++
ttp://jp.rubyist.net/magazine/?0018-Legwork このように、一貫性のある設計原則と長年の経験に裏打ちされた C++ はすばらしい言語のように思えます。
C++ は C の代替物として誕生した故に組み込みプログラミングのような低レベル層でも使えるよう、
実行性能を犠牲にするような機能を導入することができませんでした。
(たとえばデフォルトでポリモルフィズム を適用するとか、ガーベージコレクションの採用とか)
Rubyist のための他言語探訪 【第 4 回】 Tcl
ttp://jp.rubyist.net/magazine/?0011-Legwork Ruby をはじめとする多くの言語は Tk バインディングを提供していますが、今でもその影でひっそり Tcl インタプリタが動作しているのです。
Rubyist のための他言語探訪 【第 8 回】 Forth
ttp://jp.rubyist.net/magazine/?0015-Legwork Forth のプログラムは逆ポーランド記法 (Reverse Polish Notation - RPN) によって記述されます。
逆ポーランド記法の解釈にはほとんどの場合、スタックを用います。
すでに述べたように逆ポーランド記法は日本語の語順によく似ています。 そのことから、Forth に良く似た文法を採用した日本語プログラミング言語 Mind が誕生しました。
4と 5を 加え 表示する。
というような外見になります。
逆ポーランド記法は、・・・という非常に優れた記法で、Forth のパワーの多くはこの記法によっています。
なるほど。
それで必ず最初に逆ポーランド記法を習うのか。
しかし、GCなんか使ったらリアルタイムOSを記述できませんからー
74 :
仕様書無しさん:2013/04/28(日) 08:51:56.09
>>73 マジレス乙
>しかし、GCなんか使ったらリアルタイムOSを記述できませんからー
用途が違うからねぇ。仕方ないっしょ。
75 :
仕様書無しさん:2013/04/28(日) 14:33:42.29
>>74 用途の違いを欠陥呼ばわりしていることを指摘しただけ。
C++.net は共通基盤で動いてるからGCは当然動いてるでしょ。
Python可愛いよPython
パパパパパイソーン
(`・ω・´)
pythonのいいところと言えば?
あけおめ
ヘビ年は終わっちゃったけど、Pythonは終わらないぜ
もう冬ですねぱいぱい