>>687 そういうのの元凶は客をうまく説得できないSEや営業のせいなのかな?
なんでもやります、できますで済ます人たち
今常駐先に社内ポスターみたいのがあって「できるできないよりやるかやらないか」とかカッコイイフォントで書いてあった
言葉は美しいんだけどなあ。。。
695 :
687:2008/10/08(水) 23:17:43
>>694 いや、元凶は社長。
そして、このシステムを1から作らないと、評価しないみたいに言われている俺。
他のソフトも任されてるんだが、このシステムの締め切りは1年後。
もう吊りたい。
俺も弱小ハウスのプログラマだが、
1年でゼロから1人で商品つくるのは普通にいわれる。
アイコンくらいは、女の子がつくってくれたが。。。
実際、365日プログラムしてつくってきた。パッケージ化されて割と知名度のあるやつだ。
がもう体が限界に近い。
>>687 > ・データベースは使わないこと。
DB使わない理由ってなんかあるのか?
sqliteとか最近は Adobe Air なんかにも組み込まれてるらしいが。
Sqliteは、不必要に多機能すぎて、欲しい速度を阻害される場面はあるな。
699 :
649:2008/10/08(水) 23:49:14
>>650 >>651 わかりました。
男として、勇気を持って前に出ます。
知り合いのプログラマ多いし、メーカーにも知り合いが
多いので派遣会社設立します。
本当は搾取なんてしたくなかったけど、もうこうなったら、
搾取しまくります!
おれひとりで10人は派遣出せますから、半分とれば、
月の粗利は400万、年間4800万。
必要経費ひいても年収3000万は確実です。
狩猟やりますよ!
ありがとう!
氏ねよ豚
派遣会社の利益構造ってどうなってるんだろうな
システム開発会社だったら、仕事とれないとかデスマーチとかで
利益<<<人件費
となったら経営不振になるけど、派遣会社だったら仕事とれなかったらエンジニアに仕事まわさなければいいし、
デスマーチでも基本時給で入ってくるから売り上げ的には困らない気がするが
仕事とれなかったら営業マンくわせられなくて潰れるイメージかな
702 :
701:2008/10/09(木) 00:05:04
703 :
649:2008/10/09(木) 00:33:25
>>700 ブタといわれようが、鬼と言われようが、
搾取したほうが勝ちってのはわかってましたよ。
ただ勇気がなかった。
なんといわれようと、儲けたもんの勝ち。
それが狩猟民族。
反論があるなら、
>>650に言ってくれ。
狩猟民族は、権威には楯突くが仲間を大事にする。
706 :
649:2008/10/09(木) 01:26:11
>狩猟民族は、権威には楯突くが仲間を大事にする。
おれほど仲間を大事にしたプログラマは少ないと思うよ。
だけど、それだけじゃ生きていけない。
>>650には反論しないのか?
とりあえず派遣(賞与、退職金等)地位の向上と
二重派遣の徹底廃止をなんとかしないといけない。
スナイプの腕を磨きなさい Byごるご
709 :
仕様書無しさん:2008/10/09(木) 01:52:24
二重派遣が禁止になると困るな
俺は売上30億以上の会社と契約してもらえた事がない
いつも俺に仕事を探してくれるのは
売上1億あるかないかくらいの会社だ
710 :
仕様書無しさん:2008/10/09(木) 02:27:39
従業員は10人くらいの・・・。
711 :
仕様書無しさん:2008/10/09(木) 05:04:41
>> 狩猟民族は、権威には楯突くが仲間を大事にする。
日本人は農耕民族だから、権威には楯突かないし、
仲間も大事にしない、ということだよな?
だったら派遣会社やって搾取するという話は
最も日本人らしいことじゃないか?
日本人なら日本人らしく稼げばいい。
他民族のまねしようとしたってできねーだろ?
まぁ農耕民族なんてのは他民族に一方的に狩られるのがオチだけどな
>>703 今、派遣会社で苦労してるのは、人を集めることじゃないぞ。
派遣先を探すことだ。派遣の苦情は全部営業にくるぞ。
知ってる派遣会社では、1億とか2億のコンピュータ保険に入っている。
ちゃんとはいっとけ。一人のミスで会社が潰れないようにな。
>>711 ちがうだろ
農耕民族は仲間を大事にする
農作業なんて家族総出や村総出でやってる
仲間を大事にして権威に楯突かない
だから
過労死が起きても上は「勝手に死んだんだろ」位にしか扱わない
>>713 苦情が営業に来てもいいじゃん。
「はいはい、すみません、別の要員と入れ替えます。」
もしくは「単価下げてもらっていいです。」で片付くから。
こちら技術者当事者は最後まで面倒みなければならない。
>713
開業して電話の前で待ってれば仕事くるとか思ってそうww
狩猟民族の血がまじってる国の単純労働者
めちゃくちゃつええからな。
下の立場とかおもっちゃいねぇ。時給も高いしな。。。
仕事でミスした。もうダメポorz
納品したプログラムにprintfデバッグ残してた
やぁっちまったなぁ!!
おい上原ァ!!
printf("chinko=%s\n",s);
とか
printf("manko=%s\n",s);
とか入れたままだった
試験してないのかよ
バカだろwwwwwwwwwwww
727 :
仕様書無しさん:2008/10/10(金) 01:23:07
やっぱりデバッグ用の変数といえば
第1位 unko
第2位 manko
第3位 chinko
第4位 momotaro
。。。
という感じだよな?
第4位のmomotaroを頻繁に見かけるので
かなり驚いている。
プログラマの頭の中はみな同じなのかと。。。(TT)
デスマばんざーーーい!
dbg_~ と付けてる
だって型とか無視しちゃダメじゃんか
dbg_unko とか?
730 :
仕様書無しさん:2008/10/10(金) 09:04:32
shine
ikiro
俺は壊されて8年ぐらいニートやってます。。。
他壊か自壊か。それが問題だ。
答えは次回のお楽しみ↓
主観での答えは文章に出てるくさい
みんなlogのライブラリ使わないの?
ログテキストみるのまんどくせ
あーあ、微妙に適当な仕様書のせいでドキュメントすすまねー
頭痛い
かたかたかたかた
>>734 ところでlogのライブラリって何でしょ?
log4jとかlog4netとか?
入院から復帰して二年ぶりに汎用機に戻ったら、すっかり忘れてる。
自分が使ってたJCLが消されてて、作り直すのが面倒だ。orz
>>737 乙。俺は某組み込み系で死にかけたけど、もう戻る気がしない。
>>734 ところがログのライブラリを使っていようとログ出力方法を規約にしようと
標準出力やファイルに適当に吐き出してデバグしちゃう奴はいる。
そしてそれが本番まで残ることもある。
悪いこと言わないから、リリース前にはコードチェッカーかけた方がいいぜ。
ログじゃ見落とすから画面に出力してるんじゃまいか
残ってれば試験の時嫌でもわかるもんだと思うけど
チェックするのは良いと思うよ
741 :
仕様書無しさん:2008/10/11(土) 00:17:28
>>731 似たような状況だよ。
おれは壊れて入院してたんだけど、
退院してからも2年ぐらいは無理して仕事やってた。
けど、続かないからやめた。
今はときどきバイトするけど、基本は自宅警備隊。
引きこもり中年なんて、恥ずかしくて世間に申し訳ない。
そろそろ仕事しなくちゃと思うのだけど、
プログラマぐらいしか仕事がないんだよね。
どうしたらいいんだろうか。。。
>>739 おれはむしろ標準出力にしか出さないな
実機にはログ置けないし リリースビルドとかしたくないし